【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 at GIIN
【憲法改正】自由民主党の派閥11【岸破朋充】 - 暇つぶし2ch204:無党派さん
17/12/05 11:49:12.76 yJXI9kAn.net
衆院選で京都府内の選挙区に候補者を1人も立てなかったのに、
比例票が自民に次ぐ府内2位の票を得て、希望を上回った立民が京都府連設立へ
希望は地元選出の衆院議員が多くて地盤にしないといけない京都ですら立民に後れを取ってて終わってるな
山井なんかは早く立民に逃げたいだろ
さらに立民が千葉県連も立ち上げる
民進から合流する意向を示している県内の地方議員もいて、党本部で準備が整い次第、受け入れる方針

立憲民主、京都府連設立へ 5日にも届け出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党は4日までに、京都府連を設立する方針を固めた。
元官房副長官の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)が会長に就き、京都市内に事務所を構える。
5日にも府選挙管理委員会に設立を届け出る。
 福山氏の地元秘書を務め、10月の衆院選で比例北陸信越ブロックで初当選した山本和嘉子衆院議員も所属する方針。
地方議員については、来春の府知事選や、再来年の統一地方選の動向を見据え、
民進党現職らを中心に、幅広く参加を募る。府連事務所は当面、中京区烏丸通丸太町下ルにある福山氏の地元事務所に置くが、
年明け以降、上京区河原町通丸太町下ルへ移転を予定している。
 立憲民主は衆院選で、民進から分裂した希望の党や無所属の候補がいたため、府内6選挙区に独自候補を立てなかった。
一方、比例票では自民党に次ぐ府内2位の19万2千票を得て、希望の15万1千票を上回った。

立民千葉県連を立ち上げ 代表に生方氏「有権者に身近な組織に」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 10月の衆院選で当選した立憲民主党の生方幸夫氏は4日、県選挙管理委員会に同党の県総支部連合会(県連)の設立を届け出た。
衆院選で“選別路線”を打ち出した希望の党への合流を拒否し、民進党から立民入りした生方氏が県連代表を務める。
同じく県内で当選した岡島一正氏、宮川伸氏が名を連ねる。衆院選後、県内で新党の県組織が発足するのは初めて。
生方氏は「草の根民主主義の立民として、有権者に身近な組織にしていきたい」と抱負を述べた。
 宮城県や愛知県に続く同党県組織の発足。同党県連をめぐっては、生方氏ら3人で10月下旬に県組織設立準備会を立ち上げ、
今月初旬、同党幹事長の福山哲郎参院議員とも準備会を行い、発足にこぎつけた。
来春に県連の発足大会を開催する予定で、本格的に県組織としての活動が始まる見通し。
 党員については、立民、希望、民進の本部間で奪い合いにならないよう調整が進められることになっている。
ただ、民進から合流する意向を示している県内の地方議員もいるといい、党本部で準備が整い次第、受け入れる方針。
生方氏は「受け皿として、入党したい人はなるべく受け入れたい」としている。

205:無党派さん
17/12/05 23:00:04.19 k50LSJxy.net
民進党は共謀罪廃止法案を立憲民主党と共同提出することになったのか
まぁ民進党は共謀罪の廃止を主張してたんだから当然の対応だが
元民進党議員の集まりなのに共謀罪に対する対応が決められない希望が狂いすぎなんだよな
さらに、野党6会派で行政文書の作成・保存の義務を厳格化する、公文書管理法改正案を衆議院に提出
共産党を除く5党で情報公開法の改正案についても、あわせて衆議院に共同提出

有田芳生 (@aritayoshifu)
増子輝彦幹事長から電話をいただきました。民進党は共謀罪廃止法案を立憲民主党などと共同提出することになりました。

野党6会派 公文書管理法改正案を衆院提出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党など野党6会派は5日、行政文書の作成・保存の義務を厳格化する、公文書管理法改正案を衆議院に提出した。
 6会派での提出法案では、加計学園の獣医学部新設の認可を協議した文部科学省の
大学設置審議会の議事録が作成されていなかった事を受けて、「審議会の議事録について作成義務を明記する」としている。
 また、職務上、作成もしくは取得した「個人的なメモ」も行政文書とするほか、電子データの保存を1年以上にする事などが盛り込まれている。
 立憲民主、希望、無所属の会など野党6会派で法案を提出するのは、今年10月の衆議院選挙後、初めて。
 立憲民主党はこのほかに共謀罪廃止法案やカジノ廃止法案などについてもほかの野党会派にも呼びかけて今の国会中に提出する方針。

野党6党、共同で法案提出 分裂の「旧民進」で初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
森友・加計学園問題を受け、立憲民主党、希望の党など野党6党は5日、公文書管理法の改正案などを、共同で衆議院に提出した。
分裂後の旧民進党勢力による共同での法案提出は、初めて。
立憲民主党、希望の党など野党6党は、各省庁が設置する審議会についても、
議事録の作成を義務づけるなど、行政文書の保存・管理を厳格化した、公文書管理法の改正案を共同提出した。
さらに、共産党を除く5党は、情報公開法の改正案についても、あわせて衆議院に共同提出した。
今回の法案提出は、立憲民主党からの呼びかけに、ほかの野党が応じたもので、
民進党の分裂後、希望の党、民進党が賛同して、共同で法案を提出するのは初めて。

206:無党派さん
17/12/06 12:50:12.48 kLYScb54.net
前原のお膝元の京都ですら民進党の地方議員が立憲入党を希望しているのか
千葉でも既


207:に地方議員約10人から参加の意思表示が来ているみたいだな 一方、希望は立憲に踏み絵を踏まされて党のバラバラっぷりに拍車がかかる 共同提出に応じれば長島とかが暴れて党が割れ、 逆に応じないで立憲への協力度合いが低下すれば、安倍政権寄りと受け取られるというジレンマ 福山幹事長「(立憲民主党京都府連に)入党を希望する地方議員がおり、受け皿を早くつくりたいと考えた」 生方代表「(立憲民主党千葉県連に)地方議員約10人から参加の意思表示が来ている」 枝野代表「通常国会になればさらに多く提出できる。野党第1党という立場なので、われわれが準備を進める責任を持っている」 希望の中堅議員「うちの党だけこういう踏み絵を踏まされるのは勘弁してほしい!(涙目)」 民進地方議員に参加呼びかけ 立憲民主が京都府連設立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000028-kyt-l26  立憲民主党が5日、党京都府連を設置した。府連会長に就いた福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は 民進党府連所属の地方議員らに広く参加を呼び掛けるとし、京都での党勢拡大に意欲を示した。  京都府連は愛知、宮城、大阪、千葉、東京の5都府県連に続く設立で、 福山氏は「入党を希望する地方議員がおり、受け皿を早くつくりたいと考えた」と語った。 入党の呼び掛けにあたって民進と協議するかどうかは今後検討するとした。 立憲民主党 千葉県連設立 代表には千葉6区の生方幸夫氏が就任 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00010000-chibatelev-l12  先の衆院選で千葉県内では3人が当選した立憲民主党の県連組織が設立されました。  県連の場所は松戸市岩瀬の生方氏の地元事務所で、代表には生方氏が就き、幹事長など他の役職については調整中だということです。 また、今のところ所属議員は衆議院議員3人のみですが、生方代表は、地方議員約10人から参加の意思表示が来ていると明かしました。  県連設立に際して生方代表は、「草の根民主主義を目指しているので市民・国民に近いところで政治を行っていきたい」と話しています。 立憲が主導、希望に踏み絵=共謀罪廃止など議員立法 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000030-jij-pol  立憲民主党が特別国会の9日閉幕を前に、活動を活発化させている。  5日には希望の党や衆院会派「無所属の会」に呼び掛け、2本の議員立法を衆院に共同提出。 「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の廃止法案も6日に提出する。 ただ、政権との対決色の強い法案への判断を迫られることは、党内に賛否を抱える希望にとっては「踏み絵」で、困惑する空気も漂う。  5日に共同提出したのは、森友・加計問題を受け、 政府の審議会に議事録作成を義務付ける公文書管理法改正案と、開示対象を拡大する情報公開法改正案。 分裂した民進党系の立憲、希望、無所属の会が歩調を合わせた形だ。  立憲の枝野幸男代表は5日、国会内で記者団に「通常国会になればさらに多く提出できる。 野党第1党という立場なので、われわれが準備を進める責任を持っている」と語り、各野党を主導する意気込みを示した。  ただ、いつも足並みがそろうわけではない。希望は5日の政調会合で、 立憲が目指す「共謀罪」廃止法案の共同提出には加わらない方針を確認した。 党内には、長島昭久政調会長ら「共謀罪」法に賛成した議員がおり「党内の意見集約は困難」なのが実情だ。  立憲は、ギャンブル依存症対策基本法案、 カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)推進法廃止法案も提出する方針だが、カジノ推進をめぐり賛否が割れる希望は、 「立憲から正式説明を受けていない」との理由で共同提出に応じない方向だ。民進党も希望への配慮からIR廃止法案には加わらない。  もっとも、政権との対決色を強める立憲への協力度合いが低下すれば、提案型を掲げる希望が政権寄りと受け取られる可能性は否定できない。 希望の中堅議員は「うちの党だけこういう踏み絵を踏まされるのは勘弁してほしい」と嘆いた。 



208:無党派さん
17/12/07 02:13:01.06 TpsWVl4j.net
「ひどい以外の何物でもない」岡田克也氏、今年を振り返って
産経新聞 12/6(水) 7:00配信
衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は5日午後、今年最後となる定例記者会見で、一年を振り返って
「ひどい以外の何物でもない」と語った。
初代代表として結党に携わった民進党の分裂を念頭に
「せっかく二十数年間かけて作ってきた野党第一党が空中分解してしまった」と忸怩(じくじ)たる思いをにじませた。
さらに「党員・サポーター、有権者に対して本当に申し訳ないと考えている」と述べた上で
「ただ、謝っているだけではいけない。どういうふうに(分散した野党の)力を結集していくか。
今までのさまざまな信頼関係をもとにしっかりとした話し合いをしていきたい」と強調した。

209:無党派さん
17/12/07 02:17:25.28 TpsWVl4j.net
  ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ )愚弟よ自業自得だ
 (     |/    )イオンモール甲府昭和拡張も調子に乗り過ぎじゃないか?せっかく甲府には百貨店が二店も残ってるのに
 (____)___)

210:無党派さん
17/12/07 04:40:26.88 TpsWVl4j.net
共産・赤嶺政賢衆院議員を公選法違反罪で告発へ 沖縄県民有志 「沖縄では慣例的」の開き直り発言が波紋
産経新聞 12/6(水) 17:19配信
沖縄県民有志でつくる民間団体「沖縄県選挙監視委員会」の小木(こぎ)貴之委員長(38)=沖縄市=は6日、県庁で記者会見し、
先の衆院選で公職選挙法が禁止する事前運動などを行ったとして、
沖縄1区で当選した共産党の赤嶺政賢衆院議員(69)を公選法違反の罪で那覇地検に告発すると発表した。
赤嶺氏をめぐっては民放テレビの取材に対し自ら公選法違反行為を認め、開き直る発言をした映像が全国に放送され、波紋を呼んだ経緯がある。
同監視委のメンバー、5人が12日に告発する予定で、那覇地検の対応が注目される。(那覇支局 高木桂一)
提出予定の告発状などによると、赤嶺氏は衆院選公示前の10月8日午前9時~午後5時ごろまでの間、
選挙区内で自動車に乗って拡声器で投票を呼びかけたほか、
「あかみね」と記されたのぼり旗を掲げるなど事前運動を行ったとしている。
また、投開票日の22日夜から23日未明にかけてテレビ東京系列が放送した特別番組「池上彰の総選挙ライブ」で事前運動を行っている映像が流され、
番組スタッフの指摘に対し「沖縄では慣例的に私だけでなく他党の候補もやっている」と発言したことを指摘。
「本人も事前運動を認めている。これを野放しにすることは沖縄の恥だ」として那覇地検に対して立件を求めるとしている。
記者会見で小木委員長は「沖縄2、3、4区でも違法なポスターやのぼり旗が確認されたが、
1区の赤嶺氏の違法行為は地上波で全国に放送された。県民として看過できない」と強調。
「今回の告発をきっかけに『公選法特区』と言われる沖縄県の異常な選挙の正常化に向けて公選法が県民に広く周知され、
全候補者のコンプライアンスの向上につなげたい」と述べた。
先の衆院選で赤嶺氏は、共産党全国唯一の選挙区の議席を守ったが、公選法違反は“やりたい放題”だったようだ。
現に記者も、赤嶺陣営による事前運動の数々を目撃していた。
衆院が解散された9月28日以降、公示前であるのに、
那覇市内で共産党の街宣車が赤嶺氏の名を連呼して市民らに支持を呼びかける光景は何度も目に入った。
また、同市内の選挙事務所の窓ガラスには、
志位和夫委員長や小池晃書記局長が公示後に応援弁士として選挙区入りする日程を告知するチラシを外に見えるよう貼り付けPRしていた。
これも公選法に触れる。
公示後も那覇市選挙管理委員会が市内の方々に設置した公営ポスター掲示板の傍らには、
応援団たる翁長�


211:Y志(おながたけし)知事と城間幹子那覇市長に赤嶺氏が囲まれた「3連ポスター」が、 施設や道路の管理者に許可をとらず立て掛けられていた。 ポスターの違法掲示だ。 しかし案の定、沖縄県警が公選法違反の立件に腰が重いため、 県内で違反行為を監視してきた沖縄県選挙監視委員会のメンバーが那覇地検に告発することになった。



212:無党派さん
17/12/07 11:55:50.21 AlljXyHZ.net
希望の党で落選した候補者「選挙直前に選挙区の移動を迫られた。経緯を説明しろ」

宮崎岳志前衆議院議員「立憲とか共産が目立って、希望の党は何をやってるのか、何をやりたいのか、
                全くわれわれから見ても、報道から見る限り見えてこない。きちんと存在感を出せ」

希望の党「落選組」と意見交換
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
希望の党は6日、10月の衆議院選挙で、民進党から合流して落選した候補者らと意見交換を行い、
出席者からは、民進党分裂にともなう混乱の収拾を、早期に図るよう求める声が相次いだ。
希望の党・玉木代表は「早く方針を出して、皆さんが地域で活動できるような体制づくりを進めていくのが、現執行部の責任だ」と述べた。
会合の出席者からは「選挙直前に選挙区の移動を迫られた。経緯を説明してほしい」などの意見が相次いだ。
また、野党が分裂した中、地方組織の在り方について、早期に方針を決めるよう求める意見が出された。
これに対し執行部は、立憲民主党とは連携が困難な現状で、民進党との協力を目指す方針を示した。
宮崎岳志前衆議院議員は「立憲とか共産が目立って、希望の党は何をやってるのか、何をやりたいのか、
全くわれわれから見ても、報道から見る限り見えてこないので、きちんと存在感を出せと」と述べた。
会合に出席した宮崎岳志前衆議院議員は、分裂した3党について、
「政権をとるという大目標のためには、一緒にやらないといけない」として、野党の再結集の必要性を訴えた。

213:無党派さん
17/12/08 01:10:25.32 Knvo1ZQE.net
川田龍平が立憲民主党に入党!これで立憲民主党の会派が結成できるな
しかし、川田龍平は小林よしのりと確執があるし、同じ無所属の山尾は未だに立憲民主党に入党できてない中、
川田龍平が入党するってことは立憲民主党は小林と山尾はいらんという明確なメッセージを発した形だな
山尾は立憲会派の憲法審査会委員という立場なのにもかかわらず、
「自民に先行して立民が憲法9条で積極的に改憲案を出して改憲論議でリードしろ」とか勝手に持論を述べたり、
前原の野球チームのマネージャーになったりしてるし、前原と近いんだからもう山尾は希望に行ったほうがいいだろ

<川田龍平参院議員>立憲民主党に入党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 無所属の川田龍平参院議員(41)が立憲民主党に入る意向を固めた。
同党の参院議員は福山哲郎幹事長だけだが、川田氏が入党すれば会派を結成できる。両氏は7日、国会内で会談した。
 川田氏は2007年参院選東京選挙区で無所属で初当選。
13年参院選はみんなの党(当時)の比例代表で再選された。現在は無所属で参院会派「民進党・新緑風会」に参加している。

野党3党有志らが野球チーム 前原主将に山尾マネジャー
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「全員野球で、一致結束を」―。民進党、立憲民主党、希望の党の有志議員らが5日、草野球チームを結成した。
民進前代表で現・希望の前原誠司氏がつくったチームの再結集で、自身が主将に就任。
民進分裂の引き金を引いた前原氏だが、野球を通じた3党連携に意欲を示している。
 民進では、2016年に草野球チーム「民進カチマス」を結成し、女子中学生チームと対戦するなどしてきた。
このときのメンバーが5日、国会内に集まり、議員連盟の設立総会を開催。新チーム「カチマス」の発足で合意した。
 副主将に民進の那谷屋正義・参院国会対策委員長、
マネジャーに無所属のまま立憲の衆院会派に所属する山尾志桜里氏を充て、来年3月に少年チームとの交流試合に臨む予定だ。
前原氏は「メンバーの親交を復活させ、互いにいろいろ相談できるようにしたい」と話している。

214:無党派さん
17/12/08 01:49:32.59 An5azxzS.net
武田鉄矢と三原じゅん子同席
小林よしのりと川田龍平はどうすんだろ

215:無党派さん
17/12/08 13:58:24.75 Knvo1ZQE.net
川田に続いて有田も立憲入りを検討。川田は東京選挙区からの出馬を希望
そしてついに衆院選の公示直前に結党されたから、これまで民進党時代の綱領をそのまま踏襲していた立憲民主党が、
党独自の綱領を年内に正式決定

有田・川田氏、立民入り検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生参院議員(65)=比例代表=と、
無所属で民進党会派に所属する川田龍平参院議員(41)=同=が立憲民主党への入党を検討していることが7日、分かった。
 複数の関係者によると、有田氏は「特別国会閉会後に党を出る」と周辺に伝え、
川田氏は11月下旬に民進党の大塚耕平代表に会派離脱の意向を伝えた。
 有田氏は、平成22年の参院選で民主党(当時)の比例代表から立候補して初当選し、昨年は民進党公認で再選した。
 川田氏は、19年の参院選で東京選挙区から無所属で立候補し初当選、25年の参院選ではみんなの党(同)から比例代表で再選した。
改選を迎える2年後の参院選で東京選挙区への立候補を希望していた。

川田氏、立憲入りの意向=有田氏も検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 無所属の川田龍平参院議員(民進党参院会派)は立憲民主党に入党する意向を固め、民進党幹部に伝えた。
 同党幹部が8日明らかにした。立憲の参院議員は現在、福山哲郎幹事長のみ。川田氏が加われば2人となり、参院でも立憲会派を結成できることになる。
 民進党の有田芳生参院議員も8日、国会内で記者団に「立憲の価値観は非常に親近感がある」と述べ、入党を検討していることを明らかにした。 

立憲、市民参加型の政党模索 党綱領を年内に正式決定
URLリンク(www.asahi.com)
 立憲民主党は7日、「立憲主義と民主主義を守る」など、四つの柱からなる党綱領案を所属国会議員に提案した。
党のあり方についての議論も始め、衆院選で掲げた「草の根からの政治」の実現に向け、SNSなどを活用した市民参加型の政党像を模索する。
 綱領案は、衆院選での枝野幸男代表の演説を意識した。
 冒頭で「立憲主義に基づく真の民主政治」と「多様性を認め合い、困ったときに寄り添い、お互い様に支え合う社会」を実現すると宣言。
4本柱に「立憲主義と民主主義を最高の価値として守る」「活力ある共生社会をつくる」「公正な分配で人間のための経済を実現する」
「国を守り国際社会の平和と繁栄に貢献する」などと記した。
 立憲は、衆院選の公示直前に結党されたため、これまで民進党時代の綱領をそのまま踏襲していた。
各論部分では、民進の「原発に頼らない社会」から、「一日も早い原発ゼロに向けて具体的なプロセスを進める」などと踏み込み、党の立ち位置を明確にしようと狙った。
 この日の党会合では、執行部案に対し、立憲主義と民主主義を「最高の価値」とする表現と、
「特定の価値観を押しつけない」という多様性重視の政治姿勢との整合性を問う意見なども相次いだ。
修正した文案をもとに党内論議を重ね、年内に正式決定する方針だ。
 会合では、枝野代表が「選挙の時に約束した草の根からの民主主義をどう実践していくか。いよいよエンジンをかける」とあいさつした。
福山哲郎幹事長は、民進時代と比べてボランティア希望の支持者が増えているとし、「(政治)参加の新たな回路が必要だ」と問題提起した。
 立憲は東京、愛知、大阪の都市部を中心に地方組織を立ち上げ、年明けから党員などの募集を始める。
執行部は、従来の国会議員を頂点にしたピラミッド型組織を改め、支援者らを共に政治を進める相手と位置づけたいとしている。
この日は、民進党時代に代表選の選挙権があった「サポーター」を、「パートナーズ」との名称にする案を推す意見が相次いだ。
 旧民主党時代に取り組んだ「市民がつくる政策調査会」(市民政調)を発展させ、
SNSなどでも政策論議に参加できるシンクタンクをつくる構想もある。政策課題について、市民の声を党の政策などに反映させる試みだ。
「ジェンダー平等推進本部」も設置し、クオータ制の導入を先取りした女性候補の発掘に力を入れる。

216:無党派さん
17/12/08 17:05:30.69 Knvo1ZQE.net
武蔵野市議会・民主生活者ネット代表の川名ゆうじ市議が民進党を離党して立憲民主党に参加
他の4人の民進党市議も同調するとのこと
それにしても立憲民主党の支持率はすごいな。長野では17.1%の支持率だ
民進党を離党し立憲民主党へ参加します
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 12月7日付けて民進党に離党届を提出、立憲民主党への入党手続きを行うことにした。
 立憲民主党が掲げる草根のからの政治を創るというこれからの未来に自分の加わりたいとの想いが強くなったことが大きな理由だ。
 立憲民主党が12月4日に東京都連を立ち上げ、自治体議員の受け皿が整ったこともある。
これまで、立憲民主党に参加しようにも、受け皿がなかったため動きようがなかったこともある。
 何よりも記者会見で都連代表の長妻衆院議員が『国会議員の都連ではなく、水平の関係をどう構築するのか、
地方議員も議論の輪に加わって新しい都連の在り方を模索したいと抱負を述べた』(毎日新聞2017年12月5日都内版)ことも大きい。
 これまで、民進党に対して、国会議員だけで決めて、揉めて、バラバラになること続けてきたことについて、何回も止めるべき。
自治体議員や党員も参加できる政党にするべきと言い続けてきたがほとんど動きがなかったことを考えると、
立憲民主党に可能性が高いと考えたからだ。
 先日、民進党の東京都連に所属する区市町村議員団の研修会に増子幹事長が来場し、
党改革について具体的な意見を聞かせてほしいと話されていた。
その姿勢は良いとは思うが、分裂した後のこの時期に聞かせてほしいとはあまりにも遅い。
まずは身内に聞くのではなく、国民全体に聞くべきではないかと発言してしまった。
政党支持率で1%にも満たない現実(毎日新聞2017年11月24日東京朝刊)を受け止めるべきではないかと思ったからだ。
 民進党の改革案を見ると解党的出直しと書かれていたが、「的」ではなく解凍して出直すことが何よりも必要だと思う。
立憲民主党に支持が多いのは、政党として政策の立ち位置が明確になったことが大きいと私は考えている。
原発や国防などどちら付かずの政党だったことが民進党への不信につながっていたと思うからだ(それだけではないが)。
 また、立憲民主党の国会議員や民進党の自治体議員と立憲民主党の今後を話していると、今までにない政党にしたい。
支持者だけに顔を向けるのではなく幅広く意見を聞いていきたい。
自治体議員と国会議員が上と下でない関係にしたいと同じような意見を持つ人が多かったことも理由だ。
 今後、どうなるか分からないが、新しい政治、新しい政党をつくる一人になること。
その可能性にかけようと考えている。民進党とは喧嘩別れをするのではなく、
自治体議員には仲間も多いことから、いつかは一緒になることもあるだろう。
 まずは、動き出すことが必要。そう考えて民進党離党と立憲民主党への入党へと動き出すことにした。
 もっとも、入党が受理されるかは、これからだが…。
 なお、武蔵野市議会の4人の民進党議員も同様な動きとなる。
自民党大勝の衆院選結果・県民モニター調査で「良くなかった」が約6割
URLリンク(sbc21.co.jp)
自民党が大勝した10月の衆院選の結果について、
6割近くの人が「良くなかった」と感じていることが県民を対象にした調査でわかりました。
調査は県世論調査協会が18歳以上の登録モニターを対象に先月行い、539人が回答しました。
自民党が大勝し、与党が3分の2以上の議席を維持した10月の衆院選について、
「たいへん良かった」「まあ良かった」とした人は合わせて41%で、「あまり良くなかった」「まったく良くなかった」が59%でした。
また安倍内閣の支持率は「支持する」が45%「支持しない」が56%で、不支持が支持を11ポイント上回っています。

長野県内の政党支持率
自民29.7%、立憲17.1%、希望4.8%、公明党4.3%、共産党3.5%

217:無党派さん
17/12/08 21:42:43.94 OFbbaAAg.net
ミッチーよりサッチーの方がまともだったなぁ。ノムさん可哀想。
結局ミッチーの愛人って佐藤栄作?
民進党は年内に解党を。

218:無党派さん
17/12/09 00:35:04.92 0njW+x1G.net
立憲入りを検討する民進議員は有田のほかにも数人いるのか
希望は支持率1%のくせに独自路線をやろうとして空回りしてるし何がしたいんだよw
「共謀罪廃止法案」の共同提出に参加しなかったから5野党に嫌われ、
そのくせ民進党には秋波を送ってるから維新に突き放されて四面楚歌状態に陥ってるし完全に積んでるだろこれw

民進党中堅議員「いずれ立憲に行きたい」
維新・馬場幹事長「(古巣の民進党に秋波を送る玉木に)母屋に戻って、暖かいコタツでミカンでも食べながら楽しくやったらいい」
民進党幹部「数人の参院議員が立憲民主党入りするだろうけど、希望の党には、よほどの物好きじゃないと行かないでしょ」

<立憲民主>川田龍平氏が入党届 民進からの移籍加速も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 無所属で参院会派「民進党・新緑風会」に参加している川田龍平参院議員は8日、立憲民主党に入党届を提出した。
立憲は年内に入党を了承する。民進の有田芳生参院議員も同日、「立憲の価値観に非常に親近感がある」と記者団に語り、
入党を検討していると明らかにした。民進から立憲への移籍の動きが加速する可能性がある。
 川田氏は記者団に「国民とボトムアップの政治をしていく立憲に共感している」と入党の理由を語った。
立憲入りを検討する民進議員は有田氏のほかにも数人おり、中堅議員は「いずれ立憲に行きたい」と話す。
立憲の枝野幸男代表は「党の理念政策に共鳴して一緒にやりたい方は大歓迎だ」と語った。
 一方、早期解党論がくすぶる民進党は8日、両院議員総会を開き、党の改革方針を25日をめどに前倒しでまとめる方針を確認した。

希望の党ショック! 支持率崖っぷち たった1%の希望…“小池フィーバー”見る影もなし
URLリンク(www.sankei.com)
 希望の党が崖っぷちに立たされている。世論調査の支持率は軒並み低空飛行が続き、
8日に事実上閉会した特別国会でもほとんど見せ場を作ることができなかった。
小池百合子前代表(東京都知事)という「看板」を失った後の展望はなお描けていない。
 「正直、さまざまな反省がある。この反省をしっかり踏まえて、来年の通常国会はパワーアップして臨んでいきたい」
 希望の党の玉木雄一郎代表は8日の両院議員総会で、殊勝な言葉を連ねて特別国会を振り返った。
 実際、希望の党を取り巻く状況は極めて厳しい。多くの世論調査で支持率は下落の一途をたどり、
2、3両日のJNN(TBS系)の調査では1・0%(前回比2・4ポイント減)という衝撃的なデータが示された。
「小池フィーバー」で一時的に高まった期待値は見る影もない。
 ジリ貧状態のなか、頼みの綱は他の野党との連携だ。玉木氏は8日、国会内で記者団に、
他党との統一会派結成について「選択肢としてはあり得る」との認識を示した。民進党などを念頭に置いた発言とみられる。
 ただ、安全保障法制などへの反対で足並みをそろえる立憲民主、民進(衆院では会派「無所属の会」)、
共産、自由、社民の5野党と希望の党の間にはすきま風が吹く。
改正組織犯罪処罰法の廃止を求める「共謀罪廃止法案」の提出をめぐっては、
希望の党が党内の意見集約を断念し、5野党だけでの提出となった。
 5野党と距離を置く日本維新の会も、希望の党には冷ややかだ。維新の馬場伸幸幹事長は8日の記者会見で、
古巣の民進党に秋波を送る玉木氏を「母屋に戻って、暖かいコタツでミカンでも食べながら楽しくやったらいい」と突き放した。
 孤立する希望の党は、民進党の「離党予備軍」の眼中にも入っていないようだ。
民進党幹部は、数人の参院議員が立憲民主党入りするという観測を示した上で、こう肩をすくめた。
 「希望の党には、よほどの物好きじゃないと行かないでしょ」

219:無党派さん
17/12/09 13:22:00.46 0njW+x1G.net
民進党を出て行った集団が民進党と将来的な合流を視野に統一会派を結成とかトチ狂ってんのかw
希望と民進が合流して元の鞘に収まっても支持率は上がらないし、
野合集団と一線を画したということで逆に立憲の支持率が上がって立憲一強が強化されるだけだろうな
そもそも民進には、希望への入党を拒否して衆院選に無所属で出馬して当選した議員が多いし、
民進を離党して希望の結党に参加した議員にも、「寄り合い所帯に戻るべきではない」って言って、
再結集への慎重論が根強いみたいだし、統一会派結成は厳しいだろう。無所属の会と希望のチャーターメンバーを切り捨てないと無理だ

民進・希望、統一会派を検討…将来的な合流視野
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 民進党と希望の党が、衆参両院で統一会派の結成を検討していることが8日、わかった。
 両党の複数の幹部が明らかにした。将来的な合流も視野に、来年の次期通常国会に向けて幹部同士の協議に入る方針だ。
 希望の玉木代表は8日、統一会派結成について「選択肢としてはあり得る」と前向きな姿勢を示した。国会内で記者団に語った。
 民進は今年10月の衆院選を前に、民進、希望、立憲民主の3党に分裂した。民進の大塚代表は選挙後、3党の再結集を模索したが、
独自路線を掲げる立民の枝野代表は消極的な姿勢を示している。これを受けて民進は、希望との連携を優先する方向にかじを切ったとみられる。
 ただ、民進には、希望への入党を拒否して衆院選に無所属で出馬、当選した議員が多い。
民進を離党して希望の結党に参加した議員にも、「寄り合い所 帯に戻るべきではない」などと再結集への慎重論が根強い。
このため、両党の協議は曲折も予想される。

220:無党派さん
17/12/09 16:08:56.00 0njW+x1G.net
党勢の低迷が続く社民党の内部で立民への合流を求める声が噴出
ただ、立民が政党丸ごとの合併に否定的だから、社民議員が個別に立民に合流するしかないだろうな
民進内でも複数の参院議員が離党して立民に合流することを模索しているみたいだな
さらに立民が、来年1月に神奈川県連を設立。既に地方議員10人以上が入党を検討しているとのこと
立憲民主党かながわ設立準備会が開催した「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムには700人が集まり満員状態になったし、
神奈川の立民は躍進するだろうな
社民党内「社民は立民に合流するべきだ」 「党首選を消滅寸前の政党でやる必要があるのか」
民進党内「民進のままでは戦えない」 「立民の価値観には親近感がある」
      「離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられない」
阿部知子「(立民の神奈川県連に)地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」
社民、1月に党首選 立憲合流論も 出馬予定者なし
URLリンク(www.)


221:asahi.com/articles/DA3S13264286.html  社民党は7日、吉田忠智党首の任期満了に伴う党首選を来年1月12日告示、27・28日投票、29日開票の日程で行うと決めた。 党勢の低迷が続き、党内では立憲民主党への合流を求める声もある。現段階で立候補の表明はなく、党首選に向けた盛り上がりはみられない。  社民党は10月の衆院選で、目標の5議席に対して現有2議席にとどまり、得票率は政党要件の一つである2%を割り込んだ。 先月末にまとめた衆院選総括案では「参院選比例区の1議席当選ライン(約110万票)にも届かない深刻な事態」と危機感をあらわにしている。  党内には、衆院選で連携した立憲民主党との合流に活路を求める意見もある。 ただ、立憲民主党が政党の合従連衡に否定的なこともあり、当面は「国会内外で緊密な連携を図っていく」という方針だ。  党首選についても「消滅寸前の政党でやる必要があるのか」との声が漏れる。吉田氏は7日の記者会見で立候補への意欲を問われ、 「衆院選の責任を痛感しており、選挙総括の推移も見極めながらしかるべき時期に申し上げたい」と述べるにとどめた。 民進 複数議員が離党模索 求心力一層の低下も http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252221000.html 先の衆議院選挙で分裂した民進党は、党の立て直しに向けて議論を行っていますが、 複数の参議院議員が離党を模索しており、こうした動きが続けば党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。 これまでに党内からは再来年の参議院選挙などに向けて、「民進党のままでは戦えない」といった指摘が相次いでいるほか、 「立憲民主党の価値観には親近感がある」といった声も出ており、複数の参議院議員が離党を模索しています。 こうした中、民進党の会派に所属する無所属の川田龍平参議院議員は8日、立憲民主党に入党届を提出し、 枝野代表は「理念や政策に共鳴し、一緒にやりたいという方は大歓迎する立場だ。ほかにもいることを期待したい」と述べました。 民進党執行部としては、民進党が中心となって立憲民主党と希望の党の3党が連携し、政府・与党に対じしていきたい考えですが、 党内には離党の動きが相次げば、党の求心力の一層の低下は避けられないといった懸念も出ています。 立民、来月に県連設立 統一選にらみ組織固め https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171209-00022388-kana-l14  立憲民主党が、来年1月に神奈川県連を設立する方向で準備を進めていることが8日、分かった。 1年半後に迫る統一地方選を見据え、地方議員を含めた組織固めを本格化させる考えだ。  県連には篠原豪氏(衆院比例南関東)、早稲田夕季氏(衆院4区)青柳陽一郎氏(衆院6区)、中谷一馬氏(衆院比例南関東)、 阿部知子氏(衆院12区)の衆院議員5人が所属。今後、代表や幹事長といった幹部役員を選出していく。  すでに県連の設立準備会として活動をしており、同市中区に事務所を置くことも決めた。 県議や政令市議ら地方議員の受け入れ態勢も整え、統一選や参院選に向けた準備を急ぐ。 阿部氏は8日、「地方議員10人以上が入党を検討している。順次入党手続きを進めていく」と語った。  同日夜は、10月の衆院選後県内で初となる公開イベント「今、なぜ立憲か!?」と題したシンポジウムを開催。 県内議員5人のほか枝野氏と藤井裕久元財務相が登壇し、支持者ら約700人に安倍政治からの脱却を訴えた。



222:無党派さん
17/12/09 18:10:50.28 d6gedNgt.net
偽メールと八ッ場ダムの総括もできない日本会議極右前原!植民地としての属国根性で宗主国を崇めろ!
民進党を分党して日本共産党との統一会派結成を実現せよ!

223:無党派さん
17/12/09 18:15:04.04 dT6LJGZU.net
民主党への党名変更だの統一会派だのピッチだの爆演だの言い出す枝野は糞
国対政治もできない貧乏人部落は大人しくしていろ
初等教育も不十分な障害者への支出削減こそが財政再建への道
小林よしのりとの仲直りの場も持てない川田龍平はチキン

224:無党派さん
17/12/09 21:04:11.83 aFunRwNC.net
>>185 善○



226:無党派さん
17/12/10 01:11:17.70 yLSbDafn.net
善幸だと副総理もしくは副総裁やってなくないか?
案外首相経験者じゃない気がする。
川島正次郎説が有力。

227:無党派さん
17/12/10 04:26:42.19 wXyE6hTf.net
┌───────┐
│ _r― 、                 │
│/:i''ニ''_'i! 参院民進党も地上から  |
│!ヘ_ー,,ハ 無くなりますように     │
│ r':::yリl,                  │
└─∩────∩──┘
.   | ∧_____∧ | 
.   |(   ・  ∀  ・ )|
.    \     |/    /
.    (____)___)

228:無党派さん
17/12/10 04:28:12.19 wXyE6hTf.net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   参院民進党も地上から
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    無くなりますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

229:無党派さん
17/12/10 04:29:58.75 wXyE6hTf.net
┌──────┐
│ _r― 、            │
│/:i''ニ''_'i! 愚弟が自民党に |
│!ヘ_ー,,ハ 復党しますように │
│ r':::yリl,             │
└─∩────∩┘
.   | ∧_____∧ | 
.   |(   ・  ∀  ・ )|
.    \     |/    /
.    (____)___)

230:無党派さん
17/12/10 12:06:30.56 oeJDSEZH.net
名古屋市議ら3人が民進党を離党して立憲民主党入り
福岡でも糸島市議が離党して来年1月の市議選に立憲民主党から出馬する意向を示す
糸島市議に続いて複数の民進党地方議員が立憲民主党入りを模索する動きも

民進愛知県連、市議3人の離党承認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 9日午後、民進党愛知県連の幹事会が開かれ立憲民主党入りを表明し、
民進党に離党届を提出していた名古屋市議ら3人の離党が承認されました。
 9日午後4時から開かれた民進党愛知県連の幹事会には県議らが参加。
これまでに立憲民主党入りを表明し、民進党に離党届を出していた名古屋市の田中里佳市議と
清須市の白井章市議、北名古屋市の上野雅美市議の3人について正式に離党を承認しました。

福岡で民進の地方議員が離党 衆院選後初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党福岡県連は9日、常任幹事会を開き、糸島市議、徳安達成氏の離党を承認した。
県内で同党の地方議員が離党するのは、10月の衆院選後初めて。
徳安氏は、来年1月の市議選に立憲民主党から出馬する意向を示している。
 徳安氏は11月、同県連に離党届を提出した。衆院選では、民進党の衆院議員が立憲民主党や希望の党などに分裂。
糸島市を含む福岡3区では、元民進党の山内康一氏が立憲民主から立候補し、比例代表で当選した。
同区では、複数の民進党地方議員が立憲民主入りを模索する動きも出ている。

231:無党派さん
17/12/10 16:11:22.76 oeJDSEZH.net
衆院選の滋賀の選挙区で候補者をまったく立てていないのにもかかわらず、
自民に次ぐ比例票を得た立憲民主が滋賀県連結成に向けた動きを進める
年度内の立ち上げを目指し、次期統一地方選での候補擁立も検討
一方、衆院選で公認候補3人を希望公認として立候補させて全敗した民進滋賀県連は分裂を恐れて必死に引き締めを図る
遅かれ早かれどっちにしろ民進党は統一地方選前には分裂するんだから無駄な抵抗でしかないな

民進党元県議・山田実「衆院選では自民に次ぐ比例票を得た。その期待に応えるためにも、県内に受け皿が必要だ。
              民進所属の地方議員の中には立憲民主と考えが近い人は多い」
民進党県議「来年2月の民進党大会で党の方針を見てから判断する議員もいるのではないか」

立憲民主、滋賀に県連結成の動き 民進は分裂懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党から分裂した立憲民主党が都道府県組織の立ち上げを加速させる中、
滋賀県でも県連の結成に向けた動きが進んでいる。
年度内の立ち上げを目指し、次期統一地方選での候補擁立も検討している。
現職の地方議員から合流の動きはまだ目立っていないが、
衆院選比例区では11万票を獲得しただけに、民進党県連は支持の分散を懸念している。
 県内の組織化は、今年10月の衆院選で同党の選挙活動に携わった支援者を中心に進められている。
その一人で元県議の山田実さん(66)=東近江市=は「衆院選では自民に次ぐ比例票を得た。
その期待に応えるためにも、県内に受け皿が必要だ」とし、党幹部と連携を密にしている。
 県連立ち上げには、活動の核となる現職議員の合流も重視し、
山田さんは「民進所属の地方議員の中には立憲民主と考えが近い人は多い」と指摘。
野党の分裂で与党側が有利となることは望まないとし、国政の動きをにらみながら現職議員との連絡を保っているという。
 一方、民進滋賀県連は、今秋の衆院選で公認候補3人が直前に希望の党公認として立候補したが全敗。
立憲民主の地方組織ができた大阪府や京都府のように立憲民主や希望の国会議員がいない上、
民進が地方組織の存続方針を決めたことなどから、現職県議らが合流を表明する動きはまだ見られていない。
 ただ、2019年の統一地方選を控え、民進県議からは
「来年2月の民進党大会で党の方針を見てから判断する議員もいるのではないか」との声も。
支持母体である連合の対応も立憲民主への合流に影響するとの見方もある。
 民進県連の柴田智恵美代表は「県連の存続が決まり、今は地方議員で足元を固めようとしているところ。分裂は避けたい」と語り、
「地方選は政党だけではない。地に足をつけた活動をしていかなければならない」と結束を呼び掛けている。

232:無党派さん
17/12/10 19:36:10.77 oeJDSEZH.net
【速報】有田芳生参議院議員が民進党を離党して立憲民主党へ入党へ【離党ドミノ】
民進党内では、有田以外にも離党して立憲民主党に加わることを検討している参議院議員が複数いて、離党者が続きそうだ

【独自】民進・有田芳生議員あす離党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生参議院議員が11日、
離党届を提出する意向を固めたことが日本テレビの取材でわかった。立憲民主党に入党する考え。
 有田議員は周辺に「月曜日に、民進党本部に離党届を提出する」と話していて、
今後は、立憲民主党に入党するという。有田議員は8日、その理由を次のように述べていた。
 有田議員「立憲民主党の価値観には、非常に親近感があるのは事実。
憲法、安保、原発について自分の思いを矛盾なく主張できる」
 民進党内では、このほかにも離党して立憲民主党に加わることを検討している参議院議員が複数いて、離党者が続く可能性がある。

233:無党派さん
17/12/11 12:47:48.38 lhme/4VU.net
希望の支持率が4.4%から1.8%に爆下げし、ついに民進党にも抜かれる
支持率が前回比40%しかなくて減少率も主要政党の中で断トツで1位とか希望は終わってるな

内閣支持率43.6% 前回に比べ横ばい ANN世論調査
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)


234:6380.html  安倍内閣の支持率は0.6ポイント下がって43.6% 政党支持率は自民党が42.3%で、次いで立憲民主党が14.5%でした。希望の党は民進党にも抜かれて1.8%でした。 また、北朝鮮問題を巡る安倍総理の対応については評価が割れています。 ANN世論調査12/9-10 自民42.3% 立憲14.5% 公明5.3% 共産3.9% 民進2.7% 維新2.3% 希望1.8%



235:無党派さん
17/12/11 19:37:51.66 lhme/4VU.net
もう民進は離党ドミノと内紛で無茶苦茶だな
自治労の組織候補の江崎孝参院議員も年明けの通常国会までに民進を離党して立民入りするみたいだし、
連合も立憲民主党に切り崩されてるな。自治労が立憲民主党の支援組織の1つなるのは確実だ
地方組織「立憲と希望の間で連携するためだけの政党は必要ない」
民進執行部の一人「手をこまねいていては連合も立憲にもっていかれてしまう。八方ふさがりだ」
民進党内「このままでは再来年の参議院選挙は戦えない」
民進から立憲へ、乗り換え相次ぐ 有田氏「正直な選択」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生(よしふ)参院議員=比例代表=が11日、党本部に離党届を提出した。近く立憲民主党に入党する方向だ。
衆院選で立憲と希望の党に分裂した民進は存続を決めた47都道府県連を軸にして再編を進める方針だが、解党論も浮上し、混迷を深めている。
党内では有田氏以外にも、複数の参院議員が離党を検討している。
民進の増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「大変残念だ。そうした気持ちにならない体制を、一日も早くつくっていくことが肝要だ」と話した。
 民進は10月の衆院選後、分裂した立憲と希望との連携を重視。全国の県連組織を残し、地方から再編の機運を高める戦略を描く。
連合も3党の国会議員を中心とした政策勉強会「連合フォーラム」を立ち上げ、民進を後押しする考えだ。
 ところが、衆院選後に地方組織と行っている意見交換では、「立憲と希望の間で連携するためだけの政党は必要ない」との厳しい声が相次ぐ。
「新しい党にしなければ有権者の理解が得られない」との意見も続き、
執行部内では「いったん解党し、ほぼ同じメンバーで新党結成」との案が浮上。
検討中の党再生の指針案に「解党的出直し」との一文を盛り込んだ。
 これに対し、岡田克也・元代表は5日の記者会見で「何をどうするかという答えがないまま解党という言葉が踊ると、
国民の信頼は得られない」と反発。8日の両院議員懇談会では蓮舫・前代表が削除を訴えるなど異論が続出し、結論は先送りとなった。
 一方、3党のみの連携を否定し、共産、自由、社民も含めた野党共闘を訴える立憲は地方組織を着々と立ち上げており、
民進から立憲に乗りかえる地方議員も相次ぐ。
民進執行部の一人はこう嘆く。「手をこまねいていては連合も立憲にもっていかれてしまう。八方ふさがりだ」
民進離脱の動き 「閉会」で表面化
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
江崎 孝参院議員も、年明けの通常国会までに離党し、立憲民主党入りする意向を周辺に伝えている。
民進・有田芳生議員が離党届 立憲民主党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の有田芳生参議院議員が11日、離党届を提出した。
有田議員は立憲民主党に移るということだが、こうした動きは続きそうなのだろうか―
 民進党内では、「このままでは再来年の参議院選挙は戦えない」との声が相次いでいて“離党ドミノ”が起こる可能性も出ている。
 こうした中、民進党では「一度解党して希望の党や立憲民主党と連携した上で、党の名前を変えるべきだ」との声も上がっている。
希望の党の玉木代表も、民進党との統一会派や立憲民主党との連携を模索している。
 玉木代表(8日)「野党がバラバラでは政府・与党を利するだけということは、もう嫌というほど痛感しました。
(Q.統一会派は選択肢としてありうるか?)選択肢としてはありうる」
 しかし、立憲民主党は、希望の党や民進党との合従連衡には否定的で、独自に地方支部をつくり、党勢の拡大を進めている。
野党側には、来年の通常国会で安倍政権に対峙(たいじ)することが求められているが、各党の思惑は一致せず、しばらく混乱が続きそうだ。
有田氏が民進に離党届 「年内には立憲民主に」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党内には他にも離党を検討している議員がいて、さらに続く可能性があります。

236:無党派さん
17/12/11 20:03:41.25 ASZf5PZY.net
越谷や春日部は市長変わらなかったけど福島や霧島は交代し市川市長選も再選挙に

237:無党派さん
17/12/11 20:11:39.20 ASZf5PZY.net
  ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ )愚弟よ民進党を分党しないで後は勝手にやってくれでは希望の党または立憲民主党と書いた有権者への裏切りではないか?
 (     |/    )おかしいなら待たないで解党して政党政治をやり直すべきだろう
 (____)___)

238:無党派さん
17/12/11 21:02:26.08 1TdfWrbx.net
1 検事総長
2 東京高等検察庁検事長
3 法務省事務次官

239:無党派さん
17/12/12 02:57:40.32 g/kDtEcQ.net
世論調査の「総理大臣は誰がよいか」という質問で枝野が現役首相の安倍とほとんど差がないほど人気があるのはすごいな
次期首相の岸田より人気だ。現役首相と次期首相がこんなに人気がないなら立憲民主党が政権を取って枝野総理が誕生するのも近いな
それにしても小池は一気に人気がなくなってオワコンになったな。玉木は0%とかひどすぎるw
引退してからもこういう調査で常連だった橋下はついに名前すら登場しなくなって完全に過去の人になったな
国民はモリカケと与野党の時間配分で安倍政権に批判的だということも明白だ。安倍政権は早く退陣しろ
てか大塚が民進党の新代表になってから1カ月ちょっとしか経ってないのに民進党が解党とか糞ワロタw大塚無能すぎるだろw
もはや民進党には統一地方選ギリギリまで粘る体力も残ってないんだな。立憲に行きたい議員が多すぎて党が維持できない状態になってる

ANN世論調査
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
あなたは、次の内閣総理大臣は、誰がよいとお考えですか?次の10人の中から名前を1人挙げて下さい。
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 29% 安倍晋三(あべしんぞう) 16% 石破茂(いしばしげる) 16%
枝野幸男(えだのゆきお) 9% 岸田文雄(きしだふみお) 5% 小池百合子(こいけゆりこ) 4%
麻生太郎(あそうたろう) 3% 河野太郎(こうのたろう) 2% 野田聖子(のだせいこ) 2% 玉木雄一郎(たまきゆういちろう) 0%
森友学園への国有地売却問題を、調べていた会計検査院が、約8億円の値引きについて、「十分な根拠が確認できない」などとする検査結果を公表しました。
あなたは、政府が値引きの根拠と経緯を、再調査するべきだと思いますか、思いませんか?
思う72% 思わない19% わからない、答えない9%
あなたは、これまでの安倍内閣の説明によって、
加計学園の獣医学部を国が認めることになったいきさつへの疑問は、おおむね解決したと思いますか、思いませんか?
思う17% 思わない72% わからない、答えない11%
国会での質問時間の配分
これまで衆議院での質問時間は、自民党など与党2割、そのほかの野党8割で配分されてきました。
自民党は、今回の衆議院選挙の結果を受けて、議席の多い自民党と公明党の与党に、これまでより多く、
質問時間を割り当てるように求め、先週の予算委員会では、与党の時間が2倍近く長くなり、
おおよそ与党4割、野党6割で配分されました。あなたは、この変更を支持しますか、支持しませんか?
支持する30% 支持しない53% わからない、答えない17%

<民進>解党検討 大塚代表、12日に提案へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党は、新党結成や他党への合流を視野に、解党する検討に入った。
大塚耕平代表が12日の党会合で提案する見通しで、13日の常任幹事会でも協議する。年内にも結論を出す方向だ。
 同党では11日、有田芳生参院議員(65)が立憲民主党入りを希望して離党届を提出した。
ほかにも数人が立憲入りを探っており、民進党内では離党ドミノへの警戒感が広がっている。
 有田氏は2010年参院選比例代表で旧民主党から初当選し、昨年の参院選は民進党で再選した。
「憲法や安全保障、原発などの課題について最も自分の考え方に近い」と記者団に語り、
年内に立憲に入党届を提出する意向を示した。
比例代表で当選した議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党は例外で法的問題はない。
 8日には参院で民進党会派に参加する川田龍平氏(無所属)も立憲民主党に入党届を出している。
 増子輝彦幹事長は11日の記者会見で「一日も早く、党改革の方向性を決めなければならない。
今後、離党者が出ないよう最大限努力したい」と述べ、改革方針の策定を急ぐ考えを示した。
 ただ、民進党は地方組織を含めた当面の存続を決めたばかりで、議論は紛糾する可能性がある。

240:無党派さん
17/12/12 07:26:02.37 v/ifGh45.net
ジェンキンス氏に黙祷
民進党は年内に解党を決定

241:無党派さん
17/12/12 10:45:50.50 vHlI3uke.net
増元さんも…。
民進党は一刻も早く解党を。機動的かつ右往左往しない解党を。資金的に公平な解党を。
蓮舫は民進党のままじゃ再登板はできない。

242:無党派さん
17/12/12 11:35:13.98 3ICPl0I7.net
小川敏夫参院議員会長も立憲民主党への合流を視野に民進党の「分党」を模索
民進党には立民入党を念頭に離党を検討する議員が複数いて、
いったん分党してから立民に合流するという手続きを踏むことで、
民進党の政党交付金を議員数などに応じて受け取ることが可能になるため

民進・大塚耕平代表が解党検討 小川敏夫参院会長も「分党」模索、立憲民主党への合流視野
URLリンク(www.sankei.com)
 民進党の大塚耕平代表が同党をいったん解党し、新党として出直す方向で検討に入ったことが11日、分かった。
小川敏夫参院議員会長も立憲民主党への合流を視野に民進党の「分党」を模索している。複数の民進党関係者が明らかにした。
 民進党は12日に「党の戦略・組織・運営に関する改革本部」の会合を予定している。
大塚氏は遅くとも13日の常任幹事会までに提案する構えだ。
 民進党には立民入党を念頭に離党を検討する議員が複数いる。
いったん分党してから立民に合流するという手続きを踏むことで、
民進党の政党交付金を議員数などに応じて受け取ることが可能になるためだ。
 小川氏は「離党予備軍」と目される複数の参院議員に個別に接触し「単独行動はやめてほしい」などと訴えている。
 ただ、岡田克也常任顧問ら衆院側を中心に党存続を重視する議員からの反発は必至で、曲折も予想される。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


243:無党派さん
17/12/12 14:19:50.75 Y37r4Erp.net
民進、解党へ
朝日新聞デジタル 12/12(火) 12:49配信
民進党は12日の会合で、年内の解党を決めた。

244:無党派さん
17/12/12 14:24:19.79 LxutPt7B.net
43人離党w

245:無党派さん
17/12/12 15:52:12.14 3ICPl0I7.net
立民が北海道連設立。北海道は立民一強だし民進党の地方組織がほぼそのまま立民に移行するだろうな
一方、民進党は低迷が止まらず、離党ドミノも止まらない。立憲民主党は当面、ジリ貧の民進党とは距離を置く方針
支持率の低迷にあえぐ希望からは民進党との合流論が上がる。泡沫政党と泡沫政党が合わさっても泡沫政党なのは変わらんだろうに

立憲が北海道連設立
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党は12日、北海道連の設立を道選挙管理委員会に届け出た。
 道連代表には佐々木隆博衆院議員(北海道6区)が就いた。
立憲の都道府県レベルの組織は、宮城、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪に次いで八つ目。

 蓮舫氏・岡田氏「存続」訴え 希望の党から合流論も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の低迷が止まりません。今月中にも党の再生に向けた改革案を決定する方針ですが、
いったん、解党したうえで新党を作る案も浮上しています。
 何とか党を立て直したい民進党は、12日も朝から協議を重ねました。13日の常任幹事会に複数の改革案を提示することを決めたものの、
党内は民進党を存続させるかどうかで二分されています。
代表経験のある蓮舫氏や岡田氏が存続を強く訴える一方、現執行部側は党を解党したうえでの新党を検討しています。
さらに、離党ドミノも止まりません。参議院議員の川田氏、有田氏が相次いで立憲民主党入りを表明し、他にも離党検討者がいる状態です。
その立憲民主党は当面、ジリ貧の民進党とは距離を置く方針です。
一方、支持率の低迷にあえぐ希望の党からは民進党との合流論も上がっています。
近く民進党の大塚代表と希望の党の玉木代表が会談する予定で、
まずは来年の通常国会前までに統一会派を組むことが検討されています。大塚代表は野党の連携を呼び掛けていますが、
足元の党内ですら同床異夢(どうしょういむ)でバラバラで、安倍一強に対峙するにはほど遠い状況です。

246:無党派さん
17/12/12 16:23:40.95 3ICPl0I7.net
11月中に下落した立憲民主党の支持率が12月に入ってから横ばいとなり、10%に踏みとどまる
選挙直後のご祝儀が終了しても平均支持率を10%に維持してる立憲民主の支持の高さは驚異的だな
支持率の下落が止まらない希望は終わってるな

はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
野党と公明党の支持率(全社平均)補正値
12月12日までに発表されたNHK、読売、報ステの世論調査を反映。
11月中に下落した立憲民主党の支持率は12月に入ってから横ばいとなり、10%に踏みとどまる。
希望は続落し、維新、民進と2%弱で並んだ。
URLリンク(pbs.twimg.com)

247:無党派さん
17/12/12 16:58:58.04 uUyZD1YN.net
<民進>解党決定 蓮舫氏・岡田氏了承
毎日新聞 12/12(火) 15:56配信
民進党は12日、解党を決めた。
大塚耕平代表は所属議員を立憲民主党や希望の党に入党させる意向を示した。
解党に反対していた蓮舫元代表や岡田元代表も了承した。

248:無党派さん
17/12/12 17:38:04.34 3ICPl0I7.net
民進党東京都連に所属する地方議員約150人のうち、3分の1近い43人が離党届を出し、
大半が立憲民主党への合流を希望。14日の立憲民主党都連の役員会で認められる見通し
希望は本拠地の東京ですら立民にボロ負けだな

民進都連43人離党 所属の3割 大半が立憲合流か
URLリンク(www.asahi.com)
 民進党東京都連に所属する地方議員約150人のうち、3分の1近い43人が離党届を出し、
11日の都連の常任幹事会で承認されたことがわかった。
大半が立憲民主党への合流を希望しているとみられ、14日の同党都連の役員会で認められる見通しだ。
東京では、10月の衆院選で民進から立憲に移って当選した衆院議員が8人おり、立憲は今月4日に都連を設立。
党代表代行の長妻昭衆院議員(東京7区)が会長に就いている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


249:無党派さん
17/12/12 17:57:44.51 NzDI+G8g.net
高大連携歴史教育研究会の案は絶対に採用するなよ!
右翼用語を消して左翼用語を混ぜてるだけだぞ!

250:無党派さん
17/12/12 18:16:59.20 prObXgAW.net
民進、分党決定 参院選にらみ態勢整備
カナロコ by 神奈川新聞 12/12(火) 18:00配信
存廃を巡って揺れる民進党が、分党を決めたことが12日、分かった。
立憲民主党と希望の党に対し、参院議員と地方議員について個別に入党させる方針だ。
岡田克也元代表や蓮舫元代表も分党はやむを得ないとみて協議している。
今後の焦点は政党交付金の扱いに移る。複数の民進党関係者が明らかにした。

251:無党派さん
17/12/12 20:02:28.51 3ICPl0I7.net
大阪の地方議員6人と千葉県議会議員が民進を離党して立民入り。離党ドミノが止まらないな
もう民進党の解党・分党は避けれないな
Q.解党の話はあったか?
 「明日になれば分かることだよ」(櫻井 充 参院議員)
 「政治的には民進党は解党されてますよ、形式的にはされてませんけどね」(篠原 孝 衆院議員)
 「そんなの国民にウケないよね。そんなことをしても変わらないでしょう」(自民党幹部)
 「理念を置き去りにして無理に連携をする、無理に一緒になるということがあると、国民の皆さんの期待を一気に失う。
我々の原理・原則を守ったうえで、そういう連携なども考えていかないといけない」(立憲民主党 長妻 昭 代表代行)
大阪の地方議員6人 民進離党届
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
民進党に所属する大阪府内の地方議員6人が、離党届を提出し、立憲民主党に入党する意向を固めたことが、明らかになりました。
民進党大阪府連に所属する高槻市議会議員5人と、島本町議会議員1人のあわせて6人が、12日付けで民進党に離党届を提出したことが明らかになりました。
このうち、離党届を郵送で提出した高槻市議会議員の中浜実氏は、NHKの取材に「立憲民主党が選挙で訴えた内容や政策に共感した。
民進党は政策的に近い政党なので今後も協力していきたい」と述べました。
民進党大阪府連は、今月26日に開く予定の常任幹事会で、離党届の取り扱いを協議することにしていて、
離党が認められれば、民進党大阪府連所属の議員は43人から37人に減ることになります。
関係者によりますと、離党届を提出した6人は、立憲民主党に入党する意向を固めているということです。
安藤じゅん子(千葉県議会議員) (@andojunko)
ご報告
12.12 本日、民進党千葉県連に離党届を提出しました。今後は、立憲民主党千葉県第6区総支部へ入党申請を行います。
県議会会派は相談させていただく予定です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
「安倍一強」で苦境の民進党、 「解党新党」「党名変更」案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「安倍一強」が続く中、野党第一党だった民進党が苦境に立っています。
またもや党を解党して新党を結成する案が浮上しているのです。
 こちらは民進党本部で開かれた幹部会合。集まった議員たちの表情は冴えません。
議論のテーマは「党の再生」ですが、示されたのは、党名の変更、
そして、党を解党し新党を立ち上げるなどといった以前も聞いたような案でした。
Q.解党の話はあったか?
 「明日になれば分かることだよ」(櫻井 充 参院議員)
 「政治的には民進党は解党されてますよ、形式的にはされてませんけどね」(篠原 孝 衆院議員)
 こうした声の背景にあるのは、低迷し続ける支持率です。
JNN世論調査では自民党の支持率が35.7%、立憲民主党が9.8%。
これに対し、民進党と希望の党の支持率はわずか1%台です。
 民進党内では「再来年の参議院選挙は民進党のままでは戦えない」という声が大勢を占めていて、
12日に示された案を、13日の常任幹事会で議論することになりました。ただ、与党側は冷ややかです。
 「そんなの国民にウケないよね。そんなことをしても変わらないでしょう」(自民党幹部)
 野党の中でもっとも支持率の高い立憲民主党はどう見ているのでしょうか。
 「理念を置き去りにして無理に連携をする、無理に一緒になるということがあると、国民の皆さんの期待を一気に失う。
我々の原理・原則を守ったうえで、そういう連携なども考えていかないといけない」(立憲民主党 長妻 昭 代表代行)
 民進党は年内には結論を出す方針です。

252:無党派さん
17/12/12 22:26:49.93 3ICPl0I7.net
インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
[東京 12日 ロイター] - 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、ロイターのインタビューで、
次の総選挙で政権交代を目指すことが野党第1党の責任だと述べた。
経済政策では、成長のためには分配政策で内需を喚起することが重要だと指摘、
企業の内部留保を吐き出させるために、法人所得税率の大幅な引き上げが必要だと明言した。
インタビューの概要は以下の通り。
─10月の衆院選で躍進したのは予想外だったか。
「びっくりした。10月3日に初めて街頭演説をやって、現有議席の15くらいは何とかなる可能性があるな、というくらい。
その後、どんどん勢いがついてきた。でも野党第1党とは思わなかった。最


253:後の2日─3日くらいまでは」 ──躍進の理由は何だったと思うか。 「主張がクリアになったということではないか。自民党との違いもクリアだし、野党の中においてどういう主張をしているかというのが際立ってわかりやすかった」 ──今後、どうやって党を拡大させていくか。小さくても政策重視か、それともある程度幅を持たせるか。 「明確に前者。これまで一定の幅が必要だと思っていたが、それは国民に受け入れられないというのが今回の選挙。広げるために理念政策をあいまいにしてはいけない」 「自民党も実は幅を狭くしたから高い支持率を得た。かつて自民党は多様性を持ち幅が広かったが、 その主張を非常に狭く、右に振ってクリアにしたことが一定の支持を受けたのだと思う」 ──民進党から立憲民主党に合流する動きがあるが、どう対応するか。 「来る者は基本的に拒まない。わが党の政策を前提に一緒にやりたい人はウェルカム」 ──地方ではどのように勢力を広げていくか。 「新しい政党の形の模索をしたい。インターネットで党本部に直接参加を申し込んでいただく。 全国各地で一緒に党を育てていきたいという草の根のネットワークをどう作っていくかチャレンジしたい」 ──経済政策で、自民党との違いはどこか。 「成長なくして分配なしではなく、分配なくして成長なし。内需の拡大のためには適正な分配が先行しなければならない。 これが明確に自民党と違う。日本経済の低迷の原因は内需。内需が悪いのは、分配政策が間違っているから」 ──消費税についての考えは。 「私は財政規律論者だが、特に今、消費不況の原因の一つとして心理的要因が大きいので、当分は上げるべきではない。 (自民党の)所得税の改革は、本当の富裕層の増税にならず、中間層の増税になっている。なにより企業の内部留保を吐き出させなければだめ」 ──そのためには何をすればいいか。 「単純に法人税を大幅に増税すればいい。内部留保そのものに課税するというのは筋が悪い。正確に言えば、法人所得税の税率を上げるべき」 ──憲法改正について。安倍首相の改正案への対案を出すつもりはあるか。 「なぜ出さないといけないのか。今のままで特段困ることはない。むしろ今やるべきは安保法制の違憲部分をやめるべき。これが最優先課題」 ──安倍政権の最大の問題点はなにか。 「国会で多数を持っているのだから自分の好きなように何をしてもいいと思っているところ。 どんな選挙制度をとっても、民意は議席数で正確に反映されない。なおかつ、民主主義は白紙委任ではない。 それぞれの個別テーマごとに民意がどこにあるかということに耳を傾ける必要がある。議席があれば何をしてもいいというのは民主主義ではない」 「民主主義の国の政治家に求められる能力は、民意がどこにあるかということをちゃんと見極めること」



254:無党派さん
17/12/13 01:33:58.23 JnEyJOop.net
民進党は分党に突っ込むべき。
財産の収支や比率を踏まえると至急解党して新党を結成するのが最善。
中央も地方も大多数の民進党関係者が切望している。

255:無党派さん
17/12/13 08:51:56.51 JnEyJOop.net
篠原がゆっくり進めようとしている訳は民進党の分党方式による政党理念の明確化を求めているため。
これからさらに明確化するために分党のスピードアップを図るべき。
若手参院議員も既に30人以上が迅速な分党を提案している。
連合も分党推進を注文している。

256:無党派さん
17/12/13 09:05:47.28 JnEyJOop.net
民進党の地方組織から分党すべきという声が続々と連合の神津会長にも届けられている。
提携は連合フォーラムが担えるので分党こそが最善の選択という合意に至っている。

257:無党派さん
17/12/13 15:08:39.81 gxZD+0q5.net
参院民進が描くのは民社復活か/政界地獄耳
日刊スポーツ 12/13(水) 10:01配信
★民進党はこの期に及んでもなお、策を弄(ろう)そうとする。
「民進党では戦えない」と、今度は参院民進党が言いだした。
そのために新党結成や党名変更、他党への合流を視野に入れた解党を含む改革案を提示しだした。
党代表・大塚耕平は「選択肢を議論し、大体合意が得られた。地方組織の同意も必要で、どう決めるかも常任幹事会で議論する」と記者団に述べた。
★野党関係者が言う。「大塚は連合依存。
本音は党名を変えて希望と合流、民間労組を軸とした連合右派が支援する連合参議院の再来、いやそれでは参院比例が戦えない。
実態は民社党の復活を描いているのではないか」。
55年体制では中道路線を歩んだ野党・民社党は1960年(昭35)、社会党右派から分派して民主社会党として生まれた。
69年に民社党に党名変更。「左右の全体主義と対決」「反共」を旗印に一定の勢力を誇った。
94年新進党結党と共に解党。地方組織は一部に残るが、旧民社党系国会議員の議席も減り、関係者から民社党復活すべきの声が根強い。
★連合右派にとっては、まさに連合と共に歩める政党・民社党が今こそ必要というわけだが、
現実的に選挙では、自治労など官公労の連合左派が実力を持ち、机上の理屈は右派主導といういびつな状況の中にある。
来年の通常国会で立憲民主党から野党第1党の座を奪うために、
連合会長・神津里季生は民進党参院の元法相・柳田稔を使い、
民進党と希望の党の統一会派を画策したが、
衆院には岡田克也ら無所属の会の重鎮らがにらみを利かせる。
早速、神津や大塚の計画は頓挫。
党名変更で民社党復活を目指す可能性が高い。
ただ、それも目先の一手でしかなく、地方議員の行方を含め、来年の春先には大きな塊にせざるを得ない。
野党間の小さい戦いが続く。(K)※敬称略

258:無党派さん
17/12/13 15:14:45.46 gxZD+0q5.net
旧維新が解散直前に資金移動 識者「交付金の返還逃れ」
カナロコ by 神奈川新聞 12/13(水) 4:59配信
旧維新の党が2016年3月に解散する直前、
同党県総支部が政党交付金の残金464万円を新設団体に移動させていたことが16年分の政治資金収支報告書で分かった。
原資が税金の政党交付金の残金は解散時に国庫への返還対象となる。
識者は「法に反していないが、解散直前の交付金移動は返還逃れで『法の抜け穴』。制度の問題は大きい」と批判している。
資金の移動は、維新の党が民主党との合併に正式に合意した16年2月26日以降に相次いだ。
旧維新の党県総支部は政治団体「かながわの未来を創造する会」に、政党交付金464万円を含む910万円を寄付。
創造する会は、党と県総支部の解散2日前に設立されたばかりの団体だった。
県総支部と創造する会で代表を務めた現立憲民主党の青柳陽一郎氏(衆院6区)は、
会設立と解散直前の寄付について「16年7月に参院選を控え、党が解散しても県支部的な組織はあったほうがいいと考えた。
党は変わっても活動は継続しており、ご理解いただきたい」と説明。
創造する会は、党解散から半年後に計386万円を元所属議員に寄付し、16年11月に解散している。
ただ、政党助成法は政党交付金について、総務相が支部解散時の残金の返還を命じることができると規定。
政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「寄付自体に違法性はないが、解散直前に新たな団体に残金を移動させたのは、政党交付金の返還逃れに映る。
創造する会は短期間で解散しており、会をトンネルにした政治資金の還流ではないか」と疑問視する。
政党解散直前の交付金移動は県内で過去にもあった。
14年11月に解散したみんなの党県総支部は、解散前日までに政党交付金の残金から計1600万円余りを組織対策費などとして所属議員に支出している。
上脇教授は「交付金が政党の都合によって、納税者が本来渡したつもりのない団体に移ることがないよう規制が必要だ」と話している。
◆政党交付金 政党助成法に基づく公的な助成金。
献金を通じた特定の企業や団体との癒着を防ぐため、政治改革の一環として1995年に導入された。
国民1人当たり250円を直近の国勢調査に基づく人口に掛け合わせて年間の総額を算出。
毎年約320億円が各党の国会議員数や、衆院選と参院選の得票率に応じて配分される。
政治活動の自由を尊重し、原則として使途は制限されないが、借金返済や貸し付けには充てられない。
各党・支部は使途の報告を義務付けられている。

259:無党派さん
17/12/13 15:33:15.48 gxZD+0q5.net
民進党が特別清算開始、立憲民主党と希望の党に事業譲渡
帝国データバンク 12/13(水) 14:58配信
(株)民進党(TDB企業コード:888888888、旧商号:(株)民主党、資本金70億円、東京都千代田区永田町1-11-1三宅坂ビル、代表清算人大塚耕平氏)は、
12月13日に東京地裁より特別清算開始決定を受けた。
2012年12月期に約50億円にまで落ち込んだ年収入高は、その後の景気回復により好転の兆しを見せたものの、
前社長が2017年10月に財務健全化を図るべく当社に対する貸付金を債権放棄する方針を固めたことから、
元社長からの借入金等を除く全事業を10月22日付で設立した(株)希望の党に分割譲渡。
当社は同日付けで株主総会の決議により解散していた。
負債は約300億円。
なお、清算したのは旧事業会社で、民進党本部は(株)立憲民主党の下、現在も営業を継続している。

260:無党派さん
17/12/13 20:24:56.11 6O1Mn2Ng.net
<民進分党>きちんとした解党を国民に 連合会長に聞く
毎日新聞 12/13(水) 18:46配信
民進党の支持団体、連合の神津里季生(りきお)会長に民進党の先行きについて聞いた。

民進党は先の衆院選での混乱があって、国民からは1回なくなった政党だと思われている。
今のままでは2019年の統一地方選や参院選は戦えない。
一番必要なのは、国民に解党の姿をどう見せるかだ。
「野党の連携を大事にする」という前提ならば、新党を結成するケースは除外して注視し、理解もしていきたい。
国民にきちんとした解党の姿を見せていくことを何よりも期待したい。
「意見の違いがあっても最後はまとまって行動する」ことができなかった過去を引きずってはいけない。
野党連携は重要だが、「バラバラは繰り返さない」ということが第一だ。
分党にあたっても筋は通さなければならない。
今、求められているのは、民進党が分党して立憲民主党と希望の党に移行することだ。
国民は支持するに足りるかを見極めている。
来年の通常国会での論戦などの実績を重ねながら、野党連携の姿は作られていくのではないか。

261:無党派さん
17/12/13 23:20:32.10 6O1Mn2Ng.net
民進、早まる分党
朝日新聞デジタル 12/13(水) 22:05配信
民進党の参院議員は13日、意図的に分党を遅らせているとして、大塚耕平代表の解任を求める方針を固めた。
迅速な分党手続きを履行しない場合、集団離党も検討する。

262:無党派さん
17/12/14 01:02:12.97 nY8rCnZt.net
山崎拓・元自民幹事長が福岡市内であった自身の講演会で、辻元清美・国会対策委員長をゲストに招き、
立憲民主党のへの期待を語り、応援すると宣言
一方、安倍は公邸でアンチ維新の西田昌司、藤井聡、三橋貴明と会食
オワコン維新は安倍に完全に切り捨てられたな

山崎拓・元自民幹事長、辻元氏にエール「リベラル応援」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 自民党に、リベラルの姿なし―。山崎拓・自民党元幹事長は13日、福岡市内であった自身の講演会で、
立憲民主党の辻元清美・国会対策委員長をゲストに招き、リベラル勢力への期待を語った。
山崎氏は「政治はリベラルと保守が互いに切磋琢磨(せっさたくま)して、良い政策にしていく」とし、
盟友の加藤紘一氏亡き後、自民党にリベラル派がいなくなったと指摘。
「立憲民主党はリベラル。リベラル勢力が伸長するよう、私も陰ながら応援していきたい」と述べた。
 一方、辻元氏は講演で、与野党が伯仲の議会の構成が望ましいとしたうえで、
民進党分裂以後の野党の現状を「複雑骨折」と表現。
「どう治療すれば良いか苦慮しながら国会運営をしているが、間違って治すと余計、悪くなってしまう」と語った。

総理!今夜もごちそう様! (@today_gochisou)
2017.12.12(火) 18:31~22:08(3h37m)
公邸にて、西田昌司自民党参院議員様、藤井聡内閣官房参与様、
経済評論家の三橋貴明様と総理はご会食なされました。
総理!今夜もごちそう様でした!

263:無党派さん
17/12/14 02:13:22.01 nY8rCnZt.net
立憲民主・枝野幸男代表 元民進の希望・山井和則氏にラブコール「立民に加わって」
URLリンク(www.sankei.com)
 立憲民主党の枝野幸男代表は13日の文化放送のラジオ番組で、
希望の党の山井和則衆院議員(比例近畿)に対し、立憲民主党の会派入りへラブコールを送った。
「理念、政策はほぼ一緒だと思う。いずれ決断し、立憲民主に加わってもらえると期待している」と述べた。
 枝野氏は山井氏の希望の党への合流について「自分の考え方と違う行動を取らざるを得なかったと思っている」と語った。
 山井氏は民進党で国対委員長などを歴任した。先の衆院選では京都6区で希望の党から立候補し敗れ、比例復活した。

264:無党派さん
17/12/14 09:07:10.94 HRGJml0J.net
その京都にも希望県連設立
他にも東京(都民で可)・静岡・岩手・青森で希望の県連を設立すべき

265:無党派さん
17/12/14 13:00:05.34 ET4pPiJ1.net
植草一秀の『知られざる真実』
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
2017年12月13日 (水)
民進党分党批判者はすべて悪徳隠れ自公勢力
主権者国民の視点から言えば、民進党の進む道は一つしかない。
円満な分党である。
名前はどうでもよい。
正当な分党を実行するべきである。
理由は明確だ。
民進党のなかに二つの政党が同居してきたからだ。
政党は基本政策を実現するための存在だ。
そして、その存在は、言うまでもなく主権者国民のためのものである。
主権者国民のために政党が存在するのであって、政党のために主演者国民が存在するのではない。
政党は主権者国民になり代わり、主権者国民が求める政策を実現するために存在する。
したがって、政党として存在するための最重要の要件は、政党が明示する政策方針、政策路線が明確であるということだ。
旧民主党、そして、現在の民進党は、この点において、政党の要件を欠いていた。
欠格政党だったのである。
主権者国民にとって最重要の政策問題は、原発、憲法・戦争法制


266:、消費税・格差の問題である。 この最重要政策テーマに対する基本的な政策路線が、同じ政党のなかに二つある状態が続いてきた。 これが旧民主党および民進党が、超没落してきた主因なのである。 民進党がこの状態にあるために、野党共闘が機能しなかった。 民進党は野党第一党であるのに、政策の方針が定まらない。 2009年に樹立された鳩山友紀夫政権が、 「シロアリ退治なくして消費税増税なし」 の基本方針を明示して、主権者国民がこれに賛同した。 この根本方針を破壊したのが菅直人政権と野田佳彦政権である。 旧民主党が主権者国民の支持を完全に失った主因がここにあると言ってよい。 そして、菅政権、野田政権は福島事故のあとも原発推進に舵を切った。 TPPを推進してきたのも菅直人政権と野田佳彦政権である。 結局、2009年の鳩山政権の基本方針を根底から破壊し、民主党に対する主権者の期待と信頼を、 全面的に破壊し尽くしてきたのである。 9月1日の民進党代表選の時点で、「水と油の同居状態」が明確に浮かび上がった。 私は、この時点で民進党を完全分離・分割するべきだと主張した。 しかし、前原誠司氏も枝野幸男氏も動かなかった。 それが、民進党から希望の党への、戦争法制容認、憲法改定推進の条件付き合流が表面化して、遅ればせながら、 民進党の分離・分割が衆院において実現したのであある。 短期日の間に野党共闘が急激に機能し始めた理由は、立憲民主党の創設にある。 民進党内で、反自公の政策路線を明示した勢力が分離・独立した。 反安倍自公政治の政策路線を明示したからこそ、主権者国民に支持を得たのであり、共産党を含む野党共闘も機能したのである。 ところが、一部議員が「無所属」として中途半端な状態にある。 また、参議院では民進党が残存している。 このような中途半端な状態では、とても次の国政選挙を戦えない。



267:無党派さん
17/12/14 13:01:17.41 ET4pPiJ1.net
そこで対応が求められている。
1.解党して新党を創設する。
2.党名を変える。
3.このまま進む
などの案が示されているが、
民進党が採るべき道は「分党」である。
自公補完勢力としての政策路線を掲げる勢力と、自公政治に対峙する政策路線を掲げる勢力が、
一つの政党のなかに同居していることが最大の矛盾である。
この矛盾を解消することをまずは優先するべきだ。
衆議院では自公補完勢力としての「希望の党」に合流する者と立憲民主党に参画する者とに分離・分割が進んだ。
当然のことながら参院においても、同じ考え方に立つ分離・分割を進めるべきなのである。
その際、民進党内に残存する70億円程度とみられる政党交付金高を、二つの勢力で、議員数に応じて分割するべきだ。
政党交付金は主権者が政治活動費として拠出している資金で、民進党が合理性をもって分離・分割するならば、
その政党交付金も、合理性をもって分離・分割されるべきであるからだ。
これが実現すると、安倍政治対峙勢力が結集して、政権を奪還する可能性が極めて高くなる。
だから、既得権勢力は、民進党の完全分離・分割を、死に物狂いで阻止しようとするだろう。
完全分離・分割を阻止するために、誰がどのように発言するのかを、この機会にしっかりとウォッチしておくべきだ。

268:無党派さん
17/12/14 14:10:16.64 ET4pPiJ1.net
市川雄一氏死去=元公明書記長、82歳
時事通信 12/14(木) 13:10配信
公明党の書記長などを務めた市川雄一(いちかわ・ゆういち)元衆院議員が8日に死去したことが分かった。
同党関係者が14日、明らかにした。
82歳だった。
1990年代前半の非自民連立政権で中軸を担い、当時新生党代表幹事などを務めた小沢一郎氏との間で深めた関係は「一・一ライン」と呼ばれた。
神奈川県出身。
公明新聞編集局長などを経て1976年の衆院選で旧神奈川2区から初当選。
国対委員長などを歴任し、89年に書記長に就任した。

269:無党派さん
17/12/14 15:57:50.51 Ipnj82+A.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

270:無党派さん
17/12/14 16:31:20.21 ET4pPiJ1.net
蓮舫氏、離党表明
時事通信 12/14(木) 16:10配信
蓮舫氏は14日、民進党からの離党を表明した。
立憲民主党に移籍するとみられる。

271:無党派さん
17/12/14 16:37:44.87 AznMbUDZ.net
蓮舫が枝野と面会して立憲民主党という政党はどんな政党か直接聞きたいってさ
蓮舫は立憲民主党に入党する気満々だなw立憲には仲間の手塚もいるしな。親分の野田も立憲入りかな

蓮舫氏「直接聞きたい」立憲民主党の枝野代表と面会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の蓮舫参院議員は14日、近く立憲民主党の枝野幸男代表と面会したいという意向を明らかにした。
 民進党本部で開かれた両院議員懇談会後、報道陣の取材に「枝野さんの話もちょっと聞いてみたい。
立憲民主党という政党はどんな政党か、直接聞きたい」と述べた。
 民進党は、党再生策を模索する過程にあり、(1)新党移行(2)党名変更
(3)現状維持での党運営改革という3案が大塚耕平代表から示され、年内の結論を目指して対応を協議している。
しかし、蓮舫氏は「民進党を維持するにしても、看板を掛け替えるにしても、新党にするにしても、
(政党の肝となる)政策の説明がまったくない」と、執行部の対応を批判。
「このまま、どこに歩んでいくか正直、見えない」とも指摘した。
 民進党は現在、参院議員だけ所属しているが、離党して立憲民主党に「移籍」する動きが、相次いでいる。

272:無党派さん
17/12/14 17:47:05.72 cgBakE5/.net
【もう高額商材に騙されないで】
“タダ”でFX自動売買教えます!
 なぜ無料なのか??
 詳細はコチラ⇒URLリンク(peraichi.com)

273:無党派さん
17/12/14 18:49:08.60 AznMbUDZ.net
日テレも蓮舫が立憲民主党への


274:入党を検討と報道 立憲民主党の東京都連がすでに民進党を離党、 または離党届を提出している都議会議員や区議会議員など46人を含む、47人の地方議員について入党を了承 きょう了承された以外にもまだ入党を希望する地方議員がいそうなので、年内にもう1度、常任幹事会を開いて決めたいとのこと 民進党 新党結成など議論するも会議大荒れ https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171214-00000067-nnn-pol  民進党の混乱が続いている。14日に所属国会議員の会議を開き、 新党結成など党の再生案について議論したが、会議は大荒れとなった。  民進党内では、イメージ刷新のために新党を結成したい勢力と、 党を存続させたい勢力が激しく対立している。14日の会議では、 立憲民主党や希望の党に対して将来的な合流も視野に統一会派を申し入れることや、 新党の結成や党名変更などの選択肢が示された。  出席議員からは、「選挙を考えれば年内に新党結成が望ましい」との意見が出た一方、 「新党に看板を変えても厳しい状況は変わらない」といった声もあがった。  これに対し希望の党の玉木代表は、「野党がバラバラでは与党と戦えない」として 民進党が今の混乱に早く決着をつけ、希望の党と連携する態勢を整えることに期待感を示している。  一方、立憲民主党の幹部は、「民進党との統一会派は実現可能性ゼロだ」と語るなど 党対党の連携ではなく議員個人としての移籍に期待している。  こうした中、蓮舫元代表は会議後、立憲民主党への入党を検討する考えを示した。  民進党・蓮舫元代表「(民進党は)このままどこに歩んでいくのかが正直、見えない状態です。 近く枝野代表に会って、立憲民主党はどういう政党なのかのお話を、直接うかがおうと思いました」  民進党執行部は、年内に決着を図りたい考えだが、意見がまとまる見通しは立っていない。 立民都連 民進党離党の都議など47人の入党了承 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171214/k10011258721000.html 立憲民主党の東京都連は、民進党を離党した都議会議員や区議会議員など47人の地方議員の入党を了承しました。 立憲民主党の東京都連は、14日、国会内で初めての常任幹事会を開き、 冒頭、長妻都連会長は「しっかりと東京都民に根付く政党として取り組んでいきたい」とあいさつしました。 そして、すでに民進党を離党、または離党届を提出している都議会議員や区議会議員など46人を含む、 47人の地方議員について入党を了承しました。 また、14日の会合では、都連の体制として、すでに決まっている長妻都連会長に加え、 幹事長に手塚仁雄衆議院議員、政務調査会長に山花郁夫衆議院議員を充てる人事案も了承しました。 会合のあと、幹事長に就任した手塚氏は記者団に対し、 「きょう了承された以外にもまだ入党を希望する地方議員がいそうなので、年内にもう1度、常任幹事会を開いて決めたい」と述べました。



275:無党派さん
17/12/14 19:04:46.35 ET4pPiJ1.net
蓮舫氏、岡田氏に秋波
時事通信 12/14(木) 16:10配信
民進党からの離党を表明した蓮舫元代表は14日、岡田克也元代表と会談して秋波を送った。
岡田氏も離党を検討しているとみられる。

276:無党派さん
17/12/14 21:02:18.59 ET4pPiJ1.net
立・希への参加に意欲=大塚民進代表
時事通信 12/14(木) 20:57配信
民進党の大塚耕平代表は14日、さいたま市で開かれた同党参院議員の会合で
「できれば早いうちに立憲民主党、希望の党に所属議員を入党させたい」と述べ、
民進党の分党後をにらんだ議員参加に意欲を示した。
大塚氏は民進党を「実家」、立憲と希望を「分家」に例え、
「実家として新党の結成による合流はせず近いうちにそのようなお願いをさせていただくので、
独立した分家の皆さんは温かく歓迎してほしい」と呼び掛けた。

277:無党派さん
17/12/14 22:44:29.98 3hycYteI.net
>>238
これさー、思想心情は希望なんだけど選挙の事を考慮して立憲に行く奴とか居るんじゃねーの
なんだかんだ言っても当選しなきゃ話にならんし
今の希望がどこに向かってるのかさえ解ってる奴も居ないのかもしれんが

278:無党派さん
17/12/15 08:29:51.66 zlWpjrGK.net
>>239
自民党行きかな。
そして石破応援団になると。

279:無党派さん
17/12/15 09:42:05.87 lnhc0ywV.net
自民党の幹部は実は自民の若手の大半は使い物にならない事は100も承知だろ
だから不倫前の山尾とか辻本とかを必死にリクルートしてた

280:無党派さん
17/12/15 12:02:13.86 EllwtoSS.net
「連合」会長 存続合流組をけん制
ホウドウキョク 12/15(金) 11:34配信
民進党の最大支持母体である「連合」の神津会長が、民進党の参議院議員の「存続合流組」にくぎを刺した。
連合の神津会長は「連合の組織内の参院議員が、『民進の分党の足掛かり』というのを、
わたしども連合と一緒になりながら、その核となっていくことが必要ではないか」と述べた。
神津会長は、支援する立憲民主党と希望の党の参院議員が、民進分党の中心となるべきだとの考えを強調した。
そのうえで、連合の組織の支援を受けている江崎参院議員らが、立憲民主党への入党を検討しているとされることを念頭に、
政党交付金離散につながりかねない新党結成を思いとどまるよう、けん制した。
また、神津氏は14日午後、民進党の大塚代表から、分党についての議論の現状報告を受け、
「解党するということについての問題意識は、かなり共有されてきている」と述べ、分党議論の行方を見守る姿勢を示した。

281:無党派さん
17/12/15 13:58:56.44 9qZereSr.net
蓮舫が離党を示唆して民進党は空中分解寸前だな
真山勇一参院議員も立憲民主党への入党を検討してるし、民進党はもう終わりだな

蓮舫氏が立憲民主党移籍示唆、民進党空中分解の危機
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の蓮舫元代表(50)は14日、同党の両院議員懇談会に出席後、
執行部が進める党再生策を「どこへ歩いていくか、先が見えない」と批判した上で、
立憲民主党への「移籍」を示唆する発言をした。立憲の枝野幸男代表(53)と、近く面会する方針。
衆院解散後の分裂を受け、参院議員が主体の政党になった民進党では、立憲への離党が相次いでいる。
代表経験者の蓮舫氏までが流出すれば、党の「空中分解」に拍車がかかる可能性もあり、かつての野党第1党は青息吐息だ。
 衆院選を機に党が分裂した民進党は、党の再生策を模索中。
この日の両院議員懇談会では、大塚耕平代表が示した(1)新党への移行(2)党名変更(3)現状維持での党運営改革という3案について、
所属の参院議員(46人、離党届提出者を除く)と、党籍を残す衆院議員(14人)の一部も参加して、協議が行われた。
 ただ、衆院選後、1度は党存続が決まった経緯もあり、新党構想に反対し、党存続を求める意見も根強い。その1人が蓮舫氏だ。
会合後、取材に応じた蓮舫氏は、公然と執行部の対応を批判。
「民進党を維持するにしても看板を替えるにしても、新党にするにしても(肝になる)政策の説明が、執行部から全くない。
このままどこに歩むのか、正直、見えない」と述べた。
 さらに「答えがないまま改革という響きのいい形で進むなら、中身のない歩みになる」と酷評した上で、
「枝野さんの話も、聞いてみたい。近く枝野さんに会い、立憲民主党とはどういう政党か、直接聞いてみたい」と述べ、
衆院で野党第1党(54人)になった立憲との接触を明言。入党については明言を避けた。
 立憲の枝野代表は、民進や希望の党(51人)との安易な合従連衡には否定的。その枝野氏との面会にあえて踏み込んだのは、
立憲入りを見据えた動きとの見方が強い。すでに有田芳生氏が離党届を出すなど、民進から立憲への「移籍」の動きは後を絶たない。
反執行部の蓮舫氏が動けば、他の「離党予備軍」も続く可能性があり、執行部の求心力はさらに低下しそうだ。
 執行部は、年内の決着を目指す。政党助成金の基準日となる1月1日までに結論が出ないと、
党の台所事情にも影響するためだが、この日は「結論を急ぐべきではない」
「参院は全員がまとまるべき」との意見もあり、見通しは不透明だ。
 蓮舫氏は「統率力不足」を理由に7月、代表を電撃辞任した。今回再び、民進党に激震をもたらそうとしている。

日テレキャスター出身真山氏も立憲民主党へ入党検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 蓮舫氏だけでなく、真山勇一参院議員も、立憲民主党への入党を検討する意向を示した。
取材に、「政治家としての信念を貫くには、どの政党がいちばんいいか、一生懸命考えている」と述べた上で、
年内に結論を出す考えも示した。真山氏は、日本テレビのキャスター出身。

282:無党派さん
17/12/15 16:00:08.09 9qZereSr.net
蓮舫が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入る。民進が解党するなら確実に離党するだろう
杉尾も民進が希望と新党や統一会派を結成するなら離党すると宣言
真山は完全に民進を見限ってるような感じで民進がどうなるかにかかわらず離党して立民入りしそうだな
解党を批判しまくってる岡田・平野・原口、蓮舫や手塚のボスの野田、
真山の他に落合、青柳、篠原、川田、高井など立民に子飼い議員が多い江田も立民に入党するだろう

蓮舫氏、立民入り検討…民進離党者相次ぐ可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の蓮舫・元代表(参院東京、当選3回)が離党し、立憲民主党に入党する方向で検討に入った。
 週明けにも立民の枝野代表と会談し、判断する見通しだ。
蓮舫氏は14日、民進党の再建案を議論した両院議員懇談会後、記者団に「枝野氏の話を聞いてみたい」と述べた。
蓮舫氏は党再建に向けた執行部の対応に強い不満を示しており、代表経験者の離脱となれば大きな打撃となりそうだ。
 党存続派の蓮舫氏はこの日、党本部で開かれた両院議員懇談会で、
「党を維持するにしても、新党にするにしても、政策や、何のための改革かの説明が全くない」と述べ、公然と執行部を批判した。
執行部の出方を見極めつつ、今後の対応を検討する考えだ。
 党勢低迷が続く民進党では、ほかにも複数の参院議員が立民入りを検討している。
立民都連は同日、民進出身の都議と区市町議計46人の入党を承認した。
都内の民進地方議員の約3割にあたるという。2019年に参院選や統一地方選を控え、
民進党内では参院を中心に「このままでは選挙を戦えない」との危機感が強まっており、離党者が相次ぐ可能性がある。

杉尾氏 立憲民主入り検討 希望と新党や統一会派なら
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
 民進党の杉尾秀哉氏(参院県区)は14日、党本部で開いた両院議員懇談会後の信濃毎日新聞の取材に対し、
党再生策の協議が「仮に希望の党と新党や統一会派を結成するとまとまるのであれば、
身の振り方を真剣に考えたい」と述べ、議論の行方次第で立憲民主党入りを検討する考えを示した。
憲法や安全保障法制を巡って「希望の主張は自分の政治信条とかけ離れている」とした。
 杉尾氏は、冒頭以外非公開の懇談会で大塚耕平民進代表に対し
「『新党移行』とは具体的にどういうことなのか」を聞いたが明確な返答がなかったと説明。
「(執行部が)どういう形で議論を収束させようとしているのか全く見えない」と述べた。
 杉尾氏は一方、「(懇談会では)現状で良いという意見もあったし、再生を焦るべきではないという人もいた。
議論の方向性を最終盤まで慎重に見極めたい」とも話した。
 懇談会に、県選出議員では選対委員長の篠原孝氏(衆院1区)と参院幹事長で県連代表の羽田雄一郎氏(県区)も出席した。

新党か改革か...方向性まとまらず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
真山参院議員は、「今、残っている民進党の中にも同床異夢的な(考えが存在する)。
対立が、さらにちょっと深まったというか、明確になった」と述べた。

民進党、再建策協議も意見対立深まる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「あまりにも皆さんの意見が違いすぎているような気がするんですよね。
そういう中でどうやってまとまっていくのか」(民進党 真山勇一参院議員)

283:無党派さん
17/12/15 16:09:54.30 EllwtoSS.net
都議のボーナス増を批判 共産など「議会改革に逆行」
産経新聞 12/15(金) 15:02配信
東京都議のボーナス(期末手当)を据え置く条例案を開会中の都議会定例会に共同提案している共産党や「かがやけTokyo」などが14日、都庁で記者会見し、
「期末手当が上がれば議会改革の方向性に逆行する」と主張した。
都議のボーナスは都職員のボーナス改定と連動している。
今定例会では都職員のボーナスを引き上げる条例改正案が提出されており、可決の見込み。
ボーナス据え置きには最大会派都民ファーストの会や公明・自民各党が反対しているため、都議ボーナスも増える。
関係者によると、7月の都議選で再選した都議で、冬のボーナスは前期に比べて12万円増の約216万円になるという。
会見した共産党都議団の曽根肇団長は「最大会派として責任が問われる」と指摘し、改革を掲げて都議選を戦った「都民」の姿勢を批判。
日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏も「議会改革が滞っている」と述べた。

284:無党派さん
17/12/15 17:12:39.02 9qZereSr.net
安倍内閣の支持率と自民党の支持率が爆下げ
先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じる
モリカケ問題で安倍が特別国会で追及を受けたことが響いたらしいな。やはりモリカケ問題は国民に重要視されてるな
自民党支持率なんか元々支持率が20%台しかなくて低かった時事通信調査でさらに3.1.ポイントも下げるとか自民は終わりに近づいてるな
希望は先月調査の1.5%から0.9%、維新も1.3%から1%に下げて社民党並みの支持率に。この2党は消滅寸前だな
さらに憲法改正反対が7割、安倍が意欲を示す「9条改正」は特に不人気という結果に。憲法改正はもう不可能だな
連合会長が自治労の組織内候補の江崎参院議員らに離党するなとけん制とか必死すぎるなw連合も分裂不可避だな

来年の改憲発議、反対7割=内閣支持42%に減少―時事世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査によると、
憲法改正の発議を来年1月召集の通常国会で行うべきかどうかについて、「反対」が68.4%と7割近くに上った。
 安倍内閣の支持率は前月比2.8ポイント減の42.6%、不支持率は同1.0ポイント減の36.1%だった。
 来年の改憲発議について、「賛成」は20.9%。これに対し、「改憲を急ぐことに反対」が51.3%、
「そもそも改憲に反対」が17.1%で、反対意見の合計が賛成を大きく上回った。
自民党支持者でも反対が50.6%と半数を超え、賛成は42.9%だった。
 改憲で優先すべき項目を複数回答で聞いたところ、「国民の知る権利の拡大」が36.0%で最も多く、
「教育無償化」35.9%、「緊急事態条項の創設」28.3%と続いた。安倍晋三首相が意欲を示す「9条改正」は20.8%だった。
 先の衆院選を受け、内閣支持率は11月調査で8ポイント超上昇したが、2カ月ぶりに減少に転じた。
学校法人「森友学園」「加計学園」の問題をめぐり、首相らが特別国会で追及を受けたことなどが響いたとみられる。
 政党支持率は、自民党が前月比3.1ポイント減の24.8%、立憲民主党は同0.4ポイント減の5.0%。
以下、公明党4.1%、民進党1.8%、共産党1.7%、日本維新の会1.0%と続き、希望の党は結成後最低の0.9%。支持政党なしは58.7%だった。

「連合」会長 離党検討組をけん制
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の最大支持母体である「連合」の神津会長が、民進党の参議院議員の「離党検討組」にくぎを刺した。
連合の神津会長は「連合の組織内の参院議員が、『3党の連携の足掛かり』というのを、
わたしども連合と一緒になりながら、その核となっていくことが必要ではないか」と述べた。
神津会長は、支援する民進党の参院議員が、野党連携の中心となるべきだとの考えを強調した。
そのうえで、連合の組織の支援を受けている江崎参院議員らが、
立憲民主党への入党を検討しているとされることを念頭に、離党を思いとどまるよう、けん制した。

285:無党派さん
17/12/15 18:18:36.67 9qZereSr.net
枝野もこう言ってるし蓮舫の立民入党決定だな

枝野「(立民入党を示唆している蓮舫に�


286:ヨして)面会の日程調整をする。立憲民主党が立てた旗に賛同してもらえるならありがたい」 立憲民主・枝野幸男代表、3党統一会派構想に消極的「政策に賛同してもらえるかどうかだ」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000563-san-pol  立憲民主党の枝野幸男代表は15日、民進党が立憲民主党、 希望の党との3党統一会派の結成を目指していることに関し「立憲民主党としては明確な旗を掲げている。 あくまでも理念、政策に賛同してもらえるかどうかが唯一の判断基準だ」と述べるにとどめ、消極的な姿勢をにじませた。都内で記者団に語った。  立民入党を示唆している民進党の蓮舫元代表に関しては 「(面会の)日程調整をする。立憲民主党が立てた旗に賛同してもらえるならありがたい」と話した。  また、枝野氏はこれに先立つ講演で、地方組織のあり方に関して、 民進党時代の「サポーター」制度の名称を「パートナー」と改め、立民でも制度化する考えを明らかにした。 「国民は政党や政治家をサポートする立場ではない。政党をともにつくっていく文字通り、パートナーだという姿勢を示したい」と強調した。



287:無党派さん
17/12/15 21:07:02.48 9qZereSr.net
民進党の名前では統一地方選挙は戦えないという民進党の地方議員の悲痛な叫びで溢れてるな
立憲民主の高支持率とは対照的に希望はゴミみたいな支持率で、
しかも希望は地方組織を立ち上げる気配がないから、
民進党埼玉県連の地方議員の半数が立民に移る可能性があると
都議会では、民進党が会派名を「都議会民進党・立憲民主党」に変更して、略称は「民主」になるみたいだし、
民進党の地方組織は順調に立民に飲み込まれていってるな

民進党・埼玉県議「駅頭で民進党というだけで、いつも文句を言われる。これでは戦えない」
民進党・埼玉県連幹部「今の状況では地方議員の半数近くが立民に移る可能性もある」
立憲民主に移籍? 無所属での出馬? 民進混迷に悩む地方議員
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の地方議員が混迷する党の行方を見守っている。衆院選で分裂後、支持率の低下が加速し、
平成31年春の統一地方選は戦えないとの声が強まる中、大塚耕平代表は新党移行、党名変更、現状維持の3つの再建策を提示した。
年内に意見集約を目指すが、党内に異論が多く、先行きが見通せない状況だ。
一方、立憲民主党の枝野幸男代表は年明けに県連組織を立ち上げるとしており、地方議員は身の振り方に頭を悩ませている。 
 ◆冗談にも硬い表情
 14日夜、さいたま市内で県連代表の大野元裕参院議員の政治資金パーティーが開かれた。
会場には議員や支援者ら約500人が集まった。大塚代表や立民の枝野代表、
希望の党の大島敦代表代行など、再編の主役が一堂に顔をそろえた。
 大野県連代表は「大塚代表、枝野代表、大島代表代行の3人は写真を撮られるとまずいメンバー」とあいさつし、
会場で大きな笑いを誘った。ただ、会場にいた地方議員らは硬い表情で耳を傾けていた。
 10月の衆院選で民進は希望、立民に分裂し、参院議員と地方議員は取り残された。
再来年に統一地方選を控えるが、民進の支持率は共同通信の12月の世論調査で、わずか1・8%という惨状に陥っている。
 ある県議は「駅頭で民進党というだけで、いつも文句を言われる。これでは戦えない」と打ち明ける。
さらに頭を悩ませているのが党のまとまりのなさだ。
 13日の常任幹事会で提示された党改革案は当初、解党も含まれていたが、党内の反発が多く、新党移行に変更となった。
党本部の方針に振り回され、嫌気がさしている県内の地方議員は少なくない。
 ◆支持率の高さに関心
 そうした中、立民は週明けに県連組織の準備会を立ち上げるが、地方議員は強い関心を示している。
背景にあるのは立民の支持率の高さだ。共同通信の調査では12・5%で希望の3・5%と差が開いている。
希望は地方組織を立ち上げる気配がないのも立民への関心を高めているようだ。
 現在、県連には地方議員53人が所属する。枝野氏の衆院5区の地方議員は6人全員が立民へ移籍する意向を固めた。
同党の山川百合子衆院議員の3区の地方議員5人も移籍について議論を始めている。
 民進の県連幹部は「今の状況では地方議員の半数近くが立民に移る可能性もある」と話す。
 党は年内に意見集約するとしているが、まだ紆余(うよ)曲折が予想される。
支持率の回復が見込めない中、地方議員が身の振り方に悩む日々は当分続きそうだ。

民進党、会派名「都議会民進党・立憲民主党」に変更
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 都議会民進党が15日、会派名を「都議会民進党・立憲民主党」とする届け出を議会局に提出した。変更は19日付。略称は「民主」となる。
 西沢圭太都議が立憲民主党に参加することを表明したため。都議会では同会派で活動する。

288:無党派さん
17/12/15 22:55:50.91 EllwtoSS.net
民進・大塚代表「『共に民主党』と言えばいい」
朝日新聞デジタル 12/15(金) 22:48配信
■大塚耕平・民進党代表(発言録)
今、(民進党の)分党策を議論している中で、アイデアがたくさんあります。
名前も大事な話なので、しっかり議論します。
私はもう堂々と(韓国の与党にかけて)「共に民主党」「スパイ民主党」と言えばいいと思っているんですよ。
プロ市民が主役の民主党、日本死ね民主党とかね。
異なる意見を否定しないで、熟議を尽くして落としどころを探す。
このへんの作法が確立されて分党せずカムバックしたら、私はすごく良い新党になると思うんですよ。
今ね、そのための産みの苦しみをやっているんです。(BS番組の収録で)

289:無党派さん
17/12/16 11:48:25.24 arisrAo5.net
看板なし!節操なし!地方組織なし! 「三重苦」の希望の党の断末魔が聞こえる
URLリンク(www.sankei.com)
 来年の今ごろにはきっとこの政党は存在していないのだろう、とつくづく思う。
「看板」もなければ、地方組織づくりの展望も開けず、おまけに変節を極めた議員もゴロゴロいる。
支持率1ケタ台の低空飛行が常態化するのもむべなるかな…。
 今さらではあるが、9月27日の希望の党の結党記者会見での当時の小池百合子代表(65)=東京都知事=のあいさつを改めて引用してみたい。
 「まさに日本をリセットするために希望の党を立ち上げます。リセットするからこそ、しがらみがない。いえ、しがらみがないからリセットができる…」
 惚れ惚れしてしまうほど中身のない宣言である。
 やれワイズスペンディングだのパラダイムだの、
野合の実相を上滑りした表現で糊塗(こと)した政党のメッキが剥がれるまで、それほど長い時間はかからなかった。
最近の世論調査での希望の党の凋落ぶりは目を覆うばかりである。
12月8~10日の読売新聞の調査では支持率2%(前回比3ポイント減)、
同月2~3日のJNN(TBS系)の調査では1・0%(同2・4ポイント減)…。
 この状態から党勢を上向かせることは容易ではない。まず致命的なのは「看板」の不在である。
 「今国会から『玉木!玉木!玉木!』で行く。わが党の質問は『とにかく玉木』で行く。国の軸となる大きな話をさせる」
 先の特別国会の開会直後、希望の党のある中堅議員はこう息巻いていた。
小池氏の後を継いだ玉木雄一郎代表(48)を国会論戦で前面に押し出してアピールしよう、という意味だ。
しかし、特別国会が閉会した今、ひいき目に振り返ってみても「玉木!玉木!玉木!」というほどの強い印象は残っていない。
 確かに、玉木氏が代表質問で口にした「土のにおいのする政党」という言葉からは、
党の方向付けがぼんやりとではあるが感じられた。しかし、「看板」と呼ぶには、�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch