立憲民主党内の総合政局スレッド24 at GIIN
立憲民主党内の総合政局スレッド24 - 暇つぶし2ch713:無党派さん
17/10/24 22:22:41.45 qaiI1wj90.net
山口二郎って小選挙区制の旗振り役の1人だったのに、
選挙制度については何の反省もしとらんし触れとらんかったな
本来なら中・長期的に見てそういう話が出てもおかしくないはずなんだが
この1ヶ月ぐらいの珍騒動については

714:無党派さん
17/10/24 22:22:45.57 Qkwvxi310.net
小沢は今回の失敗で再起不能
森ゆう子があとを継ぐだろう
しかし小池も小沢道連れに地獄に行くとは
見上げたもんだ

715:無党派さん
17/10/24 22:23:39.87 HxPQjZcVa.net
>>677
左なはずだったオザシンと、ネトウヨで、枝野批判がくだらなくて区別がつかないってなんなんだろ??

716:無党派さん
17/10/24 22:24:04.58 6Qc6ERoM0.net
内輪モメをしないようにするには、議員を律する強力な党内運営のルールが必要

717:無党派さん
17/10/24 22:24:13.64 VRoAiq1Ca.net
立憲も民進だよ
明日は我が身だと思うけどね

718:無党派さん
17/10/24 22:24:22.45 UReurxDe0.net
>>686
共産の立場からすれば当然そう思うだろうな、ただ、決して立憲は共産党がしてほしい行動はしないと思う
支持者も、共産寄りの行動をとって欲しいとは思わないと思う

719:無党派さん
17/10/24 22:24:49


720:.42 ID:NWgwHusNM.net



721:無党派さん
17/10/24 22:25:12.73 MqsGlLqr0.net
選挙後の政党支持率がどうなるかなあ

722:無党派さん
17/10/24 22:25:23.56 S8Rp2dKta.net
>>694
「ガバナンス長」ですかwww

723:無党派さん
17/10/24 22:25:32.44 Qkwvxi310.net
選挙制度に関しては議論しても無駄
自民が絶対に比例代表制受け入れないから
結局小選挙区か大選挙区(中選挙区含む)の二択

724:無党派さん
17/10/24 22:26:08.74 QsotO9Bw0.net
枝野は官房長官時代に原発問題に苦慮した経験をいかして国会でも原発問題に切り込んで欲しい
ここの所世論調査や関心事も原発問題が風化までとはいわないけど薄れてる感が否めないし
批判はされるかもしれないがどうすれば原発だけに頼らない再生エネルギーをいかに構築できるか
EUも脱化石燃料を本格化していくからちゃんとしたロードマップ作りも考えていくべき

725:無党派さん
17/10/24 22:26:43.22 Le6MjA3w0.net
野党第1党が
久しぶりの高支持率だな
立憲14%とはたまげたな
希望は5%
政権下野以来初の高水準か
読売新聞
政党支持は自民43%・立憲民14%・希望5%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

726:無党派さん
17/10/24 22:27:15.21 JhTxy6WO0.net
俺が昨日、言ったように、やっぱり立憲民主党は希望の党へ行った連中に入党お願いされてもお断りにした方が良いねw
希望の党内で小池排除とか言い出してるところを見ると。
立憲民主党の入党条件は無所属4年間、過ごすこととかね。
無所属二階派のやり方とかマネしたり、無所属修行させるとかw
こいつらには「堪え性」が無いから。

727:宴は終わったが
17/10/24 22:28:04.06 rzD2Lam40.net
>>678にある>>651>>656の誤りです。訂正します。

728:無党派さん
17/10/24 22:28:10.43 O+0tWkvL0.net
>>683
金融政策で
日銀のドル買による円安政策は短期のブースターになったけど
もはや使えない。
年金運用法人GRIFによる日本株買いも、あまりにあんまりで年金をリスクにさらしまくってる。
大体、一般国民で年金運用法人ほどリスクを背負って
株や投資信託を資産の50%の割合で投資してる人はまずいない。
やっていたら毎日不安でしょうがない。
明らかに年金運用法人は株と投資信託に資金をつぎ込みすぎで
危険極まりない。破たんリスクは常にある。
大体、北朝鮮と米国が戦争突入したら株価は大暴落し
リーマンショックどころじゃない株価の下落になる。一気に1万円台になる。1万円を割り込むリスクもある。
そうなれば、年金なんか完全に吹っ飛ぶ。
北朝鮮が東京に核をおとしたらそれどころじゃないだろうともいうだろうけど
経済に関してはそれだけのリスクを抱えている。
アベノミクスは金融政策と財政政策重視のはずが結局はカンフル剤の短期効果の
円安がメインで財政政策は続かず、第1の矢だけだったので失速した。

729:無党派さん
17/10/24 22:28:12.64 ONfj7PeK0.net
国会閉会中は、どんどん地方などへ出向いて、地元の町工場や農業といった現場を視察したり
一般の人とも活発に意見交換をする。それによって、地方が抱える問題などを実際に把握する
といった活動を行い、地道に、立憲民主党を支持してもらえるようにしてほしい。
東京と地元の選挙区だけにいたら、実態が分からない。
選挙中に言っていた、「草の根からの政治」 を、具現化してほしい。

730:無党派さん
17/10/24 22:29:43.54 1jX82lUW0.net
>>700
自民党以外は受け入れるだろうから、公明党と共産党と組んで
選挙制度を変えれば良いんじゃない?
次の総選挙で候補者を一本化すれば政権交代は可能だから、
公明党と共産党も乗って来るだろう。

731:無党派さん
17/10/24 22:31:42.79 HxPQjZcVa.net
>>705
でもさ、実のところ年金がふっとぶのは悪いことじゃないかもしれない。どうせ年を減るごとにどんどん苦しくなるんだから、早めに諦めたほうが。ね。 ただ、国民を騙してやってるのはダメだと思う。禍根を残すことになるだろう。

732:無党派さん
17/10/24 22:32:32.72 dcuTs3Pnd.net
>>627
>岡田、野田、玄葉
もうこのへんの力の残ってる有力議員の系統はいらない。
干からびた菅直人海、江田万里だから受け入れた。

733:無党派さん
17/10/24 22:32:50.14 yI8gRjkA0.net
読売新聞
政党支持は自民43%・立憲民14%・希望5%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
おおー
下野後初めての政党支持率2桁

734:無党派さん
17/10/24 22:34:15.94 qaiI1wj90.net
>>522
当選回数こそ重ねているものの、
得票数では蓮舫を遥かに下回ってるしなぁ

735:無党派さん
17/10/24 22:34:25.42 6Qc6ERoM0.net
選挙制度を変えるには、まず立憲民主党が議員を律する組織政党(=政党の近代化)として有権者の信頼を勝ち得ることが重要。
さらに今回の総選挙で得票率30%程度にも関わらず、絶対多数の議席を得て国民の信任を得たのだからと森友加計について幕引きする安倍晋三の行動形態をマスコミが如何に非難するかによる。

736:無党派さん
17/10/24 22:34:34.21 9Lq/oQWJ0.net
>>686
共産党幹部はあなたのような総括をしていないと思う。
枝野が今日だか昨日だかに語った「国会で改憲が発議されたら国民運動で闘う」こそ、
共産党が期待していた言葉だと思う。遠い昔の社共院外共闘の再現になる。

737:無党派さん
17/10/24 22:35:09.60 HxPQjZcVa.net
>>710
別に驚くような数字じゃないけど、希望は衆院選あれだけ粘ったくせになんでこんなに低いんだよとはいいたくなるな。

738:無党派さん
17/10/24 22:36:26.78 7L/1yqNQ0.net
>>707
共産と公明が組む分けないだろ
いくら立憲がハブになっても

739:無党派さん
17/10/24 22:36:39.05 b8zUDie40.net
枝野は最近、自分は元々保守アピールをしてるけど
これは共産党との距離感をはっきり示そうとしているからだよね
でも立憲の支持層にはかなり左寄りの人もいるようで
このギャップに苦しみそう

740:無党派さん
17/10/24 22:36:50.43 yI8gRjkA0.net
>>651
自民サポがミンス内ゲバwとか言ってたのを初めて笑って高みの見物できるようになったwww
立憲民主党できてよかった

741:無党派さん
17/10/24 22:37:00.29 1jX82lUW0.net
>>662
党内に人材がいなければ、じっくり育てるしかないな。
党外からも有能な人材をスカウトすると言う手もある。
比例の上位とかに必ずその手の人材(新人・専門家)を入れて育成するしかないね。
今回もオーバーフローが起きた東海ブロックの比例上位辺りに入れておくと良いと思う。

742:無党派さん
17/10/24 22:38:08.36 O+0tWkvL0.net
>>686
共産党は古い共産主義 マルクスレーニン主義の
労働者独裁概念が、結局、スターリンや毛沢東、ポルポトの
独裁に利用された経緯から学習して
マルクスレーニン主義の労働者独裁概念を否定するか
マルクスレーニン主義自体を捨て
日本の社会主義と民主主義・自由主義を実現する
政党として国民政党にならないと難しいと思う。
問題なのは、共産党の議員も党員もマルクスレーニン主義を
本当に理解してるのかということだ。
まるで聖書のようにマルクスの「資本論」を読んでいるのじゃないか?
資本論は結局今の時代にあっては、哲学書と同じだ。
実践経済学テキストではない。市場原理主義のシカゴ学派の
数式のテキストも相当な恣意的な詐欺テキストで信用しちゃいけないけど
19世紀のマルクスのテキストをそのまま現代に通用させるのは
無理だ。
マルクスの本の趣旨を現代解釈するなら
そのまんま「★中流層の再生」であり「★個人の自由」だ。
それを生かすのにマルクスレーニン主義を党の綱領にしているのは
時代錯誤だ。
おそらく共産党の志位もそれはうすうすわかっているはずだ。

743:無党派さん
17/10/24 22:38:17.79 4siCgNJh0.net
>>674
新潟は原発問題と連合との絡みがあるから、
森ゆサンにお任せする方が良いよ。
沖縄も共産・社民・自由にお任せ。
西日本も、佐賀の二人、鹿児島の川内さん、島根の亀井さん、
要所に華のある人はいる。
大串さんも今は希望だけど、安保法制反対と明言しているから面白い。

744:無党派さん
17/10/24 22:38:19.99 HxPQjZcVa.net
>>713
なるほど、だから反原発なのか。それは凄い誠意だな・・・・・うーん。

745:無党派さん
17/10/24 22:38:29.30 TShaSo2F0.net
読売の数字はいつも特別低いのが出るからこれはいいんじゃないかな

746:無党派さん
17/10/24 22:38:52.18 lFZx6bWyM.net
希望が立党しただけで13パーくらい行ったからな、ご祝儀だよ
東京でもう少し勝ち切れてたら20パーくらい行ってたわ

747:無党派さん
17/10/24 22:42:13.34 Qkwvxi310.net
>>720
でも西日本は所詮「点」なんだよね
自民の大物幹部の地元をみるとほとんど西日本
東日本は北関東以外少ない

748:無党派さん
17/10/24 22:42:53.25 nApP+64C0.net
立憲民主党って狂ってる   こんなババアが国対委員長だなんて?
立憲民主党で北朝鮮スパイ工作議員の辻元清美の天皇陛下、皇族に対するヘイトスピーチは許せない
辻元清美北朝鮮工作員は「(天皇制は)生理的にイヤ。(天皇の)一族のそばで同じ空気を吸いたくない」
「天皇とその一族のは気持ち悪い」
これは究極の天皇陛下、皇族、日本人へのヘイトスピーチです
こんなことを平気でほざく立憲民主党の辻元清美は恥ずかしながら今回国対委員長に就任だなんて狂っている立憲民主党
許せないでしょ  北朝鮮工作員を執行部に入れている最低の立憲民主党
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
秘書給与詐欺で逮捕歴のある辻元清美が野党第一党の国対委員長は日本のためにならない
元民主党の無能な政権担当能力のかけらもない寄せ集めのくせに

749:無党派さん
17/10/24 22:44:10.65 rt0DSH4va.net
んなこと言ったらパンツ泥棒が大臣だったりするしなぁ

750:無党派さん
17/10/24 22:45:08.98 qOox2xo3d.net
ネトウヨ必死だな

751:河内のおっちゃん
17/10/24 22:45:35.95 pcfoeRULK.net
>>716
左寄りといった所で、自民党と連立していたような人達の中


752:でも社民を捨てたグループやからねぇ。



753:無党派さん
17/10/24 22:46:59.22 HxPQjZcVa.net
>>716
2014あたりからずっといってるから今更だけどな。

754:無党派さん
17/10/24 22:47:10.89 EfscMG9nK.net
思想や理念を語るのもいいが、地元で集会や演説会をこまめにやるのも大事だと思うがね
そうやって地元の庶民の声を吸い上げていく
盤石な基盤を作る
足腰鍛えるのが大事だと思うわ
うまく行けば政権交代だ!

755:河内のおっちゃん
17/10/24 22:47:15.72 pcfoeRULK.net
>>719
日本共産党の聖書的なものは綱領と『自由と民主主義の宣言』だぞ。

756:無党派さん
17/10/24 22:47:19.21 rt0DSH4va.net
そういや現防衛大臣も選挙違反で起訴されてたよね。

757:無党派さん
17/10/24 22:47:52.02 MqsGlLqr0.net
自分も選挙権持って20数年初めて比例で共産以外に入れた。
枝野が余りにも「保守、保守」を主張しだしたら次の選挙は
ちょっとなあとなるかもしれん。

758:無党派さん
17/10/24 22:48:16.81 Qkwvxi310.net
安倍 山口
麻生 福岡
岸田 広島
石場 鳥取
竹下 島根
二階 和歌山
派閥領袖はほとんど西日本

759:河内のおっちゃん
17/10/24 22:49:05.75 pcfoeRULK.net
>>700
小選挙区比例代表連用制。

760:無党派さん
17/10/24 22:49:30.02 YRCJaS7Ka.net
立憲14からスタート
内閣支持52%、不支持37%…読売世論調査
 読売新聞社が23~24日、衆院選の結果を受けて行った緊急全国世論調査で、
安倍内閣の支持率は52%となり、衆院選公示前の調査(10月7~8日)の41%から
11ポイント上昇した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
政党支持率は自民43%・立憲民14%・希望5%
読売新聞社が23~24日に実施した緊急全国世論調査で、政党支持率は自民党43%(前回33%)、
立憲民主党14%(同4%)、希望の党5%(同8%)、公明党4%(同3%)、共産党3%(同3%)、
日本維新の会2%(同1%)、社民党1%(同1%)などの順だった。無党派層は24%となった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

761:無党派さん
17/10/24 22:49:34.17 O+0tWkvL0.net
>>719

つづき
共産党が
現代に即した、現代的な社会主義・左翼を標ぼうした
自由と民主主義を重視した
新しい国民政党として
生まれ変わるなら
議席も支持率も一気に倍増するし
連立政権の一員になる。
そのことを党員も議員も間違いなく痛感していると思う。
欧州の共産党の国民政党への変貌を勉強するべき。
中国は今や唯一の共産党の大国だけど
どう考えても、マルクスレーニン主義国家ではない。
単に共産党が指導する、国家市場経済主義でしかない。
共産党は現体制を共産主義を実現する、プロセスとして肯定してるけど
どう考えても、その共産主義はマルクスが考えた体制ではない。
はっきりいえば修正資本主義だし社会民主主義が
現実的なゴールになっている。
中国の共産党も将来マルクスレーニン主義を捨て
党名を変えるのだろうなとは思う。
プーチンはもともと共産主義国家の幹部で今でもソ連体制の
支持者ではあるけlど共産党党員ではないし
新党の主導者だ。しかしプーチンも共産主義の継承者であるのは明白だ。

762:無党派さん
17/10/24 22:51:21.23 0xkp9LJe0.net
>>694
単純にローン扱いで資金提供

763:無党派さん
17/10/24 22:52:04.80 EfscMG9nK.net
>>700
諦めるな
野党が一丸となって&公明党も抱き込んで選挙制度を変えてゆけ

764:無党派さん
17/10/24 22:52:11.51 O+0tWkvL0.net
>>731
マルクスレーニン主義は捨てたの?

765:無党派さん
17/10/24 22:52:28.70 rt0DSH4va.net
長島先生のつぶやきがイミフすぎる・・・
何言ってんだこの人

766:河内のおっちゃん
17/10/24 22:53:54.84 pcfoeRULK.net
>>737
これを読みなさい。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

767:無党派さん
17/10/24 22:53:57.41 Qkwvxi310.net
>>735
野田私案か
中選挙区の代わりなら説得できるが小選挙区の代わりとしては受け入れないだろう

768:無党派さん
17/10/24 22:54:43.73 rt0DSH4va.net
>740
まだ掲げてたっけ
結構前に路線対立があって、その辺でマルクスレーニン主義自体は捨てたんじゃないか?
なんか共産党は共産主義ではなく共に産みだす党の略だ、とか言ってた気がする

769:無党派さん
17/10/24 22:54:44.47 77jgobNo0.net
長島先生、志井さんに噛み付いてなにやってんだろうか……

770:だぬ@タブレット
17/10/24 22:55:10.48 D+HKo4Gfx.net
>>718
それが簡単でない事をおまいはイヤと言うほど知っている訳で(^o^ゞ

771:無党派さん
17/10/24 22:56:09.56 K3Hs9YevM.net
>>736
あれ、少し前よりずいぶんと高くなってないか

772:無党派さん
17/10/24 22:56:16.25 3opyA7oC0.net
>>700
自民党が本気で公明を切る気になったら、確実に中選挙区制に戻してくる
ただし今の公明党では、もはや中選挙区制であったとしても、大して候補を通す力はないだろう
比例票の真水部分、下手したら共産以下の水準になっているようだし

773:河内のおっちゃん
17/10/24 22:56:16.59 pcfoeRULK.net
>>743
細川内閣のときに与党案として出されたのが連用制やで。

774:無党派さん
17/10/24 22:56:30.26 O+0tWkvL0.net
せめて
選挙区と比例の
定数を同じにするべきだと思う。

775:無党派さん
17/10/24 22:56:51.37 9Lq/oQWJ0.net
>>733
自分も選挙権持って初めて選挙区で共産に入れた。
民進候補が希望に移ったから。
志位さんが余りにも無理な要求をしたら次の選挙は
ちょっとなあとなるかもしれん。
 もっとも次の選挙は立憲が候補を立てて共産が降ろすかもしれんが。

776:無党派さん
17/10/24 22:57:10.42 rt0DSH4va.net
長島先生の140文字。
「共闘は共産党を利するだけ」
→共産党が議席を減らす
→「肉を斬らせて骨を断つの覚悟か!しかしこれは共産党と立憲民主党が同じであることを意味するということ!」

777:無党派さん
17/10/24 22:57:23.53 Qkwvxi310.net
共産はもうすぐ党名変更して現実路線に転換する予兆がある
その牽制だろう

778:河内のおっちゃん
17/10/24 22:58:00.30 pcfoeRULK.net
>>740
科学的社会主義と言いなさいって注意されるで。
(※個人崇拝は良くない&マルクスやレーニンが絶対ではない)

779:無党派さん
17/10/24 22:58:31.90 3opyA7oC0.net
>>744
ML主義は民主集中制も含めてだから、それ以外の部分は放棄してるので実質は社民化してる
ちなみに民主集中制は軍隊式のシステムなので、これを放棄しない=武力革命路線を放棄していないという見方を公安がしてる
まあ、実際にはそうではないみたいだけどね

780:無党派さん
17/10/24 22:58:57.24 77jgobNo0.net
そうや枝野原則って今後はどうするんやろうか?

781:無党派さん
17/10/24 23:00:51.89 3opyA7oC0.net
>>751
立憲民主党がリベラル政党であるという事に対する期待感って事だよね
だからこそ方向性を誤ると、本当にまずい事になる
希望に行った保守系を回収するような事をしたら、まあ、普通に支持離れが起きるだろうね
このスレで話題になってる玄葉さんも保守二大政党論者だから
入れるなんて話になったら、やはり失望感が広がる

782:無党派さん
17/10/24 23:01:50.56 qOox2xo3d.net
>>752
共闘に文句いうやつが出ていってスッキリと思ったら
出ていってからも他党のことに文句言い続けるのか

783:無党派さん
17/10/24 23:01:59.61 Qkwvxi310.net
>>749
違うだろ
宮沢末期に党内対立緩和するために野田毅が提案したのが連用制
細川のときの河野洋平は単純小選挙区制

784:無党派さん
17/10/24 23:02:13.83 O+0tWkvL0.net
共産党は今回の立憲のネット戦略を参考にするべき。
あまりにもアナログすぎる。
党本部が定年退職したような高齢者が多すぎるせいだろうけど
古すぎる。
ツイッターとインスタグラムを



785:どんどん活用して 新しい共産党をアピールするべき。 それこそ 共産党からkyosanto へ とか。 それだけでも印象はまるで違う。 とにかく若い、ネット戦略要員を入れるのは急務だよ。 今回の立憲のネット戦略は奇跡だよ。 凄いとしかいいようがない。



786:無党派さん
17/10/24 23:02:42.75 hIDGH6Yb0.net
江田さんは立憲入るだろ。子分の青柳なんて今回МVPに近いくらいの神6に激震を走らせた。
青柳、容貌的には右派だけどなw。
しのはらも比例復活。

787:無党派さん
17/10/24 23:02:44.30 3opyA7oC0.net
>>752
言ってて恥ずかしくないのかなw
アメリカ寄りの立憲民主と中国寄りの共産には、その部分に決定的な違いがあるわけで

788:無党派さん
17/10/24 23:03:04.93 ONfj7PeK0.net
今までの民進党(旧民主党)は、考えが大きく異なる議員が多く、ぐちゃぐちゃの状態だった。
そのため、積極的に支持ができないような状態だった。
これは結果論になるが、前原や細野などがいなくなり、枝野が代表となって立憲民主党(以下立憲)が誕生した。
立憲になって、党内の議員の考え方が以前の民進(旧民主)時代より、はるかに集約されたと思う。
また共産党は、今回の衆院選で選挙区の候補を取り下げるなどをして、立憲と選挙協力をした。
共産党の選挙協力のおかげで、選挙区で当選できた立憲の議員は多いと思う。
だが共産党は、立憲と選挙協力をしていない比例区での獲得票数が、前回を下回っている。
なので、仮に共産党が立憲と選挙協力をしていなくても、共産党の獲得議席数は減っていただろう。

789:無党派さん
17/10/24 23:04:25.03 9Lq/oQWJ0.net
>>754
不破さんが東大の物理学科卒だったせいか
「科学」を信仰しすぎ。
「社会主義」という言葉は中国共産党が使ってるから「資本主義」の同義語。

790:無党派さん
17/10/24 23:04:41.39 rt0DSH4va.net
代表が言ったことと違うことを、所属している個人が勝手に言うのがダメ
リベラルって言ったって全部意見が一致してたらそれこそアンチリベラルだし、足を引っ張らなければ誰だって入れていい

791:無党派さん
17/10/24 23:05:09.60 CAEnT8EI0.net
>>552
身を切る改革を選挙を通じて有言実行してるんやで。

792:無党派さん
17/10/24 23:05:30.53 eIrmSCpj0.net
朝日新聞世論調査
URLリンク(www.asahi.com)
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民39(32)▽立憲17(7)▽希望3(6)▽公明4(4)▽共産3(3)▽維新2(2)▽社民1(1)▽民進0(1)▽自由0(0)▽日本のこころ0(0)
▽その他の政党0(1)▽支持する政党はない21(27)▽答えない・分からない10(16)
◆あなたは、今回の衆議院選挙で投票しましたか。投票しませんでしたか。投票した場合は、比例区では、どの政党に入れましたか。政党名でお答えください。
 自民28▽立憲18▽希望7▽公明7▽共産4▽維新4▽社民1▽日本のこころ0▽その他の政党1▽投票していない24▽答えない・分からない6
◆今回の衆議院選挙で、与党の自民党と公明党は定数の3分の2を超える議席を得ました。
あなたは、与党の議席数はちょうどよいと思いますか。多すぎると思いますか。少なすぎると思いますか。
 ちょうどよい32
 多すぎる51
 少なすぎる3
 その他・答えない14
◆今回の衆議院選挙で、自民党は過半数を大きく超える議席を得ました。
あなたは、このことは、安倍首相の政策が評価されたからだと思いますか。そうは思いませんか。
 安倍首相の政策が評価されたから26
 そうは思わない65
 その他・答えない9
◆今回の衆議院選挙で、立憲民主党が衆議院で野党第1党になりました。あなたは立憲民主党に期待しますか。期待しませんか。
 期待する49
 期待しない41
 その他・答えない10
◆あなたは、安倍さんに今後も首相を続けてほしいと思いますか。そうは思いませんか。
 首相を続けてほしい37(34)
 そうは思わない47(51)
 その他・答えない16(15)
◆あなたは、今後、安倍首相が進める政策について、期待のほうが大きいですか。不安のほうが大きいですか。
 期待のほうが大きい29
不安のほうが大きい54
その他・答えない17
◆今回の衆議院選挙で、自民党は憲法9条を改正し、自衛隊を明記することを公約に掲げました。あなたは、安倍政権のもとで、こうした憲法の改正をすることに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成36
反対45
その他・答えない19

793:無党派さん
17/10/24 23:06:05.23 lFZx6bWyM.net
無所属であっても取り入れに慎重なのは野合に対する評判を想像以上に恐れているんだろう
今のところ立憲は野党再編の起爆剤ではありませんよと

794:無党派さん
17/10/24 23:06:25.72 2ErULPhF0.net
>>763
リベラル派だけになった事で、党がバラバラという状態ではなくなったよね
>>765
>足を引っ張らなければ誰だって入れていい
それ政党じゃないじゃん
党の理念と綱領・基本政策に同意するのは最低条件だよ

795:無党派さん
17/10/24 23:07:16.63 bxwo4ka/0.net
「排除」 しても支持が下がるし、変にウィングを広げても支持が下がる
まあ枝野の言う通り「永田町の内側の権力ゲームにはコミットしない。その軸を守りながらやっていきたい」
しかないわな
希望の党がぶっ壊れたあとが問題ではあるけれど

796:無党派さん
17/10/24 23:07:36.32 rt0DSH4va.net
>764
中国の「社会主義的な特徴を持った資本主義」とかただこ資本主義だし、言葉なんてどうでもいいんだよな
w

797:無党派さん
17/10/24 23:08:36.08 kGJg3TpA0.net
長島先生、袋叩きに遭う
URLリンク(twitter.com)

798:無党派さん
17/10/24 23:09:06.02 7L/1yqNQ0.net
そもそも野党再編なんて必要無いんじゃないか
堅実に積み上げて行けば勝手に馬鹿は死んでいく

799:無党派さん
17/10/24 23:09:35.31 ONfj7PeK0.net
【衆院選】 共産、立民に比例票奪われ大苦戦 2017.10.23 02:12更新 (一部抜粋)
URLリンク(www.sankei.com)
 今回の衆院選は、希望の党と一線を画した立憲民主党と社民党を支援するため、両党候補が出馬する
選挙区で67人の独自候補を取り下げ共闘を進めた。ただ、立憲民主党に「反自民・反希望の党」の
受け皿の座を奪われる格好となり、終始厳しい戦いを強いられた。
 志位氏は、野党が乱立した選挙戦に関し「強い怒りを持っている。4野党の固まりで総選挙を戦えたら、
自公両党の多数を許す結果にならなかった」と強調した。
 それでも「立憲民主党が議席を伸ばしたことは大きな喜びだ」とも語り、引き続き野党共闘を模索する
考えを示した。

800:無党派さん
17/10/24 23:09:40.55 qOox2xo3d.net
>>548
>松井氏は、選挙戦で「公明党さんは『ほとんどが民主政権のときのメンバーだ』と指摘していたが、
そういうことはなかなか有権者に伝わらなかった」と振り返り

略称民主党にしてるくらいなのに伝わらないわけないだろ
むしろ昔の民主党に戻ったから投票してるのに
松井しても安倍にしても小池にしても民主叩いとけばウケると勘違いしてるからダメなんだよ

801:無党派さん
17/10/24 23:09:57.53 O+0tWkvL0.net
共産党はいっそ社会主義という
言葉をやめて
国家資本主義とか国家市場経済主義
とか使ったほうが正しいし
印象いいと思うけどな。
社会主義という言葉自体が段々死語になって実態がない。
中国ですら社会主義=共産党組織でしかない。
あと10年かそこらで
中国は米国GDPを追い越して
世界一の市場経済国家になるのは
厳然とした事実だ。
その20年後にはインドが
世界一の市場経済国家になるのも想定内だ。

802:無党派さん
17/10/24 23:12:17.11 S


803:Q5xL9d10.net



804:無党派さん
17/10/24 23:13:06.02 9Lq/oQWJ0.net
>>767
細野さーん、大変だあ。
希望の支持率はあなたが嫌いな共産党と同率3%。
おかけで立憲は17%。

805:無党派さん
17/10/24 23:13:13.39 O+0tWkvL0.net
それにしてもソ連より遅れた後進国が米国より巨大な経済大国になるとか
日本が絶頂期だったバブルの1990年当時、
誰もおもいつかなかったよね。
本当に中国はなんとなくクリスタルだわ。

806:河内のおっちゃん
17/10/24 23:13:15.76 pcfoeRULK.net
>>759
だから細川内閣の与党やってば。河野さんは野党の自民党やん。
自民党と与党の一部が何を思うたか並立制を妥協案として合意したのが現在の諸悪の根元になっとる。

807:無党派さん
17/10/24 23:14:20.74 2ErULPhF0.net
>>773
ないと思うよ
同じ左派ブロックの社民共産との共闘は必要だけど
それ以外に関しては普通に正面切った全面戦争でok

808:無党派さん
17/10/24 23:14:41.70 wqVnKpdM0.net
希望脱走組を受け入れたら野合批判は免れないだろうが、無所属組は別にいいんじゃないのと思う

809:無党派さん
17/10/24 23:14:42.78 uEx5pW5Q0.net
URLリンク(www.sankei.com)
「なんで希望と組んだんや」。選挙期間中、こんな罵声にも似た声を浴びせられた維新候補者は少なくなかった。
「戦略的互恵関係」として大阪には希望が候補者を立てず、維新も東京での擁立を見送る「連携」が成立したが、
ある候補は「希望との連携で『孤立無援でも頑張ってほしい』という維新ファンが離れた」と唇をかんだ。
選挙区で大阪以外「全敗」の代償は大きい。
関西の維新関係者の間には、大阪と東京のみで希望と候補者をすみ分けたことに「大阪だけを優遇し、
ほかは切り捨てられた」との不満が渦巻き、離反をにおわせる声すらある。
ある地方議員は「希望とのすみ分けはマイナスイメージしかなく、有権者を戸惑わせた。結局、大阪の候補者に
甘いだけ」と指摘。
ある候補者は「京都、奈良、兵庫では希望とつぶし合い、共倒れになった。結局、維新は大阪のことしか考えない
ローカルパーティーだ」と断じた。

810:無党派さん
17/10/24 23:15:00.33 7L/1yqNQ0.net
>>781
だよな

811:河内のおっちゃん
17/10/24 23:15:31.77 pcfoeRULK.net
>>764
正しいことを追求するためには科学的で唯物論でなければ駄目だ。

812:無党派さん
17/10/24 23:16:07.30 ZOvftxXC0.net
民進参院議員を受け入れる分には、理念政策は変わらない筈だし、
国民の理解を得る事が可能だと思うが・・・・
どーも参院議員が民進党のプール金目当てなのか、解党させたくないみたいだけど・・

813:無党派さん
17/10/24 23:16:15.37 OCJltmjI0.net
共産党は綱領を変えないとまともな政党として連立の対象にはならない
暴力革命による天皇制の打倒とか到底受け入れられない

814:無党派さん
17/10/24 23:16:35.01 7L/1yqNQ0.net
今希望の小川がすでに枝野に尻尾ふってて草

815:無党派さん
17/10/24 23:17:20.59 Qkwvxi310.net
>>780
細川が提示したのは小選挙区250比例250の並立制
連用制は宮沢末期に中選挙区制のYKKと小選挙区制の小沢後藤田の対立緩和のための野田毅の提案

816:河内のおっちゃん
17/10/24 23:18:22.69 pcfoeRULK.net
>>781
左派グループには共産党と社民党の2党しか存在しないわけだが…?

817:無党派さん
17/10/24 23:19:08.92 7L/1yqNQ0.net
>>790
河内のおっさんは維新にいれないの?

818:無党派さん
17/10/24 23:19:


819:14.82 ID:O+0tWkvL0.net



820:無党派さん
17/10/24 23:19:19.34 SQ5xL9d10.net
玉木さん何とかならないかな
希望を何とかする努力をこれから何年もかけてくのかな

821:無党派さん
17/10/24 23:19:22.54 2ErULPhF0.net
>>790
左派ブロック=中道左派の立民まで含めてカウントしてる

822:河内のおっちゃん
17/10/24 23:19:43.87 pcfoeRULK.net
>>787
綱領のどこにそんなことが書いてあるのか示してみなさい。嘘ついたらあかんよ。

823:無党派さん
17/10/24 23:20:34.56 O+0tWkvL0.net
あとソ連はキリスト教国家でもあるぞ。

824:無党派さん
17/10/24 23:20:35.15 OCJltmjI0.net
>>786
連合が立憲民主党支援に切り替えたからいくら貯金があってもそのうち干上がる

825:無党派さん
17/10/24 23:20:50.48 WAszKu2p0.net
>>767
もう民進無くて良いだろこれ
希望にはさんざん引っ掻き回されたが、フレッシュなイメージの立憲を建てられたことには感謝しないとな
民進のままじゃ支持17%なんて絶対出せなかったわ

826:無党派さん
17/10/24 23:20:53.56 2ErULPhF0.net
>>793
玉木さんも民進党は左に寄り過ぎた云々言ってたから来るのは無理でしょう
どう考えても立民は民進より左(鮮明な中道左派路線)なわけだし

827:無党派さん
17/10/24 23:21:55.41 5WfNdccm0.net
希望から立候補し、比例で当選した議員は、(比例制があった)立憲には直接移籍できないらしいが、
民進出身の無所属議員が結党した新党や、民進党にいったん移籍した後なら(一種のロンダリング)
立憲に移籍できるのか?

828:無党派さん
17/10/24 23:22:19.03 8Fvegyr70.net
玉木は反共だから

829:無党派さん
17/10/24 23:22:59.93 xbiXc2Pz0.net
副議長は海江田か赤松か阿部知子かな

830:河内のおっちゃん
17/10/24 23:23:25.65 pcfoeRULK.net
>>789
ん?そうやったっけ?
ワシも記憶がごっちゃになっとるかな?
しかし連用制→並立制で半分づつ→現行の並立制って、どんどん悪くなっとるわな。
変えるんなら最低でも連用制で止めておくべきやった。間違いなく日本社会や政治を悪い方向に向かわせた。

831:無党派さん
17/10/24 23:23:41.32 7L/1yqNQ0.net
>>796
それは帝政ロシアだろ
キリスト教つってもロシア正教会だし

832:無党派さん
17/10/24 23:25:03.30 rt0DSH4va.net
民心を統合しないと地方組織が手に入らないで風頼み政党になる。
地方組織を養うためには金がいる。
金のためには国会議員を増やして助成金をもらわないといけない。
難しいところだ。

833:無党派さん
17/10/24 23:25:04.70 O+0tWkvL0.net
>>800
選挙直前に、議員辞職して
入党して立候補という手あるんじゃないかな?

834:無党派さん
17/10/24 23:25:24.87 ZOvftxXC0.net
>>797
電力総連も付いてくるの?
またもや原発反対の市民団体との、板挟み状態は継続な訳だ・・・

835:無党派さん
17/10/24 23:26:27.28 O+0tWkvL0.net
>>804
ソ連でキリスト教認めてるよ

836:河内のおっちゃん
17/10/24 23:26:29.87 pcfoeRULK.net
>>791
誰がおっさんやねん?君、どついてほしいん?
なんでワシが維新みたいなチンピラを支持せなあかんの?
>>792
ソ連は真面目にやらんかった不良分子ちゃうん?

837:河内のおっちゃん
17/10/24 23:27:27.54 pcfoeRULK.net
>>794
中道左派であるかすら怪しいが………。

838:無党派さん
17/10/24 23:27:58.45 SQ5xL9d10.net
第二の自民じゃ意味ないよなあ
今の総理大臣変えてくれになっちゃう
既存に対抗するなら切り口変えないとなあ

839:無党派さん
17/10/24 23:29:10.27 2ErULPhF0.net
>>810
立民で中道左派でないと言われると、さすがにちょっと……

840:無党派さん
17/10/24 23:29:36.12 5WfNdccm0.net
>>806
そりゃ、立憲に入党できるかもしれないが
逆に有権者から、「何、このコウモリ野郎w」と見られるだろうw

841:無党派さん
17/10/24 23:29:54.00 lFZx6bWyM.net
抱きつかれて枝野自身が「排除」する側になりたくないんだよ、欲しい奴だけ声をかけるって訳にもいかない
特に比例は風で稼いだ議席だからいつ吹き飛ぶかわからない
既に希望の小川や柚木が立憲チラチラ見てるし、枝野にしてみればほっといてくれという気分だろう

842:無党派さん
17/10/24 23:30:13.81 2p2J/6GM0.net
>>775
民主党の後継政党であることを隠しもしていないのに
一見民主党とか指摘されてもバカにするなって話だよな。
そんなことは承知の上で支持しているのに。

843:無党派さん
17/10/24 23:31:20.71 Qkwvxi310.net
>>803
野田が連用制持ち出したのは制度変えても各党の議席数がほとんど変わらないという試算があったから
そんなことも忘れたのか
その前までは野党側は欧州のような併用制(実質的に比例代表制)を提案してきた
自民党は悲願の小選挙区にこだわっていた
YKKと竹下が中選挙区にこだわっていた

844:無党派さん
17/10/24 23:31:50.47 klyEhhkOM.net
>>767
17%すごいな
身震いするわ
前原功労者じゃん。国民の受け皿を作るのに成功したじゃん

845:無党派さん
17/10/24 23:33:11.24 7L/1yqNQ0.net
>>809
松井みたいな事いわといてなぁww
>>808
どこがだよ
徹底的に弾圧してるじゃねぇか

846:無党派さん
17/10/24 23:35:52.90 UaI3Safw0.net
【朝日世論調査】内閣支持率42% 政党支持率…自民39%、立憲17%、公明4%、希望3%、共産3%、維新2%

847:無党派さん
17/10/24 23:35:53.49 1jX82lUW0.net
>>782
民進党の無所属組は保守が多いだろう。
それに文句を言いそうな民進党の重鎮が多いから、別々にやった方が良さそう。
野田とか岡田とか、気に入らないとすぐに不貞腐れるから、仲間にすると面倒そうだろう。

848:無党派さん
17/10/24 23:35:53.73 O+0tWkvL0.net
 野党第1党になった立憲民主党には49%が「期待する」と答え、「期待しない」41%を上回った。
「期待する」は内閣支持層でも44%、内閣不支持層では63%に達した。
年代別では、60代の期待が高く、62%が「期待する」と答えた。
 政党支持率は
自民39%に次いで立憲★17%。ほかは公明4%、希望3%、共産3%、維新2%、社民1%などだった。
調査方法などが異なるため、単純に比較できないが、
前回14年の衆院選直後の調査で、野党第1党の民主の支持率は7%だった。
 内閣支持率は42%(17、18日実施の前回調査は38%)、不支持率は39%(同40%)だった。
朝日新聞社
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

849:無党派さん
17/10/24 23:35:54.32 yI8gRjkA0.net
玄葉はNGだな
柚木や山井も変節で悪目立ちしたから入れるにしても相当慎重にしないと
佐賀2区の大串は比較的早く入れそう

850:無党派さん
17/10/24 23:37:33.50 nr93EXW90.net
希望の党の内ゲバを見るに
民主→民進のガン連中はコイツ等だったんだな~
すっきりして良かったんじゃねw

851:無党派さん
17/10/24 23:38:21.56 O+0tWkvL0.net
希望が
共産党と
同じ支持率・・・・・
小池辞めさせないと駄目だよ
マジで。

852:無党派さん
17/10/24 23:39:26.79 1jX82lUW0.net
恐らく希望の党が壊れるだろうから、野党再編はそれからで良いよ。
立憲としては、暫くは動かない方が良いな。

853:無党派さん
17/10/24 23:40:04.95 wlAY4H7E0.net



854:シ所の比例復活議員を入れると、 また数合わせ、 バラバラ批判にあって 民進党の支持率になるよ。 選挙で戦った主張の党で、 任期までは務めるのが当然。 今回の選挙で国民の見る目も 養われてきた。



855:無党派さん
17/10/24 23:40:09.93 ONfj7PeK0.net
>>800
比例区で当選した議員は、離党しても、他の既存政党には入党できない。
ただし、選挙後に誕生した 「新党」 には入党できる。
参議院の例だが、大橋巨泉が、比例区で民主党から立候補して当選した。しかし、巨泉が考えていた民主党と、
実態があまりにもかけ離れていたため、本会議の採決でも造反を擦り返した。
そして、「自分は比例区で当選した議員だから、議席を民主党に返す」 として、自ら議員辞職をした。

856:無党派さん
17/10/24 23:40:50.92 kGJg3TpA0.net
>>824
長島先生も屈辱やなw

857:無党派さん
17/10/24 23:40:55.96 WAszKu2p0.net
そういや60代までは年齢が上がるほど反自民が増えるけど、70代でなぜか自民支持が増えるのってなんでなんだろう。

858:無党派さん
17/10/24 23:41:05.11 nr93EXW90.net
>>820
管直人はもう裏方に徹する事で弁えてるんかなぁ
バックがないと当選できないのは自分でも分かりきってるだろうし。

859:無党派さん
17/10/24 23:41:05.76 ozcDfrxg0.net
【朝日世論調査】内閣支持率42% 政党支持率…自民39%、立憲17%、公明4%、希望3%、共産3%、維新2%
スレリンク(newsplus板)

860:無党派さん
17/10/24 23:43:13.77 qOox2xo3d.net
>>824
希望は中山党首で日本のこころの後釜狙えばいいよ
長島先生も本望でしょ

861:無党派さん
17/10/24 23:44:48.60 7fmFB0lM0.net
野党がこれだけ高い支持率出すのは何年ぶりだろう
なんとかこの勢いを維持してほしい

862:無党派さん
17/10/24 23:44:59.23 bxwo4ka/0.net
>>827
まあ、あの時点で辞任しないと日本に税金払わないといけないタイミングだったから、
税金が安い海外在住に舞い戻っただけだったといういやな落ちもついてたけど

863:無党派さん
17/10/24 23:45:43.94 CAEnT8EI0.net
>>752
意味不明過ぎて草

864:無党派さん
17/10/24 23:46:11.03 O+0tWkvL0.net
【中継録画】伊藤詩織さんが外国特派員協会で会見
URLリンク(www.youtube.com)
想像通り
こなれた英語。
さすが現場で鍛えた英語だわwww
綺麗な英語だわ。

865:無党派さん
17/10/24 23:46:14.78 Enk04vJR0.net
比例ゾンビは希望党解党するまで発言権無いだろ

866:無党派さん
17/10/24 23:47:35.13 lFZx6bWyM.net
希望もチャーターメンバーと新人で首都圏中心に塊を作ればいきなり3パーにはならなかっただろうに

867:無党派さん
17/10/24 23:47:40.13 77jgobNo0.net
>>830
原発問題でハッスルできれば後はもうおまかせしますなんだと思うw

868:無党派さん
17/10/24 23:48:33.47 ONfj7PeK0.net
>>834
自分は、テレビ司会者 大橋巨泉のファンだったが、それであるがゆえに
大橋巨泉が参議員を6年も続けられるわけがない…として、投票しなかった。

869:無党派さん
17/10/24 23:48:54.33 nr93EXW90.net
>>833
希望離脱組を安易に受け入れたら、ヤバイかもね。
その辺は自民党の郵政造反組復帰を参考にした方がいいかと思う。

870:河内のおっちゃん
17/10/24 23:48:54.96 pcfoeRULK.net
>>816
だってほら25年くらい前になるやん…。
選挙制度に関しては当時の小泉さんが正しい。あの当時の改革に賛成でなければならんような異様な空気は何か不気味だった。
近年、あの頃に感じた不気味さが更に大きく膨らんでいる。

871:無党派さん
17/10/24 23:49:43.79 5WfNdccm0.net
>>827
じゃあ、希望から立候補し、比例で当選した議員は、
民進出身の無所属議員が結党した新党や、(比例制がなかった、というかそもそも立候補者すらいなかった)民進党には移籍できるが、
そうした移籍後に、立憲に再び移籍はできないという解釈でいいんですね

872:無党派さん
17/10/24 23:50:06.95 Enk04vJR0.net
>>838
やあそれは和解金300万親父だけでなく娘も出せという意味ですか?

873:無党派さん
17/10/24 23:50:12.45 jRhoS3mh0.net
>>680
北関東のねらい目は栃木
近畿のねらい目はやはり大阪
四国は高知
九州は佐賀長崎鹿児島

874:無党派さん
17/10/24 23:53:17.95 jRhoS3mh0.net
>>752
希望を抱いたまま渇いていけ

875:無党派さん
17/10/24 23:54:21.96 5WfNdccm0.net
小池が投票日にバックれたパリの会議って、
環境問題に関する公的な国際会議のように言われていたが、
民間出版企業主催の、どーでもいいチンケな会議w
みなさーん、小池は都税でパリ観光に行ってますよ~!
URLリンク(www.theatlantic.com)

876:無党派さん
17/10/24 23:57:18.15 wqVnKpdM0.net
小池の鉄の天井発言や支持率3%でダメ押しw
もうこれは分裂しない方がおかしい

877:無党派さん
17/10/24 23:57:50.84 jRhoS3mh0.net
>>829
終戦から何年たったか、それがヒントやろ

878:無党派さん
17/10/24 23:57:54.82 ISArDF8fd.net
いくら朝日でも希望の支持率3%ってなんじゃこりゃww
立憲は17%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

879:無党派さん
17/10/25 00:02:26.44 vopuA/z90.net
希望離脱組なんてほっとけ。次の解散時に考えればいい。
共産党には立憲が立ち上げたときに次々と候補を下したことを評価。立憲は
地方議員はいないし、今後ももしかしたらつくらないかもしれんから地方議員は
共産に入れよう。
あと新潟の森ゆうこと山形の船山康江は立憲に行ってほしいな。

880:無党派さん
17/10/25 00:02:48.70 g4OJJJey0.net
>>843
民進出身の無所属議員が結党した新党
 →これは可能
(比例制がなかった、というかそもそも立候補者すらいなかった)民進党
 →過去の事例が無いので断言できないが、民進党は、衆院選で立候補者がいなかっただけで、
   民進党は存在していたため、たぶん不可能
そうした移籍後に、立憲に再び移籍はできない
 →不可能だと思う。※上記と同じく、過去に事例が無いので断言できない。
いずれにしても、比例区で当選した議員が離党して、無所属のままであっても
そのまま議員を続けるのは、道義的に問題であり、その議員は袋叩きになるだろう。

881:無党派さん
17/10/25 00:03:18.63 ky+fijrT0.net
>>841
全てチャラにして考えた方がいいと思う
切っ掛けは排除発言だったかもしれないが、そのおかげで、リベラル派オンリーの中道左派政党が出来た
そしてその政党が比例で1100万以上、得票率でも約20%を獲得して、最大野党の地位を得た
投票した人達は、みんな「リベラル派オンリーの中道左派政党」だと思って投票してる
そうである以上、新規で加わる人は、リベラル派の中道左派でない限り、支持者が幻滅するのは確実

882:無党派さん
17/10/25 00:05:00.70 TeLpXegF0.net
>>845
埼玉も北関東ブロック。

883:無党派さん
17/10/25 00:05:38.25 g4OJJJey0.net
>>852 下記の通り、訂正
 ×…民進党は存在していたため、たぶん不可能
 〇…民進党は存在しているため、たぶん不可能

884:無党派さん
17/10/25 00:05:52.68 lWkErXab0.net
民進参院総会「どれだけの人間が泣いたのか」「想定外もいいところ」 
除名要求も…前原誠司代表への不満爆発で大荒れ
URLリンク(www.sankei.com)
野党の混乱劇が収まらない。参院民進党が24日に開いた議員総会は、前原誠司代表への批判が渦巻き、
大荒れとなった。同党には、野党第一党となった立憲民主党との統一会派結成を望む声も強いが、
障害となる前原氏の進退すら不透明で、方針は定まらない。分裂した民進党を再結集


885:する「核」と 期待を集める立民も即座に応じる気配はなく、すがる先のない民進党議員は苦悩を深めている。 「9月の両院議員総会で希望の党への合流を『代表一任』と決めて失敗だった。みんな一緒に 合流することを一任したのに想定の範囲外もいいところだ」 参院民進党の議員総会で桜井充氏は強い口調でこう訴え、前原氏への怒りをぶちまけた。 「早い段階で新代表を選ぶべきだ」とも述べ、前原氏が即座に辞任するよう求めた。 小西洋之氏は「前原氏は党規に反した」として、除籍か離党勧告処分を要求した。 小川敏夫参院議員会長は、前原氏が「(参院民進党が)再来年の参院選を戦える道筋をつけてから辞める」 と語ったことを紹介し、辞任までのプロセスを「マスコミに醜態をさらさず、平和裏に収めたい」と説明した。 しかし、その小川氏にも「なにが平和裏か。党がなくなって解党した。前原氏の説明と違う展開になり、 どれだけの人間が泣いたのか」との批判が飛び、会場は緊迫した。 矛先は岡田克也元代表ら民進党籍を残しながら衆院選を無所属で戦った当選者や、離党して立民に移った 福山哲郎幹事長にも及んだ。福山氏は参院で民進党会派への残留を望む。これに榛葉賀津也氏は 「けじめをつけないといけない」と異を唱え、「特別国会前にわれわれの家族は誰か、親戚は誰かを 明確にしないと始まらない」とも述べた。 将来的な希望の党の会派入りを明言する前原氏が代表でいる限り、参院民進党は次に進めない。 これまでは再来年の参院選を「民進党」で戦うことを望む議員が多かったが、混乱の出口が見えない現状に 「離党も視野に入れざるを得ない」(中堅)との声も上がる。 一方、立民は混乱する古巣に「救命ボート」を送ることに慎重だ。 「特にキャリアの長い皆さん。新しい歩みを始めて期待をいただいたことをこの場で確認させてもらいたい。 永田町の数合わせにコミットしていると誤解されれば、期待はあっという間にどこかに行ってしまう」 枝野幸男代表は24日の両院議員総会でこう呼びかけた。同時に「考え方がわれわれとほぼ共通する議員が 外側にいることも分かっている」と語った。23日のテレビ番組では「理念、政策が一致しているなら、 個人として加わってもらうのは歓迎すべきことだ」と述べ、無所属議員らとの個別合流は否定していない。 ただ、勢力の拡大は支持者に「合従連衡」の印象を与えかねない。衆院選を無所属で戦った民進党出身者らには 立民との連携を模索する向きもあるが、立民側の事情を考慮し、当面は無所属だけで会派を結成することも予想される。 (広池慶一、松本学)



886:無党派さん
17/10/25 00:06:08.71 0fKYHxCh0.net
衆議院副議長って誰がなるんですか?
長妻さんあたりが無難だと思うのですが
副議長って赤坂か何かに公邸もあるみたいなんですね凄い役職ですね

887:無党派さん
17/10/25 00:07:29.48 yv7pAq6b0.net
>>857 赤松(経験済み)菅(総理経験済み)となると海江田一択だろ。

888:無党派さん
17/10/25 00:07:41.97 U/+F32+J0.net
>>854
単に埼玉の自民はかなり固い
栃木の方が狙えそうかなと
後は茨城南部

889:無党派さん
17/10/25 00:08:02.84 rxvb6YCZ


890:d.net



891:無党派さん
17/10/25 00:09:46.15 U/+F32+J0.net
南関東は再編できたのなら神奈川が狙える
今回神奈川の獲得は意外だった
神奈川の次は千葉北西

892:無党派さん
17/10/25 00:11:24.59 xba7ZAMv0.net
>>852
ご回答、有難うございます
でも、希望を離党して、新党などに一旦入党すれば(ロンダリング)、
希望で選挙区で当選したか、比例で当選したかはもう関係なくなりw
その後に立憲に移籍できそうな感じがするのだがw

893:無党派さん
17/10/25 00:11:55.62 YcJzWdcE0.net
>>830
菅直人も文句を言う重鎮だろうけど、立憲の結党時の初期メンバーだから、
もう上手く使うしかないね。

894:無党派さん
17/10/25 00:12:40.14 0fKYHxCh0.net
>>858
有難うございます
海江田さんですか

895:無党派さん
17/10/25 00:13:24.37 H/U4b79O0.net
立憲の最優先事項は2019年参院選までに東北の地盤を立て直すことだな

896:無党派さん
17/10/25 00:13:36.05 92RkRWg80.net
長島昭久@nagashima21
民進党の執行部に対し、共産党との共闘は彼らを利するだけと叫び続けて来たが、この結果には驚きを禁じ得ない。
共産党は、ここまで肉を切らせて骨を断つの覚悟だったのかと。
ただ、換言すれば、立憲民主党と共産党との親和性を如実に示しているとも言える。
希望の党には到底できない芸当だ。

897:無党派さん
17/10/25 00:14:00.37 k5OQPSym0.net
>>856
福山さんかわいそう
榛葉さんが希望寄りなだけだろ

898:無党派さん
17/10/25 00:14:25.07 tGRh3LTa0.net
>>858
荒井さんが良いんじゃね?
今季で引退だろうし
北海道のことは逢坂とかに任せれば良いし。
つうか海江田さんには原発と電力政策の立案をやってほしい
まだまだ実務で頑張るべし

899:無党派さん
17/10/25 00:15:10.13 cljYh41L0.net
副議長は荒井か海江田だと思う。
経験年数は荒井なんだけど。
次は3年以上はあると思うんで
二人で交代でやればいいのでは。

900:無党派さん
17/10/25 00:16:20.24 H+2FLJUs0.net
枝野は今後、永田町での単なる数合わせと見られないように慎重に党勢拡大を進めるしかないわな。
民進党時代から離党予備軍だったような人間は冷遇されて無所属修行した方が良いわw
戦後昭和の時代に無所属から総理とか大臣クラスまでにのぼりつめた大物政治家もいたんだよなあ。
吉田茂、鳩山一郎、岸信介、佐藤栄作、福田赳夫、中曽根康弘などの大物政治家が無所属経験してる。
田中角栄も無所属経験をしとる。
田中角栄の場合はロッキード事件後、無所属ながら、田中曽根内閣と呼ばれた中曽根時代に「闇将軍」とまで称された。

901:無党派さん
17/10/25 00:17:20.57 fv9+GT7E0.net
>>865
無理だろう。
立憲民主なんて、所詮は首都圏発の一過性ブーム。
地元に人や金を持ってくる力はないから、地方は醒めている。

902:無党派さん
17/10/25 00:17:20.59 zabdYHVo0.net
当落を繰り返している海江田が副議長とは考えにくいな
通例で考えれば2000年以降は17年間ずっと当選を続けている荒井聡が先だろう

903:無党派さん
17/10/25 00:17:45.88 yv7pAq6b0.net
荒井ってのもたしかにありえるな。ただ海江田も荒井もまだ実務というなら
まさかの横光とか?ありえんか。

904:無党派さん
17/10/25 00:17:51.15 kr/2YOKi0.net
山口二郎??@260yamaguchi 49分
URLリンク(twitter.com)
カープの今シーズンが終わり、この1年の苦労は何だったのかと、虚しさばかり。
シーズン中盤まで適当にやって、9月に調子を上げて、クライマックスを勝ちあがる
というのが日本一への近道なのか。

905:無党派さん
17/10/25 00:17:54.39 TeLpXegF0.net
>>866
2009年の政権交代時を見てなかったのかこの男。

906:無党派さん
17/10/25 00:18:32.94 BoCr+aFc0.net
>>865
玄葉のアホに邪魔されただけだろ
次はあんなことないから大丈夫だが、ただ次は今回のような風はねえぞ

907:無党派さん
17/10/25 00:19:09.37 V+7h4b+70.net
さっきニュースで希望で当選した議員が、首班指名で枝野と書くべきみたいな事を言ってたわ。

908:無党派さん
17/10/25 00:19:32.90 yv7pAq6b0.net
風とはいえ吹いたのは首都圏と比例だけだろ。北海道も名古屋も
2014年の共産+民主-希望程度だろ。

909:無党派さん
17/10/25 00:19:50.76 kr/2YOKi0.net
>>874
クソ左翼がざまあみろ。
ベイスターズと横浜なめんじゃねえ。

910:無党派さん
17/10/25 00:20:54.93 TeLpXegF0.net
>>877
だが、断る!

911:無党派さん
17/10/25 00:21:04.56 92RkRWg80.net
近畿比例酷すぎる 絶望の党に行かないで良かったなみんな

党内から小池代表に怨嗟の声 希望の党“電撃解党”へ秒読み
URLリンク(www.excite.co.jp)
 ある民進党関係者は「理解できなくもない」と言い、こう続ける。
「『日本のこころ』を離党した中山恭子参院議員のダンナである中山成彬さんを
比例九州ブロックの単独1位候補にしたのは論外ですが、小池さんの公認候補選びがデタラメ過ぎた。
とりわけ酷かったのが近畿です。突然、代表代行に据えた
仲良しの樽床伸二元総務相を比例近畿ブロックの単独1位で厚遇し、
2位に元防衛官僚で小池さんの部下だった井上一徳さんをねじ込んだ。
井上さんは選挙区で惨敗し、惜敗率は32%だったのに比例復活ですよ。
一方、奈良1区の馬淵澄夫元国交相は惜敗率97%、兵庫1区の民進党政調副会長の井坂信彦さんは惜敗率82%なのに、
それぞれ落選です。どう考えてもおかしいでしょ。

912:無党派さん
17/10/25 00:21:14.21 DYDaBCWyd.net
>>863
もう菅・海江田に今更発言権ないことなんて自分らでわかってるだろう。
枝野が立憲作ってくれなきゃ落選間違いなしだったんだし。
菅もは原発を中心に、海江田は経済で助言すればいい。
いまだに執行部にのさばろうとしたら頭がおかしいとしか言いようがない。

913:無党派さん
17/10/25 00:21:27.83 2KgWupcB0.net
723 あなたの1票は無駄になりました 2017/10/25(水) 00:18:37.05 ID:nz0NEKpr0
江田憲司‏認証済みアカウント @edaoffice 34秒34秒前
立憲はここまでの民意を得たのだから、枝野さん言う通り、選挙後の合従連衡なぞに目もくれず、より立ち位置や政策にエッジを立てて自らの道を突っ走っていってほしい。URLリンク(www.jiji.com)

914:無党派さん
17/10/25 00:21:29.07 4po18CGG0.net
>>877
実際問題どうするつもりだったんだ


915: 前原って書くつもりだったのか



916:無党派さん
17/10/25 00:22:07.65 tGRh3LTa0.net
>>872
そういう視点からも
荒井で良さそうだよね
様々な議会状況の経験が必要だろう

917:無党派さん
17/10/25 00:23:05.63 92RkRWg80.net
>>877
小川淳也だね
まあ、彼は立憲の方が近いと思うんだけど
玉木や香川の支持組織との兼ね合いで希望に行ったんだろうなと
かわいそうに

918:無党派さん
17/10/25 00:23:09.60 SwQz0CRsa.net
>>700
断固年齢区
日本の国会には世代ごとの代表が必要だと思う。

919:無党派さん
17/10/25 00:23:36.88 cljYh41L0.net
>>877
なんかこういうの、うれしくないね。
クズ議員。
さっさと辞職して別の希望議員に
入れかえた方が日本のために
マシだろ、と思ってしまう。

920:無党派さん
17/10/25 00:23:54.83 TSCKsFLl0.net
>>837
希望の比例ゾンビは解党すると自由になれるメリットがあるから、何かにつけて不平・造反で分裂方向に持っていこうとするだろうな。

921:無党派さん
17/10/25 00:24:02.34 y7YQ7bluM.net
>>875
細野にしても都合の悪いことは見ないよな

922:無党派さん
17/10/25 00:24:02.49 yv7pAq6b0.net
荒井議長 枝野・長妻執行部に菅・赤松顧問とかほんとさきがけとか
そのへんの改革・リベラルの見本みたいな布陣だな。まあイメージだけで
改革はないだろうが

923:無党派さん
17/10/25 00:24:07.13 TeLpXegF0.net
>>883
江田憲はさすがわかってるな。

924:無党派さん
17/10/25 00:24:44.27 SwQz0CRsa.net
>>750
小選挙区を150に減らして、代わりに参議院増やせばいいと思う。

925:無党派さん
17/10/25 00:24:55.78 g4OJJJey0.net
海江田は知名度が高い議員なので、副議長にせず、議員のままで残しておきたいのでは。

926:無党派さん
17/10/25 00:24:57.87 fv9+GT7E0.net
>>877
今度は枝野の靴の裏を舐めるのか。
各自、自分自身を指名すれば良いと思うね。

927:無党派さん
17/10/25 00:25:24.58 SwQz0CRsa.net
>>752
確かに意味不明。滑稽なもんだな。

928:無党派さん
17/10/25 00:25:43.35 H+2FLJUs0.net
保守合同の立役者でもある元祖ヤジ将軍の三木武吉も無所属経験ありなんだよなあw
三木武吉は自民党結成について「10年持てば良い」と言った。

929:無党派さん
17/10/25 00:26:25.50 vopuA/z90.net
参院がここまで混乱してるならいっそのこと「民進党」は解党して100なん億は国庫に
返納すべきだな。その方がいさぎよいし、個人の参院議員になったらどこにでも
いける。

930:無党派さん
17/10/25 00:26:27.16 SwQz0CRsa.net
>>757
保守は問題ないよ。えせ保守が問題。

931:無党派さん
17/10/25 00:27:41.02 cljYh41L0.net
>>882
1ヶ月前は、
東京は小池旋風もあって
長妻がぎりぎり比例復活、
なんて悲観してたな。

932:無党派さん
17/10/25 00:27:47.20 fv9+GT7E0.net
外国人参政権は立憲民主として容認するのかね?

933:無党派さん
17/10/25 00:28:44.64 92RkRWg80.net
>>896
安倍の犬の田崎スシローが
「立憲民主党は、共産党に近い位置でやっていくでしょう」
と言ってたが、長島のツイートも含めて、
これからの立憲へのネガキャンはこれで行くということなんだろうね
まあ、共産党との選挙協力を引っぺがすことが自公の最大の命題だろうからな
果たして、枝野らは、うまく対応できrふか

934:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:28:54.00 4XIRW7ET0.net
ふむ。前貼りの合流もそう簡単にはならず、か。

935:無党派さん
17/10/25 00:29:21.52 SwQz0CRsa.net
>>767
「期待する」が「期待しない」を上回った!
またひとつハードルをクリア。

936:無党派さん
17/10/25 00:30:18.27 SwQz0CRsa.net
>>769
右か左かじゃないというのが党首の言葉。

937:無党派さん
17/10/25 00:30:59.41 rxvb6YCZd.net
>>877
立憲慕ってるのか枝野さん慕ってるのかな
想いが伝わってなんか切ない
胸がキュンとした

938:無党派さん
17/10/25 00:31:31.03 lWkErXab0.net
江田は落合・青柳とか自分の子分が複数名立憲で当選してるから、
江田本人はリベラルでなくとも立憲にシンパシーは待ってるんだろうな
しかし立憲民主公認がここまでプレミアチケットみたいになるとはなw
今回の落選候補といえども、立憲民主党籍を持ち、地方区支部長としてすでに活動再開して
立憲の看板背負って朝の辻立ちしてる人も多いんだから、ある意味勝ち組だよ

939:無党派さん
17/10/25 00:32:00.57 TSCKsFLl0.net
>>904
大きな変化だよな。
「期待する」が「期待しない」を上回るのって。
民進時代には考えもできなかった。

940:無党派さん
17/10/25 00:32:10.12 XRnQAZ6E0.net
若手、中堅、げてもの議員の中には「比例ではありますが・・・」
全然いいよね。新党の初陣なんてまず党の名前を覚えてもらうのが仕事だしさ。
胸はって国政仕事してほしい
政界復活議員の中のほうが、ブログも良い事書いてある。

941:無党派さん
17/10/25 00:32:17.41 92RkRWg80.net
>>906
小川が言うには、
野党は、野党第一党のリーダーを総理候補としてまとまるべき
みたいなことを言っていた

942:無党派さん
17/10/25 00:33:00.39 cljYh41L0.net
>>906
おいおい、
クズ議員に騙されちゃダメだよ。

943:無党派さん
17/10/25 00:33:55.30 rxvb6YCZd.net
>>866
同じことを希望と維新、こころの関係に例えたらいい

944:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:34:39.32 4XIRW7ET0.net
実際立民と希望は大して違わないからな。
できたばかりで政策もはっきりしない。

945:無党派さん
17/10/25 00:35:38.53 SwQz0CRsa.net
>>775
このへんの松井には「ざまあ」思うくらいいよね?

946:無党派さん
17/10/25 00:36:52.00 bK6JShOZa.net
江田憲司@edaoffice
我々は我々で無所属議員を束ねて「中道」の道を突っ走る。その過程でいつかどこかで交差する時も来るだろう。

これ将来的には合併を見据えてんのかね

947:無党派さん
17/10/25 00:37:29.80 k5OQPSym0.net
>>909
落選を経験した人にしかわからないこともあるだろうから、頑張ってほしいね
あと浪人する人への支援もしっかりしてあげてほしい

948:無党派さん
17/10/25 00:37:33.05 TSCKsFLl0.net
参院選香川の共産統一候補擁立の功もあるから小川はなんとかできないのかなって思ってるんだが、
やっぱ受け入れは厳しいのかな。民進右派みたいな反乱前科持ちだったっけ。

949:無党派さん
17/10/25 00:37:56.24 kBpcG7JL0.net
これは希望は首相指名を決めたはいいが、実際の投票では枝野に何票か入れかねないね……
今は距離を置いたほうがいいから、正直あまり立民的にも嬉しくないよね絶対に

950:無党派さん
17/10/25 00:38:00.33 92RkRWg80.net
>>915
すぐには合流せずというパターンか
1月1日までに合流して数が増えれば政党助成金も増えたんだが
まあしゃあないな 枝野の方針だし
枝野なら判断を間違えないだろう

951:無党派さん
17/10/25 00:38:31.52 rxvb6YCZd.net
政治家ってこういう時地が騒ぐんだろうな

952:無党派さん
17/10/25 00:38:33.27 SwQz0CRsa.net
>>783
正直、お互いに稚拙。何故ああなった?

953:無党派さん
17/10/25 00:39:08.33 H+2FLJUs0.net
田中角栄を支えた橋本登美三郎も無所属経験をした。
戦前戦中にも無所属から総理や大臣経験をした大物政治家が意外といるw

954:無党派さん
17/10/25 00:39:48.62 H/U4b79O0.net
>>907
東京の若手連中がんばってほしいな
鈴木ようすけと松尾は天気よければ議員になってたと思う

955:無党派さん
17/10/25 00:39:49.04 rxvb6YCZd.net
訂正。。政治家ってこういう時(地→)血が騒ぐんだろうな

956:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:39:54.41 4XIRW7ET0.net
とりあえず金庫闘争が終わったら立民に駆け込むのはヒをみるより明らか

957:無党派さん
17/10/25 00:40:38.16 lWkErXab0.net
まぁ、ギリギリセーフと言えるのは、
最後の最後で希望の公認捨てて無所属に転じたお調子者の原口さんくらいまでだなw
それですら今さら遅いんじゃね?って思ったんだから、
結局は希望公認のままにもかかわらず、明らかな逆風に耐えかねて選挙期間中にグチグチ言い出した
小川・山井・田嶋らはもう完全手遅れ、自業自得で同情の余地はない

958:無党派さん
17/10/25 00:41:08.59 SwQz0CRsa.net
>>798
民進があれば希望の議員をおしつけられる。

959:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:41:17.83 4XIRW7ET0.net
問題ない。解党した直後に躍進する国民性だ。

960:無党派さん
17/10/25 00:41:25.30 BW6sqc2F0.net
>>862
当選時の政党に縛られる→当選時の政党と競った別の政党には入党できない
というルールになります
逆に言うとブロック制の衆院比例では当選時の政党と競った別の政党が
当選ブロックに選挙当時候補者を出していなければその政党には移籍できます

961:無党派さん
17/10/25 00:41:57.53 bK6JShOZa.net
ブレイブシックスが全滅したのが残念すぎる
松尾鈴木吉田の内一人でも受かってれば立憲の象徴になれたのに

962:無党派さん
17/10/25 00:42:33.74 SwQz0CRsa.net
>>807
お互いよーはなさんといかんよ。

963:無党派さん
17/10/25 00:42:42.88 tdzqqeJrp.net
江田は新党作ろうとしてたやろ
こいつはこいつでなんか企んでいる

964:無党派さん
17/10/25 00:44:37.23 TSCKsFLl0.net
>>930
6人衆は落選中もしっかり面倒見てやってほしいよな。
あの逆境の民進党に公募してる一本筋の入った面々だし盛り立ててほしい。

965:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:44:40.76 4XIRW7ET0.net
ヅラは松野が逝ったのでワクテカしてるだけ
小さくなったなこいつも

966:無党派さん
17/10/25 00:44:42.77 rxvb6YCZd.net
でも小川さんラブコールは時々送って欲しいわ
もし万が一怒った希望の方から辞めさせられたらどうなるのかな?

967:無党派さん
17/10/25 00:44:47.75 lGO7D+uhM.net
冷静に見ると東京選挙区は4つしか取れてないし東京の新人や元職は全員落選だから突風が吹いた訳じゃないんだよね
従来の民進党支持層、無党派に加えて共産支持層も食って比例はかなり伸びたけれどマスコミブーストや共産の無償協力無しではありえなかった
共産社民とは政策面が決定的に違うのだから一定の距離を置いて堅実に純化路線を邁進すべきだな
希望組は取り敢えず無視に限る

968:無党派さん
17/10/25 00:45:53.67 YcJzWdcE0.net
>>898
政党助成金は全額国庫へ返納した方が良さそう。
その方が有権者ウケするだろう。
使わない金なんかよりも、票や支持率の方が遥かに大事。

969:無党派さん
17/10/25 00:46:13.25 5HnUAgYb0.net
>>932 俺もそう思う。政界の渡り鳥みたいな奴だからな。

970:無党派さん
17/10/25 00:46:17.82 vopuA/z90.net
>>919
金についてはネットで呼びかけて10日くらいで一億集まるからどうでもいいんでないの。
俺もとりあえず振り込んだけど。

971:無党派さん
17/10/25 00:47:06.98 rxvb6YCZd.net
江田さんとか長老派は、表でチョロチョロしないでほしい
どっしり構えて裏で相談役になって。

972:無党派さん
17/10/25 00:47:09.87 H/U4b79O0.net
>>936
まあ欲張りなのは自覚してるが
米重氏の見立てだと立憲は東京比例で4~6だったから
天気がもう少しましだったら・・・
って想いがどうしてもある
そしたら選挙区で末松、手塚も当選して
6人衆に比例で復活するイスが空いたはず

973:無党派さん
17/10/25 00:48:00.16 tGRh3LTa0.net
東京の小選挙区、
実は読売の序盤情勢のままの結果なんだよね


974:、 管さん以外は。 選挙戦中の支持率の伸びからすると物足りない やっぱ台風の影響は大きかったかもね



975:無党派さん
17/10/25 00:48:06.79 TSCKsFLl0.net
>>937
正論かもしれないけど
枝野が借金まみれになるのは忍びないなって気持ちもある。

976:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:48:23.79 4XIRW7ET0.net
>>936
立民の純化ってよくわからんが、共産支持層は食われていない。
共闘票以外では端的に似非リベ票が入っただけ。
それは希望にも入ってる。自民はほぼダメージがなかった。
つまりコイケ側も戦略ミスだな。

977:無党派さん
17/10/25 00:48:55.85 YcJzWdcE0.net
>>933
秘書を新しく雇う位なら、落選した彼らを代わりに雇えば良いんじゃない?

978:無党派さん
17/10/25 00:48:57.39 kBpcG7JL0.net
枝野が民進に対しても慎重なのは櫻井とかあのへんの連中も当然警戒してのことなんやろうな

979:無党派さん
17/10/25 00:48:57.83 JmrtLWEF0.net
>>857
海江田か荒井ひょっとすると平野
長妻はありえない

980:無党派さん
17/10/25 00:50:01.33 goTxOZZKM.net
>>836
選挙後、安倍政治への反撃の狼煙だな。

981:無党派さん
17/10/25 00:50:50.52 lWkErXab0.net
>>933
真っ先に枝野新党立ち上げ支持を表明して記者会見開いたのも松尾さんたちだった。
辻元やあべともも「もう新党は間に合いそうもない、無所属で出るしかない…」って悲観してて、
自分もリベラル派排除のニュースで悶々として夜も眠れない日々だった

982:無党派さん
17/10/25 00:51:17.35 KbXFvvGBM.net
こっちは、元ミンスどもが本領発揮w
【希望の党】執行部人事どうなる? 25日に両院議員懇談会
玉木氏を幹部に推す声も 「小池氏は代表やめるべき」と恨み節も 
スレリンク(seijinewsplus板)
希望の党小川
 「野党の盟主は立憲民主党で野党のリーダーは枝野だから、
 希望の党や民進党や無所属はもともと同根だし立憲へ再合流すべき」
URLリンク(i.imgur.com)
希望の党玉木
 「まずは民進党の色に希望の党を染めていくように主導して責任を果たしていく」
URLリンク(i.imgur.com)
希望の党柚木
 「もう小池代表では次の国政選挙(参院選)は戦えない。まず小池代表がリセットしろ」
URLリンク(i.imgur.com)

983:無党派さん
17/10/25 00:51:23.33 BW6sqc2F0.net
>>894
むしろ海江田は副議長にして党籍外したほうがいいんじゃない?
議員外交とか
逆に荒井は党内に残したほうがいいだろ

984:無党派さん
17/10/25 00:51:27.50 rxvb6YCZd.net
政党助成金は民進党残ってるんだから民進党に置いといて
立憲側にうまくまわせないのかなぁ

985:無党派さん
17/10/25 00:51:52.53 SwQz0CRsa.net
しかし、つい3日ほど前に希望は850万とったんだろ?なんで3パーセントなんだ?

986:無党派さん
17/10/25 00:52:16.93 0/+wS0cT0.net
>>936
海江田は元

987:無党派さん
17/10/25 00:53:14.90 xba7ZAMv0.net
>>929
希望を離党して、とある新党などに一旦入党すれば(ロンダリング)、
今回の総選挙時に、その新党と立憲は競っていなかったのだから(そもそも当該新党は、もちろん立候補者を出していない)
当該新党入党後に離党して、立憲に入党できるということですねw

988:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 00:54:58.86 4XIRW7ET0.net
つまりミンシンは金庫の金を立民に持ってきてくれるのか。
いやいや許されざる行為だが、立民にとっては渡りに船って訳だな。

989:無党派さん
17/10/25 00:55:28.46 92RkRWg80.net
>>952
もう別の党になってしまったから、
分党手続きを取らないと回せないはず

990:無党派さん
17/10/25 00:56:25.58 lWkErXab0.net
>>950
つーか、長島ですらコレだからな。

「代表に残るのかは知らないが、都知事には都政に
専念してもらう。国政は我々に任せてもらう」
URLリンク(www.sankei.com)

991:無党派さん
17/10/25 00:56:39.78 92RkRWg80.net
比例復活した手塚山花も元職だったはず

992:無党派さん
17/10/25 00:57:02.30 YcJzWdcE0.net
>>943
票が来るんだから、金は要らないだろう。
確かに100億円は大金だし、喉から手が出る程欲しいだろうけど、
手放す事によって、それが立憲の数少ないウリになる訳ね。
現実的な政策が少ないであろう立憲は、
金に対してクリーンなイメージを演出した方が良いだろう。
これは、共産党に対しても大きなアドバンテージになると思う。

993:無党派さん
17/10/25 00:58:18.49 92RkRWg80.net
民主党民進党の党のゴタゴタのガン細胞が全部希望に言ってくれた感じか
ただ、小川や山井は支持組織との関係でいろいろ事情があって
希望に行っただけだから、許してやって欲しいわ

994:950
17/10/25 00:58:56.17 KbXFvvGBM.net
次スレたててきます

995:無党派さん
17/10/25 00:58:56.94 SwQz0CRsa.net
国庫に全額返せなんて参院議員が承知するはずない。いっそのこと、参院と次期参院候補者でわければ?

996:無党派さん
17/10/25 00:59:35.14 goTxOZZKM.net
>>953
組合票だろう。

997:無党派さん
17/10/25 00:59:35.81 H+2FLJUs0.net
おそらく小沢は、かつての田中角栄がそうであったように、ボスが無所属でもいいとお感じw
小沢が自由党と民進党内に居た小沢一派を巧く使い分けたのは、田中角栄が自民党を離党し無所属ながら自民党内最大派閥を従えたやり方に倣っている、つもりになっていた。
民進党内の小沢一派の中から何故、いつまでたっても後継者が一人も出てこなかったのか?答えは単純w
田中派は自分のボスを裏切る政治家が若手を引き連れて生き残ってきたが、小沢一派は裏切っても裏切らなくても台頭する政治家が居ないので、ほぼ全員野垂れ死にw
田中角栄の場合、なるべく敵を少なくすることに努めたのに対して、小沢の場合、敵ばかり作ってるっていうのもあるな。

998:無党派さん
17/10/25 00:59:48.96 HfBpQvwV0.net
>>937
参議院は選挙区が広いからさらに金がかかる
それに統一地方選挙もある
衆議院は人口の多い地域に集中することができたけど参院と地方選は戦場の規模が格段に大きくなるからカネは必要だよ
あまり現実味のない提案を投げかけて執行部を困らせないようにしたいね

999:無党派さん
17/10/25 00:59:50.03 vopuA/z90.net
>>953
そりゃだって立憲は枝野が一人で立てて10日くらいで候補者が全くいなかったからだ。
東北なんか宮城1区に枝野の東北大の同学年が一人いただけ。比例も神奈川から
引っ張ってきた連中で宮城も山形も関係ない人。

1000:無党派さん
17/10/25 01:01:59.21 BW6sqc2F0.net
>>955
移籍先制約では当選時政党である希望党に拘束されつづけます
ただしその希望党が解党してしまえば全ての移籍制約は無くなります

1001:無党派さん
17/10/25 01:02:37.10 J14EqP9Wd.net
金を出してくれる後ろ盾があるならともかくさすがに金は必要だよ

1002:無党派さん
17/10/25 01:02:38.64 HfBpQvwV0.net
>>964
今回の選挙で驚いたのは公明党・共産党の票が寝てしまって
組合が意外に義理堅く大雨の中でも投票に行ってくれたこと
相対的に連合の力が強くなりそうだ

1003:無党派さん
17/10/25 01:03:02.64 hFXlJZ3X0.net
>>955
それは出来ない
ただし議員活動は会派という形で一緒にできる。
選挙になれば入党出来るから、それまでは保守党みたいに適当な臣従政党を作っておけばよい

1004:無党派さん
17/10/25 01:03:08.37 92RkRWg80.net
希望比例組は民進党には移れるよ
民進は今回選挙に一人も公認出さなかったから
新党作る必要なんてない

1005:無党派さん
17/10/25 01:04:53.39 H+2FLJUs0.net
仮に再編して、各党に�


1006:ム散った小沢一派が、再び結集したら、小沢一派にとって小沢の存在感は出てくると思うだろう。確かに存在感は多少、出るよw なのだけど、小沢一派は極一部のぞいて殆ど無能だから使い物にならないw 小沢本人にとって自分の一派が落選しても平然としているw 子分である松木とか木内が落選したのに冷たいねw



1007:無党派さん
17/10/25 01:05:10.78 rxvb6YCZd.net
鈴木庸介さん次は頑張って当選してください、応援してます
あと、前川喜平さんが応援してたジャーナリストさんも次は当選してくださいね

1008:無党派さん
17/10/25 01:05:40.40 HfBpQvwV0.net
民進党としては再結集の批判を受けたくないからなるべく希望からの復帰は認めたくないだろうな
篠田新党が当面の受け皿になりそう
岡田みたいな金持ちやスポンサーが付いている議員ならともかく比例復活の議員は政党なしでは通常の議員活動すらままならないからね

1009:950
17/10/25 01:05:55.27 KbXFvvGBM.net
スレたてダメでした。誰かよろしく。↓↓使ってちょ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハンIP表示)
次スレは>>950を踏んだ人が「スレ立て宣言して」立てましょう。
ダメなら再指名か、立てられる人が代行
前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド24
スレリンク(giin板)
過去スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド16
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド17
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド18
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド19
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド20
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド21
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド21 (実質22)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド23
スレリンク(giin板)

1010:無党派さん
17/10/25 01:07:19.76 mUxkYTpI0.net
>>976
じゃあ俺が立てるわ

1011:無党派さん
17/10/25 01:07:28.13 bK6JShOZa.net
柚木は論外だけど小川や山井は可愛そうではあるよな
前原グループだから行かざるをえなかったんだろうし山井も京都だからなあ

1012:無党派さん
17/10/25 01:08:10.66 SwQz0CRsa.net
>>964
やっぱそれかな?500万以上くらいは支援があったのかな?手切れ金みたいだけど。

1013:無党派さん
17/10/25 01:08:22.50 lGO7D+uhM.net
>>944
共産党が告示前の21議席から12議席と半減近い状態になったのは立憲の票田となった可能性が高い
いわゆるリベラル有権者が共産党にだけはアレルギーを示す層は少なくない
前回は受け皿がなかったから共産党に流れたが、今回は安心して鞍替えをしたのだろう

1014:無党派さん
17/10/25 01:09:03.02 vopuA/z90.net
政党助成金が余ってて100億もたまるというのが異常だと思う。立憲も今回の議席で
来年30億くらいは国庫から振り込まれるのだから、全額使ってほしいものだ。

1015:無党派さん
17/10/25 01:09:27.00 92RkRWg80.net
>>974
山田さんは南関東次点だったな
惜しかった

1016:無党派さん
17/10/25 01:09:42.78 rxvb6YCZd.net
鈴木庸介さんの選挙の仕方、まだおぼつかない感じした
研究時間あるから似たタイプの当選候補参考にして、あと先輩の戦い方教えてもらって。

1017:無党派さん
17/10/25 01:09:43.04 uNVg3fFp0.net
>>950
柚木なんかマジ最悪だな。
民進解体を最初に主張して、これか。
DV疑惑の岳ボンにすら、選挙で負けているのも当然。
前原と一緒に自民党に行け。

1018:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 01:10:43.57 4XIRW7ET0.net
内部留保を指摘できないな。100億も税金溜め込んでいたら。

1019:無党派さん
17/10/25 01:10:47.73 D4iutVEXM.net
>>680
西日本は公明党の下駄が厚いからね。各選挙区で数千票違うんじゃないの

1020:無党派さん
17/10/25 01:11:30.23 HfBpQvwV0.net
都議選のときも民進党の支持者が共産に流れたからな
自民・自民・公明・共産・都民・都民(元民進)みたいな選挙区だと泣く泣く共産に入れる減少が起きていた
それで最後の1議席で共産党が競り勝つとかね

1021:人の革新@創価工作員前貼りを糾弾する友の会
17/10/25 01:11:36.29 4XIRW7ET0.net
>>980
うむうむ。いぞいいぞ~
そのままどんどん伸ばせ。伸ばせるものならな。

1022:無党派さん
17/10/25 01:11:41.73 lWkErXab0.net
>>972
あんだけ騒いどいて結局また元に戻るのって、イメージ最悪、信頼ガタ落ちだよ
次の選挙で絶対不利になる。だから篠原が収容所新党作ろうとしてるんじゃないかと思ったんだが
無所属会派では交付金出ないから、岡田江田野田みたいなの以外は苦しいと思うよ
まぁ新党から新党へ渡り歩くのもイメージ良くないが、結局元鞘かよ、よりはマシなんじゃね

1023:無党派さん
17/10/25 01:12:50.10 rxvb6YCZd.net
岡田さんが締まり屋で使い切ってなかったみつぃだよ
真面目すぎるのもyareyare

1024:無党派さん
17/10/25 01:13:25.22 HfBpQvwV0.net
>>981
やはり広報費を上手く使わんとダメだよ
かつては民主党の方が広報がうまいと言われていたんだけどね

1025:無党派さん
17/10/25 01:13:39.08 SwQz0CRsa.net
>>981
別に立民に直接カネがいかなくても効果的な使い方だってあるだろ。政治塾とかシンクタンクとか。野党で得票率で比例おしかった人に生活補助を出す基金をつくるとか。

1026:無党派さん
17/10/25 01:14:00.02 BW6sqc2F0.net
>>953
付和雷同の国民性だから
選挙を勝った負けたのゲームかなんかと勘違いしてるというのもある

1027:無党派さん
17/10/25 01:14:00.14 lWkErXab0.net
>>975
同意

1028:無党派さん
17/10/25 01:14:02.53 8ww5yB9r0.net
次スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド25
スレリンク(giin板)

1029:無党派さん
17/10/25 01:14:03.21 92RkRWg80.net
無所属や参議院は枝野が積極的に勧誘して
一人ひとり個別に一本釣りしていく形がいいと思うけどな
これなら元サヤみたいには言われないだろうし、
こっちから誘わないみたいな上から目線じゃなかなか人が集まらない

1030:無党派さん
17/10/25 01:15:12.30 HfBpQvwV0.net
小川、山井、馬渕は色が消えて引き抜きやすくはなったよ
次の参院選でもいいし統一地方選挙で首長に立ててもよいかもしれん

1031:無党派さん
17/10/25 01:15:52.05 8ww5yB9r0.net
うめます

1032:無党派さん
17/10/25 01:16:24.42 8ww5yB9r0.net
999

1033:無党派さん
17/10/25 01:16:24.53 lWkErXab0.net
>>997
何の色が消えたって?
踏み絵を踏んでリベラル派を見捨てようとした事実は消えないんだが

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 5分 38秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch