民進党党内政局総合スレッド232at GIIN
民進党党内政局総合スレッド232 - 暇つぶし2ch947:無党派さん
17/06/11 06:29:37.07 4lRWmEJM0.net
小池圧勝やべーな。
民進党も5->2
くらいになっちゃうかも。

948:無党派さん
17/06/11 07:00:19.49 r4Cs5aDpa.net
>>779
ドイツの場合はナチスと共産党を
台頭させないためにわざと5%枠
設けた。法律でナチスと共産党は
活動禁止にしてる国だから。

ドイツの制度はワイマール時代の
反省から

>>780
企業でも経理屋に営業考えさせ
るのは無理だからな。
日本は経理屋がデカイ顔してる
組織がだめになってるとこ多い

949:無党派さん
17/06/11 07:02:51.57 BdR7Ul8N0.net
>>947
共産党次第だけど
民進党と共産党が候補者を一本化すれば
そこそこ獲得出来るぞ

950:無党派さん
17/06/11 07:24:56.47 YGrCamkgd.net
<籠池前理事長>補助金詐取容疑で立件へ 大阪地検
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

951:バカボンパパ
17/06/11 07:29:53.09 qzpegu8Sd.net
共産は共闘という名目の一方的な民進アシストに、矛先を変えたようだ。

安易に妥協しなかった民進の粘り勝ち。
反面、志位はオワコンになったな。

952:バカボンパパ
17/06/11 07:33:11.61 qzpegu8Sd.net
しかし、どのスレも選挙制度や国の経済政策などハナクソみたいな会話してるな

底辺ほどこういう話が好きなのは何故なんだろう

953:バカボンパパ
17/06/11 07:37:28.32 qzpegu8Sd.net
ワシが共闘破談かと言った矢先に思い出したように党首会談したそうだが、意気込んでたのは志位だけだったみたいだね。

むしろ共闘が事実上無くなってたのに驚いたw

954:無党派さん
17/06/11 07:40:04.65 BULWxymja.net
>>948
どこの国でも銀行がデカイ顔してるからダメ。

955:無党派さん
17/06/11 07:49:19.59 LbbAgFiYa.net
《教授とリチャード・クー氏との対談…日本のバブルが崩壊して10年ほど経った頃…「さらなる金融緩和は効果がなく、財政政策に重点を置くべき」とリチャード・クー氏が主張したのに対して、「金融政策を重視すべき」とクルーグマン教授が反論》
URLリンク(www.adpweb.com)

956:無党派さん
17/06/11 08:12:48.01 /oZq0zrd0.net
>>951
個人的には共産が小綺麗な言葉で善意をやる時は必ず後が恐い気がするけどね
共産が目指してるのは自民対民進の二大政党阻止だし

957:無党派さん
17/06/11 08:20:57.79 LbbAgFiYa.net
リチャード・クーが金融政策は貸し手への政策で、財政政策は借り手への政策と言ったのに対し、金融政策が貸し手と借り手への両方に対する政策と言ったのがリフレやマネタリスト。

クルーグマンもウッドフォードも量的緩和に効果が無いことを認めてるし、クルーグマンに至っては金融政策でインフレにする事が出来ないとハッキリ言ってる。
クルーグマン自体、かなりいいかげんな変節教授だという印象があるw

クルーグマンは1998年に自分が言い出したリフレ(managed inflation)策の有効性を完全否定した
URLリンク(totb.hatenablog.com)

2001年の時点で、「いくら金利が下がっても企業はカネを借りて投資をしない、だから政府が代わりに使うしかない」と言った。
このころのクルーグマンはこれ。
URLリンク(cruel.org)

958:無党派さん
17/06/11 09:01:01.43 B85WCK310.net
【独自】菅 義偉氏「たまたま総理の友人」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡る問題で、菅義偉官房長官(衆院2区)は10日、「たまたま(同学園の理事長が)総理の友人だったが、元々地域から(申請が)出されていた」と述べ、改めて問題ないとの認識を示した。神奈川新聞社の取材に答えた。
 菅氏は、今治市(愛媛県)などが2007年から加計学園を前提に提案していた新設計画が、民主党政権時に「速やかに検討」に格上げされながら実現されなかった経緯を説明し、「私たちの政権で、きちっと行うことができた」と成果を強調。
農業改革などの取り組みも例に挙げ「現実問題として、そういうものに風穴を開けていくのが私たち。まさに岩盤規制をぶち破る政権だ」と述べた。

959:無党派さん
17/06/11 09:13:51.31 BULWxymja.net
>>957
金利がマイナスになるなら借りるでしょうが。

960:無党派さん
17/06/11 09:21:29.08 LbbAgFiYa.net
「復活だあ」の頃のクルーグマンは「財政は一時しのぎの政策でインフレターゲットが重要」と主張したり、そのあと「財政による需要創出」の重要性を主張し出したりw

財政再建成功の条件 リチャード・クー
URLリンク(www.nri.co.jp)

リチャード・クーは「財政再建には企業支出を」と主張したことがある。
結局、景気対策を打って歳出を増やしながらの財政再建プラン構築しかないのかなw

リチャード・クーによると、量的緩和は効果が限定的な一方、大きなリスクを孕んでいるとの事。彼はそれを「量的金融緩和の罠」と名付けていた。
彼のによれば、辞める時、つまり出口が難しいと。

三本の矢って、裏を返せば三方一両損なんだよねw
財政再建派・・・PB赤字を減らせるが歳出維持を受け入れる。
財政出動派・・・歳出維持で、必要な時に景気対策を打てるが、物価上昇による実質名目賃金の乖離を受け入れる。
リフレ派・・・異次元緩和を実行できるが、金融政策の限界を受け入れる。

961:無党派さん
17/06/11 09:22:38.93 THXpKXRYa.net
>>959
借り手がいない国内は資金飽和状態。
邦銀がソフトバンクに超低利でカネ貸してる時点で察しがつく。

アメリカの利上げが日本でも関心持たれるのは米で金利つけば
アメリカでカネ貸せると踏んでるから

962:無党派さん
17/06/11 09:24:50.02 A2Z2Auui0.net
そろそろ次スレの季節

963:無党派さん
17/06/11 09:29:38.73 BULWxymja.net
>>961
アメリカも実は経済は良くなくイエレンも実は金利を上げたくない。

964:無党派さん
17/06/11 09:32:59.98 THXpKXRYa.net
>>963
かといって景気が過熱するのも避けたいから金利は小刻みに上げてる。
トランプの施策が遅れるとFRBも金利上げができんから大変だと思うけど

965:無党派さん
17/06/11 09:36:31.41 0XWh1elw0.net
>>945
誰もずっこけてないだろ、安倍とトランプを重ね合わせてみたいあなたの贔屓目だ トランプへの疑惑は一向に晴れていない

966:無党派さん
17/06/11 09:51:27.92 fb/WjsSD0.net
>>965
アメリカ人の場合は「忖度」という概念はないからね
「命令」か「指示」でなけりゃ、なにもないのと同じ
全て契約の概念で説明できる
だから共和党も弾劾には至らないと判断した
むしろ、コミーがFBI長官として大統領に「それは捜査を止めろという命令ですか」と
物申せなかったことが彼の弱さの証明になってしまった
もともと、ヒラリーのメール捜査の頃から、コミーの対応に問題があったことはよく知らられてる

967:無党派さん
17/06/11 09:54:38.37 BULWxymja.net
>>964
トランプのホワイトハウスのスタッフが集まらんとか言ってる具合だからな。

968:無党派さん
17/06/11 09:56:14.04 THXpKXRYa.net
>>967
当人は選挙中に自分を批判してた連中は共和党の人でも起用しないというスタンスだから

969:無党派さん
17/06/11 09:56:16.21 LbbAgFiYa.net
リチャード・クーは財政出動にも財政再建にも両方、主張している。
小泉の頃、竹中の処方箋は金融ビッグバンと全分野での規制緩和、クーの処方箋が財政政策と部分的規制緩和だった。

てか、永続的に金融緩和をガンガンやりたいなら金融緩和しながらのトービン税やトービン税みたいな国内・国際金融取引税というミックスプランもいいと思う。
俺の考える金融緩和+トービン税のミックスプラン。
トービン税の提唱者であるトービンはケインズ理論の真髄だよ。

金融緩和で儲けた人間から徴税するのが筋だと思うが、まあ安倍ちゃん周辺がそんな政策をする気配はありませんなw
消費税が嫌で延期財源を求めるならトービン税もありなんだけどね。
金融緩和の継続とトービン税の導入で投機にはきちんと規制したり税率を累進化。そうなれば財やサービスに資金が向かわざるを得ない。

970:無党派さん
17/06/11 10:14:08.97 LbbAgFiYa.net
ちなみにコービンはロビンフッド税(金融取引税)を主張していて、今回の労働党の公約に入れていたw
俺的にはサンダースよりもヒラリーのほうに近いと感じる。
ヒラリーが金融課税の強化についてコメントしてたし。
ヒラリーは「ロビンフッド税(金融取引税:トービン税)」導入や富裕層へのキャピタルゲイン税の課税強化に積極的だった。
キャピタルゲイン課税増税の意向は投資家にとって良いニュースではなかったw

971:無党派さん
17/06/11 10:19:58.98 B85WCK310.net
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング(621)】
週刊誌は、いつまで朝日や民進党のように“前川発言”に振り回されているのか
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

 文書がホンモノであろうがなかろうが「総理の意向」を証明するものではない。だいいち「国家戦略特区」を推進してきたのは安倍内閣だから、「総理」がそういう「意向」を持っているのは当然ではないか。

 意図的に安倍内閣批判に使っている朝日や民進党はしかたないとして、週刊誌まで、いつまで“前川発言”に振り回されているのか。

 『週刊文春』(6月15日号)が「驕るな! 安倍首相」

 『週刊朝日』(6・16)「安倍官邸に巣くう加計学園人脈」

『サンデー毎日』(6・18)「加計学園問題は便宜供与疑惑だ!」

 『文春』のメルマガ読者アンケートによると1500通の回答のうち、86%が前川前次官の証人喚問に賛成だという。「証人喚問」するまでもなく前川前次官、週刊誌やテレビに出まくり、喋(しゃべく)りまくっているではないか。

 余談だが、雑誌界のリーダーたるべき『文芸春秋』まで7月号の右柱が「前川喜平前文科次官独占手記」には心底、がっかりした。“独占”でもないし。

 『サン毎』の「前川前文科次官が反乱した本当の理由」で毎日新聞、伊藤智永編集委員がこう書いている。

 〈文書が本物でも、首相補佐官や内閣参与ら官邸の要人から催促や働きかけを受けていても、そういうことは行政の現場でいくらでもある〉

〈前川氏や多くのメディアが追いかけている筋道の先に、安倍晋三首相の責任問題や、ひょっとして退陣といった結末が描けるかといえば、今の材料では首を傾げざるを得ない〉

 〈前川氏の証言内容は興味深いが、印象や感想めいた表現も多く、政権の「不正」を暴くには必ずしも決定的とは言えない〉

 これが政治記者の本音なのだろう。なぜ、こういうことが新聞の紙面に反映されないのか。

 これまた余談だが、フーゾクに詳しいライターによると「出会い系バー」に出入りしている女性は「貧困女子」ではないそうだ。

972:無党派さん
17/06/11 10:32:34.42 0XWh1elw0.net
>>971
花田はイライラしているんだな このスレにも安倍シンパがイライラして書き込んでいるが 
確かに、当初の予想よりははるかに家計問題は長引いて安倍政権に(ぐらつくほどではないにしても)ダメージを与えている

973:無党派さん
17/06/11 10:33:15.50 fb/WjsSD0.net
そりゃ「パパ活」だからな
貧困ってより、お小遣いが欲しい、バイトでアクセクしたくないって昔からいるじゃん

974:無党派さん
17/06/11 10:33:22.94 0kG/TqOM0.net
>>966
そういやトランプがコミー長官との会話の録音があるって示唆してたなあ。
トランプが自信満々だったのはそういう事か。
逆にコミーは何やっちゃってんだってことだな。


トランプ大統領は会話を録音したのか-ホワイトハウス、説明を拒否
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

975:無党派さん
17/06/11 10:34:28.16 fb/WjsSD0.net
>>972
むしろ、民進党の支持率に何ら反映しないことの方が問題だろ

976:無党派さん
17/06/11 10:35:57.44 fb/WjsSD0.net
>>974
ホワイトハウスは録音するからね必ず
キューバ危機の時もケネディたちの発言は全部録音していたぐらいで

977:無党派さん
17/06/11 10:36:18.84 0XWh1elw0.net
>>975
これで民進党の支持率が上がるなんて仮に民進党関係者が期待していたら馬鹿だろ、そこまで今の民進党には力がない

978:無党派さん
17/06/11 10:36:47.41 fb/WjsSD0.net
>>977
じゃあ、安倍は全然ノーダメだろが

979:無党派さん
17/06/11 10:36:59.81 0XWh1elw0.net
安倍とトランプは仲が良い→トランプ擁護 安倍シンパは行動が分かりやすいな

980:無党派さん
17/06/11 10:38:01.99 0XWh1elw0.net
>>978
ノーダメージではないんだろ、だって当初は拒否していた再調査を始めるし、花田だって安倍シンパのあなただってイライラして
ここで書き込んでいるんだから

981:無党派さん
17/06/11 10:38:59.54 fb/WjsSD0.net
>>980
その程度なら、「蚊に刺され」ぐらいじゃん
それでこの1ヶ月間、国会消費してんのかよ

982:無党派さん
17/06/11 10:39:21.68 LbbAgFiYa.net
共和党のロムニーはキャピタルゲインの不労所得のみで生活しているから税金は毎年15%のみだったw
アメリカのキャピタルゲイン課税がこんなに安くなったのは1997年のクリントン時代から。
そのあとのブッシュ時代にはブッシュ減税っていうのがあってキャピタルゲイン減税した。
クリントンやブッシュの金融偏重政策のおかげで不動産王トランプが儲けたという面白さw

このあたりのことが誤解されているのは、日本メディアのアメリカの政策に関する報道が、大統領選の公約や教書演説の二つに偏っているせいかもしれないw
クリントンもオバマも選挙や教書演説では相当な理想論を並べたが、実際には議会の意向に逆らえず、ほとんどひっくり返されて、鳩山で始まり菅直人に続いて野田で終わるパターンと同じだったw
オバマは最初、理想論を述べてたけど大統領やってるうちに現実論も述べるようになったしさ。

983:無党派さん
17/06/11 10:41:42.20 fb/WjsSD0.net
なんで加計の件では共産党がずっと後方にいるのか、考えてみろっての
「これはスジが悪い」ってのが連中の政局勘だろ
民進を盾にしときゃ、共産党には被害が及ばない
なんか進展あれば手柄にもできちゃう

984:無党派さん
17/06/11 10:43:57.25 A2Z2Auui0.net
次スレたのむ

985:無党派さん
17/06/11 10:44:30.17 W4TqrwEz0.net
日曜討論の玉木、冴えない顔していたな。
文科省調査が自分まで波及するのを恐れているのか。

986:無党派さん
17/06/11 10:48:45.63 LbbAgFiYa.net
アメリカの売上税に関しては消費という面で確かに良いとは思うが、個人的には福祉制度が弱く、所得税と社会保障税が税収の8割を占めるアメリカ型の税制を目指したいとは思わないw

欧州と日本では消費税の価格転嫁の仕方が違うから欧州ではあそこまで消費増税できたの?増税のたびに政治的な大問題になってたらあんなに上げられないと思うの。
日本では社会保険料の毎年値上げは消費税に比べて大きな議議論になってない。

欧州の消費税が景気に負の影響を与えるように見えないのは、税制よりも負担増への国民の不満を和らげるための手厚い福祉として歳出されることで総需要や国民生活を支えてるから。
欧州では各国で消費増税が繰り返されているわけですが、特にそれが起因で経済危機が起きたと言う報告はない模様。

987:無党派さん
17/06/11 10:49:11.03 0kG/TqOM0.net
次スレ立てたよ。

民進党党内政局総合スレッド233
スレリンク(giin板)

988:無党派さん
17/06/11 11:00:57.37 0XWh1elw0.net
俺も別に家計はそんな大したことになるとは思っていなかった ところが官邸側が狼狽して、話をややこしくしてしまった
民進党の玉木も、ここまで官邸側が右往左往するとは思っていなかったんだろ いわゆる敵失というやつだな

989:無党派さん
17/06/11 11:02:34.20 /oZq0zrd0.net
>>980
マジレスすると加計学園はテロ準備罪潰しの政局の道具
テロ準備罪が潰されたら政権にダメージ
テロ準備罪通したら政権支持率が上がって野党の支持率が下がるだけ

990:無党派さん
17/06/11 11:08:31.74 pofk4IUo0.net
だいたい文部省がやりすぎだわ
こんな省庁間のやりとりまで自分達の都合で暴露するなら
これから他の役所の人間は誰も腹を割ってホンネで話してくれなくなるぞ
人間関係もギスギスするし、他の省庁からしてみれば文部省と
何かやるときは録音なんかしとかなくちゃいけなくなる

991:無党派さん
17/06/11 11:19:50.92 Vd8T6qHmd.net
政府の意向ほそりゃあるだろうね。文書にしたかどうかはわからんが。
(官僚も内閣の改革、規制緩和の意を受けて(法律の範囲内で)積極的に動くのは良いことであり当然だ。)

特区は経済成長の起爆剤でもあるし、とくに獣医学部設置は自民党文教族、獣医師会、文科省が癒着した既得権益
であり改革を阻む抵抗勢力のある意味でシンボル。ここを破ることで政治主導による改革や規制緩和がやり易くなる。
野党はこの点は傷つけず、業界や官僚の抵抗には側面援護すべし。政権交替後は政治主導による改革の枠組みは
そのまま受け継ぐ。もちろん、人事や政策は民進党流で進めれば良い。

とくに獣医学部設置は2010年に民主党政権が地元の陳情を受けて手がけたのであり、政権交代後も文教族の抵抗を排して引き継ぎ進めてくれた安倍内閣には感謝しないまで
も応援すべき案件だよ。

現在の構図では、獣医師会から献金を受けた玉木、業界や族議員と癒着して許認可権限の利益を一歩も譲りたく
ない文科省元次官と組んだ形になってしまっており、既得権益擁護側になっている。非常にまずい。

992:無党派さん
17/06/11 11:28:59.41 gRP4JoIjd.net
>>991
問題は、政権交代などは実際に起こる可能性がなく、当の民進党もそれ前提でやりたい放題やっているということ。
政権交代が起こらない国の野党はここまで腐敗するという好例。

993:無党派さん
17/06/11 11:36:27.50 BPWdFG7d0.net
ついに小池が加計問題に参戦!小池は世論の風向きを読む力はすごいから、
小池が加計で自民を批判するってことは自民は加計問題で相当分が悪いのだろう


小池都知事が加計問題で政府批判「ようやく再調査」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 「都民ファーストの会」代表の小池百合子都知事は10日、東京都議選(23日告示、7月2日投開票)を前に、
敵対する下村博文・自民党都連会長の地元、板橋区で街頭演説し、安倍政権や自民党を揺るがす学校法人「加計学園」問題に言及した。

知事就任後、都の情報公開を進めた実績を挙げ、公文書管理の重要性を訴える中で、「今、国会の方でも、書類があるのないの、いや怪文書だと。
ここにきてようやく、再調査をしますと言ってみたり」と、後手に回った政府の対応をチクリ。下村氏が文教族であることも踏まえ「都連会長は文科行政に最も詳しい人だ。
教育行政はどうあるべきか、このこともまず情報公開から始めなければいけない」と、当てこすった。

 さらに「事務次官まで務めた人(前川喜平氏)が顔をさらして伝えている。
そのためにはいかに公文書を管理するか(が重要)で、東京大改革の土台。その土台の都議会を変えなくてはならない」と訴えた。

994:無党派さん
17/06/11 11:44:47.55 0kG/TqOM0.net
>>993
意趣返しで言ってるだけだろう。
菅に「決められない都知事」ってこき下ろされたから、
そっちこそ決められないじゃないかとね。

ホント小池って無駄にプライドだけは高い女だよなあ。
おまえのプライドなんかどうでもいいから、重要政策
早く決断しろよって思うわ。

995:無党派さん
17/06/11 11:49:46.60 6F22i7QBH.net
>>993
小池が勝とうが自民が勝とうが、民進党は惨敗だけどな

996:無党派さん
17/06/11 12:37:49.28 aJd1Zi250.net
都議選で千葉の国会議員である野田の幹事長辞任説が出てるけど、これはあり得んだろ。

997:無党派さん
17/06/11 12:57:03.67 Y48ZE2Pla.net
>>996
野田がんばってるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

998:無党派さん
17/06/11 13:05:12.51 bj1lfqi+0.net
民進党・玉木雄一郎「弟はITの仕事なので私の加計学園叩きとは無関係です」→嘘でした [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)

999:無党派さん
17/06/11 13:12:02.06 yJ0F7iap0.net


1000:無党派さん
17/06/11 13:12:27.80 yJ0F7iap0.net


1001:無党派さん
17/06/11 13:13:15.42 yJ0F7iap0.net
TBSサンモニ、安倍総理を支持する若者に激怒 「若者は自分の利益ばかり」「広い視野を持て!」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

@take_off_dress
岸井成格「なぜ安倍内閣の支持率が高いか不思議!」
もはや自分が偏った思考をしてることすら理解出来ない岸井。

@take_off_dress
大宅映子「世論調査で【まだマシ】とか【他に代わりがいない】を選ぶ人は逃げ口上!政策を見た上で代わりがないと言ってるのか!」
口だけで何も出来なかったら意味がないんです。
それは民主党政権で国民が学んだ事です。

@take_off_dress
関口宏「若い人か…安定を望まずに変化を求めろ!」
大宅映子「若い人は自分の利益ばかり!」
姜尚中「若者は想像力が働かない!瞬間風速しかみてない!」
大崎麻子「若い人は広い視野で政治を見ろ!」
若者の安倍内閣支持率が高いことに文句をいう #サンデーモーニング
まさに老害…

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 17時間 36分 31秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch