17/06/10 19:29:42.97 bAvolIwaa.net
アベノミクスの2016年度税収が前年割れのスレが伸びてるが、
「2014年春に増税し、税収にブレーキがかかったのが2016年。
あいだにルーブル暴落とチャイナショックとブレグジットとトランプショックが起こったのだが、1997年のアジア危機や山一ショックと同じく気になる」と、民進党の過去スレで言ったことw
歳出は補正込みで100と98.8だし、2015年の本予算がショボかったのは皆さんのお声を参考に2015年秋の増税予定を延期したから。
増税延期したら自然増分での一部分しか歳出を増やせない。
税収増か他分野の歳出カットか独自財源確保が必要なわだけど、増税も国債発行も事業仕分けも企業との癒着も全て嫌なんだよね?w
社会保障費が毎年1兆増えるなら、毎年1兆の需要が増え、同時に税収が国民に還元される。
公共事業費が毎年1兆増えるなら、毎年1兆の需要が増え、同時に税収が国民に還元される。
確実に需要と生産性向上の余地があり、供給も足りてないのだから、そこにカネを突っ込むべき。
政府支出を増やすためには、国債発行による支出を着火剤に、企業と家計という薪に火をつける。
しかし家計が消費を増やすためには労働と将来への安心、所得増の三つが必要。
つまり政府支出→企業の投資→家計の消費の順でテコ入れすること。