17/06/10 17:25:04.32 bAvolIwaa.net
現在、消費税1%あたりの税収は1兆数千億。つまり10%への増税を1年延期するのに2兆5千億程度、半年延期でも最低1兆かかるんやでw
延期なら各種準備金の取り崩しや国債という手もあるが、凍結なら恒久財源を作るか財政緊縮するしかなくなる。
それなら俺が提案し続けている消費税10%のゼロ税率の合意と民進党の給付プランのセットでいいんじゃね?と。あと累進課税強化とか。
財政均衡が前提なら税収増は歳出増≒有効需要増加を意味するのですが、歳出が一定であるという前提で増税を緊縮と結びつけて叩くんですよね…
別に増税でも歳出拡大なら緊縮とは言わんし。
21ページでスティグリッツは『均衡予算乗数は、増税と歩調を合わせた支出拡大が経済を刺激することを示唆している』事を示唆してるわけだが、均衡予算乗数とは増税と歳出拡大のセット。
一般的な緊縮とは予算を減らす、公共事業、公務員、社会保障を減らすとかそういうことを言う。
歳出拡大、量的緩和、増税/減税、公債発行。
自分と違う見解でも、モデルやロジックがあるならば、異なる視点からの意見として尊重するだけの価値がある。