15/06/25 16:58:57.93 baS+ENAN.net
自民党各派閥の今後の行く末を予想しよう
過去スレ
【保守本流】派閥の後継者争い②【保守傍流】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(giin板)
【保守本流】派閥の後継者争い【保守傍流】
スレリンク(giin板)l50
★各派閥の後継者争い★
スレリンク(giin板)l50
2:無党派さん
15/06/25 17:09:34.62 baS+ENAN.net
各派閥の領袖と有力者・期待の中堅若手
(十日会系)(旧清和会)
【清和政策研究会】 細田博之 安倍晋三、西村康稔、稲田朋美
(木曜研究会系)(旧経世会)
【平成研究会】 額賀福志郎 茂木敏充、竹下亘、新藤義孝、加藤勝信
(宏池会系)
【宏池会】 岸田文雄 小野寺五典、林芳正
【為公会】 麻生太郎 井上信治、井上貴博
(春秋会系)
【志師会】 二階俊博 河村健夫、長島忠美、伊東良孝、中川郁子、古屋圭司(休会中)
【近未来政治研究会】石原伸晃 平沢勝栄、田野瀬太道
(政策懇談会系)
【番町政策研究所】 山東昭子 江渡聡徳、伊藤信太郎
(独立勉強会)
【有隣会】 谷垣禎一 逢沢一郎、川崎二郎、中谷元、小里泰弘
【無派閥連絡会】 石破茂 浜田靖一、鴨下一郎、伊藤達也
五大派閥に再収束しつつある模様
タカ派は旧田中派の情の政治を見習うことが課題か
ハト派は再軍備に反対しないことが課題か
史上何度も党内に分裂の火種を蒔いた旧中曽根派の統制も必要と思われ
3:無党派さん
15/06/26 14:54:18.71 KFE71hB3.net
加藤、萩生田、長尾、百田とか見事に安倍の側近議員やお友達ばかりだなw
安倍の仲間が安倍の足を引っ張りまくってるのが面白いなw
こういうキチガイばかりがお友達の安倍も本音はこいつらと変わらんのだろうなw
一刻も早く言論弾圧を目論む独裁者安倍を総理の座から引きずり降ろさないとな
安保法案で報道批判続出 自民改憲派の勉強会
URLリンク(www.47news.jp)
安倍晋三首相に近い自民党の若手議員約40人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を党本部で開いた。
安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出した。
講師として招いた作家の百田尚樹氏に助言を求める場面も目立った。
出席者によると、百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明した上で、
政府の対応について「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」と指摘した。
出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。
文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。
沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。
あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。
懇話会は木原稔青年局長が代表で、首相側近の加藤勝信官房副長官や萩生田光一・党総裁特別補佐も参加した。
出席者の一連の発言について、自民党中堅は「自分たちの言動が国民からどのような目で見られるか理解していない。
安保法案の審議にマイナスだ」と指摘。公明党幹部は「気に入らない報道を圧力でつぶそうとするのは情けない。
言葉を尽くして理解を求めるのが基本だ」と苦言を呈した。
947 :無党派さん:2015/06/26(金) 12:43:23.72 ID:VcxfuxD2
百田に話振った議員判明
衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao
昨日の文化芸術懇話会。政治家は心に響く言葉を持ち、しっかりと発信しなけばならない。
沖縄のあの2大メディア対策は如何に?という、私の質問に対してお答えくださいました。
URLリンク(www.sankei.com)
衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao · 29分29分前
大丈夫、消しませんよ(^.^)
衆議院議員 長尾たかし ‏@takashinagao
改めて、沖縄の二大メディアの報道には、事実と異なること、偏向的な記事が極端に多い。また、報道しなければならない反社会的実態の現場にいながら、これを黙殺しています。
報道の自由を盾に、ノリを越えたあり方には、激しい疑問符をうたざるを得ません。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
949 :無党派さん:2015/06/26(金) 12:53:30.64 ID:VcxfuxD2
文化芸術懇話会
代表:木原稔(衆議院議員、自由民主党青年局長)
青山周平・池田佳隆・石川昭政・井上貴博・大岡敏考・
大西英男・大西宏幸・岡下昌平・鬼木誠・加藤勝信(官房副長官)・
木原稔・熊田裕通・今野智博・坂井学・佐々木紀・白須賀貴樹・
薗浦健太郎・高鳥修一・谷川とむ・田畑裕明・
長尾敬・萩生田光一(総裁特別補佐官)・藤原崇・星野剛士・
堀井学(元五輪代表選手)・前田一男・松本洋平・宮川典子
4:無党派さん
15/06/28 01:36:37.60 NcZJK+3o.net
こういう時こそ派閥が助け合わねばならぬ時。二階や谷垣の真価が問われる。
法治国家ガン無視の法案を推進してもいいからよしりんも呼べば良かったのに。
なんだかんだ言ってよしりんは自民に弓を引くことはできないはずなんだから。
春秋会系と袂を分った次世代の党にもしっかりしてもらいたい。
5:無党派さん
15/06/29 21:01:03.23 qqcMDctv.net
日本人ってのは流されやすい国民だから言ったもん勝ちだと思うよ、悲しいことに
欧米人に至っては言わないと通じないと思い込んでる野蛮人の集まりだからな
中共とユダヤの脅威から守るには日本の保守化が必要
6:無党派さん
15/06/29 21:02:54.93 qqcMDctv.net
自由民主党の派閥
URLリンク(ja.wikipedia.org)
7:無党派さん
15/06/30 16:28:27.98 2RcYKGYl.net
まーた自民党のバカウヨ議員がやらかしたのか
安保法案を廃案にするためにわざとやってるとしか思えないほど酷いなw
242 :無党派さん:2015/06/30(火) 15:10:40.43 ID:fMyQqX0h
もう完全にコントロールできてないね
官邸も執行部も
「報道機関を懲らしめる」=広告自粛を―自民・大西議員
自民党の大西英男衆院議員は30日午後、
安全保障関連法案に批判的な報道機関について「懲らしめなければいけないんじゃないか」と述べた。
また、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」とも語った。
国会内で記者団の質問に答えた。
URLリンク(www.jiji.com)
842 名前:無党派さん :2015/06/30(火) 15:09:58.94 ID:Eq1CeY8X
「報道機関を懲らしめる」=広告自粛を―自民・大西議員
自民党の大西英男衆院議員は30日午後、
安全保障関連法案に批判的な報道機関について「懲らしめなければいけないんじゃないか」と述べた。
また、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」とも語った。
国会内で記者団の質問に答えた。
URLリンク(www.jiji.com)
谷垣の努力も水の泡
思いっきり顔に泥を塗られた模様
8:無党派さん
15/06/30 18:55:54.89 PKLrSZHL.net
2日前にFacebookに「心より反省している」とか書いといてこれとかキチガイ過ぎるだろこいつwセクハラヤジの時から何も進歩してねーなw
安倍がこういうお友達のバカウヨ議員を甘やかしてるから調子に乗って何回でもやらかす
自民党はこういう調子に乗ってるバカウヨ議員への見せしめも兼ねてこの馬鹿を除名しろ
「報道機関懲らしめる」=自民・大西氏が再び問題発言
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党の大西英男衆院議員は30日午後、安全保障関連法案に批判的な報道機関について「懲らしめなければいけないんじゃないか」と述べた。
また、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」とも語った。国会内で記者団の質問に答えた。
党の勉強会で報道機関への圧力を求める発言が相次いだ問題で、
党執行部は火消しを図っているさなかだけに、大西氏の発言がさらに波紋を広げるのは確実だ。
大西氏は25日、保守系の党所属議員有志が開いた文化芸術懇話会で、
「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい」などと発言し、
党執行部から厳重注意を受けた。大西氏は衆院東京16区選出で、当選2回。
大西英男議員「報道機関を懲らしめる」またやった 再び問題発言
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
自民党の大西英男衆院議員は6月30日、安保関連法案に批判的な報道機関について、「懲らしめなければいけないんじゃないか」と語ったほか、
「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」と述べた。
大西議員は25日に行われた自民党の若手議員らによる勉強会「文化芸術懇話会」で、「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番」と発言。
報道と言論の自由を軽視しているとし、党から厳重注意処分を受けていた。
大西議員は自らのFacebookページでも、「もとより、報道の自由、表現の自由は民主主義の根幹であり、仮にも言論が規制されるようなことが断じてあってはなりません」とし、
「更に発言には慎重を期していきたいと思っております」と綴っている。
大西議員は2014年にも上西小百合議員に「子供を産まないとダメだぞ」とセクハラやじを飛ばしている。
「マスコミ懲らしめる」発言の自民・大西英男議員、フェイスブックで「心より反省」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大西議員は6月28日夜、フェイスブックで「心より反省」していると述べ、次のようにコメントした。
「昨日、先日の文化芸術懇話会での私の発言について、谷垣禎一幹事長より厳重注意処分を受けた。
平和安全法制の国会審議が山場を迎える中で、私の発言で混乱を呼んだことを心より反省し、処分を謹んでお受けした」
この大西議員は昨年、衆院総務委員会で、日本維新の会の所属だった上西小百合衆院議員が少子化問題を質問していた際に
「子供を産まないとダメだぞ」というセクハラヤジをとばし、謝罪に追い込まれた人物でもある。
いまから約1年前の7月上旬、大西議員がブログ「ヒデちゃんの携帯日記」で発表した謝罪メッセージには、次のような言葉が記されていた。
「私は、今後、自らの発言について十分に注意をしていかなくてはならないと肝に銘じている」
9:無党派さん
15/07/01 00:42:05.58 l9zxeyjP.net
ぶっちゃけ次世代の党もこれくらい注目浴びる発言した方がいいと思う
批判だらけでも支持率はその方が皮肉にも伸びる
ハシシタを見ればわかる
和田正宗だってNHK出身でイメージが良い
10:無党派さん
15/07/03 02:43:56.53 nozhOsQU.net
昨日の各派閥総会開催乙。
百田でもよしりんでもどんどん呼んだ方がいい。
日本を守るための話は水物。どうせ今のままじゃどちらにしろ大した反響は無い。
むしろ累進課税やれよ。直近の支持率上げたいなら。
誰か財�
11:ア省の犠牲になって歳入庁の導入を進めるのもありかもな。
12:無党派さん
15/07/03 09:14:21.47 sCen/hsy.net
>>10
ベア要求と累進課税は本来民主党がやらなきゃいけなかったんだけどな。
13:無党派さん
15/07/04 22:34:26.32 AjcOIbdW.net
このスレ、二階がチェックしてそう。
二階は本当は幹事長狙いだったらしいよ。
でもガッキーという御大に奪われ、二階自身は総務会長ポストに押し込まれ、
稲田政調会長と高村副総裁という御目付役まである。
上手い人事だね。二階の自尊心をギリギリ傷付けないバランス執行部人事。
ガースー官房長官や宏池会外相も欠かせない存在になったね。
甘利はそろそろもう少し楽なポストに移してあげたいな。TPPはそろそろ断るべき。
14:無党派さん
15/07/08 13:43:56.73 lBJz8gx/.net
派閥の所属議員が多すぎる。100人とか60人抱えてる派閥は何人か次世代の党に回せ。派閥の数も5個に戻せ。
15:無党派さん
15/07/08 17:00:06.64 L1zcHlFN.net
次世代議員と9日会談=安倍首相
時事通信 7月8日(水)14時34分配信
安倍晋三首相は9日夜、次世代の党の平沼赳夫党首ら同党の全国会議員と東京都内で会食する。
次世代の松沢成文幹事長が8日の記者会見で明らかにした。
同党は、政府の安全保障関連法案に理解を示しており、首相は今後の国会運営に協力を求める見通し。
次世代側は、グレーゾーン事態に対処するための立法措置を検討するよう求める考えだ。
会食には菅義偉官房長官も同席する。
16:無党派さん
15/07/10 06:54:52.31 A93uWUM1.net
首相、次世代に安保法案協力要請 平沼氏ら賛同伝達
産経新聞 7月9日(木)23時0分配信
安倍晋三首相は9日夜、平沼赳夫党首ら次世代の党幹部と都内で会談し、安全保障関連法案の早期成立に向けた協力を要請した。
次世代側は「政府案は不十分だが、賛同していく」と応じた。
次世代側は、自衛隊の役割をより明確にした領域警備のあり方を検討することも求めた。
会談には菅義偉官房長官、次世代の松沢成文幹事長、和田政宗政調会長らが同席した。
17:無党派さん
15/07/14 03:43:55.54 /8KwpcxU.net
次世代って最終的に自民党に吸収されそうだな
18:無党派さん
15/07/14 18:34:49.14 Q4p0NXzU.net
ナイナイ
自民民主以外の選択肢なら維新が無いようなもんな以上次世代しかない
19:無党派さん
15/07/14 19:05:40.41 VPl/JYDS.net
党割っても小選挙区制じゃ厳しいんですよね
20:無党派さん
15/07/17 19:33:31.41 NhimC0bs.net
長期国会で派閥の離合集散は中断?
21:無党派さん
15/07/18 18:41:02.81 CnoAgrRN.net
自民党の政党支持率も爆下げで、維新も支持率落としたんだな
逆に民主党は支持率アップ。結局、民主党の一人勝ちだったな
内閣支持率が急落 共同通信世論調査
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、内閣支持率は37・7%で、前回6月の47・4%から9・7ポイント急落した。
不支持率は51・6%(前回43・0%)と過半数に達し、平成24年12月発足の第2次安倍政権以降で初めて支持と不支持が逆転した。
与党が16日の衆院本会議で、多くの野党が退席や欠席する中、安全保障関連法案を採決し、
可決したことには「よくなかった」との回答が73・3%を占めた。「よかった」は21・4%だった。
安保法案の今国会成立に反対が68・2%で前回から5・1ポイント増えた。賛成は24・6%だった。
政党支持率は自民党が31・9%で前回から5・1ポイント下落した。民主党は11・2%で1・1ポイントの微増。
柿沢未途(維新の党幹事長) (@310kakizawa)
共同通信世論調査、内閣支持率10ポイント減の37.7%、不支持率が43.0%→51.6%に跳ね上がったと。
コメントを求められたので「支持・不支持の差が14ポイントというのは政権としても想定外なのでは」と。
維新の党の政党支持率も下がったようなので人の事も言っていられないが…。
22:無党派さん
15/07/19 00:31:29.85 mEBkapgN.net
麻生派と山東派の合流は既定路線。
たぶん歴史や派名は政策懇談会系の伝統のある山東側に譲って、
主導権は数で優る麻生側が握る形になる筈。
二階派と石原派はまだ調整中。
二階側は後継者への禅譲で失敗したら再分裂もありうる。
石原側も春秋会系にありがちなワンマン運営に戻ったら難しい。
石破グループは額賀派回帰を進めざるを得ない。
少なくとも首相ポストを得たいなら稲田朋美控える清和会に対抗する平成研の支持が必須。
谷垣グループは旧五大派閥単位での支持は望めないが、人望はゲルなんかとは比較にならない。
現在の横断的姿勢を報道やネットで魅せ続ければ首相ポストを狙える最有力の立場は不変。
23:無党派さん
15/07/19 00:40:04.54 ieSWiT7Y.net
民主党は支持率どんどん上げてるのに、維新は逆にどんどん下げててワロタw
最新の調査で支持率下げてる負け組が自民、公明、維新、次世代
維新はどっちつかずでふらふらしてるゆ党をやめて野党にならないと次世代みたいになるだけ
共同世論調査
4月 民7.7維6.8
5月 民9.1維5.4
6月 民10.1維5.3
7月 民11.2維3.6
共同通信調査
6月 7月
自民 37 31.9 (ー5.1)
民主 10.1 11.2 (+1.1)
維新 5.3 3.6 (ー1.7)
公明 3.6 2.9 (ー0.7)
共産 4.8 7.3 (+2.5)
社民 0.9 2.1 (+1.2)
生活 0.3 0.7 (+0.4)
次世代0.6 0.4 (ー0.2)
URLリンク(www.nikkansports.com)
24:無党派さん
15/07/19 14:32:18.83 pVYHIC0A.net
>>21
石破は前回脱派閥を前面に掲げて地方からの支持を集めてたのに
その最大の支持層を裏切ったらさすがにまずいんじゃねーの
あと谷垣は人望ないから現役総裁にも関わらず推薦人20人すら集められなかったわけで
25:無党派さん
15/07/19 16:15:52.42 mEBkapgN.net
あの時の総裁選は党史上でも珍しい総裁選でね、総裁谷垣不出馬は春秋会系の幹事長伸晃のせいだね。
慎太郎の2011年の4選を説得するために派閥領袖クラスが寄って集って伸晃を支持した。
当然裏切りの形になる伸晃には批判が殺到。石破最有力かと思われた。
ところが石破はご存知外様大名。町村の出馬を許す一方自身は玉拾いに徹せざるを得ない額賀とすれば絶対許せない存在。
第三の候補者として安倍が浮上し、その対抗馬として宏池会から古賀の後押しで林が出馬するも時既に遅し。
経世会の強力な支持を取り付ける一方為公会・番町研の下支えもあり議員票は圧倒的な安倍勝利となり世代交代に繋がった。
慎太郎とすれば重しが取れたようなもので、自由に都知事を途中辞職して国会復帰することに繋がった。
そして残された伸晃は伴食担当として春秋会系らしく謹慎生活となりましたとさ♪
26:無党派さん
15/07/19 16:29:21.13 OxWgkuvz.net
毎日調査で民主党の支持率が一気に3%アップして政権転落以来初めて支持率が2ケタ台になった
維新と共産は1%しか上がってない。民主党の一人勝ちになったな
毎日新聞世論調査:内閣支持率急落 安保法案、「説明不十分」82% 政府・与党に焦り
URLリンク(sp.mainichi.jp)
毎日新聞の17、18両日の全国世論調査で、安倍内閣の支持率が第2次内閣発足後最低まで下落したことに、政府・与党が焦りを強めている。
世論の懸念が強い安全保障関連法案を衆院で採決強行したことへの反発が背景だ。
今後も戦後70年談話や原発再稼働、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉など難しい政治課題が山積している。
関連法案には「説明が不十分」との回答がなお82%に上っており、参院審議に影響を与えそうだ。
自民党の谷垣禎一幹事長は18日、東京都内で記者団に「若干の支持率低下は覚悟していたが、かなり落ちている。
(関連法案に)理解を求める丁寧な姿勢が求められる」と語った。
安倍晋三首相は17日、建設費が高騰した新国立競技場の建設計画を「白紙で見直す」と表明したが、支持率低下は止まらなかった。
自民幹部は「見直しの効果は1カ月も持たない。国民の多くが安倍政権の『おごり』を感じており、妙案が浮かばない」と表情を曇らせた。
自民中堅議員は「今後はTPPも逆風だ。新国立見直しは当然の話に過ぎない」と語った。
関連法案の「説明が不十分」だとしたのは、自民支持層で64%、公明支持層で8割強に上る。
自民中堅議員は「参院でも『理解が得られなくても通す』という強硬姿勢ならば、付ける薬がなくなる」と一層の民意の離反を懸念。
石破茂地方創生担当相は18日、鳥取市内で「有権者の前に出て訴えるのが自民党の姿勢だ」とさらに丁寧な説明が必要との考えを示した。
一方、野党各党は世論を後押しに、参院で対決姿勢を強める考えだ。
民主党の枝野幸男幹事長は東京都内で記者団に「審議すればするほど、国民の思いは首相から離れていっている。
立憲主義と民主主義を守る闘いに全力を挙げる」と発言。維新の党の松野頼久代表も「(支持率30%台は)危険水域だ。
国民も政権が暴走していることが分かってきた」と述べた。
共産党の山下芳生書記局長は取材に対し「国民の怒りの表れだ」と強調。
志位和夫委員長は講演で「圧倒的な世論で安倍政権を追い詰めれば、採決不能に追い込める」と訴えた。
政党支持率は、自民が第2次安倍内閣発足後最低の28%、民主は10%で2012年末の政権転落以来初めて2ケタ台を回復した。
自民幹部が危機感を強める一方、民主中堅議員は「関連法案への対決姿勢にプラス評価があるのではないか」と語った。
◆安倍内閣を支持しますか。
全体 前回 男性 女性
支持する 35(42)43 30
支持しない 51(43)49 52
関心がない 12(13) 7 15
◆どの政党を支持しますか。
自民党 28(31)30 27
民主党 10 (7)11 9
維新の党 6 (5) 7 5
公明党 4 (4) 2 5
共産党 5 (4) 5 5
次世代の党 0 (0) - 0
社民党 2 (2) 1 2
生活の党 0 (1) 1 0
日本を元気にする会 0 (-) - 0
新党改革 0 (0) - 0
その他 5 (7) 5 5
支持政党はない 39(37)37 41
27:無党派さん
15/07/19 16:31:58.26 MDUfumIj.net
それにしても自民党も中堅辺りの人材って不足してない?
いるはずなんだけどなぜか表に出てきてない。
だから今も政権交代前の人材が表に出てる。
野党暮らしの時あれだけ活躍してたはずなのに、なぜか与党に戻った
途端表に出てこなくなった。
表に出てこないってことは不足ってことだよね。
今の中堅の議員って自民でも何やってるんだろう。
28:無党派さん
15/07/19 16:37:14.54 mEBkapgN.net
情に厚い一方俺が俺がのジャコバン主義が長いこと抜けなかった木曜研究会系の責任だね。
なんだかんだ十日会系はメディアに出ない人も含め若い人材は豊富だよ。政権担当能力はまだまだだけど。
29:無党派さん
15/07/19 16:41:44.53 mEBkapgN.net
若い人材というか中堅クラスも結構いる。
30:無党派さん
15/07/19 18:00:37.01 pVYHIC0A.net
ちょっと軽いけど中堅期待の星は西村やすとしかなー
二年生くらいだと小林たかゆきとか村井ひできとか
31:無党派さん
15/07/19 21:18:42.06 5VFtzRzR.net
しかし >>2 のリスト見てると、つくづく自民党は終わった感が強い。
32:無党派さん
15/07/19 22:26:12.81 7AjjuqBu.net
ここで次世代の党に伸長してもらって中堅クラスをカバーしてもらおう
健全な野党(ゆ党)が必要だ
33:無党派さん
15/07/21 23:43:40.30 Ra6oYbPg.net
麻生派の井上には期待してる
34:無党派さん
15/07/23 20:24:04.46 NYrvR+q0.net
>>31
来年の参院選が面白いな
春秋会系次世代のカツラ浜田対木曜研究会系自民のミキオハウスジュニア青木の争いになる
35:無党派さん
15/07/23 21:27:02.72 uekTP1Sp.net
石破は早く派閥作れ。
36:無党派さん
15/07/23 21:49:32.00 4DICInBx.net
>>34
作っても人が集まらない。
37:無党派さん
15/07/23 23:48:35.80 Cp9Q2eS7.net
自民党ハト派ってどの派閥?
38:無党派さん
15/07/24 00:30:56.81 gofRGJc4.net
>>36
よく言われるのは吉田茂傘下の木曜研究会系と宏池会系、それと政策懇談会系
ただハト派といっても、保守本流にはかつての立憲政友会のタカ派も紛れ込んでるし、
番町研だってもとは改進党の重光葵という対ソ最強硬派を師と仰いでる
マッカーサーに気に入られるために吉田茂自身が左傾化を好んだという見方が今では主流
もっとわかりづらい派閥なのが、保身の限りを尽くした旧中曽根派の流れを汲む志帥会
中曽根・伊吹・亀井・平沼・二階といった面々がかつては集っていた
なのでハト派としてのあるべき姿は、外交姿勢の拘泥よりも内政面での財政出動志向の方が的確かと思う
小池百合子や岸田文雄は今後どういう立ち位置になるかな
39:無党派さん
15/07/24 13:17:10.56 Y8OHP45u.net
古賀と仲の悪い丹羽・鈴木、
亀井の弟子に当たる古屋、
すっかり古賀の子飼いになった野田、
この辺は今何してんの?
40:無党派さん
15/07/25 12:37:54.17 9QtP3wR/.net
鈴木俊一といえば親父の鈴木善幸はすごかったわ。
社会党や宏池会には勿体無さ過ぎた人材。
非主流派を無くし、全国津々浦々に配慮を届けるやり方はある意味角栄以上。
次の首相が中曽根という売国奴だったのが運の尽き。河本や二階堂だったらなぁ。
大島衆院議長あたりが人格という意味では善幸の後継者だったんだろうけど、もう上がり級だし。
41:無党派さん
15/07/25 16:00:24.26 txNc8cuU.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
42:無党派さん
15/07/25 16:32:58.12 9QtP3wR/.net
小渕ドリル姫復活希望
片山さつきはイラネ
43:無党派さん
15/07/26 15:16:10.90 M7ZfeSy7.net
ドリル姫はもう駄目だろう
もともと爽やかで清潔なイメージだけで売ってた姫だし
44:無党派さん
15/07/29 18:31:17.63 w7tmNo8L.net
自民党最大派閥が研修会、安倍総裁再選への結束促す
TBS系(JNN) 7月27日(月)2時37分配信
安倍総理出身の自民党の最大派閥が長野県で研修会を行い、
9月に行われる総裁選での安倍総理の再選を目指し結束を促しました。
「清和政策研究会が安倍総理を頂点にがんばってまいりたいと思います」(清和政策研究会 細田博之会長)
安倍総理出身の自民党の最大派閥が、長野県で研修会を行い、衆参合わせて75人の国会議員が参加しました。
派閥会長の細田氏は、9月末に行われる自民党総裁選について安倍総理の再選を目指すことで派閥内の結束を促しました。
「清和政策研究会は遠慮しているなと、全体の党の結束のためにも、
今、人事構成がそうなっているのは認識されているわけでございますが、
我が清和政策研究会は衆議院議員において、閣僚経験者が3人しか今おりません。
私を入れて4人でございます」(清和政策研究会 細田博之会長)
その上で、細田氏は、安倍総理が閣僚や党の人事で他の派閥の議員を中心に登用していることに関して、
これまでは、党の結束のために遠慮してきたが今後は派閥から閣僚や党幹部を輩出したい考えを示しました。
9月の総裁選では安倍総理が再選される見方が強まっていて、
細田氏は、その後行われる内閣改造や党人事での影響力を示すことで、
派閥の結束を固める狙いがあるものと見られます。
45:無党派さん
15/07/29 18:37:49.10 LmJ09pNc.net
>>39
その時代はそれで良かったが、今はもうそういう時代ではない。
46:無党派さん
15/07/29 20:17:56.33 w7tmNo8L.net
>>44
田中角栄の政治の凄さ、即ち背後にある情の凄さをわかっていないな。
角栄はジャイアニズム的政治家という欠点があったのは事実だが、それと情の話は別。
角栄が金の無い中でいかに価値を創出し、金回りを拡大することに全力を注いだか。今と変わらない政治だよ。
47:無党派さん
15/07/30 10:25:11.52 TuZy/Pir.net
地方創生とかTPPとかふざけたことやらないでほしい
アメリカにしても韓国にしても外国に媚びない環境にしてほしい
それこそ岡潔でも何でも心を一から見直して日本を再生する必要がある
必要なら自然科学の全否定も一旦はやるべき
48:無党派さん
15/07/30 21:46:27.69 8QgU0zmx.net
野田聖子だの河野洋平だの離党前の津島雄二だのプッシュする宏池会を許すな
49:無党派さん
15/07/31 00:34:00.53 xFZlsezA.net
番町研はもっと評価されるべき。
50:無党派さん
15/07/31 01:19:42.32 DgBwcqkR.net
自民党総裁選 無投票にできぬと野田聖子氏が出馬意欲漏らす
NEWS ポストセブン 7月28日(火)7時6分配信
半年前、安倍晋三政権は総選挙で大勝利をあげ、
首相側近からは「2020年の東京五輪を安倍首相で迎えられるように総裁任期を延長すべき」という超長期政権論まであがった。
勢威絶頂の安倍首相は「私が最高責任者だ」の号令一下、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認、
米国と世界で戦う安保法案成立に走り出した。
政権の重鎮たちも付き従った。国会で自民党推薦を含む3人の憲法学者が「法案は違憲」と指摘しても、
菅義偉・官房長官や谷垣禎一・自民党幹事長は自分たちが推薦した学者の意見に謙虚に耳を傾けようとせず、
逆に「決めるのは最高裁だ」と無視を決め込んだ。
安倍支持派の若手議員�
51:スちも、勉強会で安保法案に批判的なメディアに対し、 「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番だ」などと制裁論をぶち上げた。 だが、衆院強行採決をきっかけに安倍内閣の支持率は急落。 新聞・テレビの世論調査では「35%」(毎日)など支持率が軒並み10ポイント前後落ち込み、不支持が5割前後に達している。 官邸内では当初、「強行採決で支持率が下がるのは想定の範囲内」(安倍側近)とタカをくくっていた。 安倍首相も強行採決のタイミングに合わせて批判が強かった新国立競技場の建設計画を「白紙撤回してゼロベースで見直す」と表明し、 国民の“喝采”を期待したが、流れは変わらず、ついには「支持率のために政治をやっているのではない」と開き直った。 自民党内では、9月の総裁選に向けて、新たな動きがある。 首相の足元が揺らいでいるのを見て、二階俊博・総務会長を後見人とする野田聖子氏は周辺に 「安倍政権の驕りは看過できない。無投票にするわけにはいかないと出馬への意欲を漏らしている」(自民党非主流派議員)という。 野田氏が出馬すれば、安保法案の採決前、「国民の理解が進んでいるとはいえない」と発言した石破茂・地方創生相らの出馬を誘発し、 一転、混戦になる可能性が出てくる。
52:無党派さん
15/07/31 01:21:31.81 DgBwcqkR.net
自民党総裁選で額賀氏「安倍首相の無投票再選が望ましい」
産経新聞 7月30日(木)19時40分配信
自民党額賀派会長の額賀福志郎元財務相は30日、9月の党総裁選について、安倍晋三首相の無投票再選が望ましいとの考えを示した。
都内で記者団に「党内が安定した中で、安全保障関連法案(の成立)に全力を注ぐべきだ」と述べた。
政権の課題については「経済と安全保障の2本立てだ」と指摘。
「環太平洋戦略的連携協定(TPP)交渉もある。引き続き、安倍政権としてさまざまな問題に対応すればいい」と語った。
53:無党派さん
15/07/31 11:40:54.11 lkxxS8/j.net
野田聖子は欲かかずに番町に残ってればな。
54:無党派さん
15/08/01 12:05:44.42 knLL8z3b.net
>>51
あんなイロモノを残しておきたがる派閥は今じゃ二階派くらいしかないだろ
古賀のおかげで干されても生活できてるいわくつきだし
55:無党派さん
15/08/01 12:18:24.51 /vl/+uq8.net
岸田外相「法案審議に専念すべき」 自民総裁選
産経新聞 7月31日(金)12時8分配信
自民党岸田派(宏池会)会長の岸田文雄外相は31日午前の記者会見で、
任期満了に伴う9月の党総裁選に関して「何も考えていない」と指摘した上で、
「一人の閣僚として重要法案もあり、審議に専念すべきだ」と述べた。
56:無党派さん
15/08/03 01:16:56.79 /hnT+ohF.net
2019年改選でも和田政宗を次世代で当選させたいなあ、枠減っちゃうけど
57:無党派さん
15/08/04 22:01:40.60 sq0JMbQj.net
細田派の清和会に対抗して額賀派は桓武会なんてどう?
58:無党派さん
15/08/04 22:42:49.97 XmwsNzlZ.net
清和会と為公会は2012年初当選の議員の教育がなってないな。
多くなりすぎて大変だけどきちんと教育しろ。
問題起こしてんのこの二つの派閥の議員ばかりじゃねえか。
59:無党派さん
15/08/05 01:54:21.65 wOqTPPuA.net
別に日本的保守の発言ならいいがなぁ。
ガッキーは神経質になり過ぎ。
TBSでは自民と次世代の支持率は回復傾向にある。
60:無党派さん
15/08/05 02:16:16.55 gpjfgJRi.net
その日本的保守の発言が極端すぎるから問題に
なってるんだろ。
やっぱりガッキーぐらいの慎重さのある発言がいいや。
何だか今の2012年初当選の議員たちって強烈なんだよ。
61:無党派さん
15/08/05 17:17:03.75 zfWBSPiL.net
兄ポッポ率いるきさらぎ会の存在意義が不�
62:セ。 金満主義なだけで面倒見なんて良くないだろうに。 横断的な勉強会ということで新人にとってイメージが良いのか? 無派閥連絡会はただの石破応援団になってるし、 きさらぎ会の役回りは有隣会やさいこう日本で十分果たせそうなものだが。
63:無党派さん
15/08/05 17:21:25.20 zfWBSPiL.net
兄じゃねーや弟ポッポだな。
64:無党派さん
15/08/05 17:27:29.69 LxYi3EVX.net
媚韓派でも角栄政治を実践する二階がイエスといえば安倍は参院選まで持つ
ノーといえば瓦解する
それは今の状況になっても変わらない
65:無党派さん
15/08/05 18:55:10.32 zV9Ko8Wt.net
山東昭子の磯崎に対するチクッとした批判は
往年の三木武夫に通じる。
66:無党派さん
15/08/06 01:36:56.04 ggkc9Kwp.net
しっかし、まぁ、見事なくらいに、自民党の幹部は、日本会議に汚染されてるな
(十日会系)(旧清和会)
【清和政策研究会】 細田博之 安倍晋三【×】 西村康稔【×】 稲田朋美【×】
(木曜研究会系)(旧経世会)
【平成研究会】 額賀福志郎【×】 茂木敏充【×】 竹下亘【×】 新藤義孝 加藤勝信【×】
(宏池会系)
【宏池会】 岸田文雄【×】 小野寺五典【×】 林芳正
【為公会】 麻生太郎【×】 井上信治【×】 井上貴博
(春秋会系)
【志師会】 二階俊博 河村健夫【×】 長島忠美【×】 伊東良孝、中川郁子【×】 古屋圭司
【近未来政治研究会】石原伸晃 平沢勝栄【×】 田野瀬太道
(政策懇談会系)
【番町政策研究所】 山東昭子【×】 江渡聡徳【×】 伊藤信太郎
(独立勉強会)
【有隣会】 谷垣禎一【×】 逢沢一郎【×】 川崎二郎、中谷元【×】 小里泰弘
【無派閥連絡会】 石破茂【×】 浜田靖一【×】 鴨下一郎【×】 伊藤達也
>
> 五大派閥に再収束しつつある模様
> タカ派は旧田中派の情の政治を見習うことが課題か
> ハト派は再軍備に反対しないことが課題か
> 史上何度も党内に分裂の火種を蒔いた旧中曽根派の統制も必要と思われ
67:無党派さん
15/08/07 22:41:30.98 Jfd8WEQ3.net
「安保と談話」安倍が拘った2つの悲願
文藝春秋 8月7日(金)10時30分配信
政治生命を賭けた課題を前に支持率低下。この夏、最大の山場を迎えた
「今まで歴代、安全保障に関わる法制に取り組んできた内閣は、必ず支持率を落としています。
ある程度支持を削るのは覚悟の上です。
我々は支持率のために政治をやっているわけではありません」
7月21日、東京・東新橋の日本テレビスタジオ。
BS報道番組に出演した首相・安倍晋三は、笑みを絶やさず、それでも少し苦しそうに語った。
安倍は前日20日にはフジテレビの報道番組にも1時間半に亘って生出演している。
現役の首相が2日間で計2時間半も、お茶の間に語りかけるのは異例のことだ。
安倍が平和安全法制と呼ぶ安全保障関連法案は16日の衆院本会議で採決された。
その後、マスコミは競うように安倍内閣支持率の急落を伝えていた。
中でも共同通信社の調査で支持率が前月の47%から10ポイント急落したのは衝撃だった。
「テレビ行脚」は、危機感の表れであるのは言うまでもない。
安倍は、両番組に大きな模型やパネルを持ち込み、
米国と日本が「隣接した家」という設定で「米国(を模した家)が火事になっても助けにいかないが、
日本と隣接する米国の『はなれ』が火事になり、日本に火の粉がかかりそうになった時、日本も助けに行く」という例え話をした。
難解な安全保障の話を、身近な話に例えて説明しようとするのは分かるが、
防衛と防犯を同列で扱うような話は、自民党支持者の間でも評判が悪かった。
22日の党総務会でも「火事の話は、よく分からなかった」とブーイングが起きた。
政治家は、自分の主張が理解されないと例え話を試みる。
ただ、その例えが誤解を受けて、さらに窮地に陥ることも少なくない。
元首相の森喜朗、麻生太郎らが、自身の不用意な発言で失速していったことは記憶に新しい。
最近、安倍の国会答弁などを聞いていると「いわば」という表現が多いことに気づく。
第一次安倍政権の頃、野党議員やマスコミの一部から「安倍は余裕がなくなると言葉に『いわば』が混じる」という指摘が出たことがあるが、
その頃の安倍の姿が、よみがえる。
12年12月に安倍が首相に返り咲いてから2年7カ月が経った。
第一次政権の1年を含めると在職日数は祖父・岸信介を上回った。
支持率も「高値安定」していたが安保法案の審議で、屋台骨が揺らぎ始めている。
安倍ほど、やりたいことが一貫している宰相は珍しい。
安倍の外交・安保面での基本方針は、自衛隊を海外に積極派遣して米国との連携を強める「積極的外交」に集約される。
日本版NSC(国家安全保障会議)の設置、特定秘密保護法の制定、
武器輸出三原則の抜本的見直し、日米防衛協力の指針(ガイドライン)の再改定―一連の「積極的平和主義」路線は、
憲法の解釈を変更して集団的自衛権を行使できるようにする今回の安保法案が成立することで一つの節目となる。
安保政策が「積極的平和主義」なら内政面では「戦後レジームからの脱却」となる。
第一次政権の時、安倍は戦後レジームを「憲法を頂点とした、行政システム、教育、経済、雇用、国と地方の関係、外交・安全保障などの基本的枠組み」と位置付け、
全面的に見直すと宣言した。この表現は、戦後民主主義まで見直すかのような印象を与えるとの指摘もあり、第二次政権ではあまり使わなくなったが、
旗を降ろしたわけではない。そして「戦後レジームからの脱却」の一つの終着点が、戦後70年を迎える今年8月に出す戦後70年談話だ。
宿願の安保法制と戦後70年談話。しかし、二大政策が結実する直前で、政権はもがいている。
68:無党派さん
15/08/07 22:48:09.32 Jfd8WEQ3.net
安保法案の扱いが大きく動いたのは7月8日夜だった。
この日、安倍は首相公邸に安保法案をまとめた自民党副総裁・高村正彦、公明党副代表・北側一雄ら与党幹部を呼び、夕食を振る舞った。
この日程は、安保法案が6月末に衆院通過することと見越して、6月初旬にセットされていた。
本来なら「慰労を兼ねた暑気払い」になるはずだった。
ところが、審議は大幅に遅れ、採決の日程も定まらない状態で開かざるを得なかった。
野党の対案への対応も決まらず、国対幹部や特別委の理事らが出入りする、落ち着きのない会合になった。
「あの時は結局、維新に裏切られたのだよね」
防衛相・中谷元は公明党幹部らにこんな話を振った。
「あの時」とは13年、特定秘密保護法案の修正協議で、
日本維新の会(当時)が、いったん合意に至りながら結局採決に加わらなかったことを指す。
与党は骨折り損に終わった。秘密保護法案の修正協議の交渉でも前面に立っていた中谷にとっては、忘れられない苦い経験だった。
与党は法案採決の際に「強行採決」と報じられるのを嫌う。
それを避けるため、野党を切り崩して「正常な採決」に持ち込みたい。
今回の安保法案の審議でもターゲットは維新の党だった。
つまり、採決シナリオは維新対策が定まらなければ決められない状況だった。
その時、中谷の話題に割り込むような形で安倍が声を上げた。
「そうだったんだよね。あの時は、まったく……」
同席者たちは、安倍の言葉から「今回は維新との協議に固執する必要はない」というニュアンスを感じ取った。
安倍は、将来の憲法改正のパートナーとして維新の前共同代表の大阪市長・橋下徹と気脈を通じている。
その安倍の突き放すような発言は、とにかく衆院での採決を急いでほしいというメッセージとして伝わった。
同じ日、赤坂の料理屋で、自民党二階派や麻生派の幹部たちが宴席を持った。
この席では、衆院議長・大島理森のことが話題になった。
国対委員長経験が長く野党に配慮する国会運営を心掛けている大島が、
「野党の反対する状況で衆院本会議のベルを押すのをためらっている」というのだ。
実際、大島は民主党出身の副議長・川端達夫、維新代表の松野頼久と旧知の仲。
特に大島を慕う松野は、折に触れて円満な国会運営を「陳情」している。
「何のために自民党から議長を出しているんだ。どのみち採決すれば混乱する。最後はやるしかない」
話を遮るように語気を荒げたのは、総務会長・二階俊博だった。
普段は安倍の性急な政権運営に苦言を呈す二階だが、
この時ばかりは独特の嗅覚で、採決が遅くなればなるほど世論の反対が厳しくなると見通し、早期採決論をぶったのだ。
安倍と二階。政府と党の司令塔が機を同じくして早期採決で動いたことで、安保法案は一気に強行採決になだれ込んでいった。
この日まで、衆院採決は7月下旬になるとの見方が大勢だった。
実際、3日には安保特別委の自民党筆頭理事・江渡聡徳が民主党筆頭理事・長妻昭に「17日(まで)の採決はない」と断言している。
しかし実際は理事間の約束は反故にされ、特別委の採決が15日、本会議採決は翌16日になった。
当初安倍が目論んでいた「6月中の衆院可決」と比較すると遅れているのは変わらないが、最終局面で急アクセルを踏んだ形だ。
大島も、あっさり開会のベルを押した。不正常な状態での開会は本意ではないが、安倍や与党の意思が揺るがない中、他に手段はなかった。
69:無党派さん
15/08/07 22:51:35.91 Jfd8WEQ3.net
採決が遅れるほど反対が増えるという安倍や二階の読みは、正しかった。
ただし15、16日の採決でも、国民の反対は想像以上に燃え上がっていた。
国会周辺には動員をかけられた労組員、市民運動家らに混じり一般の大学生や主婦らも集まった。
15日夜には主催者発表で10万人がデモに加わった。
自民党側はこの人数に神経をとがらせ、警察当局に詳細な報告をさせた。
17日の党副幹事長会議では「警視庁の調べでは4900人。6万人とか10万人とか報じたマスコミは捏造だ」と報告された。
「10万人」も実態とかけ離れているが「4900人」というのも矮小化だろう。
そんな報告をするところからも、反対の広がりに過敏になっていることがうかがえる。
安倍の祖父で首相だった岸信介は、1960年7月15日、内閣総辞職した。
安倍は祖父の無念を晴らす
70:ため、あえて15日の採決を求めたとも言われるが、 この日と翌日の国会周辺の光景は、55年前の祖父が直面したものと重なるものだった。 日米安保改定を目指す岸内閣は1960年5月19日、衆院本会議で50日間の会期延長を決め、翌20日未明には条約改定案を強行可決させた。 反対運動は日々高まり、6月15日にはデモに参加していた東大生・樺美智子が死去するという事態に発展。 当時大蔵官僚として官邸に詰めていた元財務相の藤井裕久によると、シュプレヒコールは「安保粉砕」から「岸を倒せ」に変わり、ついには「岸を殺せ」となった。 岸は弟で当時蔵相だった佐藤栄作と官邸にこもり「殺されるなら本望だ」と語っていたという。 当時5歳だった安倍は祖父に「アンポって、なあに」と尋ね、 岸が「安保条約というのは、日本をアメリカに守ってもらうための条約だ。なんでみんな反対するのかわからないよ」と答えたというエピソードが、 安倍の著書『新しい国へ』(文春新書)に残されている。 その時の記憶が残る安倍は、今は安保条約が国民に浸透している点を捕らえ、 「安保法案も50年たったら、必ず国民の理解を得られている」と繰り返す。
71:無党派さん
15/08/07 22:55:44.56 Jfd8WEQ3.net
安保法制の成立を確実にするため、安倍は戦後最長となる9月27日まで95日間という大幅な会期延長に踏み切っている。
これだけの日数があれば、法案が参院に送られてから60日経っても採決されない場合「否決された」とみなし、
与党が3分の2以上を占める衆院で再議決することが可能だ。今、与党はルール上は優位に立つ。
ただ大幅延長による懸念材料も生まれた。
安倍は当初、8月上旬までに安保法案を仕上げた上で、国会を閉じてから「戦後70年談話」を発表し、9月に自民党総裁選での再選を目指す考えだった。
これらの日程が「国会会期中」になることで、ちょっとした火種が起きると国会に波及することになる。
特に、安倍が強いこだわりを持つ一方、内外への影響の大きさから扱いが難しい70年談話への影響は少なくない。
「積極的平和主義の方向付けも含め、まとまったものを出していただける段階に近づき、感謝申し上げます」
7月21日、首相公邸。BS番組の収録を終えた後、安倍はその日開かれた「戦後70年談話に関する有識者会議」(21世紀構想懇談会)のメンバーを招き入れ、夕食を共にした。
座長で日本郵政社長の西室泰三、座長代理の国際大学学長・北岡伸一ら16人のメンバーは、
この日を含め7回の会合を開き、A4で30ページを越える提言案のたたき台をまとめている。
提言は安倍の談話の下敷きになる。議論が大団円を迎えたことで安倍が労をねぎらったのだ。
約1時間半懇談しながら、西室や北岡は安倍について「本当に勉強しているな」と舌を巻いた。
20年前に首相・村山富市が出した談話の内容はもちろん、それに対する内外での論争やその経緯についても精通していたし、懇談会の議事要旨も精読しているようだった。
しかし、安倍が今回の談話の取り扱いを間違えば、政権の命運を左右しかねない状況になってきた。
談話は外交問題として語られることが多いが、内政、そして政局に直結する。国会会期中であれば尚更だ。
この日の段階で、談話は先の大戦についての「反省」を明記することは決まっていた。
しかし「植民地支配と侵略」「お詫び」などの表現は入れるのか、
それとも村山談話の文言にこだわらず安倍の積極的平和主義路線を前面に出したものにするのかは定まっていない。
安倍を熱烈に支持する保守層は、村山談話の文言にこだわらず「未来志向」を前面に出して安倍の思いを率直に書いてほしいと切望している。
しかし、それは中国、韓国を刺激するのはもちろんのこと、党内のリベラル派からも異論が出るだろう。
ただでさえ、自民党が政権復帰後、「安倍一強」が続いている。
安倍に近い若手議員が集まる会合で、作家・百田尚樹の講演、若手議員のマスコミ規制発言などが世間の大きな反発を招いたのは記憶に新しい。
“安倍親衛隊”の驕りに、党内の不満は根強い。談話が「修正主義」と受け止められるようなら、これまでの安倍への批判が噴き出し、路線闘争に及ぶかもしれない。
逆に安倍が中韓やリベラル派に配慮した内容にすれば、肝心の安倍支持層の失望を買う。
自民党総裁選は9月8日に告示される予定だ。6月末までは、誰もが安倍の無投票再選と見ていた。
しかし、安保法案と談話の扱い方次第でシナリオは大きく狂う可能性がある。
地方創生相の石破茂は、安保法案について、衆院特別委の採決前日に
「国民の理解が進んできたと言い切る自信は私にはない。(法案の内容が)極めて抽象的でリアルに考えにくい」と正面から批判した。
政権の風向きが変わったとなれば、総裁選に向け、こういった動きが各方面から湧き出るだろう。安倍にとって正念場の夏となる。
72:無党派さん
15/08/07 23:00:03.26 Jfd8WEQ3.net
7月15日、野党5党の党首会談が行われた。そこで、翌16日の本会議での採決欠席を申し合わせた。
今まで安倍政権側は、野党の間にくさびを打って分断し「一強」時代を続けてきた。
しかし安保法案の衆院本会議採決を前に野党は「採決欠席」で足並みをそろえた。
参院採決段階まで結束が続くか。それとも、今度は与党に切り崩されるか。
民主党の選対委員長・玄葉光一郎、元外相・前原誠司ら党幹部は最近、9月の会期末戦略を語り合うことが多い。
そこで議論になるのは内閣不信任案提出の是非だ。「当然出すべきだ」という意見が出る一方、「出したら安倍は衆院を解散するのではないか」という声が上がる。
民主党内には昨年末の衆院解散・総選挙の苦い記憶が鮮明に残る。
自民党の勢いは当時ほどはないとはいえ、民主党の選挙準備は相変わらず進んでいない。
今、解散となれば前回と大差ない結果になるとの見方が大勢。民主党だけでなく野党各党とも本音では早期解散は避けたい。
野党側の事情を熟知しているだけに、安倍や官房長官の菅義偉、自民党幹部たちは「宝刀」をちらつかせる。
それに野党が過敏に反応して「9月解散説」がくすぶる。
実際のところ、安倍はいつの解散を考えているのか。
「9月」はブラフとしても、早期解散を本気で考えているのは事実だ。
安倍は遅くとも2017年の通常国会冒頭までに解散する腹だ。
前回の衆院選から2年そこそこで解散することになる。
自民党幹部は「選挙は16年夏から17年の冒頭までしか考えにくい」と明かす。
17年4月には消費税率が10%に上がる。支持率が下がり、景気の低迷も覚悟しなければならないだろう。
その2、3カ月後には都議選がある。前回の都議選は自民、公明の両党は「全勝」だった。
次回は良くて「退潮」、場合によっては「大敗」だ。
そうなれば、もう解散どころではなくなる。
つまり解散は、消費税率が上がる前に行うしかない。
自民党内では、16年の5月末、三重県で行われる伊勢・志摩サミットで政権への好感度を高めておいて、
一気に
73:衆参同日選挙に持ち込む、という案が次第に有力な選択肢になってきている。 官邸にある安倍の執務室の窓には、岸と元米大統領・アイゼンハワーのツーショット写真が飾られている。 岸は、安保改定に殉じる形で首相官邸を去った。岸はそのことへの後悔はないが、後年悔しがっていたことが一つある。 反対運動が高まる前の60年1月に電撃的な衆院解散をしようとしたが、当時自民党幹事長だった川島正次郎に反対されて断念したことだ。 後年、岸は「あの時解散していれば、(その後の)あんな騒動にならなかった」と繰り返していた。 テレビで「支持を削るのは覚悟の上」と言い切った安倍。セピア色の写真から何を感じ取っているのか。 (文中敬称略) (文藝春秋2015年9月特別号「赤坂太郎」より)
74:無党派さん
15/08/09 21:46:00.55 xlFBIPOs.net
二階派、安倍首相の再選支持=党内で先頭切り―自民総裁選
時事通信 8月9日(日)17時40分配信
自民党二階派は9日、埼玉県秩父市で研修会を開き、
9月の党総裁選で安倍晋三首相の再選を支持する方針を決めた。
同派会長の二階俊博総務会長は既に再選支持を表明していたが、
派閥として意思決定したのは党内で初めて。
二階派は衆参両院計34人で、派閥勢力では5番目。
二階氏は研修会で、「派閥は一致団結して行動することで力を発揮できる。
われわれのグループは全員一致して安倍首相を次回総裁選で推薦することを決定しておきたい」と提案。
出席議員から異論はなく、了承された。
同派は今週、首相に再選支持を直接伝えるとともに、政策の要望を行う予定だ。
75:無党派さん
15/08/09 22:02:09.13 qQ1GpZqb.net
>>68
下らん記事だな。解散は国民にとって何の直接的影響も無い。それより、経済・外交・内政をしっかりやってもらうことだ。マスコミは、まともな政策提言をしなさいな。
76:無党派さん
15/08/10 13:02:46.43 VHvgiAgd.net
岸田の煮え切らない態度を見るに谷垣との何ともいえない距離感が影響しているな
77:無党派さん
15/08/10 21:56:52.61 ssySRi+y.net
ノブテルは非主流派入り覚悟でゴネた方が良いかもな
土壇場で風見鶏になり主流派入り
今の時代に中曽根を再現したら半端無く叩かれるだろうけど
78:無党派さん
15/08/10 21:59:36.22 QbcS0eJa.net
石原ファミリーは、父の後を継いで、次世代に移籍してしまえ。
あそこも、相当な人材難だからなw
79:無党派さん
15/08/10 22:08:44.65 v88JexcZ.net
>>73 伸晃はいいが、宏高は自民党じゃなきゃ当選できんだろう。
80:無党派さん
15/08/11 12:29:37.30 eYRHmIZE.net
>>74
どちらかというと宏高の所は相手の方が次世代に行ってもいいぐらいの
たまだしな。
81:無党派さん
15/08/13 04:43:54.92 RaChEme8.net
平沼氏出馬せず 次世代党首選
産経新聞 8月11日(火)7時55分配信
次世代の党の平沼赳夫党首は10日、国会内で記者会見し、
28日告示(9月7日投開票)の党首選に立候補しない考えを表明した。
理由として、選挙前の19人から2人に大幅に議席を減らした昨年12月の衆院選大敗を挙げ「党首として責任を感じる」と述べた。
後任には松沢成文幹事長や中山恭子参院議員の名が浮上している。
平沼氏は後任の党首について「次世代の党の在り方を強くアピールしてほしい」と語った。
同時に「党に残って協力するのはやぶさかではない」として離党は否定した。
今月19日に両院議員総会を開き、今後の党運営について協議する。
平沼氏は記者会見で、既に離党の意向を示している園田博之衆院議員が通常国会後に自民党に復党することも明らかにした。
次世代の衆院議員は平沼氏1人となり、参院の6人とあわせ計7人となる。
82:なりすましで~
15/08/13 04:56:24.15 G4YiNaWR.net
もうそろそろ、引退していいのでは、と言う「老害議員」
「能力が低すぎる」「醜聞抱えてる」政治家先生、
お引取りしてください。
83:無党派さん
15/08/13 06:23:39.44 0iPANg6z.net
>>78 宏高は親父や兄貴ほどタカ派じゃないのか?
84:無党派さん
15/08/14 08:03:33.29 9juX6cGM.net
暗躍した「野党清和会」参院選挙制度改革で首相に助け船 次は安保法制で共闘か
産経新聞 8月13日(木)10時0分配信
参院の「一票の格差」是正に向けた改正公職選挙法は、4県2合区を含む「10増10減」で決着した。
自民党は合区に反発する党内の調整に難航し、業を煮やした連立与党の公明党と決裂。
間隙を縫う形で、安倍晋三首相に近い元自民党の野党議員らが首相に接触するなどして外堀を埋め、自民党に案を丸のみさせた。
首相とその20年来の“朋友”によるこの新たな枠組みは、今国会最大の焦点である安全保障関連法案の参院審議にも影響する可能性がある。
改正公職選挙法は先月28日の衆院本会議で、来年夏の参院選まで約1年となるギリギリのタイミングで成立した。
この直前、参院平和安全法制特別委員会の休憩中に本会議へ向かう首相は、
国会内で新党改革の荒井広幸代表と出くわすと、左手をあげて無言で笑顔を向けた。
荒井氏は、平成5年7月の衆院選で初当選した首相の同期。
かつて安倍首相と同じ自民党の「清和政策研究会」(清和会、現細田派)に所属し、離党後も良好な関係にある。
その荒井氏が、今回の参院選挙制度改革で黒子役を買って出た。
5月下旬、参院の選挙制度改革をめぐり、参院自民党執行部は都道府県単位の選挙区制度維持を主張し、合区導入に前向きな他党と対立。
荒井氏は議論の停滞を懸念し、自民党案の「6増6減」に4県2合区を加えた独自の「10増10減」案を各党に伝えた。
この間、荒井氏は5月28日と6月2日に首相と食事をともにした。
「早く参院選挙制度改革をやらないと国民の信用が得られない」と進言する荒井氏にうなずく首相。
荒井氏は産経新聞の取材に「首相とはいつも、あうんの呼吸だ」と語った。
荒井氏が最初に共闘相手に見据えたのは、第1次安倍政権で首相秘書官を務めた日本を元気にする会の井上義行参院国対委員長だ。
5月下旬に水面下で案を伝え「首相を守る」との認識で一致した。
井上氏は、首相に火の粉がかからないよう、首相に10増10減についての賛否をあえて尋ねず、しばしば、電話で進捗状況だけを伝えた。
荒井氏は、6月初旬には、参院経済産業委員会で隣に座った次世代の党の中野正志参院国対委員長とも共闘を確認した。
次に3人が目を付けたのが、維新の党だ。衆参で影響力を持っているほか、民主党との野党分断につながるとの思惑もあった。
窓口となったのは、森喜朗元首相の秘書経験もある柴田巧参院国対委員長。
この4人の参院国対委員長には、「清和会」という共通項がある。
荒井、中野両氏は自民党清和会の衆院議員出身。清和会は井上氏が仕えた安倍首相、柴田氏が仕えた森元首相の出身派閥だ。
4人で集まると「みんな清和会だね」と笑い合い、他党からは「10増10減は清和会案じゃないか」との声もあがった。
4人は当初、自民党への説明として同じポストということで額賀派の吉田博美参院国対委員長と交渉した。
しかし、吉田氏は「選挙制度は私じゃない」と語り、清和会所属の岩城光英参院副会長が窓口となったことも、事態の進展を加速させたようだ。
85:無党派さん
15/08/14 08:04:08.16 9juX6cGM.net
最後の仕上げは、かたくなだった参院自民党執行部の取り込みだが、
そもそも、10増10減案に盛り込まれた4県の2合区は、
来夏の参院選で自民党現職が競合しないという点で、「自民党が飲める案」(維新幹部)だった。
4人は自民党に案をのませる時期も図った。
4党は6月8日に10増10減案で合意したが、
この時は大胆な合区にこだわる公明党と自民党の決裂が決定的になったタイミング。
「落としどころを用意したうえで、合意もタイミングを計ったものだった」(元気会幹部)という。
流れが決定的になったのは、6月17日の党首討論だ。
自民党の溝手顕正参院議員会長は直前に4党幹部と会談し、
「党首討論で、首相から公選法についてなんらかの発言がある」とつぶやいた。
溝手氏は前日に首相と面会し、4党案を検討するよう指示を受けたとみられる。
つぶやきを聞いた幹部は「自民党は案を丸のみする」と確信した。
実際、首相は党首討論で、維新の松野頼久代表の質問に対し、10増10減案を「傾聴に値する」と評価してみせた。
荒井氏らの作戦が結実した瞬間だった。
現行制度のまま来夏の参院選に突入すれば、自民党は無責任のそしりをまぬがれず、自民党トップの首相が追い込まれる場面も想像できた。
「野党清和会」のチームワークが首相の助け船になったともいえる一方で、
「首相や衆院の自民党幹部が案を用意し、荒井氏らを使って参院自民党をねじ伏せたのでは」(民主党幹部)との憶測も絶えない。
さらに4党幹部のひとりは
「安保法案でも、この枠組みを使い、強行採決にならない形を作りたい」とも語る。
山椒は小粒でもぴりりと辛い-。
一強多弱といわれるなか、参院は、少数政党こそ、要注目かもしれない。(政治部 沢田大典)
86:無党派さん
15/08/15 09:16:22.05 u32Lpp8L.net
次世代新党首は政宗しかないだろ
87:無党派さん
15/08/15 10:46:32.68 U6JSWTm3.net
>>81 松沢は?
88:無党派さん
15/08/15 20:46:16.20 u32Lpp8L.net
政策研究会系の番町研は早よ為公会と合併せよ
89:無党派さん
15/08/15 21:01:43.76 u32Lpp8L.net
談話により内閣支持率回復乙そして今後は中流層底上げで目指せV字回復だ
90:無党派さん
15/08/16 07:05:37.89 bxqZtPll.net
>>84 中流層底上げには、残業代0法案断念。最低賃金2000円。派遣業務を減らす
派遣法案 ぐらいのことせんとなー。
91:無党派さん
15/08/16 09:32:48.34 yPFxQmaQ.net
創価学会の安保反対署名運動ついに1144票にまた増えた
自民党公明党は創価とずぶずぶ
学会員の反乱!どうなる公明党どうなる連立の自民党
創価とずぶずぶの自民党公明党を知り尽くした創価学会の反乱
「創立者・池田大作先生の理念を我が人生の根幹に据え」反対を表明
計1144名
URLリンク(sokauniv-nowar.strikingly.com)
92:無党派さん
2015/08/1
93:6(日) 12:47:54.94 ID:iF7VRHy8.net
94:無党派さん
15/08/16 12:54:57.29 iF7VRHy8.net
プラス、参議院2人枠をどこかで考慮しないと駄目か。貴族院に戻した方がいいなあ。
95:無党派さん
15/08/16 13:30:48.15 Uhtxlz2Y.net
首相を除くと18人だから、総裁派閥は1人減ることになる
やっぱ派閥の数が多すぎんのよ
石破派も本当はいらないだろ
96:無党派さん
15/08/16 13:32:14.40 Uhtxlz2Y.net
主要派閥は5つでよい
97:無党派さん
15/08/16 14:13:42.53 /riePTzx.net
「八個師団」と言われた時代もあったようだけどな、自民党の派閥。
98:無党派さん
15/08/16 14:29:12.88 g+eEoPaz.net
派閥なんて古臭いもの、ほどほどテキトーにしとけ
それより、話の上手い奴、政策バッチリで学者顔負けの奴、統率力抜群の奴、が要る
そういう有能な議員以外は、全てに遠慮すべき
99:無党派さん
15/08/16 14:58:34.83 Uhtxlz2Y.net
古臭く無いぞ
売国奴中曽根や経世会支配という負の面が無くなった現在では派閥はむしろ必要悪
>話の上手い奴、政策バッチリで学者顔負けの奴、統率力抜群の奴
学歴含めこういう外面が良くて中身空っぽの連中の集まりが民主党
政策バッチリで学者顔負けの奴なんて特に信用ならない
民主党こそ派閥を確立させなきゃいけないくらいだ
100:無党派さん
15/08/16 15:24:37.06 ltwybdH2.net
為公会と番町研、志帥会と近未来研は早く合併して細田派・額賀派・二階派・麻生派・岸田派の5大派閥体制にした方がわかりやすい
101:無党派さん
15/08/16 18:48:53.16 cpywQCJ2.net
>>92
調整力があるやつが抜けてるな
裏方で汗をかける人材がいないと何一つ回らんよ
102:無党派さん
15/08/16 19:52:38.78 H0ijy/1c.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
103:無党派さん
15/08/16 20:42:59.14 Hl9BEWL/.net
経世会=毎日グループ
宏池会=朝日グループ
清和会=産経グループ
政科研=読売グループ
新政研=日経グループ
104:無党派さん
15/08/17 17:30:58.25 IDcJgnyI.net
公明と懇意な二階を次世代に接近させることが必要だな
大島なんてどこの党とも協力できてたし
105:無党派さん
15/08/17 17:35:14.36 RJ+4e4Rr.net
大島はそろそろ喫煙やめれ
106:無党派さん
15/08/17 17:40:11.34 I6Bv3XsR.net
今の宏池会は知らんが、80年~00年の宏池会って政策だけじゃなく、なんで人間性も嫌な感じのやつが多かったんだ?
107:無党派さん
15/08/18 09:25:57.39 KOOnfiKM.net
>>100
派閥の性格が朝日新聞そのものだから。
調整・根回しが上手かったのは鈴木善幸みたいな縁の下の力持ちがわずかに残っていたからであって、
それが抜けた途端アカの残党しかいなくなった。
税制・厚労にしても東大や京大出た頭の回転が速い奴が目立っただけで、
中身が無かったというだけの派閥。
108:無党派さん
15/08/19 12:29:20.83 u9szQ5Px.net
派閥スレ人事案
内閣総理大臣 安倍晋三(細田派)(再)
副総理兼財務大臣 麻生太郎(麻生派)(再)
総務大臣 塩崎恭久(岸田派)
法務大臣 平沢勝栄(石原派)
外務大臣 岸田文雄(岸田派)(再)
文部科学大臣 下村博文(細田派)(再)
厚生労働大臣 山口那津男(公明党)
農林水産大臣 林芳正(岸田派)(参)(再)
経済産業大臣 木村太郎(細田派)
国土交通大臣 鶴保庸介(二階派)(参)
環境大臣 西銘恒三郎(額賀派)
防衛大臣 逢沢一郎(谷垣グループ)
内閣官房長官 菅義偉(無派閥)(再)
復興大臣 竹下亘(額賀派)(再)
国家公安委員会委員長 山谷えり子(細田派)(参)(再)
内閣府特命担当大臣 山口俊一(麻生派)(再)
内閣府特命担当大臣 甘利明(無派閥)(再)
内閣府特命担当大臣 有村治子(山東派)(参)(再)
内閣府特命担当大臣 石破茂(石破グループ)(再)
東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣 山本拓(二階派)
総裁 安倍晋三(細田派)(再)
副総裁 高村正彦(山東派)(再)
幹事長 谷垣禎一(谷垣グループ)(再)
総務会長 二階俊博(二階派)(再)
政調会長 稲田朋美(細田派)(再)
国対委員長 浜田靖一(石破グループ)
参議院議員会長 溝手顕正(岸田派)(再)
選対委員長 小渕優子(額賀派)
幹事長代行 衛藤晟一(二階派)
下村の再任と塩崎の横滑りがミソの人事案です。
身体検査は逢沢と今津と木村と鶴保に要注意。
話題変わるが国政選挙の供託金下げてほしい。
109:無党派さん
15/08/19 12:31:36.43 u9szQ5Px.net
訂正 今津→西銘
110:無党派さん
15/08/19 12:46:24.57 3htlnEHf.net
何だこの古臭い閥族政治の話は。大体ね五大派閥に収斂されたのは中選挙区制だったからだろうに。前提が違うよ。
111:無党派さん
15/08/19 16:44:43.53 i+Ur1FlS.net
>>102-103
首相補佐官には小野寺五典、小池百合子、新藤義孝を処遇してやってほしい
予算委員長の河村建夫は再任で
112:無党派さん
15/08/19 17:33:36.87 i+Ur1FlS.net
それと武藤貴也は次世代に下さい
園田博之との交換条件
113:だ
114:無党派さん
15/08/19 18:09:30.02 GerzglBj.net
センスないなぁ102
115:無党派さん
15/08/19 18:33:33.69 YoGbi9Fv.net
人気取り布陣よりは良いんでね
でも木村太郎は(父の守男元青森県知事同様に)女性関係が荒んでるからな
金銭スキャンダルよりはマシかもしれんが
116:無党派さん
15/08/19 18:35:39.09 YoGbi9Fv.net
×良いんでね
○良いんでねか
117:無党派さん
15/08/19 18:54:53.27 axTgIDBD.net
真っ黒小渕を選対委員長とか何の冗談だよ
今後十年は目立つところに使えねーよこいつは
118:無党派さん
15/08/19 19:07:04.66 YoGbi9Fv.net
茂木の継続雇用が妥当かね
ただ去年は勝って当たり前の選挙だから参院選も使えるかはわからん
とにかく執行部はある程度泥臭くて不人気でも気配り名人じゃないと務まらん
小沢ですら参院を軽視した結果自民を出る羽目になったんだから
119:無党派さん
15/08/20 00:45:35.91 Zh7r32mQ.net
噂によると次の国対委員長は大島派(現山東派)かららしい
120:無党派さん
15/08/20 07:07:23.75 vxz89MtA.net
>>112 江渡だろうな。今の時代だから、大島が議長やってなかったら国対というのも
有るかも知れんが。
>>111 茂木はお飾りだろうとよく言われる、二階と細田と河村で選対は仕切っているとか。
121:無党派さん
15/08/20 11:08:20.64 6IYayWQ0.net
江渡も大島や木村と同じ青森(津軽南部関係無く金権政治県)だけど、
江渡は大島と違って党務には向かないだろ。
タカ派でもあるし政務向きだと思う。
木村は知事だった親父は経世会だったんだが、
青森政界の派閥力学の影響で今は清和会にいる。
親父と同じ財政出動派ではあるが、親父以上に血気盛んな奴だからね。
経産相あたりなら企業支援を重視しつつ、
内部留保を吐き出させて甘やかさない硬軟両様の対応をしてくれそう。
官僚へのコントロールがどれだけ上手いかにもよるが。
122:無党派さん
15/08/20 20:56:44.83 IQcf6pub.net
2chのアイドル逢沢先生の悲願の一族初入閣を!!
123:無党派さん
15/08/20 21:11:09.11 vXL5kFET.net
逢沢は還暦迎えたばかりだから将来性あるよな
124:無党派さん
15/08/20 22:13:13.82 KT22TmWF.net
>>115-116 永田亮一先生の未入閣の最多当選回数の記録を抜いて下さい。
125:無党派さん
15/08/21 00:53:03.00 XGPd63v/.net
ハマコーって田中派じゃないんだよな
小派閥の川島派出身
古き良きバラマキ政治家のイメージあるけどバリバリの青嵐会メンバー
ムスコーはゲルか野田聖子支持に回るみたいだけどあんまりイメージに合わないな
何でそんなに在野の神輿を担ぎたがるんだろ
126:無党派さん
15/08/21 06:36:22.74 ZbougPYH.net
>>118 宗男とともに金丸のボディガードやってた頃、経世会への入会を断れたらしい。
127:無党派さん
15/08/21 08:48:04.00 b0wlxa6d.net
>>114
木村太郎は生え抜きだったら清和会のプリンス格になっててもおかしくないな
128:無党派さん
15/08/21 14:14:50.22 uOhqyEGh.net
岸田は広島1区、逢沢は岡山1区。
2009衆院選でも民主を下して当選してるから、
ある意味広島対岡山の象徴みたいな感じだな。
都市というより大都市の選挙でよくあるパターン。
129:無党派さん
15/08/21 14:36:09.48 mIUytf1j.net
広島は広島駅再開発、岡山は岡山駅前イオンのせいで中心市街地に打撃が来てると思うぞ。
岸田先生と逢沢先生は大店法による郊外型店舗問題を叩くより駅と中心街の両立が不可能な問題を考えた方が良い。
130:無党派さん
15/08/21 15:25:40.15 ciLApL58.net
そして国民は議員をコントロールする為に
悪事を働けば懲らしめなければならない
131:無党派さん
15/08/21 16:39:21.85 mIUytf1j.net
百貨店二店舗残ってる地方都市は最早少ない。
>>118
浜田の地盤の木更津って千葉の割にやたらと保守の牙城だよな。
千葉の端っこの方とはいっても。
132:無党派さん
15/08/21 17:13:16.34 lwqG/yoT.net
>>124 なぜか、米子は二つある。
133:無党派さん
15/08/21 17:30:08.13 wvQVipGi.net
>>124
千葉県は、基本的には国道16号の内側と外側、
千葉市から南下する国道16号に関しては、千葉駅よりも北か南かで、
ガラっと雰囲気が違うからな。
木更津は、東京ベットタウン圏としての千葉の性質はロクにない。
むしろ、茨城や栃木・群馬といった保守圏、つまりド田舎だわな。
君津に、新日鉄のデカい工場がある、っていったところでね。
134:無党派さん
15/08/21 18:13:03.95 RaKOgves.net
ベットタウンがまるで良いかのようだな
135:無党派さん
15/08/21 19:06:02.58 lwqG/yoT.net
なんで、千葉だけ金権なんだ?
136:無党派さん
15/08/21 22:54:21.15 tv7YHq+W.net
鴻池のじーさんが人事の話を出すなと吼えてるぞ
参院必要論や軍部暴走論出して老害化しとるがな
仕事は聴き手の笑いを取ることだけに専念してくれじーさん
137:無党派さん
15/08/22 03:04:05.11 ngWKEJEp.net
>>1
特亜は、1000000000000000000000000000000000000000000000%不要!!。
URLリンク(plus.google.com)
-------------------------------------------------------------
☆★☆★☆ 都構想 「反対派」だけが提案する、大阪を元気にする「アイデア」。 ☆★☆★☆★☆
★☆
思うが侭に、日々、随筆し続けております!!!。。
URLリンク(plus.google.com)
URLリンク(plus.google.com)
☆★☆★☆★アイデアの状態ならば 「 0 円 」。★☆★☆★☆
☆★☆
誰にも迷惑を掛けていない以上、文句を言う人は、1人も居ませんよっ!!。
@怖がらず、ドンドン提案してみてください!!。
皆さんも「アイデアの提案」を、遠慮せず!してみてください!!。。
☆★☆大阪に対して「無償で「アイデアの提�
138:氈vをする事!!」。☆★☆ ★☆ この「最低限のルール」を、何が有っても守る事。 それさえ守れば、自由に、アイデアの提案が出来ます。 ☆★☆★☆ あなたのアイデアが採用されれば、当然の事ながら「スーパーヒーロー」に、なれますよっ!!w ☆★☆★☆ ★☆★ ☆★★☆ ☆★★☆ ☆書かなきゃ損だ!損だ!!!損だよ!!!!!。。☆ ☆★★☆ ☆★☆ ☆★☆ ★☆ ☆★☆ これ! ∩_ ★☆ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | これ! ☆ | ノ ヽ ! ! / ● ● | / ★ | ( _●_) ミ/ <これ! 彡、 |∪| / / __ ヽノ / ☆ (___) / ☆
139:無党派さん
15/08/22 16:34:04.83 1P6WV2f9.net
塩崎と林のどちらかはクビになるかもしれないな。
塩崎を切る場合は簡単なんだが、問題は林だ。
林を切るなら塩崎を横滑りで農水大臣に入れないと鬼門ポストだけに何しでかすかわからん。
農水大臣に新人を充てる人事だけは避けた方がいい。
参院枠は十分確保できてるから林を切っても派閥順送り的には大丈夫といえば大丈夫なのだが…。
岸田派から一人抜けたポストには額賀派の橋本岳を抜擢。
下村は切らない方が良い。近年の文部大臣の中ではかなりまともだ。
なんだかんだで献金問題は乗り切った。
オリンピックに関しては人事である程度風通しを良くする。
出費が膨れ上がったり森がああだこうだと喋って笑いを取ったりするのは、
かつての角栄が想定していたように適度なインフレで借金返せば済む話だから別に構わないんだが、
ゼネコンのわがままな見積もりやパクリエンブレムは後々響くから今のうちに成敗する必要がある。
140:無党派さん
15/08/22 17:03:50.03 j2PQ+6uD.net
山口は間違いなく首だろうな
141:無党派さん
15/08/22 17:30:20.62 1P6WV2f9.net
細田派は山谷も拉致問題担当だから切れないんだよね。
そうなると木村入閣しかないが、
木村は次の青森県知事と目されてるから4年後は代議士をリタイアしてる可能性が大。
麻生派は山口をクビにしちゃうと河野を入閣させないといけなくなる。
コイツは親父ほど赤くなくても、医療政策でわかるように唯物論者だから入閣させたくない。
親父に自分の生体肝移植をしたのは褒めてやるけど。
142:無党派さん
15/08/22 18:00:13.02 FBMseWIO.net
次の内閣改造で交代の可能性がある閣僚
不祥事 下村(新国立)塩崎(年金機構)
入閣待機組の処遇 上川 宮沢 望月 山口 竹下
安保法案での答弁力 中谷
143:無党派さん
15/08/22 18:07:52.99 1P6WV2f9.net
竹下も切りづらい。あのポストはあまりコロコロ変えない方がいい。岸田と麻生も。
確実に変わるのは中谷・宮澤・望月。この三人は変えないと党内の大臣病患者が持たない。
田舎の県に防衛大臣や農水大臣を充てる人事も止めるべき。絶対不祥事起こすから。
まだ経産大臣や国土大臣を充てる方がマシ。
144:無党派さん
15/08/22 18:28:30.23 bvOYEAFQ.net
逢沢しぇんしぇーは今度こそ入閣できるんですかね。
145:無党派さん
15/08/22 21:42:53.24 1P6WV2f9.net
木村太郎は西村康稔に入閣で先を越されたら完全に知事転身しか道は無くなるな。
もともと地盤に謀反人が多い地域だからな木村太郎は。
146:無党派さん
15/08/22 21:46:22.76 bvOYEAFQ.net
>>135
国交省を作った橋龍が悪い。
147:無党派さん
15/08/22 21:51:11.67 1P6WV2f9.net
そういえば、客寄せパンダを入閣させるとなると小池百合子の農水大臣任命という手があるな。
148:無党派さん
15/08/22 21:54:06.11 1P6WV2f9.net
>>138
国交省創設には一元化の効果はあったよ。ポストが減って評判悪いのはわかるけど。
149:無党派さん
15/08/22 22:47:55.96 rnhF9tOx.net
志帥会の江崎鉄磨、平成研の今津寛と三原朝彦は領袖からすれば入閣させたいだろうけど厳しそうだな。
150:無党派さん
15/08/23 05:25:16.32 +bYL0Lfj.net
いまいち信用に欠ける二階派
151:無党派さん
15/08/23 06:12:17.50 wzfshyA6.net
>>136 >>139 逢沢先生は農林でもいいな。
152:無党派さん
15/08/23 07:29:20.56 +bYL0Lfj.net
飯島勲が女性問題にゴーサインを出すかどうかだなぁ
入閣待望組の男性陣がつっかえてるのはそれが原因だろ
逢沢にしても木村にしても西村にしても
金銭問題抱えてる奴は論外だけどさ
小渕の場合はミキオハウスをはじめとした当の額賀派が意図的におろしにかかったようだが
153:無党派さん
15/08/23 07:53:21.14 wzfshyA6.net
>>144 飯島は麻生はいいんか?
額賀は載ってたなー。
154:無党派さん
15/08/23 23:08:06.00 mA894+Fm.net
∧_____∧
( ・ ∀ ・ )村上誠一郎兄者は野田聖子を推薦するよ
( |/ )
(____)___)
155:無党派さん
15/08/23 23:35:27.44 nVHORHnS.net
>>146
兄者、衆院議長が番町研に戻ってきてほしいと思っているようですよ
ノ\
ヾ ゝ
/ ヽ
( ゚Д゚ )
//i i ゚゚ i| つ うちの県の前知事の辞任劇に比べれば額賀君の不倫騒ぎなんて大したことない
(ノ ! ! ! ! !
U"U
156:無党派さん
15/08/24 02:53:17.32 U1E7rzvR.net
ダブルスタンダード思考の使い分けの上手い村上なんだから今回は思い止まれよ。
157:無党派さん
15/08/24 07:31:40.13 CmdqtLP1.net
>>133
麻生一人が入閣してりゃ充分だろ
人数的に言って今まで優遇されすぎだ
158:無党派さん
15/08/24 17:25:36.35 M8ynKHCh.net
>>149
二階乙
あんたは和歌山の高速道路とミニ新幹線と太地町の文化保護だけ推進してくれればいい
中韓には首を突っ込むな
159:無党派さん
15/08/24 20:40:39.43 CmdqtLP1.net
>>150
アホウ乙
無能のくせにでしゃばりすぎなんだよ
160:無党派さん
15/08/25 19:57:41.04 sztn6bYl.net
>2
中曽根派の統制って何のことかね?
中曽根派は派内が一致団結箱弁当とは程遠かった派閥なんだが。
161:無党派さん
15/08/25 20:25:45.07 wY+mR2Zf.net
あそこは問題児の吹き溜まりだった
領袖からして権力亡者の派閥
今のご時世になっても監視を緩めたらいかんよ
162:無党派さん
15/08/25 20:33:01.19 sztn6bYl.net
>153
ああ、そういう意味。納得しました。
確かに中曽根派は見てて面白い連中だったな。それでも昔見た80から90年代の派閥の比較研究だと政科研は右派で経済政策は積極派みたいな性格が出てたっけ。
163:無党派さん
15/08/25 20:44:27.95 KqG2PT6/.net
今日の晩御飯は二階を見習って鯨のベー�
164:Rンがおかずです。 ベーコンと汁物とカツくらいだなぁ、値段に見合った味してるのが。 ブロック肉なんてあのままじゃ消費者には売れないと思うよ。
165:無党派さん
15/08/26 08:48:04.78 gjvlqzv8.net
石原派、安倍首相支持へ 自民総裁選 岸田派も同調か
朝日新聞デジタル 8月26日(水)3時39分配信
9月の自民党総裁選で、石原派(14人)は25日夜、
東京都内で幹部会を開き、対応を会長の石原伸晃元環境相に一任することを決めた。
石原氏は27日に安倍晋三首相(党総裁)の再選支持を表明する。
これまで石原派と岸田派(45人)が態度を表明していなかったが、
岸田派も27日に安倍氏支持を決める見通しだ。
石原氏は2008年と12年の総裁選に立候補。
第2次安倍内閣で入閣したが、14年9月の内閣改造で退任した。
現在、石原派からは閣僚や党役員に1人も起用されておらず、
同派内には「干されている」との不満が根強い。
また、石原派の後ろ盾である山崎拓・元党副総裁が安全保障関連法案で首相に批判的な立場をとっており、
派内に石原氏の立候補を望む声もあった。
だが、他派閥が続々と安倍氏の支持を打ち出す中、
党内で孤立を避けるため、追随せざるをえなかったとみられる。
166:無党派さん
15/08/26 18:20:38.95 41hrwG4S.net
財務相就任の際、入閣できなかった塩崎から「はたして漢字が読めない人に経済書が読めるんでしょうか?経済用語が読めないのに意味は解ってるなんて都合がいいことはありえないでしょ?」
と皮肉られた麻生www
167:無党派さん
15/08/26 22:46:37.90 gka5kJ45.net
次世代新体制は和田党首・松沢幹事長が理想だしそうなれば健全なゆ党になると思う。
168:無党派さん
15/08/26 23:39:36.90 ZAYCWzu0.net
内閣改造でクビ候補筆頭の中谷・茂木に動揺が出て来てるぞ
真面目に答弁をこなす中谷はまだマシだが、
清和会に重用され出世が早かった茂木は何を勘違いしたのか不満タラタラの御様子
日本新党出身者なら茂木より小池百合子の方がまともだな
どうせなら総裁選の女性候補としても野田聖子より小池百合子が再び出れば良かったのに
169:無党派さん
15/08/27 00:35:18.46 UH8OFPK0.net
茂木はジョークは上手いけど人の上に立つタイプではない気がする
中間管理職というより専務にいそうなタイプかな
170:無党派さん
15/08/27 08:37:34.37 u5a3ri6/.net
しかし平成研は額賀の後はこいつしかいない
171:無党派さん
15/08/27 09:50:03.29 2xfqJyVt.net
竹下を経てドリル姫で良いだろ。
平成研も暫く血統路線で行った方が良い。
世襲もいかんが叩き上げ連中が糞過ぎる。
科学をはじめとして学歴職歴の良さしか取り柄の無い人間はお引き取り願いたい。
172:無党派さん
15/08/29 01:03:24.46 LvDADFuX.net
20年前くらいの自民党のブームは「戦争論」で有名になった小林よしのりだっけ。
麻生太郎がいたく感銘を受けて党内に広めたという逸話が残ってる。
10年前くらいのブームなら「国家の品格」の藤原正彦か。
尾辻秀久が影響を受けてるし、伊吹文明は杉村太蔵に薦めていたとされている。
最近のブームなら数学者・哲学者の岡潔かな。
次世代の党の平沼赳夫、西村眞悟、石原慎太郎がハマっているようだ。
2ch スレリンク(philo板)
twitter URLリンク(twitter.com)
173:無党派さん
15/08/29 01:05:23.49 LvDADFuX.net
2chは岡潔のスレッドな。twitterは岡潔の発言録。
二階俊博あたりには特によく読んでもらいたい。
174:無党派さん
15/08/29 01:13:16.83 TV+8A0q1.net
>>159
小池百合子も2008総裁選に出る前は風見鶏として有名だったんだがな。
最近は心境が変わって落ち着いたようだ。
175:無党派さん
15/08/29 01:18:27.91 sOfNF9II.net
>>159
茂木なんか言ってるの?
ざっと新聞見た感じではこれといった発言は見かけなかったんだが
176:無党派さん
15/08/29 01:33:08.06 TV+8A0q1.net
茂木といえば同じ栃木の福田元知事や落選中ヨシミはどうなったんだ?
177:無党派さん
15/08/29 01:38:59.25 ektJr5o2.net
>>162
ドリル姫は無能の極致だから有り得ない
まだ稲田が安倍から禅譲で初の女性宰相になる可能性のほうが上
178:無党派さん
15/08/29 01:43:15.46 TV+8A0q1.net
そのわりに恵三の人柄のおかげで毎回選挙圧勝なんだよなあドリル姫。
福田達夫の選挙区も圧勝だけど。
179:無党派さん
15/08/29 08:12:41.04 sOfNF9II.net
父ちゃんの神通力もいつまで続くか分からんぞ
あの真紀子ですら最後は落ちたからな
180:無党派さん
15/08/29 11:14:25.39 jO6v8c7T.net
世襲の女性議員はダメだな。
181:無党派さん
15/08/29 18:18:10.37 Bo78UKR4.net
>>171
加藤鮎子「・・・・・・・・」
182:無党派さん
15/08/30 04:21:05.55 qRQiYRly.net
安倍ちゃんはSEALDsや呪殺祈祷僧団四十七士(JKS47)が気になるようだけど、
そんなの気にするくらいなら>>163の岡潔知っといた方が良いよ
割とマジで
183:無党派さん
15/08/30 14:33:52.57 ImtLjsIJ.net
★★★生存計画★★★
ヘ___
( ) ) ) )_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// ̄ ̄ ̄ヽヽ < キ、キンマンコ先生、早よ死亡発表せな、長寿ギネス記録になってしまいまっせ!
|| P献金 | | \________________
仏罰→| /⌒ヽ /⌒ヽ .::-=-
(Y ノ・ || ・ヽ|/:/ \
| ‥ ||:::ミ 元法華講 | ←仏罰総本山&行方不明
| ノ ( ヽ |゙゙、| ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
ヽ (<二二>ヽ/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|
/ ヽ,,__ <∂ ヽ二/ ヽ二/|
/ ___) ̄l⌒l ハ- - ハ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|_/ 彡 | |ヽ ゝ_/\/\ノ |< マハーロ、バカヤロー!ニッケンと浅井より先に死んだら、カモの洗脳解けてしまう、ニダ~
/ | ヽ |ィ' \しw/ノ.ノ / \___________________
l,_丿─εっ | |\_ __∪ i /─、
l,_丿 ̄ ̄` -─ヽ_,ノ─ノノヽ───
184:無党派さん
15/08/30 14:51:42.42 qRQiYRly.net
安保法案賛成 若者らがデモ
産経新聞 8月30日(日)7時55分配信
安全保障関連法案に賛成する若者らが29日、都内でデモ行進を行った。
「守ろうニッポン 戦争させない大行進」実行委員会が呼びかけたもので約500人が参加。
「集団的自衛権は限定されている。戦争法案というレッテル貼りは見当違いだ」と声をあげた。
この日は大阪市、広島市、福岡市、長崎市の全国4カ所でもデモや街頭集会を実施した。
185:無党派さん
15/09/01 21:21:28.71 satcCAkN.net
郵政解散以降世代交代が最も激しかった九州・沖縄から誰を入閣させるかも焦点だな。
西銘なら沖縄向けのサービスにはなるが、人心掌握に失敗したら多方面から難癖付けてくるのは確実。
入閣前の身体検査も抜かり無く。
平成研にはミキオハウスがマスコミにリークしてドリル姫を後ろから撃った前科もあるし。
ガースー、甘利は続投のようだ。
甘利はどこまでアメ公のイラつきを抑え込めるかだな。
癌関係の疾患に無理は禁物だから、のんびりと長期戦のつもりで取り組んでほしい。
アメリカを煙に巻いてTPPを断るタイミングは来年の大統領選直前期しかない。
三役、副総裁は続投かな。
二階を封じ込めるには今の執行部人事が最善だし、これから大きく代える理由は無い。
186:無党派さん
15/09/01 21:47:53.54 0Q66+N6u.net
茂木の選対委員長再任は無理があるだろ
参院選を乗り切れるとはとても思えん
消費増税を求める財務省の圧力も今後は増してくるのに
かといって現在の平成研で黒子に徹するほど我慢できる奴もいないだろうから難しいのはわかるんだが
187:無党派さん
15/09/01 22:08:19.52 0Q66+N6u.net
茂木含め平成研の執行部枠は国対委員長に回して、選対委員長にはムスコーか小泉進次郎を充てるべき
188:無党派さん
15/09/01 23:45:28.73 arE+5BhM.net
日新出身なのに、沖縄北方担当相・金融相・政調会長・経産相・選対委員長
有能なんだろうけど、人柄はどうなんかな?
次はおそらく幹事長・官房狙い?
189:無党派さん
15/09/02 02:38:52.95 qWxB3LXZ.net
それにしてもこの中の話題に今の6期とか5期目の政治家の名前が
あまり出てこないのがどうかと。
その辺りの政治家どうにかしないと。
190:無党派さん
15/09/02 02:51:29.48 TdtIdoqj.net
>>!80
西村康稔と河野太郎の世代だね。
あの辺は参院選後だろうね大臣登用されるのは。
191:無党派さん
15/09/02 02:52:43.89 TdtIdoqj.net
>>!80じゃなく>>180
192:無党派さん
15/09/02 20:55:07.03 sLnDGDT7.net
野田聖子出馬を可能にする党内工作が始まったようだから、人事の干し方を考えよう。
①首相の対抗馬が普通の日本人の場合
ただ冷遇をちらつかすのでは逆に内閣にも害が大きい。
田中角栄や鈴木善幸を見習って、好ポストを見せながらも、
実際は閑職ポストに押し込んだり、特に何も見返りを用意しなかったりするのがコツ。
②首相の対抗馬が中曽根康弘のような数少ない権力欲の塊だった場合
徹底して干す。これに尽きる。
人事だけでなく金銭のやり取り・女性関係・公認調整と何から何まですべて干す。
米中韓との癒着も無いか調べ、根回しして絶つ。
野田聖子は①より②の干し方をした方が良いと思う。次回の総裁選は新内閣発足時しかないから。
①の干し方をされているゲルは出馬すべきだったな。小泉や麻生を見れば何回でも出た方が良いのは明白。
193:無党派さん
15/09/05 00:36:06.53 VEEjYj/c.net
清和会の今日の繁栄は森、町村、細田といった、
経世会の失敗を見て生かしてきた重鎮級がいたからこそだな。
二大派閥それぞれの悪癖だった媚米・媚中政策の是非についてはともかく。
194:無党派さん
15/09/05 02:08:28.93 h3B9SUV8.net
野田聖子ちゃんは石破のような軽量大臣すらやらせてもらえそうもないんだが
見せしめで三役経験者の前代未聞の副大臣降格とか普通にさせられそうだぞ
安倍ならしかねない
195:無党派さん
15/09/05 03:23:09.02 dE0Hhh+t.net
安倍は総理辞めたら清和会の会長になるんだろうか
196:無党派さん
15/09/05 03:46:39.21 eT2wPqy3.net
>>186
なっても短期間で稲田か西村に引き継がせてると思うよ。
領袖やるメリットは森ポジションの確保が一番大きい。
それさえできれば政界引退して後見人になっても十分だからね。
20年位先は進次郎が首相か領袖やってるかもな。
197:無党派さん
15/09/05 06:00:25.09 DthlB1B0.net
安倍は体調が許す限り少しでも長く政権の座にありたいと思っている。首相退任後のことも視野にはあるだろうが、兎に角、長く総理をやっていたい。
198:無党派さん
15/09/05 06:19:01.95 89cwUtb6.net
あと名前が出てくる人見るとほとんど西日本とか西側の政治家ばかりじゃん。
自民党って東側東日本の政治家はどう思ってるんだろう。
甘利東日本の政治家優遇されてないような。
こういう派閥の長の名前とか重鎮とか見てても。
199:無党派さん
15/09/05 06:44:13.02 uATc05bp.net
>>187 その二人を飛ばして、福田達夫はどうだろう。
200:無党派さん
15/09/05 07:45:17.17 JKgiILTJ.net
>>189
東日本の政治家は良くも悪くもドライだからな。
201:無党派さん
15/09/05 09:14:07.43 VlCgFWMV.net
中川昭一がいたけど死んじゃったからねえ
202:無党派さん
15/09/05 13:24:03.63 /yifNq6M.net
東日本なら群馬閥や北海道閥ばかりじゃなく、
野党時代滅私奉公に尽くしてきた青森閥がいるだろ。
江渡が暫く黒子になる以上、木村は農林・防衛以外の重量大臣で入閣させたい。
それが一番の地方支援にもなる。
203:無党派さん
15/09/05 14:40:45.23 VlCgFWMV.net
木村は細田派で未入閣議員としては最多の7期だし、細田が推してくるだろうね
そろそろちゃんと処遇してやらんと細田の面子が立たないし、安倍と清和会との関係がやばい
自派閥だからって甘えるにも限度がある
岸田派なんて外相筆頭に主要閣僚ゴロゴロで五人入閣なのに
それより多い細田派が中堅と軽量級の閣僚二人だけとか偏り過ぎ
204:無党派さん
15/09/05 15:52:50.88 dE0Hhh+t.net
7期もやってて未入閣だと資質に問題があるのか、身体検査で引っかかのかと疑いたくなるけどな
205:無党派さん
15/09/05 16:04:00.66 VlCgFWMV.net
七基で未入閣はそんなに珍しくない
逢沢さんくらいになるとさすがに別格
自民党未入閣議員リスト(衆院) 8/27現在
10回
逢沢一郎
8回
山本公一
7回
今津寛、木村太郎、小此木八郎、田中和徳、河野太郎、平沢勝栄、宮腰光寛
山本拓、竹本直一、原田義昭、三原朝彦 、山本幸三、今村雅弘、岩屋毅
206:無党派さん
15/09/05 16:11:21.76 HlyVa9tm.net
お前ら木村太郎なめんなよ
父上であられる木村守男前青森県知事はこんな名言残してるんだぞ
「立ったままで痛くないかい?」
「僕のはもうこんなだ!」
「触ってもいいですか?」
「君は優しいな。フラフラきちゃうよ。」
「小遣いで何とかなる。」
207:無党派さん
15/09/05 17:59:54.33 JKgiILTJ.net
>>197
でもマン拓には敵わねーな。
208:無党派さん:
15/09/05 18:05:49.22 Rkblob4G.net
>>196
衆議院常任委員会(外務、財務、厚生労働など)
委員長が適任だから入閣できないのですか?
209:無党派さん
15/09/05 18:42:03.03 VlCgFWMV.net
>>197
小泉元総理の「疲れマラだからビンビン」の足元にも及ばんな
210:無党派さん
15/09/06 11:13:25.70 jcBVJAAL.net
>>195
中途組だからな。生え抜きだったら派の総裁候補になってたかも
211:無党派さん
15/09/06 12:12:48.78 eZ1bbFqr.net
まぁ渡り鳥だった時代もあるからな。特に親父は。
でも一応それにも理由はあるんだよ。
青森の保守は、自民一強に見えるけど二大派閥があって、
それこそ清和会と経世会の争いを引きずってるんだよな。
図式化するとこんな感じ。
田名部匡省は清和会出身だったが、加藤六月の懐刀だったから実質経世会。
清和会 経世会
大島理森 田名部匡省←三六戦争の青森版である八戸戦争
木村守男 三村申吾←江渡聡徳のライバル三村申吾はセクハラスキャンダルで前知事を追い落とす
木村太郎 津島雄二←宏池会から経世会に移った津島雄二は太宰治の娘婿で津島淳の父
升田世喜男 津島淳←かの有名な津軽選挙
212:無党派さん
15/09/06 12:14:23.02 eZ1bbFqr.net
その点、党や派を一度も変えず一貫して尽くしてきた大島理森は厚遇されて然るべきなんだよな。
213:無党派さん
15/09/06 12:57:32.87 27HHP/r1.net
なんで大島が清和会なんだよ。
214:無党派さん
15/09/06 12:59:24.56 eZ1bbFqr.net
大島は番町研だけど、実質的に清和会と協力できる体制は整っていたということだ。
八戸戦争は民主党の田名部匡代の時代になっても続いてるからな。
215:バカボンパパ
15/09/06 13:19:21.50 y+aLH0tc.net
大島は遅咲きのイメージがあったが
冷遇されてたのか。
216:無党派さん
15/09/06 17:15:45.54 nBBsqfuf.net
冷遇っていうか所属してた派閥が小さかったからしょうがない
217:無党派さん
15/09/06 18:19:59.67 OyHnBcz7.net
升田世喜男はもともと平沼直系だから、今回の騒動で次世代の党に行ってくれればいいんだが。
津島と升田のどちらかが比例復活する形で。
自民にとっても青森県民にとってもそっちの方が有難い。
218:無党派さん
15/09/06 18:31:13.40 83/v5Aet.net
平沼みたいに自力で当選できないなら、次世代の看板なんか何の役にもたたんから維新からの比例にかけるしかないだろ
219:無党派さん
15/09/06 18:35:47.24 OyHnBcz7.net
保守的な地盤だから毎回惜敗だったんだよ升田。
自民の票を食ってるといっても、あの2009総選挙ですら津島+升田>民主候補だったからな。
当然それ以外の青森県内の選挙区は自民全勝。
大島は367票差の勝利。区割りが少し変わった今ではこういう勝ち方はできないな。
220:無党派さん
15/09/06 19:54:41.84 2n9T3mxH.net
稲田氏 総裁選立候補模索の野田氏をけん制
NHK NEWS
自民党の稲田政務調査会長は、東京都内で記者団に対し、野田前総務会長が総裁選挙への立候補を模索していることに関連して、
「総裁選挙だけが議論の場ではない」などと述べ、野田氏をけん制しました。
8日告示される自民党の総裁選挙を巡っては、
安倍総理大臣が、再選を目指して立候補する意向を表明しているほか、
野田前総務会長が、立候補を模索しています。
これに関連して、安倍総理大臣の再選を支持する自民党の稲田政務調査会長は、東京都内で記者団に対し、
「誰でも総裁選挙に出ることは認められているので、『無投票が望ましい』と言うつもりは全くない。
ただ、何を総裁選挙の争点にするのかが重要だ」と述べました。
そのうえで、稲田氏は、
「野田氏は、『総裁選挙をすることに意味がある』と言っているように思うが
221:、総裁選挙だけが議論の場ではない。 何を議論するかが重要であって、議論のための議論であってはならない」と述べ、野田氏をけん制しました。
222:無党派さん
15/09/08 19:59:09.04 el9lkKlG.net
安倍総理無投票再選おめでとうございます。
さて、支持率に一喜一憂しないでとりあえず二階の言う通り補正予算組むべき。
左傾化を期待し他候補を担ごうとして、連判状まで出して詫びた二階だが景気対策はよくわかってる。
消費増税や物価抑制よりも、所得増税や財政出動といった基本で経済は進めた方がいい。
日銀の金融緩和のボーナスステージが続いてる今のうちに。
富裕層には労働の見返りに金銭を用意するという従来の図式ではなく、
別の形で幸福を与えてやらんといけないんだよな。
働く量は減り、複雑化する雑務は単純で簡単なものになるようにしていかないと。
223:無党派さん
15/09/09 04:06:58.83 rVV5DUNf.net
>>102をもとに党内情勢を鑑みて人事案をいじってみた。
内閣総理大臣 安倍晋三(細田派)(再)
副総理兼財務大臣 麻生太郎(麻生派)(再)
総務大臣 鶴保庸介(二階派)(参)
法務大臣 平沢勝栄(石原派)
外務大臣 岸田文雄(岸田派)(再)
文部科学大臣 下村博文(細田派)(再)
厚生労働大臣 山口那津男(公明党)(参)
農林水産大臣 塩崎恭久(岸田派)(再)
経済産業大臣 木村太郎(細田派)
国土交通大臣 額賀福志郎(額賀派)
環境大臣 西銘恒三郎(額賀派)
防衛大臣 逢沢一郎(谷垣グループ)
内閣官房長官 菅義偉(無派閥)(再)
復興大臣 竹下亘(額賀派)(再)
国家公安委員会委員長 山谷えり子(細田派)(参)(再)
内閣府特命担当大臣 山口俊一(麻生派)(再)
内閣府特命担当大臣 甘利明(無派閥)(再)
内閣府特命担当大臣 有村治子(山東派)(参)(再)
内閣府特命担当大臣 石破茂(石破派)(再)
東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣 江崎鉄磨(二階派)
総裁 安倍晋三(細田派)(再)
副総裁 高村正彦(山東派)(再)
幹事長 谷垣禎一(谷垣グループ)(再)
総務会長 二階俊博(二階派)(再)
政調会長 稲田朋美(細田派)(再)
国対委員長 根本匠(岸田派)
参議院議員会長 溝手顕正(岸田派)(参)(再)
選対委員長 小泉進次郎(無派閥)
幹事長代行 細田博之(細田派)(再)
224:無党派さん
15/09/09 04:08:55.74 rVV5DUNf.net
首相補佐官 小野寺五典(岸田派)
首相補佐官 新藤義孝(額賀派)
首相補佐官 衛藤晟一(二階派)(参)(再)
首相補佐官 長谷川榮一(民間)(再)
首相補佐官 和泉洋人(民間)(再)
総裁特別補佐 萩生田光一(細田派)(再)
予算委員長 河村建夫(二階派)(再)
ゲル派を結成したゲルは閣外に追い出すべきだが、
追い出すなら誰かゲル派に加わらなかった中間派を二人程度取り込んで派内分断を狙う必要あり。
ぬかぽんを国土交通相に入れてみたけど上手くいかなそうだなこれ。
しかもちょっと平成研優遇し過ぎかな?w
でもぬかぽん大事にしておけばもともと平成研に所属してたゲルへの牽制になる。
225:無党派さん
15/09/09 06:25:21.51 Bv0e9JCX.net
>>213-214 近未来はなし? 進次郎の石破派はないのかな?
226:無党派さん
15/09/09 16:23:57.46 b/Nmvio8.net
平沢がいるやん近未来研
進次郎は嗅覚が鋭いから石破の派閥なんかに与しないよ
227:無党派さん
15/09/09 16:55:28.62 A2YJQEnu.net
古賀やマン拓といった長老が無力さを露呈した後でポスト安倍の争いが本格化しそうだな。
228:無党派さん
15/09/09 16:59:50.84 9nYOUu0H.net
やはり岡田と江田で新党を作る話はついてたみたいだな。おおさか維新なんかに行ったら負け組確
229:定 てか足立やすしの「なぜ野党にスリ寄るんだ」ってなんだよwキチガイだろこいつw 与党にでもなったつもりなのか?w 分裂「維新の党」 激化する中間派10人の争奪戦 http://dot.asahi.com/wa/2015090900002.html 9月4日、衆参両院の国会議員が集まっての緊急会合では、醜い罵り合いが展開された。 まず、口火を切ったのが大阪系の足立康史衆院議員。民主党の岡田克也代表をはじめ、野党党首と頻繁に会談する松野頼久代表に「なぜ野党にスリ寄るんだ」と痛烈に批判. さらに別の議員も「そもそも今回の元凶は、山形市長選の応援に行った柿沢未途幹事長だ」と声を張り上げた。 一方、非大阪系も黙っていない。若手の井出庸生衆院議員は、橋下新党入りを表明した片山虎之助参院議員会長に対し「反党行為だ。今すぐ役職を返上すべき」と詰め寄った。 あいまいな回答をする片山氏に、波状攻撃を仕掛ける非大阪系。 会合は約1時間も続き、大半の時間が相手陣営への攻撃に費やされた。 非大阪系の口説き文句は「民主党との新党発足」だ。仮にこのまま維新の党に残っても民主党に吸収されてしまうのでは、と不安がる中間派は多い。 そのため、民主党の岡田代表と親しい江田前代表が「安心して下さい。必ず新党はできます」とふれ回っているという。 大阪系は「大ボラだ」「民主党が解党するはずない」と否定するが、岡田代表に近い民主党議員からも「岡田さんは安倍政権の数の横暴を目の当たりにし、100人規模の新党結成に舵を切った。 (生活の党の)小沢一郎さんとも会って、新党に関する助言を受けているようだ。今はまだ党内の新党反対派に配慮して黙っているが、いずれ発表する。年内の解党、新党発足は確実」との声も聞かれた。 民主と維新、それに生活の党まで巻き込んでの新党結成──。ある中間派議員は「数も多いし魅力的」と胸中を明かす。 「非大阪系からだけでなく、民主党議員からも『新党はできる』と電話がかかってきます。内容は具体的。信じつつあります」 仁義なき中間派争奪戦。維新の党の松野代表は、ちかく内閣不信任決議案を民主党などと共同提出する。 これに賛成すれば残留、反対なら大阪へ行けと、中間派に踏み絵を迫る格好だ 大阪系vs.非大阪系の第1ラウンド。軍配はどちらに
230:無党派さん
15/09/09 17:23:50.49 5vzesR4z.net
前から明らかにスレ違いの他党のネタを貼るキチガイがいるが、荒らしだろうか
231:無党派さん
15/09/09 18:18:46.24 RAEJJCLM.net
高市の旦那山本、野田の元旦那鶴保の人事が気になる
232:無党派さん
15/09/09 18:23:46.25 A2YJQEnu.net
>>219
よくアク禁にならねーな。
233:無党派さん
15/09/09 18:28:42.79 tKq9AFhs.net
>>219 >>221 懐古のスレに今のことを書いているよりましだが。
234:無党派さん
15/09/09 18:31:59.28 RAEJJCLM.net
石破は大臣職から追い出さない方がいいな。このまま飼い殺しにしよう。
当然石破派からの入閣も石破のみでおk。
額賀を入れておけば勝手に干上がる。
235:無党派さん
15/09/09 18:36:19.57 kkplHZMw.net
ゲル派そのものよりも隠れゲル派の連中がどこまでゲルに忠
236:誠心を見せるかでもまた違ってくるんだよな。
237:無党派さん
15/09/09 19:02:16.70 vi6ItKMe.net
忠誠心ねえ…(´・ω・`)
あんなの何がよくってついて行ってるんだろうか?
まあ無任所大臣で囲っとけば干し上げるのはその通り
238:無党派さん
15/09/09 19:12:59.50 N5eW3Od8.net
額賀ってなんかの爆弾餅だろ?
週刊誌に出てた。
茂木を総務会長にして、二階を選対委員長の入れ替えをして石破を牽制するのは?
239:無党派さん
15/09/09 19:16:21.05 kkplHZMw.net
四役はどうやっても動かせないよ。
参院選までは。
額賀はたかだか女性問題だ。
清新さが無いだけで大した問題じゃない。
ゲルの側近は一人たりとも入閣させちゃダメだな。
とにかくゲル大臣一人の孤立化が重要だ。
240:無党派さん
15/09/09 19:20:16.80 uf+3Z47I.net
重要閣僚も動かないっぽいし、額賀本人に拘るより派の未入閣組に配慮してやるほうが本人も喜ぶだろう
241:無党派さん
15/09/09 19:22:31.51 iMqd8uaN.net
石破にくっついてた連中は基本的に分析すると
選挙に自信ないペーペーでマスコミ経由で石破が人気あるといわれてたからっていう層と
過去に自民離党しておいてちゃっかり戻ってきた復党組
後者はずっとベテラン連中に苦境の時にほいほい出て行ったくせにという扱いされてるから
同じ経緯の石破を頭にという思い
さんざん綺麗ごといって派閥批判しておいて自分で派閥つくろますとか番組よんで吊し上げしていいレベルだわ
幹事長外されるときに主戦論といてた鴨下あたりは、今の石破の存在感のなさに、ほらこうなったろといいたいだろうな
242:無党派さん
15/09/09 19:24:53.54 N5eW3Od8.net
んじゃ三原法相あたりでどう?
復興は竹下留任しかなさそうだし、小渕姫辞任で平成研枠が1になってた状態を解消しなくちゃ
243:無党派さん
15/09/09 21:00:52.86 kkplHZMw.net
>>227
今気付いたけど動かせないのは三役・副総裁だな。
選対委員長はまだ代えられる。