24/02/17 23:27:57.68 qtvMgh9G.net
@
新潟市は郊外にイオンモールを作ったせいで駅南、万代、古町が衰退した
都市計画が下手くそですよ
郊外化で衰退すると分かっているなら新潟市は規制するべき
@
新潟市中心市街地の衰退はこれだと思います。
郊外に広大な水田があったということが、大型店から公共施設までどんどん造れてしまった。
地形が街を衰退させた。
@
過剰なクルマ依存による郊外化が都市の魅力を失わせ、地方の衰退を招いている。
最大の課題を解決しないで、東京一極集中を批判しても意味はない。
残念ながら、新潟は最も重症なクルマ依存都市であり、全国で最も魅力の無い都市の1つである所以。
@
新潟に何度か来ていておもしろいのは、万代エリアの盛り上がりに対する古町エリアの衰退と聞いて確かにそういうものは感じるものの、その2つの街がたった橋ひとつ挟んで徒歩10分程度の距離なこと。駅前と郊外なんてもんじゃない、たった徒歩10分エリアでそういう現象が起きてる
@
新潟は都市形態の唯一無二感が凄い。
全ての人の想像を超えていってる。
東日本型でも西日本型でもない新潟型だ。
@
新潟市の地図を眺めるとかつての中心市街地(古町)が駅前への中心性の移転とモータリゼーションに伴う郊外化で衰退していく過程が手に取るように分かるのでかなしい
@
新潟の中心部の衰退に嘆く声は多いけど、クルマの邪魔だからと路面電車を拒否し、BRTも中途半端なものにしたのは市民の判断なんだからこれはもうしょうがないよねえ。新潟は中心街のないロードサイド都市として生きるしかないのです。
@
新潟も旧来の市街地である古町・本町が衰退して万代が発展してるという(その万代も郊外のイオンのせいでやや衰退気味だが)
@
鳥屋野潟南部は、もうこれ以上開発しない方が良いと思うんだけどなぁ。郊外に向かって市街地を拡大していけば万代ですらも衰退するだろうし、だたでさえ自然と緑が少ない新潟市の環境が余計悪くなるだけだと思う。
@
新潟市の中心市街地衰退は人間心理から考えて当然だと思う。なぜ好き好んで辛い思いをして買い物に出ようと思うだろうか?車で郊外の大型SCに行った方が楽だ。
@
てかそもそも新潟市の中央区で遊ぶとなると車は向いてない…そりゃ車社会の新潟市の中心地が郊外型店舗のせいで衰退するよなって思う。
もうちょい駐車場の条件良くならないかな。それこそCOCOLO駐車場の1円以上で駐車場無料帰ってこないかな