24/03/30 22:30:08.23 hhpSWKsZ.net
新幹線開通
山形1992年
金沢2015年←陸の孤島後進地区
福井2024年←論外
セブンイレブン開店
1999年7月 山形県 10月 岩手
↓
2004年(平成16年)
4月 - 中国・北京
2009年
1月23日 - 富山県・福井県
2月27日 - 島根県
↓
12月4日 - 石川県←すべて後回しの要らない子w
自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れw
福井2018年
これは恥ずかしいな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 03:26:52.02 nZIsazwl.net
>>195
まだコロナの後遺症でホテル開発の動きが止まってるからな。後2年ぐらいはホテル不足は続くだろうね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 03:29:50.48 O29YqWPs.net
自動改札はあっても全国交通系ICカードが使えないどこぞのやつがいってんのならブーメラン
山形2014年
金沢2017年
福井2018年
どこぞの県の最大都市:2025年予定(それも後回し)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 06:48:05.14 5XETrVM2.net
>>199>>200
誰も知らない影が薄い県から、今や三大都市圏の終着駅だからな。
東京、大阪、名古屋から日本海側へ行く時は、敦賀行きに乗車することになる。
新幹線、特急、関西の通勤電車の新快速も敦賀が始発で終点。
自動改札に至っては最新式のモノが東京駅と同じ19通路。
地方でこんな駅が有るのは福井くらい。時代は変わるモノだな。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 07:09:52.44 5XETrVM2.net
敦賀港は日本海側で唯一のユニット港。これは北海道、東北行きの航路と、九州行きの航路を持つ東西日本の拠点港という位置付け。
更に海外貿易を強化する為、急ピッチで拡張整備が行われている。
国土交通省、敦賀港ユニット港で検索すれば、敦賀港が今後の日本において、どういう位置付けになるか理解できると思う。
URLリンク(www.nikkei.com)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 13:27:22.43 UIfJgH6F.net
ふくい桜マラソンのスタート地点。すごい数の人だった🏃🏃🏃♀
#ふくい桜マラソン
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 22:48:00.98 90UgGHmc.net
選手だけで13000人、観客合わせて10万人の人出があったが
モバイル空間統計ではたったの7000人しかカウントできていない。
全然信用できないなあの数字は。
前々からおかしいとは思っていたがこれでハッキリした。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 00:05:47.58 KN6YAawy.net
首都圏の人気グルメ来た 和洋菓子、駅弁販売 西武福井店で催し
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
福井、敦賀駅にぎわい続く 北陸新幹線 県内開業2週間
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
どんどん勢いづいてきているぞ。
福井駅前がいままで見たことがないような人波で溢れかえっている。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 00:45:02.31 tBhScpxq.net
>>207
混雑レーダー見たけどヤバかったなw
このままだとコロナで凍結されてた福井城址の整備や県庁移転計画が動き出すだろうな。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 01:13:53.63 KN6YAawy.net
一乗谷推しも悪くないがあの壮大な規模の歴史観光資源である福井城を
今回全く活かせていないのは痛恨といえる。
いち早く県庁市役所を移転させ、福井城を作るべきだろう。
あれこそ福井の象徴である。
中心部の復活は福井城抜きには考えられん。
福井は全国屈指の「本物の」城下町だからな。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 02:29:53.94 LWnFpmHg.net
福井新聞「新幹線延伸で都民が福井へ熱視線」…そう思いたいだけですね😅 [289765331]
スレリンク(poverty板)
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d11-tTIK) 2024/03/31(日) 05:50:10.48 ID:jXEC4lJW0
>>1
それ逆でしょ
福井県民が東京に熱視線
20 8df8-NDBc 🏺 (ワッチョイW 5df8-jrBZ) 2024/03/31(日) 05:51:01.68 ID:IBdFjJQ50
ストロー現象で吸い取られる福井
27 🏺 (ワッチョイW e352-wf1Z) 2024/03/31(日) 06:14:55.38 ID:7acDQbJJ0
福井の若者「東京遊びに行くぞ~!」
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 05:38:34.77 g9w/kfYa.net
福井市から東京まで路線は繋がったけれど
速達便は8往復程度と少なく最短でも3時間以上
金沢富山と違い、始発は遅く終電は早いし
さして利便性が良くなったと実際は感じられない
九州や四国に住んでいても飛行機ならもっと早いよ…
212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 11:30:49.92 /q57Uiv/.net
>>210
スレ見たけどスクリプトしかいないじゃんw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 14:55:29.06 /q57Uiv/.net
嫌儲に批判されたものは成功するってジンクスがあるからな。お前ら良かったな未来は明るいぞ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 00:04:03.46 XQBenbQY.net
福井の近未来
【岸田悲惨】タワマン購入者、涙の訴え「高島屋直結のタワマンに引っ越したら、高島屋が潰れました。家族にも責められています」 [732289945]
スレリンク(poverty板)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 12:21:36.36 b67y6s9s.net
【北陸新幹線敦賀開業】かがやきで福井へ🚄開業当日の福井駅・金沢駅・加賀温泉駅リポート✨ライブ🎤
URLリンク(www.youtube.com)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 13:17:15.50 cU4G2ovb.net
閉館した福井市文化会館の解体工事が本格化、移転事業は財政難で凍結…今後どうなる?
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 20:19:14.24 cWWEBn0i.net
>>211
福井からだと米原周りも併用できるので、乗り換えを気にしないなら、東京に行ける本数はそこそこ多くなるだろ。
福井県内は新幹線駅が4駅も有り、福井と敦賀は全停。
福井駅の狭い新幹線ホームも、高速通過が出来ない構造なので、福井駅はずっと全停が確定。
福井県の中央に位置する敦賀駅が終着駅なので、福井県内全体に終着駅効果。
特に小浜線は城崎温泉行きの特急ができる可能性が有り、乗客大幅上昇の可能性。
その先の開業は有っても半世紀後。
港湾、高速道路、鉄道は新潟と福井が日本海側でツートップ。
まあ、完全に福井のターンだな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 21:27:13.55 wpyhYZio.net
福井県の人口1年間で8408人減、半世紀で最大幅!
北陸新幹線も来るのに、どうして・・・??
URLリンク(i.imgur.com)
福井県の2023年推計人口(10月1日現在)は前年同期比8408人減の74万4568人となり
1974(昭和49)年以降の半世紀間の統計で最も大きい減少幅であることが分かった。
主要因は死亡数が出生数を上回る「自然減」の拡大。
この1年間の出生数は同338人減の4738人と初めて5千人を割り、人口減と少子化が加速している。
推計人口は国勢調査を基に、県が各市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて
毎月1日現在のデータを算出している。国勢調査の基準日が10月1日のため
推計人口の直近1年間の状況も同日時点でまとめる形を取っている。
推計人口の近年の減少幅は、国勢調査を実施した2020年を除いて、だんだん大きくなっている。
今回は22年(前年比7233人減)よりも1175人マイナス幅が拡大した。
減少した8408人のうち、自然減が5946人、転出者が転入者より多い「社会減」が2462人だった。
自然増減数を見ると、04(平成16)年に増加から減少に転じて以降、右肩下がりが続いている。
減少数は10年に千人、22年に5千人を突破。今回は22年よりも787人のマイナス幅拡大だった。
出生数については、1985年まで1万人以上を維持していたが、翌年から大きく減少して9千人台に。その後も減少拡大。
近年だと2010年に7千人、17年に6千人を割り、減少に歯止めがかからない状況だ。
一方の死亡数は増加傾向で、昨年、今年と2年連続で1万人を超えている。
県は昨年、日本一子育てしやすい幸福県「ふく育県」を宣言。子育てしやすい環境を整備し
出生数の底上げ、子育て世代の移住促進に注力している。
県こども未来課の担当者は出生数の大幅な減少に危機感を示し
「ゆりかごから巣立ちまでの、切れ目ない子育て支援で合計出生率を上げていきたい」と話した。
福井県の推計人口は1971年以降、増加傾向が続き、一時は福井県民最高数の80万人を超えたが
1999年をピークに福井県の人口減少スピードが加速しているありさまだ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 21:35:17.27 b67y6s9s.net
>>217
鉄道に限ってもその通りだが、福井は車でのアクセスが日本海側ナンバー1だからな。
去年は冠山トンネルができたし、2年後には中部縦貫道が開通する。
福井には将来性しか感じない。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:23:39.69 wpyhYZio.net
全国共働き世帯数の割合(国による国勢調査)
共働き率全国1位 福井県
URLリンク(i.imgur.com)
さすが福井県(笑)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:25:38.47 b67y6s9s.net
それでもなお福井は有効求人倍率10年連続全国一位というのだから
どれだけ将来性があるのかと考えると末恐ろしい。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:33:59.59 wpyhYZio.net
田んぼだらけで人が歩いていない福井市って大丈夫なの?
一張羅の福井駅前には肥溜め臭い農協の軽トラックの通行量多すぎない?(笑)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 11:48:55.98 zMQ69MrN.net
今年は例のアリーナ計画が大きく動き出すぞ。
具体的に。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 16:54:32.98 x0hn1azU.net
新幹線敦賀駅の乗り場は日本一大きい34
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 11:57:32.48 hYagLlSO.net
【混雑】新幹線乗ろうとしたのに止められない…越前たけふ駅無料駐車場の“誤算” 「お得で便利」掲げ福井県越前市は利用促進アピール
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
226:新潟帝国主義
24/04/04 13:00:28.51 idoL4stN.net
馬鹿タレ。
低賃金や非正規の求人に価値はない。
私なら福井人を1000円でこき使うだろう。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 13:06:29.79 OXJ/sz7e.net
そりゃ教団で儲かってるのからしたら価値がないんだろうなぁ()
228:新潟帝国主義
24/04/04 13:14:00.76 idoL4stN.net
福井は街も企業も人も競争すべきだ。
全てが未熟だ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 13:15:33.79 OXJ/sz7e.net
自分のひいきは未熟ではないような言いぐさ()
230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 21:52:38.63 tHmfBU9u.net
福井のケチ出っ歯おばちゃん
男も出来ず金も貯まらず帰郷
231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 00:07:51.03 j1wS3i5l.net
新幹線開業で富山金沢辺りへのストロー現象が加速するから、福井駅前の商業にとっては厳しくなるな
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 02:31:52.21 aiNw5MFp.net
今まで繋がっていなかった福井と富山が直結したので交流が増えるのは間違いない。
金沢を含め3都市でお互いに補完しあって魅力を高めれば今まで域外へ流出していた人や金も北陸3県内に留まることになる。
問題はこの3都市でどのような補完関係を作っていくのかだろう。
金沢は強力な観光コンテンツを持つが、他の2都市は観光をメインにすることはできない。
そこで福井はアリーナを起爆剤にして人を呼び込もうとしているわけだが、富山は何をしたがっているのかが今一つ見えてこない。
マリエなど立て替えても誰も来ないぞ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 04:10:53.25 CqC4xE4N.net
富山の場合市内に目玉の観光コンテンツがある訳では無いが、地理的に立山黒部金沢飛騨高山と言う、インバウンド向けスポットのハブ拠点になる事が多いので、富山駅前のインバウンド向け宿泊需要は高い
観光コンテンツと拠点機能どっちも無い福井とは違う
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 04:35:51.21 n970uOV1.net
県内宿泊施設に新幹線開業効果 稼働指数 大幅上昇
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 15:08:38.91 DVbU7pVs.net
>>232
富山駅周辺に5000アリーナは既に存在していて
プロスポーツやイベント活用で既に人を呼び込んでます
それをまた福井市が富山市を真似ようとしてるだけ…
今週の日曜は大相撲富山場所で駅周辺は混雑しそうだが
福井駅もそういうのを目指してるんでしょう
福井のカズさんが富山は都会だと動画で言ってますね…
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 15:45:58.40 aiNw5MFp.net
あれをアリーナと言い張るのか。(失笑)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 20:32:04.13 zYcPeBzO.net
【3月16日】北陸新幹線延伸開業当日レポート!最終新幹線接続の深夜バスで福井の滞在時間が1時間伸びるってマジ?
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(bestcarweb.jp)
【福井】特急が止まらない鯖江駅前に危機感広がる 観光客の足が遠のく
URLリンク(news.ntv.co.jp)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 21:06:41.78 oDq1LzWk.net
>>232
福井にbリーグがあるのかわからんし、コンサートやイベント需要も無いだろうし、起爆剤にはなり得んやろなぁ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 21:11:36.85 bnMCMFLE.net
>>236
アリーナをなんだと思ってんだ
コンサートホールと違うぞ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 21:14:02.41 134s64MA.net
文化会館の後継はどうするんだろ?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 21:36:10.23 aiNw5MFp.net
>>239
富山のは昭和時代を彷彿とさせる旧態然とした体育館だろw
富山にもアリーナを作る計画はあったが頓挫した。
頓挫したので仕方なくあの体育館をアリーナと言い張ることにしたわけだな。
福井にできるのは正真正銘最新型の多目的アリーナだ。
全く違う。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 21:46:43.08 fBI3VrJY.net
福井のアリーナ構想で市議「認めるわけにいかない」 50億円の行政支援で反対続出
福井県の福井市東公園を建設候補地とするアリーナ構想を巡り、福井市と市議会の立場の隔たりが鮮明になっている。
2月26日の市議会一般質問で西行茂市長が「ぜひとも実現したい」と強調したのに対し、経済界が最大約50億円の行政支援を求めていることに、
市議から「認めるわけにはいかない」「結局市が責任を取ることになる」などと反対意見が続出。経済波及効果の妥当性に対する懸念も示され、議論の行方は見通せない。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 22:08:34.01 yvpHWkLW.net
テレビ局2局しかない北陸の福井県人口 1年間で8408人減、半世紀で最大幅!
北陸新幹線も来るのに、どうして・・・??
URLリンク(i.imgur.com)
福井県の2023年推計人口(10月1日現在)は前年同期比8408人減の74万4568人となり
1974(昭和49)年以降の半世紀間の統計で最も大きい減少幅であることが分かった。
主要因は死亡数が出生数を上回る「自然減」の拡大。
この1年間の出生数は同338人減の4738人と初めて5千人を割り、人口減と少子化が加速している。
推計人口は国勢調査を基に、県が各市町から報告される住民基本台帳の増減数を加えて
毎月1日現在のデータを算出している。国勢調査の基準日が10月1日のため
推計人口の直近1年間の状況も同日時点でまとめる形を取っている。
推計人口の近年の減少幅は、国勢調査を実施した2020年を除いて、だんだん大きくなっている。
今回は22年(前年比7233人減)よりも1175人マイナス幅が拡大した。
減少した8408人のうち、自然減が5946人、転出者が転入者より多い「社会減」が2462人だった。
自然増減数を見ると、04(平成16)年に増加から減少に転じて以降、右肩下がりが続いている。
減少数は10年に千人、22年に5千人を突破。今回は22年よりも787人のマイナス幅拡大だった。
出生数については、1985年まで1万人以上を維持していたが、翌年から大きく減少して9千人台に。その後も減少拡大。
近年だと2010年に7千人、17年に6千人を割り、減少に歯止めがかからない状況だ。
一方の死亡数は増加傾向で、昨年、今年と2年連続で1万人を超えている。
県は昨年、日本一子育てしやすい幸福県「ふく育県」を宣言。子育てしやすい環境を整備し
出生数の底上げ、子育て世代の移住促進に注力している。
県こども未来課の担当者は出生数の大幅な減少に危機感を示し
「ゆりかごから巣立ちまでの、切れ目ない子育て支援で合計出生率を上げていきたい」と話した。
福井県の推計人口は1971年以降、増加傾向が続き、一時は福井県民最高数の80万人を超えたが
1999年をピークに福井県の人口減少スピードが加速しているありさまだ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 23:10:47.82 aiNw5MFp.net
福井の印象は?
富山人「にぎやか、都会的」
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 23:31:07.24 DuvNuly+.net
>>244
回答者が関東関西や富山という、客観的に見て福井より明らかに都会的な所だから、マウント気味のリップ・サービスだろうな
まあ地元の人達はそれでも嬉しいんだろうが
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 23:49:09.15 i3X4tPru.net
真新しい高層ビルという上っ面だけ拵えても所詮田舎
20政令指定都市や金沢富山の人が抱く福井駅前への本音
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 01:22:33.13 YoJJ35Qx.net
>>245
その中に一つだけ客観的に見て福井よりも田舎が混じってるな。
JR富山駅を出ると、広い空とバスとライトレールが見える。
ほのぼのとしていて「田舎に来たぞぉ」という感じがして結構いい。
URLリンク(toyamatome.com)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 11:45:28.62 ka6FUnfm.net
ワロタ
URLリンク(www.aossa.jp)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 18:21:46.62 YoJJ35Qx.net
AOSSAには大学が入居するようだぞ。
これでまた賑わいが出るな。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 20:39:22.82 sd9l1bYa.net
混雑レーダー見たけどすごいな。富山より賑わってるじゃん。GW期待出来るだろ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:20:26.77 YoJJ35Qx.net
この賑わいが続けばホテルがあと10棟以上は出来るだろうな。
その半分が商業やオフィスとの複合ビルになればあと5棟以上の超高層ビルが林立することになる。
新幹線の効果は絶大だな。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:30:32.27 YoJJ35Qx.net
>>250
富山は前回の金沢開業の時もいまいちだったが、今回もせっかくのチャンスを生かせていなくて残念だな。
今回富山は金沢や福井のような明らかなマイナス(サンダバ廃止)がなく、上手くやれば
福井に匹敵する集客を狙えたはずなのにほとんど何もキャンペーンを打っていないしイベントの開催もない。
行政が相当な無能揃いなのか、それとも観光などには全く興味がないだけなのか。
北陸新幹線に大きく貢献してきた割には一番恩恵が少なかったように見えるな。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:34:27.52 sd9l1bYa.net
>>252
100%行政だね。富山だけじゃなく、高岡に関してもおかしいしな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:39:39.82 YoJJ35Qx.net
福井は時短効果があまりなくサンダバが廃止されるので新幹線効果は限定的と言われていたが、
こうやって蓋を開けてみれば物凄い活況ぶりでいい意味で裏切られたな。
観光客にとっては時短効果などどうでもよい話で直結していればそれでよしといった感じだ。
東京駅から直接福井へ乗り込める。
これが一番大事なことだった。
心配されていた関西客の減少については今日の福井や兼六園の大盛況ぶりを見る限り大丈夫そうだ。
むしろ北陸から関西への流出が止まって良かったぐらいだ。
そんなことよりも北陸3県が一体化したことのほうがよほど重要だろう。
北陸3県内で流動を増やし金を回せばそれで良いだけだからな。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:39:42.26 XQeI+sKH.net
>>247
個人ブログが客観的wwwww
無職独身の無学振りを遺憾なく発揮してるなw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 22:02:19.46 HZYJSlPI.net
>>253
今になって振り返ると中沖知事時代の富山は本当に優秀だったといえるな。
新幹線を北陸に引っ張ってきたのも彼だし、中沖時代の富山は北陸3県で間違いなく一番勢いがあった。
総延長1km以上にも及ぶ日本海側最大のアーケード街を有する総曲輪は
巨大な繁華街を形成し人でごった返していた。当時の富山は人口も石川よりも多く北陸のリーダという風格すらあった。
今の富山しか知らない若い奴らにとっては信じられない話かもしれんが。
それがどうだ。
この30年で見る影もないほどに落ちぶれ衰退したわけだが、これが行政の舵取り一つでこうなったとしたら
あまりにも見事というべきか逆の意味でその手腕の鋭さに舌を巻く。
隣の石川金沢の優秀さが光って見えるのは富山のおかげかもしれんな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 22:18:33.77 HZYJSlPI.net
>>255
よく見てみろ。ただのド素人ではないぞ。
そこの指摘は的を射ているものが多い。
富山駅前があんなにもショボくて馬鹿にされているのも、この30年で恐ろしく衰退したのも根っこは同じだ。
行政か県民、またはそのどちらもが無能であるという結論だ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 22:56:06.26 PNL59uDK.net
>>248-249
AOSSAが大学
三角地帯もそのうち県庁か市役所になりそうだな
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:04:00.74 pTd45Eyy.net
そりゃ店が入らないから公的施設で埋め合わせするしか無い
ふくまちブロックも全ては埋まってない
今は地元の子連れ連中が物珍しさで駅前に恐竜見物に来たりしてるが
半年後には閑古鳥だろう
260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:09:54.53 B+LS7puf.net
>>257
客観的と言うのは>>13-22みたいな現実の数字やデータの事な、ゴキブリジジイ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:28:17.09 YoJJ35Qx.net
自分有利に恣意的に集めたデータなど何の意味もない。
街を見た第一印象、それがその街のすべて。
数字など、それを誤魔化すために集めているに過ぎない。
明らかにしょぼい衰退している都市ほど熱心にデータで勝負しようとする傾向がある。
なぜ>>13-22で富山が必死になったのかは>>12の画像を見れば一目でわかるな。
それを誤魔化すために長々としたうんざりするほどのコピペを貼ったと。
誰も見てないがw
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:38:02.23 jL8dFbQc.net
よく北陸三県が一体化した例えで出されるのが静岡だが、静岡(金沢)と浜松(富山)の比較はあるが、これに沼津(福井)を加える論争は殆ど無いからな
福井は静岡の東部よりも更にスケールダウンさせた上で、金沢富山と比較されるからそりゃキツイよ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:41:41.68 E6pZxL4l.net
新潟 10
金沢 9
富山 8
福井 4
って所か
福井
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
金沢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
富山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
新潟
URLリンク(i.imgur.com)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 00:08:59.41 ge3KcHlW.net
百姓は出入り禁止な。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 00:18:19.34 LyWcFFv7.net
>>264
百姓はお前だろ、大和田って糞田舎を見つめなおそうぜw
福井の原発百姓ジジイの書き込み
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
福井の原発百姓ジジイが住んでいる福井村大和田
URLリンク(i.ytimg.com)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 00:21:27.62 ge3KcHlW.net
では言い換えよう。
新潟人は出入り禁止。
意味は同じだ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 09:06:55.16 1haNV++7.net
>>252
富山駅は開業時ほぼ工事中という有様だったしな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 09:29:43.12 hk+Qt/6P.net
新幹線はまだ早かった?
福井は文化的成熟度がまだまだ足りないようだ
2018年
【福井駅】ハピリンでいたずらや迷惑行為を繰り返す若者グループに出入り禁止の警告文
URLリンク(yoshidakenkou.net)
2024年
福井駅の恐竜骨格標本を破損 男性が事後に申告、柵越え侵入か
URLリンク(news.livedoor.com)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 09:50:05.07 E1Fw3h7j.net
福井の爺様よ、混座レーダを見なさい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 11:03:44.85 Ai+zUozT.net
>>263
新潟 10
金沢 7〜8
富山 5〜6
福井 3
まあこんな感じ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 13:29:29.93 E1Fw3h7j.net
>>269
あんまり苛めんなよwww
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 13:33:00.96 E1Fw3h7j.net
>>269
福井市街地の限界が見えてしまったな………
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 13:51:33.51 E1Fw3h7j.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、一心同体だぞ………………
3県で協力して、北陸の価値を高めようぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
親友だ………………………
本気で言ってる……………………………………
274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 13:51:33.51 E1Fw3h7j.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、一心同体だぞ………………
3県で協力して、北陸の価値を高めようぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
親友だ………………………
本気で言ってる……………………………………
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 13:51:34.49 E1Fw3h7j.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、一心同体だぞ………………
3県で協力して、北陸の価値を高めようぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
親友だ………………………
本気で言ってる……………………………………
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 21:50:35.50 eiXuxuHv.net
>>270
百姓乙
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 22:50:49.12 GAIDj+E8.net
>>276
本物の原発百姓ジジイはテメェだろ、またテメェの近所の大和田の画像を貼ってやるぞw
>>270
控えめだがそんな感じ、新潟と金沢では中心街のヴォリュームの差が明らかにあるからね
新潟島の日本海方面を俯瞰
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
新潟島の信濃川方面を俯瞰
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
万代から新潟駅方面を俯瞰
URLリンク(2ch-dc.net)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 22:52:43.66 GAIDj+E8.net
>>270
控えめだがそんな感じ
新潟と金沢では中心街のヴォリュームの差がある、新潟の方が遥かに巨大な街
新潟駅から3キロ離れた白山駅・市役所付近を俯瞰
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
新潟大学病院付近から新潟市街全体を俯瞰
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 22:55:09.98 ge3KcHlW.net
自演でコピペ荒らしするまでがセットか。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 22:58:09.61 GAIDj+E8.net
>>279
お前が自演するからって、そんな間違った憶測するなよw
百姓はお前だろ、大和田って糞田舎を見つめなおそうぜw
福井の原発百姓ジジイの書き込み
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
福井の原発百姓ジジイが住んでいる福井村大和田
URLリンク(i.ytimg.com)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 23:01:33.81 Ai+zUozT.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、三者三様だぞ………………
北陸3県で足を引っ張り合おうぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
腐れ縁だ………………………
本気で言ってる……………………………………
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 23:01:58.70 Ai+zUozT.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、三者三様だぞ………………
北陸3県で足を引っ張り合おうぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
腐れ縁だ………………………
本気で言ってる……………………………………
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 23:02:12.81 Ai+zUozT.net
俺は、北陸が、大好きだ…………………
北陸3県は、三者三様だぞ………………
北陸3県で足を引っ張り合おうぜ…………
福井県、石川県、富山県は…………
腐れ縁だ………………………
本気で言ってる……………………………………
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:21:41.84 bazYCmMI.net
敦賀をアンモニアと水素の供給拠点にする計画が有るんだな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:27:19.71 bazYCmMI.net
コンタクトレンズ大手のメニコン、福井県に国内最大拠点。
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 10:40:53.04 FOC6ZYfm.net
木曜日には北陸初の「まことや」が福井にOPENするぞ。
北陸新幹線によって企業進出が本格化しているな。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:45:00.53 FOC6ZYfm.net
福井タワーの億ション27階の1.3億が売れて26階の1.1億残り一部屋になったな。
最初から売れてしまっていた最上階ペントハウスは1億5千万だったとも聞く。
高いほうから売れるというのは本当らしい。
福井でも実証された。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:38:41.33 A9BPA1GM.net
まだ売れ残ってるのかよ
オワコンだな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:41:17.29 FOC6ZYfm.net
竣工が7月だからな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:54:03.06 FOC6ZYfm.net
億ションが成立する都市と成立しない都市の間には大きな壁がありそうだな。
これが都市力というものだろな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:59:34.20 A9BPA1GM.net
人気マンションなら完成前に完売当たり前なんだが
半世紀の一度の一大再開発の目玉中の目玉が完成前に完売しないって終わってるな
最上階のみならずこのマンション自体が不相応な維持費と価格で評判は??のようだ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:43:51.54 FOC6ZYfm.net
まだ完成3か月前なんだが。
残り1部屋。
君の小さな町にも億ションができるといいな。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 14:01:35.91 FOC6ZYfm.net
北陸で億ション誕生は金沢に次いで2番目か。
7月の完成が楽しみだね。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 14:25:58.65 FOC6ZYfm.net
この福井タワーは予約開始と同時に8割が完売。
最上階28階のペントハウスは1億5千万だったと言われているが一瞬で完売した。
一つ下の27階は1億3千万だったが3月中に完売した模様。
残るは1億1千万の部屋がたったの一つとなっている。
これも時間の問題だろう。
都市の序列、ブランド力はマンション価格に表れる。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 14:58:16.21 EJ5WswYy.net
URLリンク(i.imgur.com)
福井のタワマンイメージ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:15:38.83 xbaKIFeK.net
北陸の福井という土地は民放テレビ2局しか見れないという不便さ
北陸の福井の共働き世帯率は61.2%と全国一位の常連(国勢調査)
北陸の福井県の人口減少数率は全国でワースト5という有様
北陸の福井県人口は全17市町で減少した。
福井県内でも人口減少数率が最も激しかったのは何と福井市で1701人
次いで越前市1242人、敦賀市671人の順だった。
2024年現在、福井県の総人口は74万2千人で県都の福井市は24万5千人 昔から全国に比べ商業が発達せず娯楽施設の極端に少ない福井市から
ここ2000年代になり急速な若い世代の県外流出に歯止めがかからず打つて無し
自動車運転中の死者率、全国ワースト1位の福井県 全国平均の3倍
県庁所在地だというのに農地が広がる福井市は代表する農協
全国JA赤字危険度ランキングで赤字6億円の福井県はワースト1位
都会、地方問わず老若男女の日本人が大好きカラオケだが
福井だけは娯楽施設が極端に少なくカラオケ店もダントツ全国ワースト1位で
人口10万人に対して、2.6軒しかなく福井という土地柄を如実に表している
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:37:43.05 SiPVwk7e.net
福井の億ションとかwwwどういう罰ゲームだよwww
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:44:59.05 FOC6ZYfm.net
億ションのないあの都市が嫉妬かw
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:48:07.55 FOC6ZYfm.net
福井県立恐竜博物館、23年度入館者数コロナ前比14%増
URLリンク(www.nikkei.com)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:03:55.15 LobV/eVK.net
ボロアパート住まいのゴキブリ老人が謎の億ション自慢
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:00:15.40 LZtPzmQr.net
あれはデカいマンションに見えて下半分は老人ホームなんだな
福井では大規模マンションが売れないから
金持ってる老人から搾取するしかないという
駅前では買い物できる場所も少なく億ションの資産価値も下がるのが早いと予想される
302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:03:09.34 FOC6ZYfm.net
悔しいな羨ましいなw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:05:48.50 FOC6ZYfm.net
西武新刊跡にもまたタワマンが建ってしまうぞ。
南通りのタワマンはそろそろ着工だぞ。
まさにマンハッタン。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:32:22.50 J2lr5R7c.net
新館跡は12階建てだろうな
305:福井帝国主義
24/04/09 23:07:56.50 /NF2zneY.net
福井のマンションに資産価値は無い
幾らマンションを建てても越後湯沢化必死ですよ
素直に富山のマンションを買いなさい
306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:32:43.45 FOC6ZYfm.net
富山はあんな場所にタワマンを建ててる場合か?
しかも付帯施設がスケート場・・・
君らのやっていることを見ると本当に無能としか言いようがないなw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:36:40.93 27/GL1TR.net
一応福井空港の再整備計画があったんだな。
新幹線はとりあえず県内延伸までできて、ここから先はすぐにできる感じではないから、今後は福井空港拡張整備に力を入れた方がいいだろうな。
今なら反対派より、土地を売りたい地権者の方が多いだろ。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:48:11.17 MTswqwkM.net
拠点駅前にタワマン建てるのは典型的な郊外型都市の特徴
本来は恥ずべきことなんだが
拠点都市と呼べるような街の場合
タワマンは中心駅前ではなく商業業務地区近隣部に建つ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:55:43.24 FOC6ZYfm.net
くだらん言い訳してないで駅前を何とかしなさい。
タワマンが無理ならせめて超高層ホテルでも建てればどうかな。
君らはどっちも無理かw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 15:08:17.74 6kyFTJl1.net
新幹線敦賀駅にビビる
URLリンク(rocketnews24.com)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 18:28:46.19 d5T+BTyL.net
福井に生きる人生最大の屈辱
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 18:54:01.20 Vp3JSF/i.net
さあ悲惨度を受け止めよう
しかし悲惨すぎる
13階以上のビル
宮崎市 63棟
URLリンク(www.city.miy...3)
金沢市 59棟 w
URLリンク(fire.city.ka...)
富山市 49棟 w
URLリンク(www.city.toy...u.pdf?20210917134943)
福井市 19棟 ww恨み節が止まらないゴミwwww
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 18:54:50.20 Vp3JSF/i.net
「福井生まれが恥ずかしい」という感覚について~本当は怖い福井県~
URLリンク(www.yaoyatekuteku.com)
まず、「福井生まれが恥ずかしい」という感覚についてですが、これは福井県民全体が、というより、
福井平野に在住する福井市民が、特に感じていた感覚なんじゃないかなと。
いや別に、福井市が昔何か悪事を働いて、
それを恥じているというわけではないのですが、なんとなく
「福井でスミマセン…」みたいな感覚を植え付けられているように思います。
少し前に行った統計になりますが、「地方別で、自分たちの方言が恥ずかしいと思う人がどのくらいいるのか」
みたいな調査がありまして、そこで堂々の1位に輝いたのが、我らが福井県民の福井弁だったのです。
今でこそ、「どの方言だろうが、バカにするのはよくないよね」という風潮が広まっており、
また「福井弁もかわいいよね」みたいな動きもありますので、福井弁に関する抵抗は薄くなっていると思いますが、
私より上の年代、40歳以上の方だったら、福井弁が出てしまうことに抵抗のある人も多いのではないのでしょうか。
特に、福井以外の人と話すときには。
どうして、福井弁は恥ずかしい方言だと、福井県民は認識していたのでしょうか? どうして、大阪弁や京都弁、博多弁や広島弁は、恥ずかしい方言ではないのでしょうか?
なぜなら、方言によって、出身地を特定されてしまうからです。
福井弁を話すことで、福井出身だと思われたくない、と、福井出身者は思っているからです。
だから、福井出身者は、福井弁を隠してしまうのです。
この感覚の正体は、いったい何なのでしょう?
なぜ、福井市民は、福井県に生まれたことを隠したがるのでしょう?
なぜ、恥だと思うのでしょう?
この回答のひとつには、「福井は田舎だから」という認識があるように思います。
田舎者として馬鹿にされるから、福井出身だとバレたくない、という感覚です。
都会の人からすれば、田舎者であるということより、
田舎者であることにコンプレックスを抱えている事のほうが、みっともないと思うかもしれません。
でも、当事者からすれば、田舎者として差別されることに、強烈なコンプレックスを抱えてしまうものなのです。
これは、実際に福井に生まれて、福井で育ってみなければ、よくわからない感覚かもしれませんね。
実は福井というのは、昔から田舎として差別されてきた土地なのです。
福井県嶺北は、「越前」と呼ばれる土地でした。越えた場所、という意味です。何を超えた場所なのかというと、「木の芽峠」です
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 22:23:42.83 gYMy/NWX.net
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
URLリンク(www.excite.c...rticle)
■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日~12月13日)。
はたして、その結果は―。
やはり空気は強いな 2位福井
URLリンク(image.news.l...451b7f4f15df83b1.jpg)<)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
URLリンク(kogusoku.com)
6位 福井県 相変わらず嫌われてんな
なんで住んでるの?罰ゲーム?なんで?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 23:04:04.79 N/7s/Atr.net
13階以上のビル
下位ランキング
大津91棟
岐阜76棟(75棟)
宮崎63棟
金沢59棟←宮崎より田舎で🙇
富山49棟
秋田45棟
長岡45棟
長野45棟
盛岡26棟
福井19棟←ビル少なくて🙇
高知18棟
青森12棟
佐賀9棟
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 00:01:06.06 4B6/K2rz.net
東京都民が福井へ熱視線…北陸新幹線延伸でアクセス向上 首都圏JR駅では恐竜アピール、TV番組も増加
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 03:35:29.54 oPQTdNwH.net
福井県内唯一の百貨店から「無印良品」撤退へ 継続検討したが…開店30年の節目に決断
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
318:新潟帝国主義
24/04/11 13:53:21.75 0GDxWFU+.net
福井はアジアでも遅れた。
高速鉄道、高層ビル。
カンボジアは福井よりも気候が良い。
北朝鮮は福井よりも劣悪で最悪だ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:57:20.14 wYQ9FHtl.net
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
URLリンク(www.excite.c...rticle)
■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日~12月13日)。
はたして、その結果は―。
やはり空気は強いな 2位福井
URLリンク(image.news.l...451b7f4f15df83b1.jpg)<)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
URLリンク(kogusoku.com)
6位 福井県 相変わらず嫌われてんな
あなたが住みたい都道府県ランキング
URLリンク(livedoor.blog...mgs)
47位 福井県 安定の嫌われ者福井
なんで福井に住んでるの?罰ゲーム?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 18:05:38.77 oQBbq+Gs.net
ID:0GDxWFU+
北ガーてその北にすら友好国があるわけだが、そっちのひいきには友好的なところがあんのかと
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 19:06:04.31 oQBbq+Gs.net
ID:wYQ9FHtl
同じブロック(隣県ではないが)に福井どころではないところがあんのがなんかいってる
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 19:13:14.87 4B6/K2rz.net
いままで地味だったが北陸新幹線延伸開業で一気に人気県になったな。
今年のGWは福井旅がブームになってるぞ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 20:03:40.24 9ZNFZxQI.net
>>319
敦賀が三大都市圏の終着駅になったのは大きいな。
これから東京、大阪、名古屋から日本海側に行く時は敦賀行きに乗車することになる。
関西圏に至っては、通勤電車の新快速の終着駅が敦賀駅。
三大都市圏の各駅舎で敦賀行きがアナウンスされ、電光掲示板に○○方面敦賀行きと表示される。
圧倒的な知名度になるだろう。
既に関東からの来県は1.6倍に増加。
今後は敦賀駅が、山陰、北近畿まで影響を及ぼす日本海側最大のターミナルになる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 20:11:58.11 C3H0Jrmi.net
なるほど
日本海側最大の通過駅か
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 20:52:54.00 UB9KfrV1.net
通過できないだろ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 01:15:14.48 zMe9o+5f.net
【悲報】“北陸新幹線”延伸で話題の敦賀駅に不満が殺到…中京・関西住民はかえって不便に、乗り換え“わずか8分”問題も
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 01:22:12.19 3HP0QVaR.net
来年設置される福井県立大学恐竜学部に、全国から問い合わせが殺到してるみたいだな。
中学の教科書で全国的に有名になり、世界の過去の標準時である水月湖の年縞等も学べるとあり、世界的な古生物学研究の拠点になりそうだな。
URLリンク(www.sankei.com)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 01:30:46.75 zMe9o+5f.net
中京3県=東海3県
中京北陸6県=東海北陸6県
名古屋市内~岐阜県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~三重県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~滋賀県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~和歌山県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~福井県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~富山県内のJR在来線特急 あり
名古屋市内~石川県内のJR在来線特急 東海北陸(中京北陸)で唯一なしwww
329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 01:39:39.74 3HP0QVaR.net
中部縦貫道と同じくらいに完成する、流水型ダムとしては日本最大となる足羽川ダム。
新たな観光名所にしたいところだな。
URLリンク(www.shimz.co.jp)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 01:51:38.79 3HP0QVaR.net
>>325
敦賀に乗り入れる全車両が敦賀が終着駅で、敦賀が始発になる。
こんな駅、東京と敦賀くらいじゃないか。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 02:30:14.64 zMe9o+5f.net
【福井市】コートヤード・バイ・マリオット福井 宿泊記~デラックスルーム・キングベッド(25㎡)~北陸地方初のマリオット系、福井県初の外資系ホテルを徹底レポート
URLリンク(saitoshika-west.com)
【福井】祝!北陸新幹線 福井~敦賀間延伸開業 日本一小さい新幹線駅『福井駅』を徹底レポート
URLリンク(saitoshika-west.com)
【福井】祝!北陸新幹線 福井~敦賀間延伸開業 『越前たけふ駅』を徹底レポート
URLリンク(saitoshika-west.com)
【福井】祝!北陸新幹線福井~敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった敦賀駅を徹底レポート!Part1~1階在来線特急ホーム編~
URLリンク(saitoshika-west.com)
【福井】祝!北陸新幹線福井~敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった敦賀駅を徹底レポート!Part2~2階乗り換えコンコース編~
URLリンク(saitoshika-west.com)
【福井】祝!北陸新幹線 福井~敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった敦賀駅を徹底レポート!Part3~3階新幹線ホーム編~
URLリンク(saitoshika-west.com)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:12:41.25 6bFu04l1.net
福井は日本の中で将来性ナンバー1ではないかな。
有効求人倍率もずっと日本一に張り付いたままだ。
常に好景気。
よその不景気が嘘のようだぞ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 18:48:52.75 oeJYxu4r.net
しかし
県人口が10年後には60万
334:新潟帝国主義
24/04/13 12:47:35.92 fPwYhEoH.net
時給1000円以下で福井人をコキ使える。
企業は笑いが止まらないだろう。
335:新潟帝国主義
24/04/13 12:52:05.30 fPwYhEoH.net
物価は上がり続ける。
福井人は低賃金で働き続ける。
このまま馬鹿で居続けて欲しいと経済界は思ってるだろうね。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:59:09.26 tXRiL5m0.net
企業がもうかれば県に税収がバンバン入る。
その金でアリーナも建つし県庁移転など再開発も進むだろうな。
また超高層が立ってしまうだろうな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:09:32.28 YMK2NDBu.net
ID:fPwYhEoH
ほほうあんたはそっち側の人間か
338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:25:14.15 F1iJUHtv.net
敦賀から城崎温泉へGO、24年秋、新観光列車
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:54:06.03 F1iJUHtv.net
>>286
他にもここ最近だけでも、ずんどう屋、岐阜タンメン、ドスパラ、ピザハット、TSUTAYAconditioningが初進出。
夏には都市型イオンの新形態、そよら福井開発がオープン。
ずんどう屋、TSUTAYAconditioningは北陸初進出、そよら福井開発は北陸信越で初とか。
URLリンク(prtimes.jp)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:55:32.07 tXRiL5m0.net
完全に別のステージへ移行した感があるな。
大変貌の予感。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:12:38.35 F1iJUHtv.net
敦賀港でロープを使わず船を係留する国内初の実証実験。
この前は国内初の無人船の運行が行われたし、県内に次世代産業の集積が進みそうだな。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:13:59.89 lAUbhlnm.net
加賀市にアウトレットモールが出来るみたいだし福井市〜あわら市の間にコストコ出来ると面白いね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:17:58.17 tXRiL5m0.net
敦賀~金沢間の産業・商業の集積が一気に加速してきたな。
みんな新幹線を待っていたんだろうな。
この地域は確実に日本海側の中心になる。
うまくいけば静岡を超えることも可能だな。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:35:42.23 +YDEmWwc.net
隣のラブライブコンテンツの追加メンバーに敦賀出身というせってのキャラクターがいた
345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:36:05.05 +YDEmWwc.net
せって→設定
346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 23:42:07.93 J/QCTcE+.net
加賀の自称アウトレットは、三菱や三井のアウトレットとは全くの別物
コストコは野々市ですら撤退論が囁かれてるのに、福井なんかに出来る筈がない
347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 23:54:22.44 mD4hq936.net
沖縄のアウトレットモールは三菱でも三井でもないけどテナントめちゃ充実してるよ
福井だけじゃなく金沢方面も取り込みたいだろうからヌルいテナントにはしないんじゃないかな
348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:02:17.54 DxmFs9Qq.net
沖縄と一緒にすんなよ
需要無いから無理
349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:05:30.66 4/jnvgqQ.net
>>348
それ君の単なる願望でしょバーカw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:14:13.81 3W1KBnfP.net
福井は中部縦貫の開通も控えているからな。
新幹線だけじゃないのがミソ。
2段構えで再開発や企業進出が加速する。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:30:41.75 yOw0Df4K.net
>>349
アホな妄想垂れ流して論破された境界知能が謎の発狂w
352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:37:16.78 aQUqAzQ+.net
アウトレットモールもコストコも何の計画もない田舎者が嫉妬してるんだろw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 01:01:24.76 3W1KBnfP.net
北陸圏はそれなりの人口があるから地元の反対さえなければアウトレットもコストコも可能だろうな。
ただし競合すればどちらかが撤退ということはありうる。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 02:11:45.28 3W1KBnfP.net
2年後に中部縦貫が開通する福井北IC付近には確実に何かができる。
何かは分からないが最新の分析により時代に最適なものが選ばれるだろう。
アウトレットなのかコストコなのか、それとも全く別の最新形態なのか。
例えば大野IC付近にはモンベルが進出したな。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 16:18:58.69 mmgq2Jf6.net
福井に出来るイオンて白山や新小松みたいな規模のイオンモールなん?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 16:57:05.39 GGhVP010.net
>>355
そこまで大きくないよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 19:44:04.77 THDFvJEB.net
加賀市のイオンみたいな感じなのかな
358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 19:47:06.51 FomfJzSe.net
そよらは郊外型のモールではなく都市型のSCだね。
北信越では福井が初進出になるようだ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 23:07:16.71 eLdqSZCD.net
高島屋社長「オーナーと相違」解体費負担に否定的 7月末閉店の岐阜高島屋
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今後福井西武でもこんな感じでgdgdになって、再開発停滞するんやろな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 23:33:28.17 BdOD+SSq.net
>>354
広大な田んぼが出来ればイイな!
361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:46:55.55 hel01ZRH.net
福井の無職独身ゴキブリが富山スレでいくら大口叩いても
先週末の福井駅周辺の賑わいは富山駅周辺と変わらないかそれ以下になってしまったね
新幹線開業からまだ1か月もたってないというのにこの有様・・
GWは開業後初の大型連休でそれなりに賑わうだろうがそれが終わると一気に落ち込むのは確実だね
企業集積・ホテル集積・都市圏人口・駅周辺の集積・・何から何まで北陸3都市最下位の福井市は
ビジネスにしても関西圏との繋がりが格段に大きかったわけだがこの先敦賀分断の影響は間違いなく出てくる
関東圏との繋がりでそれをカバーできるとは思えない
2023年人口減少率も富山と比べ物にならないほど大きいし(富山-0.96、福井-1.12)前年比も福井の方が大幅に悪化
5年ほど前は富山と福井は同じくらいの人口減少率だったはずなのだがだんだんと福井が衰退し始めた
新幹線開業でストローされてこの先はますます減少率が高くなる
362:新潟帝国主義
24/04/15 12:43:54.23 UazO94P7.net
馬鹿タレ。
鼻息が荒い。
落ち着きなさい。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 13:42:46.00 UoJC1D/0.net
というブーメラン
364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 17:13:49.37 HmszsNgC.net
改めて訪れたい越前の城
URLリンク(www.asahi.com)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:54:27.45 imL6jkJe.net
終着駅効果、嶺南にも波及
URLリンク(www.nikkei.com)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 20:34:57.14 pvzBJSKa.net
福井のケチ出っ歯がまたハイボール1杯で4時間居座り
367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 01:01:48.99 osgrFIwU.net
敦賀駅近くの駐車場が混雑
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 01:05:11.78 osgrFIwU.net
岐阜と福井の池田町でスタンプラリー
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:28:34.41 /NU9g3AD.net
岐阜県池田町(東海・北陸)
岐阜県の隣にある福井県にも池田町(東海・北陸)
岐阜県の隣にある長野県にも池田町(関東・甲信越)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 19:32:31.42 eMrvaLRV.net
どれも中部ブロック
いちいち関東を持ち出すとか()
371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:43:59.82 9ysOpxf0.net
恐竜博物館「ダイノシアター」に新作映像
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
372:新潟帝国主義
24/04/19 15:24:23.17 8+1dNknp.net
柴田勝家は燃やされて大谷吉継は首を埋められた。
福井人に3度目の失敗は許されないだろう。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 07:53:09.59 AomsWnUo.net
デジタル技術を活用、県内最大のファーマーズマーケット26日オープン。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 16:15:47.24 HEVOoaqC.net
ID:8+1dNknp
自分はしてないのかよ()
375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 19:37:15.06 AomsWnUo.net
タイから敦賀港へ新航路
URLリンク(www.daily-cargo.com)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 20:06:59.17 AomsWnUo.net
芝政ワールド「アクティブスインガー」新登場
URLリンク(shibamasa.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 22:55:35.54 AomsWnUo.net
9月に福井駅東口に食品スーパー、ハーツオープン。
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 10:14:10.72 njqI5lPE.net
劔神社で社殿らしき大型の建築物跡
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 12:16:44.76 /uuYz6bz.net
日本の都会度ランキング!
ネットにまん延するイメージや好き嫌いという馬鹿なオカルトを一切排除した真の格付け
都会度を計る最重要項目である人口と経済力
それらをデーターで比較したエビデンス
ここに言い訳の挟む余地もない!
人口が少ない地域を都会とは言わず
経済力が低い地域を都会とは言わない
その両方を満たすランキングになっています
★大都会>人口700万人GDP経済力30兆円以上
【東京都 大阪府 愛知県 神奈川県】
★都会>人口600万人GDP経済力20兆円以上
【埼玉県 千葉県】
★準都会>人口500万人GDP経済力15兆円以上
【兵庫県 北海道 福岡県】
★中核都市>人口250万人GDP経済力10兆円以上
【静岡県 茨城県 広島県 】
★準中核>人口200万人GDP経済力8兆円以上
【京都府 宮城県 新潟県】
★田舎>人口200万人GDP経済力8兆円以下
栃木県 群馬県 長野県 三重県 岡山県 福島県 岐阜県 滋賀県 山口県 熊本県 鹿児島県
*ここからは日本の経済に
なんの役にも立たない県
これらの県はいわゆるマイナス県で
県民が受けてる福利厚生は他県からの
おかげで成立しています。
★秘境>人口200万人GDP経済力5兆円以下
愛媛県 石川県 岩手県 青森県 長崎県 富山県 大分県 沖縄県 山形県 香川県 宮崎県 和歌山県 奈良県 秋田県 山梨県 福井県 徳島県 佐賀県 島根県 高知県 鳥取県
380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 19:37:31.76 1dhgYwD/.net
福井県の23年度UIターン、前年比11%増 過去最高更新
URLリンク(www.nikkei.com)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 23:22:45.40 icBiOPp0.net
パルコ閉店後の利用計画が白紙 20年間の賃料60億円、政争の末に [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
高島屋社長「オーナーと相違」解体費負担に否定的 7月末閉店の岐阜高島屋
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
地方の閉店した百貨店や大型商業ビルを巡ってgdgdが発生してきているな
目前に迫ってきている西武閉店後の将来が懸念事案だな
382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 01:56:34.47 i8c7oI1l.net
新幹線敦賀開業が全国的な話題になってるが、冠山峠道路が開通して、池田町のまちの駅の県外利用者が9倍増加とか。
今後は福井北インターに接続される中部縦貫道開通も控えてる。
元々大都市に近いので、開業効果も大きい。
URLリンク(trafficnews.jp)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 07:24:52.57 eENMIHj+.net
次期福井市庁舎
URLリンク(i.imgur.com)
次期福井県庁舎
URLリンク(i.imgur.com)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 21:59:05.40 iQ8vr0Fs.net
>>339
他県にあるものがやっとできてくるんだね
385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 22:00:07.13 iQ8vr0Fs.net
>>339
いつかゴンチャとかできてすごい喜びそうだね。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 11:34:51.68 WuMvkY6U.net
福井は人口減に歯止めがかかってきたな。
いずれ持ち直して人口増につながりそうだ。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:15:30.96 /xiYCCny.net
それ以上に若者の流出が激しいんよ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 13:29:29.49 WuMvkY6U.net
その若者が子育て世代になると戻ってくるという話だよ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 14:24:20.98 c8fLubfp.net
極々一滴な
390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 14:36:11.44 WuMvkY6U.net
その積み重ねが大事だ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 17:22:46.38 bNEwC5oD.net
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人
1km圏内の飲食店数
福井駅 798軒
金沢駅 840軒
富山駅 673軒
これが客観的な中心部規模の比較。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 17:43:33.47 +Ro74yIe.net
その割に福井の街並みが富山の3分の1位しかないのは何故?
福井
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
金沢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
富山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
新潟
URLリンク(i.imgur.com)
393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 19:19:42.69 bNEwC5oD.net
福井の8割しかない小さい町が何か言っとるなw
394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:56:12.46 bNEwC5oD.net
感銘を受けたニュースをここに転載しよう。
北陸新幹線開業で「福井に深い関心を持つ人が増えた」民間の研究所が調査結果まとめる
URLリンク(news.ntv.co.jp)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:47:43.52 1SF2mztC.net
>>392
寝言は寝てから
福井=3富山だな
【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m
【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05m
・ボルテ金沢 130.5m
・石川県庁行政庁舎 98.8m
・北國新聞会館 93.0m
【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
・タワー111 111.0m
396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:49:09.14 1SF2mztC.net
>>394
空が狭いな
低層都市富山では
このような光景は望めない
397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:56:29.63 bNEwC5oD.net
福井はもう映像的に別の次元の都会っぽくなってきたな。
密度間、最新感、パッと見で都会の雰囲気が伝わってくる。
それに対して富山はいつまでたっても垢抜けないというか、昔の街だなーというようなヤレた感を受ける。
置き去りにされ枯れていく街の印象を受ける。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 23:54:44.54 DZ5wVf+T.net
コレが全て
253 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/04/22(月) 10:03:21.27 ID:S085ODMs
市街地の中高層ビルを、要素別に数値化するとすれば
商業 金沢10 富山7 福井2
オフィス 金沢8 富山10 福井3
ホテル 金沢10 富山6 福井2
住宅 金沢10 富山7 福井3
量と質を総合的に判断した場合、こんな感じになるかと。
商業とホテルに関してはやはり金沢が強い。最も商業に関しては郊外やECとの競合もあって、市街地は苦戦気味だが。インバウンド需要が一つ今後の鍵か。
オフィスに関しては、北陸支店が金沢に立地するケースが多いが、北電や北銀等大世帯のローカル大企業は富山に多い。富山市内には、北電北銀のグループ会社や関連ビルが多数あるが、北電関連は、それだけで福井の全オフィスビル超すんじゃないかと言う規模。一方地方支店は、基本小世帯だからね。
福井に関しては残念ながら、三都の中で特にコレ!..と言うものは見当たらないね。
まあビジュアル>>242と照らし合わせれば、感覚としても実感出来るかと。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 00:03:02.33 YUQMMyB1.net
~その1・オフィスの集積編~
●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上)
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?
●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社
●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社
●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。
●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館
~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)
●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)
計4760室
●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)
計2411室
~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)
●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 00:05:43.16 YUQMMyB1.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社
JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・
JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・
●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)
●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・
●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発
JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢
JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢
ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢
東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル
見事な福井スルー
401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 01:17:57.36 BE5Zt18I.net
>>391
なるほどな。
富山は福井の8割程度か。
かなり大きな差があるんだな。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 10:25:50.16 94c7aXBe.net
>>401
実際は福井は富山の8割どころかそれ以下だね
ほんとに小さな街だね福井は
403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 10:48:00.52 94c7aXBe.net
最新の2023年でも福井は人口減少に歯止めどころかますます減少率が酷くなっている現実
都合の悪い真実から目をそらす無職独身ゴキブリw
人口減少率(2023年/2022年)
富山県 -0.96%/-0.87%
福井県 -1.12%/-1.00%
減少幅の拡大率も酷い・・
404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 11:31:29.78 BE5Zt18I.net
まともに超高層も建てられない貧相な町の住民が暴れてますな。
福井の8割では超高層は厳しいかな。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 23:13:47.40 fKHH0Lso.net
商業 金沢10 富山7 福井2
オフィス 金沢8 富山10 福井3
ホテル 金沢10 富山6 福井2
住宅 金沢10 富山7 福井3
量と質を総合的に判断した場合、こんな感じになるかと。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 23:20:07.67 BE5Zt18I.net
これが一般人が目にする第一印象。
何の説明もいらないな。
福井駅
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
金沢駅
URLリンク(www.hotelscombined.jp)
富山駅
URLリンク(www.hokurikushinkansen-navi.jp)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 23:49:26.73 kLv/dJiJ.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これ全体としては昭和の廃れた建物ばかりの街に、新しい高層ビルが何の脈絡もなく建ってるのが違和感ありすぎだろw
ただ、面白いのが新しいビルほど中身(テナント)は閑古鳥と言うw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 23:58:43.26 U22te8ID.net
>>406
クッソワロタw
まともに勝負したら敵わないから、ハリボテ一点勝負かw
409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 00:40:44.18 nN9a9sRr.net
福井からその一点を取り除いたものが富山。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 00:50:22.03 4QYS27tM.net
それは無い
特にオフィスビルの総ストックで雲泥の差があって、それが街並みの差にも反映されている
福井で延床最大の明治安田生命ビルは、富山だと中の下レベル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 01:31:09.18 nN9a9sRr.net
オフィスビルは数多くあるカテゴリーの一つに過ぎない。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 01:43:55.59 YIb9vDPg.net
商業ビル、ホテル、マンション...
全て福井は富山に負けてるよ
オフィスはその中でも特に顕著と言う話
北電北銀が大きいが、それだけではない
413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 02:09:25.29 nN9a9sRr.net
で、それら全てを総合すると街全体の大きさとしては福井のほうが2割ほど大きくなると。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 03:04:29.51 Ew8JJPgz.net
昭和風情の大きさならそうだろうな
415:新潟帝国主義
24/04/27 04:57:13.06 wvM07QHs.net
福井の街並みはコンパクトではあるが厚みがないな。
高層ビルのデザインも地味で面白味がない。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 08:46:47.82 Gmz6L4fO.net
その高層ビルが全然見当たらないのが富山
95m以上の部分は小さな機械室を
トンガリ囲んで110mに
そしてアンテナつけて120m
富山に100m超などないのが実態だが
お情けで入れてもなお福井金沢に完敗
【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m
【金沢市】3棟 322.3m
人口45.7万人 一人あたり7.05m
・ボルテ金沢 130.5m
・石川県庁行政庁舎 98.8m
・北國新聞会館 93.0m
【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
・タワー111 111.0m
417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 09:03:21.08 Gmz6L4fO.net
建築基準法上の超高層ラインである
60m超でみると富山は優秀に見えるが
たった25万人で8棟建てた福井に比べると
低層スカスカ都市だと露呈してしまうな
一区画だけ悪意を持って切り取った画像で
福井を蔑むが、福井が眠っていた間の貯金も
底をつきかけていることを自覚した方がいい
【富山市】11棟 826m
人口40.6万人 一人あたり20.3m
タワー111 111.0m
信開アーバンシティセントラル 86.0m
プレミストタワー総曲輪 85.6m
ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m
富山市役所 78.8m
北陸電力本店ビル 67.2m
富山エクセルホテル東急 66.1m
アーバンプレイス 66.1m
オークスカナルパークホテル富山 63.7m
パティオさくら 東横イン富山駅新幹線口2 60.0m
パティオさくら レーベン富山桜町 60.0m
【福井市】8棟 655.4m
人口25.5万人 一人あたり25.7m
ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
ザ・福井タワー 107.0m
ハピリン 91.0m
ストークマンション福井 73.0m
ホテルフジタ福井 69.35m
福井県立病院本棟 68.3m
福井工業大学 FUT タワー 63.5m
福井春山合同庁舎 63.2m
418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 09:32:53.12 Gmz6L4fO.net
5階以上の建築物(消防年報より)
金沢市 1440件
福井市 781件
富山市 777件
街全体で見てもこれ
人口の差を考えると
金沢と福井での件数の差もこんなものだが
福井より15万人も多く
面積も2倍以上広い富山が
ここまで惨憺たる結果とは流石に驚いたな
角度や高さを選んで撮った遠景で
街の比較など出来るはずがない
こうして客観的なデータを用いれば
どこが北陸最下位なのが明確になる
419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:11:34.46 LzXO2NEx.net
792 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/04/27(土) 09:58:04.73 ID:yFzaJnHI
13階以上の建築物(R5消防年報より)
福井市 19件
富山市 51件
プクイがプクイたる所以
420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:15:14.57 rKPsy1Zh.net
5階の低層雑居ビルが多いのが福井
13階以上の高層頑強ビルが多いのが富山
421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:32:18.54 Gmz6L4fO.net
高層勝負ならこれだろ
高さでも福井市に勝てない
中層以上の密集度でも福井市に勝てない
富山市には何があるの?
【福井市】3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・ふくまちブロック (ホテル・オフィス棟) 120.0m
・ザ・福井タワー 107.0m
・ハピリン 91.0m
【富山市】1棟のみ 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
・タワー111 111.0m
422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:35:01.93 Gmz6L4fO.net
ちなみにホンモノのタワー111はコチラ
実質95mのインチキビルとは風格が違う
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:42:26.87 9faw6SjS.net
福井の引きこもりゴキブリ老人はオフィスとマンションで階高に差があることも知らないんだなw
流石高齢独身無職w
424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:44:51.22 4EXzx8u7.net
つーか福井に住んでて高層ビルが趣味なんて、どういうマゾヒストなんだよwww
425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:52:05.64 PcfPxxpK.net
北朝鮮の柳京ホテルや一時期の越後湯沢のタワマン群が高いからどうだと言う話
福井の高層ビルで需要あるのは老人ホームだけ
フクマチはオフィス需要無いし、何れ税金で尻拭いしなきゃならん不良債権自慢してるのは無職くらいだろ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:54:42.07 Gmz6L4fO.net
>>423
草津のタワー111は
30階以上のモノホン超高層マンションだな
富山は13階程度のニセ高層マンションで
階数を稼いでいるようだが
427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:56:34.61 Gmz6L4fO.net
>>424
低層スカスカ都市富山よりはマシ
福井なら駅前に集積し
洗練された摩天楼を拝めるぞ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:59:48.64 Gmz6L4fO.net
>>425
その一時期の100m級しかないのが
富山なのだが
大手企業の支社支店も減少しているなか
先行きはさらに厳しくなるな
429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:02:30.94 o4tx9NTe.net
>>426
福井のゴキブリ老人はガチで無職引きこもりの境界知能なんだなw
建築基準法の閾値に軒高45メートルと言うラインがあるので、この線だとマンションでは14階か15階になるパターンが殆どで、13階というパターンは稀なんだよw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:08:40.06 6XDJIOca.net
>>428
中身の無いビルとあるビルを一緒にすんなゴキブリ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:09:36.77 Gmz6L4fO.net
>>429
低層階が店舗のパターンもあるだろう
そしてせいぜい軒高45mが限界ということか
13階だろうが14階、15階だろうが
超高層ラインに及ばない中途半端さに
変わりはないわけだが
432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:13:31.64 gjD+IoT/.net
>>431
無知曝して言い訳www
こんな基本的な事も知らずに何年も地理人類学スレに貼り付いてたのかwww
無職独身あすわんwww
433:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:14:44.35 Gmz6L4fO.net
>>430
そうだな
本来のブランドのクオリティを完全に上回る
超コートヤード級シティホテルが入るビルと、
大手企業の一出先部署に過ぎない
支社支店ごときがメインテナントのビルを
一緒にしてはいけないな
高さも中身も
福井No.1と富山No.1では格が段違い
434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:20:59.73 ovFkoiKS.net
>>431
福井には無い(クソ田舎なんで詳しくは知らんが)その次の閾値の60メートル級も、富山には複数あるんだがw
ルシーダ、ヴァレスト、パティオ桜町、神通本町
435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:22:35.60 Gmz6L4fO.net
>>432
高さも密度も福井>>富山
100m級
・福井市 3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
人口40.6万人 一人あたり20.3m
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件
436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:22:47.16 6opiH3Hb.net
客観データを見て低層都市=福井ということがよくわかる
戦後に建てられた4、5階の雑居ビルが街のほとんどを占める低層都市
新陳代謝が進んでいないということ
再開発がなされる程そんな建物は一掃されるわけで
さらに9階以上となると富山にはダブルスコアで負けてると
まさに低層都市の名に恥じないね福井は
437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:25:41.28 Gmz6L4fO.net
>>434
50m台を含んではいけません
福井は三の丸ビルも福井大学ツインタワーもほぼ60mだが
50m台中盤ならAOSSA、繊協ビル、ハニー跡再開発マンションもそうだな
438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:25:46.57 MIvvlADw.net
>>433
補助金で誘致したコートヤードか
民間需要がないオフィスと言い、まさに「はりぼて」
439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:26:17.46 nN9a9sRr.net
>>434
そんな低いビルがいくつあっても意味がない。
100m級が何本あるのかで格が決まる。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:29:17.51 Gmz6L4fO.net
>>436
再開発で新陳代謝が進むなら
なぜ30年間も100m級が建っていないのかね
60m級も40万人が寄って集って
福井が眠っている間にせっせと建てても
25万都市の福井の密度には及ばないわけだが
それでいて5階以上の中層物件も少ないなら
富山市は低層しかもスカスカ都市だと
言わざるを得ない
441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:29:58.11 6opiH3Hb.net
>>440
13階以上の建築物(R5消防年報より)
福井市 19件
富山市 51件
442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:30:17.74 YQ+Veg3r.net
>>437
なんだその無職独身の謎ルールはw
434は軒高60メートルラインに合わせて、丁度60メートルになったり、寸止めで50m台になってるパターンだからな
軒高45メートルで屋上の看板や外壁で数メートル高さ上乗せされてるビルとの区別が付かないなんて、悉く無職独身引きこもりゴキブリ老人だなw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:32:26.60 nN9a9sRr.net
富山ってボロボロの老朽ビルばかりだな。
街中が古臭くて老朽化しているな。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:33:57.84 6opiH3Hb.net
9階以上の建築物(R5消防年報より)
福井市 84件
富山市 175件
おわかりいただけただろうか?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:34:51.15 Gmz6L4fO.net
>>438
ふくまちはまだプレオープンの段階で
あの賑わいだからな
既に富山の嫉妬捨て台詞も弱々しいものだ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:36:13.74 nN9a9sRr.net
日本海側 街の規模ランキング
金沢10 > 福井6 > 富山5 > 高岡2 ≧ 小松2 ≧ 敦賀2
447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:37:46.38 Gmz6L4fO.net
>>442
謎ルールって
建築基準法なのだが??
軒高ではなく最高部高さ60mを敢えて避けて
59.9mとか作ってるのは福井だぞ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:38:42.58 nN9a9sRr.net
都市名 超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
金沢 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
富山 × ○ × × × ○ × ○ ×
新潟 ○ × ○ × × × × × ○
無いものだらけなのが富山の現実か。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:38:46.83 r7/GzQxc.net
高齢童貞あすわん「100メートルガー、100メートルガー」
富山や金沢は中堅地方都市では分相応の、45~60メートル再開発をコツコツ積み重ねてきただけ
福井はそれすら殆ど無かった
それは勿論需要が無いから
それを何を思ったか、両都市の30年前の産物にルサンチマンぶつけて、多額の税金を投じた結果、地元の需要ではオーバースペックの無用の長物が出来上がった、というだけの話
ある意味群馬県庁以上の違和感やぞ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:40:34.32 Rzi9ZrVq.net
商業 金沢10 富山7 福井2
オフィス 金沢8 富山10 福井3
ホテル 金沢10 富山6 福井2
住宅 金沢10 富山7 福井3
量と質を総合的に判断した場合、こんな感じになるかと。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:42:36.34 Gmz6L4fO.net
>>444
この9階以上こそ謎ルールだな
そもそも5階以上の建物数というのは
中層以上建築物が
どれだけ集積しているかの参考となるもの
以前出ていた飲食店数とも
似たような結果だな
福井より人口が15万人も多い、
面積が倍以上広い富山が
福井より中層以上の建物が少ないとか
街がいかにスカスカで中身がないかってことだな
何がコンパクトシティだ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:46:49.36 nN9a9sRr.net
>>449
悔しい悔しい言ってないで100m建ててみw
453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:48:40.83 nN9a9sRr.net
あんなボロくて低層ばかりの小さい町でよく福井に対抗しようと思うよな。
富山人の負けず嫌いだけは認めようw
454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:52:47.50 Gmz6L4fO.net
>>449
富山はそもそも金沢のような
中堅レベルの都市ではない
いたずらに市域とグロスの人口を拡げただけの
低層スカスカ都市
30年間全く100m級を建てられなかった程度の
実力でしかない
60m以上も15万人も少ない街の
福井に追いつかれてきているからな
新幹線開業と100m級摩天楼誕生により福井は先に中堅都市へと昇格したな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:52:57.88 WuYnuuP6.net
>>451
百尺規制も知らないのかw
喋れば喋るほど無職独身だなw
456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:54:46.67 Ixcg20Dq.net
~その1・オフィスの集積編~
●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上)
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?
●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社
●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社
●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円~11000円
一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円~9000円
新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。
●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館
~その2・ホテルの集積編~
(中心部の主なホテル一覧)
●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)
計4760室
●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)
計2411室
~その3・飲食店編~
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)
●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:55:14.25 Ixcg20Dq.net
北陸支店・北陸支社立地数
富山/82店・41社
福井/34店・12社
JR系駅直近大型商業施設
富山/マリエ、南西街区(22年開業)
金沢/フォーラス
福井/・・・
JR系駅直近ホテル
富山/ヴィスキオ(22年開業)
金沢/ヴィアイン
福井/・・・
●2019年・百貨店の売上高(対前年比)
香林坊大和/217億(-0.8%)
富山大和/172億(-0.2%)
福井西武/110億(-4.6%)
●大手総合商社の拠点
富山/三菱商事、伊藤忠商事(閉鎖)、三井物産、豊田通商、丸紅
金沢/伊藤忠商事(閉鎖)
福井/・・・
●JR商業施設運営店舗
富山マリエ・とやマルシェ/富山ターミナルビル
金沢百番街/金沢ターミナル開発
福井プリズム/金沢ターミナル開発
JR系列
ホテルメトロポリタン長野
JR東日本ホテルメッツ新潟
ホテルヴィスキオ富山
ヴィアイン金沢
JAL系列
JALシティ長野
JALシティ富山
ホテル日航新潟
ホテル日航金沢
ANA系列
ANAホリデーイン信濃大町
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAホリデーイン金沢
東急系列
長野東急REIホテル
富山エクセルホテル東急
金沢東急ホテル
見事な福井スルー
458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:55:50.82 Ixcg20Dq.net
福井
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
金沢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
富山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
新潟
URLリンク(i.imgur.com)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:57:30.04 Gmz6L4fO.net
S 新潟市
AAA 金沢市
AA 岐阜市
A 福井市
BBB 長野市
BB 松本市 富山市
B 甲府市
高さ、密度、歴史文化的価値
を総合的に勘案すると
こんな感じか
460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:58:32.49 gcaNuNL8.net
S 新潟市
AAA 金沢市
AA 富山市
A 岐阜市
BBB 長野市
BB 松本市 福井市
B 甲府市
都会度を総合的に勘案すると
こんな感じか
461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 12:03:38.72 Gmz6L4fO.net
>>460
A級都市とB級都市の差は歴然としているな
100m級
・福井市 3棟 318.0m
人口25.5万人 一人あたり12.5m
・富山市 1棟 111.0m
人口40.6万人 一人あたり2.73m
60m以上(建築物基準法上の超高層)
・福井市 8棟 655.4m
人口25.5万人 一人あたり25.7m
・富山市 11棟 826m
人口40.6万人 一人あたり20.3m
中層(5階以上 消防年報)
・福井市 781件
・富山市 777件
462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 12:04:45.33 Gmz6L4fO.net
>>460
しかもさりげに岐阜より上だと思っていたとは
勘違いもここまでくると清々しいわ