都市人口・都道府県人口データスレ★8at GEO
都市人口・都道府県人口データスレ★8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 11:18:41.01 MjYcsGLg0.net
ワッチョイなしは荒らされるのでスレ立て直しです

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 11:36:37.29 5M1daGWl0.net
現在(2023-12) 人口 前月比 前年同月比 前年同月比(%)
北海道 5,097,677 -3,421 -47,403 -0.92
青森県 1,182,185 -1,312 -19,845 -1.65
岩手県 1,160,648 -1,234 -17,290 -1.47
宮城県 2,262,002 -1,011 -15,525 -0.68
秋田県 910,988 -1,408 -16,573 -1.79
山形県 1,024,093 -1,007 -14,692 -1.41
福島県 1,763,662 -1,687 -23,464 -1.31
茨城県 2,825,202 -807 -14,283 -0.50
栃木県 1,893,873 -649 -13,058 -0.68
群馬県 1,899,297 -1,062 -12,023 -0.63
埼玉県 7,332,207 -272 -2,988 -0.04
千葉県 6,274,510 -177 -262 -0.00
東京都 14,109,648 -1,085 67,521 0.48
神奈川県 9,227,041 -2,524 -5,064 -0.05
新潟県 2,122,878 -1,843 -26,383 -1.23
富山県 1,005,376 -602 -9,692 -0.95
石川県 1,108,792 -469 -8,130 -0.73
福井県 743,813 -434 -7,948 -1.06
山梨県 794,745 -539 -6,345 -0.79
長野県 2,001,512 -2,311 -16,174 -0.80
岐阜県 1,928,099 -1,125 -15,031 -0.77
静岡県 3,550,610 -1,811 -28,151 -0.79
愛知県 7,481,332 -1,069 -13,867 -0.19
三重県 1,725,590 -1,095 -15,343 -0.88
滋賀県 1,405,803 -454 -3,588 -0.25
京都府 2,535,552 -1,370 -13,280 -0.52
大阪府 8,774,969 -1,485 -10,242 -0.12
兵庫県 5,366,910 -2,088 -33,508 -0.62
奈良県 1,294,619 -697 -9,945 -0.76
和歌山県 890,289 -782 -11,389 -1.26
鳥取県 536,556 -442 -6,296 -1.16
島根県 648,249 -546 -8,544 -1.30
岡山県 1,845,168 -1,037 -14,827 -0.80
広島県 2,737,070 -1,331 -20,309 -0.74
山口県 1,294,772 -1,125 -16,124 -1.23
徳島県 693,739 -630 -8,996 -1.28
香川県 924,620 -400 -8,250 -0.88
愛媛県 1,289,416 -820 -15,109 -1.16
高知県 665,114 -563 -9,391 -1.39
福岡県 5,106,829 -638 -9,930 -0.19
佐賀県 793,870 -288 -5,887 -0.74
長崎県 1,265,037 -867 -16,074 -1.25
熊本県 1,706,741 -758 -10,176 -0.59
大分県 1,094,566 -1,005 -10,614 -0.96
宮崎県 1,039,751 -467 -10,457 -1.00
鹿児島県 1,547,268 -893 -14,874 -0.95
沖縄県 1,469,435 399 205 0.01

4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 11:36:58.31 5M1daGWl0.net
東北 8,303,578 -7,659 -107,389 -1.28
北日本 13,401,255 -11,080 -154,792 -1.14
関東 43,561,778 -6,576 19,843 0.05
北関東 6,618,372 -2,518 -39,364 -0.59
南関東 36,943,406 -4,058 59,207 0.16
首都圏 44,356,523 -7,115 13,498 0.03
中部 20,737,157 -10,203 -131,721 -0.63
東海4 14,685,631 -5,100 -72,392 -0.49
北陸4 4,980,859 -3,348 -52,153 -1.04
北陸3 2,857,981 -1,505 -25,770 -0.89
甲信越 4,919,135 -4,693 -48,902 -0.98
近畿地方 21,993,732 -7,971 -97,295 -0.44
関西 20,268,142 -6,876 -81,952 -0.40
近畿圏 22,737,545 -8,405 -105,243 -0.46
中国 7,061,815 -4,481 -66,100 -0.93
山陽 5,877,010 -3,493 -51,260 -0.86
山陰 1,184,805 -988 -14,840 -1.24
四国 3,572,889 -2,413 -41,746 -1.15
九州 12,554,062 -4,916 -78,012 -0.62
九州沖縄 14,023,497 -4,517 -77,807 -0.55
総計 124,352,123 -47,241 -549,618 -0.44

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 12:16:45.38 7k58Sgjo0.net
フランスの出生率、戦後最低水準
 「産まない選択」の尊重求める声も
少子化に悩む先進国の中で出生率回復の成功例とされてきたフランスで、少子化の懸念が再燃している。
国立統計経済研究所(INSEE)の16日の発表によると、2023年の出生数は67万8千人で22年から約7%減少し、出生率は過去最低水準を記録した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 15:40:15.89 hzNVtCKta.net
 高知県で2023年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が、県集計で過去最低の3380人となったことが19日分かった。全国最少だった22年の3721人からさらに300人以上減っており、県は「あまりに衝撃的な数字だ」と危機感を一層強めている。…
高知新聞 24/01/20
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 16:01:21.61 7k58Sgjo0.net
福岡家裁跡地にインターコンチネンタルホテル オフィス・住宅備えた複合施設 2030年開業予定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 16:19:07.76 Qz8Bp3JKH.net
鳥取は昨年から3729人→3316人の-11.1%だからまだ高知の方が耐えているね(耐えてない)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 19:15:25.71 bAS6adKzM.net
東海3県
11,135,021 -3,289 -44,241 -0.40

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 19:15:44.78 vYZE8N5O0.net
石川県の住宅被害棟数が3万棟超える 
能登半島地震
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は20日、住宅被害棟数が3万棟を超えたと発表した。
一方で、珠洲(すず)市は「多数」となったままで、被害の全容はなお不明だ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 20:35:51.39 vYZE8N5O0.net
「地域の人達が集う店へ」
広島県内初のイオンタウンの起工式 
2024年冬に開店予定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 21:18:28.98 CEP0Ay6X0.net
前899
9対1が7対3とか6対4になるだけでも増しになるだろう

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/20 21:32:47.38 139WuVasM.net
2023年出生数
高知県9.2%減
島根県11.1%減

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 03:58:49.65 sZS63TM10.net
中国経済に深刻な課題...今後10年でアメリカ全人口分が退職する「高齢化」で、経済モデル転換にも暗雲
今後10年間で、現在50─60歳の約3億人(中国最大の年齢層集団で米国のほぼ全人口に匹敵)が退職する見込みだ。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 10:57:31.97 eiS49X230.net
日本や韓国や中国みたいな国が超高齢化社会になるのは分かるが
タイも例外で無いことにも驚いた

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 12:59:28.86 lMMCm2ca0.net
こちらが 5倍 あっちが1/5
25倍の差か
なるほどね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 13:23:01.54 lMMCm2ca0.net
やばい
北枕で寝てしまった
うっかり

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 15:39:51.51 8R8ma6Dn0.net
タイってもう日本の2010年代中頃のちょっと出生率回復してた(1.4ちょい)時期位の出生率しかないで

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 08:30:12.92 e49187jk0.net
>>6
高知ヤバイな
日本で一番住みにくそうだもんな
秋田といい勝負か

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 08:33:49.22 e49187jk0.net
>>18
タイは東南アジアで負け組になりそう
人口も近く英仏に抜かされそうだな
シンガポールは別カテゴリーとして
インドネシアフィリピンベトナムが
御三家になるのかな
特にベトナムはポスト中国になりそう
マレーシアはそこそこ豊かだけど人口が
中途半端だな
地域大国にはなれない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 09:01:04.81 C9WKOhHMd.net
何気にインド、ベトナムも出生率2切ってるんだよな。しばらくは大丈夫だけど時間の問題。そしてガクンと下がる傾向あるから予測より下落するかも。

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875d-Pk0x)
24/01/22 10:42:20.26 e49187jk0.net
インドもそうなんだっけ?
案外2050年前後から人口減るかもな

16億いくかいかないかくらいがピークで
今世紀末には10億台まで落ちていそう

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-HseA)
24/01/22 10:58:42.58 ksD+uC/e0.net
>>22
何れにせよ省力化の進んだ国は出生率が減るよ
EUみたいに移民受け入れれば別だけど

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 17:38:44.48 morhBxPQ0.net
高知は大阪神戸へも岡山広島へも遠い

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 17:40:27.94 morhBxPQ0.net
東海3県入り修正版
東北 8,303,578 -7,659 -107,389 -1.28
北日本 13,401,255 -11,080 -154,792 -1.14
関東 43,561,778 -6,576 19,843 0.05
北関東 6,618,372 -2,518 -39,364 -0.59
南関東 36,943,406 -4,058 59,207 0.16
首都圏 44,356,523 -7,115 13,498 0.03
中部 20,737,157 -10,203 -131,721 -0.63
東海4 14,685,631 -5,100 -72,392 -0.49
東海3 11,135,021 -3,289 -44,241 -0.40
北陸4 4,980,859 -3,348 -52,153 -1.04
北陸3 2,857,981 -1,505 -25,770 -0.89
甲信越 4,919,135 -4,693 -48,902 -0.98
近畿地方 21,993,732 -7,971 -97,295 -0.44
関西 20,268,142 -6,876 -81,952 -0.40
近畿圏 22,737,545 -8,405 -105,243 -0.46
中国 7,061,815 -4,481 -66,100 -0.93
山陽 5,877,010 -3,493 -51,260 -0.86
山陰 1,184,805 -988 -14,840 -1.24
四国 3,572,889 -2,413 -41,746 -1.15
九州 12,554,062 -4,916 -78,012 -0.62
九州沖縄 14,023,497 -4,517 -77,807 -0.55
総計 124,352,123 -47,241 -549,618 -0.44

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/22 23:35:08.06 /nj8AtxK0.net
東北と四国ホントにひどいなあー

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-GqUW)
24/01/23 00:50:15.73 eqlB1fXk0.net
正直なのが良いところ

頭に何とかつけて
  〜かえしかえし

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 12:13:54.48 KwAH/3Ngd.net
インドも高学歴社会になりつつある。間違いなく少子化になる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 12:24:59.03 10mi9a3A0.net
>>28
イギリス産業革命→メリケン→日本→韓国→中国→タイマレーシア→ベトナムバングラインド→イスラムアフリカ諸国
そうやって世界は豊かになるはず
日本より先に月面着陸をしたインドはジェネリック薬品とIT技術者大国
バングラは紡績業大国

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 12:39:09.34 0ttojWud0.net
アフリカでも2下回る国が沢山出てきそうだしな
これは人類生存にとっては悪いことではないね
来世紀は人口激減の世紀になりそう
いや今世紀後半から減少するだろう

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-RVFi)
24/01/23 15:50:39.16 gQqdGCoo0.net
>>30
だいたい俺も同意見
ひとつ言えば人類生存はどうでもよくて他の生き物にとって
朗報

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 16:54:15.13 eZ+V539PM.net
勝利ニュース
11月の人口動態速報
出生数5%減
死産数2.7%増
婚姻数9.2%減
離婚数2. 8%増
あーーーーー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 18:52:14.31 VAb7B71f0.net
12月は持ち直している都市が多い
底は打った

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 19:27:00.46 ulWI0wSs0.net
>>32
婚姻数がなかなかヤバイな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 20:27:31.20 bJTcWeH/0.net
なぜ金沢は大都市になれなかったのか?(4部作)
1. URLリンク(www.youtube.com)
2. URLリンク(www.youtube.com)
3. URLリンク(www.youtube.com)
4. URLリンク(www.youtube.com)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 20:46:34.13 gQqdGCoo0.net
2023年は73万弱くらいかな
2024年はやっぱり60万台に突入する可能性が高いな

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbf-Pk0x)
24/01/23 21:22:10.93 myLmypWT0.net
アフリカもエジプト,ケニア,チュニジア,モロッコ,南アフリカはあまり出生率は高くないよ

タンザニア,マリ,エチオピア,ウガンダ,ニジェールとかは高いけど

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-CYyo)
24/01/23 21:39:09.38 mWUUVJr5M.net
 2023年1~11月に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は前年同期比5.3%減の69万6886人だったことが23日、分かった。厚生労働省が人口動態統計の速報値(外国人らを含む)を公表した。12月分も同じペースだった場合、23年通年の出生数は70万人台半ばとなり、過去最少となる可能性が高まった。

 22年通年の出生数(速報値)は統計開始以来初めて80万人を割り込み、79万9728人だった。政府が「次元の異なる少子化対策」を掲げ、少子化傾向の反転を目指す中、歯止めがかかっていない状況が鮮明となった。

 1~11月の婚姻数は5.6%減の45万1769組だった。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07a1-gtDD)
24/01/23 21:52:57.66 QzhTyak60.net
>>37
例外も多々あるけど、旧英領の出生率が低く、旧仏領の出生率が高い傾向あるね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/23 23:34:50.44 6wFC5huiH.net
>>34
婚姻数を見る限り、来年以降も出生数の低下が止まりそうにない
2024年出生数69万人もあるで

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-Kptg)
24/01/24 11:06:53.82 xXy44LBI0.net
こんな国で結婚子育てなんてしようと思わないな

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-Pk0x)
24/01/24 12:42:05.22 q0tkOe6rd.net
どの国も少子化から逃れることできないのがよく分かる。一時しのぎで移民入れても同じ。移民で上手くやれるのは米国ぐらい(それも限界に来てるけど)緩やかな人口減でどれだけ生産性向上にどう持って行けるか国の命運になる。日本の合計特殊出生率1.24はあまりに低すぎる。せめて1.5ぐらいにはなってほしい。10月からの政府の政策どうなるか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 14:51:08.00 hLH30wmT0.net
>>39
フランス領の国は遅れてるイメージある。モロッコやチュニジアはアフリカの中では先進国だけど

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 17:47:37.20 +sJ8mJu90.net
来年は外国人含めて70万割れそうだな
日本人だけなら66~67万でしょうね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 17:51:56.91 LXgk4aep0.net
えっぐいな、減るスピード速すぎやろ
秋田県人口91万人割れ、1月1日現在 1年で1万6千人減
URLリンク(www.sakigake.jp)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 17:56:17.86 +sJ8mJu90.net
都道府県別の出生数死亡数見てると福岡より
千葉の方がヤバイのに気がついた
人口100万も違うのに自然減は千葉の方が遥かに上だ
ベスト5までは動かんけど6~8位はこの先
分からんね
兵庫とか完全に崩れてきてるしな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 18:00:21.25 +sJ8mJu90.net
>>45
90万割れるのはいつになるかな?
半年後には割れてるかね
誰もあんなとこ住みたくないのよ
秋田愛しきりに語る芸能人いるけど
そいつらだって東京住みでしょ
それだけでお察しよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/24 21:43:13.87 4PjBU3s+0.net
柳葉敏郎は秋田在住だぞ

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-GDdL)
24/01/24 22:32:10.85 r5e3YpOv0.net
人口と都市規模は必ずしも一致しないと思うが、人口規模以上に見栄えの良い都市や、人口規模の割にスカスカな都市もある。

以下、独断と偏見で現在の都市規模に相応しい適正人口を割り出しでみた。
(50万に相応しいと思われた以上の都市のみ抜粋)

東京23区 1200万
大阪市   450万
横浜市   250万
名古屋市  250万
神戸市   170万
福岡市   160万
札幌市   160万
京都市   140万
広島市   120万
仙台市   120万
川崎市   130万
さいたま市 100万
北九州市   80万    
千葉市    70万
静岡市   70万
新潟市    70万
岡山市 60万
浜松市    60万
熊本市 60万
相模原市   50万
那覇市    50万
鹿児島市   50万

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-JjvB)
24/01/24 22:50:38.33 /5FHpdXZ0.net
>>49
結局は新興政令市で及第点は新潟と静岡だけか
プロ野球の二軍も有るし

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-/ojz)
24/01/25 01:35:06.48 wHdIgye5H.net
秋田 2023年11月人口動態速報
出生数283人 死亡数1623人
死亡数が出生数の約5.7倍という衝撃の数字
とんでもないことが起きている

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-GqUW)
24/01/25 02:50:38.91 qsfj7gUR0.net
勝手な落書き エッセイ

何かうつってない?
そして 増殖してる?

火も嫌いだし
あそこまで火を使わないように
することないのに

嘘か本当かわからない
情報 氾濫してるし

嫌われてたのかな?
山の中にいるのかな?
この前 山の中から
違う動物が現れてたけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 02:53:23.94 qsfj7gUR0.net
それから あの生き物って
電波にいたずらできる。?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 02:54:14.12 qsfj7gUR0.net
あの生き物自体はできないと思うけど

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 02:57:33.88 qsfj7gUR0.net
しかし あれだけは
生まれて一度も生で見たことない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 03:01:58.66 qsfj7gUR0.net
結局 水じまいだったな
駐車したり
話変わるけど
個人的なことだけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 03:04:14.70 qsfj7gUR0.net
不思議だから
書いてみただけ
ただの落書き

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 03:37:22.70 qsfj7gUR0.net
野太い声のおばさんが
音楽だったとは

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-0Kzv)
24/01/25 06:22:11.92 Dx73CGO/d.net
>>49
名古屋の転出えぐいのになんで横浜と名古屋が同じなんだよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 06:26:56.75 Dx73CGO/d.net
やっぱり名古屋人っていかれてるよな
名古屋なんて福岡より上な程度で規模的に200万人が適正
横浜は300万人だな
平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
URLリンク(i.imgur.com)
1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9
3  名古屋  60.3wwww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 07:24:33.79 h2a5RsK00.net
>>51
もはやホラーだな
戦争や治安悪化や疫病があるわけではないのにここまでとはね

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-gtDD)
24/01/25 10:40:46.54 vQw295dl0.net
本当に秋田からは人口を吸い尽くしたんだろうね
今や転出超過数は「年間で」3000人位しかいないので
ただインフラ崩壊にまでなるとこれまでのpull型ではなく、push型で人口流出するから一気に出ていく人(この場合pull型の都市志向の若者だけでなく、中年や老人も出ていかざるを得なくはなる)は増えると思うけど

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-CYyo)
24/01/25 10:41:12.38 rUDRHN34M.net
昨年11月の出生数 前年比7.6%減で過去最低=韓国

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1/24(水) 12:00配信


韓国の統計庁が24日に発表した「人口動向」によると、昨年11月の出生数は1万7531人で前年同月比7.6%減少した。11月としては統計を取り始めた1981年以降最低となった。1万8000人を割り込んだのも初めて。

 出生数は昨年4月(1万8484人)から8か月連続で2万人を割り込んだ。

 また、昨年1~11月の出生数は前年同期比8.1%減の21万3572人。


韓国さん??

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 10:45:04.94 fUPqQBJD0.net
東アジアはどこも少子化よ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 11:28:59.46 ke46dNaa0.net
日本を追い抜くような他のアジア諸国の少子化の加速ぶりをみてると
日本ももう一段底が抜けて出生率1前後になる近未来も
あるかもしれんと思えてくる

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-EFyZ)
24/01/25 11:59:34.48 l08NRzUe0.net
アジアは都会に人が集まりすぎなんだって
狭いし金かかるし環境悪いし

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cb-Pk0x)
24/01/25 12:44:50.40 gteHupYs6.net
>>65
日本は中韓台ほどの学歴社会ではないからそれはない…と思う

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-GqUW)
24/01/25 12:54:05.13 qsfj7gUR0.net
あそこの○たちずっと
ビームでやってたんだってよ
恥ずかしいよね
○ねばいいのに

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-Pk0x)
24/01/25 13:00:19.47 acZ4Qnbid.net
>>51
高齢者が亡くなるというよりも若者が秋田を離れどんどん少なくなっていることが問題。おまけに出生率の低さがさらに深刻さを増している。秋田に特別な措置(大企業誘致、大型減税、子供に対する超優遇措置)をしない限りこの状況はさら深刻になる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-GqUW)
24/01/25 14:58:56.32 qsfj7gUR0.net
エンモチ という言葉
何だろうな?
餅?

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-GqUW)
24/01/25 15:09:42.78 qsfj7gUR0.net
何こいつら
表現上はおかしいこと
何も言ってないの?
やばいじゃん

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-GqUW)
24/01/25 15:12:48.31 qsfj7gUR0.net
え?
普通に漏れてないけ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-KMuo)
24/01/25 15:15:12.00 giZOYTRQa.net
>>66
衆愚っぽいもんな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 18:10:00.77 Ud1eRqLh0.net
>>67
日本は学歴社会ではなく学校歴社会

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 18:54:55.11 7/ZVY4wp0.net
>>65
Z世代は子供作りたくない人がかなり多いみたいだから数年後には1前後もあるかもしれないねー

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbc-HseA)
24/01/25 19:40:48.01 8lrufxdY0.net
>>74
確かに学閥社会かも?

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-JjvB)
24/01/25 21:03:03.80 6n5xxFdp0.net
>>74
学閥社会というより利権閥社会
利権閥には学閥も含む

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 21:28:36.74 jlQ0AhMua.net
ゆとり世代が今年37歳になるんか。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 21:44:24.40 u2wa8rs70.net
決定的な決点
そう 創造力
発明、発展できないんだから?
程よいところであれしてもらわないと

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 21:46:47.69 u2wa8rs70.net
聞くところによると
別に こんなのいらないとか
言ってるらしいじゃない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 22:55:02.38 wHdIgye5H.net
団塊ジュニアやポスト団塊ジュニアの駆け込み出産があった時代も今は昔
1•57ショック世代(1989年生まれ)が今年35歳で少母化も進んでいる
それにしても団塊ジュニアより下の世代が、東日本ほど子供を産まない傾向があるのはどうしてだろうね
バブル世代が子供を産んでいたゼロ年代までは都会少子化、田舎子沢山という世界的にもよくある状況だったのに、それから西高東低になったんだよな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/25 23:00:46.76 h2a5RsK00.net
このままだと人口8000万人維持でさえ相当
きついハードルになってくんじゃない?
6000万くらいに下げた方が現実味あるよ
何故か2.07に回復するのが前提となってる
のがそもそも不思議だ

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-/ojz)
24/01/25 23:13:44.54 wHdIgye5H.net
同じ田舎でも、福井、岡山、鳥取、島根、香川、宮崎、熊本のような比較的出生率が高く若者の流出もそこまで激しくない「田舎なりにそこそこやっている県」もあれば、青森、秋田、岩手、新潟のような出生率が都会並みに低く社会減も凄まじい存続危機県もある
これからどんどん差がついてくるかも
和歌山や長崎のように出生率は悪くないのにとにかく若者が出ていくことで廃れていく県もあるけど

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e719-Pk0x)
24/01/26 08:19:16.20 5vYpcs+50.net
東日本人はミクロレベルで現金なんだよ
だから子供が資産(労働力、老後の介護)だった昔は子沢山だったけれど、負債になった今では子供を産まない
西日本人はそうでもない、むしろ損すると分かっていても産む奴も多い

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wrbW)
24/01/26 08:24:46.13 c9Tcwoq10.net
結局、若い女性が働く場所があるかどうかだな。
繁華街が崩壊してロードサイドの街になった地域は若い女性がキラキラした都会に出で行き、
若い男ばかり残るからドンドン少子化が進む。
北関東みたいに所得が高いのに少子化になるのはそのためですよ。

逆に九州みたいに所得が低くても繁華街が賑やかで巨大駅ビルがあるから若い女性の働く場所があります。
若い女性が東京とかに出で行かないから出産率が高い。

少子化問題は若い女性問題です。それを若者貧困にすり替えてるだけですよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wrbW)
24/01/26 08:35:28.64 c9Tcwoq10.net
東日本の出産率が低いのは繁華街が賑やかな街が仙台しかなくほとんどの街がロードサイドタウンになってるから。
若い女性の主要雇用先である飲食店やサービス業の雇用の場が少ない。
街で一番若い女性が雇用されてるのはイオンモールだけだからね。
これだと若い女性の雇用の場が少ないし住んでいて面白くないから若い女性がドンドン東京に行ってしまう。

少子化を止めるには九州みたいに東日本地域に若い女性が楽しめる街づくりをしないとダメ😢🆖⤵ですよ。
全国で子育てばらまき政策をやると益々生活に便利な東京に若者たちは移住するでしょう。

東京感覚で少子化対策をやるからドンドン日本が衰退していく訳です。

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff5-HseA)
24/01/26 09:04:56.04 3LyLduEx0.net
少子化はある意味やむを得ない
農業はこれからドンドン廃れていく
食糧自給率が低い日本にそんなに食わせられる人口はない
機械は人間の代わりになるが食物は人間の代りにはならない
こうなるのも自然の成り行き

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 10:28:28.49 j0VTose6a.net
2023年自殺数速報
前年より1.1%増
自殺数速報値
20年 20919
21年 20830
22年 21584
23年 21818

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 10:50:02.65 MF99UTgV0.net
合計特殊出生率の実態は公表値よりも低いという不都合な真実
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 12:50:38.03 55OH8thQd.net
>>86
なるほどね
たださすがに国会の先生とか官僚、学者ならこういうこと気づいてそうなんだが、あまり地方改革には切り込まないよね。お茶を濁す程度の改革ならするけど。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 13:22:12.45 c9Tcwoq10.net
>>90
これが少子化の本質ですよ。
高齢化率が高い秋田県北九州市を比較したら一目瞭然。どちらも衰退地域で高齢者が多いし人口高齢化率もさほど変わらない。
けど生まれてくる子供の数は秋田県は北九州市の6割程度しかいない。
若い女性が仙台や東京に流出して男余りで少子化になってる。
これて若い女性がたくさん雇用されるサービス業がいかに大事かが全くわかっていないからね秋田県は。
この状態で子育てばらまき政策をやると若者たちは東京、大阪、福岡と言った大都市に集まり益々
東京一極集中が進みます。
群馬や茨城などの北関東地域が男余りで少子化になるのは若い女性が雇用される繁華街が全く無いからです。
若い女性がドンドン東京に行き東京は女余りで少子化になる。
日本の少子化は東京一極集中により地域による男女のアンバランスで未婚男女が増えてるから。
この事実を認めようとしないからね。
結婚した人の子供の数は70年から変わっていない。
もういい加減に本質に触れる事を言わんとダメ🙅だよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 13:32:04.28 I8IvZpCA0.net
>>91
群馬県の小泉町には北関東の歌舞伎町と呼ばれる歓楽街があって
自動車工場の労働者の娯楽の場所になってますが

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 13:51:31.85 pC9UaaES0.net
>>60
都市計画板横浜スレにおられた濱さんですか?
都市計画板にはもう来られないんですか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 14:03:04.18 c9Tcwoq10.net
>>92
風俗以外何も無い町だろう?
若い女性が少なく若い男性ばかりだからあんなのが成り立つ訳で。
群馬から東京は結構遠いからね。
だから近場で済ませる。これは大田市も同じ。
スバルの企業城下町だから。他に何も無い町だから。
他の自動車メーカーは地方大都市に隣接して工場を造っています。
マツダの府中町は広島に。
日産九州の苅田町は北九州市小倉に。
トヨタ九州の宮若市は福岡市中洲に。
それぞれ遊びに行ってる。
この地域はベットタウンになっていてまともな飲食店は全く無い。
大手企業が地方大都市周辺に工場を造るのはそのためですよ。
熊本のIC工場もそう。働いてる従業員の息抜きの場所が必要だから。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 15:21:31.53 qYnVxqm80.net
また苅田人か。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 15:59:32.89 EZ3e8jqTM.net
河上政弘さんですね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 16:05:35.44 C5rTnEwy0.net
本質に触れる事を言っただけだよ。
ほんとの事を言えば大炎上になるからね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e6-GDdL)
24/01/26 18:21:06.72 yKjNIAAw0.net
こんなのがありましたよ。これが田舎県の本音ですよ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e6-GDdL)
24/01/26 18:23:52.40 yKjNIAAw0.net
若い女性を引き留めるのは繫華街とおしゃれタウンです。
スレリンク(newsplus板)
これだと東京、大阪、福岡と言った大都市に若い女性が集まるのは
当然だわ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-KMuo)
24/01/26 18:32:56.53 eo7YtEXf0.net
ほんとキチガイだけが残ってるんだなこの板

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-KMuo)
24/01/26 18:33:19.38 eo7YtEXf0.net
また埋めてくれよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-wR1a)
24/01/26 19:32:50.12 o19sY9wH0.net
>>98
そこ田舎県の中でも特にやばいしな
某ウイルスで感染者率が高いとされる他県を名指しでバイ菌扱いしてたほど閉鎖的
むろんあのウイルスを「ただの風邪」などというつもりはないが、「ただの風邪」派でなくてもドン引きだろう
んなで落ち着いてるのかというとそうでもなくて世話がない、他県からのイメージが悪化するだけ

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-wrbW)
24/01/26 20:40:10.22 lrzdVkM10.net
>>83
西日本の方がしぶとく生き残るだろうな
東日本はとにかく首都圏が強すぎてヤバイ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 21:47:24.99 CXNh3tb7M.net
小中高生の自殺者数、507人で過去2番目の多さ 2023年暫定値
 

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-/ojz)
24/01/26 22:38:39.56 d2+HEnCRH.net
東日本の田舎(北海道、東北、新潟、北関東)
農業や工業が盛んな一方でサービス業が貧弱なため女性不足、東京一極集中、もともとガチガチの家父長制社会のため自由恋愛の文化が弱い
→恋愛しにくい社会

西日本の田舎(北陸、中国、四国、九州沖縄)
サービス業が強くて若い女性が地元に残る、東京志向が薄く地方都市が健在、昔から家制度が緩く自由恋愛の文化がある→恋愛しやすい社会

バブル世代までは職場結婚や世話焼きおばさんの紹介結婚の文化があって人間関係が密な田舎=結婚しやすい=子沢山、人間関係が薄い都会=結婚しにくい=少子化の構図があったが、団塊ジュニアが結婚適齢期を迎えた辺り(ゼロ年代前半)から個人の自由恋愛が結婚•出産に直結するシステムになった
そうすると東西の気質の違いがモロに出生率に出てくる

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75c-Pk0x)
24/01/26 23:24:03.68 LIfbaOxu0.net
名古屋と違って出しゃばらないし、長野はええよにすればいいと思う

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e1-EFyZ)
24/01/26 23:39:15.79 dAcK4pnL0.net
繁華街&おしゃれタウンも重要な要素の一つではあるでしょうね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 00:37:26.05 WgAOiJRh0.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
2024年1月1日の人口出てるけど先月より15万人
減少して1億2409万人になったね
来月には1億2300万台に突入する

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 06:21:38.12 YLCQEXd20.net
韓国 徴兵制、フェミニズム、高学歴社会
中国 共産主義、高学歴社会
台湾 高学歴社会、社会不安?
各国少子化の主要な原因あげたけど日本は何だ?高学歴も多少あるけど上に比べれば大した事ない。フェミもそこまで台頭してないし…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 06:21:55.46 YLCQEXd20.net
韓国 徴兵制、フェミニズム、高学歴社会
中国 共産主義、高学歴社会
台湾 高学歴社会、社会不安?
各国少子化の主要な原因あげたけど日本は何だ?高学歴も多少あるけど上に比べれば大した事ない。フェミもそこまで台頭してないし…

111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 06:22:05.56 YLCQEXd20.net
韓国 徴兵制、フェミニズム、高学歴社会
中国 共産主義、高学歴社会
台湾 高学歴社会、社会不安?
各国少子化の主要な原因あげたけど日本は何だ?高学歴も多少あるけど上に比べれば大した事ない。フェミもそこまで台頭してないし…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 06:58:22.44 EsYxs25xd.net
>>93
管理人はスレを私物化しないって話だったしね

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0739-1fMc)
24/01/27 08:46:28.31 CN8QaV/V0.net
>>105
街は大量の若い女性を雇用しています。北九州市のデーターしかないけど
小倉駅周辺では5万人に近い人が雇用されています。
駅前が繫華街だから大部分は若い女性でしょうね。
URLリンク(twitter.com)
繫華街崩壊がいかに怖いか?を示すデーターです。
政府がやる事は東日本地域の繫華街を復興させる事です。
それが少子化対策になります。
(deleted an unsolicited ad)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 10:15:40.02 x9fPxm5O0.net
神戸市は三宮復活させようとしてるけどそれが
成功するかだよね
市長が安易にタワマン建てて人口増やしたりはしないと言っていた
関東も都心からある程度離れながらも拠点性がある横浜立川大宮柏などの発展が重要になるね
北関東なら宇都宮が求心力高まってるな
中心部発展させることはとても大事だと思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 12:18:33.82 J7pyp4Ihd.net
>>112
濱さんもう来ないの?
横浜スレとは別にジパオバ味噌カスベニヤ叩き用のスレもできましたよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 15:43:54.27 SjS1WFXqM.net
 2023年の本県の出生数は6552人で、前年から8・4%(603人)減少し、初めて7千人を割り込んだことが25日、県のまとめで分かった。一方、昨年1年間に死亡した人は前年比259人増の1万6315人で、県の統計が残る中で最多となり、出生数から死亡数を引いた「自然増減」は9763人のマイナスとなった。県が同日発表した推計人口で明らかになった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 15:44:46.38 SjS1WFXqM.net
2023年出生数
高知県9.2%減
島根県11.1%減
宮崎県8.4%減

118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 17:27:40.48 A1i0u3Q90.net
しかしトンキンは北陸を関西から引き離し自分たちの配下にしようと必死だな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 17:40:27.09 YLCQEXd20.net
>>105
働き方改革で職場結婚文化なんてまた復活しそう。お見合い文化はしばらくはきそうにないが。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 17:59:13.56 CN8QaV/V0.net
>>118
新幹線が北陸の若い女性を東京にさらって行くよ。
もう手遅れ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 18:49:24.95 A1i0u3Q90.net
大阪京都は今後5年以内の北陸新幹線開通(まあ無理)ができなければ、逆に繋がず今まで通りサンダーバード走らせておいて、空港やインバウンドの需要整備にお金使った方がよっぽどいいな(限界保守は大反対だろうが)
北陸地方300万人のうち何割が関西に来てくれるかより、確実に訪れている1000万人外国人観光客に力を入れた方が確実に儲かるし
トンキンが地方を顧みないなら地方は自分たちが潤うことなら国益や国防に反する事業も推進していくだろうね
実際に土地や水源地とかも外資に買われていってるし

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-EFyZ)
24/01/27 21:18:42.96 IJ99Hig50.net
>>117
地方の出生数の落ち方がエグイな
これで三大都市圏が落ち始めたらマイナス二桁減が当たり前になりそう

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-1fMc)
24/01/27 21:24:37.14 A/69V0mx0.net
三大都市圏というか、東京以外はけっこうエグいよ。
大阪府も大阪市は何とか保ってるけど、府全体としてはかなりやばい傾向。
神奈川も愛知も経時的に衰退傾向モードに入ってきている。
千葉埼玉も然り。

三大都市圏以外では、福岡は福岡市は一見元気そうに観えるが、県としては衰退の一途。

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475b-pg0K)
24/01/27 21:55:17.35 pIZUr9dS0.net
東京から西には
福岡、大阪、名古屋と
ストッパーの役割ができる都市があるからな
東日本の
札幌、仙台が全くその役割できてない
とりあえず札幌、仙台をなんとかした方がいい

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cc-EFyZ)
24/01/27 22:25:26.33 Iba+/pQf0.net
>>121
まあ人口を天秤に掛けたらそうなるでしょうね

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cc-EFyZ)
24/01/27 22:28:40.60 Iba+/pQf0.net
>>118
距離的に福井は関東志向にはならなさそう

てか福井嶺北の人は京都大阪・名古屋方面行く場合は車かハピラインの普通列車で敦賀までサンダバしらさぎ新快速に乗りに行くかも
あれだけの短距離に新幹線使う意味あまりないから

127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 08:41:28.23 aTqkP0Be0.net
新幹線がドンドン若い女性を東京に吸い上げてる。この事実を政府は認めないな。
後数年で北陸も北関東と同じ男余りの地域になりそう?
新幹線の開業で駅前再開発で繁華街からオフィスを駅前に移転させて郊外は新幹線バイパスを造ってロードサイドタウンを造る。
面白くない街にして若者をドンドン地域から追い出しています。
新幹線開通が東日本の街を破壊してます。
地方都市のほとんどはJR駅前が繁華街じゃないからね。
やってる事は地域破壊。誰もこの事を指摘しないから若い女性がドンドン東京に行き東日本の新幹線沿線の街は少子化がドンドン進みます。
東京や京阪神、九州はごちゃごちゃした繁華街があるから若い女性が定着してる事実を認めようとしないのが問題。
政府はどう考えているの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b655-FLsJ)
24/01/28 12:34:41.01 ZmUzDLPj0.net
ごちゃごちゃした街並みが必要な側面もある
秋葉原も電気街がなくなる懸念もあるしな
こじゃれたオフィスビルばかり建てても街が
つまらなくなるのはその通り

でも現状維持でよいかと言われたらそうでもない
だから街作りは難しい

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9be-FLsJ)
24/01/28 14:09:55.95 xkm16Myk0.net
>>124
名古屋はオワコンだよ、東西に東京圏関西圏があるから東北や中四国九州の人はわざわざ名古屋に住まない

同じ理由で広島も衰退してる、熊本や鹿児島の人は福岡があるのにそれより田舎で遠い広島に来ないからね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 15:01:01.16 8+8OXZKQ0.net
路線バス、ローカル鉄道の廃止などによる交通インフラの縮小で地方の過疎化は更に進む
今日の午前中に地震も起きていたようだが、首都直下型地震の懸念も有るとはいえ、雇用を始め医療や交通などの
日常生活環境における利便性の良さは代えがたいから、1都3県の過剰な人口集中は今後も止まりそうに無いわ

住民の「足」どう確保?バス減便で引っ越す世帯も
大幅赤字や運転手不足、地域存続に喫緊の課題
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 15:09:36.37 aTqkP0Be0.net
>>129
広島は街中の商業施設が縮小してるからね。
そごうの新館が閉店してハイブランド、ファッションブランドのほとんどが広島から撤退。
駅前の福屋は縮小して市立図書館の入居が決まっています。
残ったのは福屋本店、広島三越、そごう本館とショボい百貨店だけになってしまったな。
本格的な百貨店は西日本、関西より西では井筒屋本店、鶴屋本店、博多大丸、岩田屋本店だけになってしまった。
大型ショッピングモールもジアウトレット広島よりさらにデカイジアウトレット北九州+イオンモールがスペースワールド跡地にできたし、ガンダムららぽーと福岡もできた。
広島の中枢都市は失われました。岡山山陰福山は京阪神に山口と広島は福岡に行くようになるでしょうね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 15:58:30.47 WoAXKeOT0.net
>>131
広島は意外と東京志向がかなり強い

133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 16:09:52.38 WoAXKeOT0.net
やっぱり今の東日本は未来の西日本だよ、あくまでも都市の志向は
札幌ー仙台ー東京のように福岡ー広島ー大阪が同じような動きなりつつある
まあ福岡の勢いは札幌と比べてかなり大きいからちょっと差でるけど、広島の仙台のような人口節穴都市になりつつあるし、大阪は西日本のブラックホールになりつつある

134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 16:34:39.40 aTqkP0Be0.net
>>133
仙台と名古屋は東京、広島は福岡と大阪に分割されて消滅。
将来的には札幌、東京、大阪、福岡、沖縄の5大都市圏になるでしょうね。
大阪は東京震災の予備都市。
国防で札幌はロシア有事、福岡は朝鮮半島有事、沖縄は台湾有事があるから優遇するんだろうけど。
その他の地域はどうでもいいみたいだな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d1-FLsJ)
24/01/28 18:58:31.91 7/Hucasb0.net
札幌は厳しくないか?
道内+αぐらいにしか影響力がない割に道内は札幌一極集中が進んでいるから、下手すると秋田市高知市コースだろ

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-UxXo)
24/01/28 20:21:25.00 4bplGafsH.net
>>135
札幌仙台はオワコン
まだ周辺の出生率が高い名古屋のほうが望みがある

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda6-NbCu)
24/01/28 21:46:54.34 2EBbVcmi0.net
>>136
東北の山間部、北海道の僻地から高齢者が移住してるんじゃないかな?
仙台、札幌の都心のマンションに住んだら冬場の雪にも強い。
雪下ろしの必要もないからね。
繫華街に近い地域に住んだら買い物や飲食に便利だからね。
高齢者には暮らし安い。

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a91-UZtW)
24/01/28 22:13:51.04 qR+BPH1+0.net
札幌は福岡に人口負ける可能性大いにあるよね
将来的には福岡と北海道大分差がついていそう
福岡は1万しか人口減少しないが北海道5万も減っていくからね
これが20年続くと20万減少と100万減少になる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:58:02.50 WoAXKeOT0.net
今の名古屋はまじで和製テドロスとメダル噛り虫が首長なのが終わってる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 23:20:12.04 lTjmZkEJ0.net
福岡市と札幌市は確実に人口逆転するよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 23:22:40.90 lTjmZkEJ0.net
名古屋と広島は地理的にかなり不利だからな
拠点性が弱い

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 23:27:02.25 lTjmZkEJ0.net
>仙台と名古屋は東京
名古屋は大阪側からも吸われてますよ
広島も福岡大阪双方から吸われてる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 23:37:56.36 WoAXKeOT0.net
名古屋ってまじで敗北宣言してるよな
なんでコロナ終わったこの期に及んで地下鉄大減便やねん

144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 00:00:50.96 53tXMF2D0.net
大塚名古屋市長と古本愛知県知事になったら多少はマシになるかな
北海道は域内一極集中の実験場だった感がある

145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 00:55:14.22 HrkNhH0y0.net
>>143
5類にはなっただけで終わってはない

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-FLsJ)
24/01/29 07:09:28.64 Xq9f1gzW0.net
名古屋と広島は似てる

両端は大都市に挟まれてコンプレックスがある

都会ぶる
変人が多い
地元愛が強い
地元食文化が強い
人口流出
地元球団が人気
地方都市では賃金水準が高い

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-FLsJ)
24/01/29 07:14:27.46 Xq9f1gzW0.net
東北出身で今は関東に10年近く住んでるけど名古屋は片手で数えるほどしか行ったことないしこれからもほとんど行かないと思う

大阪や福岡の方が行ってる

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-FLsJ)
24/01/29 07:18:30.14 Xq9f1gzW0.net
名古屋にあるものは東京にもほとんどあるのでピンポイントで名古屋に行きたいとならない

これは関東にも行える

大阪や福岡は現地訪問しないと楽しめないのも多いので選択肢に入ります

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c3-FLsJ)
24/01/29 07:22:54.32 Xq9f1gzW0.net
割とアウトドアと思ってるが、関東10年住んでるけど
群馬の沼田や千葉の館山とか行ったことないからね

近くても魅力がなきゃ行かないわけよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 07:42:31.29 FO4mwxbS0.net
名古屋は福岡みたいにシーサイドももち、門司港のようなベイエリア
観光地が全く無い。結構、海外韓国から多く来てるね。
札幌は無いけど小樽に行けば小樽運河ベイエリアがあるからね。
東京のお台場、神戸のハーバランドのような地域が名古屋には全く無い
な。
おしゃれスポットが無いのが名古屋愛知県。広島もそう。
だからダサいイメージになってしまう。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 07:57:11.33 gk/Jg4/j0.net
広島は未だに原爆の呪縛に囚われているね
確かに大事なことだが説教臭すぎると皆飽き飽きしてくるよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:09:25.31 jq2DEIe7d.net
名古屋は横浜に負けてるのに勝ちたい一心で嘘をつくからたちが悪いwww
そもそもが名古屋は横浜に転出超過
これが全てでしょ
名古屋の拠点なんてローカルに過ぎないし
地方に転出超過してる時点で拠点性なんてない

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:25:39.54 gqw6J0r70.net
>>151
原爆!原爆!て言わないと選挙に勝てないから仕方ない。
被爆者団体の組織票はバカにできないからね。
それにリベラルな観光客がそこそこ来るから。
けど最近は広島はドンドン寂れてる。百貨店は縮小してるからね。そごうは新館を閉鎖。駅の福屋には市立図書館が入るし。
令和の時代の若者、Z世代に原爆をアピールしても誰も振り向かないよ。
昭和で🧠が止まっています。
茹でガエル状態の広島。
その点長崎は上手くやってるな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:32:32.03 Xq9f1gzW0.net
そもそも歴史からして日本は二大都市圏なんだよね
平安京,平城京,長岡京,大津京に都が置かれたりはしてるけど名古屋が日本の中心だったことは1度もないわけで
メディアも東京放送局,大阪放送局の番組ばかり。NHKの朝ドラマも大阪放送局はつくるけど名古屋はスルー
学生スポーツに目を移しても高校野球や高校ラグビーでおなじみの甲子園や花園なども関西にあるわけで、
名古屋がメッカ、憧れになる場面はほとんどない
全日本大学駅伝と大相撲名古屋場所くらいか。でも箱根駅伝よりインパクト薄いよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:40:41.23 Xq9f1gzW0.net
>>153
広島も戦後から高度経済成長期までは勢いあったけど
バブル期で終わってしまった印象

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:44:03.47 Xq9f1gzW0.net
50年前は広島県が茨城県より30万人以上人口が多かった。わずか15年で同じになってしまったけど
1975年国勢調査
広島県2,646,324
茨城県2,342,198
1990年国勢調査
広島県2,849,847
茨城県2,845,382

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:04:33.16 Y0R7ephB0.net
>>148
確かに名古屋の繊維街や女子大通りは東京にもあるな
東京の繊維街は日暮里繊維街² や馬喰横山繊維街
女子大通りは東京都文京区にある通りの通称でお茶の水女子大学や日本女子大学などの女子大がある通り

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:07:04.03 Xq9f1gzW0.net
長崎は田舎なイメージ持たれがちだが昔は仙台より都会だった
1960年(昭和35年)人口
現仙台市459,876面積786.30km2人口密度585人
現長崎市467,835面積405.86km2人口密度1153人
宮城県1,743,195面積7,282.29km2人口密度239人
長崎県1,760,421面積4,130.98km2人口密度426人

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:18:19.72 gqw6J0r70.net
>>148
名古屋なんて政府はどうでもいいみたい?
Z世代が好む投資をしてる地域は東京以外では札幌、大阪、福岡、沖縄しかないからね。
札幌はボールパーク。
大阪は梅北、USJ、日本橋のオタク店舗や御堂筋となんば公園型シティ。
福岡はシーサイドももち、関門海峡ベイエリア。
小倉のオタク商業施設とスペースワールドを潰して巨大アウトレットタウンを造った。
沖縄はリゾートタウンだしUSJ クラスのテーマパークができる。
名古屋、広島、仙台にはこのような施設はありません。
政府は札幌、東京、京阪神、福岡、沖縄の5大拠点にしたいようです。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:26:24.00 gqw6J0r70.net
>>154
九州は以外と東京、大阪の影響を受けません。自前で何でもやろうとします。
福岡にあるオタク商業施設いろいろな声優ライブをやるあるあるcity、火事で再建された独自の映画文化イベントを発信する小倉昭和館のような映画館は東京、大阪、名古屋にもありません。
自立心が強いのが九州。
今の状態を進めると日本は東京、大阪、福岡の3大文化圏になりそうだな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:29:36.55 KAEdr88P0.net
>>159
京阪神って大阪単独だと名古屋みたいに貧弱だから周りを寄せ集めてるの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:32:27.40 gqw6J0r70.net
>>161
関西は京阪神、福岡は福岡北九州で一体化されてるから。
名古屋には神戸や京都、北九州のような衛星都市が無いじゃん。
だから、パワーにかけるんだよ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:44:17.71 Y0R7ephB0.net
>>162
福岡と北九州の間は普通列車で1時間もかかるし間は田園地帯なんだけどね
あまり一体感は無いと思うんだが

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 09:52:18.83 gk/Jg4/j0.net
>>161
大阪は単体でも名古屋よりあるんだよなぁ
でそこに京神を加えることで文化資本では東京にも相対することができるレベルになる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:00:17.67 gqw6J0r70.net
>>163
まあそれでも同じ福岡だからね。
新幹線だと15分で着くから。
京都と大阪の間も田園地帯があるけどな。
ただ他県の人は同じ福岡で人括りにするから。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:06:59.47 CrE7WU6H0.net
札幌は今も昔も国策で維持しているような都市だから、将来でも生き残るだろうな
今の規模を維持できるかどうかはわからないが
国境地帯にまともな都市があるのとないのでは外から見た時の印象が全くちがうので、

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:34:13.62 Xq9f1gzW0.net
名古屋はただ県庁あるのと人口多いだけで実は産業や歴史はないんだよね、盛岡みたいな感じ
岩手の北上や平泉が、豊川,岡崎,豊田なんだよね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:35:53.29 Xq9f1gzW0.net
名古屋城よりも岡崎城や豊川稲荷の方が歴史感じられる、熱田神宮は行ったことないからわからん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:38:08.06 gk/Jg4/j0.net
未だに続くトンキンマスコミよる大阪侮蔑
URLリンク(pbs.twimg.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:42:10.53 Xq9f1gzW0.net
名古屋には住みたくない、名古屋住むなら大阪住みたいし、名古屋より田舎でも松山市や大分市とかに住みます

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:47:23.27 gqw6J0r70.net
>>166
同じ理由で沖縄と福岡もそうだよ。
沖縄が過疎地帯になると中国の侵略とかあるからね。だからリゾート観光投資で若者を集めてる。
国策として維持しないといけない。
福岡も朝鮮半島有事の為に若者集めをやってる、北朝鮮+中国の脅威があるからね。
福岡がやたらと韓国と仲良くするのは国策として国防の為です。
京阪神は東京震災の予備都市。予備都市が無いと震災時に有事になったら困る😰
中国、ロシアの支配下になるからな。
それから言えば札幌、首都圏、京阪神、福岡北九州、沖縄が日本の拠点地域になるでしょう。
名古屋、広島、東北、四国はどうでもいいんだよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-EiFu)
24/01/29 12:12:57.28 Wc4gbWt3M.net
>>154
名古屋は元々は畿内の外縁地域(近国)だった
昔から自己完結都市で拠点性はあまりなかった

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-EiFu)
24/01/29 12:14:50.83 Wc4gbWt3M.net
>>170
さすがに松山や大分よりは名古屋選ぶかな
札仙広福や新静岡熊ならともかくそれ未満となるとさすがにね

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-EiFu)
24/01/29 12:16:03.88 Wc4gbWt3M.net
>>168
熱田神宮は普通な感じだったな

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-EiFu)
24/01/29 12:18:33.31 Wc4gbWt3M.net
>>163
静岡浜松よりはあるけど大阪京都や大阪和歌山よりは無いかな>一体感
辛うじて同じ大都市圏って感じ

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 12:39:17.38 ZYEV2DO6d.net
と言うか平安時代以降の歴史振り返れば日本は関東・畿内・北部九州の三拠点体制

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-80rA)
24/01/29 12:40:59.02 aoG+em9La.net
やはり大阪の力は凄いけど京都や神戸は札幌や福岡にも負けてるのかな?
統計にはないが川崎とどちらがGDPが大きいのだろうか?

政令市のGDPの順序

| 順位 | 市名 | 市内総生産 (百万円) |
| --- | --- | --- |
| 1 | 大阪市 | 18,736,094 |
| 2 | 横浜市 | 12,339,872 |
| 3 | 名古屋市 | 12,319,312 |
| 4 | 札幌市 | 6,489,576 |
| 5 | 福岡市 | 6,461,852 |

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abc-UZtW)
24/01/29 12:56:07.66 gqw6J0r70.net
>>175
浜松と静岡は全く気質が違うよ。
浜松県、静岡県になってる。
それでも九州は一体化があるからね。
同じ九州人気質。

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:01:23.93 ZYEV2DO6d.net
それはない
九州も結構違うぞ
福岡北九州佐賀大牟田中津辺りまでは同じ大都市圏としてもそれより外は完全に別の都市圏

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-fnKb)
24/01/29 13:01:40.60 jq2DEIe7d.net
>>177
これ古いよ
横浜は名古屋のGDPもっと引き離してるよ

ちなみにゴローズ(ニッチなプライドではない)なんて東京しかなくて、全国から買いに表参道で行列作ってるよ
列に並んだからって店に入れるわけではないからその日の運の要素もある
それでも全国から人が集まるわけよ

イベントや買い物なんて東京に出ないと買えない物があるから名古屋なんて交通費と時間かけてくるわけだから可哀想だよねwww

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:02:12.26 ZYEV2DO6d.net
濱さん横浜スレにはもう来られないんですか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abc-UZtW)
24/01/29 13:02:21.67 gqw6J0r70.net
>>177
京都や神戸が福岡と札幌より低いのは大阪の衛星都市だから。横浜と北九州も同じ位置付け。
拠点制を東京、大阪、福岡に持っていかれてる。
拠点制が高い札幌、東京、大阪、福岡、沖縄はGDPが高いんじゃない?

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:03:56.51 ZYEV2DO6d.net
最新のだと大阪は20000000、横浜は13000000超えてるね>>177
京都神戸川崎は福岡札幌のすぐ下

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e620-80rA)
24/01/29 13:04:01.24 8rAkcd2M0.net
>>178
浜松と静岡
長野と松本
前橋と高崎
福島と郡山

しか~し
何故か大宮と浦和は仲良しに
与野が仲人役なのかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-fnKb)
24/01/29 13:09:12.16 jq2DEIe7d.net
>>181
じゃそろそろ戻ろうかね
最近株板に入り浸ってたし

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:10:54.91 ZYEV2DO6d.net
福岡北九州は大阪京都と浜松静岡の中間くらいの一体感でしょうね
完全に別方向向いてる浜松静岡よりは明らかに繋がり強いけど、大阪京都よりは距離があるのもあって弱い

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:13:16.48 ZYEV2DO6d.net
>>185
宜しくお願いします
例の神奈川県さんが来ない時は全く来ないんでマジで人がいない
5chの方は味噌カスジパオバベニヤに粘着されててろくに機能してない

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abc-UZtW)
24/01/29 13:14:08.50 gqw6J0r70.net
>>179
北部九州大都市は下関~北九州~福岡~久留米~大牟田+唐津、佐賀、中津だよ。
長崎、熊本、別府大分、宮崎、鹿児島は離れ小島。
まあ関西のミニ版みたいな感じだな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMae-EiFu)
24/01/29 13:15:04.33 zhdwMu14M.net
だから同じ大都市圏と言えるのは福岡北九州まで
静岡浜松や長野松本とかになると同じ大都市圏とは言えなくなる

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-FLsJ)
24/01/29 13:16:00.58 AWIJB8X10.net
名古屋は副都心が弱いな
寧ろ福岡の方が強いかも
横浜はもっと強い
新横浜はなかなか

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-FLsJ)
24/01/29 13:18:30.17 AWIJB8X10.net
小倉~博多は新幹線通勤してる人が割といるらしいな
大半は小倉から博多への通勤だね
人生で一度やってみたかったこと

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:21:19.55 ZYEV2DO6d.net
>>188
距離見たら大阪名古屋くらいかそれ以上、福岡からの距離があるからな
熊本や大分、長崎、鹿児島とかになるとね
とてもじゃないが一体とは言えない

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abc-UZtW)
24/01/29 13:21:50.81 gqw6J0r70.net
博多から小倉方面も結構いる。
新幹線で15分。関西で言う新快速みたいなもん。

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-FLsJ)
24/01/29 13:22:07.72 AWIJB8X10.net
北九州福岡都市圏だと人口500万規模になるのか
福岡都市圏だと300万以上くらいだけどさ
北九州都市圏が事実上福岡都市圏に飲み込まれているような感じだよな

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/29 13:22:46.82 ZYEV2DO6d.net
博多小倉は新幹線移動が主流な区間だな
在来線だと1時間かかる

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-fnKb)
24/01/29 13:22:58.94 jq2DEIe7d.net
>>187
さすが荒らし底辺三銃士w
相変わらず底辺なだけあって笑える
人生詰んでる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:24:12.57 jq2DEIe7d.net
>>190
名古屋は結局田舎特有の駅前だけ都会なんだよね
神奈川は横浜以外にも川崎があるのも強み

198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:24:49.52 ZYEV2DO6d.net
概ね関東大都市圏の7分の1、近畿大都市圏の4分の1、中京大都市圏の半分の規模>福北大都市圏

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:26:26.17 ZYEV2DO6d.net
>>196
贅六おじさん加えて荒らし四天王と呼ばれてる印象ですね
あいつらのせいで5ch都市計画板はほとんどのスレがディストピアと化してる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:29:07.44 QWUOqEbJM.net
>>193
と言っても特急料金かかるし運賃はそれなりに割高だから新快速などの三大都市圏の通勤列車とはやはり違う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:31:01.66 gqw6J0r70.net
>>195
梅北再開発で神戸都市圏が大阪都市圏に組み込まれたのと同じだな。
まあ、福岡市内の開発に限界が来たのか北九州のスペースワールドを潰して巨大アウトレットモールを造ってる。
九大跡地を再開発したら開発する土地が無いからね。
跡地にはアリーナを造るとか言ってるがマンション開発になりそうだな。
商業施設はオーバーストアで天神とキャナルシティの商業施設が閉鎖されたし、オフィスも天神ビックバンがあまり上手くいっていないみたいだからね。
オフィスビルも供給過剰だから。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:32:25.50 U1KhRi8cd.net
今日は、人口調査記念日なんだね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:35:14.64 gqw6J0r70.net
>>194
首都圏、京阪神、名古屋に次ぐ都市圏である事は間違いないな。>>201

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:45:04.92 4O0tavFD0.net
首都圏・近畿圏・名古屋圏・福北圏までは順位確定してますね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 13:47:36.63 C5D6kAFZ0.net
>>184
大宮操車場再開発で霞ヶ関の支局が入居
→「与野市」を名乗りたくない霞ヶ関が強引に浦和大宮を巻き込む
→国策合併で「さいたま市」に
要はつくば(筑波大)東広島(広島大)パターン

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 14:23:15.61 gqw6J0r70.net
福岡の場合、ホークスタウン3点セットが外資系ファンドに切り売りされたからね。
ドーム球場は使用料をぶっかけてソフトバンクに売却。商業施設は三越地所に売却。三越地所がタワーマンと商業施設にしたからレジャー施設開発できなくなった。シーホークも売却される。
キャナルシティも新館を潰して高級マンションにする予定。
福岡市の集客力ある施設が無くなったからスペースワールドを潰して巨大アウトレットモール+イオンモールを造って新たな福岡の集客力の目玉にしようとしています。
令和になって福岡のレジャー施設の地図が塗り変わったな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 14:35:21.37 8rAkcd2M0.net
>>205
筑波の場合は桜村とか地域の因縁は無かったが
浦和と大宮は急行が停まらなかった県庁所在地(昔々のクイズの定番w)と
ほぼ全列車が停まる交通の大要所のライバルだから合併出来たのが奇跡だったと思う
与野も中央区として存在を残せたね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 14:37:28.58 I8hRJVK30.net
>>205
埼玉県も政令指定都市欲しいからって説もあるよ
千葉県があるのに埼玉県が無いのは悔しいというか心苦しいからとか
まあ国による強制合併が一番の原因だよな
無理矢理結婚させられたようなもんだよね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 15:13:39.87 Xq9f1gzW0.net
>>198
よく福岡は名古屋の半分の規模と言う人いるけど間違いなんだよな、確かに経済規模はダブルトリプルスコアだが、周辺人口は3分の2くらいなんだよな
愛知県人口750万人
福岡県人口510万人

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 15:16:31.56 Xq9f1gzW0.net
よく名古屋人は中京圏1000万人という数字挙げてくるけど確かに経済圏では豊橋や津が入って1000万人経済圏だが、名古屋勢力圏人口は600万人程度だから。福岡市勢力圏は400万人くらい。

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a6-IHfd)
24/01/29 15:58:04.98 r7EW0MH90.net
近畿圏・名古屋圏・福北圏はほぼ2倍差ずつ
近畿圏名古屋圏の差と名古屋圏福北圏の差は同じくらい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 19:00:59.86 8v5XBRQN0.net
2020年 半径15km、30km圏内人口
東京区 1019万人 2265万人
大阪市 654万人 1196万人
名古屋 355万人  684万人
福岡市 220万人  308万人
札幌市 212万人  236万人
仙台市 137万人  165万人
広島市 136万人  185万人
北九州  97万人  174万人
熊本市  94万人  131万人
浜松市  88万人  139万人
岡山市  88万人  147万人
那覇市  88万人  122万人
静岡市  75万人  116万人
宇都宮  72万人  141万人
新潟市  68万人  106万人
金沢市  68万人  99万人
松山市  61万人  70万人
鹿児島  60万人  91万人

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 19:31:46.23 8v5XBRQN0.net
福岡と北九州は結構離れてるからな
この二つを一緒にするんなら、名古屋もそれより近い岐阜都市圏四日市都市圏を含めないとおかしい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 19:42:15.75 gk/Jg4/j0.net
トンキンクソマスコミ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 19:45:58.17 1l+B0RSI0.net
>>213
ヒント:通勤通学率

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-Z9lZ)
24/01/29 21:05:44.32 V+n8wHJJa.net
福岡北九州間の相互通勤通学率は三河や岐阜南部や北勢から名古屋へのそれより低い
福岡と北九州は同じ大都市圏と見なせるギリギリ最低ライン

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd4f-FLsJ)
24/01/29 21:27:15.71 h1jxKX4h0.net
福岡市と北九州市(距離60km)を同じ都市圏に見なすなら

青森市と弘前市、福島市と郡山市、水戸市と土浦市は
距離40kmだから同じ都市圏になる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 21:28:50.33 h1jxKX4h0.net
福岡市北九州市を同じ都市圏扱いするなら広島都市圏に含まれていない東広島市や呉市も広島都市圏に入れてもいいことになる

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a29-KgIs)
24/01/30 01:25:04.24 uizTeBOn0.net
福岡と北九州が同一都市圏なら静岡と浜松も同一都市圏だな

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed4d-NbCu)
24/01/30 07:46:16.13 bihGS4Oz0.net
北九州市都市圏が仙台都市圏よりも人口が多いのは驚き。
福岡都市圏が札幌都市圏よりも人口が多いのは驚き。>>212
北九州市は下関、福岡市は周辺のベットタウンに人口が分散されてるからか?
都市圏から見たら岡山市、熊本市も結構でかいね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 09:12:16.63 FIfHXgDIM.net
大阪は600万人都市、名古屋は300万福岡200万人ってのはしっくりくるな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 09:49:53.46 MRTSYhBgd.net
大阪×1.5=東京
名古屋×2=大阪
福岡×1.5=名古屋
概ねこんな感じか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 10:08:56.26 /cUjIeVn0.net
>>222
大阪はどこ?
都市別に本社を調べて見た。
やはり日本の大企業の本社は殆ど東京にある。
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (豊田市)東京本社も有り
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (横浜市)グローバル本社
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉市)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (名古屋)東京本社も有り
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (門真市)東京本社も有り
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (刈谷市)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
URLリンク(www.nikkei.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 10:42:04.01 p9sznH7G0.net
街の個性街の個性とは言うけどZ世代とかの若者にとっては、中途半端に地域色残されるより、完全なリトル東京な町並みの方がウケがいいかもしれんな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 10:46:04.87 KXlZDNUQ0.net
>>224
大宮は街の中に池袋と新宿と渋谷がある
ミニだけどね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 10:48:56.99 p9sznH7G0.net
ローカル色は東京にもあるとはいえ、その地域色が「地域の特性」として人々に受け入れられるには都市の影響力が不可欠で、一般に受け入れられるかどうかの境目の都市は広島辺りな気がしてる。
それより大きな都市規模の色は世間の普遍的な価値観の一つのに対し、それ以下だと単なる「ご当地」にしかならない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 10:55:53.98 p9sznH7G0.net
一つ言えることは、発信力に乏しい都市は窮地に立たされていることだわ
地域色残す→古臭い時代遅れ、上の世代との齟齬、若者にとっては何も面白くない。結果転出へ
リトル東京化→見た目はいいし雰囲気も似かよっているが、小さい。やっぱり本当の東京の方がいい。結果転出へ
街作りにおいては、もはや手の打ちようがない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:00:09.44 p9sznH7G0.net
「ご当地」とは言っても全国的に知られたご当地は別かもだけど、あまり名前も知られていない都市での街興しで「ご当地」をゴリ押してる所は…

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:09:02.34 A6sdYC+f0.net
>>228
岐阜の御当地は昭和の時代から柳ヶ瀬として知られていたけど
名古屋の御当地はどこだろうか?
東京大阪は多数あるな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:20:53.68 fPgvplg20.net
久屋大通
広小路通

今池
納屋橋
柳橋
東新町
こんな所かな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:22:14.84 fPgvplg20.net
どれもマイナーだけど
名古屋は都市規模の割に独自性や特色が弱い

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:32:09.95 k3GXB+BM0.net
>>230
みんな地元民しか知らないところだね
マイナーな歌のやっとかめでも出てきたんか?
岐阜の柳ヶ瀬は中高年世代なら大抵しってるし
カラオケ好きなら若い世代も知ってるかも?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:32:42.40 uizTeBOn0.net
独自性を定義をせず語るバカ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 11:48:15.00 p9sznH7G0.net
>>233
これという定義するのは難しいね
ただ人々が「この街には〇〇がある」「ある街は〇〇が盛んだよね」「あの街は〇〇で有名」みたいなふわっとはしてるけど確実に一人一人の意識下にあるものと、実際にその街にあるものの相互関係だから。まあ最初は何かがないと始まらないけど
独自性は実物と人の意識の中で初めて形成される
そういう意味で本当に何も無い街は原発や工場誘致、無理矢理国立公園にするくらいしか手段は無くなるし、ある街に何かがあっても「あれって別の街のパクリ」「同じような所他にもある」とか言われたらおしまい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 12:02:23.38 8BCa/RWVM.net
福岡と北九州は別都市圏かなと思う
在来線の料金不要列車ではなく新幹線での移動が主流
空港も別々、北九州空港は新福岡空港や第二福岡空港とはなってない
間の市街地も大阪京都間以上に途切れてる
そもそも距離が直線でも50km以上、営業キロ数だと60km以上あり在来線では1時間前後かそれ以上はかかる
福岡北九州を同一都市圏と見なすなら浜松静岡や岡山高松福山や長野松本や郡山福島も同一都市圏

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 14:28:27.10 YLeYDhJh0.net
小倉と博多は完全に別だろうね、折尾や黒崎なら博多通えるけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 15:28:45.81 YoE86Efi0.net
とある 小説 から抜粋
つまりですね
ある動物がですね 電波を介して
くっついちゃったんですね
彼ら 頭良かったから
とんでもないことですよね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 15:30:58.35 YoE86Efi0.net
小説の続き
いやー 我々は一番
電波に鈍いと来てるからなあ
他の動物がどうだか
全くさっぱり
わからんよなあ ははは

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a54-VpYx)
24/01/30 15:55:39.71 YoE86Efi0.net
そうか 我々は
頭使ってなんぼだったんだなあ

家も作って 身を守ったり
他の動物には悪いけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM65-on57)
24/01/30 16:59:19.47 0BBpzQJ3M.net
東京「転入超過」6万8285人、2年連続で拡大
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「東京圏」も12万6515人の超過

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM65-on57)
24/01/30 17:01:48.49 0BBpzQJ3M.net
都市+地方に生活拠点、政府が後押し 空き家活用促す
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60b-OGS8)
24/01/30 17:05:08.24 KMYUaxTA0.net
関西圏がプラスになったのすごいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae2-on57)
24/01/30 17:29:29.20 2InZYEr80.net
札幌一 高さ175m 5億円のマンション公開
スレリンク(newsplus板)
眺望抜群! 1~3階には飲食店や劇場も 新たなランドマーク

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed06-NbCu)
24/01/30 18:04:47.06 bihGS4Oz0.net
>>234
だいたい地方の若者て電車スタイルの街に憧れるんですよ。
電車に乗って駅ビルや繫華街に買い物や街遊びに行く。
ちゃりで郊外のショッピングモールに行くスタイルを嫌うからね。
東日本地域で若い女性がドンドン東京に行くのは繫華街が崩壊して
高校生がチャリこいでイオンモールに行ってるから。こんな街に住んでも面白くない。

東京だと電車や地下鉄でお台場~渋谷~アキバとかに移動できるからね。
ロードサイドタウンだと高校生がイオンモールにチャリで行った後、またチャリでカラオケとか行かないと
行けないから。
繫華街だと駅ビルで買い物して映画を見て繫華街に行ってカラオケとか行けるから。
こんなスタイルは田舎都市ではできない。
だから若い女性は都会に行くのだ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a41-Yx2t)
24/01/30 18:32:15.68 /fa4w7E80.net
>>244
生活の便が良いのかどうかは本当でかい

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71c8-IHfd)
24/01/30 18:41:07.06 Kb5Db8Ga0.net
車もあまり運転したがらないからね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 18:44:42.11 Cf6ludFia.net
超過いっても増えたのは東京ぐらいか。
神奈川マイナスやん。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 18:48:35.89 bihGS4Oz0.net
>>246
それに地方の大学なんて郊外の山の中にあったりするからね。
繫華街は崩壊してロードサイドタウン、大学は山の中。
こんな地域に若者が住みたがるかね?
オッサン連中は大学生は勉強だけすればいい、とか思ってる
みたいだけどそうではない。
街中の居酒屋やカラオケで騒いだりしたいし駅ビルとかで映画を見て
買い物して繫華街で食事したいんですよ。本音は。
若者は刺激を求める、て事をわかっていないからね。
だから、ドンドン田舎県は疲弊して都会県ばかりに若者が集まる。
自ら自滅してるんだよ田舎県は。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 19:33:32.27 zw2fpZgXa.net
転入超過数(住民基本台帳人口移動報告)
    2023年 2022年 対前年増減数
東京都 *68,285 38,023 30,262
神奈川 *28,606 27,564 *1,042
埼玉県 *24,839 25,364 *,-525
大阪府 *10,792 *6,539 *4,253
千葉県 **4,785 *8,568 -3,783
福岡県 **4,387 *4,869 *,-482
滋賀県 ****,12 *1,555 -1,543
沖縄県 **,-490 -1,351 **,861
山梨県 **,-586 **,704 -1,290
群馬県 **,-941 *,-386 *,-555
宮崎県 *-1,111 -1,238 **,127
佐賀県 *-1,176 *,-901 *,-275
奈良県 *-1,319 -1,227 **,-92
宮城県 *-1,452 **,637 -2,089
栃木県 *-1,500 *,-296 -1,204
熊本県 *-1,624 *,-377 -1,247
鳥取県 *-1,756 -1,323 *,-433
高知県 *-1,835 -1,398 *,-437
富山県 *-1,862 -1,275 *,-587
茨城県 *-1,863 **,460 -2,323
島根県 *-1,889 -1,802 **,-87
長野県 *-1,928 **,595 -2,523
和歌山 *-2,123 -2,020 *,-103
石川県 *-2,461 -2,360 *,-101
徳島県 *-2,557 -2,273 *,-284
京都府 *-2,635 -2,034 *,-601
鹿児島 *-2,752 -2,272 *,-480
香川県 *-2,784 -2,642 *,-142
秋田県 *-2,909 -2,754 *,-155
大分県 *-3,108 -1,601 -1,507
福井県 *-3,408 -3,652 **,244
山口県 *-3,718 -2,807 *,-911
山形県 *-3,853 -3,516 *,-337
岐阜県 *-4,516 -3,803 *,-713
岩手県 *-4,623 -4,373 *,-250
愛媛県 *-4,779 -3,932 *,-847
北海道 *-5,238 -3,476 -1,762
岡山県 *-5,621 -5,527 **,-94
青森県 *-5,656 -4,575 -1,081
新潟県 *-5,850 -5,830 **,-20
静岡県 *-6,154 -4,658 -1,496
三重県 *-6,397 -4,505 -1,892
長崎県 *-6,439 -5,219 -1,220
福島県 *-6,579 -6,733 **,154
兵庫県 *-7,397 -5,625 -1,772
愛知県 *-7,408 -7,910 **,502
広島県 -11,409 -9,207 -2,202

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 19:47:57.69 YLeYDhJh0.net
愛知県の人口流出ヤバいなw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 19:52:22.70 koB3+nDyd.net
>>249
愛知えぐすぎてワロタ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 19:58:49.83 hhFCY4RA0.net
何気に三重県の人口流出ヤバい、新幹線や本線から外れるから岐阜より不便だし、関西側の名張とかも不便ですからね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:03:51.72 hhFCY4RA0.net
愛知がこの惨状になるとは10年前は考えられなかった
人口自体は意外と減ってはいないけど。外国人入れる方向にシフトしたから

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:06:49.73 hhFCY4RA0.net
SNSや街の声見渡すと未だに名古屋経済絶好調と勘違いしてる人が結構いるんだよな
経済ボロボロでヤバいのに

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:13:41.59 koB3+nDyd.net
>>254
名古屋人は都合の悪いものを見ようとしないwww

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:17:46.74 hhFCY4RA0.net
大阪府が恐ろしく流出してた頃は地域内での人口移動だからね。奈良や滋賀は流入超過していた。
今の愛知の現状は弁解の余地ないよ。三重や岐阜も人口流出ヤバいし

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:18:59.67 UFZPtMll0.net
散々万博やらF1やら言われて、そんなことに金使うなら今いる住民大切にしろ等の意見で溢れているけど、これ見るとやっぱり大阪のやり方は正しかったんやなって
はっきりとした形表すことは難しいけど、キラキラ感やワクワク感はやっぱり大事なんよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:22:30.94 UFZPtMll0.net
日本人のみだと大阪圏は11年ぶりの転入超過らしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:42:04.95 cUz9IXYz0.net
名古屋圏は少し前まで愛知だけが転入堅調で岐阜三重が悲惨な事になってたけど今や愛知も転出超過数がヤバいことになってるからねえ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:42:18.69 lWh1S8nQ0.net
東京から吸い取ってる?埼玉すごい。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:43:22.71 cUz9IXYz0.net
大阪(近畿圏)以外で大規模イベントが控えてるのは花博のある横浜と、既にグダグダだけどアジア大会のある名古屋圏くらい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:47:03.48 cUz9IXYz0.net
なお大阪圏には滋賀と和歌山が入ってない
両県を入れたら転出超過、但しそれでも名古屋圏よりは超過数少ない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:53:13.86 ItY9iSaU0.net
横浜の花博も大概だよな。
そもそも、場所が横浜の中でも一際どマイナーなところ。
こんなクソマイナーイベントに注目してる奴なんて利害関係者以外にいるのか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:55:03.59 hhFCY4RA0.net
名古屋も広島も、大幅な社会移動マイナスは、
転出増加(人口流出)はさほど起きてないのよね
転入減少(人口流入)が減って起きてる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:56:06.75 cUz9IXYz0.net
>>257
まあ政治は「結果」だからね、結局の所は

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 20:59:56.28 hhFCY4RA0.net
愛知県も広島県も工業県
大都市圏に挟まれてお互いコンプレックスがある
愛知は、東京大阪、広島は大阪福岡
今までは大阪→名古屋、岡山→広島だった人が大阪に住み続けたり、岡山→関西とかになって悲惨な事になってる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:01:32.25 cUz9IXYz0.net
名古屋と広島の共通点
「基本的に自己完結型工業都市(そのため都市規模の割に閉鎖的で地元意識が強いと言われがち)で製造業偏重、加えてより大規模な都市圏が近く(それも東西両隣)にあり拠点性・求心力が弱い」

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:10:27.04 hhFCY4RA0.net
名古屋と広島は似てるね、頑固排他的な所とか、身内同士の帰属仲間意識は強いけど
札幌とかは東京出身者ウェルカムなんだけどね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:13:46.91 hhFCY4RA0.net
広島は仙台とよく比較されるけど、地理的条件はむしろ名古屋に近い

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:20:18.64 bihGS4Oz0.net
>>267
北九州市が製造業偏重でやっていたけど、企業がドンドン再開発されて観光都市に
ようになってしまった。
製鉄所跡地に出来た巨大アウトレットモール+イオンのショッピングモールタウンはすごい。
ここまで来たらもう工業都市と言えず、従来の門司港レトロ下関唐戸と合わせて
都市型観光都市になってしまった。
落ちる所まで落ちたら街の性質が変わってしまう典型的例です。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:30:07.09 pMfIMvyw0.net
仙台は北の札幌へはかなり距離あるけど東京へは近い
それでも東京~仙台は名古屋よりやや遠いくらい(滋賀北部と同じくらい)
地理的には広島とは似てないね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:48:52.25 p9sznH7G0.net
滋賀県は単独で転入超過だったはずだけど落ちたか?
以前は関西の優等生とも言われてたけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 21:51:01.24 hhFCY4RA0.net
名古屋人の大阪の知識は凄いよ
大阪相当遊びに行くんだろうね。住んでないのにいろいろお店や移動詳しい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 22:03:23.17 uY5ReGZN0.net
>>249
滋賀と沖縄の人口逆転ありそうだな
自然減&社会減の沖縄と社会増の滋賀。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 22:03:47.70 pMfIMvyw0.net
滋賀も製造業不振や都市部からの移住者の伸び悩みかな
大阪兵庫愛知へは転出超過だし京都から流入しても補えなくなりつつあるか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 22:04:05.83 bihGS4Oz0.net
>>273
近鉄に乗れば安く行けるじゃん。京都、大阪にも気軽に行ける。
奈良まで行けば阪神が乗り入れてるから神戸にも行ける。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 22:18:23.32 KMYUaxTA0.net
大阪はようやっとる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 22:19:50.36 raqW8/7qa.net
ありがとう外国人。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 23:06:40.06 uizTeBOn0.net
社会増減なんて自然増減に比べたら誤差の範囲で、人口動態に与える影響は極めて小さい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 23:09:49.24 za+O4RrkH.net
ニュースにもなってたけど、広島のjkは地元の話より東京の話に詳しいみたいな話が名古屋→大阪にも通じてるのか
確かに梅田が10年程で全国的にも知られるようになった気はしなくもないけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 00:19:16.31 tCkypDe00.net
近畿6府県以外で大阪日本橋を知ってるのは近鉄で繋がってる東海3県と在阪局が映る徳島だけ説もあるね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 00:46:21.74 O2/6N3ax0.net
>>249
大阪大健闘だな
福岡も強い
兵庫愛知広島はヤバイな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 00:50:08.34 O2/6N3ax0.net
工業都市は女性が流出しやすいよね
リケジョが増えてきたとはいえ女性は
工場勤務は避けたがるしな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 00:56:04.35 O2/6N3ax0.net
今年千葉県が社会減になる可能性がある
いくら流山などが絶好調でもそろそろ支えるのが厳しくなってきた
福岡の方がしぶとく粘る可能性が高い

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a4f-VpYx)
24/01/31 02:07:32.22 SYi1WI7W0.net
今日のぼやき

ただのさわりにしか見えない
普通はいない

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a4f-VpYx)
24/01/31 02:12:24.30 SYi1WI7W0.net
宇宙人か?と思ったけど
さすがに宇宙人はないな

あれ?でもいつも
あそこにいる人は
変わらないみたいだけど
まあ 置いとこ

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3f-VpYx)
24/01/31 02:36:58.45 gaOD4p8t0.net
見もせずに
猿の気配が
とか言ってるよ
サファリだよ サファリ

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3f-VpYx)
24/01/31 03:22:09.02 gaOD4p8t0.net
座りじゃないかな?
何度も言うけど

見てると
むかつくとか
イライラするとか

何の動物だ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e30-FLsJ)
24/01/31 03:36:36.68 nffdSewe0.net
>>273
ちまたでも有名な話だし実体験もしてる

以前大阪のライブ行った帰りに、ファンのひとりである名古屋人が地元民であるかのように大阪の乗り換えとお店をスムーズにやってた

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6f-IHfd)
24/01/31 05:59:23.96 9wL+Bho00.net
>>263
米軍上瀬谷通信施設跡地を利用して開催なので
交通の便などを理由に開催場所を選べない

横浜市に日本最大手の種苗メーカーの本社がある
ブロッコリー世界シェア65%、日本75%

日本の農産物の輸出とともに種苗も売り込みたいという
国策も背景にある

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 07:31:14.02 fKNE5hqZd.net
まぁ名古屋は拠点性があるのが誇り的な自負があるんだろうけど、結局関東や関西に転出超過なんだから拠点性もクソも無いw
ただの地方都市より大きいだけwww

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 07:35:41.69 HEtv/BN90.net
千葉の一人負け感やばいな
京葉線のアレもあるし

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae2-on57)
24/01/31 09:27:13.20 ERBFC+ut0.net
広島 転出超過の「3年連続全国最多」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
広島県知事が反論 総務省の人口移動報告は「ゆがんだ統計だ」

湯崎知事は総務省のデータは海外との転出入を含んでおらず「ゆがんだ統計だ」と批判。
23年の県と海外の転出入は外国人労働者を中心に1万1764人の転入超過で、
国内の転出超過分を差し引いても355人の転入超過だったと発表した。

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-pwuU)
24/01/31 09:41:04.94 tStRRkE+M.net
東京圏の転入は女の方が男より約11000人多いんやな
まさに地方の女性流出がひどい

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a91-UZtW)
24/01/31 09:44:58.99 O2/6N3ax0.net
広島県知事危機感持てよ
外国人に頼るなよ
日本に来る外国人なんか欧米と違って永住目的なんかいねーぞ

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a91-UZtW)
24/01/31 09:48:47.72 O2/6N3ax0.net
>>294
若い女子の割合がとても多いよね
だから出生率低くても出生数は安定してる
それでも東京都人口からしてみれば1000人
当たり6人後半くらいだけどさ

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e30-FLsJ)
24/01/31 10:18:59.01 nffdSewe0.net
>>295
愛知も同じことやってる、愛知県は今や外国人の人口に占める割合も外国人人口総数自体も東京都に次ぐ2位

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-UZtW)
24/01/31 10:28:39.19 EwmGX+bt0.net
>>296
その反面、北関東甲信越、東北、北陸、東海地域は若い女性がドンドン東京に流出して男余りで少子化がドンドン進む。

若い女性がたくさん雇用されてる場所がイオンモールだけ。仙台以外は繁華街が崩壊してロードサイドタウンになってるからね。

逆に出産率が高い九州は福岡天神、北九州小倉、長崎浜町、熊本上下通り、大分府内町、宮崎橘町、鹿児島天文館通と繁華街街がにぎわっています。

JR九州が小倉、博多、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島に若い女性向けのファッションビルアミュプラザを造っています。
東京から一番遠いてのもあるけど若い女性が雇用の場がたくさんある。

東日本は仙台以外にそういった街は全くありません。ほとんどの街がロードサイドタウンになっています。
地域が住んでいて面白くないから街が華やかな東京に行く訳です。

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd0a-ssbc)
24/01/31 11:11:10.68 1sQ3TBuDd.net
どこの県も、高卒の段階で進学や就職で一定の割合が地元を出ていく。
県庁所在地の地元の大学や近くの大都市圏や東京関西の大学や企業へ。
地元の大学への進学者も、就職で大都市圏にある程度行ってしまう。
出ていくのは男女とも同傾向。
でも、男性は独身でも戻って来るけど、女性は独身ではほとんど戻って来ない。
地方には独身女性がやりたい仕事が少ないから。
うちの地元は、工場のラインか介護職ぐらい。
いつ、結婚するんだ圧力も強い。
そりゃ、帰って来ないわ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-UZtW)
24/01/31 11:30:52.03 EwmGX+bt0.net
>>299
イオンモール、工場、老人介護施設の街に若い女性はUターンしません。
一度都会の繁華街の楽しさ、おしゃれスポットの面白さを味会うとロードサイドタウンだけの街には戻らない。
地方都市を救うのは繁華街とおしゃれスポットを創る事です。

けどオッサン連中はこんな単純な事がわかりません。>>298

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3f-VpYx)
24/01/31 11:40:11.21 gaOD4p8t0.net
動物だよな?
動物だと思えばいい

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3f-VpYx)
24/01/31 11:43:48.64 gaOD4p8t0.net
えーと
天敵を ググる と

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-UZtW)
24/01/31 11:48:53.52 EwmGX+bt0.net
ロードサイドタウンにした田舎県の人が悪いんだよ。>>300

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMae-Z9lZ)
24/01/31 11:54:05.62 yzQyVgOkM.net
でしょうね
地方圏は車社会にしすぎた

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-Z9lZ)
24/01/31 11:54:07.74 3gxqAtvUd.net
でしょうね
地方圏は車社会にしすぎた

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3c-yugW)
24/01/31 12:48:20.44 WHlaE6/u0.net
「車社会が悪い」とか叫んでも、自動車産業を盛り上げる
しか経済を維持出来ない国Japan(笑)だから仕方無い

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a29-80rA)
24/01/31 12:57:38.76 Vw2WuprM0.net
>>300
あなた自身はお子ちゃま?お爺ちゃま?なのかな

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3c-yugW)
24/01/31 12:57:50.88 WHlaE6/u0.net
転入超過数(住民基本台帳人口移動報告)
2023年 2022年 対前年増減数
東京都 *68,285 38,023 30,262
神奈川 *28,606 27,564 *1,042
埼玉県 *24,839 25,364 *,-525
大阪府 *10,792 *6,539 *4,253
千葉県 **4,785 *8,568 -3,783
福岡県 **4,387 *4,869 *,-482
宮城県 *-1,452 **,637 -2,089
熊本県 *-1,624 *,-377 -1,247
京都府 *-2,635 -2,034 *,-601
北海道 *-5,238 -3,476 -1,762
岡山県 *-5,621 -5,527 **,-94
新潟県 *-5,850 -5,830 **,-20
静岡県 *-6,154 -4,658 -1,496
兵庫県 *-7,397 -5,625 -1,772
愛知県 *-7,408 -7,910 **,502
広島県 -11,409 -9,207 -2,202

広島市は単なる田舎政令市に転落
仙台市もそろそろ限界か

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-UZtW)
24/01/31 13:14:52.55 EwmGX+bt0.net
>>307
還暦前のジジ~。
バブル世代だけど俺が40年前中高生の時は福井や秋田、富山、盛岡、旭川と言った30万人クラスの都市でも繁華街がにぎわっていて街中のデパートに遊びに行っていたんだよ。
けど今これらの都市の街中の商業施設は撤退もしくは倒産か閉鎖寸前。完全なロードサイドタウンになっています。

こんな街に東京の大学に行った女子高生が戻って来る訳ないじゃん。
東京の華やかな街中に慣れたら寂れた街にUターンすると思う?
昭和の頃は街中が華やかな地方都市がたくさんあったけど今は数えるほどしかない。

九州のUターン率が高いのは街中に拠点になる華やかな繁華街と駅ビルがあるからですよ。>>298

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a29-80rA)
24/01/31 13:16:34.97 Vw2WuprM0.net
>>309
今の5ちゃんの主力世代ですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch