23/08/19 15:22:31.45 sBaayqvQ.net
>>485
東京圏に関してはあと100~300年は来ない
488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 11:57:06.67 IwkqNfY+.net
本籍人口ランキング
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 12:55:25.21 qZ3zEQtU.net
>>488
この中で千代田区千代田1番地は何人位いるんだろうか?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 13:15:49.84 5XMu0kA9.net
横浜は6割が外国人の小学校があるらしいね
しかも普通の公立で
491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 13:28:28.08 CftuV5lB.net
>>490
新宿区も成人式では出席者の約半数が外国人だからね
492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 21:45:57.70 9BLKXzZJ.net
青森県内20代、20年で半減/推計人口東奥日報集計
2002年からの20年間で、県内の20代の人口がほぼ半減したことが分かった。
02年に16万5939人いた20代は、22年に48.87%減の8万4847人になった。
一方で70歳以上は約1.5倍に増加。人口構成が急激に変化し、少子高齢化が大きく進行したことが見て取れる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 10:43:25.64 EodmUThE.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
最新の都市人口・都道府県人口データは、
こちらで随時更新していますので、ご参照ください。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 01:42:21.61 zS3ZLm5q.net
>>416
遅いよもう皆やってる
495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:27:10.03 opJITMxV.net
他の都市は考えずに大阪と名古屋だけを考えるとの立ち位置完全に変わったよな。
万博は危ういけど、それに乗せられたように活気や事業も多い、インバウンドも完全に復調しつつある。
そんなものに期待して(笑)と思うかもしれないが、景気は気からというように、何かをきっかけに、期待にして前向きに物事を進めていけば、自然と調子は上向いてくる。万博が成功しようと失敗しようと、準備のために培ったインフラや景気が、それからの発展に繋がれば別に問題ない。野球も絶好調だ。
逆に日本最大規模の企業ながらも世界的なEV推進による窮地に陥るトヨタ、ほんの数年前までは大阪府よりも多くを転入数を誇っていたのに、コロナ前後を期に逆転を許し差を広げられる一方。頼みのセントレアは数々の航空会社から冷遇され2000年代の日本の第二の都市は遅かられ早かれ名古屋になると意気だっていた頃の勢いはもうない…。野球も2000年代の強かった中日の姿は見る影もない…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:34:41.14 eQW+53Xe.net
島根もうすぐ65万割れかよ
そろそろ県廃止にした方がいいんじゃね?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:38:12.16 eQW+53Xe.net
>>492
これまた20年すると更に半減でしょ
甲子園東北勢へぼくなる理由分かる
明日仙台育英優勝出来るといいねー
東北唯一の希望としてな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 00:30:26.99 dAW847VH.net
高校野球、ここ直近10年で夏は2022年の仙台育英のみ、春は2015年の敦賀気比、2019年の東邦、2023年の山梨学院の優勝を除けば全て関東関西が優勝しているんよな。しかも挙げた4校の内3校は関東関西の隣県。
残った東邦も残る三大都市圏の中心名古屋に位置し、もはや三大都市圏との関わりがない地域(中京圏に関しては隣県すら怪しい)の優勝はもう既に絶望的な所まで来ている
499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 06:33:55.66 +nT7doSn.net
>>495
当時は期待されてたみたいね
人口も増えて雇用もあったのに
しかしもうこんなに差が開いてどうするんだろ
平成25年度なんて誤差だったのにかなり横浜に引き離されたよねwww
横浜 12,339,872
名古屋 12,319,312www
URLリンク(databasejapan.com)
横浜の最新GDP出たね
名目 14兆632億円
実質 13兆6639億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
以下名古屋www
名目市内総生産:13兆3,725億円wwwww
実質市内総生産:13兆495億円wwwwww
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 07:34:56.53 dAXpqtGN.net
埼玉県が愛知県の日本人人口抜きそう
少し古いデータだけど外国人の数が
埼玉県18万人
愛知県26万人
単純に総人口から差し引いて日本人人口で見ると
埼玉県715万人
愛知県722万人
URLリンク(47todofuken-ranking.com)
501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 07:46:34.45 7w1lmrhr.net
>>498
甲子園も三大都市圏ばかり優勝する時代が
そのうち来そう
地方勢弱くなってるよね
仙台育英は別格としてさ
同じ東北で無茶苦茶強かった青森山田は最近ふがいないよね
502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 07:55:58.79 Cxf0jNOn.net
>>501
逆に地方の強みもあるよ
やきうオンチの漏れが言うのがアレだが大都市圏は都府県代表になるまで試合数が多くて
エースが疲れちゃう(笑)
しかも競合粉が多いから手は抜けない
地方は試合数が少ないから元気で甲子園に行ける
503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 08:24:27.97 dAXpqtGN.net
東京代表が福島代表に敗れたじゃん(笑)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 08:38:20.86 dAXpqtGN.net
青森山田は最近ベスト4止まりが多い
あと青森の高校野球は、5番手以降は力が落ちる
直近の6季で4季が同じ顔触れになってる
夏の青森大会はベスト4、2年連続同じだよ(笑)
普通はありえない
2021秋季大会青森大会ベスト4
光星、青森山田、聖愛、八戸西
2022春季大会青森大会ベスト4
光星、青森山田、八戸工大一、聖愛
2022夏の甲子園青森大会ベスト4
光星、青森山田、八戸工大一、聖愛
2022秋季大会青森大会ベスト4
青森山田、八戸工大一、青森商業、弘前東
2023春季大会青森大会ベスト4
光星、青森山田、八戸工大一、聖愛
2022夏の甲子園青森大会ベスト4
光星、青森山田、八戸工大一、聖愛
505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 08:51:35.85 dAXpqtGN.net
秋田だと角館、大曲工業、明桜、秋田商業、能代、金足農業出たり変わるのに青森はいつも同じ
高校ラグビーは、青森大会決勝は6年連続青森山田-青森北の同一カード
高校サッカーは青森山田が30年近く県予選連覇してるけど、県予選決勝カードは7年連続青森山田-野辺地西
(笑)
青森は私立多くて少子化の影響なのか波乱が無さすぎる、高校野球で光星、高校サッカーで青森山田に太刀打ち出来ないのは分かるけど
野球は次点に強い工大一や山田にも県立は太刀打ち出来ないし、高校サッカーも野辺地西にも県の他校が勝てないわけだからね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 10:06:39.51 5BvRijIx.net
いうても東北勢はほとんど他県人部隊だから、特に青森とか酷いわ
比較的マシな仙台育英でもベンチ入りの20人中地元宮城民はたった5人w
地元メンバーで固めたら毎回1回戦負けだろ
URLリンク(www.)高校野球.online/sendaiikuei00/
なぜか岩手はモンスター高校生擁する地元公立校が出てくる傾向あるな
507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 11:49:55.40 +UrxPxt5.net
499:名無しさん@お腹いっぱい。:[sege]:2023/08/23(水) 06:33:55.66 ID:+nT7doSn
>>495
当時は期待されてたみたいね
人口も増えて雇用もあったのに
しかしもうこんなに差が開いてどうするんだろ
平成25年度なんて誤差だったのにかなり横浜に引き離されたよねwww
横浜 12,339,872
名古屋 12,319,312www
URLリンク(databasejapan.com)
横浜の最新GDP出たね
名目 14兆632億円
実質 13兆6639億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
以下名古屋www
名目市内総生産:13兆3,725億円wwwww
実質市内総生産:13兆495億円wwwwww
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 13:05:19.44 dAXpqtGN.net
都会ランキング
1位東京都
2位大阪府
3位神奈川
4位埼玉県
5位兵庫県
6位愛知県
7位千葉県
8位福岡県
9位静岡県
10位京都府
509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 17:15:45.77 Bm6hv3BP.net
また大都市圏の資本支配が復活したね。
まあ今回の決勝は前回優勝の仙台育英だったから議論としては微妙だけど、やはり優勝校は関東関西に絞られてきているよ。ベスト4までは地方もかなり可能性あるけど、準決勝決勝を落とすのが地方。
準決勝にまでなると普段野球に関心のないOBや地元の人々まで応援に参加する。これは人口が多ければ多い程勢力が大きくなり、甲子園の空気を変えることも可能だ。地方はそこまでは応援する人が少数でも実力だなんとかねじ伏せることができるが、準決勝ともなると人口資本の大きい学校、都道府県の空気に飲まれてしまう。金足旋風で金足農業を応援していた人が大多数だったにも関わらず、優勝を取りこぼさなかった大阪桐蔭は本物だっただろうが、それだけの支援を受けながら大阪に叶わなかったとも言える、大都市の誇る名門校の声援空気感は人口資本で地方学校のそれを圧倒し、自然と関東関西愛知がベスト8や4になった段階で相当有利になる。
だが、地方も優勝の可能性は0というわけではなく、まだそこまで注目されていない一回戦二回戦で大都市都府県を叩けば地方が優勝できる可能性もかなり上がる。ただ、今の所それをものにしているのはその関東関西の隣接県だけ。
しかも、その隣県が優勝を収めたのはコロナで大都市圏への転入が著しく減少したこともかなり影響していると思う。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 17:41:55.45 Bm6hv3BP.net
あと付け加えるとすると、少子化と野球人口減少と指導者減少で地方では野球部の運営さえまともにできなくなる地域が出てくるかも。
都市と田舎の人口格差や利便性、先進性の格差は益々拡大し、やはり人口資本が全ての時代が来るだろう。田舎は本当に原野に戻るか貧民しかいなくなる。人口減少は免れないとしても都市崩壊のボーダーラインは2050年までを基準とすると、(都市の中心が中核市)今の時点でおよその都市圏人口50万人で存続可能、40万人でギリ安全、35万人で懸念性あり、30万人で懸念、25万人で危険水域、20万人で危険。
文化資本も大都市と差をつけられるばかりで、遺産登録されているもの以外の地方の文化は古めかしい遅れた文化として益々忌避されるようになるだろう。もはや地方に生きていく道は第一次産業が盛んな地域を除いてほとんど残されていない
511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 17:45:33.27 tDnJjzht.net
>>508
うん
このランキングが妥当
512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 18:00:55.51 efnS0JaQ.net
札幌は都会だけど北海道は田舎に感じる
なぁぜなぁぜ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 19:02:38.51 5a0xfhTD.net
名古屋は田舎なのに愛知も田舎
なぁぜなぁぜとはならないw
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 09:42:24.48 /UlMcEH6.net
>>513
東京だって奥多摩や小笠原は田舎だろ
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 19:56:20.65 tKIj1VoP.net
愛知は都会な場所すらないからな(笑)
栄、名駅、東京や大阪だとサブポジだよ(笑)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 19:59:21.95 tKIj1VoP.net
名古屋都会名古屋都会というのは地方レベルでの話(笑)規模は違うが鹿児島県民が鹿児島市を都会というのと感覚同じ
名古屋信仰吐き気するよ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 23:03:13.67 nv5rurib.net
非県都No.1は浜松
非県都5大都市は浜松、北九州、高崎、福山、松本
518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 23:13:46.25 tKIj1VoP.net
浜松は都心の規模なら北九州以上だよね
北九州は市街地分散しているから人口に対しての賑わいないよね
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 00:45:56.04 ZhInSub4.net
門司、小倉、八幡は元々別の街だったからしゃーない
520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 06:27:56.75 rupBg5hN.net
>>516
ここにも書かれてるけど
URLリンク(note.com)
この人は愛知で都会は東京や名古屋くらいだと思ってたみたい
名古屋は都会と思ってたようで憧れだったみたい、
いざ東京や埼玉に行くと都会で驚いたそうw
埼玉なんて田舎と聞いてたのに話がちがうってw
関東人の言う田舎はレベチらしく
地方の人から見たら都会らしいね
この愛知の人は名古屋を立川にも負けてるんじゃないかってw
立川と言えばここでも書かれてたねw
URLリンク(i.imgur.com)
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 07:37:28.78 j60rGxcv.net
さいたまって名古屋と良く似てるんだよな
交通の要所
駅周辺に高層ビル
港区の田んぼと見沼区の田んぼ
市同士のの合併で市域を拡大
ご当地ヒットソングがマニアック やっとかめとなせか埼玉
522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:18:13.28 qBA8THWR.net
意外と都会度に差がないのが、静岡県と福岡県
福岡県が圧倒的に都会というわけでもないんだよね
福岡市以外田舎、北九州は?というけど人口に対しての賑わいないし何より福岡ナンバー2の北九州は県の端に寄ってるからか、福岡県の田舎の場所がすごく目立つ、静岡は下道通ってもそこまでど田舎な場所少ない
最低賃金は静岡県が944円に対して福岡県が900円
新幹線や高速道路も県内を東西に貫く静岡県に対して、福岡県は空白地帯がかなりある
あとは東京や名古屋から入ってくる影響か県民が
洗練されてる、福岡は垢抜けない、芋臭い、福岡市の一部は別だけど
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:25:37.22 iwgZ0ne3.net
>>509
田舎の高校球児が甲子園優勝夢見ることが出来ない時代になりそうだな
そのうちベスト8以上が全部三大都市圏で埋まりそう
ベスト4以上なら関東VS関西対決になりそう
524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:26:49.15 qBA8THWR.net
あとは茨城県と広島県は広島県の方が都会だね
広島県を南、真ん中、北に分けると、南側だけで250万人(9割)住んでるからね
525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:28:00.13 iwgZ0ne3.net
来年も慶応が優勝かな?
どうでもいいが甲子園で早慶戦見てみたい(笑)
早稲田実業頑張らないとな
526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:32:06.77 qBA8THWR.net
本来は神奈川は横浜高校が出ていたはずでしょ
誤審忘れてるだけで
527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 08:45:45.00 qBA8THWR.net
スポーツ全般秋田県の衰退が著しい
高校サッカー選手権は秋田県代表チームは直近18大会で初戦敗退が17回www
528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 09:53:40.95 drj6OUGy.net
金足農業が秋田の最後の希望だったのかな
少子化と転出超過での人口減少でもう地力は無くなってしまった。
もうどうすることもできない、仮に何十年後かして人口が復調してもこういう県の人口は増えないと思う
529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 12:00:01.43 rupBg5hN.net
>>521
名古屋は都心部の中村区にも田んぼがある
URLリンク(blog.livedoor.jp)
名古屋の西に位置する中村区。あの川島なお美の母校でもある中村高校を通り抜けるとまだまだのどかな風景が残っていました。
なんとこの近くにはまだ田んぼがあるんですね。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 12:30:47.32 r57nHEj8.net
食糧時給出来る都会なんて最高じゃないか
531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 13:23:32.99 mjjpK4lt.net
国が貧しくなるとスポーツに傾倒しだす
野球なんてマイナーでどうでもいいスポーツで人口や都会だーとか語るなんて終わってるな
野球ファンのメイン層である70代前後のジジイか?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 13:51:02.10 /o0D7nxJ.net
>>531
マイナーで無いスポーツってサッカーみたいに観客が乱闘騒ぎをするスポーツ?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 15:47:37.75 sf+6msNS.net
甲子園の出場校に沖縄出身者が目立つね。
今年も10人ぐらい見かけた。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 16:32:19.88 Uz8HMsDI.net
沖縄出身は名字が分かりやすいから見つけやすいな
535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 17:01:31.18 AW/aI1RF.net
横浜鶴見の沖縄物産店では沖縄特有の名字のハンコが手に入る
536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 19:35:04.11 o+L229EJ.net
やはりライブやフェスがない地域は衰退一直線やね
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(maidonanews.jp)
福岡は以前より伸びているのかな?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:00:26.73 +ppkS6aj.net
都会度ランキング
1位東京都
2位大阪府
3位神奈川
4位埼玉県
5位兵庫県
6位愛知県
7位千葉県
8位静岡県
9位福岡県
10位京都府
11位広島県
12位茨城県
13位群馬県
14位宮城県
15位岡山県
16位沖縄県
17位栃木県
18位滋賀県
19位岐阜県
20位香川県
21位三重県
22位熊本県
23位石川県
24位愛媛県
25位長崎県
26位奈良県
27位新潟県
28位山口県
29位長野県
30位鹿児島
31位大分県
32位福島県
33位富山県
34位山梨県
35位北海道
36位佐賀県
37位青森県
38位和歌山
39位福井県
40位岩手県
41位宮崎県
42位徳島県
43位山形県
44位鳥取県
45位秋田県
46位島根県
47位高知県
538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:17:46.49 +ppkS6aj.net
下位5県理由
43位山形県
県の実力は大したことないが立地や政治力でうまくやれてる、民放4局地域では最小人口もそれかなと。コストコ進出、遊園地あり、過去には上山競馬場などもあった。ただ山形市は大した高層ビルもないし、青森や宮崎より田舎
44位鳥取県
人口こそ少ないが実は人口密度が地味に高い。
例えば東北では宮城県以外で鳥取県の人口密度を上回る県がない。鳥取市も米子市も大した街ではないが
県の面積が狭いので過疎地からも1時間以内で2市の
いずれかにアクセスできる。岡山や大阪などの大都市圏からもそこまで遠くない
45位秋田県
人口密度に関しては島根や高知以下。人口減少率も
ワーストだが秋田市と新幹線の存在がプラス要素。
県南の大曲、横手もそれなりの規模。ただ東北で唯一100万人いないので東日本で最下位は間違いないだろう。
46位島根県
松江市は高知市に比べたらかなり小さい街だが、
出雲市や石見地方の浜田市や益田市の存在を加味すれば高知県よりは上かと。ど田舎には変わりないが
47位高知県
高知市に限定すれば下位5県に所在する都市では一番都会、だがそれに続く都市が弱すぎる、四国という断絶性も加味して一番田舎と判断した
539:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/25 21:18:08.93 0fQ6vKEq.net
埼玉県草加市(25万都市)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.city.soka.saitama.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:37:05.10 +ppkS6aj.net
上位5都府県理由
1位東京都
理由はいらないだろう。人口も経済力も日本一。
2位大阪府
影響力、都市力が長年地盤沈下していたがここ数年の再開発、復権は目を引くものがある
3位神奈川
大阪の次は愛知との声が大きいが100%神奈川で間違いない。県人口や最低賃金など一部では大阪を凌ぐ項目もある。
4位埼玉県
埼玉県が妥当だろう。愛知県より最低賃金や人口密度も上回る。人口に占める東京都への通勤者割合は千葉、神奈川をも上回る。東京神奈川への謙虚な姿勢を持ちつつ都会に馴染んでるため埼玉県の都市づくり成長は目を見るものがある。
5位兵庫県
神戸市は名古屋市に比べたら規模は小さいが都心部の厚みはそこまで引けを取らない。名古屋よりも高層ビルが多い。阪神、阪急など鉄道シェアの競争も激しい。大阪と一体の経済圏が出来ており兵庫県民は都会的である。大阪、兵庫で別に考えるのではなくて、山手線の外れの駅みたいに捉えるのが正しい答えである。井の中の蛙の愛知県民よりは僅差で都会になる。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:51:45.68 +ppkS6aj.net
名古屋人より神戸人の方が都会だった件
例えるなら名古屋駅から徒歩5分と田端駅から徒歩5分どっちが都会ですかていう感じ(笑)
神戸の人、当然神戸も知ってるし大阪市内も大阪人より詳しいじゃんてくらい知っていてすごかった
神戸も普通に都会だけど、神戸人は小さい頃から大阪という大都会を見てるから客観的で大人なんだよね
名古屋人は名古屋しか知らないからね(笑)
名古屋人を例えるならモンゴル人でウランバートルしか知らないようなもん
542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:58:15.28 +ppkS6aj.net
これが京都になると事情違うんだよね
京都人は意外と大阪を知らない
京都で買い物を済ませるという人も多い
京都は京都滋賀で一つのマーケットになっていて
大阪にあるお店は神戸になくて京都にあるケースが多い
ヨドバシなんかはまさにそれ、梅田、京都にはあるけど神戸にはないし
543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 22:08:33.14 sHZil26t.net
>>542
大阪と神戸の間は市街地が繋がってるから1つの都市圏とも見る事が出来るが
京都と大阪の間は市街地が途中で途切れる
東京とさいたま市の大宮までだって市街地が連続してるのに不思議だ
しかし京都と大阪の間の交通はかなり便利なんだよな
京都のタクシーのおっちゃんの話によると京都も大阪も京都弁や大阪弁とハッキリ区別出来るのでは無くて
もう今はごちゃごちゃやーとの事
544:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 00:13:50.89 G9/YBTmp.net
埼玉県熊谷市(20万都市)
URLリンク(townphoto.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 00:18:44.83 tN0N5EyC.net
熱海市(2万都市)
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:06:28.66 ZCZzH2+D.net
今後数十年はマクロに見れば東京・南関東がその他の地域の人口を根こそぎ食い荒らすか、大阪が復権し、京都兵庫を引っ張って何とか関西が対軸として踏ん張れるかかな。福岡は名古屋に都市ブランドで並べるか。
現状それらの都市の間にある仙台名古屋[京都神戸]岡山広島高松松山は今の取り組み次第で今後の都市基盤に大きな影響を与える都市([]は大阪の復権次第)
それ以外の都市はかなりしんどい。最善の策を建てたとしても衰退は免れない
547:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 01:07:48.95 G9/YBTmp.net
埼玉県和光市(8.2万都市)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:19:11.48 ngjK6Aam.net
熱海市(人口3万都市)
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
549:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 01:44:59.59 G9/YBTmp.net
埼玉県蕨市(7.4万都市)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:57:42.03 Y74rke0c.net
北谷町(人口2万都市)
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
551:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 02:03:45.14 G9/YBTmp.net
埼玉県春日部市(22万都市)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(i.imgur.com)
552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 02:07:22.40 Y74rke0c.net
熱海市(人口3万都市)
URLリンク(youtube.com)
553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 02:51:34.27 BvyGKmVg.net
豊見城市(人口6万都市)
URLリンク(blog-imgs-150.fc2.com)
554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 04:59:18.08 OtAHawMk.net
>>540
大阪の次は神奈川と普通に言われてるぞ
URLリンク(ironna-blog.com)
愛知は埼玉と誤差だね
555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 09:44:00.89 F9GuD8tY.net
上位6-10位府県理由
6位愛知県
21世紀に入り大阪を抜くのでは言われた愛知だがコロナ禍以降経済が低迷。人口減少も都市部の中では今や悪い方。ただ200万都市名古屋の力は大きく、埼玉県には敵わないが千葉県にはさすがに勝てるだろう
7位千葉県
100万都市はないが千葉市、船橋市、市川市、柏市、松戸市など有力都市が多く福岡県よりは上
8位静岡県
東海道にある恩恵は大きい。静岡市浜松市の2つの政令指定都市を有し、最低賃金では福岡県を44円も上回る。東京圏とは物流、人口の流入、流出共に大きく
県民自体も洗練されている。町並みも新しい。
9位福岡県
福岡市の規模だけなら千葉市や静岡市を上回るが
北九州市は県の端にあり500万人を抱える県人口を考えると賑わいを感じない。大都市圏から隔絶された立地もあり県民自体も垢抜けない。芋臭い。全国の中では上位ではあるがコンパクトな静岡より下である。
10位京都府
京都市は都会。影響力は京都府広範囲滋賀県や奈良県,福井県まで及ぶ。ブランド力、経済力も未だに強いものがある。大阪とは若干異なる経済圏ではありつつアクセスも容易。近年は京都市奈良市中間に位置する精華町や久御山町などの学研都市線奈良線での人口増加
が顕著。高の原ではニュータウン、イオンなど開発が進んでる。奈良線の複線化をはじめ、リニアの開業で、京都市、奈良市、大阪市の3方向に行きやすくなりさらなる発展が見込まれる。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 12:57:42.42 L0mjd7IR.net
超久しぶりに覗いたけどいまだにこんなオワコン
に書き込んでるアホいるんだなw
大阪とか神戸とかオワコンやんけ
大阪は愛知にGDPを抜かれ東京に企業とられまくり
神戸なんざ福岡、川崎に人口抜かれている。
ようつべに神戸も京都もしくじり都市であげられとる。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:12:06.98 CpnKYoRY.net
ここのやつってやたらと兵庫、神戸を過大評価してるよな
つまりそういうことだな
558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:24:24.06 yWrSruZi.net
>>557
何年か前にもいたおそらくは大阪のアホ
それと2、3人が書き込んでるだけの落書き帳
559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 14:38:39.87 09xfxO5u.net
滋賀県今月も減って
-222だね。
ベットタウンの滋賀が減り始めたら
近畿の人口減が更に加速するでしょう。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 15:16:52.43 I7q0ZRDM.net
関西は知らんが関東もうかうかしていられないのは確か
本当にただの東京集中になりつつある。
横浜、千葉のベッドタウンとなりうる市原や横須賀は人が集まる首都圏という光の陰で人口減が著しい。横浜も既に金沢区辺りの人口は減少している。
10年位前までは東京と共に3県も成長していっていたが、ここ最近は東京が強くなりすぎて3県のさいたま市横浜市千葉市といった衛星都市の郊外が廃れはじめてきて、県都というのである程度の影響力を持ち、郊外の中心となっていた衛星都市自体が東京の完全なベットタウンになりつつある
561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 15:39:00.10 CpnKYoRY.net
関西がやり玉に挙げられると東京圏、名古屋、福岡、すぐにどこかに転嫁
いつものやり方いつもそう
562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 16:08:13.10 7BNwv+Qz.net
2023年1月
日本人口増減率top5
東京都13,260,553 前年同月比-16,499(-0,12%)
沖縄県1,464,301 前年同月比-3,305(-0,23%)
神奈川8,972,702 前年同月比-20,490(-0,23%)
千葉県6,131,705 前年同月比-16,335(-0,27%)
埼玉県7,172,701 前年同月比-19,130(-0.27%)
外国人口増減率top5
大分県15,286 前年同月比+3,585(+30,64%)
長崎県10,984 前年同月比+2,173(+24,66%)
北海道44,210 前年同月比+8,583(+24,09%)
熊本県20,230 前年同月比+3,755(+22,79%)
佐賀県7,785 前年同月比+1,391(+21,75%)
563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 16:20:51.01 7BNwv+Qz.net
2023年1月
外国人口増減数top5
東京都581,112 前年同月比+63.231(+12,21%)
大阪府267,918 前年同月比+24,963(+10,27%)
愛知県278,116 前年同月比+19,326(+7,47%)
神奈川239,301 前年同月比+17,283(+7,78%)
千葉県178,370 前年同月比+15,535(+9,54%)
日本人口増減数下位5
北海道5,095,703 前年同月比-52,357(-1,02%)
大阪府8,516,503 前年同月比-41,295(-0,48%)
兵庫県5,338,902 前年同月比-39,178(-0,73%)
愛知県7,234,587 前年同月比-35,142(-0,48%)
静岡県3,530,747 前年同月比-32,840(-0,92%)
564:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 17:10:25.13 G9/YBTmp.net
上尾市(22万都市)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:38:21.84 +PwWTp9O.net
これから団塊が寿命に入るので人口減からは逃れられないわな
ただ、バブル以降の暗黒と比べたらまだ復調はしてきていると思うよ。
まあ焦らずに頑張ってほしい
URLリンク(imgur.com)
566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:51:36.65 TX4jGUFT.net
100万人以上いる70代の団塊世代が亡くなり始める
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:57:47.59 QhPgtJwN.net
>>566
あと15年位先だな
568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 18:13:09.35 n84n6VTA.net
大阪府75歳以上人口
1980年194,316
1990年333,993
2000年492,567
2010年833,107
2020年1,285,408
2030年1,523,311
569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 18:22:11.33 fCU/c8Lz.net
都市同士の人口の奪い合いは悲しいけどこの人口減だから仕方がない…
地方の中都市はよりきついだろうね…
ただ、少しでも国全体負担を減らすために歳入だけではインフラ維持すらできない街、集落は早く潰した方がいい。これは人間に例えると寝たきり胃ろうでまともに食事や意思疎通もできず、意識があるかのもわかない状態と一緒。早く安楽死させるべきだ。
570:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
23/08/26 20:54:02.31 G9/YBTmp.net
首都圏1都3県以外オワコンだよこの国🤣
571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:58:48.63 9jNFkLfk.net
>>570
千葉埼玉神奈川のベッド三兄弟なんざ論外だし
東京も萎む
地方から吸えなくなるし東京に憧れる若者も少ない
572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 21:19:00.95 ZHfiWmma.net
2023年1月
日本人口増減率top5
東京都13,260,553 前年同月比-16,499(-0,12%)
沖縄県1,464,301 前年同月比-3,305(-0,23%)
神奈川8,972,702 前年同月比-20,490(-0,23%)
千葉県6,131,705 前年同月比-16,335(-0,27%)
埼玉県7,172,701 前年同月比-19,130(-0.27%)
外国人口増減率top5
大分県15,286 前年同月比+3,585(+30,64%)
長崎県10,984 前年同月比+2,173(+24,66%)
北海道44,210 前年同月比+8,583(+24,09%)
熊本県20,230 前年同月比+3,755(+22,79%)
佐賀県7,785 前年同月比+1,391(+21,75%)
573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 21:33:12.48 8iU1r8D2.net
【悲報】山口県が初の人口130万人割れ 8月1日現在、推計129万8572人
URLリンク(nordot.app)
九州一超大都会福岡市との格差は益々拡がる
574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 22:31:30.44 ZuRaB0n1.net
秋田県は70~74歳人口だけで
15歳以下人口よりも多い少子高齢化
575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 02:24:00.50 r/iNhe1d.net
秋田市(人口30万都市)
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 03:14:31.68 +HDrM1uI.net
>>570
首都圏というより東京圏
577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 04:01:00.63 Bh4V0/Ia.net
2023年1月
外国人口増減数top5
東京都581,112 前年同月比+63.231(+12,21%)
大阪府267,918 前年同月比+24,963(+10,27%)
愛知県278,116 前年同月比+19,326(+7,47%)
神奈川239,301 前年同月比+17,283(+7,78%)
千葉県178,370 前年同月比+15,535(+9,54%)
日本人口増減数下位5
北海道5,095,703 前年同月比-52,357(-1,02%)
大阪府8,516,503 前年同月比-41,295(-0,48%)
兵庫県5,338,902 前年同月比-39,178(-0,73%)
愛知県7,234,587 前年同月比-35,142(-0,48%)
静岡県3,530,747 前年同月比-32,840(-0,92%)
578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 05:03:32.86 sXP367PC.net
>>571
ベッドも何も一都三県が全国から人口集めてるんだけどな
579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 05:04:33.23 HrtPLqPH.net
2023年1月
日本人口増減率top5
東京都13,260,553 前年同月比-16,499(-0,12%)
沖縄県1,464,301 前年同月比-3,305(-0,23%)
神奈川8,972,702 前年同月比-20,490(-0,23%)
千葉県6,131,705 前年同月比-16,335(-0,27%)
埼玉県7,172,701 前年同月比-19,130(-0.27%)
外国人口増減率top5
大分県15,286 前年同月比+3,585(+30,64%)
長崎県10,984 前年同月比+2,173(+24,66%)
北海道44,210 前年同月比+8,583(+24,09%)
熊本県20,230 前年同月比+3,755(+22,79%)
佐賀県7,785 前年同月比+1,391(+21,75%)
580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 05:41:08.87 DxvnEPvq.net
>>578
東京が吸えなくなったら千葉埼玉は終わるって事だろ
通勤時間が掛かる所から加速度的にそうなるわな
東京に依存しない愛知や福岡の方がマシ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 06:30:20.97 jV1WaOMO.net
こうやってあえて大阪は外して東京VS愛知福岡に持っていき関西はやり玉にあげられないようにする手口
一方で都合にいい時だけ東京大阪はーで東京と一緒に都会面する
582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 06:37:40.67 fSjNaZ/0.net
ところで速報値はどうなってるん?
他のスレ動いてないし
583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 07:29:11.55 bgxEZiXJ.net
>>582
したらばのスレで前と同じ人がやってる
転載元: URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
97 : 名無しさん 2023/08/25(金) 13:29:53
※推計人口(■北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
★印:2023年8月1日更新 無印:2023年7月1日現在
(前月比/前年同月比/増減率)
北海道 5,111,691(-1,333/-47,674/-0.92) ■
青森県 1,188,043(-1,048/-19,084/-1.58)
秋田県 915,691(-818/-16,536/-1.77) ★
岩手県 1,165,111(-775/-17,486/-1.48) ★
山形県 1,028,904(-802/-14,803/-1.42)
宮城県 2,266,429(-993/-15,434/-0.68)
福島県 1,771,100(-1,347/-23,497/-1.31)
栃木県 1,897,361(-288/-13,146/-0.69)
群馬県 1,901,803(-104/-12,958/-0.68) ★
茨城県 2,827,280(-806/-14,678/-0.52) ★
埼玉県 7,332,257(+675/-6,898/-0.09)
千葉県 6,275,462(+791/-2,916/-0.05)
東京都 14,094,034(+3,687/+57,956/+0.41)
神奈川県 9,233,545(-1,946/-3,578/-0.04)
山梨県 796,121(-151/-5,977/-0.75) ★
長野県 2,007,682(-671/-15,519/-0.77)
新潟県 2,131,009(-1,714/-26,137/-1.21)
静岡県 3,557,113(-1,343/-29,111/-0.81) ★
愛知県 7,481,863(-854/-21,843/-0.29)
岐阜県 1,932,055(-616/-15,989/-0.82)
三重県 1,730,062(-574/-15,815/-0.91)
富山県 1,008,051(-506/-10,359/-1.02)
石川県 1,111,176(-290/-8,041/-0.72)
福井県 745,894(-407/-8,617/-1.14)
滋賀県 1,406,186(-222/-3,387/-0.24) ★
京都府 2,540,138(-1,028/-12,412/-0.49)
大阪府 8,774,739(-461/-15,752/-0.18)
兵庫県 5,376,767(-2,025/-34,070/-0.63)
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81)
和歌山県 893,143(-593/-11,773/-1.30) ★
岡山県 1,848,685(-667/-16,329/-0.88)
広島県 2,743,247(-1,087/-20,854/-0.75)
鳥取県 538,189(-336/-6,033/-1.11) ★
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36)
山口県 1,298,572(-2,082/-16,199/-1.23) ★
香川県 926,580(-254/-8,340/-0.89) ★
徳島県 696,553(-424/-8,815/-1.25)
高知県 667,546(-626/-9,521/-1.41) ★
愛媛県 1,293,147(-1,221/-15,219/-1.16) ★
福岡県 5,107,977(+401/-10,916/-0.21)
佐賀県 795,054(-324/-6,196/-0.77)
長崎県 1,269,079(-954/-16,328/-1.27)
熊本県 1,707,876(-565/-11,194/-0.65)
大分県 1,097,919(-502/-9,902/-0.89)
宮崎県 1,041,878(-387/-11,193/-1.06) ★
鹿児島県 1,551,445(-776/-14,674/-0.94)
沖縄県 1,467,519(+510/-909/-0.06)
584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 08:28:12.83 MYn4eIsm.net
>>571
上京タウン一覧
2018年 対東京圏 転入超過数
大阪府 -12,116
愛知県 -10,293
兵庫県 -8,203
茨城県 -7,664
福岡県 -7,629
北海道 -6,863
静岡県 -6,262
宮城県 -6,253
新潟県 -6,082
栃木県 -5,582
福島県 -4,826
広島県 -3,988
青森県 -3,709
長野県 -3,218
群馬県 -3,022
京都府 -2,964
秋田県 -2,521
山梨県 -2,477
岩手県 -2,454
岡山県 -2,408
岐阜県 -2,359
熊本県 -2,342
山形県 -2,264
三重県 -1,810
愛媛県 -1,741
長崎県 -1,692
奈良県 -1,691
石川県 -1,559
鹿児島 -1,501
山口県 -1,480
宮崎県 -1,473
大分県 -1,312
富山県 -1,228
福井県 -1,222
香川県 -1,162
滋賀県 -1,105
和歌山 -925
高知県 -836
徳島県 -822
佐賀県 -802
沖縄県 -797
島根県 -628
鳥取県 -583
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)
585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 08:29:19.05 MYn4eIsm.net
恥ずかしい過去は隠したい見たくない関係ないかね?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 10:22:00.68 bDhxVfku.net
>>584
無知な君に教えてやるけどAIが進むと
オフィスワーカーが必要になくなってくる。
東京に出る必要がなくなる。
アホ
587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 10:22:11.02 4BYeWk2Y.net
>>583
関西悲惨だな
588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 10:24:24.79 bDhxVfku.net
埼玉とか大企業あるのか?
愛知の三軍でも勝てるぞw
589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 10:49:16.87 4SA185fC.net
>>586
進めばのたられば話
590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 12:00:24.42 sXP367PC.net
>>580
あぁ現実見えてないんだね
以下
愛知の転出超過先
東日本
転出超過/北海道,群馬,栃木,茨城,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,静岡
西日本
転出超過/滋賀,京都,大阪,兵庫,福岡,佐賀,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄
591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 12:11:48.60 jV1WaOMO.net
東京の話してるのにしれっと関西はじめとした西日本も愛知から吸えてますよアピール
便乗して西日本、というかしれっと関西ageするのが好きだね
592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 12:15:14.44 od7fBmSO.net
>>589
エヌビディアって知ってるか?
GPUって知ってるか?
いくつかの企業のトップも人減らすと明言してる
日経や経済誌とか読んだ事あるか?
アホ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 12:19:16.06 od7fBmSO.net
>>590
で?未来の話してんのにアホかよ
東京が吸えなくなったらベッド三兄弟も
終わるという理屈理解できる?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 12:43:08.65 IxhigumR.net
>>593
未来を妄想してる日韓海底トンネル推進議員連盟の関係者の方ですか?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 14:56:59.43 4BYeWk2Y.net
問題は東京以上に地方がヤバイことだろう
596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:06:13.61 sXP367PC.net
>>593
未来の話って大丈夫??誰も先の事なんてわからないんだけど
糖質??
愛知は関東だけじゃなくてこれだけの所に転出してるんだけど
それは誤魔化す感じ?w
597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:15:31.09 oDjq37Il.net
正直下位中核市以下の都市はもう救えないかも
っていうか熱海って人口3万人しかいないのかよ
こういうよく聞くけど蓋を開けてみたら人口5万人前後もしくはそれ以下の都市は今後数十年で滅びるだろうな
598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:39:55.31 cPFBReQ+.net
>>596
あのさ コロナ禍覚えてる?
その影響で短いスパンではそうなってるだけなんだが。本当にアホだな。
AIも知らんアホ。エヌビディアが爆上げした
事すら知らん無知。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:43:51.76 cPFBReQ+.net
ここのアホらって銀行、証券、保険やらネットに
移行して現在進行形で削減してるのも知らんのだな
マジでレベルが低い
600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:51:29.95 U9UXVGD3.net
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:09:07.84 ds3OpU4I.net
テレワーク・ネット利用への以降で必要なくなるから若者の地方残留が激増するかと思いきや結局出社勤務に戻しているところが多くて東京転入が依然として多い
この傾向が変わらない限り東京だけ微増で残りの自治体は人口減という傾向は変わらないだろうね
602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:09:29.10 ds3OpU4I.net
以降→移行
603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:14:21.13 sXP367PC.net
>>598
え?結局コロナ禍も予測できなかったし、短いスパンではなくずっと愛知は関東や神奈川に転出超過なんだけど??
ちなみにエヌビディアの株価持ってますけど??
URLリンク(i.imgur.com)
604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:23:40.88 sXP367PC.net
おっとこれ
コロナ禍前のね
愛知は外れるだってwww
URLリンク(seniorguide.jp)
転入超過県に沖縄が加わり、愛知が外れる
2019年に、出ていった人(転出)よりも、入ってきた人(転入)が多い「転入超過」の都道府県は、8つでした。
それは、東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,福岡県,滋賀県、沖縄県です。
2018年と比べると、数は同じですが、沖縄県が加わり、愛知県が外れました。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:50:19.00 PdRBBDcb.net
2023年1月
日本人口増減率top5
東京都13,260,553 前年同月比-16,499(-0,12%)
沖縄県1,464,301 前年同月比-3,305(-0,23%)
神奈川8,972,702 前年同月比-20,490(-0,23%)
千葉県6,131,705 前年同月比-16,335(-0,27%)
埼玉県7,172,701 前年同月比-19,130(-0.27%)
外国人口増減率top5
大分県15,286 前年同月比+3,585(+30,64%)
長崎県10,984 前年同月比+2,173(+24,66%)
北海道44,210 前年同月比+8,583(+24,09%)
熊本県20,230 前年同月比+3,755(+22,79%)
佐賀県7,785 前年同月比+1,391(+21,75%)
606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 19:57:17.77 FhnMBPJ8.net
2023年1月
日本人口増減率
東京都13,260,553 前年同月比-16,499(-0,12%)
外国人口増減数top5
東京都581,112 前年同月比+63.231(+12,21%)
東京も地方も外国人頼り
607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 02:13:52.51 BTiLHkvb.net
熱海市(2万都市)
URLリンク(blog-imgs-168.fc2.com)
608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 07:46:33.76 eRw8oOWi.net
東京の人口減っていくのはいつになるのかな
もう数十年は伸び続けそうだな
あんだけタワマンバカバカ建ってるんだもん
買うの半分以上が外国人だしね
日本人は足立区とか江戸川区とか安いマンションで我慢するしかないな
パワーカップルが住めるのはこのへん
609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 09:38:02.79 YCdqg5mJ.net
中央区の埋立地も安いから住めるぞ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 10:01:33.60 aGnSr6SS.net
住むの安いのがいいなら、愛知をおすすめします
名古屋都心から10km離れればだいぶ安くなる
611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 10:04:11.79 aGnSr6SS.net
関東のつくば、関西だと草津や守山みたいな住みやすい所が、中京圏ではプラスさらに名古屋に近い条件ついて安く手に入るんだよ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 10:12:06.76 ZBoFx17d.net
>>608
多分地方が壊滅的な減り具合になった時で無え?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 13:03:48.50 aGnSr6SS.net
8分10秒から愛知の惨状が出てる
URLリンク(youtube.com)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 13:51:40.91 74Fm5eRK.net
つくばはいいけど草津や守山のような僻地に住んでどないすんねん
615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 14:57:47.56 O7Rr2qMa.net
地方の若年人口を増やしたければ労働組合への加入率を上げた方がいいが
田舎はしがらみが多いからなあ