都道府県人口を語るスレ81at GEO
都道府県人口を語るスレ81 - 暇つぶし2ch84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:21:40.01 SM3zsUQtd.net
首都圏の時点で福岡に勝ち目なんてあるわけ無いじゃんw
それこそ埼玉や千葉より格は数段落ちる
埼玉には新都心があるし千葉にはイオンがある
勝ち目なんてある訳が無い

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:22:34.12 S+MyMV7bd.net
>>83
福岡もディスってただろ
名古屋ならディスっていいのか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:23:23.63 S+MyMV7bd.net
>>84
でも横浜やさいたま市や千葉市の土地に価値はないw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:23:35.88 ECSOCA0/d.net
今大阪と埼玉の人が横浜が圧勝してるな
あともう一人はどこか知らないけど横浜の方が上と言ってるし
俺と指標貼ってる奴も横浜だから
ナマポ君以外はみんな横浜の方が上と言ってるw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:24:40.41 S+MyMV7bd.net
>>87
しかし横浜の土地に価値はないw
ここで多数決しても無意味

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:26:08.36 S+MyMV7bd.net
そろそろいいか?延々と同じ事しても時間の無駄なんだけど
YouTube見ていいか?w

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:26:26.45 ECSOCA0/d.net
とりあえずこれは問題視しないとね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:28:28.46 S+MyMV7bd.net
最後に言っとくけど
ここで多数決したところで横浜の平均地価が福岡名古屋より下なのは変わらんぞ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:29:19.70 5XzWaXwVa.net
愛知も名古屋も雑魚、賃金は埼玉以下、面積割と広い(神奈川の2倍)のに人口は170万人も少ない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:29:38.36 SM3zsUQtd.net
まあ茶化しは抜きにしてマジレスすると都心部が地価が高く平均地価が安いという事は郊外が安いと言う事
例えば横浜なら東京から離れた栄区瀬谷区泉区金沢区とかは安い
じゃあこの地域は不便かというとショッピングモールやら色々あって不便では無いし神奈川県内に勤務なら寧ろお買い得な地域とも言える
福岡は福岡市から外れたらほぼ何も無い僻地ばかりで不便で誰も住まない
だから都道府県の平均地価は神奈川>福岡となる訳だな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:30:33.28 5XzWaXwVa.net
名古屋が横浜並みの面積、清須や稲沢まで入れたら平均地価めちゃくちゃ下がるだろうな(笑)
人口も290万人程度だし

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:32:07.66 S+MyMV7bd.net
>>93
つまり横浜郊外に需要がないってことだな
納得

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:38:57.27 6DFbhxB+d.net
>>95
その郊外の再開発も凄まじいのが横浜なんだよなw

ゆめが丘駅前に大型商業施設 2024年春開業!170店舗が出店予定!テナントは?最新情報も!
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
中外ライフサイエンスパーク横浜 2022年10月竣工、 2023年4月稼働予定
従業員1000名
URLリンク(www.chugai-pharm.co.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:39:49.61 S+MyMV7bd.net
>>96
でも地価は安いw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:41:04.91 5XzWaXwVa.net
横浜が田舎に感じるのは、新幹線の駅が外れの新横浜にあるからでしょう
名古屋民は新の横浜を知らない
平日昼の横浜都心はスーツ来た男やカジュアルな女性アパレルなんかで溢れてる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:41:19.25 hxjUG2BJd.net
>>93
元々瀬谷区や泉区は栄区は市町村合併
URLリンク(www.townnews.co.jp)
瀬谷・泉両区は、戸塚区から分区し、誕生した。その歴史を簡単にひもといてみよう。
 まず、1939年に鎌倉郡内の1町7カ村が横浜市に合併される形で、戸塚区が成立。人口が加速度的に増加するなか、1969年に瀬谷区、1986年に泉・栄両区が分区。誕生から約50年で現在の姿に至っている

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:41:36.50 S+MyMV7bd.net
再開発してるのに地価が安いって1番駄目なパターンだろ
何をやっても起爆材にならないって事

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:43:02.37 hxjUG2BJd.net
>>98
ちなみに格付けは
URLリンク(www.athome.co.jp)
Aは新横浜
Bは名古屋で新潟や埼玉と同じ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:44:38.03 5XzWaXwVa.net
横浜駅に新幹線が出来なかったのは、
横浜が都会すぎて拠点を分散させる必要性があったこと(実際,在来線しかない横浜駅が新幹線通る名古屋駅より利用客多かったり)
多摩地区のアクセスも考えて
横浜駅じゃなくて新横浜駅に出来たんだよね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:44:51.81 hxjUG2BJd.net
地価は安くないだろ

URLリンク(sumaity.com)

福岡は入ってないだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:46:26.87 S+MyMV7bd.net
>>103
横浜が負けてるのは公示地価の平均地価な

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:46:29.40 hxjUG2BJd.net
そもそも港区が渋谷区に負けてる時点で
面積に関係してくるね
言われてるし
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:46:56.75 6DFbhxB+d.net
>>100
再開発するって事は需要があると見込んでの事
それなりの大企業が大金注ぎ込んでるんで採算取れんは通用しない
人口900万の神奈川の都心部である横浜で再開発が失敗する訳が無いだろ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:47:22.44 S+MyMV7bd.net
>>105
それは論破済み
横浜の人口密度は名古屋福岡より高いので面積は関係ない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:48:10.44 hxjUG2BJd.net
>>107
え?
言われてるよ?
これ他の人の意見だけど
996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15e-E1si)[sage] 2022/11/08(火) 19:49:44.93 ID:FJKhN8Aq0
>>994
港区が低く評価されるのは横浜もそうだが坂の多さに原因がある
中卒は同じことしか連呼しないのは考える、理解する事を放棄してるだけ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:48:23.10 S+MyMV7bd.net
>>106
絶対成功するビジネスは存在しない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:49:04.13 hxjUG2BJd.net
でも中卒の意見は賛同しないって
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:49:18.29 S+MyMV7bd.net
>>108
つまり坂だらけの横浜の価値が低いって事

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:50:25.82 hxjUG2BJd.net
そうなると港区も価値が落ちるって事になる

996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15e-E1si)[sage] 2022/11/08(火) 19:49:44.93 ID:FJKhN8Aq0
>>994
港区が低く評価されるのは横浜もそうだが坂の多さに原因がある
中卒は同じことしか連呼しないのは考える、理解する事を放棄してるだけ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:51:16.52 S+MyMV7bd.net
>>112
実際に落ちてるじゃないか
値段は正直だよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:52:06.56 6DFbhxB+d.net
>>109
中外製薬は世界的な大企業
そして大型ショッピングモールは湘南地域でも林立
横浜の郊外で失敗する訳が無い

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:53:25.70 hxjUG2BJd.net
>>113
地価は安くないだろ

URLリンク(sumaity.com)

福岡は入ってないだろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:54:16.65 S+MyMV7bd.net
>>114
ビジネスマンはみんなそう思ってる
その中で勝ち負けがはっきりする

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:55:02.71 S+MyMV7bd.net
>>115
そんなランキングは知らん
国の公示地価だよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:55:19.23 hxjUG2BJd.net
ビジネスマンはほぼ大卒だよ
中卒の意見は賛同しないって
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:56:13.42 S+MyMV7bd.net
>>118
ループに入ったなw
横浜は坂だらけで価値がない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:56:47.58 5XzWaXwVa.net
最低賃金埼玉以下の愛知wwwww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:56:56.86 hxjUG2BJd.net
>>117
ほれ
あと固定資産税もこれだけの差がある
URLリンク(graphtochart.com)
大阪
横浜
名古屋
川崎
福岡

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:57:52.60 S+MyMV7bd.net
>>121
しかし国の公示地価では負けている

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:58:10.78 hxjUG2BJd.net
>>120
格付けでも
名古屋は新潟と同じだったりするw
ちなみに格付けは
URLリンク(www.athome.co.jp)
Aは新横浜
Bは名古屋で新潟や埼玉と同じ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:02:53.84 5XzWaXwVa.net
あと人口密度が全然違う
愛知は1400人神奈川は3800人2.6倍の差がある
関東の自治体で例えるが、
愛知県全体の人口密度は水戸,土浦,熊谷と同じくらい
神奈川県全体の人口密度は八王子,柏,千葉,横須賀と同じくらい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:02:54.25 hxjUG2BJd.net
>>122
首都である東京
公示地価
渋谷区>港区だが
都心区は
港区>渋谷区

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:04:34.82 S+MyMV7bd.net
>>125
都心区の概念が形骸化してるって事
値段が全て

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:05:54.17 PmjDgUVT0.net
すげえ伸びてて草
いよいよこのスレも終わりが近いな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:09:33.75 hxjUG2BJd.net
>>126
中卒の意見は賛同しないってよ
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:11:15.95 S+MyMV7bd.net
>>128
ここでの多数決はどうでもいい
俺は国の公示地価の平均値を言ったまで

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:12:43.99 S+MyMV7bd.net
お前らが賛同しようがしまいが公示地価の数字は変わらん

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:13:52.14 hxjUG2BJd.net
>>130
じゃこれね
あと面積の広さね
港区も面積は渋谷区よりも広いけど
公示地価は
渋谷区>港区
家賃は
港区>渋谷区
横浜も同じことが言える

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:17:05.67 S+MyMV7bd.net
>>131
違うな
渋谷区の人口密度は港区より上
だから渋谷区が公示地価で勝っても不思議じゃないが
横浜市は人口密度で勝る福岡名古屋に公示地価で負けている

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:17:18.68 FJKhN8Aq0.net
中国論ずっと言い続けてきてた中卒福岡おっさんの戯言よりも
横浜人の言ってる事の方が正論だな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:19:47.04 S+MyMV7bd.net
多数決はどうでもいい
公示地価の結果が全て

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:20:37.74 S+MyMV7bd.net
今日はこれまでにする

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:26:48.82 hxjUG2BJd.net
>>131
それはない
お前の理論だと福岡の賃料も高くないとおかしい
しかし福岡の賃料は入っていない

URLリンク(sumaity.com)

福岡は入ってないだろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:27:27.44 hxjUG2BJd.net
>>133
正解
とりあえず明日は楽しみw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:28:04.47 S+MyMV7bd.net
>>136
ないも何も実際に横浜の公示地価は福岡名古屋に負けている

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:35:27.14 CP0VMwkOd.net
>>138
じゃこれね
あと面積の広さね
港区も面積は渋谷区よりも広いけど
公示地価は
渋谷区>港区
家賃は
港区>渋谷区
横浜も同じことが言える

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:39:50.32 a9JM5X72M.net
地価が一人歩きしてるがGDPの方がよっぽど重要だよな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:52:15.47 CP0VMwkOd.net
>>140
実際そうだよね
俺もそれさっき書いたw
ちなみに公示地価の目的は以下らしい
GDPの方が重要だね
都会とかそんなのはあまり関係ない指標だね
ここでは、公示地価の目的について解説していきましょう。
公示地価の目的は、税金の徴収や、道路建設時の土地収用です。
税金には、固定資産税、相続税、登録免許税、不動産取得税など、土地価格を元にして税額が決まるものがたくさんあります。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:38:22.02 h1bnTgsgd.net
>>141
豊田市みたいにGDPを稼ぐ田舎はあるけど
地価の低い都会はないからか都会の価値は地価で決まる
逆に都会でも地価の低い街は価値がない
人が土地を求めるのが都会で、需要がなければ地価が下がる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:42:07.45 h1bnTgsgd.net
>>139
人口密度は渋谷区>港区、横浜>福岡名古屋
だから渋谷区が上なのは納得
ただ横浜は福岡名古屋に負けている
重要なのは人口密度
面積を考慮するのは人口密度が激減した時
横浜の人口密度は福岡名古屋より上なので面積の指摘は全く当たらない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:45:36.68 h1bnTgsgd.net
GDPを稼いでも地価が安い=土地の需要がない都市を都会とは言わない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:58:15.91 DFiUV804a.net
愛知県スカスカなんだなw
2000年平成の大合併以前の人口面積人口密度データ
一宮市371,687/113.97km2/3261人
岡崎市336,583/226.97km2/1483人
豊田市351,101/290.11km2/1210人
豊橋市372,479/261.35km2/1425人
一宮371,687
113.91 km2

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 01:04:37.91 DFiUV804a.net
豊田市岡崎市は合併で人口密度下がったけど、合併前から人口密度が1500人に届かない田舎

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 06:42:05.96 qs4VcuiZd.net
>>143
人口密度と地価の関連性はないよ
ほれ
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
しかし、本当に人口密度と不動産価格は関係しているのでしょうか?そう思って検証してみることにしました。
2020年の、23区の人口密度と住宅地の平均公示地価を比較しています。
結論としては、東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 06:45:07.50 qs4VcuiZd.net
まぁ結局これだよね
中卒の意見は賛同しないってよ
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 06:52:12.55 qs4VcuiZd.net
あとGDPと地価は関係してるよ
GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 07:22:55.96 AIfzgnaca.net
>>139
港区は旧大名屋敷跡の大使館とかあり繁華街と比べる事はアホ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 07:28:47.78 1Yh8i2SRd.net
>>150
地価の話をしてるんだけど
公示地価は渋谷に負けてるからそれを論破しただけ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 07:44:30.62 1Yh8i2SRd.net
中卒君には本当驚かされる
中卒君からしたら
渋谷>港区なんだよw
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 08:22:24.17 U88DI05E0.net
地域格差の正体 高速道路の定額化で日本の動脈に血を通わす
URLリンク(bookmeter.com)
URLリンク(www.tkc.jp)
・出口を増やせば渋滞が減る
・ドライバーの労働環境改善も
・定額料金は観光産業への起爆剤になる
・観光だけでなく物流に対するインパクトもある

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 09:37:02.41 8Go9hXqLd.net
人口、高層ビル、鉄道、大企業数、上場企業数、就労人口、都市GDP、オフィス賃料、オフィス床面積、路線価、サッカーチーム数
全部 横浜>福岡www

福岡よっっっっわwww

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 10:08:39.23 95CPDgXpa.net
愛知は田舎だなあ(笑)
人口
東京都+神奈川23,273,526
愛知県7,500,357
福岡県5,117,967
面積
東京都+神奈川4610.13km2
愛知県5172.92km2
福岡県4986.52km2
人口密度
東京都+神奈川5048人
愛知県1450人
福岡県1026人
最低賃金
東京都(1072円)神奈川(1071円)
愛知県986円
福岡県900円
GDP
東京都+神奈川140兆円
愛知県39兆円
福岡県19兆円
プロ野球チーム数
東京都+神奈川3球団
愛知県1球団
福岡県1球団
J1チーム数
東京都+神奈川4クラブ
愛知県1クラブ
福岡県1クラブ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 10:11:31.81 uhCzVhhyd.net
GDPをどれだけ稼いでも地価の安い街の価値は低いし
人口密度が横浜>福岡な以上面積は言い訳にならないし
坂を理由にするなら横浜は坂だらけで価値がない
それだけのこと
お前らがどれだけ曲解しても公示地価の数字は変わらない
公示地価で横浜より福岡の方が土地に価値がある

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 10:16:33.95 H21A49XJ0.net
小池都知事が都内に水素パイプライン構想表明
スレリンク(newsplus板)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 11:41:38.34 eKyiCGLCa.net
石川県人口 112万人割り込む 42年ぶり水準 奥能登の減少深刻
石川県の人口が四月一日時点で百十一万八千四百五人となり、一九八〇(昭和五十五)年以来、四十二年ぶりに百十二万人を割り込んだ。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
47都道府県別の人口一覧
東北
青森県
1,308,265人←
岩手県
1,279,594人←
宮城県
2,333,899人
秋田県
1,023,119人
山形県
1,123,891人
福島県
1,914,039人
北陸
富山県
1,066,328人
石川県
1,12,008人 ←
福井県
786,740人
北陸人間住んでねえーw金沢とか言うド田舎

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:21:04.35 iDkRXQ5+d.net
GDPが低い都市は価値が低い
単純にこれだけの話
最新GDP
【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←価値が無いw
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:32:22.91 uhCzVhhyd.net
>>159
地価が低い横浜は福岡より価値が低い
単純にそれだけの話

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:34:34.19 uhCzVhhyd.net
GDPが高くても土地が安い=土地の需要がない横浜の価値は低い

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:34:52.65 sBjJ5z1ea.net
北陸は東北よりは明らかに上なんだが
北陸3県の面積は秋田県くらい
そこに290万人が暮らしているわけで
分かりやすくいえば、秋田県の中に
県庁所在地規模の街が3つあるようなもの

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:38:27.14 U7PKdB+ld.net
都心部の価値でも横浜圧勝w
これが現実なんだよなw

横浜>名古屋>福岡

2022年路線価
横浜1,656
西区南幸 1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り
名古屋1,248
中村区名駅 1丁目 名駅通り
福岡880
中央区天神 2丁目 渡辺通り
URLリンク(www.souzoku-zei.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:40:41.28 uhCzVhhyd.net
>>163
しかし都心部以外の横浜の地価は安い
平均地価は福岡>横浜
西区のごく一部にしか価値がないのが横浜
福岡市郊外は価値があるが横浜市郊外は無価値

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:56:06.98 85erSPzed.net
中卒の意見は賛同しないってよ
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:57:42.28 uhCzVhhyd.net
>>165
ここの多数決はどうでもいい
地価で福岡が横浜に勝っている事実が全て

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:57:54.46 85erSPzed.net
GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:59:03.25 uhCzVhhyd.net
>>167
GDPが高くても地価が安い横浜の価値は福岡未満

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:06:46.51 c/1+A3Xhd.net
調査結果として地価は、2000年代に入ってから
全国ではGDPに3年遅れで強く相関する。(相関係数0.76)
東京ではGDPに1年遅れで相関する。(相関係数0.67)
マンション価格の変化は、GDPの変化に非常に連動しやすい。
最新GDP
【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←価値が無いw
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:07:31.45 uhCzVhhyd.net
>>169
横浜は福岡より地価が安く価値がない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:09:15.37 c/1+A3Xhd.net
え?

中卒の意見は賛同しないってよ
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:10:31.48 uhCzVhhyd.net
>>171
ここでの多数決はどうでもいい
公示地価で福岡>横浜なのが事実

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:10:58.42 c/1+A3Xhd.net
ここでも言われてたw
996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15e-E1si)[sage] 2022/11/08(火) 19:49:44.93 ID:FJKhN8Aq0
>>994
港区が低く評価されるのは横浜もそうだが坂の多さに原因がある
中卒は同じことしか連呼しないのは考える、理解する事を放棄してるだけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:11:27.16 c/1+A3Xhd.net
>>172
あとGDPと地価は関係してるよ
GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:12:17.83 uhCzVhhyd.net
>>174
関係してるのに地価が福岡より下の横浜

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:12:58.10 c/1+A3Xhd.net
>>175
ほい
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:13:47.53 uhCzVhhyd.net
>>176
多数決はどうでもいい
地価福岡>横浜が事実

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:14:46.81 uhCzVhhyd.net
需要があるものは値段が上がりないものは下がる
値段が全て

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:15:18.61 c/1+A3Xhd.net
>>177
多数決じゃなくて理由が書いてある
都心区の東京都港区よりも副都心の渋谷区の方が公示地価は高い
それは面積と坂の多さが関連してるって理由が書いてある
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:16:35.42 uhCzVhhyd.net
>>179
面積は人口密度で論破済み
坂の多い横浜が無価値なだけ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:17:37.96 c/1+A3Xhd.net
>>180
人口密度と地価の関連性はないよ
ほれ
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
しかし、本当に人口密度と不動産価格は関係しているのでしょうか?そう思って検証してみることにしました。
2020年の、23区の人口密度と住宅地の平均公示地価を比較しています。
結論としては、東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:18:53.89 uhCzVhhyd.net
>>181
人口密度と地価に関連がないなら面積と地価にも関連はない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:20:28.49 c/1+A3Xhd.net
それ中卒の妄想

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:32:32.36 c/1+A3Xhd.net
やはりGDPだね

GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-cHPM):[sage]:2022/11/08(火) 23:39:50.32 ID:a9JM5X72M
地価が一人歩きしてるがGDPの方がよっぽど重要だよな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:35:50.98 Ijs8YN2oa.net
c/1+A3Xhd とuhCzVhhyd
いい加減迷惑だから連絡先交換して2人で話し合っててもらえますか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:57:32.28 uhCzVhhyd.net
>>184
なのに横浜の土地は無価値

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:58:31.30 uhCzVhhyd.net
GDPが高くても地価の低い横浜に価値はない

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 14:26:54.93 uhCzVhhyd.net
じゃあ聞くが
面積が広いと平均地価が下がる根拠は?
人口密度以外に何がある?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 14:54:18.64 //55uuNb0.net
不毛な争いすぎて草

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 14:58:30.30 //55uuNb0.net
>>162
いや300万人は住んでないといかんと思う
静岡とかそれくらいはいるんだから
500万まで増えたらスカスカ度も減り店増えて便利になるよ
子作りもっと頑張れw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 15:37:15.92 MOEs38ibd.net
人口(昼間人口、夜間人口)、高層ビル、鉄道、大企業数、上場企業数、就労人口、都市GDP、オフィス賃料、オフィス床面積、路線価、サッカーチーム数
全部 横浜>>>福岡www

福岡よっっっっわwww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 15:51:47.45 O6kNIjs1a.net
天神の商業ビル、空き室率3~4倍に上昇
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
福岡市は田舎だから都心の空洞化が進んでいると地元紙が嘆いているぞ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:24:30.19 VFrivJRod.net
>>188
福岡の区は7区
横浜は18区
面積が広ければ土地は余る
狭い土地というのは希少価値になりやすい
GDPは地価と相関があるというソース出してる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:27:41.66 VFrivJRod.net
公示地価
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:51:00.96 jvnUkQfWd.net
>>192
オフィス空室率は横浜の方が酷いぞ
面積が広くても土地が余らないのが横浜
なせなら福岡より人口密度が高いから
人口密度が高ければ面積は関係なくなる
GDPと地価に相関があるならなんで横浜の土地は無価値なんだ?
千代田区が皇居って言うけど、皇居は商業利用されないからむしろ地価を下げる要因になる
渋谷は大きな繁華街があり人口密度も港区を超えるので港区超えは全く不思議じゃない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:53:58.98 VFrivJRod.net
>>195
ほれ
人口密度と地価の関連性はないよ
ほれ
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
しかし、本当に人口密度と不動産価格は関係しているのでしょうか?そう思って検証してみることにしました。
2020年の、23区の人口密度と住宅地の平均公示地価を比較しています。
結論としては、東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:58:02.49 jvnUkQfWd.net
>>196
人口密度が高ければ土地が広くても余らない
横浜の人口密度は福岡より上
面積比で見ても横浜の方が過密
なのに平均地価は横浜より福岡が上
これは単純に横浜の土地に価値がないという事

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 17:58:11.93 VFrivJRod.net
>>195
自論はやめた方がいいよ
論破されてるよ
あと人口密度が低く地価も低い区も書いてあるよ

人口密度が高く、地価も高い区
千代田区、中央区、台東区
これらの区は、民有宅地の内、商業地として利用されている割合が高い(50%以上)ことに加え、平均的な容積率が高いので、住宅としては中高層のマンションが中心です。
土地の希少性+高容積率 が人口密度も地価も高い要因になっていると思われます。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:01:19.72 jvnUkQfWd.net
>>198
横浜の土地は福岡より希少性はあるが価値はない
これは人口密度が証明している
お前の論なら福岡は東京の人口密度が低いのに地価が高い区で
横浜は人口密度が高いのに地価が低い区に該当する
つまり横浜の土地には価値がない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:04:28.25 VFrivJRod.net
>>197
じゃ戸建てで新築の売値
築年数は横浜の方が2ヶ月後だけど、ほぼ変わらない
面積は福岡の方が広い
比較条件
駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:07:56.65 jvnUkQfWd.net
>>200
チマチマした個別事例を貼っても意味はない
公示地価が福岡市と横浜市全体の価値を証明してる
土地の価値は福岡>横浜
横浜の方が面積比の人口密度が高く土地に希少性があるにも関わらず福岡の方が地価が高い

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:09:57.25 VFrivJRod.net
>>201
戸建ては周辺の相場と兼ねてるからチマチマではないよ
そもそも福岡の都心部よりも横浜の外れの瀬谷区の方と値段が変わらないって言うのがもうね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:11:11.93 jvnUkQfWd.net
>>202
国が出した公示地価の前にはなんのデータを出しても無意味
土地の価値はは福岡>横浜

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:12:23.37 VFrivJRod.net
仮に福岡が不利な条件でというならチマチマと言うのはわかるけど
横浜の方がハンデ与えてこの値段だよ
築年数も変わらず、土地の広さは福岡の方が広く、所有権
しかし、福岡の都心部と横浜の中心部から外れの瀬谷区と
戸建ての値段が変わらないんだけどwww

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:13:26.90 VFrivJRod.net
都心区の東京都港区よりも副都心の渋谷区の方が公示地価は高い
それは面積と坂の多さが関連してるって理由が書いてある
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:13:45.20 jvnUkQfWd.net
>>204
公示地価の前にはなんのデータも無意味
土地の価値は福岡>横浜

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:14:36.41 VFrivJRod.net
>>206
首都である東京
公示地価
渋谷区>港区だが
都心区は
港区>渋谷区

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:15:43.89 jvnUkQfWd.net
>>205
面積が関係あるのは土地が余るから
横浜は面積を考慮しても福岡より人口密度が高いので土地は余らない
なのに福岡より地価が低い
横浜は坂だらけで価値がないって事

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:16:43.97 VFrivJRod.net
>>208
人口密度と地価の関連性はないよ
ほれ
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
しかし、本当に人口密度と不動産価格は関係しているのでしょうか?そう思って検証してみることにしました。
2020年の、23区の人口密度と住宅地の平均公示地価を比較しています。
結論としては、東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:16:50.89 jvnUkQfWd.net
>>207
つまり渋谷区の方が需要があるということ
Googleも本拠を港区から渋谷区に移したし

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:17:34.76 jvnUkQfWd.net
>>209
じゃあ面積と地価も関係ないなw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:18:39.81 VFrivJRod.net
>>210
首都である東京
公示地価
渋谷区>港区だが
都心区は
都心区の港区>副都心の渋谷区

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:19:14.59 VFrivJRod.net
>>211
これね

GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-cHPM):[sage]:2022/11/08(火) 23:39:50.32 ID:a9JM5X72M
地価が一人歩きしてるがGDPの方がよっぽど重要だよな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:19:29.97 jvnUkQfWd.net
面積で地価が下がるのは土地が余るから
しかし横浜は福岡以上に土地に希少性がある
だが横浜の地価は福岡より低い
コピペで誤魔化さずこれにしっかり答えてもらおうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:20:25.25 VFrivJRod.net
すでに論破されてる

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMfd-W87J):2022/11/08(火) 22:00:53.81 ID:9JIdhxkiM
地価なんて不動産に用いるもんだし
あの天下の港区が渋谷に負けてるんだから坂や面積が大いに関係してるだろ
中卒の言う事を同意すると俺まで中卒扱いされるし中卒じゃないしな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:20:25.66 jvnUkQfWd.net
>>213
GDPが高いのに土地に価値がない横浜
無価値な地域だよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:21:47.79 jvnUkQfWd.net
>>215
全く論破されてない
面積は土地の希少性が横浜の方が上だから散々論破されてる
坂は横浜に価値がない証明

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:22:24.86 VFrivJRod.net
>>216
あとこれもね

築年数は横浜の方が2ヶ月後だけど、ほぼ変わらない
面積は福岡の方が広い
比較条件
駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:23:32.71 jvnUkQfWd.net
>>218
公示地価は福岡>横浜
横浜おじさん諦めろ、何の意味もない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:24:08.10 VFrivJRod.net
>>219
そうなると
これもおかしくなる
首都である東京
公示地価
渋谷区>港区だが
都心区は
都心区の港区>副都心の渋谷区

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:24:48.93 jvnUkQfWd.net
>>220
都心区の概念が形骸化しただけ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:25:17.32 Wf639sNgM.net
>>218
瀬谷と変わらないのかw
しかも福岡の博多なのにw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:25:47.42 VFrivJRod.net
こうだね
公示地価
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:26:20.69 jvnUkQfWd.net
公示地価の前にはなんの意味もない
福岡>横浜

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:26:58.46 VFrivJRod.net
>>222
そうそう
公示地価は実態を表さないらしいね
結局福岡の都合のいいソースを出してきてるからね
義務教育しか受けてこない頭なんてこんなもん

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:27:32.08 jvnUkQfWd.net
>>223
値段が全て
都心などと言ったところで値段がつかなければ意味がない
横浜も同じ、無価値な都市

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:28:07.06 VFrivJRod.net
昨日から見ても中卒君の一人よがりで
やっぱりみんなから見てもおかしいって思ってるんだろうね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:28:48.21 jvnUkQfWd.net
>>225
福岡に都合のいいソースが押しも押されぬ公示地価なんだがw
しょうもないデータ集めてるのは横浜おじさんな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:29:54.39 VFrivJRod.net
>>226
ずっとソース出してるのは俺だけで
福岡君は持論って笑われてたじゃん
ほれ
GDPと不動産価格に相関関係はあるのか?統計データをもとに地価との関係性を調査してみた
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
なので、総合的な判断はGDPになるってことね

【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円w
実質市内総生産 13兆7,722億円w
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
【福岡】←糞田舎w
名目市内総生産 7兆8498億円wwwwww
実質市内総生産 7兆6301億円wwwwww
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-cHPM):[sage]:2022/11/08(火) 23:39:50.32 ID:a9JM5X72M
地価が一人歩きしてるがGDPの方がよっぽど重要だよな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:30:03.67 jvnUkQfWd.net
>>227
馬鹿しかいないここの多数決はどうでもいい
公示地価が福岡>横浜
横浜は無価値な都市

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:31:20.43 jvnUkQfWd.net
>>229
俺はソース出したよ
国の公示地価
GDPを稼いでも横浜の土地が福岡より価値がないのが現実

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:32:35.96 VFrivJRod.net
福岡は中卒って自白したじゃん
それでナマポ疑惑あるし
そもそも俺みたいに資産作れるのと中卒君は高校にすら入れない頭しかないから資産作れないんでしょ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:33:03.38 VFrivJRod.net
>>231
ソースはこれね
公示地価
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:33:44.69 jvnUkQfWd.net
>>232
横浜おじさん、もう無意味だよ
公示地価の前にはなんのデータ持ってきても意味ないから

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:34:33.56 jvnUkQfWd.net
>>233
値段が全て
都心都心言い張っても無意味

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:34:39.44 VFrivJRod.net
>>233
これ公示地価のソースなんだけど
公示地価
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:35:23.72 VFrivJRod.net
>>234
値段が全てならこれです

比較条件
駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:35:35.64 jvnUkQfWd.net
>>236
値段が全て
都心都心言い張っても値段で負けたら無意味

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:35:57.85 OpLcv00L0.net
>>230
馬鹿なのは1か0でしか語れない自分なのでは?
不等号の小方が価値が無い=0であることを論理的に説明できますか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:36:10.19 jvnUkQfWd.net
>>237
値段が全てなら公示地価

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:38:02.47 VFrivJRod.net
>>239
ほんとそれだよね
この住民に失礼だし、対立争いしてる
義務教育しか受けてこなかったくせによくこのスレの住民をバカ呼ばわりしてるよね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:39:01.23 jvnUkQfWd.net
>>241
お前が俺のことを馬鹿にしたから俺も馬鹿にしただけだが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:40:03.49 jvnUkQfWd.net
対立争いしてるのは名古屋叩きのコピペ荒らし横浜おじさんな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:43:43.85 8uCVxyh90.net
>>242
お前自分の書いた事忘れたの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-ArDb):2022/11/09(水) 18:30:03.67 ID:jvnUkQfWd
>>227
馬鹿しかいないここの多数決はどうでもいい
公示地価が福岡>横浜
横浜は無価値な都市

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:44:26.36 jvnUkQfWd.net
>>244
お前俺のこと馬鹿にしたじゃん

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:45:14.56 EBcIqT+/a.net
東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)
令和3年10月
東京の外国人数=522,732
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.lg.jp)
令和4年10月
東京の外国人数=569,979
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.lg.jp)
外国人増加数 +47,247
日本人増加数 -35,104
まじかよ!!東京でさえ日本人減少かよ(。´Д⊂)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:45:15.01 pFbeLkt1a.net
天神の商業ビル、空き室率3~4倍に上昇
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
ご自慢の天神の空洞化が進んでいるようだ
福岡は田舎だから郊外SCに客が取られているみたい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:46:09.49 VFrivJRod.net
>>245
お前が煽るからだろ
でもここの住人の悪口書いてないんだけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:46:59.52 jvnUkQfWd.net
>>248
お前中卒を馬鹿にしたじゃん
中卒は悪なのか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:47:42.35 jvnUkQfWd.net
>>247
オフィス空室率は東京横浜が酷い

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:48:08.80 VFrivJRod.net
悪ではないが、その努力を他に向けたら?って言ってるんだけど?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:25:00.53 L5NGpI7O0.net
>>181
23区だけじゃなんとも言えねーわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:29:52.80 jvnUkQfWd.net
これ以上は無駄だな
国の公示地価が
土地の価値が福岡市>横浜市
を証明したから俺は満足

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:38:48.45 VFrivJRod.net
中卒の思考はそうだけど
世間はこうだよ
これ公示地価のソースなんだけど
公示地価
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:39:37.01 OpLcv00L0.net
>>249
〇〇君が僕のことを馬鹿にしたから馬鹿に仕返しましたって幼稚過ぎる
親が可哀想やな。中卒にも色々事情があると思うけど過去は過去だから今をちゃんと生きた方がいいよ
マイナスなことばかり考えてたらずっと不幸のまま一生を終えることになる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:41:07.01 jvnUkQfWd.net
>>254
国の公式統計を受け入れない!と宣言するならご自由にw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:44:01.74 VFrivJRod.net
>>255
そうそう
それに横浜が評価されてるからって、ここの住民をバカ呼ばわりしてるしね
そもそもが義務教育しか受けてこなかった奴の持論でしょ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:46:02.64 jvnUkQfWd.net
>>257
ここで横浜が評価されても意味はない
国の公示地価で横浜の価値は否定されてる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:51:56.48 VFrivJRod.net
>>258
じゃ国はこのように評価してるって事?
公示地価が全てなら
国はこのように評価してるって事?
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
なんだ皇居などある千代田区は1位じゃないのか
港区も渋谷区に負けて4位か

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:53:41.57 jvnUkQfWd.net
>>259
都心3区という概念がすぐなくなるかは分からないけど
渋谷区が港区を超え続けるならなくなるだろう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:56:01.00 G7kYDU93M.net
中卒が痛々しくて見てられない
不等号から逃げてるで迷惑な荒らし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:58:54.39 VFrivJRod.net
>>260
だろう?
そんな話は全くしてないよ
公示地価が全てなんでしょ?
ランキングはこうだよ?
1位中央区
2位千代田区
3位渋谷区
4位港区
千代田区や港区よりも中央区や渋谷区が上だよ?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:00:24.63 VFrivJRod.net
>>261
横浜にどうしても勝ちたいから
曲解してるからね
まともな人が見たらみんな横浜の方が上って言ってるし
ちゃんと理解してる
中卒君も本当はわかってるけど、引き下がれないから
同じ事連呼してるだけw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:00:56.29 jvnUkQfWd.net
>>262
だから中央区や渋谷区が千代田区港区より上なんだよ
値段が全て
都心3区の概念に縋っても値段が伴わなくなったら終わりだな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:02:01.00 jvnUkQfWd.net
>>263
全く曲解していない
国の公示地価の平均値をそのまま言ってるだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:03:03.01 jvnUkQfWd.net
>>264
これだと語弊があるな
中央区は千代田区より上で渋谷区は港区より上

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:04:40.99 VFrivJRod.net
>>264
中央区や渋谷区、港区や千代田区
同じ東京でもそれぞれ特色があるんだよ?
じゃすごくわかりやすくする為に質問するね
国会議事堂は何区にあると思う?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:05:34.74 VFrivJRod.net
>>266
語弊も何もランキングにしてあるから誰でも見てわかるだろ
そこまで答えさせるなよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:05:43.64 jvnUkQfWd.net
>>267
国会があっても地価で負けたら意味ない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:08:36.34 VFrivJRod.net
>>269
自分で言ってたよ
公示地価のランキングで負けてるなら価値はないって
国会議事堂がある千代田区よりも中央区の公示地価の上だから
千代田区は価値ないって事だよね?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:09:32.26 jvnUkQfWd.net
>>270
中央区よりはな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:10:02.01 TRDVCyEoM.net
やばいさっきから笑えてくるんだがw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:10:39.75 jvnUkQfWd.net
>>272
俺も笑ってるw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:12:54.52 VFrivJRod.net
>>271
じゃ中央区の公示地価がナンバーワンなんだね?
東京の港区や千代田区を差し置いて
しかも都心区の港区よりも副都心の渋谷区の方が公示地価が高いから
港区よりも渋谷区の方が価値はあるって事なんだね?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:13:17.13 jvnUkQfWd.net
>>274
値段が全てだからそうなる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:13:56.86 G7kYDU93M.net
中卒というより脳の病気では?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:15:09.29 VFrivJRod.net
はいスクショしておいたww
これ周りから見たらただのヤバい奴www

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:15:32.98 VFrivJRod.net
>>276
曲解してるだけかと思ったらガチっぽいwww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:17:37.93 jvnUkQfWd.net
逆に値段以外になんの価値指標があるんだ?
ブラジリアに政府機能があるからブラジリアの価値はサンパウロやリオより上なのか?
国会議事堂を盾にするのはそういうことやぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:18:59.64 jvnUkQfWd.net
値段で負けたら何を言っても負け惜しみ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:21:00.27 VFrivJRod.net
>>279
日本での話
日本は一極集中の都市だよ
だから俺は「特色」があるから一概には言えないだろって
書いたよ
でも中卒君は公示地価が全てと言ってる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:26:16.29 jvnUkQfWd.net
>>281
特色なら足立区にもあるだろw
来年に千代田区と港区が渋谷区と中央区を抜いてそれが続くなら都心3区は守られる
続かないなら守られない
福岡市は平均価格も上昇率も横浜市を圧倒してるが

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:31:42.18 VFrivJRod.net
>>282
公示地価が高ければ都心になるって事はないよ
中卒君は
中央区の地価が高いから
千代田区や港区の価値は中央区よりも下と言ってる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:34:11.19 jvnUkQfWd.net
>>283
実際に価値のある区と都心の概念が剥離し始めてる
渋谷区が港区を抜いたのはそれ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:37:52.35 jvnUkQfWd.net
これ以上は無駄だな
福岡市の土地の価値が横浜市より高いのがよく分かったから満足
曲解でもなんでもなく国の公示地価でなw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:39:53.35 VFrivJRod.net
言われてたよ?

996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15e-E1si)[sage] 2022/11/08(火) 19:49:44.93 ID:FJKhN8Aq0
>>994
港区が低く評価されるのは横浜もそうだが坂の多さに原因がある
中卒は同じことしか連呼しないのは考える、理解する事を放棄してるだけ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:42:39.42 jvnUkQfWd.net
>>286
横浜は坂だらけの無価値な土地って事

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:44:53.69 VFrivJRod.net
でも実勢は違うよ??
駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:46:33.45 jvnUkQfWd.net
>>288
都市全体の実勢を表すのが公示地価

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:50:00.80 VFrivJRod.net
>>289
福岡の区は7区
横浜は18区
面積が広ければ土地は余る
狭い土地というのは希少価値になりやすい
GDPは地価と相関があるというソース出してる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:51:34.91 jvnUkQfWd.net
>>290
横浜は福岡より人口密度が高いので土地は余っていない
はい論破

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:53:09.32 VFrivJRod.net
>>291
人口密度と地価の関連性はないよ
ソース付きではい論破
URLリンク(hudousan-kounyu.com)
しかし、本当に人口密度と不動産価格は関係しているのでしょうか?そう思って検証してみることにしました。
2020年の、23区の人口密度と住宅地の平均公示地価を比較しています。
結論としては、東京23区全体に関しては人口密度と不動産価格は相関するが、区によって異なり、人口密度が低いのに地価が高い区や、逆に人口密度が高いのに地価が低い区もありました。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:53:49.77 jvnUkQfWd.net
それにGDPが地価と相関があるならなぜ横浜市の地価は福岡市より安いのか
価値がないから

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:54:51.32 jvnUkQfWd.net
>>292
人口密度が高いほど土地は余らない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:57:06.12 VFrivJRod.net
>>293
瀬谷区は地価のランキングで下位だけど
福岡の都心部の地価とほぼ同等の実勢価格
でも実勢は違うよ??
駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 20:57:35.21 VFrivJRod.net
>>294
市街調整区域が正解

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:05:45.39 G7kYDU93M.net
スレ遡って見たけど中卒はこんな調子でスレ荒らしてるんだな
書いてる事もめちゃくちゃ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:06:28.07 jvnUkQfWd.net
>>296
DID面積の人口密度は横浜が上
しかし地価は福岡>横浜

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:12:46.48 VFrivJRod.net
>>298
関係ない
以下でも人口密度は関係ないと証明した
人口密度は
博多区>瀬谷区

駅から徒歩10分、所有権で、築年数はほぼ同じ
広さは福岡の方がはるかに広い
しかし比較で決定的に違うのは
福岡は都心部の博多区で横浜は都心部からかなり離れた瀬谷区
売値の金額は福岡よりも若干高い程度って
福岡博多区 4550万円
URLリンク(suumo.jp)

横浜瀬谷区 4180万円
URLリンク(suumo.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:13:16.90 VFrivJRod.net
>>297
やっぱり周りから見ても中卒君の言ってる事はおかしいってなってるんだなwww

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 21:14:39.68 VFrivJRod.net
しかしみんなが中卒君の言ってることがおかしいと書いたら暴言吐いたしね

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-ArDb):2022/11/09(水) 18:30:03.67 ID:jvnUkQfWd
>>227
馬鹿しかいないここの多数決はどうでもいい
公示地価が福岡>横浜
横浜は無価値な都市

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 22:27:57.69 3D0wfPf6a.net
福岡おっさん馬鹿だろw福岡が名古屋に勝てないもんだから鞍替えして今度は横浜に対抗かよ(笑)
人口差が2倍あるし無理があるw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 22:30:43.84 3D0wfPf6a.net
横浜VS福岡なんて初めて聞いたわw
横浜は3番手の都市,名古屋は4番手の都市
福岡は5番手。だから横浜VS名古屋や名古屋VS福岡はよくあるんだがねwww

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 22:34:22.04 j6RjGpA9d.net
【社会人が選んだ】「働きやすいと思う都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
●第1位:東京都 第1位は東京都でした。
日本の首都であり、政治や経済の中枢として機能している東京都。
2022年10月1日時点での人口は約1400万人と、世界最大級の人口を持つ国際的大都市です。
23区には、商業施設や文化施設などの観光地だけでなく、大企業の本部なども多く、あらゆる情報の拠点であるため、働きやすい環境にあるのは間違いありません。
空港や駅など移動手段も豊富にあり、地方や海外への移動が便利なところも評価されたのではないでしょうか。

●第2位:神奈川県 第2位は神奈川県でした。
東京都の南に位置する神奈川県は、2022年10月1日時点で約430万世帯、約923万人が暮らす、東京都に次いで人口が多い都道府県です。
日本でも有数の都市部として知られる横浜や、東京都心や横浜へのアクセスに恵まれ、ベッドタウンとしても人気の川崎など、
大企業の多い都心に近く、交通利便性の高いところが人気を集めたのではないでしょうか。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 01:23:32.83 3X8/ASJua.net
最強中核市富山市
URLリンク(youtu.be)
最弱中核市高知市
URLリンク(youtu.be)
最弱中核市那覇市
URLリンク(youtu.be)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 06:29:53.92 RcMWmLusd.net
主観抜きで指標にすると横浜に負ける名古屋であったw

指標には勝てませんでしたw
主観抜きでこれねw

平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
URLリンク(i.imgur.com)
1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9
3  名古屋  60.3wwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 11:59:07.19 TTHpbLE70.net
大阪って梅田とかめっちゃ開発してるのに
なんで人口激減してるの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 13:46:11.04 Ie6Ctwj50.net
自然減が多いから

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:09:13.53 WBHRFlqfa.net
10.1
大阪府8,787,414 前年同月比-19,865
【自然増減数-45,989】【社会増減数+26,124】

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:28:10.29 TTHpbLE70.net
大阪の開発(再開発)はおそらく日本一の大規模開発
自然減多いところを開発しまくる理由がわからない。
外国人労働者増やして外国人増やしたいのか
今年の道頓堀のH・Wはめっちゃ東南アジア系いたなぁ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:41:40.00 oLjXQ+ev0.net
理由がわからないのが分からねーよ
再開発しなきゃそのままじゃねーか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:46:52.68 teVxKLj6r.net
東京で進行中の大型再開発計画の延床面積
内幸町一丁目街区:約110万㎡
品川開発プロジェクト:約85万㎡
虎ノ門・麻布台地区再開発:約82万㎡
常盤橋街区再開発:約68万㎡
日本橋一丁目中地区:約38万㎡
東京ミッドタウン八重洲:約28.3万㎡
八重洲一丁目東B地区:約22.5万㎡
八重洲二丁目中地区:約41.8万㎡
八重洲一丁目北地区:約18万㎡
日本橋一丁目東地区:約39.4万㎡
日本橋一丁目中地区:約38万㎡
赤坂二・六丁目地区:約21万㎡
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー:約23.7万㎡
赤坂二丁目プロジェクト:約22万㎡
※渋谷、新宿など副都心エリアなど他地区の再開発は含まず
上記の再開発の延床面積を合計すると637.7万㎡になります。
これは大阪のオフィス供給量の約43.6年分で、福岡の約193年分に相当します。
これに渋谷、新宿など副都心エリアなど他地区の再開発がプラスされます。
実際は既存ビルを解体して新築する、かつ一部商業施設、コンベンション、ホテル、
住宅などが含まれるので純粋に637.7万㎡のオフィス床が供給される訳ではありませんが、
それでも圧倒的な量のオフィスが供給される事になります。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:49:19.58 Ie6Ctwj50.net
芋が我慢しきれず久々の登場か・・・
アメリカに移住するって話はどうなったんだ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-J/M2)
22/11/10 14:51:20.93 teVxKLj6r.net
東京の再開発は大阪の43年分ワロタwww

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 325a-djNJ)
22/11/10 15:00:55.74 Ie6Ctwj50.net
アメリカに移住すると高らかに宣言w

476 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/11(日) 14:51:03.99 ID:GurCAo8e0
来年移住するから関係ねえわ
じゃあなクソジャップw

478 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/11(日) 14:54:01.67 ID:GurCAo8e0
移住するのはアメリカな
5ちゃんには書き込み出来るだろうから煽りまくってやるよw

URLリンク(hissi.org)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 17:47:20.59 TjK0+IHXa.net
札幌も人口減だが開発結構あるな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:41:04.61 2HvXyISVr.net
都心は築地市場跡地再開発もあるよね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:54:42.47 847/UJHUa.net
10月の自殺者数速報
4.5%増

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 19:37:21.95 Ie6Ctwj50.net
この1年で日本の人口が「島根県の人口分」減少…近い将来、地方都市の半数が消滅する見通しに真実味
スレリンク(newsplus板)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 19:37:29.31 ACmdr9PUr.net
【TDB11月10日16:00現在】中部6県の倒産が500件目前に~新型コロナ関連倒産4476件
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【TSR11月10日16:00現在】飲食業のコロナ破たんが累計700件に 全国累計では4697件に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★中部6県=甲信2県、静岡県、東海3県
★愛知225件(TDB累計178件)
★静岡153件(TSR累計127件)
★長野68件(TSR累計62件)
新潟62件(TDB累計59件)
富山60件(TDB累計52件)
石川56件(TDB累計53件)
★岐阜51件(TSR累計46件)
福井40件(TSR累計36件)
★三重35件(TDB累計32件)
★山梨17件(TDB累計16件)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 20:24:56.81 k0XFRcdvd.net
>>309
大阪社会増しょぼくなったらガンガン減ってくだろうな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 20:26:54.99 k0XFRcdvd.net
>>312
世界中探しても東京レベルの再開発の都市無いんじゃないか?
中国も最近一段落してるしそれ以上だとサウジアラビアのTHE LINEくらいだろうな
あれは特殊すぎるしな(笑)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 21:12:07.39 Ie6Ctwj50.net
ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く (日本総研)
スレリンク(newsplus板)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 21:27:08.57 He+uRaR6M.net
日本人どこも減ってる?
東京都も日本人減っててびびった

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 21:41:35.76 xrc59Vqb0.net
▼ベトナム人受け入れ状況
自民党政権
2012年 5万2367人
2013年 7万2256人
2014年 9万9865人
2015年 14万6956人
2016年 19万9990人
2017年 26万2405人
2018年 33万0835人
2019年 41万1968人
2020年 44万8053人

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 21:45:25.08 VHJd9ADG0.net
福岡市当局が癒着の呪縛 今なお「博多港」で反社系が特権的利益 借用地の転貸しと無許可荷役
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 22:18:51.63 Ie6Ctwj50.net
>>323のデータ元の日本総研のレポート
2022年の出生数は前年比▲5%で、80万人割れの見通し
URLリンク(www.jri.co.jp)
URLリンク(www.jri.co.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 10:23:03.02 O7E1U7S+a.net
名古屋て世界的な知名度が全くないと思うw
ベトナムでいうダナンみたいなもんだろうな(笑)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 10:26:28.07 O7E1U7S+a.net
3番手てまず流れないからね、アメリカも
シカゴは地味だよねwww
オランダ
アムステルダムとロッテルダム
ロシア
モスクワとサンクトペテルブルク
スペイン
マドリードとバルセロナ
ポルトガル
リスボンとポルト
モロッコ
ラバトとカサブランカ
ブラジル
リオデジャネイロとサンパウロ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 10:35:59.53 YvCBhR/L0.net
シカゴは元々ニューヨークと並ぶ都市だぞ
寧ろロスが田舎に思える

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 10:39:43.68 NqJxmArAa.net
シカゴて地味じゃね?
アメリカにあるから程度知名度あるだけで
日本でいう名古屋ポジションじゃん(笑)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 11:33:16.37 t83MGSPG0.net
シカゴはバスケのイメージ
俺世代だとマイケルジョーダンがいたチームのホームタウンのイメージだろう

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 11:51:42.59 tm2uD/w/a.net
規模は違うが郡山が東北のシカゴて言われるから、あんな感じなのかとイメージしてる

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-AjuD)
22/11/11 13:05:00.82 mJx1T4FNd.net
>>328
一応あるよw

横浜は世界のデジタル都市に選ばれて
東京大阪横浜だけ
名古屋は入ってないよ
ようは先進性があるって事ね 

世界のデジタル都市ランク横浜44位

URLリンク(www.google.co.jp)

日本の先進性の都市で選ばれ
ランキングでも

大阪
東京
横浜


名古屋の扱いはこうだよ
笑ったwwwwwww

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

このエピソードに

第二版の初刷では、"joke town" (ジョークの対象になる都市)の項目で例として「東京でいうと名古屋」と説明していたが、第二刷以降ではその例は削除されている

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Sc3Y)
22/11/11 13:15:46.28 RrOD17dja.net
知名度だけなら
オリンピック開催した札幌
歴史ある京都
戦地やアジア大会を開催した広島に
負けてるだろ名古屋は

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-C0Ua)
22/11/11 13:29:01.48 b1OA+v/f0.net
>>329
2番手には「アンチ1番手」という一定の需要があるからね
巨人に対抗する阪神、レアルマドリードに対抗するバルセロナ
これが3番手にもなるとニッチな需要しか拾えないから
往々にして巨大ベッドタウンやお山の大将で終わってしまいがち

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 14:02:11.15 YvCBhR/L0.net
シカゴは摩天楼の迫力あるよね
トランスフォーマー見てそう思った
あれで三番手ってとこがアメリカすげえー
最強だと思いましたよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 14:08:33.55 b1OA+v/f0.net
>>337
広い国土と高い経済力の両方に恵まれてるよね、合衆国
カナダは英仏混合じゃなかったら、トロントとバンクーバーだけかも

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 14:28:31.66 RPIZKmNOa.net
シカゴはシカゴpdのせいかすんげーやばい地域にみえる。まぁ21ぶんしょの話だからな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 16:28:58.43 xTCJwihvM.net
上位は東京、神奈川、埼玉、京都、愛知
「ネット利用」の数値が最も高いのは神奈川(19.7)で、東京(17.7)、沖縄(17.0)、山梨(16.2)、埼玉(15.9)が続いている。沖縄県は2020年調査でもネット利用のスコアが高く、全国的に見て市民のネット利用が相対的に高い。「デジタル公共サービス」の数値が最も高いのは神奈川(22.9)で、埼玉(22.0)、愛知(21.5)、東京(21.3)と大都市圏が続く。ちなみにデジタル公共サービスのスコアは、多様なオンライン行政サービスが提供されているだけでなく、市民がそれを利用しているかについても考慮している。
「コネクティビティ」の数値が最も高いのは、東京(21.4)で、神奈川(18.2)、埼玉(17.1)、愛知(17.1)、京都(16.8)が続く。最後に「人的資本」だが、東京(17.8)が最も高く、京都(16.6)、福井(16.5)、埼玉(16.4)、徳島(15.5)が続いている。これらの都府県の市民は相対的にIT・デジタルスキルが高いといえる。

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
出典 
2021年7月発表
野村総合研究所調査 都道府県ITデジタル化ランキング

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-ZSvY)
22/11/11 17:23:04.25 0aYs+Y6Ka.net
みんな本音は東京に住みたいんだよ。
田舎町にはレジャータウンが無い。
東京のお台場、横浜のみなとみらい、京都の嵐山、神戸のハーバランド、北九州下関の門司港レトロ下関唐戸。
ここは無料で結構遊べる。

ほとんどの地域でイオンモールが若い人のデートスポットになっています。
そこしかおしゃれスポットが無いからです。
だから、若い女性は東京に行ってしまいます。

この時代の流れは止められません。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 17:42:12.43 lLFC0bfW0.net
洋上風力導入加速に向け共同宣言 「世界洋上風力サミット」閉幕 秋田(動画ニュース)
URLリンク(www.akt.co.jp)
世界洋上風力サミットは、2023年は福岡・北九州市で開催される。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 18:47:02.54 b1OA+v/f0.net
>>341
時代は上京じゃなくて英語圏各国への脱出へ
閉塞感や経済格差が原因の上京だったから、日本の貧困化
で英語圏各国が憧れに

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 18:51:51.12 0BywO35/a.net
東京日本人へってるやないか!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 19:37:05.45 6EjWWIiDa.net
出生数(2021年)
秋田県4,348人
沖縄県1万4,597人

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 19:48:17.34 qlDpCW+DM.net
京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃
人口減少という言葉が定着して久しいが、いよいよ人口減少は本格化し始めてきた。令和3年の総務省発表の人口増減ランキングを見ると京阪神にとって衝撃的な結果となっている。まず人口減少数ワースト10を見てもらいたい。
なんと1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市、9位・堺市と関西勢が軒並みランクインしている。人口増減の推移を長らく見守ってきたが、令和3年はさらに大きく落ち込み、遂に人口では健闘していた大阪市までもがランクインしたことは衝撃だ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 21:19:20.09 ETryyRLVa.net
東京圏への人口集中がこれから進むと予想する

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 21:41:41.55 nF5tIvr3a.net
直近1年間の秋田県
出生数4105
死亡数16507
死亡数が出生数の4.02倍

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 21:46:32.73 G1IY4P/j0.net
東京都 日本人人口(各年9月1日時点)
2016年 13,039,560人(+84,919)
2017年 13,112,967人(+73,407)
2018年 13,184,585人(+71,618)
2019年 13,254,818人(+70,233)
2020年 13,319,640人(+64,822)
2021年 13,302,237人(▲17,403)
2022年 13,281,303人(▲20,934)
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.lg.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch