都道府県人口を語るスレ81at GEO
都道府県人口を語るスレ81 - 暇つぶし2ch483:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-Mza5)
22/11/17 10:10:21.95 G1MPLdqZa.net
>>481
グーグルマップで調べたら確かにあるな。
だから何?大分シティなんか駅ナカイオンみたいだが。

けど、九州は田舎もんの世間知らずばかりだから、マイルドヤンキーは増殖するよ。
けして、九州人が東京、名古屋、京阪神人みたいな都会的なセンスは無いと思うな。

ポットん百姓スタイルの世間知らずのマイルドヤンキーがフードコートでギャーギャー騒いでるだけの地域だから。
そんな奴しかいないからね。
まともな奴は東京に行くから。

九州人てポットん百姓ばかりで田舎もんの世間知らずの奴ばかりだから。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 10:41:52.06 aZ4G7vXcd.net
モールとアウトレットがトレンドになったから東京の日本人が減ってる
地方と変わらないから、むしろ地方の方が快適

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:00:12.30 G1MPLdqZa.net
>>484
川崎や千葉とか東京周辺の工場跡地にららぽーとがたくさんできてるね。
Z世代は渋谷ヒカリエよりもお台場ビッグサイトがトレンドになってるみたいです。
時代はもう百貨店、駅ビルの時代から、大型モールの時代に移ったのかな?
Z世代はオッサンオバはんが毛嫌いする物ばかり好む。
韓国、アニメ、大型モール。
何でこんな時代になったのか。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:02:28.20 aZ4G7vXcd.net
>>485
地方にも沢山イオンららぽアウトレットがある
上京する意味がなくなった

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:35:44.56 G1MPLdqZa.net
>487
アウトレットモールは全国各地にある。
アウトレットはおとり広告じゃない?
あれだけ、不良品ばかり造っていたら、アパレル会社は倒産廃業です。
実際、正規品を売ってるんじゃないかと。
ホームページを見たらアウトレットモールに新製品入荷とか書いてある。
アウトレットに新製品とか言ってる事おかしくないか?
実際はリミネのような駅ビルが郊外に引っ越して来た感じになっています。
さらにアウトレットは買い物する場所ではなくなってきてる。Z世代が無料で遊べる気軽なレジャーセンターになっています。
最近オープンしたアウトレットはシネコンやプラネタリウムのようなレジャー施設があるアウトレットは珍しくない。
Z世代がカップルで行くデートスポットに変身しつつある。
昭和、平成の時は原宿、渋谷デートが定番だったが、今はお台場や木更津、御殿場アウトレットモールのような大型ショッピングモールが定番。
そのあおりで東京都心の電鉄系百貨店がどんどん撤退。こんな時代に誰がした。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:41:24.37 oy8RZ9eZ0.net
>>483
君のレベルの低さがよくわかる文章をありがとう
>>485
Z世代とかいっても、年を取れば相応の価値観に変わるし
新たなZ世代からは毛嫌いされるようになる
最近はスピードが速いだけで、人間社会はそんなもの

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:49:31.57 S/PfiaSFd.net
>>482
中区ってか関内はトリプル高層ビルが建つよ
URLリンク(youtu.be)
169m 150m 120m

関内の海岸通りも100mの高層ビル
海岸通り地区「横浜郵船ビル」はホテルに 2027年供用開始へ
URLリンク(www.hamakei.com)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:52:29.46 G1MPLdqZa.net
>>488
九州は車社会だから電車社会の都会に憧れる。
Suicaなんて福岡市、北九州市以外はいらないだろう。ほとんど車で動くから。
長崎は市内に観光地があるからまだマシだが熊本になると桜町でさえ車で行くと思うな。
大分シティも車で来てる人が多いと思う。駐車場がやたらデカイからな。
若者は電車梯子できる街に憧れるんだよ、だから、東京を目指す。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:01:41.41 aZ4G7vXcd.net
>>490
君の言う通りトレンドが新宿渋谷原宿からモールアウトレットに移ったから
首都圏の日本人が減ってる
若者は上京しなくなった

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:07:51.64 S/PfiaSFd.net
中卒の妄想は相変わらずw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:15:50.32 aZ4G7vXcd.net
企業も首都圏は転出超過だし首都圏脱出が始まった
新宿渋谷原宿のトレンドを終わらせたのが東京と千葉の会社なのが皮肉

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:19:54.23 G1MPLdqZa.net
>>491
増えてるのは外国人?
けど、アキバや池袋のようなアニメタウンは地方にはないぞ。
新大久保のようなコリアンタウンは地方には全くない。
アニメタウンはしいて言えば、大阪の日本橋、小倉のあるあるcityぐらいしかない。
コリアンタウンで観光地化してる街は大阪の鶴橋だけだよ。
だから、若者は東京を目指す。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:20:04.06 S/PfiaSFd.net
>>493
前も東京の人口が減れば東京終わったって連呼してたけど
結局増えてるじゃん
あと首都圏全体では減ってるけど
神奈川は増えてるよ
神奈川県、企業の転入超過数が全国1位 21年は146社
URLリンク(www.nikkei.com)
22年のは不明だけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:21:19.16 WaaXn/WXd.net
福岡爺は福岡中心部が廃れて発狂してるようですw

天神の商業ビル、空き室率3~4倍に上昇
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:23:23.87 aZ4G7vXcd.net
何言ってんだコイツ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:24:54.86 aZ4G7vXcd.net
>>494
アキバが廃れたからアニメイトで十分なんじゃない?
首都圏で増えてるのは外国人で日本人は減ってる

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:30:47.14 qhloT0QVa.net
福岡は周回遅れで渋谷のような都市開発を志向したのが間違い
街が陳腐化している

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:37:01.21 aZ4G7vXcd.net
新大久保は街がしょぼすぎるから九州福岡の人はソウルや釜山に直接行った方がいいだろ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:37:59.28 G1MPLdqZa.net
>>493
ら○○○○トとイ○○だな。
天神がダメになったのはこの二つの企業に負けたから。>>496
意外と小倉が生き残ったのはジアウトレット北九州がスペースワールド駅前にあり、ジアウトレットで買い物して電車梯子で小倉の街に食事や
飲みに行ってるから。
夕方のスペースワールド駅で小倉行の電車にジアウトレットで買い物した人がたくさん乗り込んで来て、小倉の街に消えて行ったのを見て驚いたな。
東京で言えば、お台場に買い物に行って、渋谷に飲みに行くような感じになってるな。
北九州市は田舎街だが、ライフスタイルは東京スタイルになってるな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:41:23.87 aZ4G7vXcd.net
>>501
北九州は住みやすそうだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:41:41.22 G1MPLdqZa.net
>>500
それはあるかも?
クイーンビートルが運航しだしたし、関釜フェリーが再開されたら、安く週末弾丸ツアーができるからな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 13:13:43.67 ATeZDL/oM.net
>>486
千葉市に本社があるイオンがそんなに田舎まで幅を利かせてるとは驚きだな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 14:26:11.67 oy8RZ9eZ0.net
>>502
毎年のように人口減少率の先頭グループなのに?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:08:08.07 G1MPLdqZa.net
>>505
北九州市は企業の工場閉鎖だね。
八幡製鉄所は九州製鉄所八幡部門に格下げ。
総務関係は大分に移転。
他にも旭硝子、東芝が工場を閉鎖で撤退。
グーグルマップで見たらわかるがジアウトレット北九州は元製鉄所跡地。
あれだけの工場が無くなれば人口は大幅に減少、産業もボロボロ。
こんなボロボロの街で人口90万人もいる事自体奇跡としか言いようがない。
小倉北区、南区の人口は減っていないから福岡市にストローされてる訳ではないな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:15:21.55 oXJy7ADla.net
青森県と岩手県の都会度比較70項目
青森県が44勝w岩手県が18勝です(笑)
引き分けが8項目でした

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:17:21.01 oXJy7ADla.net
岩手県が青森に勝つ18勝の内訳
民放テレビ
岩手県4局>青森県3局
県面積
岩手県15275km2>青森県9646km2
コナカ
岩手県12店舗>青森県4店舗
利久
岩手県2店舗>青森県なし
幸楽苑
岩手県13店舗>青森県12店舗
不二家
岩手県10店舗>青森県1店舗
コメダ珈琲店
岩手県5店舗>青森県2店舗
PRONTO
岩手県1店舗>青森県なし
サイゼリヤ
岩手県2店舗>青森県なし
ガスト
岩手県15店舗>青森県11店舗
びっくりドンキー
岩手県8店舗>青森県6店舗
松屋
岩手県4店舗>青森県なし
ピザーラ
岩手県5店舗>青森県なし
いきなりステーキ
岩手県2店舗>青森県1店舗
すき家
岩手県21店舗>青森県18店舗
はま寿司
岩手県6店舗>青森県5店舗
ビアードパパ
岩手県1店舗>青森県なし
大阪王将
岩手県5店舗>青森県3店舗

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:18:07.41 oXJy7ADla.net
青森の44勝内訳
スポーツ
青森山田+光星>花巻東+盛岡大付
空港
青森県2空港>岩手県1空港
イトーヨーカドー
青森県4店舗>岩手県1店舗
ミニストップ
青森県26店舗>岩手県10店舗
マクドナルド
青森県22店舗>岩手県13店舗
モスバーガー
青森県13店舗>岩手県12店舗
ケンタッキー
青森県14店舗>岩手県8店舗
ミスタードーナツ
青森県11店舗>岩手県8店舗
リンガーハット
青森県2店舗>岩手県1店舗
サーティワンアイスクリーム
青森県11店舗>岩手県9店舗
ホブソンズ
青森県1店舗>岩手県なし
丸亀製麺
青森県6店舗>岩手県5店舗
スターバックスコーヒー
青森県11店舗>岩手県8店舗
ドトールコーヒー
青森県14店舗>岩手県11店舗
TULLY'S
青森県7店舗>岩手県3店舗
星乃珈琲
青森県2店舗>岩手県1店舗

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:18:34.77 oXJy7ADla.net
はなまるうどん
青森県8店舗>岩手県2店舗
築地銀だこ
青森県5店舗>岩手県3店舗
ピザハット
青森県10店舗>岩手県2店舗
ドミノピザ
青森県5店舗>岩手県2店舗
なか卯
青森県2店舗>岩手県1店舗
てんや
青森県2店舗>岩手県なし
すたみな太郎
青森県3店舗>岩手県1店舗
カプリチョーザ
青森県3店舗>岩手県なし
築地食堂源ちゃん
青森県1店舗>岩手県なし
ココイチ
青森県4店舗>岩手県3店舗
ゴーゴーカレー,金沢カレー研究所
青森県3店舗>岩手県1店舗
ラーメン花月
青森県3店舗>岩手県2店舗
山岡家
青森県3店舗>岩手県1店舗
吉野家
青森県11店舗>岩手県7店舗

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:19:05.60 oXJy7ADla.net
かっぱ寿司
青森県13店舗>岩手県8店舗
くら寿司
青森県5店舗>岩手県3店舗
スシロー
青森県5店舗>岩手県3店舗
ココス
青森県5店舗>岩手県3店舗
アニメイト
青森県3店舗>岩手県1店舗
ダイソー
青森県49店舗>岩手県42店舗
洋服の青山
青森県9店舗>岩手県8店舗
しまむら
青森県25店舗>岩手県23店舗
赤ちゃん本舗
青森県2店舗>岩手県なし
赤ちゃんの城
青森県3店舗>岩手県2店舗
ドンキホーテ
青森県4店舗>岩手県2店舗
ビッグエコー
青森県7店舗>岩手県5店舗

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:20:54.80 oXJy7ADla.net
青森県と岩手県
サブウェイ,サンマルク,かつや,WEGO,東横イン,ラウンドワン,ロフト,ステラおばさんの
店舗数は引き分けでした
ただ県面積が1.6倍広いこと考えれば
青森の方が店充実してる
なおこの都会度には全国ありきたりな
セブンイレブン,ファミリーマート,ローソンのコンビニ3強とイオンモールの数は外してます

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:25:49.46 oXJy7ADla.net
>>511
人口と人口密度が青森>岩手入れ忘れてた

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:53:00.08 TtQ2Ovnqa.net
10/1
北東北(青森県+岩手県+秋田県)
合計人口3,314,770人
合計出生数1,385人
沖縄県
人口1,468,634人
出生数1,301人

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:56:45.25 G1MPLdqZa.net
アフターコロナ後のZ世代のトレンドスポット。
韓流、KPOPの新大久保。
アニメイトタウンの池袋。
萌えタウンの秋葉原。
東京ウォーターフロントのお台場。
になりそうだな。
ここが東京旅行、東北のZ世代の観光スポットになりそう。
新宿、渋谷の百貨店はオフィスになり消滅する。
オッサンが飲みに行く街だけになりそうだ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:09:56.41 AwKKgJ32r.net
>>508
松屋
岩手県4店舗>青森県1店舗(弘前のみ)
東北の県庁所在地では未だに青森市と秋田市に松屋がない。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:32:54.50 Y+Wq4+b/0.net
低レベルの争いでしかないな(笑)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:39:01.52 G1MPLdqZa.net
低レベルの争いやっても同じ。
四国、東北、北陸は県の合併で一つの県になるから足のひっ張りあいをやっても同じだよ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 17:09:04.44 MdPeyCwf0.net
国内では75年ぶりとなる路面電車の新規開業 
次世代型路面電車「宇都宮LRT」の試運転開始 
来年8月に開業予定
「宇都宮LRT」はJR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの14.6キロを結ぶ次世代型の路面電車で、市内の慢性的な渋滞対策として期待されるほか、高齢者やベビーカーでも簡単に利用できるように設計されています。
路面電車の新規開業は
国内では75年ぶりになるということです。
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 17:22:13.00 MdPeyCwf0.net
北海道新幹線 札幌延伸費6000億円追加 
資材など高騰、総額2兆円超に
2030年度末に開業予定の北海道新幹線新函館北斗―札幌間の事業費について、国土交通省が当初見積もっていた1兆6700億円に6千億円台の追加費用が必要になると試算していることが16日、分かった。
資材価格や人件費の高騰が要因で、総額は2兆円を超えることになる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:03:29.00 PiZGgXLP0.net
東京一極集中 都心5区にヒトとカネが集中
スレリンク(newsplus板)
現在も東京への一極集中は続いている
誰も強制的に東京に集められた訳ではない。好きだから、
魅力があるから、チャンスがあるから、つまり、お金が稼げるから、
ヒトも企業も大学も、そしてカネも集まっているといえる。
東京集中はこの先も変わらない。
利害関係者が多く経済合理的でもあるからだ。
ゆるキャラやB級グルメでは解決しない

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:03:48.31 aY6f0Id+M.net
>>517
高知からすれば充分レベル高い
そこのチェーン店すら高知はないし出店する気配がないからな
なんせ一等地がようやく再開発されるかと思ったら東横インよ(笑)しかも全国最後の出店(笑)しかもしかもそれすらやめになりそうだし、どんだけど田舎なんだよ
>>64
現実
どう考えても鳥取島根以上に中央資本の少ない高知
高知は高齢化率も日本トップクラスに高い
資本が進出しないからもう何やっても絶望的な地域
高知県にないもの、使えないもの
•松屋
•サイゼリヤ、ロイヤルホスト、ジョリーパスタ、バーミヤン、ステーキガスト
•やよい軒
•ミニストップ
•ロッテリア
•ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯
•レモネード、リンツショコラ
•ファッション関係の店ほとんど(書ききれないので省略)
•東急ハンズ、ロフト、フランフランなどの大手雑貨店ほとんど
•ジュンク堂、紀伊国屋書店など大手書店ほとんど
•ビックカメラなど大手家電ほとんど
•プロント、シアトルズベストコーヒー、星乃珈琲店などのカフェほとんど
•駅ビルなどの市街地型商業ビル(高知市街地の複合商業施設は百貨店しかない)
•Suicaが電車で使えない
•Jリーグクラブ
•東横インホテル 、ルートインホテル、アパホテル
•いきなりステーキ 、ペッパーランチ
•ドンキホーテ
•フレスポ
•QBハウス
•AOKI
•赤ちゃん本舗
古臭いアーケード街以外取り柄がないのが高知
サイゼリヤや松屋も永遠に出店しないだろうなあそこは

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:37:04.96 PiZGgXLP0.net
日ハム新球場で激変 「北広島市」地価上昇率トップに
スレリンク(mnewsplus板)
経済効果は10年で1500億円とも

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b89-tT6P)
22/11/17 19:24:39.63 MdPeyCwf0.net
〇熊本県菊陽町の工業地 全国で最も高い上昇率 TSMC進出で
熊本県のことしの地価調査の結果が公表され、台湾の半導体大手、TSMCの進出の影響で、
菊陽町の工業地の去年からの上昇率が31.6%となり、全国で最も高くなりました
熊本県によりますとTSMC進出の影響で規模のまとまった用地を中心に需要が著しく増え、
競争が激しくなって価格が大きく押し上げられたということです。
周辺の自治体についても、工業地は菊池市の調査地点が23.7%、大津町の調査地点が
19.6%と、大きく上昇しました。

〇TSMC進出 関連企業が農地転用求め相談相次ぐ
台湾の大手半導体メーカー、TSMCが工場の建設を進めている熊本県菊陽町で、
関連企業が工場や事務所を建設したいとして農地転用を求める相談が町に相次いでいて、
ことし4月以降は36件と、昨年度1年間のおよそ3倍に急増していることが分かりました。

〇TSMC進出で 駐在員の子供を受け入れる「各種学校」設立へ
台湾の半導体大手、TSMCの熊本県内への進出を受けて、台湾から訪れる駐在員の
子どもたちを円滑に受け入れるため、県は20日、熊本市のインターナショナルスクールが
提出した各種学校としての認可を求める計画の申請を承認しました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 21:06:25.95 tA7fjtqc0.net
>>521
日本人は都会が大好きなんですよ。
夜景の見えるレストランやバーで食事。
高層ビルが見えるウォーターフロント街道を歩いてうっとり。
演劇、コンサートライブで騒いで大喜び。
電車で駅前商業施設、観光施設を電車梯子して大喜び。
街中の池袋や日比谷の公園カフェでまったり。
こんなライフスタイルは東京でしかできない。
ほとんどの地域で田んぼの中のイオンのフードコートでギャーギャー騒いでるだけの生活。
電車に乗って街中、観光地に遊びに行かない、電車梯子しない。
すべて車で行く、マイルドヤンキースタイルになっています。
まともな人はこんな場所に住まない。民度の低いヤンキーしか残らない、だから、地方はどんどん滅びていく訳です。
優秀な人は地方都市には住まないな。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:47:54.01 glnVyN4Ka.net
>>517
岩手は過大評価されすぎw
ど田舎長野より面積広いのにも関わらず
人口は長野県の6割程度しか人口いないくせに

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:51:01.42 glnVyN4Ka.net
青森県は過小評価されすぎ
青森市が財政ヨワヨワ,人口激減,ターミナル駅と市の中心駅異なるなど、ショボすぎるだけで、
県としてみたら山口や愛媛レベルなんだがw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:34:58.43 glnVyN4Ka.net
みんな県全体を見れないんだよね
1.5倍人口密度高くても最大都市ばかり見て、都会呼ばわりするのが気にくわない
岩手県より青森県が都会
栃木県より茨城県が都会
愛知県より埼玉県が都会だと思うのだが(笑)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:57:50.26 RKAz6e2c0.net
埼玉県 7,337,173 愛知県 7,497,521
さいたま市 1,339,784 名古屋市 2,325,778
川口市 591,738 豊田市 417,256
川越市 354,827 岡崎市 383,100
所沢市 342,413 一宮市 376,327
越谷市 340,723 豊橋市 367,217
草加市 249,216 春日井市 306,774
春日部市 228,241 安城市 186,838
上尾市 228,142 豊川市 184,357
熊谷市 192,112 西尾市 168,209
新座市 165,601 刈谷市 153,447
久喜市 149,011 小牧市 147,174
狭山市 148,158 稲沢市 132,992
入間市 144,164 瀬戸市 127,004
朝霞市 142,369 半田市 116,128
三郷市 141,931 東海市 112,937
戸田市 141,887 江南市 97,068
深谷市 140,137 大府市 93,019
鴻巣市 116,663 日進市 92,804
ふじみ野市 113,186 北名古屋市 86,331
富士見市 112,599 あま市 85,719
加須市 110,944 尾張旭市 83,224
坂戸市 99,733 知多市 83,118
八潮市 93,247 蒲郡市 78,651
東松山市 92,114 犬山市 72,471
和光市 83,744 碧南市 72,217
飯能市 79,670 知立市 72,088
本庄市 78,308 豊明市 68,830
行田市 77,181 清須市 67,093
志木市 75,290 みよし市 62,156
桶川市 74,212 長久手市 61,024
蕨市 73,916 津島市 59,806
吉川市 71,825 愛西市 59,748
鶴ヶ島市 70,379 田原市 58,058
北本市 64,999 常滑市 57,978
蓮田市 61,241 岩倉市 47,710
秩父市 57,846 高浜市 46,223
日高市 53,915 新城市 42,880
白岡市 52,565 弥富市 42,641
羽生市 52,496
幸手市 49,164

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 01:53:18.67 wGBQMQAj0.net
名古屋住みけど埼玉って住みやすそう
東京に近いから当たり前だとは思うが
魅力が無いだけで過小評価されている気がするし、居住性に関しては日本でトップクラスだと思う

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 07:59:05.82 v0u6L1MS0.net
災害も少ないしな

532:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-vdG3)
22/11/18 08:14:58.83 FIA27ZrJd.net
また横浜に負ける名古屋であった

⭐︎横浜は都会なのか田舎なのかの判断

結論:横浜は都会で間違いなし!との事
URLリンク(binan-hochi.org)


⭐︎名古屋は都会なのか田舎なのか判断

結論:名古屋は、怪しい面はあるものの十分都会と考えられるとの事
URLリンク(binan-hochi.org)


名古屋はギリギリセーフだったみたいwwww

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 08:25:48.69 sY0pN4BQa.net
東北の若い女性は東京に移住した方が良いと思うよ。
田舎街はジジババ、オッサンが威張り腐っています。
KPOPを聴いていたら国賊扱い。新大久保に行きたい、て言えばテロリスト扱いです。
アニメを見てるだけで性犯罪者扱い、コスプレをやっていたら変質者扱いです。
優秀な男は東京に行くから、残る男はマイルドヤンキースタイルの品の無い男ばかり。
パチンコとヤン車が命、そんな男ばかりです。
こんな地域で結婚して暮らしてめ夢も希望もありません。
女は奴隷しか思っていない。
東京に行けばキラキラした楽しい生活が待ってるから。>>525
田舎を棄てて東京に行こう。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 08:31:17.71 Sek0BSx20.net
東京は街も人も臭いから無理

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 08:46:48.50 Sek0BSx20.net
東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)
令和3年10月
東京の外国人数=522,732
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.lg.jp)
令和4年10月
東京の外国人数=569,979
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.lg.jp)
外国人増加数 +47,247
日本人増加数 -35,104
これが現実
いずれ東京を支えるのは外人
めでたいね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:04:38.53 deX2MImBd.net
これが真実ねz
都心5区にヒトとカネが集中…「東京独立運動」が起きる現実味
1400万人を突破! コロナ禍でも進んだ「東京一極集中」
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)
コロナ禍で地方への移住やキャンプ、テレワークやワーケーションが注目され、一時点の月間データを取り上げて東京からの人口流出が報じられたりしたものの、
実は、今現在も東京への一極集中は続いており、東京都の人口(推計)は1400万人を突破している(2022年9月)。
東京一極集中はこの先も進み変わりそうにない。
それが事実であり、かつ民意でもある。
TVのバラエティー番組などでは地方や田舎の良さが強調されるが、独裁国などとは違い、職業選択や居住や移動の自由がある日本では、
各人が自発的に選択した結果が、今の東京への人口集中であることを忘れてはならない。
誰も強制的に東京に集められた訳ではない。
好きだから、魅力があるから、チャンスがあるから、つまり、お金が稼げるから、ヒトも企業も大学も、そしてカネも集まっているといえる。
東京集中はこの先も進み変わらない。
利害関係者が多く経済合理的でもあるからだ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:43:46.76 sY0pN4BQa.net
>>536
東京に人が集まる理由は娯楽が多いからなんだよ。東京のキラキラした生活を送りたい訳です。
東京のお台場、横浜のみなとみらいのようなウォーターフロントタウンをおしゃれな格好して歩きたいんです。
地方都市はこのようなおしゃれなウォーターフロントタウンは全くありません。
東京の池袋のコスプレイベント、原宿のロリータイベントに参加したいんです。
アキバの地下アイドルイベントに参加したいんです。
地方都市にはこのようなサブカルチャースポットは全くありません。
地方都市でコスプレやロリータをやっていたら、変質者扱い、性犯罪者扱いされます。
日比谷公園、池袋南公園の公園カフェでまったりした後、街中のシネコンに行ったり、買い物したりしたいんです。
都心に公園カフェがある街は地方都市では全くありません。
東京には繁華街に夜景が見えるおしゃれホテルレストランやバーがたくさんあります。
地方都市ではそんなレストランやバーは全くありません。ビジネスホテルにけの生えたシティホテルがあるだけです。

地方都市は繁華街てジジババが集まるデパートと商店街と飲み屋街しかない。
郊外にはマイルドヤンキーが集まるイオンしかない。
東京のようなおしゃれスポット、きらきらした場所は全くありません。
だから、若い女性は東京をめざす。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:44:59.17 qNVeEvrTa.net
愛知県と埼玉県
なんだかんだでよく似てる
名古屋駅と大宮駅は東京みたいに新幹線ターミナル
駅前には高層ビル離れればベッドタウン
交通の要所
目玉はお城とテッパクだけ?
両県とも都市近郊農業が盛ん
人口も同じくらい
県中心部なら東京に近い便利さ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:07:25.75 sY0pN4BQa.net
>>537
新大久保を上げてなかった。
若い女性は韓国大好きです。KPOPと韓流ドラマにはまっています。
けど、地方都市では韓国にはまっていたら国賊扱いされます。
新大久保に行きたい、て言ったらテロリスト扱いです。
だから、若い女性は東京をめざす。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:13:36.16 sY0pN4BQa.net
>>538
愛知県なんて図体がデカイだけの都市。
名古屋にはお台場やみなとみらいのようなウォーターフロントタウンはありません。
名古屋には日比谷公園カフェのような公園カフェは全くありません。
名古屋には池袋、原宿のようなコスプレスポットは全くありません。
名古屋には新大久保のようなコリアンタウンスポットは全くありません。
名古屋人はジジババが大好きなデパートしかないな。
六本木ヒルズ、ミッドタウン日比谷のような大型複合商業施設が全く無い、日本一の田舎街です。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:41:26.66 ilSjotgNM.net
>>535
国際ビジネス都市と技能実習生や農業実習生は外人が多い
外国では国際金融都市なニューヨークやロンドンや香港などは人種のるつぼ
ど田舎は日本人しかいない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:48:06.84 SEVxC0Ct0.net
その通り
これからは外国人を多くて獲得した都市が生き残るよ
非正規や学生のら日本人より外国人よ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:52:13.79 sY0pN4BQa.net
>>535
工場関係はベトナム人が多いな。
愛知や福岡とか自動車関連地域は。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:24:43.48 mKSEWoP0d.net
正解w
主観ではなく以下全てソースあるもの
◆まる日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位名古屋wwww
◆日本でビルが多い都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位神戸
5位名古屋wwww
◆日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
名古屋なしwwww
◆8億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
名古屋なしwwww
◆高層ビルが多い順(タワマン抜き)
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位名古屋wwwww
◆最新の都会ランキング2022年←ググって最初に出てきたランキング
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋wwww
URLリンク(gro-bels.co.jp)
◆ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋wwww
主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
URLリンク(blog.livedoor.jp)
◆都市部の範囲
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋wwww

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:57:54.11 4EcysC8u0.net
>>536
ハロウの渋谷を見たが、
なんか日本人6割外人4割だったな
特にベトナムやインドネシア系が多かった印象。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 13:39:30.06 FPMuJy7+a.net
>>545
印象ですか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 14:43:18.78 ilSjotgNM.net
>>546
松崎しげる似=東南アジア人

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 15:23:52.91 jdp2KGvs0.net
11/1
和歌山902,377 前月比-795 前年同月比-10,456 (-1.14%)
高知県675,120 前月比-590 前年同月比-8,313 (-1.21%)
鳥取県543,262 前月比-353 前年同月比-4,931 (-0.90%)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:07:55.49 3aV+RDXcd.net
鳥取来年53万台確実か

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:24:49.44 A5cSeBFP0.net
鳥取県
 543,262人 3,507.13km2
 155人/km2
埼玉県川口市
 591,738人 61.95km2
 9,552人/km2
東京都板橋区
 582,528人 32.22km2
 18,080人/km2

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:50:14.28 JPPwk+3g0.net
>>527
愛媛には近いが、山口とは違う
GDPが違いすぎる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:50:23.04 YYU9PzB3d.net
ひょっとして鳥取県と宇都宮市のいつか人口逆転する?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:03:16.76 v0u6L1MS0.net
東京23区のうち人口密度1万割ってるのは
千代田区しかないんだよね
まああそこは住むとこじゃないしね
でも昼間人口は90万いるから世田谷区と
ほぼ同じなんだよね
改めて東京すげーなーと思いますよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:45:23.28 X1hIZMmwa.net
GDPだけで決まらんよ、山口県は広島県福岡県に吸われてしまうから人口の割に活気ないよ、車はたくさん走ってるけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:48:17.70 X1hIZMmwa.net
のぞみが京都以西で通過するのは山口県だけ、新山口,徳山に止まるのもあるが大してない
京都府止まる
大阪府止まる
兵庫県止まる
岡山県止まる
広島県止まる
山口県通過
福岡県止まる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 04:24:54.86 fjyQNkzLd.net
そういえば中卒君は俺が福岡叩いたとか言ってるけど俺福岡叩いてないのに中卒君から横浜を叩き出すよね
まぁ横浜が褒められると中卒君が嫉妬からのチャチャ入れだけどw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 04:25:43.76 fjyQNkzLd.net
ちなみに
都合のいいものをあえて拾ってきたものではなく
都会ランキングで検索して最初に出てきたものです
※全て別のサイトです
都会ランキングは大阪に次いで3位
URLリンク(brandrank.jp)
別のサイトでも横浜は大阪に次いで3位
URLリンク(www.paint-jack.com)
またまた別のサイトでも横浜は大阪に次いで3位
URLリンク(www.fudousan-plaza.com)
またまたまた別のサイトでも横浜は大阪に次いで3位
URLリンク(honichi.com)

都会ランキング2022年版です
URLリンク(www.fudousan-plaza.com)
次に都会度が高い市をランキングで紹介していきます。
【1位】大阪府大阪市
【2位】神奈川県横浜市
【3位】愛知県名古屋市

市区町村ランキングの中に東京23区が含まれる事例も多いですが、今回は除外しています。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 08:18:20.74 gEWKjLai0.net
またさいたまや福岡に負けちゃった名古屋www
近鉄名古屋駅の隣駅の米野は乗降客数が1/10の秘境駅だよ。
どちらも東西を代表する大手私鉄の優等通過駅で、条件は大宮の方が支線級でやや不利。
●米野←政令市中心駅の隣駅にして秘境駅(笑)
乗車人員
343人/日(降車客含まず)
キロ程
1.1km(*近鉄名古屋起点)
※ちなみに同キロ程比較するさいたま市の北大宮は秘境駅ではない。
○北大宮
乗降人員
6,282人/日
キロ程
1.2km(大宮起点)
●JRで名古屋の隣駅は「金山」でなくてショボい尾頭橋(笑)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

○JRで大宮の隣駅はさいたま新都心
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
注目↓↓↓ 福岡にも負ける
●大都市になら必ずある大都市近郊区間
あれ名古屋は?●
URLリンク(www.jr-odekake.net)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 10:50:17.19 bJPOtmY0a.net
名古屋人の嫌なところは、意地でも三大都市の一員を強く強調するところ
東京大学の落ちこぼれより、地方大学で主席の方が絶対いいのに

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 10:53:01.61 bJPOtmY0a.net
名古屋の方が言う田舎は
東京,大阪に比べれば田舎と言うことは認めてるし言ってる、それなら地方で王様に君臨すればいいのに、それはそれで気にくわないという

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 11:50:21.73 fjyQNkzLd.net
名古屋が何故三大都市になったか知ってる?
東京と大阪に挟まれてるからだよ
東京と大阪だとパワーバランスが取れず
中間地点にある名古屋が三大都市に選ばれただけ
だから本当中間地点に名古屋があるでしょ
地理得で選ばれただけだから結局名古屋は名前負けしてしまうってことだね
URLリンク(i.imgur.com)


【東京以外の在住者が選んだ】「東京以外で首都にふさわしいと思う道府県」ランキング! 第1位は「大阪府」!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
1位 大阪
2位 京都
3位 神奈川

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 12:11:34.76 5ZibiDW7d.net
>>554
県のレベルの話なんだからまずはGDPだろ
活気とか関係ないし、それなら地方なんて誤差の範囲だ
>>555
山口は分散しているんだから、同時に駅乗降数も分散する
従ってのぞみが全停しないのも仕方ない部分がある
つか、いきなりのぞみが出てくるのが意味不

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 12:23:31.13 MhM1X/GV0.net
>>559
あまりにもあまりにも差が有り過ぎるのに大阪都と必死に肩を並べたい並べたい名古屋(笑)
東京や大阪とは名古屋は比べる対象外www
福岡と比べても負けちゃう
名古屋と東京や大阪の比較
名古屋の鉄道は発展が遅かったのが自慢かな?

●地下鉄開業
福岡                戦後
名古屋 1957年11月15日 昭和32年 戦後(笑)
大阪 1933年5月20日 昭和8年 戦前
東京 1927年12月30日 昭和2年 戦前
因みに名古屋の上飯田線に途中駅無し
●大手私鉄本社
福岡 西鉄
名古屋 名鉄(笑)
大阪 阪神、阪急、近鉄、京阪、南海
東京 東武、東急、京王、小田急
●JR
名古屋 福岡以下の大都市近郊区間無し(笑)
仙台、新潟大都市近郊区間有り
大阪、東京、福岡 近隣の政令市も大都市近郊区間に巻き込む
【結論】
S 東京 大阪
B 福岡
C 名古屋 大都市近郊区間なし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 14:54:53.28 bJPOtmY0a.net
田んぼwww
URLリンク(www.city.iwakura.aichi.jp)
岩倉市は愛知県の北西部に位置する、県内で最も面積が小さい市。
名古屋駅まで特急で11分という交通の利便性と、豊かな自然を感じる暮らしを両立できる。それがコンパクトシティならでは。便利で快適な岩倉市で、あなたも暮らしてみませんか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:00:29.67 vkUrB6Uod.net
>>564
名古屋の都心部にも田んぼあるよ
名古屋の都市部には田んぼがあるからですwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)
名古屋の西に位置する中村区。あの川島なお美の母校でもある中村高校を通り抜けるとまだまだのどかな風景が残っていました。
なんとこの近くにはまだ田んぼがあるんですね。
名古屋の都心部の中村区は田んぼwwwwww

田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪田んぼ♪

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:08:10.60 bJPOtmY0a.net
名古屋で軽トラや倉庫は意外と見るけど
トラクターやコンバイン,コイン精米機とはお会いしたことないな
時期になれば会えるのだろうか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:18:52.28 JnqZfbuEr.net
>>555
東京都を除く東海道・山陽・九州・西九州新幹線沿線府県人口
神奈川9,232,794
大阪府8,787,414
愛知県7,497,521
兵庫県5,403,823
福岡県5,117,967
静岡県3,582,194←のぞみ全駅(静岡駅、浜松駅も通過)通過県
広島県2,759,702
京都府2,550,404
岐阜県1,945,350←のぞみ通過県(県内の新幹線駅は岐阜羽島しかない)
岡山県1,862,012
熊本県1,717,766
鹿児島1,563,124
滋賀県1,408,193←のぞみ通過県(県内の新幹線駅は米原しかない)
山口県1,312,950
長崎県1,282,571
佐賀県800,511←九州新幹線みずほ通過県(県内の九州新幹線駅は新鳥栖しかない)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 16:32:18.12 gtbeRxDMd.net
新横浜から名古屋まで一気に飛ばすの気持ちいいよなー(笑)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:19:39.03 Oh32RY6Id.net
昔は名古屋飛ばしがあってだな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:43:48.23 OrwJkutva.net
名古屋田舎スレ、ここ1,2年ですごく増えたね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:50:31.62 MKJdxefta.net
>>569
あれ京都も飛ばしたが京都では何も起こらなかったが
名古屋では未曾有の大狂乱状態になったなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 21:45:30.82 RevhBSJ7d.net
>>571
のぞみか通過したところで京都観光に影響が
無かったからね
ビジネス中心の名古屋と観光中心の京都では
新幹線のニーズも違う

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 21:54:29.45 wstoPm6/d.net
>>572
名古屋にビジネスなんて皆無だぞ?
ホテルなんて少ないし
ブルーカラーで持ってるような都市
URLリンク(i.imgur.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 22:17:44.15 JjT/dRw5r.net
【TDB11月18日16:00現在】食品関連が532件、アパレル関連が325件~新型コロナ関連倒産4531件~
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【TSR11月18日16:00現在】コロナ破たん(負債1000万円以上)、100件以上は11都道府県に 累計は4742件
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
[2020年2月からの累計倒産件数4742件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。巨額=1兆以上の倒産(民事再生を含む)。小口=1000万未満の小口倒産(民事再生を含む)。
内訳:法的整理4214件(破産3997件、会社更生法2件、民事再生法137件、特別清算78件)、事業停止317件、帝国データバンクでの未集計211件(うち東京156件)
50件以上の都道府県:東京995件(小口50件、TDB累計839件)、大阪471件(小口20件、TDB累計469件)、神奈川265件(小口14件、TSR累計216件)、福岡250件(小口22件、TSR累計246件)、愛知228件(小口5件、TDB累計180件)、兵庫214件(小口10件、TSR累計202件)、
北海道183件(小口7件、TDB累計148件)、埼玉165件(巨額1件、小口5件、TDB累計146件)、静岡156件(小口7件、TSR累計128件)、
栃木141件(TSR累計102件)、千葉130件(TDB累計125件)、茨城113件(TSR累計98件)、広島112件(TDB累計110件)、宮城105件(TDB累計89件)、京都103件(TSR累計97件)、
群馬79件(TSR累計79件)、長野70件(TSR累計62件)、熊本66件(TSR累計61件)、山形62件(TSR累計59件)、新潟62件(TDB累計59件)、富山60件(TDB累計52件)、石川56件(TDB累計53件)、福島55件(TDB累計32件)、青森54件(TDB累計39件)、岡山52件(TSR累計50件)、岐阜51件(TSR累計46件)、
その他:奈良38件(TDB累計27件)、秋田36件(TSR累計31件)、岩手32件(TDB累計19件)、島根29件(TSR累計25件)、宮崎21件(TSR累計19件)、山梨19件(TDB累計18件)、
[追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
11月16日判明分:静岡3件、愛知2件、福岡2 件、北海道1件=小口+1件、宮城1件、東京1件、群馬1件、長野1件、山梨1件、宮崎1件、大阪☆1件
11月17日判明分:大阪2件、千葉☆2件、宮城☆1件、東京☆1件、茨城☆1件、愛知☆1件、宮崎☆1件
11月18日判明分:東京3件、大阪3件、岩手1件、宮城1件、福島1件、島根1件、群馬☆1件、静岡☆1件、奈良☆1件
【倒産要約版】オーケーエー[新潟市中央区]/破産開始決定 パチンコ機器卸
URLリンク(n-seikei.jp)
※負債総額は約50億円
【倒産要約版】カネマツ食品工業[静岡県沼津市]/再生手続き開始決定 明治創業
URLリンク(n-seikei.jp)
※負債総額は約12億円
【追報】又四郎商会[福井県福井市]/破産手続き開始決定 化学製品卸売
URLリンク(n-seikei.jp)
【倒産要約版】サトー[長野県下諏訪町]/自己破産へ 老舗ニット製品製造 
URLリンク(n-seikei.jp)
【倒産要約版】百年企業の福岡研明社[東区]/破産開始決定
URLリンク(n-seikei.jp)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 23:00:21.05 mK6lUdRla.net
名古屋自体は人口多いだけ,県庁あるだけ
別に産業はないんだよな名古屋発の会社とか、トヨタも豊田市だし

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6278-tEfT)
22/11/19 23:12:13.24 YzBtQDd/0.net
名古屋は一応それなりの大企業の本社あるけどインフラ系がやたら強いんだよな
中部電力とかJR東海とか中日新聞とかさ

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-cIFg)
22/11/19 23:21:42.12 nDRX+CCFd.net
>>576
しかしJR東海の売上は東海道新幹線がほぼ占めてるって現実w
私鉄本社なんて一社しかないしね
2社以上あるのは東京大阪横浜だけ

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6278-tEfT)
22/11/19 23:25:51.78 YzBtQDd/0.net
>>577
横浜は京急相鉄だよね
あと自動車メーカーも日産いすずがある
ベッドタウン呼ばわりは失礼だと思うわ

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-l8d/)
22/11/19 23:37:41.31 Oh32RY6Id.net
>>576
札幌と同じパターンだな。
いつまで持つか分からんが

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-R315)
22/11/19 23:39:43.61 RevhBSJ7d.net
>>577
何だかんだで、1番東京、2番関西、の2大都市圏が現実
3番手は名古屋と横浜で分けあうほどに価値は低い

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 23:50:00.02 YzBtQDd/0.net
あと富士フィルム資生堂ソニーの拠点もみなとみらいにありますね
本社じゃないけど本社に準ずるレベルの機能もってるよね
区画がでかいからビルが立派なんだよな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 00:08:32.47 Fxq+VKJma.net
名古屋て例えるなら、岩手の盛岡、茨城の水戸みたいな感じでしょう
県庁あるだけ、人口が県内で一番なだけで
それ以外何にもない
岩手も盛岡は特に産業なくて、工業は北上や一関が中心だし
茨城も日立や東海村ひたちなかが工業強くて水戸発祥の企業はあんまないし

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 02:00:05.30 Lzr4HE0Td.net
>>581
ゲーム大手会社
東京 スクエニ
大阪 カプコン
京都 任天堂
横浜 コーエーテクモ
名古屋 無しwww

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 02:38:22.75 j/pYAxER0.net
名古屋だとエイチームになるのかな
スマホだけど

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 02:38:23.19 j/pYAxER0.net
名古屋だとエイチームになるのかな
スマホだけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 05:32:51.38 6ULmm2wId.net
ゲーム会社時価総額ランキング
2位 任天堂 7兆円
5位 カプコン 1兆8千億円
7位 コーエーテクモ 8千億円
8位 スクエニ 7800億円
エイチーム不明wwwww
URLリンク(gamerch.com)
名古屋人無理すんなーwwwww

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 07:33:38.42 gzoWoCxn0.net
>>578
住みたい街ナンバーワン常連だからな
まあ金妻みたいなのもあったし濱マイクシリーズとかドラマやアニメや音楽などの影響もあるね
就業人口数も東京大阪の継ぎだし神奈川や埼玉のTV局に出て来るアナウンサーやタレントも
東海道線沿線の地方人が多いんだよな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 07:39:35.98 qUVwL+cR0.net
みなとみらいはすっかりビジネス街になったからな
オフィスの総面積は名古屋の栄や名駅に勝っていそうだしな
20年以上前は失敗失敗言われて叩かれていたね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:04:21.29 79PCMNXr0.net
東京一極集中が復活 転入超過 人口都道府県ランキング
スレリンク(newsplus板)
コロナによるリモートワークの拡大などにより、
都会から地方へという人口移動がありましたが、
移動制限がなくなったいま、どのようになっているのか

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:08:45.46 Cuc5JSGTd.net
>>588
名古屋の都市部は名駅周辺と栄しかないけど、
みなとみらいだけで、その二区に勝ってるかね?
みなとみらいはまだ着工してないビルがまだ残ってるし
オフィス街は横浜駅周辺に新横浜と関内があるけど
って関内も高層ビルがあと3棟建てられるし

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:15:31.44 Cuc5JSGTd.net
って名古屋の都心部がこれなんてずるいわwww
美しい名古屋の都心部w
URLリンク(i.imgur.com)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:34:17.43 B6BVYCjNM.net
>>576
名古屋は福岡と1番似ているね
名鉄と西鉄の地元度もそうだが

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:14:03.40 YdPPWSBNa.net
名古屋人が名古屋は都会だと画像挙げてきたけどこれはずるいわ(笑)
夜の画像で田んぼ隠してるもんw
URLリンク(i.imgur.com)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:17:01.40 YdPPWSBNa.net
名古屋は住民の都会度なら熊本と大差ない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:25:30.83 x/EZQtM+M.net
>>591
なんだこれw本物?本物だとしたらなかなかの田舎じゃね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:27:16.44 x/EZQtM+M.net
>>593
加工してそのレベルなんだw光で誤魔化してるだけで
そこまで美しい夜景とは言えないだろ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:39:03.62 sJwD8FJs0.net
>>595
別アングルだとこんな感じ
名古屋自慢の高層ビル群を市内中心区の中村区から望む
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物
URLリンク(www.kawatu.co.jp)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:43:11.06 x/EZQtM+M.net
>>597
名古屋民はよく加工された名古屋の高層ビルをこれ見よがしにアピールしてるが騙されるとこだったw
あいつら木を見て森を見ずなんだなw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 10:35:47.81 YdPPWSBNa.net
>>591
和歌山と大差ないw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:23:31.14 thKU9EfH0.net
コストコ、24年夏を目標に開業へ 
雇用人数は300~400人を想定 沖縄・南城市
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:25:35.98 YdPPWSBNa.net
>>593
札幌でもアングルでこれくらいには出来る(笑)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:49:49.53 YdPPWSBNa.net
愛知は才能ないのかスポーツも弱いw
プロ野球の中日ドラゴンズは直近10年でBクラスが9回(笑)
高校サッカーでは、全国大会で10失点(笑)
高校サッカー選手権大会愛知県代表は
現在6年連続初戦敗退(笑)県予選は200校近くが参加してる行ってるのにね
URLリンク(sp.baseball.findfriends.jp)
URLリンク(youtu.be)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:55:40.78 YdPPWSBNa.net
サッカーのW杯も
2006、2010、2014、2018、2022と
5大会連続愛知出身選手は選ばれず(笑)
日本の人口の20人に1人が愛知県民なの考えると5大会連続0はなかなかヤバい(笑)
それ以前も愛知出身でW杯出場した選手は秋田豊ひとりだけです

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:03:12.97 XwRwPICf0.net
オール巨人 大混雑の京都は前に進まない位の人々
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
人でごった返した京都の光景に驚きの様子だ
京都はいま中国人いないから人気あるなw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:08:27.21 YdPPWSBNa.net
サッカーW杯直近5大会選手出身都道府県
愛知はいないw
青森
岩手
宮城
茨城
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
山梨
静岡
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
和歌山
岡山
広島
愛媛
福岡
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:10:17.15 yijTaaWid.net
あらら
名古屋の落選歴史 
1988 オリンピック開催地落選
2002 日韓ワールドカップ競技地落選
2016 G7開催地落選
2019 G20開催地落選
2023 G7開催地落選←new

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:41:50.41 1isAgyuHa.net
ダサい名古屋を見捨て東京に行こう!
名古屋にはお台場のような都会的なウォーターフロントタウンかありません。
名古屋にはみなとみらいのようなおしゃれな港町がありません。
名古屋にはミッドタウン日比谷のような公園タウンがありません。
あるのはダサいテレビ塔があるだけ。
駅前に高層オフィスを自慢して都会!て言っています。
実在、田舎町です。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:47:59.91 XnSx5y6Ir.net
どう考えても鳥取島根以上に中央資本の少ない高知
高知は高齢化率も日本トップクラスに高い
資本が進出しないからもう何やっても絶望的な地域
高知県にないもの、使えないもの
•松屋
•サイゼリヤ、ロイヤルホスト、ジョリーパスタ、バーミヤン、ステーキガスト
•やよい軒
•ミニストップ
•ロッテリア
•ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯
•レモネード、リンツショコラ
•ファッション関係の店ほとんど(書ききれないので省略)
•東急ハンズ、ロフト、フランフランなどの大手雑貨店ほとんど
•ジュンク堂、紀伊国屋書店など大手書店ほとんど
•ビックカメラなど大手家電ほとんど
•プロント、シアトルズベストコーヒー、星乃珈琲店などのカフェほとんど
•駅ビルなどの市街地型商業ビル(高知市街地の複合商業施設は百貨店しかない)
•Suicaが電車で使えない
•Jリーグクラブ
•東横インホテル 、ルートインホテル、アパホテル
•いきなりステーキ 、ペッパーランチ
•ドンキホーテ
•フレスポ
•QBハウス
•AOKI
•赤ちゃん本舗
古臭いアーケード街以外取り柄がないのが高知
サイゼリヤや松屋も永遠に出店しないだろうなあそこは

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:59:59.65 t8yw0+C6r.net
<新型コロナ・20日>東京都で7777人感染、6人死亡
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:11:17.00 thKU9EfH0.net
アミュプラザみやざき開業2年 
中心市街地にもたらした効果は 宮崎県
今年は、餃子博覧会やラーメンフェスなど食に関するイベントを定期的に開催してきました。
その効果もあり、開業2年目の入館者数は約1060万人で、前の年よりも1割増えました。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:17:11.10 tJs+2JEh0.net
西友が5年で1000億円投資 本社売却
スレリンク(bizplus板)
デジタル領域や新規出店、売り場改装などに投資する。
東京都の本社ビルを売却する

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:27:44.62 thKU9EfH0.net
AKB48総監督・向井地美音が謝罪「私にも責任」 
恋愛禁止を「考え直す時代が来た」
19日に中心メンバー・岡田奈々に交際報道
アイドルグループAKB48で総監督を務める向井地美音が20日、自身のツイッターを更新。「恋愛禁止」についての考えをつづった。それとともに「本当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。
向井地は「あなたが悲しむ姿も、あなたがファンの方を悲しませる姿も、見たくなかった。こんなに近くにいて何もできなかった私にも責任があります」と書き出した。  
そして、「アイドルとして皆さんから頂いた愛や信用を裏切ることが起きてしまい、本当に申し訳ありませんでした」と謝罪。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:28:49.29 thKU9EfH0.net
運営側との話し合いで「恋愛解禁」が認められるならそれでもいいと思うけど、そうなるとファン層は変わってくるでしょう。
ファンはどちらを求めてるのかってこと。
パフォーマンスが好きだからどちらでも良い、擬似恋愛のような気持ちになりたいから彼がいるなんて事は絶対に聞きたくない、 ある程度の年齢になれば彼がいるのも普通だよねと考えてそれも認めてくれるファンもいるでしょうし。
でも何となく、アイドルでいる以上はあまりにリアルな生活感を見せるのはどうだろうね?と思う。
特に恋愛は。 それをしたいなら辞めたらいいのにって。 ももクロのれにちゃんみたいなケースもあるけどね。
その違いって何でしょうね。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:29:31.82 thKU9EfH0.net
時代は関係ないと思う。 昔からあった話題。
時代ではなく、自分たちが今考え直したいということを、時代のせいにしている感がある。
またビジネスモデルとしても難しいと思う。
アイドルに対して、現役中に恋愛したいならそもそもアイドルという仕事を選ぶべきじゃない、と考える人の割合が十分少数派になれば良いが、実際難しいと思うので。
沢山食べたいがモデルは続けたい等にも似ている。
解禁して良いかどうかの判断基準は、全てはファン次第。ビジネスの成立性次第。
つまり解禁すればアイドルは欲を抑えなくてよいメリットがあるが、お金を出すファンが減るデメリットがあるだろう。
その減少率がメリットと比べ、ビジネスとして十分許容できる少なさかどうか。
「ただ自由にしたい」というだけでは話にならず、現実のビジネスを見て上記の高度な経営判断が必要な訳で、それをこの総監督ができるとは思えないが。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:31:01.77 thKU9EfH0.net
>>612
この考え直すってのは、見出しだけ読むと恋愛解禁に向けて動くと捉えられそうだけど、「これまで曖昧になっていた」というのを考え直すってことだろうから、解禁に向けて動くってことではないと思う。
解禁してしまうとビジネスとして成り立たなくなるし、客層を変えるにしても、今のAKBではそれ以前にシンプルに衰退していたという問題があって、
そこに真面目メンバーの裏切りという信用問題に発展してるから、恋愛解禁すれば今までのファンを切り捨てて新しくやれるって訳ではないと思うけどね。
恋愛禁止ルールの良し悪しは置いておいて、
組織の中での現行ルールなのだとしたら、
守らない人が出たから撤廃を検討するってのはおかしいと思う。それなら、真面目に守ってた人に対する敬意が無さすぎると個人的に思う。
まずはみんなで守った上で撤廃する検討をするべきでは。 今回のことが問題提起されるなら、それと同時にルールの見直しを掲げたら論点がズレると思う。
考え直すと言っても、曖昧なものを全体に厳格化するのか、それとも恋愛解禁にするのか、年齢制限を設けるのかいろいろあるでしょうね。
厳格化以外はファンが減る可能性も十分にあるでしょう。そうなればメンバー応募も減る可能性もあるし、
グループの存続化も危ういことになるかもしれない。
絶対に恋愛するなというのもね。まぁ総監督としては難しいのでしょうが、もう少ししっかり考えてから発言してもよかったのかなとも思う。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:51:53.82 thKU9EfH0.net
恋愛禁止がどうこう、ファンがどうこうより 同じグループで頑張っているメンバーの心配が先。
一つのルールを守らない人が選抜として活躍しててルールを守っているのに、非選抜で活動しているメンバーはどう思うのか。
やりきれないだろう。 そもそも、恋愛がしたければ、くだらないルールなんて変えてしまえば良かった。
今回の件が起きて、協議してじゃあ恋愛解禁で! なんて後味が悪すぎるでしょ。
やったもん勝ちみたいな感じで。
恋愛したいなら、AKBじゃないグループだってあったし、そのグループで頑張りたいならルールを守るのが筋。
総監督の考え直す時代が、、
って言うコメントは時期尚早だったと思う。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:57:39.83 thKU9EfH0.net
新潟県の人口、2050年には141万人?
20代女性の流出深刻
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 18:49:45.96 cM6y9e420.net
>>612
くだらんな。芸能人は人間。芸をやる操り人形じゃないよ。
恋もすれば仕事がうまくいかず悩む時もある。ハードスケジュールで気が滅入る事だってある。
そんな時、人恋しくなるのは当たり前。
ぐだらんモテナイキモい顔したぶ男の物ではないよ。
汚い顔したキモいぶ男は女の子に相手されないから、アイドルにハマる。
握手会とかに行って俺に振り向いてくれる、て勘違いする、そんな汚い顔したぶ男ばかりが来るからな。
恋人がいるてなると、汚い顔したキモいぶ男のくせに憎しみの炎をあげる。
そんな汚い顔したキモいぶ男は相手にしてはいけないよ。
健全なファンを増やさないとね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 21:13:07.68 thKU9EfH0.net
ルール上恋愛OKにしても、彼氏がファンにとって本能的に受け入れられない人物の場合、ファン離れは避けられない。
自分をどう売り込むかを考えるのは仕事の範疇。
自分のファンがどういう層なのか見極めるのは仕事の範疇。
ファンに受け入れられると思うならオープンにすれば良いし、受け入れられないと思うなら隠し通す努力をすべき。
隠し通すべき状況の中で、連れで外を歩くとか、堂々と相手のマンションに向かうとか、そういう行動は共感できない

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 21:15:13.66 thKU9EfH0.net
最近はアイドルも人なんだから
恋愛は当たり前だって言ってる人が増えてきたけど
昔から疑似恋愛のように好きになって
応援してもらうのが収益に繋がる仕事で今はそれがまだ現実に起きてないから言えるがいざその現実を叩きつけられたら今の熱量でどれだけ応援していけるのか新規のファンがどれだけ減るか目に見えてる。
それが仮に当たり前になったら差別化を図る為に昔のように新たな清廉潔白グループが出てそっちが人気出てまたその流れになっていく可能性が高いし
恋愛OKをやってみたらいいと思うけどももクロとは色んな意味で売り方が違ってファン層も違うグループだから個人的には無理だとは思う。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 00:19:05.93 U4UPwFES0.net
>>617
残念ながら新潟は東北と同様終わっていくでしょうね
新潟市も大した求心力はなく仙台市みたくダム機能の役割は果たさないと思うわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 00:44:47.66 pp3GpoAKa.net
AKB48-替え歌 行きたかった
行きたかった、行きたかった、行きたかった、YES
行きたかった、行きたかった、行きたかった、YES
名古屋に

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 00:50:25.51 pp3GpoAKa.net
死にたいくらいに憧れた、花の都、大名古屋
別れた人に会った、別れた栄で会った
傘もささずにささしま、思い出かたって高畑
歩きたいのよ金山

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 07:15:12.09 nN/5VSaTd.net
2020年 都市化率 (DID 人口)
東京都 98.6% 13,844,009
大阪府 95.9%  8,478,518
神奈川 94.7%  8,743,513
京都府 84.4%  2,176,168
埼玉県 81.7%  5,998,734
兵庫県 78.8%  4,306,048
愛知県 78.8%  5,942,244wwwwww

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 08:41:11.90 j9nEaztdd.net
>>621
新潟程度の中途半端な政令市では人口流出を防いでダム化するのは無理よ。
これは静岡、岡山、広島、熊本あたりも同様。
日本全体が縮む中で給料と仕事の質と文化が高い、首都圏、関西、名古屋、福岡しかまともに残らない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 08:46:55.85 j9nEaztdd.net
>>608
別に中央資本があるとかないとかどうでもいい。地元資本で頑張る地域もある。
それより高知は、給料が安くて娯楽も少なく若者が大量流出してる事が問題だ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 09:25:26.44 aY2HtuFm0.net
仙台も大丈夫でしょ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 09:54:42.84 krDTj7E00.net
>>625
まずは東京も大都市圏もいずれ人口減少することに気づかないと・・・
人口減少するにしても、実際には、新潟市と熊本市では人口減少の幅は大きく違うから、
どうせ、減るんだからじゃなく、その減少の大小差はなんなのかが、議論の対象となる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:06:48.22 W24aGHR30.net
議論てwww
この板なんて〇〇よりはマシって溜飲下げてるだけだろw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:17:21.76 VCdn3SUM0.net
>>628
消滅可能性都市の豊島区の人口がどんどん増え続けてる件
池袋西口周辺はタワマン3棟も建設中だし

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 10:20:24.33 U4UPwFES0.net
東口は今後どうなるんだろう
あの辺り規制かかってるのかね
立教大学あるしな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 11:03:59.85 5ns3qkJ4a.net
この被告、愛知出身なのか
愛知ヤバい人多い
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 13:18:00.56 QwHyYZMO0.net
想像以上にヤバい新潟県の人口減少…
全国最悪クラスから復活に向かう新潟の底力とは―藤山浩氏に聞く
-新潟県の現状をどう見ますか。
「私が想像した以上に深刻だ。2015~20年の年齢階層別の人口増減率を見ると、20代がごそっと流出し、30、40代を(UIターンで)取り戻せていない。問題の根幹は、20代女性が大幅に流出していることだ。男女の人口がそろわないと、次の世代の人口が減ることになる」
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:24:57.36 QwHyYZMO0.net
人口半減、進む高齢化、スーパー撤退… 
是川団地(青森・八戸市)半世紀、再生の道は
青森県八戸市郊外の是川団地が1972年の入居開始から
今年で半世紀を迎えた。
当時は青森市の幸畑団地に次ぐ県内2番目の規模の団地で、人口は最大約5500人に上ったが、現在は半分以下に減少。市内でも高齢化率が高い地域となり、
4年前には地区唯一のスーパーが閉店するなど、
衰退を象徴する地域となっている。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:28:45.64 QwHyYZMO0.net
>>612
恋愛禁止でないのなら
別に好きに自由に恋愛すればいいと思います。
ただ、恋愛禁止ではないものの、過去に処分された人がいるってことは、イコールその人にアイドルとしてこれからも成長させていくだけの価値が無くなったってことじゃないんですか?
私たちが想像する以上に、アイドルが恋愛をするというのはそれだけ経営に影響を与えているのかもしれません。
時代云々ではなく、仕事の性質上現実問題としてあると思います。「恋愛禁止ではない、だから自由に恋愛してもいい」とは一筋縄ではいかないでしょうね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:30:38.71 QwHyYZMO0.net
もはや終わってるグループなのか?
そもそもファンではないから昔はCMやコンビニ店内なんかで流れる曲を聞いてサビだけ覚えがある程度だったが最近はそれすらも気付かないくらいだしかなり没落してない?
パチンコの台も初期メンバーが主だったし 個人的には恋愛は自由でいいけどある程度は真面目に活動したほうがいいとは思うし週刊誌に元カレから裸写真流出したりしないように教育もしてあげたほうがいいと思う。
特に未成年は流されないように 一応仕事ですからある程度の規律はないとダラけたグループみても面白くないでしょう。
マーチングバンドみたいに音楽だけではなく動きのあるグループ行動は一糸乱れぬ統率が出来てこそ映えるので全力でアイドル活動を数年やってからでも恋愛遅くないとも思う。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 14:34:13.05 QwHyYZMO0.net
この流れからだと、
仲の良くて人気があるこのメンバーを守りたいっていうことだけで動いていると感じます。
今までに他のメンバーがすっぱ抜かれた時に同じように動いたかといえばそうではなさそうですし。
個人的な意見ですが、アイドルとして活動するのであれば、付き合ってもいいけど隠し通せとは思っています。 人権どうこうの意見もありますが、
その信頼関係によって成り立っているビジネスですし。 Negiccoとかでんぱとかももクロがちょっと特殊なだけで、基本的には恋愛スクープはなんらかのペナルティがあって然るべきだとは思います。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 07:29:42.17 FBQwbKVBd.net
あらら
名古屋の落選歴史
1988 オリンピック開催地落選
2002 日韓ワールドカップ競技地落選
2016 G7開催地落選
2019 G20開催地落選
2023 G7開催地落選←new

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 09:43:29.19 wJlWZYkq0.net
>>633
×男女の人口がそろわないと、次の世代の人口が減ることになる
〇男女の人口がそろわないと、次の世代の人口がさらに減ることになる

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 10:40:28.63 I9zSfn+Ca.net
>>639
東京に流出してるのでしょう。
新潟には東京のようなおしゃれスポットが全くないから。
新潟の女の子は
お台場、みなとみらいをおしゃれな服装で歩き、
代々木公園、池袋南公園の公園カフェでまったりして、
新大久保のコリアンタウンで韓国グッツを買って韓国グルメを楽しみ、
原宿のロリータ、池袋のコスプレイベントに参加する事が夢です。
新潟市にはウォーターフロントタウン、コリアンタウン、アニメタウン、都心の公園カフェは全くない。
あるのはバスセンターつきのショッピングモールとシャッター通りの古町だけ。
こんな街にいても楽しくないし、夢も希望も無い。
だから、若い女性は東京を目指す。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 11:50:06.84 f/e+k7CEa.net
横浜てベッドタウン言われるけど、流出あまりにも多すぎるだけで、流入人口数も支店機能ある名古屋と互角だからね、すごいよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 12:01:05.85 f/e+k7CEa.net
朝ラッシュに北関東,埼玉方面から東海道線上りを乗ると横浜の凄さわかる
東京駅で客は降りるんだけど、同時にまた多くの客が乗ってきて、客が入れ替わるんだよね
東京までと、東京から横浜までの二回ピークがあるわけ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 12:11:00.15 f/e+k7CEa.net
東急や京急の高い収益性は横浜の存在もあるからね
朝は上りだけじゃない、下りも混んでる

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 12:47:02.66 wYRzdGAtd.net
北部が足引っ張ってる
特に田園都市線沿線が酷い
成る程マツコに叩かれるわけだ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 12:48:47.13 wYRzdGAtd.net
青葉区は横浜市から除外でもよい(笑)
元々みなとみらいや関内とか行かない人達なんでしょ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 13:14:25.42 mn1tby7na.net
>>641
首都圏は地方都市と違って都市相互の流動が激しい
休日でもこんな感じ
1分間で長い編成が7本通過
URLリンク(www.youtube.com)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 13:54:01.21 xWBdF0/HM.net
都市の実力である通勤通学時の流入人口
(3大都市は除く、ちなみに名古屋は484,837人)
さいたま市(208,155人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
千葉市(164,108人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
川崎市(226,111人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
横浜市(395,433人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
相模原市(75,511人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
----------------------------------------------------------------------------------------
京都市(225,517人)・・・川崎以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
神戸市(202,742人)・・・さいたま以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
札幌市(77,101人)・・・相模原並みの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
仙台市(122,606人)・・・千葉市以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
広島市(84,200人)・・・千葉市の半分くらいの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
福岡市(240,915人)・・・川崎市より若干多いだけの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 14:56:01.98 LvT38Osw0.net
十数年後に日本は4人に1人が75歳以上の超高齢社会に突入すると言われているのに、国は何一つ解決策がありません。
そして昭和の高度成長期から維持してきたライフラインが、老朽化しても財源が無いと放置する自治体が多くなっています。
特に深刻なのは上下水道事業で、実際に倒産した地域は水道費が3倍に値上がりし、河川域の橋も昭和時代のまま使用して倒壊の恐れがある箇所が全国にあります。
このように少子化が止まらず若者の車離れが進めば道路維持も満足しなくなり、地方から徐々に物流を通じて衣食住にまで支障が出て、消滅する町が出てくると思います。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 14:57:43.13 LvT38Osw0.net
バブル崩壊後に国や企業が選択した結果、回復させるのはほぼ不可能。
結婚出産が可能な年齢を19~38歳と仮定すれば、就職氷河期世代は既に出産育児が出来ない(出来にくい)層に入っている。
子育て支援も結構だが、それ以前に収入が低い事や、人数を絞り、一人あたりの業務が増し、出会いの機会が減っている事も問題。
今後人口減少により色々な意味で倒産が増え、人が集まりにくいブルーカラー職は更に疲弊するのでは?と思う。
国は本気で少子化対策に取り組む気は無い。
これには異論は出ないだろう。
自分が若い頃は騎馬戦型と言われていたが、いずれ若者1人で老人1人を支える、おんぶ型の社会が確実に来る。 今は水と安全はタダ、と思っている日本人は多いと思う。
この前の知床の遊覧船沈没事故も、今の日本は国民が騒いで、すぐに国が反応して大規模な捜索活動を行なわれたり、今後の防止対策も議論がされているが、いずれ少子化が原因であらゆることに予算の手当てが付かなくなり、問題が起きてもニッチもサッチも行かなくなって、事実上、聞き流される、スルーされる時代が来ることだろう。
水道インフラにも、同様の事が囁かれている。
水道インフラの修繕には、莫大な費用が掛かる。
今は更新が難しくても、その都度の対応でなんとか出来ても、いずれ予算が枯渇して、水道管が破裂しても、なかなか直せなくなる世の中になっていくのではないだろうか。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:02:32.48 LvT38Osw0.net
日本は、今後どうしていく方針なのか、その議論が見られない。
今までのやり方をそのまま進めよう、どう上手くやろう、しかない。
確実に今までのやり方では破綻するのに、である。
本来は、やり方をどう変えるのか、国民全体で議論が必要である。
何を残して何を捨てるのか、痛みをどこに持っていくかの議論である。
しかし、日本人は撤退戦が昔から苦手である。
損切りできず、其の内傷口が大きくなってどうしようも無くなる。
もうすでに、一度経済が死んでからでないと、
やり直し出来ないラインに到達している。
少子化が始まってから随分経っているし、少子化だという話も随分前からされているわけだから、国民の大半は理解していると思う。
だけど少子化だと叫ぶばかりで、国民は何か少子化を解決出来るように動いてきたのか?
政治も少子化が始まって30年以上経った今でも、何にもやっていない 見せかけだけの上っ面だけの効果の無いやる気の無い政策をするばかりで、
雇用も不安定化して生活水準が下がっていく一方で、
国民の生活が貧しくなり結婚して育児する意欲も失うような社会を作り上げてきた訳だから、未婚化少子化になるのは当たり前だ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:05:00.50 LvT38Osw0.net
少子化以上に小母化が進んでいるから、5年もしない内に出生数は60万切る。
いいかげん遅きに失した現実を受け入れて
抜本的な社会保障制度改革をしないといけないのに
政府も国民も、未だに文句ばかりで問題の先送りに終始している。
30年前から分かってたのにね。
今更少子化対策だの、税金がどうの言ってる場合じゃないんだよ。
そんなのは10年以上前に通り過ぎてる。
この詰んでる状況で、
どうこの国を存続させていくかが問われてる …と、
語ってみたが マクロなんかに一切期待してないから、
ミクロで経済的に自由になり 脱出できる方向へ20年前から舵を切りほぼ準備は整ったがね 。
危機感もなく、他責で逃避してる連中はどんだけハッピーなのか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:10:45.24 LvT38Osw0.net
田舎で勉強が出来る人は県外の大学に行く。
帰ってきて就職は勿体ないから都会本社で就職する。
そうなると退職したら帰るかな~といざその時を迎えたら子供は都会で育っているから付いてくる訳もなく、
それされると逆に
迷惑かけるし要らない田舎の実家が増える。
バブルの頃に開発された住宅街も、
出来のいい息子が他県に出てたら 帰らずで 、
そのうち幽霊街の様になる仕組み。
反対に県外にも出ず地元企業組はそこまでの学力無ければ
賃金安い職種で生活難
物価は高い
消費税高い
子供作らない
年金ない
無さすぎて
貧困と餓死 孤独死 終了です ハィ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:27:52.07 LvT38Osw0.net
北海道は札幌とその周辺だけに
全体の6割以上の人口が集中しているという異常地帯。その上、どんどん再開発を推し進め札幌周辺に人口を集中させようと悪行を重ねている。
上辺では北海道の観光業の発展をとか、支援してどうのとか言ってるが、札幌圏以外の場所の過疎化が超高速で進んでおり、予想では20年後に北海道の人口は現在の2/3に落ち込むと見られ、179ある自治体の8割が消滅もしくは消滅可能性都市になっていると言われる。
農業も漁業も崩壊し、観光地は人手の問題から存続できなくなっているだろう。
正直、知事もこの問題に無関心なようだし、
札幌以外の地域には正直未来はない。
農林漁業とかに従事する若い人にはもっとすべての面で、特区的な優遇処置を施さないと、
皆札幌(一部関東)とかに出ていきますからね。
(農林業、と言いながら、学校もそれに沿った学校は一部だけですしね、帯農、遠別農、岩見沢農、大野農とか、  教育カリキュラムでも、農業とか目指すものでなく、札幌で仕事見つけるのを目的にした通常教育ですからね。
旭川や、苫小牧、函館にある高専の卒業生でも、大半は関東や中京圏に流れ、なんのために北海道に高専がある意味もないですからね。 歌志内とか、赤平とか名前だけは「市」ですが、本州に行けばもう「村」ですからね。(人口1万前後) なんとかしないと、すぐ限界集落多発ですね。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 15:45:52.88 LvT38Osw0.net
今の合計特殊出生率1.3だと
75年後に日本の人口は三分の一の4000万人、
150年後には十分の一の1200万人、
300年後には百分の一の120万人。
現役世代は年金や老人介護の重い負担で余裕なんてなくなる。
国内市場も劇的に縮小し、
日本では産業は成立しなくなり滅亡。
滅亡を回避し少子化を止めるには合計特殊出生率を今すぐ3に、30年後は4.5まで上げる必要がある。
現状では女性の三分の一は産まないので、
結婚した夫婦の子供の数を今すぐ4.5人、30年後は7人まで増やす必要がある。
江戸時代から1950年頃まで日本人女性の合計特出生率は4から5だった。
4.5という数字はたぶん生物としての限界で、
7人は絶対無理。
結局、下方婚を拒否して独身小梨を選ぶ三分の一の女性にも産んで貰うしかない。
そして、4.5人産むと20代女性の社会進出は専業主夫がいない限りほぼ不可能になる。
人口が国土の割に多いという意見は同意。
でも、だから少子化になっていいという意見はどうかな?
国土に占める人口が適正になった時、何かの要因で高齢者が大量死した結果が適正人口ならばいいのだけれど、 生産人口が減り続けて人口のみが適正になったのなら、それはもう国が老人ホーム化しているだけで、労働人口もいない最貧国になるということではないだろうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 16:54:57.37 LvT38Osw0.net
少子化は国策ですよね!
大家族ではなく核家族を奨励したのは、
農地を宅地に変えてマンションを売りたいためです。
いまさら戻すことも出来ないしもう遅い、
今でも出産しやすい、
子育てしやすい環境を作る事を考えている、
たしかに大事な事です。
しかし、人口をじょじゅに増やす、つまり分母を増やすこのやり方は何世代かに渡る長期的政策です。
人口減少すれば、税収が減り行政サービスが低下する、補助金が減れば補助金頼みの企業は倒産するし、
企業の収益が減少して倒産が増えるし設備投資はしなくなる、街の規模が縮小してゴーストタウンが増える。
まだまだ、影響はあるでしょう、人口対策は喫緊の問題です。
それから、人口統計自体が正しいとは限りません。
ま、よほど抜本的対策しないといけない。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 17:40:17.20 LvFXWflSd.net
>>647
隣に東京があるのに横浜って名古屋とそこまで変わらないって言うのがすごいよね
って、名古屋は川崎に負けてたりするw
川崎忘れてね?
小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)wwwwww
URLリンク(patmap.jp)
第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)wwww
URLリンク(patmap.jp)
情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市     9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)wwwww
URLリンク(patmap.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 18:08:50.35 LvT38Osw0.net
国は非正規雇用の拡大を見て見ぬふりをしているが、
自分から言わせれば、
逆に労働者の4割を占めるという、
非正規雇用問題をなんとかしないで、
日本の少子化に歯止めが掛かると、
本気で考えているのだろうか?
現在の少子化現象は、実は国策、国の確信犯だと思っている。 せめて同一労働同一賃金は、国が責任を持って企業に守らせるべきなのだが、現実は事実上、放置している。 これでは少子化に歯止めなんて、絶対無理。
国はしきりに少子化対策を口にするが、それは拉致問題解決を国民に対してアピールしているのと同じで、
結局本気で取り組んでいるとはいえない。
もう少子化解消は100%無理だし、
政府もホンネは興味無いのだろうから、
これからはむしろ少子高齢化を前提に、社会の在り方を考えていくべきだろう。
併せて尊厳死、安楽死も解禁して、少しでも社会の負担を減らせるよう、国民に理解と協力を得る努力をするべきだと思う。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 18:10:25.74 LvT38Osw0.net
移民は受け入れず人口減少する国家、
これが多くの人が選んだ道だからね...。
ヨーロッパの田舎に行くと日本の田舎より人が少ないのに豊かに暮らしているように見えるんだよね。
1次産業が人気がないのは辛くて
お金にならないからだと思うんだよね。
人が少なくなって1人で多くの田畑を管理出来たり魚が採れるようになったら、今より儲かる気がするんだよね。
産業が少ない地域に無理矢理人を送ろうとせず、
少数の人が居て豊かに暮らせる地域を目指すべきだと思うんだよね。
年末にやるマグロ漁師も、歯がない貧しい一本釣り漁師等だけでなく大豪邸に住んでいる延縄漁船の船主さんとかも映してほしいよね。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 18:19:06.77 LvT38Osw0.net
こういうのって
ちょっと甘い認識のように思っている。
自然減による人口減少以上にダメージが大きそうな富裕層や若者の海外脱出が始まると思っているからだ。
何と言っても日本には希望がなさすぎる。
格差是正などと言っても実態はただの社会主義で、
しかも少子高齢化や借金山積みなどで富裕層や若者に過大すぎる負担を押し付けようとしている。
搾取されるために頑張る人間などほぼいないし、
負担の重い人から逃げ出し始めてその人の分の負担がさらに上乗せされる悪循環でドミノ式に脱出が早まるのではないだろうか。
極端な話、お金のない高齢者ばかりが日本に残る事になり、順調に衰退すれば想像以上に悲惨な未来が待っているのではなかろうか。
ひろゆきは賢い。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 19:07:33.13 qDOblw9k0.net
こうなったのは東京でしか成り立たないトレンドスポットを東京だけに造ったからな。
若い女性はそんなキラキラした施設に憧れる。>>640
優秀な人はほんの一握りだからたいした問題ではないよ。
問題なのは、そうでない若い女性が東京のキラキラした生活に憧れて上京する事。
だから、東北、上越、北陸新幹線沿線の若い女性は簡単に上京してしまう。
男は地元に残る。だから、これらの地域は男あまりになり出産数が激減。
少子高齢化が進み地域崩壊まっしぐら。
日本を滅ぼす為に新幹線延伸をやっている。
新幹線は若い女性を東京に拐っていく。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 19:10:15.49 LvT38Osw0.net
昭和元年は人口7000万人。
きっと地方が衰退に向かってるのは「家長制度」がなくなって「家を継ぐ」とか地域を守るという事が「重圧」として感じる人が多くなったからでは?
みんな、都会や便利で賃金の高い地域に移動した。
車社会になって街の商店街は駐車場がないしシャッター街、人々は大型モール、ネットショッピングに移っていった。
でも日本は温泉や美しい景色が残ってる。
インフラも整ってる。
その地域の伝統も。
これからそれをどう結びつけていくか?
近い将来、バッサリと一度それらを残す場所、残さない場所を整理して国ぐるみでビジョンを考えないといけないんじゃないかと。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 19:35:31.16 LvT38Osw0.net
あと30年ぐらいで、地方県は、
県庁所在地と1~2市以外はヒトが住まなくなるだろうね。
今のうちにその地方市としてはまだまともなところに集中しないと、インフラの維持ができなくなる。
アメリカでも、とんでもない田舎というか無人地帯に好き好んで住んでいるヒトもいるけど、
自宅に燃料保存してるとかインフラとかはない。
人口も、もう地方都市なら子供3人いたら働かなくてもいいぐらいの収入が入るとか、
よほど思い切った政策でもしない限り、
維持もできないだろうね。
思い切って九州にめちゃくちゃでかい国営農場でも開いてみたらどうだ?
大赤字だろうけど、そこは食料時給のための補助金とすれば、個々の農家に配るよりマシだと思うんだが。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 19:39:14.36 LvT38Osw0.net
>>612
「極楽とんぼ」山本圭壱&西野未姫が結婚!31歳差、
動画で電撃2ショット発表「笑いの絶えない家庭を」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 22:53:28.16 Z8lizq0+0.net
なんか、地方をバカにするのだけが生きがいの恵まれない人が爆発してるな
可哀そうに・・・

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 01:20:15.03 FgOPZ7Og0.net
別に東京に集中しても構わないのですが、
地方はどうするかを積極的に考えないと。
例えば、人が減少して、家が必要無いので有れば、
その土地を更地にして農業とか酪農とかを積極的進めるとかね。農協とか外資は抜きにして、
国が土地を貸し出して企業に大規模にやらせるとか。
何もしないと気が付いた時には、
チャイナタウンが出来てるかも。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 01:22:34.00 FgOPZ7Og0.net
選択と集中、地方淘汰を進めて切り捨てられる地方自治体が出てきても、真に日本のためを思うならば仕方ないという考えも、もしかしたら一理あるのかもしれない。 でもその場合、「荒廃した地方部にたくさんの移民が流入して、まるで日本ではないような地域が生まれた」ときに、文句を言ってはならないよね?だって見捨てた地域のことなんだから。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 01:26:51.71 FgOPZ7Og0.net
「一票の格差」は半世紀以上も前からで
当時は7倍とか10倍も差があった。
なので戦後一貫して「地方議員は優遇されてきた」。
また地方創成ということで何十年にもわたり数百兆円をバラマキ、今も地方交付税と補助金が国からもらえ無いと「財政が即死する地方」というのは何も変わっていない。
若者がみな都市部へ出ていく現象も半世紀上途切れないことからも、これは「もはや止めることが不可能な自然現象」かもしれない。
そういう意味で東京集中も同様であり「無駄な抵抗」より効率的に都市部で稼ぎ地方へは適度な分配をする方が結局地方の人間もメリットがある。
誰も住んで居ない狸が通る道路を綺麗に舗装しても
何ら経済は成長しない。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 03:41:57.38 b7VCVI6i0.net
これ以上増税したら本当に生活できない層がでるから、ギリギリもってる所ではドミノ連鎖で暮らせなくなる。
特に走行税と燃料税の二重取りしたら働くとこなくて遠距離通勤者ばかりの市町村崩壊するぞ
40円/kmだっけ?往復100km×25日/月働くブラック勤めなら10万の支出&送料の増加による物価高騰で電車が有るとこに移住しないと
今家建てる段階の人は本当に考えて建てて

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 03:53:23.34 b7VCVI6i0.net
怖いのは人間が暮らしていく上で一軒家だけでは暮らせないのだから、ある程度人が減ったらそこには住めなくなる事だね
インフラだって一人のために維持できないし、周りに住んでる人が団塊世代だらけなら、10年ぐらいで居なくなるぞ
高速道路走ってると見える様な小さな集落は暫くで消滅する

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 04:11:25.32 FgOPZ7Og0.net
増税と保険料の値上げが少子化要因。
昭和時代に比べて、
今の現役がどれだけ搾り取られているか。
当たり前ではないか。昭和時代より子供が減るのは。
子供関係の給付が増えているようにみえるが、
子供の扶養控除はないし、所得制限もあって見せかけだけ。
全社会保障予算のほとんどが高齢者向けで、
子供向けはわずか。
政府は高齢化が進むから、増税やら社会保険料の値上げが必要だと言れてますが、ますます少子化になるのは確実。 増税すればするほど少子化になる。
財政規律より少子化対策が重要だと論理的に考えればわかる。 プライマリーバランスが達成できても、少子化が解消出来なければ何の意味もない。
増税や社会保険料の値上げを目指すなら、
日本は確実に衰退して行くと思います。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 04:15:54.64 FgOPZ7Og0.net
経済が停滞している現状において、増税をしてはいけませんし、税収を増やす必要もありません。
しかし【法人税】だけは別です。
税というのは基本的に経済を抑制する効果を持ちますが、法人税はむしろ「税率が高いほうが経済を活性化させる」という、特殊な効果を持ちます。
賃金が上がらないのも、企業がおカネを借りなくなって内部留保(自己資金投資)が増えたのも、法人税を減税してきたからです。
法人税を下げると、企業が賃上げや積極的な投資や消費をする動機を失わせます。
要するに、法人税は「儲けを経済に還元しないこと」に対する罰金なのです。
言い換えれば「過剰利益」を抑制するのが法人税の真の目的なのです。
この経済停滞にも関わらず、企業利益は70兆円を超えて過去最高を記録しています。
法人税を増税し、これを経済に還流させる必要があります。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 04:20:46.10 FgOPZ7Og0.net
法人税を上げることで税金で取られるくらいならと
企業の設備や人材への投資を促すことができる。
その結果、社会に金が還流し好景気に繋げることができる。
しかし、法人税を上げた事による税収は財政健全化などという くだらない無意味なものに使うのではなく 法人税を上げた一方で消費税を下げ、企業の投資活動を活発化させると同時に 個人の消費を促し、ダブルで景気を良い方向に傾けるべきである。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 04:47:17.25 b7VCVI6i0.net
多分政府は氷河期世代が高齢者になるまで老人向けの政策を続けるつもりだろうけど、少子化と世界由来の経済衰退が加速しすぎて今のままでは力尽きるだろうね。
姥捨山では無いけど何も生産しない世代のある程度切り捨ては必要
せめて医療の自己負担はカチ上げするべきかな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 06:41:27.10 gl05Tvyb0.net
踊る大捜査線を復活して欲しいな。
お台場を拠点として東京や横浜のおしゃれスポットでロケをして東京は素晴らしい!てやって欲しい。
その時、世の中の雰囲気がワクワクした明るいムードになっていた。
今の地方分権は間違い。地方都市を叩き、東京横浜を持ち上げたら日本は浮上します。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 08:06:05.81 HPxYS3Aad.net
最新GDP
【横浜】
名目市内総生産 14兆5255億円
実質市内総生産 14兆3135億円
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
【名古屋】
名目市内総生産 13兆9,626億円www
実質市内総生産 13兆7,722億円www
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 10:14:32.43 LzaF4PC80.net
>>666
郷土愛どころか愛国心すら不要

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 10:23:31.70 v60TyYul0.net
なんか、地方をバカにするのだけが生きがいの恵まれない人が爆発してるな
可哀そうに・・・

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 10:26:48.51 YX1zu8nSd.net
都心5区にヒトとカネが集中…「東京独立運動」が起きる現実味
1400万人を突破! コロナ禍でも進んだ「東京一極集中」
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)
コロナ禍で地方への移住やキャンプ、テレワークやワーケーションが注目され、一時点の月間データを取り上げて東京からの人口流出が報じられたりしたものの、
実は、今現在も東京への一極集中は続いており、東京都の人口(推計)は1400万人を突破している(2022年9月)。
東京一極集中はこの先も進み変わりそうにない。
それが事実であり、かつ民意でもある。
TVのバラエティー番組などでは地方や田舎の良さが強調されるが、独裁国などとは違い、職業選択や居住や移動の自由がある日本では、
各人が自発的に選択した結果が、今の東京への人口集中であることを忘れてはならない。
誰も強制的に東京に集められた訳ではない。
好きだから、魅力があるから、チャンスがあるから、つまり、お金が稼げるから、ヒトも企業も大学も、そしてカネも集まっているといえる。
東京集中はこの先も進み変わらない。
利害関係者が多く経済合理的でもあるからだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch