22/08/25 17:35:34.50 /bY5tF12.net
まあ新潟の沼垂テラス商店街も頑張ってほしいが観光客どころか地元民もいなくてガラガラだったぞ
古町もそうだけどもう少し地元を盛り上げろよw
175:防金楼
22/08/25 17:36:08.63 UxBfP+cs.net
金沢市民がやれることなど隣県民のシモの始末ぐらいが関の山。
( `∀´)y━・~~~
176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:40:53.81 njMft9m5.net
よう要介護県民
177:防金開発
22/08/25 17:42:41.56 UxBfP+cs.net
沼垂もそうだけど河渡(こうど)も難読地名だね。
かわわたり?と言って笑われたわ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:45:24.79 TN06mw2t.net
金沢人、よく一次産業や二次産業をバカにして金沢には第三次産業が多いとか自慢するが
三次産業といっても金融や学術研究や情報みたいな生産性の高いのではなくて
金沢に多いのは宿泊や飲食や下の世話(2種類あるな)みたいな、非正規や外国人やシニアの仕事なんだよな
だから最賃もそれなりだし所得も低いまま
179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:46:08.55 +aULbZQz.net
金沢と仙台は、似たような都市だと、
なんとなくイメージしている人は多い
地方大藩の城下町という共通点の、
成せる技なのだろう
180:防金開発
22/08/25 17:50:33.93 UxBfP+cs.net
自分の知る限り仙台市は「加賀百万石」だの「古都金澤」とかいう江戸時代のおらが村自慢をそこまで必死にはやってないイメージ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:52:18.99 +aULbZQz.net
金沢と仙台、両方行った事がある人は、
似て非なる(全く違う?)都市と感じる模様だが
182:防金開発
22/08/25 17:56:09.20 UxBfP+cs.net
いまだに「武田信玄」一本で食っている甲府市(山梨県)と同じカテゴリーだと思う。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:59:09.55 TN06mw2t.net
>>182
うまい、確かに。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:04:39.33 njMft9m5.net
また一人語りしてるわ
185:防金開発
22/08/25 18:06:08.55 UxBfP+cs.net
結局、加賀百万石を上回る栄華は何もなかったということだからね。
上書きされるような繁栄がなく、ただ落ちぶれただけという。
なにより百万石の約半分を担う富山県が分離したのが致命的だった。
186:防金開発
22/08/25 18:10:27.77 UxBfP+cs.net
( `▽´) おらの町は百万石あったずら
187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:11:09.02 uGrwZ6Q5.net
金沢は平日で天気悪いと
ほんと街に人がおらんのよ
188:防金交通
22/08/25 18:18:16.21 UxBfP+cs.net
すぐにキレるタクシー運転手。
北陸道を鬼のように飛ばす金沢ナンバー。
ぶつかってきても謝りもしないクソ市民。
189:防金開発
22/08/25 18:22:29.98 UxBfP+cs.net
( `▽´) 魯山人がぁ~
( `▽´) ユーミンがぁ~
190:防金映像社
22/08/25 18:28:05.56 UxBfP+cs.net
私はこの目で、何千という商店主の死体が、線路や片町スクランブル交差点に散らばっているのを見た。
彼らは、イオンのハゲタカどもに殺されたのだ。商店主の涙が、私の心の中で煮えくり返る。
殺人鬼岡田とその一味には、この涙を、やつらの狼の血で償ってもらう。
憎しみに燃えた復讐者は、容赦しない。
―金沢市商店街連盟
191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:52:13.23 /bY5tF12.net
新潟の運ちゃんかく語りき
URLリンク(www.kumamoto-keizai.co.jp)
タクシーの運転手に聞くと、「新潟はだだっ広いばかりの街で、活気がないんですよ。デパートも一つなくなったしね」、「観光名所がないので、観光客が少なく、ホテルはいつもガラガラですよ」と”自虐的”に語った。
192:防金映像社 ◆Dog.6X8U/I
[ここ壊れてます] .net
戦いはまさに悪夢だった。
腰まで借入金に漬かった生活の中、我々は今すぐにでも攻め込んできそうな富山人を待ち受けていた。
彼らはいつも同じやり方だ。
まず、北陸電力が請求書をポストに突っ込んでくる。
続いて、売上減少の嵐の中を狂気に満ちた北陸銀行の担当者が返済を迫り襲い掛かる。
そして最後に、小矢部市がアウトレットモールを開業する。
富山人の攻撃は、絶え間なく続いた。我々は、死を待つことしかできなかった。
―竪町商店街店主の証言より
193:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>191
おまえのコピペは10年前ばかりだな
最近のネタはねえのか
中核都市底辺ど田舎キム沢くんよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 19:46:38.72 uGrwZ6Q5.net
>>191
北陸のローカル百貨店の大和が潰れて無くなった頃かな
店内のセンスと品揃えが悪かったからなローカル百貨店の大和
全国的に無名な3流ローカル百貨店の大和じゃ赤字経営で閉店するわ