オリジナルサピエンスの女性2at GEO
オリジナルサピエンスの女性2 - 暇つぶし2ch275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 22:52:03.37 pD5cUUPV.net
アフリカは大半が旧サピエンスだからちょっと違う
しかし、この踊りのうまさはなんなんだ
インドの学校では踊りを教えているのか、インドだからなのか
これはコミュニケーションの良い感じの武器になっているなあ
ネアン文化だとなんでも退廃化してしまうが、オリジナルサピエンスだと踊りも良い感じになる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:22:42.44 rh4FdBoy.net
しかし、改めて聴くと、これは素晴らしいパフォーマンスだな
なんなんだこれ
Yハプロとか関係なしに素晴らしい
URLリンク(youtu.be)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:35:26.83 rh4FdBoy.net
しかし、一番前の席でひたすら下を向いている美女が謎だ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:27:49.20 ikqapeJ1.net
>>275
URLリンク(www.youtube.com)
日本人はダンスもしょぼいだろ?
ダンスやる人間ってのはどんなタイプだ?
こういうダンスに一石投じるようなタイプは?
黒人は当然多いが白人アジア人とかならどういうタイプになる?
タトゥーが多いと思わない?
タトゥーするようなのがサピエンス?ネアン?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 01:40:45.16 Dg6ndPWj.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
アンダマン

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:13:51.37 gsrJsBYN.net
まあ、ダンスはインド文化の影響かもな
しかし、品よく踊れる感じは、他にはないかもしれない
オリジナルサピエンスは地球上で最も高度な存在だからね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:14:31.03 gsrJsBYN.net
>>276
気さくでありながら、スターの貫禄がある
なかなかの逸材

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:16:46.65 gsrJsBYN.net
まあ、産業のない国は、逸材がショービジネスに集まるからな
産業先進国だと、アメリカを含めてショービジネスにはクズしか集まらない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:59:42.51 gsrJsBYN.net
営業活動もしている
URLリンク(youtu.be)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:26:36.27 gsrJsBYN.net
ダージリンに来た
ネパールとブータンの間ぐらい
ここまで来るとネアン系の人もかなり多くなる
URLリンク(youtu.be)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:49:51.76 gsrJsBYN.net
Hey, Soul Sister
URLリンク(youtu.be)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:07:37.91 ikqapeJ1.net
>>282
ショービジネスといえば黒人だな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:06:21.52 gsrJsBYN.net
>>276
しかし、美人が多すぎるな
この人のファンに美人が多いのか、それともこの地域に美人が多いのか

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:01:11.28 DWU2LmMc.net
行動形態が日本人そっくり
さすがYハプロD
URLリンク(youtu.be)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:27:56.36 DWU2LmMc.net
やはりチベット、ブータン、アルナーチャル・プラデーシュ州、ミャンマーに
囲まれた地帯がYハプロDの一つの拠点になっている感じがある
ブータンよりもネパール側のダージリンの方に行くと、オリジナルサピエンス系の人たちも
結構いるが、O系な感じになるな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:35:32.73 DWU2LmMc.net
まあ、これらの中でも発信力はインドに属して英語もできる
アルナーチャルプラデーシュが抜けている感じはあるのかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:47:57.32 DWU2LmMc.net
まあ、O系であってもインドネシアやフィリピンのミンダナオとかは、かなりオリジナルサピエンス度が
高くて日本人にかなり近い感じがあるんだが
結局はYハプロそのものよりも、オリジナルサピエンス度がどの程度高いかが
重要ということになるんたろうな
O系であっても、Rよりの地域にいた人たちとDよりの地域にいた人たちでは
また違うのかもしれない
スンダランドはおそらくDが主力だったはずで、その後にOに上書きされたんだろうな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:24:03.50 DWU2LmMc.net
O系でよく見られる鼻が長い人は、ネアンの影響がある
アウンサンスーチーのような人は、この人はRかもしれないが、Oであっても
ネアンの影響があるってことだね
ちなみに、Rも鼻が長い人が多い
ミャンマーの場合は、数字的にはO系が主流なんだが、鼻が短いオリジナルサピエンス度
の高い人が多い
これは、インドネシアやミンダナオでもそう
>>244のように、ミャンマーからスンダランドへのD系の流れというのがあると思う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:30:37.82 DWU2LmMc.net
>>244の図がすごいのは、Cのルートをインド南岸に貼り付かせたことだな
インド南岸はおそらくデニソワがかなりの濃度で居住していたはず
そこを通れば、かなり大きくデニソワ化する
その人たちがニューギニアに行ったという推理だろうな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:42:08.14 gjrUfV3j.net
今日は朝からガボンか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:13:17.89 DWU2LmMc.net
>>288
しかし、非生産的な女子活動ではあるな
この地域も少子化が進むかも

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:32:18.05 DWU2LmMc.net
ミャンマーのYハプログループ
やはり、D、DEがかなり高比率
やはり、想像通りだな
これだけD系が多い国は、日本以外ではミャンマーしかないだろう
人口5000万人だからかなりの規模
URLリンク(atlasdna.xyvy.info)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:40:46.05 DWU2LmMc.net
インドネシアではDが出ないんだが
ジャワではなくてボルネオで調べてほしい
>>244の人もボルネオにDを通しているが、そこまでこの図が正確かどうかは
わからないが、ざっと見ている感じボルネオがDの雰囲気が強い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:32:36.00 enn9XPaK.net
ミャンマーは後発のチベット系で、原住民がいたはず
それは誰だろう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:36:45.41 z+JDJ2vJ.net
ガボンが貼ってるオリサピ男性?のところは民族としては何なんだ?
チベットとなるともっと形質はモンゴル的モンゴロイド。目とかの色素だけ薄い子供などは居る 
それはモンゴルもそうか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:52:21.91 DWU2LmMc.net
>>298
実際、D系は6万年前の移住だから、最古参だよ
それより古い人たちはいない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:53:12.36 DWU2LmMc.net
まあ、デニソワがいるけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:26:19.98 DWU2LmMc.net
スンダランドには旧人がいなかった可能性もある
トバ事変が7万年前だから、それでスンダランドはかなり酷い状態になったはず

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:44:12.90 DWU2LmMc.net
縄文人はスンダランドから来たという説は、歯形から出てるみたいだな
>>244の地図もこの説だな
しかし、wikiの説明は、めちゃくちゃだ
QやOはもちろん、スンダランドから5万年前に北上したわけじゃない
その頃には存在しなかったからな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モンゴロイドとの関連
モンゴロイドの南方起源説によると広大なスンダランドはモンゴロイドの故郷とする説がある。それによると「スンダランドに住んでいた現生人類が紀元前50000年頃から一部が北上しモンゴルやシベリアにまで広がり、徐々に寒さに適応して新モンゴロイドになり、更に彼らの一部はシベリアから陸続きになっていたベーリング海峡を越え、アメリカ大陸に広がっていった」とする。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:36:50.05 DWU2LmMc.net
まあ、5万年前のスンダランドの人骨の歯形というのが、D系統の歯形なんだとすれば
それだけでは、そこから縄文人が来たということは言えないな
そこにD系統の人間がいたということしか言えない
それは、別々のルートを通ってそれぞれスンダランドと日本列島に来たのかもしれない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:50:47.29 enn9XPaK.net
>>300
最古参はアボリジニのC
アボリジニは5万年前にサフルランドに到達してたと言われてる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:52:56.20 enn9XPaK.net
おそらく旧人との混血でCが生まれた(変異した)んだから
Eも降りサピとはいえず混血の証拠なんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:01:38.44 DWU2LmMc.net
混血しても変異しないよ
Cは世界中に散らばってバラバラだからあまり参考にならないが
アイヌはデニソワと混血してもDのままだから

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:08:51.28 DWU2LmMc.net
Dって旧人嫌いな感じがあるんだよな
ブータンでもミャンマーでもそれを感じる
だからこそ、Dはオリジナルサピエンスのまま残ったのかもしれないが
Cなんかはそういうこだわりがないので、世界中であらゆるタイプになってるからね
CとDは古い仲間だが、変異したCをDは嫌っていたと思う
なので、スンダランドでは、Cはおそらくインド南部からすでに変異していて、Dはそれとは離れて暮らしていた
んだろうな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:16:15.73 enn9XPaK.net
旧人だろうが猿だろうが交雑するような人類だったからアボリジニが生まれたんだよ
当時東南アジアまで無傷で来てたサピエンス(A)は交配できる種を「全部試した」んだよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:19:25.59 enn9XPaK.net
学ぶべき技術は投槍器。私たちの祖先はマンモスやそれに類するナウマンゾウなどを組織的
に狩っていたそうですが、それに使われたと考えられているのがこの道具です。英語圏ではアト
ラトル(atlatl)、オーストラリアのアボリジニは同様のものをウーメラと呼んでいます。
URLリンク(www.a-kimama.com)
アボリジニはアトラトルを持っていた
アトラトルを発明したのがトバカタストロフ以降の理知が芽生えた人類であるのは弓矢と同じで疑いないだろう
アボリジニ原型の中に加わったハプロCがアトラトルを伝えたのだろう

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:26:43.97 DWU2LmMc.net
スンダランドにはそれほど旧人はいなかったと思う
トバでほぼ絶滅したでしよう
デニソワがいたのはインド南部
ポリネシアンとかもインド南部で変異してから、東南アジア、そしてオセアニアに行った

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:21:32.74 enn9XPaK.net
>>311
デニソワがインドにいたならアンダマンがデニソワ遺伝子全く持ってないのが説明つかんな
アンダマンはネアンデルタールと未知の旧人種以外の遺伝子もってない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:24:28.77 enn9XPaK.net
>>310
こういう場合にもハプロCのクロマニョンに近い人類がアボリジニに加わったと考えてはいけない
アボリジニの居住地より手前の居住地にも人類が住んでいて、その手前の居住地にも、、その手前の居住地にも、、
みたいな感じで、どんどん原始化していくながれで男系遺伝子が少しづつうつっていった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:43:55.37 DWU2LmMc.net
>>312
>>244の図を見ればわかる
Dはインド北部を通っている
この図は、なかなかよく考えられている

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:46:12.30 EVfxZ7GU.net
縄文が南方ルートなわけないだろう
北方から樺太わたってきたんだよ
だからクロマニョンに近い初期Dも北方ルートで大型動物を追って中央アジアからアジアに来た

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:47:15.42 EVfxZ7GU.net
船がないのにどうやって地続きにもなってない沖縄から日本列島にたどり着けるんだ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:01:01.73 /o+LGWCB.net
最終氷期(2-10万年前)がこれだが、どうかな
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:01:49.31 /o+LGWCB.net
>>317
右の図が2-10万年前

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:03:42.21 /o+LGWCB.net
まあ、いずれにしろ、フィリピンから台湾は無理だが
中国大陸から沖縄に沿って北上というのはあり得るかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:10:22.81 /o+LGWCB.net
旧人がいた地域は、今でも旧人の影響が強い
中東、欧州、南インド
東南アジアの場合はオリジナルサピエンス度が高く、旧人がいたとは考えにくい
逆に、ニューギニアはやはり旧人がいたんだろうな
あまりにも濃度が高い
そうなると、考えられるのは、トバ以前であれば、南インドからニューギニアまで
デニソワがまんべんなく生息していたが、トバによって東南アジアはほぼ無人になった
ということだうろね
トバがなければ、今の東南アジアは南インドかニューギニアのようになっていた

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:16:03.82 /o+LGWCB.net
彼は、旧人系の人たちへの対応も上手
この辺は日本人も見習いたい
D系はコミュニケーション下手な感じもあるが、彼のようなやり方ならうまくいく
URLリンク(youtu.be)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:47:25.29 /o+LGWCB.net
ミンダナオ南部にもついお辞儀をしてしまう民族がいるからな
あの人たちも普通のフィリピン人よりもコミュニケーション下手な感じ
D系の感じが強い文化を持っているが、気質に合った相応のコミュニケーションの上手なやり方というのは
あると思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:24:42.83 /o+LGWCB.net
アルナーチャル・プラデーシュ州はオリジナルサピエンスが多数派だが
ナガランドに行くと、オリジナルサピエンスと旧人系の人たちが混ざり合う感じになるな
この辺の地域も面白いかもしれない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:33:26.88 /o+LGWCB.net
まあ、しかし見ていると子供の大人しさはフィリピンが断トツだな
これは島嶼化エレクトスの大人しさが影響しているのか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:12:52.59 /o+LGWCB.net
タージマハールを忘れろって言いながら、民家の軒先に座ってるだけなんだが
ダージリンのややオリジナルサピエンス系の人たちだな
URLリンク(youtu.be)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:28:59.94 EVfxZ7GU.net
>>319
船がないから無理だって
沖縄付近は陸続きになった時期が100万年くらいない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:31:06.67 EVfxZ7GU.net
>>320
トバカタストロフ以前から人類がスンダランドに到達してたんだよ
トバカタストロフ以降出アフリカした人類てのはほぼコーカソイド

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:16:16.03 /o+LGWCB.net
>>327
1万数千年前ですらクロマニョンはこんなんだからね
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:17:48.30 /o+LGWCB.net
欧州はネアンの影響で変化が激しすぎる
D系統なんか6万年前からほとんど変わってない
5万年前に分かれたインド北部のDと日本列島のDがほぼ同じだからね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:29:05.07 EVfxZ7GU.net
>>328
自分に都合のいいクロマニョンだけ選ぶな
クロマニョン=コーカソイド

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:29:59.09 EVfxZ7GU.net
東南アジア=ネグリト人種が注目されるのはわかる
しかしガボンはそれを降りサピとはいわない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:30:40.07 EVfxZ7GU.net
黒人でアフロで、無毛、一部はステアトパイジアみたいなのもあるのに
なんでオリサピじゃなくなるんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:31:06.85 /o+LGWCB.net
>>330
いやイギリスの研究機関が発表してるわけで、俺が勝手に選んだわけではないから

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:30:59.70 /o+LGWCB.net
>>325
こういうのを見るとカップルの白人女性はオリジナルサピエンスの地域に行くのは
嫌だろうと思う
旦那が目移りする
このカップルも旧人地域にしかほぼ行かない感じだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:32:30.04 /o+LGWCB.net
インドは安パイだと思っていたのに、まさかオリジナルサピエンスがいるとは
という感じなのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:46:32.75 /o+LGWCB.net
ダージリンと言えばお茶で有名だが
まあそういうのは行ったよと自慢するだけの感じだが
イギリス人なんかは観光先として選びそうだな
近くのネパール側には釈迦の生誕地もある
釈迦も微妙な場所で生まれてる
オリジナルサピエンス度は結構あったのかもしれないな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:32:32.05 /o+LGWCB.net
アルナーチャル・プラデーシュ州の人が妙に踊りがうまかったのは
インドだからじゃなくてチベットだからなのか
URLリンク(youtu.be)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:50:52.27 /o+LGWCB.net
チベットの人たち
若干Rが入ってるかもしれないが、オリジナルサピエンス度は非常に高い
さすがYハプロD
URLリンク(youtu.be)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:17:26.73 EVfxZ7GU.net
>>333
だったら「クロマニョン」で調べて出てくるクロマニョン全部みとめろよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:46:50.73 /o+LGWCB.net
芸術家の想像図が多いからね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:15:26.02 EVfxZ7GU.net
想像図じゃねえw
頭蓋骨に肉付けしただけやw
だから色も褐色のはずなのに白にされてたろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:16:47.25 EVfxZ7GU.net
クロマニョンに近いほりふか人種がどこまで東にいってたのか
どこでKのアジアンとぶつかったのか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:21:12.14 EVfxZ7GU.net
Haplogroups
A Negrito man with a hunting bow (c. 1900) from Negros Island, Philippines
The main paternal haplogroup of the Negritos is K2b in the form of its rare
primary clades K2b1* and P* (a.k.a. K2b2* or P-P295*). Most Aeta males
(60%) carry K-P397 (K2b1), which is otherwise uncommon in the Philippines
and is strongly associated with the indigenous peoples of Melanesia and
Micronesia. Basal P* is rare outside the Aeta and some other groups within
Maritime Southeast Asia.[10]
Some Negrito populations are Haplogroup D-M174*, a branch of D-M174
among Andaman Islanders, as well as Haplogroup O-P31 which is also
common among the now Austroasiatic-speaking Negrito peoples, such
as the Maniq and the Semang in Malaysia.[11] The Onge and all the Adamanan
Islanders belong strictly to the mitochondrial Haplogroup M it is also the
predominant marker of other Negrito tribes as well as Aboriginal Australians
and Papuans.[12] Analysis of mtDNA, which is inherited exclusively by maternal
descent, confirms the above results. All Onge belong to mDNA M, which is
unique to Onge people.[13][14] M is the most common mtDNA haplogroup in Asia,

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:48:19.47 EVfxZ7GU.net
27万年前 Aが誕生
7万9000年前頃 CTがAから分岐
約6.5万年前 DEがCTから分岐
55,700年前 CTからFが分岐
47,000年前 IJKからKが分岐(ウスチイシム人)
41,500年前 KからNO
41,900年 NOからN
40000年前 KからMS
40,000年前 KからP
30,000年前 KからL T
27,000年前 PからR

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:48:23.80 /o+LGWCB.net
ネアンなんて、アジアでもバングラデシュとかにたくさんいるのに
ありがたがってもしょうがないぞ
そしてネアンのバングラデシュとオリジナルサピエンスのアルナーチャル・プラデーシュ州を比べれば
どちらが良いか明らか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:34:49.26 EVfxZ7GU.net
URLリンク(www.gettyimages.co.jp)
バングラデシュは眉毛つながってる子供が結構いるが
シュメール人と同じか
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(realhistoryww.com)
シュメールがハプロTでバングラデシュがL

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:40:37.30 /o+LGWCB.net
バングラデシュはRだよ
つまりネアン
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Haplogroup_R_(Y-DNA).PNG

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:41:34.24 /o+LGWCB.net
こっちかな
URLリンク(upload.wikimedia.org)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:57:30.89 EVfxZ7GU.net
>>347
そんなもん後発の印欧語族が入ってきただけだろ
実際の遺伝子への影響はそれほどでもない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 07:42:47.04 EKT5pABx.net
R自体、新しいからな
しかし、新しくてもネアンはネアン

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 13:33:51.35 EKT5pABx.net
アッサム州でもオリジナルサピエンスは結構いるみたいだな
人口3000万と結構大きい
URLリンク(youtu.be)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 19:49:46.90 EKT5pABx.net
やはり、品のある美人が多い
URLリンク(youtu.be)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 22:43:02.91 EKT5pABx.net
YハプロDと言えばサムライと言われてしまうほどなんだが
武士道に似たものはあるんだろうか
URLリンク(youtu.be)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 23:32:27.85 EKT5pABx.net
>>353
しかし、この人、まったく日本人だな
5万年前に分かれた人たちだが
人間は5万年たってもまったく変わらない
旧人と混血した場合にのみ大きく変わる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 23:49:27.04 EKT5pABx.net
>>353
まあ、これがほぼ出アフリカ当時の人類だろう
もう少し色が黒かったかもしれないが
5万年前がこれってことは、もう1-2万年さかのぼるだけで、出アフリカだし

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:36:29.52 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 13:56 I Adagio - Allegro - Andantino Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:36:48.58 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:45 II Scherzo. Prestissimo - Trio. Allegro Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:05.07 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 6:53 III Andante Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:34.41 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:09 IV Allegro molto vivo Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:50.10 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 9:16 I Moderato assai Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:05.66 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 10:32 II Scherzo. Vivo - Trio. Moderato Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:19.41 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:34 'Romance' for baritone and orchestra Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:34.22 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:51 'At the homes of other folk' for mezzo-soprano and orchestra Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:50.49 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 8:23 Symphony No. 2 - I. Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:07.57 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 5:54 Symphony No. 2 - II. Scherzo: Prestissimo - Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:36.90 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 8:36 Symphony No. 2 - III. Andante Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:51.47 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 6:58 Symphony No. 2 - IV. Finale: Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:05.81 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 4:37 Petite suite orch. Glazunov - I. Au couvent: Andante religioso Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:19.84 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 5:19 Petite suite orch. Glazunov - II. Intermezzo: Tempo di menuetto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:32.83 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:39 Petite suite orch. Glazunov - III. Mazurka: Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:45.92 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:47 Petite suite orch. Glazunov - IV. Mazurka: Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:59.28 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:03 Petite suite orch. Glazunov - V. Reverie: Andante Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:12.29 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:07 Petite suite orch. Glazunov - VI. Serenade: Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:28.55 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:32 Petite suite orch. Glazunov - VII. Finale: Scherzo - Nocturne Borodin Symphony No.

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:41.65 9CQhTyQf.net
2 Alexander Borodin
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:36 Polstovian Dances - I. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:55.51 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:38 Polstovian Dances - II. Introduzione: Andantino Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:08.61 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:18 Polstovian Dances - III. Allegro vivo Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:19.91 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:22 Polstovian Dances - IV. Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:32.81 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - V. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:49.40 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - VI. Moderato alla breve Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:43:03.43 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - VII. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:43:21.34 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:41 Polstovian Dances - VIII. Allegro con spirito Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:44:33.93 9CQhTyQf.net
1997 Sir Georg Solti : London Symphony Orchestra
0 10:49 Overture Prince Igor The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Edward Downes : London Symphony Orchestra, Nicolai Ghiaurov(bs),
London Sy

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:44:48.78 9CQhTyQf.net
mphony Chorus 0 3:52 Prince Igor / Act 1: "Greshno tait, ya skuki ne lyubl
yu (Galitzky's Aria) The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Edward Downes : London Symphony Orchestra, Nicolai Ghiaurov(bs) 0 7:07 Prince Igor - Arranged by N. Rimsky-Korsakov (1844-1908) / Act 2: "Zdorov-li, Knaz?" (Konchak's Aria) The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Georg Solti : London Symphony Orchestra, London Symphony Chorus
0 13:40 Prince Igor / Act 2: Polovtsian Dances and Chorus The Essential Borodin Alexander Borodin

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:05.80 9CQhTyQf.net
1997 Nicolai Ghiaurov(bs), Zlatina Ghiaurov(pf) 0 4:27 Dlya Beregov O

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:15.62 9CQhTyQf.net
tschizni Dal'noi (For the Shores of Your Distant Homeland) The Essential Borodin Alexander Borodin

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:25.77 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 13:00 Symphon

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:35.98 9CQhTyQf.net
y No.1 in E flat: 1. Adagio - Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:45.84 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 6:56 S

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:58.18 9CQhTyQf.net
ymphony No.1 in E flat: 2. Scherzo (Prestissimo) - Trio (Allegro) The Essential Borodin Alexander Borodin

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:08.34 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 7:58 Symphony N

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:18.63 9CQhTyQf.net
o.1 in E flat: 3. Andante The Essential Borodin Alexander Borodin

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:30.41 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 7:04 Symphony No.1
in E flat: 4. Allegro molto vivace The Essential Borodin Alexander Borodin

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:41.99 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 6:42 Symphony No.2 in B m
inor: 1. Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:52.48 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 4:38 Symphony No.2 in B mino
r: 2. Scherzo: Prestissimo - Allegretto The Essential Borodin Alexander Borodin

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:04.21 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 7:44 Symphony No.2 in B mi
nor: 3. Andante The Essential Borodin Alexander Borodin

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:15.71 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 5:58 Symphony No.2 in B mino
r: 4. Finale: Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:26.83 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 7:49 String Quartet No.2 in D: 1. Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:36.17 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 4:44 String Quartet No.2 in D: 2. Scherzo The Essential Borodin Alexander Borodin

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:46.14 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 8:06 String Quartet No.2 in D: 3. Notturno The Essential Borodin Alexander Borodin

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:57.15 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 6:51 String Quartet No.2 in D: 4. Finale The Essential Borodin Alexander Borodin

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:11.75 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 6:40 In the Steppes of Central Asia The Essential Borodin Alexander Borodin

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:22.46 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 7:15 Symphony No.3

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:33.02 9CQhTyQf.net
in A minor (Unfinished) - Completed & Orchestrated by Alexander Glazunov: 1. Moderato assai The Essential Borodin Alexander Borodin

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:44.68 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 8:44 Symphony No.3

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:57:52.60 9CQhTyQf.net
in A minor (Unfinished) - Completed & Orchestrated by Alexander Glazunov: 2. Scherzo (Vivo - moderato) The Essential Borodin Alexander Borodin

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:07.19 9CQhTyQf.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 19:25 Bruckner: Sympho

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:18.75 9CQhTyQf.net
ny #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 1. Bewegt, Nicht Zu Schell Bruckner: Symphony

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:35.74 9CQhTyQf.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 13:51 3.Scherzo. Molto vivace (schnell) Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:57.65 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 11:13 Symphony No.1 in C minor 'The Bells of Zlonice' - Allegro Masterworks Disc 01 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 14:11 Symphony No.1 in C minor 'The Bells of Zlonice' - Adagio di molto Masterworks Disc 01 Antonin Dvo?ak

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:12.82 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 10:23 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Poco adagio Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 7:51 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Scherzo, vivace Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 9:49 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Finale, allegro Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 12:54 Symphony No.6 in D major Op.60 - Allegro non tanto Masterworks Disc 05 Antonin Dvo?ak

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:25.88 9CQhTyQf.net
004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 6:39 Serenade for Strings Op.22 - Tempo di valse Masterworks Disc 06 Antonin Dvo?ak
2004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 4:59 Serenade for Strings Op.22 - Scherzo Masterworks Disc 06 Antonin Dvo?ak

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:36.88 9CQhTyQf.net
2004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 13:11 Symphony No.9 in E minor Op.95 'From the New World' - Adagio-allegro molto Masterworks Disc 07 Antonin Dvo?ak

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:48.09 9CQhTyQf.net
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 5:02 Silent Woods (Waldesruhe) for Cello & Orchestra Op.68 Masterworks Disc 08 Antonin Dvo?ak

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:01.24 9CQhTyQf.net
4 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 14:14 Cello Concerto in B minor Op.104 - Allegro Masterworks Disc 09 Antonin Dvo?ak
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 10:36 Cello Concerto in B minor Op.104 - Adagio ma non troppo Masterworks Disc 09 Antonin Dvo?ak
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 12:02 Cello Concerto in B minor Op.104 - Finale, allegro moderato Masterworks Disc 09 Anto

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:14.79 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:36 Requiem - Confutatis Masterworks Disc 10 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 7:51 Requiem - Lacrimosa Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:25.73 9CQhTyQf.net
04 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:59 Requiem - Sanctus Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:27 Requiem - Pie Jesu Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 11:04 Requiem - Agnus Dei Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:40.48 9CQhTyQf.net
isc 13 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 6:31 Imflammatus et accensus Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 8:21 Quando corpus morietur Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:59.26 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 4:17 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Lento maestoso-allegro Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 6:39 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Poco adagio-vivace Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 5:51 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Andante Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:11.64 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 4:48 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Lento maestoso-vivace Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 13:25 Piano Trio No.1 in B flat major Op.21 - Allegro molto Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 7:32 Piano Trio No.1 in B flat major Op.21 - Adagio molto e mesto Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:22.86 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 6:47 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Allegro grazioso Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 9:14 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Poco adagio Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 10:04 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Finale, allegro con brio Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 12:24 Piano Trio No.2 in G minor Op.26 - Allegro moderato Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 6:21 Piano Trio No.2 in G minor Op.26 - Largo Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:36.13 9CQhTyQf.net
2004 Ames Piano Quartet 0 15:12 Piano Quartet in D major Op.23 - Allegro moderato Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 9:47 Piano Quartet in D major Op.23 - Andantino Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 8:06 Piano Quartet in D major Op.23 - Finale Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 8:43 Piano Quartet in E flat major Op.87 - Allegro con fuoco Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:46.63 9CQhTyQf.net
Sviatoslav Richter, Borodin Quartet 0 11:03 Piano Quintet in A major Op.5 - Andante sostenuto Masterworks Disc 17

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:59.97 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 9:48 Capriccio Masterworks Disc 19 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 12:46 Romance Op.11 Masterworks Disc 19 Antonin Dvo?ak

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:11.55 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 4:05 Sonatina in G major Op.100 - Larghetto Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:58 Sonatina in G major Op.100 - Scherzo Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:22.95 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:46 Romantische St№cke Op.75 - Allegro maestoso Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:31 Romantische St№cke Op.75 - Allegro appassionato Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:36.67 9CQhTyQf.net
2004 Alberni String Quartet 0 2:44 Gavotte in G minor - Allegretto scherzando Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:01 Bagatelles Op.47 - Allegretto scherzando Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:19 Bagatelles Op.47 - Tempo di menuetto, grazioso Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:53.54 9CQhTyQf.net
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:29 Bagatelles Op.47 - Canon, andante con moto Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 4:17 Bagatelles Op.47 - Poco allegro Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Nash Ensemble 0 4:21 Serenade in D minor Op.44 - Moderato, alla Marcia Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Nash Ensemble 0 6:12 Serenade in D minor Op.44 - Minuetto Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:06.40 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 14:47 String Quartet in D major - Allegro energico Masterworks Disc 22 Antonin Dvo?ak

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:18.22 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 15:28 String Quartet in B flat major Op.4 - Largo Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak
2004 Stamiz Quartet 0 6:56 String Quartet in B flat major Op.4 - Allegro con brio Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:29.96 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 8:15 String Quartet in E major Op.80 - Finale, allegro con brio Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:40.63 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:06 Zypressen for String Quartet B152 - VII Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak
2004 Stamiz Quartet 0 3:05 Zypressen for String Quartet B152 - VIII Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak
2

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:12.17 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 15:16 String Quartet in B flat major

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:24.25 9CQhTyQf.net
Op.4 - Finale: andante-allegro giusto-allegro ... Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:35.57 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 7:00 Quartettsatz - andante appassionato Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:45.64 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 9:19 String Quartet in E maj

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:55.14 9CQhTyQf.net
or Op.80 - Allegro Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:06.03 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 7:43 String Quartet in E major Op.

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:14.77 9CQhTyQf.net
80 - Andante con moto Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:23.08 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 5:18 String Quartet in E major Op

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:35.93 9CQhTyQf.net
.80 - Allegretto scherzando Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:43.85 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 4:07 Zypressen for String Quartet

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:55.02 9CQhTyQf.net
B152 - I Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:05.42 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:17 Zypressen for String Quartet

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:14.23 9CQhTyQf.net
B152 - II Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:23.50 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:37 Zypressen for String Quartet

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:33.87 9CQhTyQf.net
B152 - III Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:44.11 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 6:01 Zypressen for String Quartet B

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:52.74 9CQhTyQf.net
152 - IV Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:03.04 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 3:25 Zypressen for String Quartet B1

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:14.13 9CQhTyQf.net
52 - V Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:23.43 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:36 Zypressen for String Quar

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:34.93 9CQhTyQf.net
tet B152 - VI Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:48.84 9CQhTyQf.net
004 Stamiz Quartet 0 2:53 Zypressen for String Quartet B

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:59.99 9CQhTyQf.net
152 - IX Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 07:56:51.06 vg8mIJtH.net
>>353
こういう人が5万年から変わらない本来のYハプロDであって
そしてそれこそが、オリジナルサピエンスそのものということになるだろうな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:21:33.68 vg8mIJtH.net
イベントやるみたいだな
YouTubeでも少しは流してくれるのか
URLリンク(youtu.be)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:26:11.24 vg8mIJtH.net
コミュニケーションは押し引きだな
相手が来るときは引く
相手が引くときは押す
これはYハプロとか関係なくこの人が上手なんだろうけどな
このやり方で、相手が旧人系であっても対処できる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:35:29.43 vg8mIJtH.net
しかし、歌手芸能にダメ人間が集まる傾向ってやはり世界的だな
アルナーチャルプラデーシュみたいなところでもそれが感じられる
この人が例外なだけか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 10:10:28.93 vg8mIJtH.net
まあ、しかし大陸のYハプロDは世慣れてるからな
同じ気質の人たちが旧人とかにどう対処しているのかというのは
非常に参考になる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 10:16:13.15 vg8mIJtH.net
こっちはアッサム州だが
地べたに座って囲炉裏というのがやはり好きなんだろうか
URLリンク(youtu.be)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 11:37:20.48 vg8mIJtH.net
あとは、ミャンマーだな
ここは、日本以外でD系がかなりの割合を占める中規模以上の唯一の国だからな
日本としては、ここに投資して引き上げれば面白い感じになるんだろうけど
まず民主化しないとどうにもならないな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 17:07:45.44 vg8mIJtH.net
日本に住むミャンマー人女性
ニュースになってるけど、マスクしてるのでよくわからない
YハプロDな感じのかわいい子なのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 17:26:24.88 vg8mIJtH.net
香港の子は 顔を出したけど、この子は出さない
これがO系とD系の違いなのかもしれないな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 14:05:59.05 WuGn0WPM.net
これは素晴らしい鳥の飼い方
URLリンク(youtu.be)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 16:31:55.59 WuGn0WPM.net
別れたのか
やはり無理か
しかし、痛々しいな
URLリンク(www.youtube.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 16:34:14.07 WuGn0WPM.net
年齢上の人はそのときは魅力的に見えても劣化が迫ってるからな
2-3年すると、こうなってしまうんだろうな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 21:33:43.02 +jqqcC4h.net
芸人のバービーはアッサム州でモテるらしいが。
>>466
人のことにお節介焼いてないで自分はどうなんだ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:05.27 cbBTDurI.net
#4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:14.13 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 15:11 Bruckner: S

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:22.91 cbBTDurI.net
ymphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 2. Andante Quasi Allegretto Bruckner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:35.67 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 11:03 Bruckner: Sy

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:47.25 cbBTDurI.net
mphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 3. Scherzo & Trio Bruckner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:57.27 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 21:31 Bruckner:

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:07.23 cbBTDurI.net
Symphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 4. Finale: Bewegt, Doch Nicht Zu Schnell Bruc

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:18.79 cbBTDurI.net
kner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:27.49 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 21:33 2.Adagio. Sehr langs

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:35.22 cbBTDurI.net
am Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:43.28 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 24:42 4.Finale. Adagio Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:52.38 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 13:00 Symphony

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:00.92 cbBTDurI.net
No.1 in C m
inor - 1.Allegro Bruckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:11.23 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 14:24 2.Adagio Bru

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:21.93 cbBTDurI.net
ckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 9:00 3.Scherzo. Schnell Bruckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:15.43 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 9:39 Dvorak: Symphony No,9 -I: Adegio-Allegro Molto Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:25.13 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 11:36 Dvorak: Symphony No,9 -II: Largo-Un Poco Piu Mosso Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:34.62 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 8:19 Dvorak: Symphony No,9 -III: Scherzo(Molto vivance)& Trio1&2 Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:42.89 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 11:29 Dvorak: Symphony No,9 -IV: Finale(Allegro Con Fuoco) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:54.50 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:51 No. 2 In E Minor (Dumka) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:04.04 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:35 No. 3 In A-Flat Major (Polka) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:14.37 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:16 No. 9 In B Major (Odzemek) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:23.26 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 5:44 No. 10 In E Minor (Starodavny) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:31.73 cbBTDurI.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 8:20 Piano Quintet No. 1 in A major, Op. 5 - I. Allegro ma non troppo Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:41.00 cbBTDurI.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 10:36 Piano Quintet No. 1 in A major, Op. 5 - II. Andante sostenuto Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 11:38:25.52 gR1xop3+.net
しかし、>>353は本当にすごいな
どうみても日本人にしか見えない
しかし、この人と日本人は5万年間接触がないんだからな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:10:00.52 YIiI1Css.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 16:20 Piano Quintet No. 2 in A major, Op. 81 - II. Dumka. Andante con moto Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:10:36.80 YIiI1Css.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 7:15 Piano Quintet No. 2 in A major, Op. 81 - IV. Finale. Allegro Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:10:50.23 YIiI1Css.net
1982 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 2 9:23 ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 Op. 88 - 1. Allegro Con Brio Dvo?ak: S

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:11:07.28 YIiI1Css.net
ymphony #8 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak
1982 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 2 10:23 ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 Op. 88 - 2. Adagio Dvo?ak: Symphony #8 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:36:03.42 gR1xop3+.net
後はこれだな>>276
まさに、インドにあるリトル日本

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:38:19.08 YIiI1Css.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 9:38 Symphony No.4 in D minor Op.13 - Allegro Masterworks Disc 03 Antonin Dvo?ak

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:38:28.38 YIiI1Css.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 10:35 Symphony No.6 in D major Op.60 - Finale, allegro con spirito Masterworks Disc 05 Antonin Dvo?ak
2004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 9:47 Symphony No.8 in G major Op.88 - Allegro con brio Masterworks Disc 06 Antonin Dvo?ak

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:38:41.47 YIiI1Css.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:31 Tui nati vulnerati Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 6:35 Fac me vere tecum flere Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:38:52.61 YIiI1Css.net
2004 Ames Piano Quartet 0 11:17 Piano Quartet in E flat major Op.87 - Lento Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:07.51 YIiI1Css.net
or Op.26 - Finale, allegro non tanto Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
ak
2004 Ames Piano Quartet 0 7:08 Piano Quartet in E flat major Op.87 - Allegro moderato, grazioso Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:18.40 YIiI1Css.net
2004 Sviatoslav Richter, Borodin Quartet 0 8:56 Piano Quintet in A major Op.5 - Finale, allegro con brio Masterworks Disc 17 Antonin Dvo?ak
2004 Sviatoslav Richter, Borodin Quartet 0 13:48 Piano Quintet in A major Op.81 - Allegro ma non tanto Masterworks Disc 17 Antonin Dvo?ak

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:29.28 YIiI1Css.net
2004 Stamiz Quartet 0 12:32 String Quintet in G major Op.77 - Allegro con fuoco Masterworks Disc 18 Antonin Dvo?ak
2004 Stamiz Quartet 0 9:27 String Quintet in G major Op.77 - Scherzo, allegro vivace-l'istesso tempo, qu... Masterworks Disc 18 Antonin Dvo?ak

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:40.87 YIiI1Css.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:14 Zypressen for String Quarte

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:46.61 YIiI1Css.net
t B152 - X Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:39:55.44 YIiI1Css.net
004 Stamiz Quartet 0 15:58 String Quartet in F minor Op.9 - Moderato Masterworks Disc 26 Antonin Dvo?ak

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:40:07.10 YIiI1Css.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:34 Zypressen for String Quarte

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 08:40:11.39 md9Vaj5U.net
>>457
これ見たいな
しかし、インドはほんと誰もマスクしてないな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 08:42:31.62 md9Vaj5U.net
>>276の出来が非常によいからな
まあしかし、ラップとかは興味ないが、結構多そうなのが難点だな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 10:04:26.65 md9Vaj5U.net
しかし、女の子が叫びまくってるがストレスためてるというのはあるのかな
オリジナルサピエンス女性は日頃我慢してストレスためやすいからな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 11:50:19.77 md9Vaj5U.net
インド北東部もフィリピンと同じように、オリジナルサピエンスと旧人が混在しているが
こちらは、旧人の方が国全体では圧倒的に多いからな
しかし、やはりオリジナルサピエンスの優秀さは際立っている感がある
必要なのは、旧人に対するコミュニケーションの方法で、
これは押されたら引く、引かれたら押す、これでほぼうまくいく感じがある

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:37:04.97 md9Vaj5U.net
ウエディングシンガーだな
結婚式を派手にやるんだな
しかし、>>276の日本とそっくりな感じを見ると、この地域もいずれ少子化になりそう
URLリンク(youtu.be)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:41:13.79 md9Vaj5U.net
酷いエコーで声の良さがまったく届かないな
後ろの人たちは出席者みたいだが、最初から踊る準備をしている
チベットとかもダンスは相当やる感じなんだが

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 22:01:35.97 md9Vaj5U.net
踊れる音楽なんだな
それでいて、ソフトでアコースティック
これはチベット系の音楽なんだろうか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 22:35:56.97 md9Vaj5U.net
うーん、チベット系の音楽を探してみたが、なんか残念な感じだなあ
結局この人だけか、良いのは

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 07:56:13.70 6Jc0ZXgg.net
やっぱり微妙か
もっと彼のようなアコースティックな感じが欲しい
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 07:57:26.90 6Jc0ZXgg.net
まあ、最初の曲は良いかもしれないが
普通の洋楽と変わらん

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 08:14:19.68 6Jc0ZXgg.net
この曲最高
URLリンク(youtu.be)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 08:24:13.10 6Jc0ZXgg.net
しかし、無意味にかわいい子が多いわ
こんなにかわいい子がいてもどうしようもないだろう
どうせ少子化になる
YハプロDは素晴らしいが、素晴らしいからインフレしてしまう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 08:37:00.24 6Jc0ZXgg.net
独特のリズム感と独特のアコースティックな感じ
これはチベット音楽から来てるのは間違いないところなんだろうな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 08:47:29.31 C6dTn9nq.net
ガボンはインド北東部の、チベット過ぎないオリサピ男性歌手にハマったか。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 10:27:48.77 6Jc0ZXgg.net
これを見てるとパーティーというのも必要なのかもしれないなと思うわ
しかし、ネアン文化パーティーはダメだな
退廃化しすぎている
この人たちのようにオリジナルサピエンス文化のパーティーを取り戻さないといけない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 11:02:36.50 6Jc0ZXgg.net
インドのオリジナルサピエンス人口はそれでも3000万人ぐらいはいそうだな
それだけあれば、音楽市場も成り立つ感じなのかもしれない

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 11:35:29.36 6Jc0ZXgg.net
こっちが正式版なのかな
これ、どっかで配信してないのか
URLリンク(www.facebook.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 11:57:15.83 6Jc0ZXgg.net
1930年代アルナーチャル・プラデーシュはこれらしい
これは驚きというか、アンダマンと変わらん
URLリンク(www.youtube.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 12:48:36.70 6Jc0ZXgg.net
それだけ隔絶した環境だったと言うことだろうな
だから、オリジナルサピエンスが残っている
しかし、これだとチベット側よりもさらに純度が高いのかもしれない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 13:45:32.98 6Jc0ZXgg.net
非常にきれいなオリジナルサピエンス
この人たちは5万年からこんな感じだろう
縄文人もこんな感じだったはず
URLリンク(youtu.be)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 14:06:27.89 6Jc0ZXgg.net
こっちがオリジナルだな
これはインド音楽か
URLリンク(www.youtube.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 14:28:23.81 6Jc0ZXgg.net
白い人ばかり出てるな
しかし、この旧人問題は、現代まで激しく影響してる感じが強い

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 14:33:38.04 6Jc0ZXgg.net
ネアン女性は体に訴えすぎる

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 14:59:17.81 6Jc0ZXgg.net
インド音楽、なかなか面白いかも
アルナーチャル・プラデーシュ州の音楽はインド音楽とチベット音楽の融合みたいな感じか
URLリンク(www.youtube.com)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 15:09:12.68 6Jc0ZXgg.net
なかなか良いな
さすがイベルメクチンを作りまくる国
URLリンク(www.youtube.com)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 15:10:35.37 6Jc0ZXgg.net
このインド独特のリズム感が非常によい感じに音楽を活き活きとしたものにしている

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 16:18:43.37 6Jc0ZXgg.net
オリジナルサピエンス女性が必ずやる口に手を当てて照れる動作
この動作はオリジナルサピエンスが出アフリカしたときにすでにやっていただろうな
アンダマンもこの動作をする
URLリンク(youtu.be)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 16:20:10.45 6Jc0ZXgg.net
アフリカの女性もオリジナルサピエンス度が高い人たちはこれをやるからね

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 19:24:25.35 iwgKtEPR.net
アンダマンちゃうやん

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 21:43:15.64 6Jc0ZXgg.net
まあアンダマンも都市化したほうが良いような気がするな
彼らはクレバーだから、アルナーチャル・プラデーシュみたいに良い感じに
現代化できるはず

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 23:10:31.32 6Jc0ZXgg.net
>>531
しかし、インド音楽もイケメンを普通に出すようになったんだな
踊るマハラジャとか何の冗談かと思ったが

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 00:31:21.21 C+2Z9gS0.net
アッサム系のおばはんが1人出てるな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 08:02:16.26 IERTpz6m.net
>>521>>528の比較は驚くべきものだな
原住民レベルから一気に現代でも最高レベルの洗練
オリジナルサピエンスは変革は不得意なんだろうな
だから放っておくと全然変わらない
その辺は旧人に一日の長がある
しかしオリジナルサピエンスは、現代文明に対する適合度、先端性では秀でている
旧人は変革は得意だが、現代文明への適合は難しい感じがある

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 08:02:47.33 IERTpz6m.net
>>542
女性に対して厳しすぎだろう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 08:55:25.26 IERTpz6m.net
まあ、音楽の良し悪しは別にして、
ネアン文化はどうしてもこんな感じになる
もう先進国とか途上国とか関係ない
ネアンはこういう存在
URLリンク(youtu.be)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 19:31:46.73 IERTpz6m.net
しかし、>>531の彼はイケメンだな
彼がメインで歌うところも見てみたい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 19:42:41.32 IERTpz6m.net
>>276は良い曲ばかりだが
全部インド音楽のカバーなのか
オリジナルもあるのか

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 19:48:38.85 RB5jtIKx.net
>>544
事実を言ってるだけなのに厳しすぎとは?
ところで、大河ドラマ見てたら子役キャストなら俺は男の子の方が好きだが、尾高千代という役の岩﨑愛子という女の子役がガボン的にオリサピ顔では?と思った
>>546
ネアンはダメだと言うくせに、結局コーカソイドコンプレックスなのか 

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 20:25:16.78 IERTpz6m.net
まあ、男の場合はネアンの良さはあるのは認めざるを得ないだろうな
まあしかし、このスレは女性に関するスレだから

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 20:46:01.48 dKzU/dCb.net
尾高千代という役の岩﨑愛子という子役はアンダマン・オリサピだろ?
宣材写真より、役の時の顔。 

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 20:47:54.61 1JDFYCLV.net
ガボンはやはりフィリピン人妻を獲得するネアン白人男性に憧れが強いようだな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 20:48:47.95 IERTpz6m.net
子供のときは判断できないのはあるよ
オリジナルサピエンスはネオテニーなので、大人になっても子供っぽさを維持する
子供の時は、それがわからない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 20:50:16.04 IERTpz6m.net
ネアン男性は性的魅力という面では秀でているが、乱暴で我慢が足りないのは
ネアン女性と同じだけどね
あくまで性的魅力という面だけだな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:58:20.28 R/3om2jz.net
まぁしかし鼻筋が無く鼻だけペチャッとついてる感じがガボンのオリサピ法則に当てはまる顔だと思ったわ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:59:48.91 R/3om2jz.net
ガボンはネアン男性に性的魅力を感じるのか 
女はネテオナニーして、男だけは動物的なのがいいのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:15:33.69 qds1+nAL.net
日本人はどう考えても変革に弱いけどな
頭のおかしい天才が少なくて
その遺伝子はどうみてもサピエンスから来てる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:32:15.80 IERTpz6m.net
変革には蛮勇がいるからね
サピエンスは臆病だからなかなかそれが踏み込めない
旧人はこの蛮勇を持ってるから変革は得意
しかし、文明が高度になるほどこの蛮勇を持て余してしまう

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:36:30.35 IERTpz6m.net
>>555
男に性的魅力を感じているというよりも、どういう風にすると魅力的になるのか
という参考にしている感じかな
>>276の彼なんかはハンサムではないが、非常に優れた感性と
コミュニケーション能力が女性に受けているのかなと思う

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:45:43.85 rKo/99jn.net
変形Cのガボンがネアン男性を参考にしても仕方ないだろ
男だってオリサピだったり最近は変形Cも人気が出てるわけでネアン男性のファンって日本には多くないだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:49:53.12 qds1+nAL.net
>>557
逆で、変革を全く起こさなかったのがネアンデルタールの石器なんだよ
同じような石器、道具、編み細工を常に続けていたのがネアンで
サピエンスは道具からして柔軟
だから変革を起こすのがサピエンス

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:54:01.36 IERTpz6m.net
素のネアンは言葉もまともにしゃべれないから進歩なんかしない
カポイドから始まった新サピエンスの言葉をしゃべる能力が世界を制覇したけれど
そのサピエンスには蛮勇が足りなくて、蛮勇成分を受け継いだネアンの混血にやられてしまったということだろうね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 07:48:36.66 QPIH7LKk.net
まあ、韓流といえば、YハプロDのアルナーチャル・プラデーシュですら
浸透している
変形C文化は歪すぎて、オリジナルサピエンスの模範にはなり得ないんだが
本来は日本が先頭に立つべきだが、コミュニケーション能力の低さがな
YハプロDでもアルナーチャル・プラデーシュのように文明化してまもなくても
かなり高いコミュニケーション能力を持てる
要はやり方次第

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 07:55:57.68 QPIH7LKk.net
ちなみに、変形の大元はCだから
OとかNではない
OとかNは新しすぎる
6万年からシベリアに行ったCが変形して、それが後から来たOやNに影響したってことだよ
これを見れば明らか
URLリンク(www.researchgate.net)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 08:16:35.34 QPIH7LKk.net
まあ、チベット、ブータン、アルナーチャル・プラデーシュ、ミャンマー
このあたりで7000万人ぐらいはYハプロD系とそれに影響されたO系の人はいるかもしれない
まあ、変形Cの入らないOも、ネアンの影響は若干あるが非常に軽微で
インドネシアやフィリピンを見ているとほぼYハプロDのオリジナルサピエンスと変わらない
このあたりが頑張るしかない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 08:19:23.94 QPIH7LKk.net
それらと日本、さらに中国南部を合わせれば、変形Cの入らないオリジナルサピエンスは
4-5億人はいるだろうと思う

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:33:31.73 QPIH7LKk.net
>>531を見ていると、ネアン女性の場合は自分を抑えないと、行儀良く出来ない
でも、自分を抑えると魅力がまったく出ない
自分を抑えないと、やりたい放題になる
そんな感じだな
オリジナルサピエンス女性だと、自分を抑えなくても、節度がありしかも魅力が出まくる
>>276の女の子たちがそう

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 09:53:24.39 QPIH7LKk.net
同じ曲どうしで比べるなら>>531>>521かな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 17:58:49.91 QPIH7LKk.net
インド北東部は不思議な地域だな
フィリピンと似た感じもあるが、フィリピンほど外国人男性天国ではないんだろうな
まあしかし、居心地はよさそうな感じは伝わってくる
URLリンク(www.youtube.com)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:04:22.89 QPIH7LKk.net
まったくマスクもせずに祭りをやってるが、インドではイベルメクチンでもう
コロナは終わってるのか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:49:56.09 RxhZ9nKv.net
日本人は誰もダンスなんてやらないし
やってる人間がどういうタイプが多いか?を考えれば
それが必然的にサピエンス的(アフリカン)性質にいきつく

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:51:15.26 RxhZ9nKv.net
アフリカでダンスが必要なのは
「知的障害&運動不全を集団から排除する」みたいな役割があるんじゃないだろうか
一種の試験

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 19:44:09.41 QPIH7LKk.net
肉感的なダンスは旧人と旧サピエンスが得意でしょ
新サピエンスのダンスは、もっと洗練された感じだな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 20:47:56.29 QPIH7LKk.net
魅力というのも大事
>>531のヒロインみたいな人がいても困ってしまうからな
というか、ネアン女性には魅力がないというのがこのスレのテーマの一つでもある

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 08:22:18.39 8pR2Saf0.net
パリ17区で起こった日本人への塩酸襲撃事件で考えさせられること
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
フランスなんかに住んでるのが悪いな
ネアンとはそういうもの
フィリピンとかの方が良いだろ
田舎行けば、路上の売り物のスイカを放置しても誰も盗まないし

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 10:36:12.87 8pR2Saf0.net
父さんは若干旧人入ってる気がするが、子供さんはみんなきれいなオリジナルサピエンスだな
この辺は微妙なんだろうな
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 18:32:45.59 8pR2Saf0.net
この曲はオリジナルなのかな
アイドル状態だが
ちょっと音響エコー効き過ぎてるな
URLリンク(youtu.be)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 21:01:04.19 SHlQkWty.net
>>572
猥雑なダンスはアフリカンだ
以外にも新大陸人がヨーロッパの器楽を利用したダンスはやらせたが
それにも黒人が関わってるのではないかな
マイケル・ジャクソンをみろ
70年代ディスコをみろ
アフリカ=ダンスだ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 21:03:49.93 SHlQkWty.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
シャコンヌ (仏 chaconne、チャッコーナ 伊 ciaccona、チャコーナ 西 chacona) は、3拍子の舞曲の一種。 バロック時代にはオスティナート・バスによる変奏曲の形式として盛んに用いられた。
スペイン
スペインにおいては1600年頃からチャコーナの存在が確認されており、新大陸に由来するものと考えられている。
チャコーナは歌を伴う快活な舞曲であり、リフレインで Vida, vida, vida bona! / Vida, vamonos a Chacona! など
と歌われた。スペインでは扇情的でエロティックな踊りであるとして教会に禁じられ、また国から1615年に舞台演技
を禁止された。

ブラジルみたいなダンス好きな民族が新大陸にいて、ダンスを流行らせてヨーロッパに持ち帰った→ヨーロッパで演奏禁止
今も民族性はたいして変わらんと思うが
どういう性質が関わってるか、わかるだろ?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 12:51:10.10 yFt3y1DA.net
旧サピエンスと新サピエンスはかなり違うからな
旧サピエンスは、モロッコで頭蓋骨が見つかってもネアンデルタールだと数十年も
思われていた
原始的な特徴があってネアンデルタールと変わらないんだろうな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 13:23:19.86 yFt3y1DA.net
しかし、黒人の新サピエンスもままいる
アメリカのドラマなんかを見ていても、かなりオリジナルサピエンス度の高い
黒人もたまに出てくる

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 20:32:45.46 wnT4J9On.net
YハプロDが結構強い純度の高いオリジナルサピエンスだな
見ているとミャンマーは、D、O、旧人が混ざった感じの人が多い
URLリンク(youtu.be)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 22:08:01.56 XrC+yg59.net
で縄文はデニソワが入ってるといいだす
縄文じゃないオリサピDが日本のどこにいるんだ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 22:53:27.75 wnT4J9On.net
デニソワ入ってるのは縄文ではなくてアイヌね
縄文は>>530のような純粋なオリジナルサピエンスだろうな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 23:20:15.60 FZJjmh3q.net
「きれいなオリジナルサピエンス」
気持ち悪過ぎる、吐き気がする

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 23:21:25.44 wnT4J9On.net
ミャンマーでは縫製工の女性は美人が多い
これは当たってるだろう
URLリンク(youtu.be)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 23:50:20.60 wnT4J9On.net
美人と美術品はよく似合うのか
しかし、こうなってくるとコスト高い感じもしてくるな
URLリンク(youtu.be)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 08:26:54.81 Mp8cgTF1.net
この猿大人しいな
猿は凶暴なのが多いからな
URLリンク(youtu.be)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 09:17:54.21 Mp8cgTF1.net
しかし、このチャンネルはすごいな
美人をこれでもかと取りそろえてヤンゴンを紹介している
ミャンマーは旧人系の人も結構いるみたいだが、美人にはほぼオリジナルサピエンス
を選んでいるな
旧人系の人も若干出てくるが、オリジナルサピエンス女性の魅力は圧倒的な感じがある

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 10:56:37.62 Mp8cgTF1.net
O系の美人だな
しかし、変形Cが入っていないので普通にオリジナルサピエンス的に性格が
良さそうだな
URLリンク(youtu.be)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 11:13:30.50 Mp8cgTF1.net
この人なんかはD系にわずかにネアンが入ってる感じかな
O系とはネアンの影響の出方が違う
URLリンク(youtu.be)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 11:21:32.10 Mp8cgTF1.net
>>590
目がオリジナルサピエンスよりも若干大きいかな
これがネアンの影響だね
それ以外はほぼオリジナルサピエンス

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 14:38:27.30 LkwI/XpN.net
オリジナルサピエンスオリジナルサピエンスって気持ち悪いんだよ死ねよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 16:36:37.42 Mp8cgTF1.net
まあ、>>531のイケメンでも見て落ち着いてくれ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 16:51:26.12 ifE3V4CM.net
そんなもん見ても落ち着かんわ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:20:04.29 Mp8cgTF1.net
彼だな
URLリンク(www.youtube.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 17:23:26.00 Mp8cgTF1.net
メイキング
URLリンク(www.youtube.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 18:32:07.61 Mp8cgTF1.net
日本でもよくいるDとOが混ざった感じに
さらに、さっきの人と同じように目が若干大きいネアンの影響が感じられる
URLリンク(youtu.be)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 18:39:07.47 Mp8cgTF1.net
日本式のホテルだな
日本メーカーの設備を使っていて
ウォシュレットもついてそうな感じ
URLリンク(youtu.be)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 18:41:10.63 Mp8cgTF1.net
オリジナルサピエンスの目は、このホテルの従業員の人ぐらいの大きさだな
マスクしてるので鼻と口はわからんが
URLリンク(youtu.be)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 19:49:40.96 4+2Dde5g.net
>>583
沖縄もボーボー体毛だが

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:15:06.26 +Wn4AHnw.net
>>595
なんか目玉が不気味だな
小学生が絵で描く顔の目みたい

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:20:31.57 ykDRFQoc.net
数も数えれるようになったよ
URLリンク(youtu.be)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:25:29.56 Mp8cgTF1.net
原住民の体毛マップ
やはり、中東は旧人度が圧倒的なんだろうな
ここで予測したとおり
URLリンク(i.4pcdn.org)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:28:06.22 Mp8cgTF1.net
まあ、毛だけでは測れないけどね
このマップではO系が薄いが
頭蓋骨の形なんかは、O系は明らかにネアンの影響を受けている

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:30:53.00 kMezJRXA.net
沖縄を削除してやがる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 22:59:39.12 Mp8cgTF1.net
街の様子はよくわかるが、なんかいやらしいビデオだな
この制作者は微妙にスケベなんだよな
URLリンク(youtu.be)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 23:28:24.78 Mp8cgTF1.net
かわいいな
オリジナルサピエンスの愛嬌にあふれている
D系にややO系が入ってる感じかな
そして、やはり目が若干大きく、わずかにネアンの影響を感じる
URLリンク(youtu.be)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 07:50:57.99 BmY1iK/L.net
エクストラコンテンツ4ドルだって
セクシーシーンありみたいな編集
URLリンク(youtu.be)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 08:20:49.91 BmY1iK/L.net
ボランティアのプレゼントだが、ちょっと緊迫してるな
この辺は、フィリピンとかの方が和やかにできる感じ
フィリピン人は、性質的には非常に大人しいということが言えるのかもな
フィリピンの子供の大人しさはちょっと突出してる感じがあるからなあ
URLリンク(youtu.be)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 08:24:51.29 BmY1iK/L.net
インドとかだと旧人系のデニソワ、ネアンだが、これらの旧人は体格良くて、
アグレッシブな性質だからなあ
フィリピンはおそらく島嶼化エレクトスが影響していて、これが非常に大人しい
オリジナルサピエンスはその中間だな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 08:43:38.18 BmY1iK/L.net
サピエンス、ネアン、デニソワの共通の祖先であるハイデルベルゲンシスが
野獣だからな
なので、旧サピエンスも旧人と同じようにその野獣性を引きずってる
新サピエンスは、飛躍的に進化してそこから抜け出た感じ
島嶼化エレクトスは、屈強なハイデルベルゲンシスとは別系統だからな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 09:00:43.38 BmY1iK/L.net
しかし、ミャンマーもフィリピンも旧人系の人が結構いて、その中において
オリジナルサピエンスの優秀さか際立っている感じはある

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 10:18:51.65 BmY1iK/L.net
これは日本式の調理なのか
一生懸命完璧にやってるが、まあ言っては悪いがこういう作業は意味がないな
オリジナルサピエンスの欠点は、完璧すぎてコストがどんどん高くなってしまうこと
無意味なことにその完璧さを発揮しない方が良いと思うわ
URLリンク(youtu.be)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 14:09:59.63 BmY1iK/L.net
他の東南アジアよりも日本関係多い気がする
やはり同じYハプロDの気質が引き合うものはあるんだろうか
URLリンク(youtu.be)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:50:38.49 BmY1iK/L.net
結構、子供たちは大人しくない感じ
結構旧人入ってるか
フィリピンよりも旧人度は高いかもしれないな
フィリピンの場合は島嶼化エレクトス系の影響で全体的に非常に大人しい感じなんだが
それがなくて、ただ旧人の影響が出ている感じかな
URLリンク(youtu.be)
アルナーチャルプラデーシュとかだと旧人がいなくてみんなきっちりしてる
URLリンク(youtu.be)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 17:58:33.79 BmY1iK/L.net
>>528
アルナーチャルプラデーシュは100年前はこれだからね
この辺がオリジナルサピエンスの不思議な所だな
ここは、YハプロDであり、おそらく最もオリジナルサピエンスの純度が高い場所かもしれないな
服を着てないということは、北からの人々が来ていない
また、顔を見れば、南からも来ていないことがわかる
数万年間、凍結された状態だったはず
アンダマンの場合は、孤島ではあっても人口が少なすぎて漂流者の影響を受けすぎてしまう
アルナーチャルプラデーシュはそこまでは小さくないからね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:39:15.84 ko6t7HZP.net
フィリピン人みんな気さくで外交的みたいだが
そういう性質に他国に売春させる遺伝子が入ってる

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 22:03:32.87 BmY1iK/L.net
まあ、オリジナルサピエンス女性は経済的な理由がなければ
セックスしないからなあ
ネアン女性みたいに、性的欲求が単独であるわけじゃい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 22:34:06.93 ko6t7HZP.net
URLリンク(youtu.be)
妊娠しまくってるが

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 22:59:05.97 BmY1iK/L.net
旧人が混ざっている
マニラは状況が良くないが、行くならオリジナルサピエンスが多いミンダナオが良いだろう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 16:33:02.97 wRBK7kbS.net
こいつはデンマーク人らしいが本当にスケベ
こういうシーンでは普通は犬にカメラが向くのに
ひたすら女性の尻を追いかける
URLリンク(youtu.be)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 18:18:04.89 wRBK7kbS.net
>>621
D系な感じの非常に純度の高いオリジナルサピエンスに
わずかにネアンが入ってわずかに目が大きい感じの人だな
欧米人だとこれぐらいの人の方がわかり合えて良いのかもしれないな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 18:19:54.38 wRBK7kbS.net
まあこのスケベネアンが結婚するとしたら
この人は良いかもな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 21:53:29.22 wRBK7kbS.net
>>621
オリジナルサピエンスの女性らしさとネアンの男性らしさが中和して
良い感じで中性的な女性になってるなあ
オリジナルサピエンス男性でも、さっぱりした感じのこういう人が好みの人は結構いるかもな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 22:24:45.11 wRBK7kbS.net
ネアンと混ざっても眉下の段差が出ないことが大きなポイントなんだろうな
>>621の人は眉下の段差は大きくならずに、目が若干大きくなっただけ
これが良い風に作用している
この人のように眉下の段差が出てしまうと、厳しくなる
つまり、眉下の段差が旧人とオリジナルサピエンスの違いにおいて最も
重要ってことなんだろうな
URLリンク(youtu.be)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 23:32:50.24 wRBK7kbS.net
この人は日本にもよくいるD系とO系が混ざった感じの人だな
日本食を食べてるが、仕草とか失敗したときの感じとかも日本人と
まったく変わらない
URLリンク(youtu.be)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 23:37:04.72 wRBK7kbS.net
まあしかし、日本人も英語ぐらいできるようにならないと
これからまじでやばい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 01:29:13.88 1IEXxLzd.net
おい、沖縄ボーボー民族はオリサピじゃないのか

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 01:46:47.40 Y+P2PFFZ.net
英語覚えてしまうと、日本人が失われてしまうから日本人は敢えて英語話せないようにしてるんだろう。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 07:48:08.03 RLhYTm/M.net
D系の遺伝子、オリジナルサピエンスの遺伝子は何しても失われないわ
>>626の人なんかも、5万年接点ない人だが、オリジナルサピエンスの特徴は
どんな言葉をしゃべっていても共有している

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 07:54:00.95 RLhYTm/M.net
まあしかし、D系は閉鎖性がある
アンダマンもそうだし、ブータン、ミャンマーもそういう感じがある
だからこそ、旧人と交わらずにオリジナルサピエンスの特徴を維持した感じはあるな
同じような時期に出アフリカしたC系は、そういうのがないために、あらゆる特徴を受け入れている感がある

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 08:04:31.16 RLhYTm/M.net
まあ、体毛の問題はあるが、しかし、見てきたように、一番重要なのは
眉下の段差
多かれ少なかれ旧人の影響は現代人は受けているが、その特徴がどこに出るか
だろうな
頭部は人間の性質にとって最も重要で、ここが純粋なオリジナルサピエンスの特徴を
備えていれば、純粋なオリジナルサピエンスとみなしてもかまわないんだろうと思う

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 08:24:57.06 RLhYTm/M.net
この人なんかは毛だらけだが、デニソワにしてもネアンにしても旧人は体毛に覆われてたんだろうと思うわ
URLリンク(www.pinterest.it)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 14:10:53.01 RLhYTm/M.net
もうアイドルだな
月400円払うと、エクストラコンテンツ
URLリンク(youtu.be)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 14:13:42.27 RLhYTm/M.net
前三人はなかなか魅力的、後の一人は。。
>>621の彼女も焦点を当てて欲しいところだ
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch