オリジナルサピエンスの女性2at GEO
オリジナルサピエンスの女性2 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:08:27.21 ltP4YVhR.net
>>136
コーカサスにD1a1がいたし
ミャンマーのDは明らかにチベットから南下した系統だろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:14:29.04 ltP4YVhR.net
Dでもこの辺りは遊牧騎馬民族だろうが
このスレでは禁句かなw?
D1a1 (F6251/Z27276)
D1a1a (M15) チベット等
D1a1b (P99) チベット、モンゴル、中央アジア等

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:34:52.70 hP6C0NQ1.net
まっ、ここはオリジナルサピエンス女性を語るスレだからな
そういう議論したいなら、別スレ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:39:29.31 hP6C0NQ1.net
まず、ハプログループと旧人化は独立しておきる
Dが旧人化しても、Dのまま
それはアイヌを見れば明らか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 21:12:46.48 ltP4YVhR.net
>>139
ネットで妄想を垂れ流していい時代は終わったからな
馬鹿は武漢ウイルスより速やかに感染していくので始末が悪い

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 21:38:35.43 ltP4YVhR.net
まあガボンも白馬青牛のようにいずれは消えていく運命だろう
あちらこちらで妄言を振り回す徘徊老人になって死ぬだけだ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 21:46:08.25 EJiTFuqZ.net
白馬青牛はレスが無けりゃ書き込まんが、ガボンは相手がおらんでも、架空の概念「オリサピ」の動画を貼って一人で延々と書き込むからどうかな?w
白馬青牛は、今は三国志板、日本史広島スレ、まちBBS中国板、生活全般板昭和スレよのう。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 22:14:06.50 hP6C0NQ1.net
動画を見れば外見も性格もよくわかるからな
こんなに良い観察手段はないよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 06:21:24.75 /03OWxa+.net
>>137
でもEとDは祖先は同じ場所に住んでないといけないんだよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:54:30.56 744qeH5X.net
DE分岐の時点では、Eは明らかにオリジナルサピエンスだったはず
そうでなければ今のDを説明できないからね
旧人化は全世界で散発的、同時多発的に、比較的新しい時期、
おそらく3-2万年前ぐらいに起きた感じだろうね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 13:38:09.00 ljZdFyc8.net
>>146
縄文人、オンゲ族、チベット人それぞれ全く形質が違うのに?
あと4万5000年前のUst'-ishim manからしてネアン混血なのに
2~3万年前とか何寝言ほざいてんだかw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 15:56:12.03 744qeH5X.net
ネアンの場合は、まあ古くからあるだろうな
欧州には旧サピエンス系の骨も出てるぐらいだからな
まあしかし、世界全体としては、2-3万年前だろうな
そうでなければOがオリジナルサピエンスである理由も付かなくなる
OやRが分岐する前のK2の段階ではオリジナルサピエンス
ということは、3万年前ぐらい前まではK分岐はオリジナルサピエンスだったということになる
そもそも、K2分岐はO、Q、Nとオリジナルサピエンスだからね
なぜRがネアン化したのかというのも面白いところだが、Rのネアン化は2-3万年前の新しい現象であることは
確かだろうね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 16:36:03.49 ljZdFyc8.net
ジャワラは普通に中東コーカソイド顔いるからな
もう嘘を突き通すのは無理だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 16:36:51.42 ljZdFyc8.net
この鼻の形はネアン入ってないと形成不可能やな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 17:06:49.96 744qeH5X.net
そりゃ、離島でも、漂流者はいるだろうしな
そのままを保つのは無理だろう
結局はカポイドやDINKAを基準として考えていくしかないな
まあ彼らとて、部分的な旧人化は免れないわけだが、それとD、O、N、Qなんかの
類似性から類推していくしかない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 17:33:24.70 744qeH5X.net
しかし、これすごいな
こんなの、絶対乗れない
URLリンク(youtu.be)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 17:47:17.93 744qeH5X.net
それでも、ジャワラはオリジナルサピエンスの特徴がよく残ってると思うけどな
URLリンク(youtu.be)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 17:50:00.24 744qeH5X.net
5万年前以上孤立していた割に発言が非常に知的なんだよな
東南アジアの他のネグりトやニューギニアなんかの旧人がかなり入ってしまった
人たちとはまったく異なる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 18:57:47.88 744qeH5X.net
オリジナルサピエンスは基本的に、非常に明るい
アンダマンの明るさと、ニューギニアの陰気さ、不機嫌さを比較すると、まったく違うことがわかる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 19:17:58.61 744qeH5X.net
まあ、こんな感じだな
URLリンク(youtu.be)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 19:21:08.59 744qeH5X.net
フィリピン女性が新しい職場に行くと1日で友達ができるからな
基本的にすべてが善人であることを前提として動いている

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 20:01:21.53 /03OWxa+.net
>>154
5万年孤立してたなら弓持ってるはずがない
弓が普及しだしたのは2万年前あたり
それ以前の人類はアトラトルを使っていた
アメリカ先住民も2万年前あたりに居住したので弓を知らなかった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 20:03:24.14 /03OWxa+.net
>>146
多分6万年前あたりのネアンデルタール人
シャニダール洞窟人とか
多分YDNAはサピエンスだぞ
これは近いうちに研究結果でる
今後に期待
ネアンデルタールにサピエンスのY染色体が入り、変異が起きてCTが誕生した
こう考えれば5万年前のアボリジニのオーストラリア到達が説明つく

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 21:54:57.86 744qeH5X.net
ネアンデルタール化してから、またカポイドみたいに戻るというのもあり得ないからな
まあ、カポイドみたいな大集団に突っ込めば戻るだろうけど、その集団はどこから来たんだ
ということになる
むしろ、最初からカポイドみたいなままだったと考えるしかないよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 21:59:52.34 744qeH5X.net
DはOよりもさらにオリジナルサピエンス度が高いからね
DはAの次にオリジナルサピエンス度が高い
Dがネアンデルタール化した後、ここまで押し戻す力はOにはない
Oの方がDよりもネアン度が高いわけだから
縄文人と弥生人の頭蓋骨の比較は、まさにネアンデルタール人とクロマニョン人の
比較にそっくりで、Oがネアンデルタール人の影響を受けているのは明らかだった

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:15:33.08 uknq+VP6.net
ガボンが一時期貼ってた頭に海ぶどうをかぶった少女もジャワラ族か。
同じようにかぶってるな>>153

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:18:22.48 ljZdFyc8.net
>>161
こういったレスから分かる通り 
オリサピとか回りくどく言ってるが
根っこにあるのは単なる縄文ファンタジーなんだよな
実際の日本人は渡来系弥生の血が濃厚である
現実が気に食わない、受け入れられない
おそらく醜形恐怖障害の一種だろう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:29:57.74 ljZdFyc8.net
コピペマンじゃないが現代日本人の弥生に対する率直な感想がこれだろうな
篠田謙一
「日本人は弥生時代以降に入ってきた人たちの子孫です、と言うとみんなガッカリする」
URLリンク(www.iokikai.or.jp)
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 22:36:18.51 uknq+VP6.net
縄文教の馬鹿が多いからな 

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 09:48:04.13 2W7xu88O.net
男性ではネアン系の人たちが頑張ってるんたが
ネアン系の女性だと良い感じにならないな
男性に興味が行き過ぎたり、自身の魅力を媒体にして上手く何かを紹介するということができないんだよな
その点、オリジナルサピエンス女性は良い感じでできるな
URLリンク(youtu.be)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 10:06:41.04 2W7xu88O.net
南スーダンの女性たち
やはりオリジナルサピエンス度は高い感じだな
URLリンク(youtu.be)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 10:09:03.97 2W7xu88O.net
真ん中の前の女性は若干旧人入ってるよね
そうなると、男性的な感じになるのがわかる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 10:10:38.16 2W7xu88O.net
左前の女性はオリジナルサピエンス度が非常に高く
したがって、非常にEQが高い感じ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:52:32.36 RpprboD5.net
ウリサピきんもー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 17:27:48.26 iZ6G0qvw.net
ジャわらじゃなくJARAWAだからな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 22:42:17.64 4XeNQhdb.net
やっぱそうだよなww上にジャワラって書いてあったから俺が間違ってたのかと思ってそれに合わせてたわw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 09:13:24.07 sFV8/BUC.net
しかし、フィリピンの子供は大人しいな
他の東南アジアのオリジナルサピエンスの国と比べても大人しい
これは、島嶼化エレクトスの影響なのかな
オリジナルサピエンスの子供はこんなに大人しくない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 11:30:18.36 sFV8/BUC.net
こぼれたものを食べるなよ
好感度を上げたい病なのか
URLリンク(youtu.be)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:00:39.69 wQXCRdFO.net
フィリピン人は貯金をしません!

もちろん人や家庭にもよりますが、基本的に将来のために大金を蓄えておくということはめったにないです。

私は10世帯ほどのフィリピン人の家庭を訪ねて、金銭面について尋ねさせてもらったのですが、そのほとんどが貯蓄はしていなかったです。

また月の収入と支出がほぼ同じであることも印象に残っています。

なので日本人と比べて、お金の感覚にギャップがあることも多いです!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:05:14.44 wQXCRdFO.net
2.嫉妬深い!
これは本当によく聴きます。嫉妬ストーリー。一途ってことですね。
彼氏の携帯チェックは当たり前、Facebookに他の女の子と写ってたりした日には大変なことになります。
メッセージ返さなかったら怒られる人もいるようです。「なんで返さないの!誰か他の人といたんでしょ!私が1番大事じゃないの!?」って感じ。
もちろん個人差はあります。ぼくの知っているフィリピン人女性で、日本人的な恋愛観の人も、もちろんいます。
ですが、日本から見ると嫉妬深い女性が多いのは間違いありません。
3.自撮り大好き
本当に写真好きです。
最近も日本で流行ってた自撮りアプリ「SNOW」が流行ってました。
Facebookのプロフィール画像も自撮り多め。
ここに来て本当に驚いたことが、携帯の待ち受け画面や、ホーム画面に自分の自撮りを設定している女性が結構います。
いやぁさすが、インターネット人口に対し、Facebook利用率が102%の国だけあります。自撮りスキルは高いです。
(人口は日本の8割程度、Facebook利用者数は日本の2倍)

ボダやが

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:48:47.43 sFV8/BUC.net
貯金しても、親族が困ったら渡してしまうからなあ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:49:35.09 sFV8/BUC.net
まあ、考察が浅い
いろいろ、あるんだよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:54:20.39 sFV8/BUC.net
オリジナルサピエンスと旧人とでも違うしね
旧人は単なる自堕落だけど、オリジナルサピエンスは親族への援助も必死で頑張るからね
まあ、女性のオリジナルサピエンスか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 10:40:34.87 bYKVUF+x.net
こんなエイリアンみたいなきもい生物を生で食うとは
URLリンク(youtu.be)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:40:25.68 bYKVUF+x.net
豚の扱いが酷すぎる
太って怠けているとこうなるという戒めなのか
URLリンク(youtu.be)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:52:24.18 dCtSf/X4.net
スレを上げんな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:30:19.76 P9bOclz8.net
>>180
ただの貝だろ 
蟹の方がエイリアンだし 
>>181
扱いも何も食べもんだしただの文化だろ
ガボンは豚なのか 

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:15:19.45 bYKVUF+x.net
>>183
貝じゃない
カブトガニ
URLリンク(youtu.be)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:24:48.31 Ma5lFqop.net
URLリンク(www.youtube.com)
豚、フィリピンといえばこれ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:37:30.56 bYKVUF+x.net
豚は殺されるのに人間に懐くからつらい
犬と行動が似ているのに、待遇にはえらく差がある

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:42:57.94 MN/mFBzs.net
東アジア人は可愛いという人類学的観点からの動画
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:45:51.53 dCtSf/X4.net
>>186
じゃあ死ねよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:47:23.12 bYKVUF+x.net
>>187
まあ、その通りなんだが、いつもきもいと書いてくる人がきもいと
思いそうな動画だ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:50:46.35 bYKVUF+x.net
まあ、眉下の段差だな
これがないだけで、女性の魅力は二倍になる
色白よりもさらに大きな要素かもしれない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:40:46.52 bYKVUF+x.net
子供たちが非常にかわいい
URLリンク(youtu.be)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:14:09.04 P9bOclz8.net
>>184
はぁ!?ww普通にデカイ二枚貝じゃねぇかお前バカ過ぎww目見えないの?貝知らないの?カブトガニも知らないの??ググって調べろこの白痴ガボンがww

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:16:38.33 P9bOclz8.net
この脚も何も無い、二枚貝をパカっと開いて中の貝柱を見て甲殻類と間違えるって頭おかし過ぎるだろ死ねよww

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:22:00.89 P9bOclz8.net
>>180 >>184
日本でもやっとるやろバカタレ盲目野郎
URLリンク(youtu.be)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:31:56.40 bYKVUF+x.net
ああ、貝か
カブトガニの動画が前にあったから食ったのかと思ったわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:23:52.41 XuqXfrOt.net
バカやろうめww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 09:03:41.71 9ORJbGW/.net
やはりムスリムの方がオリジナルサピエンスが多い感じがする
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 09:47:58.10 9ORJbGW/.net
これは、すごく立派な赤ちゃんだな
>>153のビデオのジャラワの赤ちゃんもなかなかだと思ったが
URLリンク(youtu.be)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 09:59:51.72 9ORJbGW/.net
やはり、ここでも子供のかわいさは変わらない
ちなみにこれは、戦場からの避難場所だからな
イスラム紛争といっても、旧人とはまったく違うんだな
URLリンク(youtu.be)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:14:12.38 9ORJbGW/.net
これが前の彼女か
URLリンク(youtu.be)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:58:17.87 9ORJbGW/.net
白人女性はどうしてもネアン度が強くなるなあ
付き合うのは大変だろうと思う
URLリンク(youtu.be)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 15:33:53.29 9ORJbGW/.net
また、これか
これ好きだな
カガヤンデオロにあるのか、これ
URLリンク(youtu.be)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:02:45.60 7uDn3cYD.net
ネオテニーの世界
美人のお姉さんがいるね
なぜこういう人に行かずにおばちゃんに行ったのか
URLリンク(youtu.be)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:31:02.66 7uDn3cYD.net
しかし、ほんと楽しそうだな
こういうのを水が合うっていうんだろうな
URLリンク(youtu.be)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 08:08:08.32 9neSpR+u.net
>>197
これ、どう考えてもキリスト教徒とイスラム教徒が同じ避難所にいるよな
紛争当事者同士が戦場からの避難所でこれというのは、かなりすごい
イスラム教徒はインドネシアと同じと考えて良いだろうから、
インドネシアという国もなかなかすごい
まあ、フィリピン人の大人しいながらもコミュニケーション能力が高いという
長所が生きているとも言える

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 08:13:33.03 9neSpR+u.net
インドネシア女性は美人多くて性格も良い
しかし、フィリピン人みたいにガールフレンドにはなってくれない
結婚必須

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 08:16:58.43 9neSpR+u.net
インドネシア男性がしっかりしてるからな
もうそこで囲い込まれてる
フィリピンみたいに男性が酷いと、女性は一人で頑張るみたいになって
したがって、外国人男性にとっては天国状態になる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 09:04:27.99 9neSpR+u.net
まあしかし、>>197のビデオでもなんとなくわかるが
インドネシア女性の愛嬌の高さは群を抜いている感じがあるなあ
フィリピン女性よりも高いかもしれない
インドネシアはオリジナルサピエンス大国だからね
しかも、変形Cも入ってないから、非常に性格が良い

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 09:11:49.09 9neSpR+u.net
まあ、ということを両国の長所を兼ね備えた
ミンダナオが外国人男性にとっては最高と言うことになるんだろうか
カガヤンデオロの彼もまるで水を得た魚のようだしな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 10:09:49.36 9neSpR+u.net
この禁じられた恋の奴もミンダナオに行った方が良いかもな
痛々しすぎる
URLリンク(youtu.be)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 16:00:25.63 9neSpR+u.net
しかし、あんなに生き生きとしていたのに、おばちゃんとのラブラブ生活になってしまった
これでいいのか?
URLリンク(youtu.be)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 16:15:37.96 9neSpR+u.net
>>211
しかし、こんなビデオで2週間でアクセスが9万になっている
誰に需要があるのか
やはり、高年齢層の女性なのかな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 16:36:21.50 5hHHKijL.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
第1主成分が高いほど縄文人に近く
第2主成分が低いほど華北漢族、朝鮮民族に近い
本土の中では朝鮮人から比較的遠い東北クラスターに生まれて良かったw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 16:46:22.30 5hHHKijL.net
本土クラスターからチョロっと左上の漢民族へと突き出てるのが半島人クラスター
近畿、九州、関東には朝鮮人とゲノムが完全一致する人が住んでいるが
東北、北海道、東海北陸にはいない
URLリンク(10mtv.jp)
URLリンク(10mtv.jp)
URLリンク(10mtv.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:09:49.81 9neSpR+u.net
これ、誰得なんだよ
やはり高齢女性が明確なターゲットなのか
URLリンク(youtu.be)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:40:21.16 9neSpR+u.net
なかなかよい食卓だな
外を見ながら食べれる
しかし、フィリピン人もテレビ見ながら飯食うのか
カナダ人とかは、食事中はテレビ見ないんだよな
URLリンク(youtu.be)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:42:04.90 9neSpR+u.net
テレビではなくてPCだな
まあなんでも見れるんだろうけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:12:41.38 9neSpR+u.net
さりげなくかましたギャグが完全に無視される
このイギリス人面白いぞ
URLリンク(youtu.be)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:15:59.60 9neSpR+u.net
すでにイギリスに帰っているみたいだが
フィリピンネタをどこまで引っ張るのか
しかし、アクセス数が3週間で26万と伸びている
URLリンク(youtu.be)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:30:59.09 XEdkQiHX.net
ガボンは、ここ最近だけでもジャラワ族をジャワラ族、ベトナム人を日本人、フィリピンスペイン中国の混血を日本人、二枚貝をカブトガニ、パソコンをテレビと間違える前科がある
今までもこうやって間違えまくって適当に書いてきたんだろう

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 08:37:00.06 EHuVCQpJ.net
まあ、まず面白いと思ったらここに上げてしまうからな
後からちゃんと見ると違ってたということはある
しかし、徐々にじっくり検証していくから、真実がだんだん見えてくる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 17:42:44.39 EHuVCQpJ.net
この二人、やはりもう出来てるのか
二人でcebu旅行なのか
URLリンク(youtu.be)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 17:50:01.07 EHuVCQpJ.net
まあ、おばちゃんよりは良いのかもしれないが
もっとかわいくて性格の良い子はいくらでもいるだろう
人のもの取りますかね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 17:52:32.43 EHuVCQpJ.net
まあ、脳内はフィリピンの男はダメだ、俺がこの女性と子供を守るんだ
みたいな感じか
そうなると止まらないのか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:01:30.12 EHuVCQpJ.net
フェイスガードが吹っ飛んだ
しかし、このガードは意味があるのか
そして彼女のフェイスガードがダメになったら自分のも外す男
恋愛のエネルギーはすさまじい
URLリンク(youtu.be)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:35:59.47 EHuVCQpJ.net
これはすごいな
ドローンをこんな風に使えればかなり可能性がある
この人はセンスがあるんだよな
だからアクセス数が伸びる
まあ女性選びのセンスがアレなんだが
URLリンク(youtu.be)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 20:31:08.17 EHuVCQpJ.net
イギリス人、体貧弱だなあ
こういうのはネアン女性には好かれないのかな
URLリンク(youtu.be)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 09:31:17.19 rgcN4EQb.net
非常にオリジナルサピエンス度が高いなあ
やはり日本人女性のオリジナルサピエンス度の高さは群を抜いている
このこと自体が、観光資源として東南アジアよりも日本が優位な点ということになるのかな
まあ、コストが高すぎる点はあるが
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:00:23.25 5ZMGx1N6.net
>>228
それは二階堂ふみが琉球クラスターだから
>>東京出身で和食の料理人の父と、沖縄出身の母の間に生まれる。
URLリンク(10mtv.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:03:20.95 5ZMGx1N6.net
>>228
どちらがいかに優位かを決めたがるのは完全に朱子学的発想

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 19:25:24.99 vJ/sDuej.net
二階堂ふみって完全な沖縄人じゃなくてハーフだったの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:40:38.99 bfNC4jfz.net
やはり、なで肩が酷い
URLリンク(youtu.be)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 15:08:54.78 bfNC4jfz.net
やはり、かなり酷いな
URLリンク(youtu.be)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 15:24:06.21 bfNC4jfz.net
こんな感じ
URLリンク(youtu.be)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 16:47:59.66 ViBy/NYV.net
話題になってるミャンマー
やはり、D系の雰囲気がかなりある
ミャンマーは国の形が、チベットとアンダマンを結ぶような
特に半島部の領土の形がD系の橋頭堡のように伸びている
D系の影響はかなりあるだろうと思う
URLリンク(www.youtube.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:00:20.94 ViBy/NYV.net
>>235
しかし、このビデオを撮ってる奴は病気だわ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:43:43.67 ViBy/NYV.net
あとは、インドのアルナーチャル・プラデーシュ州
ここは、チベット、ブータン、ミャンマーに囲まれたインド領
ここのD系はかなり濃いだろうと思う
URLリンク(www.youtube.com)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:49:04.29 ViBy/NYV.net
この州は南にバングラデシュがあって、インドの本体からは切り離されている
孤立した場所で、D系の自治がよく効いている感じ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:02:03.28 ViBy/NYV.net
田舎の娘さんたちという感じだなあ
ちょっと目立つことをするとすごい勢いで寄ってくれる
これが本来のオリジナルサピエンス女性なんだな
URLリンク(youtu.be)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:05:05.13 ViBy/NYV.net
この人たちと日本人は5万年間接触がないわけだが、
驚くほど生態がよく似ている
人間は5万年ぐらいでは大して変化しない
今の人類の多様性は、旧人との混血の度合いによってのみ決まっていると
言っても良いだろうと思う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:46:05.72 ViBy/NYV.net
まったくマスクしてないな
しかし、ほどよく楽しそう
URLリンク(youtu.be)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 20:14:34.69 ViBy/NYV.net
チベット国境を探検
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 20:26:51.30 ViBy/NYV.net
どうもスンダランドは結構D系がいたのかもしれないな
チベット、ビルマ、アンダマンからさらにその先までスンダランドは続いていたわけで
その辺一帯をD系が占めていてもおかしくない
インドネシアが妙にオリジナルサピエンス度が高いのもD系の影響があるのかもしれない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 20:59:18.00 ViBy/NYV.net
この移動ルート想定図なんかでは、
Dは点線での提示だが、インドネシアの真ん中を通っているとしているな
6万年前で、まさにサピエンスの出アフリカ後すぐ
KやOは2万年前より後で、はるかに新しい

URLリンク(www.researchgate.net)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:48:42.83 ViBy/NYV.net
スンダランドは、これだからな
おそらくフィリピンから台湾は無理だろう
日本のDは中国大陸沿いのルートだと思うが
スンダランド自体にDが取り残された可能性はかなりあるだろうと思う
URLリンク(upload.wikimedia.org)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:05:44.73 ViBy/NYV.net
この犬いいなあ
野良だろうけど、大人しくて愛嬌がある
太った旦那は、ブリーダーから性質の良くない犬をわざわざ買っていたからなあ
URLリンク(youtu.be)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:09:04.24 ViBy/NYV.net
ここからか
URLリンク(youtu.be)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:09:19.32 qTErktqW.net
>>241
ガボンはマスクしない派か

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:54:01.80 ViBy/NYV.net
この野良を結局飼ってるみたいだな
この人は犬の趣味もいいな
女性の趣味だけが微妙なのか
URLリンク(youtu.be)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 07:46:51.05 9rUJEWds.net
>>244
この想定図では、Rはもともとオリジナルサピエンスだったかもしれないな
片割れのQがオリジナルサピエンスだし、そもそもK2分岐はR以外はすべてオリジナルサピエンス
Rは中東欧州に行ってからネアン化した可能性はかなりある

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 08:30:22.20 9rUJEWds.net
しかし、この雰囲気はかなり日本に近いな>>241
インドの中にリトル日本があるという驚き

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 08:34:57.63 9rUJEWds.net
まあ、インドはイベルメクチンとか配りまくってるみたいだから、
この人たちももう飲んでるんじゃないか
もう少し前のビデオだとマスクしてたからな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 09:58:25.02 9rUJEWds.net
まあ、しかし日本では>>241の感じのまともな人は企業勤めだからな
日本のYouTuberクズしかいないw
特に男は
まあ、良いことなのか悪いことなのかって感じではあるが

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:07:07.26 wLYRkvTe.net
今度はインドのチベット系男性に目をつけたか 

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:38:04.45 UYyGgzrN.net
>>250
Qは変形ではないのか
ケット人とかどう思う

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 20:35:43.58 9rUJEWds.net
変形はあまりにも極端な環境で起きた淘汰だから例外的
そういう極端な環境においては、数千年で人間はかなり変化する
しかし、通常の環境においては、>>241に見られるように、5万年たってもほとんど変化しない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 21:24:15.09 IBPPjv49.net
まあ朝鮮クラスターのガボンは日本人でもかなり特殊だけどな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:25:39.69 7bStV4Br.net
やはり、こういうかわいい感じの人が多い
しかし、彼はなかなか貴重な存在
D系の地域でこれだけ精力的にビデオを撮ってくれる人はなかなかいない
URLリンク(youtu.be)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:32:32.46 7bStV4Br.net
ここは、かなりオリジナルサピエンス度が高いわ
チベットまで行くとなんとなく北からのネアンや変形Cの影響が感じられるが
ヒマラヤ山脈南側は以外に盲点だった
ここはかなり孤立した地域なんだろうな
南からのネアンデニソワの影響もそれほど感じない
これなら日本と同等程度のオリジナルサピエンス度はあるかもしれない
アルナーチャル・プラデーシュ州というのはかなり覚えにくい名前だが、注目の場所だわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 11:29:41.32 7bStV4Br.net
D系は地べた座りが好きなのか
5万年前に分かれた人々なのに、なぜ妙に風習が似通るのか
ミンダナオ南部のオリジナルサピエンスの先住民も妙にD系の風習があるんだが
あれもスンダランドに残ったD系の名残なんだろうか
URLリンク(youtu.be)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 21:56:23.41 7bStV4Br.net
しかし、>>241の彼はもてるんだろうな
そんなにハンサムというわけではないが、もてるポイントを抑えている感じがする
まあ、よくわからんが、周りに女の子が群がっているのは確かな感じではあるな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 22:00:05.65 7bStV4Br.net
ここ見てる女性の人もいたと思ったがどうなの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 22:10:29.57 1/Aabkz5.net
ガボン親父キモすぎて草

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 23:10:52.64 7bStV4Br.net
まあ、しかし平和で楽しそうな雰囲気は伝わってくる
しかし、インドという国の微妙さを考えると、なかなか難しい立ち位置なんだろうと思う
中国との国境の緊張が、この人たちにとっては命綱的な感じになっているのかもしれない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 23:25:15.38 7bStV4Br.net
まあ、男も出せと前にリクエストされたから、時々出してるんだけどな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 23:30:14.68 7bStV4Br.net
しかし、かわいい子が多いな
さすがハプログループY-D

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 23:45:58.10 7bStV4Br.net
シャワーを浴びてる
URLリンク(youtu.be)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 04:11:40.23 dg7XoyFZ.net
URLリンク(youtu.be)
男の子に果物を食べさせてもらう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 10:36:46.23 pD5cUUPV.net
まあ、チベット族は1000万人いるからな
YハプロDの数としては、日本以外では十分に大きいと言えるかもしれないな
しかし、なかなか表に上がってこない
アルナーチャル・プラデーシュ州は130万人でそれなりに数はいる
ここは音楽が盛んみたいで発信力はかなりありそうだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:04:48.21 pD5cUUPV.net
鶏小屋
すごい勢いで鳥が寄ってくる
食べられる運命なのに
URLリンク(youtu.be)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 11:30:27.27 pD5cUUPV.net
すごい人気あるな
しかし、女の子みんなかわいいわ
URLリンク(youtu.be)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 18:51:42.83 pD5cUUPV.net
すごいもてよう
オリジナルサピエンス女性は基本的にセックスなしで恋愛だけしたい
と考えてるからなあ
一人のほど遠い男性をアイドル視することが非常に都合がよい
ネアン女性だと、それでは我慢できなくて1対1のセックス付き恋愛がしたい
と考える
URLリンク(youtu.be)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:58:13.06 pD5cUUPV.net
妙にダンスがうまいな
品よく踊れる感じ
YハプロDにこういう才能が実はあるのか
URLリンク(youtu.be)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 22:17:03.29 A/1wKUiD.net
>>272
アフリカどこにでも売春があるだろ?
それがサピエンスだよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 22:52:03.37 pD5cUUPV.net
アフリカは大半が旧サピエンスだからちょっと違う
しかし、この踊りのうまさはなんなんだ
インドの学校では踊りを教えているのか、インドだからなのか
これはコミュニケーションの良い感じの武器になっているなあ
ネアン文化だとなんでも退廃化してしまうが、オリジナルサピエンスだと踊りも良い感じになる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:22:42.44 rh4FdBoy.net
しかし、改めて聴くと、これは素晴らしいパフォーマンスだな
なんなんだこれ
Yハプロとか関係なしに素晴らしい
URLリンク(youtu.be)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:35:26.83 rh4FdBoy.net
しかし、一番前の席でひたすら下を向いている美女が謎だ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:27:49.20 ikqapeJ1.net
>>275
URLリンク(www.youtube.com)
日本人はダンスもしょぼいだろ?
ダンスやる人間ってのはどんなタイプだ?
こういうダンスに一石投じるようなタイプは?
黒人は当然多いが白人アジア人とかならどういうタイプになる?
タトゥーが多いと思わない?
タトゥーするようなのがサピエンス?ネアン?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 01:40:45.16 Dg6ndPWj.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
アンダマン

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:13:51.37 gsrJsBYN.net
まあ、ダンスはインド文化の影響かもな
しかし、品よく踊れる感じは、他にはないかもしれない
オリジナルサピエンスは地球上で最も高度な存在だからね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:14:31.03 gsrJsBYN.net
>>276
気さくでありながら、スターの貫禄がある
なかなかの逸材

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:16:46.65 gsrJsBYN.net
まあ、産業のない国は、逸材がショービジネスに集まるからな
産業先進国だと、アメリカを含めてショービジネスにはクズしか集まらない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:59:42.51 gsrJsBYN.net
営業活動もしている
URLリンク(youtu.be)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:26:36.27 gsrJsBYN.net
ダージリンに来た
ネパールとブータンの間ぐらい
ここまで来るとネアン系の人もかなり多くなる
URLリンク(youtu.be)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:49:51.76 gsrJsBYN.net
Hey, Soul Sister
URLリンク(youtu.be)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:07:37.91 ikqapeJ1.net
>>282
ショービジネスといえば黒人だな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:06:21.52 gsrJsBYN.net
>>276
しかし、美人が多すぎるな
この人のファンに美人が多いのか、それともこの地域に美人が多いのか

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:01:11.28 DWU2LmMc.net
行動形態が日本人そっくり
さすがYハプロD
URLリンク(youtu.be)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:27:56.36 DWU2LmMc.net
やはりチベット、ブータン、アルナーチャル・プラデーシュ州、ミャンマーに
囲まれた地帯がYハプロDの一つの拠点になっている感じがある
ブータンよりもネパール側のダージリンの方に行くと、オリジナルサピエンス系の人たちも
結構いるが、O系な感じになるな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:35:32.73 DWU2LmMc.net
まあ、これらの中でも発信力はインドに属して英語もできる
アルナーチャルプラデーシュが抜けている感じはあるのかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:47:57.32 DWU2LmMc.net
まあ、O系であってもインドネシアやフィリピンのミンダナオとかは、かなりオリジナルサピエンス度が
高くて日本人にかなり近い感じがあるんだが
結局はYハプロそのものよりも、オリジナルサピエンス度がどの程度高いかが
重要ということになるんたろうな
O系であっても、Rよりの地域にいた人たちとDよりの地域にいた人たちでは
また違うのかもしれない
スンダランドはおそらくDが主力だったはずで、その後にOに上書きされたんだろうな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:24:03.50 DWU2LmMc.net
O系でよく見られる鼻が長い人は、ネアンの影響がある
アウンサンスーチーのような人は、この人はRかもしれないが、Oであっても
ネアンの影響があるってことだね
ちなみに、Rも鼻が長い人が多い
ミャンマーの場合は、数字的にはO系が主流なんだが、鼻が短いオリジナルサピエンス度
の高い人が多い
これは、インドネシアやミンダナオでもそう
>>244のように、ミャンマーからスンダランドへのD系の流れというのがあると思う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:30:37.82 DWU2LmMc.net
>>244の図がすごいのは、Cのルートをインド南岸に貼り付かせたことだな
インド南岸はおそらくデニソワがかなりの濃度で居住していたはず
そこを通れば、かなり大きくデニソワ化する
その人たちがニューギニアに行ったという推理だろうな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:42:08.14 gjrUfV3j.net
今日は朝からガボンか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:13:17.89 DWU2LmMc.net
>>288
しかし、非生産的な女子活動ではあるな
この地域も少子化が進むかも

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:32:18.05 DWU2LmMc.net
ミャンマーのYハプログループ
やはり、D、DEがかなり高比率
やはり、想像通りだな
これだけD系が多い国は、日本以外ではミャンマーしかないだろう
人口5000万人だからかなりの規模
URLリンク(atlasdna.xyvy.info)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:40:46.05 DWU2LmMc.net
インドネシアではDが出ないんだが
ジャワではなくてボルネオで調べてほしい
>>244の人もボルネオにDを通しているが、そこまでこの図が正確かどうかは
わからないが、ざっと見ている感じボルネオがDの雰囲気が強い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:32:36.00 enn9XPaK.net
ミャンマーは後発のチベット系で、原住民がいたはず
それは誰だろう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:36:45.41 z+JDJ2vJ.net
ガボンが貼ってるオリサピ男性?のところは民族としては何なんだ?
チベットとなるともっと形質はモンゴル的モンゴロイド。目とかの色素だけ薄い子供などは居る 
それはモンゴルもそうか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:52:21.91 DWU2LmMc.net
>>298
実際、D系は6万年前の移住だから、最古参だよ
それより古い人たちはいない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:53:12.36 DWU2LmMc.net
まあ、デニソワがいるけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:26:19.98 DWU2LmMc.net
スンダランドには旧人がいなかった可能性もある
トバ事変が7万年前だから、それでスンダランドはかなり酷い状態になったはず

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:44:12.90 DWU2LmMc.net
縄文人はスンダランドから来たという説は、歯形から出てるみたいだな
>>244の地図もこの説だな
しかし、wikiの説明は、めちゃくちゃだ
QやOはもちろん、スンダランドから5万年前に北上したわけじゃない
その頃には存在しなかったからな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モンゴロイドとの関連
モンゴロイドの南方起源説によると広大なスンダランドはモンゴロイドの故郷とする説がある。それによると「スンダランドに住んでいた現生人類が紀元前50000年頃から一部が北上しモンゴルやシベリアにまで広がり、徐々に寒さに適応して新モンゴロイドになり、更に彼らの一部はシベリアから陸続きになっていたベーリング海峡を越え、アメリカ大陸に広がっていった」とする。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:36:50.05 DWU2LmMc.net
まあ、5万年前のスンダランドの人骨の歯形というのが、D系統の歯形なんだとすれば
それだけでは、そこから縄文人が来たということは言えないな
そこにD系統の人間がいたということしか言えない
それは、別々のルートを通ってそれぞれスンダランドと日本列島に来たのかもしれない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:50:47.29 enn9XPaK.net
>>300
最古参はアボリジニのC
アボリジニは5万年前にサフルランドに到達してたと言われてる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:52:56.20 enn9XPaK.net
おそらく旧人との混血でCが生まれた(変異した)んだから
Eも降りサピとはいえず混血の証拠なんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:01:38.44 DWU2LmMc.net
混血しても変異しないよ
Cは世界中に散らばってバラバラだからあまり参考にならないが
アイヌはデニソワと混血してもDのままだから

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:08:51.28 DWU2LmMc.net
Dって旧人嫌いな感じがあるんだよな
ブータンでもミャンマーでもそれを感じる
だからこそ、Dはオリジナルサピエンスのまま残ったのかもしれないが
Cなんかはそういうこだわりがないので、世界中であらゆるタイプになってるからね
CとDは古い仲間だが、変異したCをDは嫌っていたと思う
なので、スンダランドでは、Cはおそらくインド南部からすでに変異していて、Dはそれとは離れて暮らしていた
んだろうな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:16:15.73 enn9XPaK.net
旧人だろうが猿だろうが交雑するような人類だったからアボリジニが生まれたんだよ
当時東南アジアまで無傷で来てたサピエンス(A)は交配できる種を「全部試した」んだよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:19:25.59 enn9XPaK.net
学ぶべき技術は投槍器。私たちの祖先はマンモスやそれに類するナウマンゾウなどを組織的
に狩っていたそうですが、それに使われたと考えられているのがこの道具です。英語圏ではアト
ラトル(atlatl)、オーストラリアのアボリジニは同様のものをウーメラと呼んでいます。
URLリンク(www.a-kimama.com)
アボリジニはアトラトルを持っていた
アトラトルを発明したのがトバカタストロフ以降の理知が芽生えた人類であるのは弓矢と同じで疑いないだろう
アボリジニ原型の中に加わったハプロCがアトラトルを伝えたのだろう

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:26:43.97 DWU2LmMc.net
スンダランドにはそれほど旧人はいなかったと思う
トバでほぼ絶滅したでしよう
デニソワがいたのはインド南部
ポリネシアンとかもインド南部で変異してから、東南アジア、そしてオセアニアに行った

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:21:32.74 enn9XPaK.net
>>311
デニソワがインドにいたならアンダマンがデニソワ遺伝子全く持ってないのが説明つかんな
アンダマンはネアンデルタールと未知の旧人種以外の遺伝子もってない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:24:28.77 enn9XPaK.net
>>310
こういう場合にもハプロCのクロマニョンに近い人類がアボリジニに加わったと考えてはいけない
アボリジニの居住地より手前の居住地にも人類が住んでいて、その手前の居住地にも、、その手前の居住地にも、、
みたいな感じで、どんどん原始化していくながれで男系遺伝子が少しづつうつっていった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 23:43:55.37 DWU2LmMc.net
>>312
>>244の図を見ればわかる
Dはインド北部を通っている
この図は、なかなかよく考えられている

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:46:12.30 EVfxZ7GU.net
縄文が南方ルートなわけないだろう
北方から樺太わたってきたんだよ
だからクロマニョンに近い初期Dも北方ルートで大型動物を追って中央アジアからアジアに来た

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:47:15.42 EVfxZ7GU.net
船がないのにどうやって地続きにもなってない沖縄から日本列島にたどり着けるんだ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:01:01.73 /o+LGWCB.net
最終氷期(2-10万年前)がこれだが、どうかな
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:01:49.31 /o+LGWCB.net
>>317
右の図が2-10万年前

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:03:42.21 /o+LGWCB.net
まあ、いずれにしろ、フィリピンから台湾は無理だが
中国大陸から沖縄に沿って北上というのはあり得るかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08:10:22.81 /o+LGWCB.net
旧人がいた地域は、今でも旧人の影響が強い
中東、欧州、南インド
東南アジアの場合はオリジナルサピエンス度が高く、旧人がいたとは考えにくい
逆に、ニューギニアはやはり旧人がいたんだろうな
あまりにも濃度が高い
そうなると、考えられるのは、トバ以前であれば、南インドからニューギニアまで
デニソワがまんべんなく生息していたが、トバによって東南アジアはほぼ無人になった
ということだうろね
トバがなければ、今の東南アジアは南インドかニューギニアのようになっていた

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:16:03.82 /o+LGWCB.net
彼は、旧人系の人たちへの対応も上手
この辺は日本人も見習いたい
D系はコミュニケーション下手な感じもあるが、彼のようなやり方ならうまくいく
URLリンク(youtu.be)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:47:25.29 /o+LGWCB.net
ミンダナオ南部にもついお辞儀をしてしまう民族がいるからな
あの人たちも普通のフィリピン人よりもコミュニケーション下手な感じ
D系の感じが強い文化を持っているが、気質に合った相応のコミュニケーションの上手なやり方というのは
あると思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:24:42.83 /o+LGWCB.net
アルナーチャル・プラデーシュ州はオリジナルサピエンスが多数派だが
ナガランドに行くと、オリジナルサピエンスと旧人系の人たちが混ざり合う感じになるな
この辺の地域も面白いかもしれない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:33:26.88 /o+LGWCB.net
まあ、しかし見ていると子供の大人しさはフィリピンが断トツだな
これは島嶼化エレクトスの大人しさが影響しているのか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:12:52.59 /o+LGWCB.net
タージマハールを忘れろって言いながら、民家の軒先に座ってるだけなんだが
ダージリンのややオリジナルサピエンス系の人たちだな
URLリンク(youtu.be)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:28:59.94 EVfxZ7GU.net
>>319
船がないから無理だって
沖縄付近は陸続きになった時期が100万年くらいない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:31:06.67 EVfxZ7GU.net
>>320
トバカタストロフ以前から人類がスンダランドに到達してたんだよ
トバカタストロフ以降出アフリカした人類てのはほぼコーカソイド

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:16:16.03 /o+LGWCB.net
>>327
1万数千年前ですらクロマニョンはこんなんだからね
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:17:48.30 /o+LGWCB.net
欧州はネアンの影響で変化が激しすぎる
D系統なんか6万年前からほとんど変わってない
5万年前に分かれたインド北部のDと日本列島のDがほぼ同じだからね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:29:05.07 EVfxZ7GU.net
>>328
自分に都合のいいクロマニョンだけ選ぶな
クロマニョン=コーカソイド

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:29:59.09 EVfxZ7GU.net
東南アジア=ネグリト人種が注目されるのはわかる
しかしガボンはそれを降りサピとはいわない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:30:40.07 EVfxZ7GU.net
黒人でアフロで、無毛、一部はステアトパイジアみたいなのもあるのに
なんでオリサピじゃなくなるんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:31:06.85 /o+LGWCB.net
>>330
いやイギリスの研究機関が発表してるわけで、俺が勝手に選んだわけではないから

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:30:59.70 /o+LGWCB.net
>>325
こういうのを見るとカップルの白人女性はオリジナルサピエンスの地域に行くのは
嫌だろうと思う
旦那が目移りする
このカップルも旧人地域にしかほぼ行かない感じだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:32:30.04 /o+LGWCB.net
インドは安パイだと思っていたのに、まさかオリジナルサピエンスがいるとは
という感じなのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:46:32.75 /o+LGWCB.net
ダージリンと言えばお茶で有名だが
まあそういうのは行ったよと自慢するだけの感じだが
イギリス人なんかは観光先として選びそうだな
近くのネパール側には釈迦の生誕地もある
釈迦も微妙な場所で生まれてる
オリジナルサピエンス度は結構あったのかもしれないな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:32:32.05 /o+LGWCB.net
アルナーチャル・プラデーシュ州の人が妙に踊りがうまかったのは
インドだからじゃなくてチベットだからなのか
URLリンク(youtu.be)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:50:52.27 /o+LGWCB.net
チベットの人たち
若干Rが入ってるかもしれないが、オリジナルサピエンス度は非常に高い
さすがYハプロD
URLリンク(youtu.be)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:17:26.73 EVfxZ7GU.net
>>333
だったら「クロマニョン」で調べて出てくるクロマニョン全部みとめろよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:46:50.73 /o+LGWCB.net
芸術家の想像図が多いからね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:15:26.02 EVfxZ7GU.net
想像図じゃねえw
頭蓋骨に肉付けしただけやw
だから色も褐色のはずなのに白にされてたろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:16:47.25 EVfxZ7GU.net
クロマニョンに近いほりふか人種がどこまで東にいってたのか
どこでKのアジアンとぶつかったのか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:21:12.14 EVfxZ7GU.net
Haplogroups
A Negrito man with a hunting bow (c. 1900) from Negros Island, Philippines
The main paternal haplogroup of the Negritos is K2b in the form of its rare
primary clades K2b1* and P* (a.k.a. K2b2* or P-P295*). Most Aeta males
(60%) carry K-P397 (K2b1), which is otherwise uncommon in the Philippines
and is strongly associated with the indigenous peoples of Melanesia and
Micronesia. Basal P* is rare outside the Aeta and some other groups within
Maritime Southeast Asia.[10]
Some Negrito populations are Haplogroup D-M174*, a branch of D-M174
among Andaman Islanders, as well as Haplogroup O-P31 which is also
common among the now Austroasiatic-speaking Negrito peoples, such
as the Maniq and the Semang in Malaysia.[11] The Onge and all the Adamanan
Islanders belong strictly to the mitochondrial Haplogroup M it is also the
predominant marker of other Negrito tribes as well as Aboriginal Australians
and Papuans.[12] Analysis of mtDNA, which is inherited exclusively by maternal
descent, confirms the above results. All Onge belong to mDNA M, which is
unique to Onge people.[13][14] M is the most common mtDNA haplogroup in Asia,

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:48:19.47 EVfxZ7GU.net
27万年前 Aが誕生
7万9000年前頃 CTがAから分岐
約6.5万年前 DEがCTから分岐
55,700年前 CTからFが分岐
47,000年前 IJKからKが分岐(ウスチイシム人)
41,500年前 KからNO
41,900年 NOからN
40000年前 KからMS
40,000年前 KからP
30,000年前 KからL T
27,000年前 PからR

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:48:23.80 /o+LGWCB.net
ネアンなんて、アジアでもバングラデシュとかにたくさんいるのに
ありがたがってもしょうがないぞ
そしてネアンのバングラデシュとオリジナルサピエンスのアルナーチャル・プラデーシュ州を比べれば
どちらが良いか明らか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:34:49.26 EVfxZ7GU.net
URLリンク(www.gettyimages.co.jp)
バングラデシュは眉毛つながってる子供が結構いるが
シュメール人と同じか
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(realhistoryww.com)
シュメールがハプロTでバングラデシュがL

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:40:37.30 /o+LGWCB.net
バングラデシュはRだよ
つまりネアン
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Haplogroup_R_(Y-DNA).PNG

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:41:34.24 /o+LGWCB.net
こっちかな
URLリンク(upload.wikimedia.org)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 23:57:30.89 EVfxZ7GU.net
>>347
そんなもん後発の印欧語族が入ってきただけだろ
実際の遺伝子への影響はそれほどでもない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 07:42:47.04 EKT5pABx.net
R自体、新しいからな
しかし、新しくてもネアンはネアン

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 13:33:51.35 EKT5pABx.net
アッサム州でもオリジナルサピエンスは結構いるみたいだな
人口3000万と結構大きい
URLリンク(youtu.be)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 19:49:46.90 EKT5pABx.net
やはり、品のある美人が多い
URLリンク(youtu.be)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 22:43:02.91 EKT5pABx.net
YハプロDと言えばサムライと言われてしまうほどなんだが
武士道に似たものはあるんだろうか
URLリンク(youtu.be)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 23:32:27.85 EKT5pABx.net
>>353
しかし、この人、まったく日本人だな
5万年前に分かれた人たちだが
人間は5万年たってもまったく変わらない
旧人と混血した場合にのみ大きく変わる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 23:49:27.04 EKT5pABx.net
>>353
まあ、これがほぼ出アフリカ当時の人類だろう
もう少し色が黒かったかもしれないが
5万年前がこれってことは、もう1-2万年さかのぼるだけで、出アフリカだし

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:36:29.52 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 13:56 I Adagio - Allegro - Andantino Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:36:48.58 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:45 II Scherzo. Prestissimo - Trio. Allegro Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:05.07 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 6:53 III Andante Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:34.41 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:09 IV Allegro molto vivo Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:37:50.10 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 9:16 I Moderato assai Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:05.66 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 10:32 II Scherzo. Vivo - Trio. Moderato Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:19.41 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:34 'Romance' for baritone and orchestra Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:34.22 9CQhTyQf.net
1994 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:51 'At the homes of other folk' for mezzo-soprano and orchestra Borodin - Symphonies 1 in E flat major & 3 in A minor Alexander Borodin

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:38:50.49 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 8:23 Symphony No. 2 - I. Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:07.57 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 5:54 Symphony No. 2 - II. Scherzo: Prestissimo - Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:36.90 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 8:36 Symphony No. 2 - III. Andante Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:39:51.47 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 6:58 Symphony No. 2 - IV. Finale: Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:05.81 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 4:37 Petite suite orch. Glazunov - I. Au couvent: Andante religioso Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:19.84 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 5:19 Petite suite orch. Glazunov - II. Intermezzo: Tempo di menuetto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:32.83 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:39 Petite suite orch. Glazunov - III. Mazurka: Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:45.92 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:47 Petite suite orch. Glazunov - IV. Mazurka: Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:40:59.28 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 3:03 Petite suite orch. Glazunov - V. Reverie: Andante Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:12.29 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:07 Petite suite orch. Glazunov - VI. Serenade: Allegretto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:28.55 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 7:32 Petite suite orch. Glazunov - VII. Finale: Scherzo - Nocturne Borodin Symphony No.

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:41.65 9CQhTyQf.net
2 Alexander Borodin
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:36 Polstovian Dances - I. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:41:55.51 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:38 Polstovian Dances - II. Introduzione: Andantino Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:08.61 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:18 Polstovian Dances - III. Allegro vivo Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:19.91 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 2:22 Polstovian Dances - IV. Allegro Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:32.81 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - V. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:42:49.40 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - VI. Moderato alla breve Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:43:03.43 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:31 Polstovian Dances - VII. Presto Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:43:21.34 9CQhTyQf.net
1995 Gennady Rozhdestvensky : Royal Stockholm Philharmonic Orchestra 0 1:41 Polstovian Dances - VIII. Allegro con spirito Borodin Symphony No. 2 Alexander Borodin

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:44:33.93 9CQhTyQf.net
1997 Sir Georg Solti : London Symphony Orchestra
0 10:49 Overture Prince Igor The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Edward Downes : London Symphony Orchestra, Nicolai Ghiaurov(bs),
London Sy

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:44:48.78 9CQhTyQf.net
mphony Chorus 0 3:52 Prince Igor / Act 1: "Greshno tait, ya skuki ne lyubl
yu (Galitzky's Aria) The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Edward Downes : London Symphony Orchestra, Nicolai Ghiaurov(bs) 0 7:07 Prince Igor - Arranged by N. Rimsky-Korsakov (1844-1908) / Act 2: "Zdorov-li, Knaz?" (Konchak's Aria) The Essential Borodin Alexander Borodin
1997 Sir Georg Solti : London Symphony Orchestra, London Symphony Chorus
0 13:40 Prince Igor / Act 2: Polovtsian Dances and Chorus The Essential Borodin Alexander Borodin

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:05.80 9CQhTyQf.net
1997 Nicolai Ghiaurov(bs), Zlatina Ghiaurov(pf) 0 4:27 Dlya Beregov O

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:15.62 9CQhTyQf.net
tschizni Dal'noi (For the Shores of Your Distant Homeland) The Essential Borodin Alexander Borodin

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:25.77 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 13:00 Symphon

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:35.98 9CQhTyQf.net
y No.1 in E flat: 1. Adagio - Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:45.84 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 6:56 S

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:45:58.18 9CQhTyQf.net
ymphony No.1 in E flat: 2. Scherzo (Prestissimo) - Trio (Allegro) The Essential Borodin Alexander Borodin

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:08.34 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 7:58 Symphony N

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:18.63 9CQhTyQf.net
o.1 in E flat: 3. Andante The Essential Borodin Alexander Borodin

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:30.41 9CQhTyQf.net
1997 Vladimir Ashkenazy : Royal Philharmonic Orchestra 0 7:04 Symphony No.1
in E flat: 4. Allegro molto vivace The Essential Borodin Alexander Borodin

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:41.99 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 6:42 Symphony No.2 in B m
inor: 1. Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:46:52.48 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 4:38 Symphony No.2 in B mino
r: 2. Scherzo: Prestissimo - Allegretto The Essential Borodin Alexander Borodin

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:04.21 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 7:44 Symphony No.2 in B mi
nor: 3. Andante The Essential Borodin Alexander Borodin

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:15.71 9CQhTyQf.net
1997 Jean Martinon : London Symphony Orchestra 0 5:58 Symphony No.2 in B mino
r: 4. Finale: Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:26.83 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 7:49 String Quartet No.2 in D: 1. Allegro The Essential Borodin Alexander Borodin

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:36.17 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 4:44 String Quartet No.2 in D: 2. Scherzo The Essential Borodin Alexander Borodin

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:46.14 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 8:06 String Quartet No.2 in D: 3. Notturno The Essential Borodin Alexander Borodin

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:47:57.15 9CQhTyQf.net
1997 Borodin Quartet 0 6:51 String Quartet No.2 in D: 4. Finale The Essential Borodin Alexander Borodin

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:11.75 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 6:40 In the Steppes of Central Asia The Essential Borodin Alexander Borodin

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:22.46 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 7:15 Symphony No.3

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:33.02 9CQhTyQf.net
in A minor (Unfinished) - Completed & Orchestrated by Alexander Glazunov: 1. Moderato assai The Essential Borodin Alexander Borodin

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:48:44.68 9CQhTyQf.net
1997 Ernest Ansermet : L'Orchestre de la Suisse Romande 0 8:44 Symphony No.3

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:57:52.60 9CQhTyQf.net
in A minor (Unfinished) - Completed & Orchestrated by Alexander Glazunov: 2. Scherzo (Vivo - moderato) The Essential Borodin Alexander Borodin

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:07.19 9CQhTyQf.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 19:25 Bruckner: Sympho

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:18.75 9CQhTyQf.net
ny #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 1. Bewegt, Nicht Zu Schell Bruckner: Symphony

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:35.74 9CQhTyQf.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 13:51 3.Scherzo. Molto vivace (schnell) Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:58:57.65 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 11:13 Symphony No.1 in C minor 'The Bells of Zlonice' - Allegro Masterworks Disc 01 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 14:11 Symphony No.1 in C minor 'The Bells of Zlonice' - Adagio di molto Masterworks Disc 01 Antonin Dvo?ak

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:12.82 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 10:23 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Poco adagio Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 7:51 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Scherzo, vivace Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 9:49 Symphony No.7 in D minor Op.70 - Finale, allegro Masterworks Disc 04 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra 0 12:54 Symphony No.6 in D major Op.60 - Allegro non tanto Masterworks Disc 05 Antonin Dvo?ak

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:25.88 9CQhTyQf.net
004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 6:39 Serenade for Strings Op.22 - Tempo di valse Masterworks Disc 06 Antonin Dvo?ak
2004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 4:59 Serenade for Strings Op.22 - Scherzo Masterworks Disc 06 Antonin Dvo?ak

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:36.88 9CQhTyQf.net
2004 Paavo Jarvi : Royal Philharmonic Orchestra 0 13:11 Symphony No.9 in E minor Op.95 'From the New World' - Adagio-allegro molto Masterworks Disc 07 Antonin Dvo?ak

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 03:59:48.09 9CQhTyQf.net
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 5:02 Silent Woods (Waldesruhe) for Cello & Orchestra Op.68 Masterworks Disc 08 Antonin Dvo?ak

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:01.24 9CQhTyQf.net
4 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 14:14 Cello Concerto in B minor Op.104 - Allegro Masterworks Disc 09 Antonin Dvo?ak
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 10:36 Cello Concerto in B minor Op.104 - Adagio ma non troppo Masterworks Disc 09 Antonin Dvo?ak
2004 Walter Susskind : Saint Louis Symphony Orchestra 0 12:02 Cello Concerto in B minor Op.104 - Finale, allegro moderato Masterworks Disc 09 Anto

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:14.79 9CQhTyQf.net
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:36 Requiem - Confutatis Masterworks Disc 10 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 7:51 Requiem - Lacrimosa Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:25.73 9CQhTyQf.net
04 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:59 Requiem - Sanctus Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 5:27 Requiem - Pie Jesu Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 11:04 Requiem - Agnus Dei Masterworks Disc 11 Antonin Dvo?ak

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:40.48 9CQhTyQf.net
isc 13 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 6:31 Imflammatus et accensus Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak
2004 Zden?k Ko?ler : Slovak Philharmonic Orchestra & Slovak Philharmonic Choir 0 8:21 Quando corpus morietur Masterworks Disc 13 Antonin Dvo?ak

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:00:59.26 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 4:17 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Lento maestoso-allegro Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 6:39 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Poco adagio-vivace Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 5:51 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Andante Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:11.64 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 4:48 Piano Trio No.4 in E minor Op.90 'Dumky' - Lento maestoso-vivace Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 13:25 Piano Trio No.1 in B flat major Op.21 - Allegro molto Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 7:32 Piano Trio No.1 in B flat major Op.21 - Adagio molto e mesto Masterworks Disc 14 Antonin Dvo?ak

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:22.86 9CQhTyQf.net
2004 The Solomon Trio 0 6:47 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Allegro grazioso Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 9:14 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Poco adagio Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 10:04 Piano Trio No.3 in F minor Op.65 - Finale, allegro con brio Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 12:24 Piano Trio No.2 in G minor Op.26 - Allegro moderato Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak
2004 The Solomon Trio 0 6:21 Piano Trio No.2 in G minor Op.26 - Largo Masterworks Disc 15 Antonin Dvo?ak

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:36.13 9CQhTyQf.net
2004 Ames Piano Quartet 0 15:12 Piano Quartet in D major Op.23 - Allegro moderato Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 9:47 Piano Quartet in D major Op.23 - Andantino Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 8:06 Piano Quartet in D major Op.23 - Finale Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?ak
2004 Ames Piano Quartet 0 8:43 Piano Quartet in E flat major Op.87 - Allegro con fuoco Masterworks Disc 16 Antonin Dvo?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:46.63 9CQhTyQf.net
Sviatoslav Richter, Borodin Quartet 0 11:03 Piano Quintet in A major Op.5 - Andante sostenuto Masterworks Disc 17

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:01:59.97 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 9:48 Capriccio Masterworks Disc 19 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 12:46 Romance Op.11 Masterworks Disc 19 Antonin Dvo?ak

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:11.55 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 4:05 Sonatina in G major Op.100 - Larghetto Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:58 Sonatina in G major Op.100 - Scherzo Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:22.95 9CQhTyQf.net
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:46 Romantische St№cke Op.75 - Allegro maestoso Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak
2004 Bohuslav Matou?ek, Petr Adamec 0 2:31 Romantische St№cke Op.75 - Allegro appassionato Masterworks Disc 20 Antonin Dvo?ak

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:36.67 9CQhTyQf.net
2004 Alberni String Quartet 0 2:44 Gavotte in G minor - Allegretto scherzando Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:01 Bagatelles Op.47 - Allegretto scherzando Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:19 Bagatelles Op.47 - Tempo di menuetto, grazioso Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:02:53.54 9CQhTyQf.net
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 3:29 Bagatelles Op.47 - Canon, andante con moto Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Alberni String Quartet, Virginia Black 0 4:17 Bagatelles Op.47 - Poco allegro Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Nash Ensemble 0 4:21 Serenade in D minor Op.44 - Moderato, alla Marcia Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak
2004 Nash Ensemble 0 6:12 Serenade in D minor Op.44 - Minuetto Masterworks Disc 21 Antonin Dvo?ak

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:06.40 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 14:47 String Quartet in D major - Allegro energico Masterworks Disc 22 Antonin Dvo?ak

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:18.22 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 15:28 String Quartet in B flat major Op.4 - Largo Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak
2004 Stamiz Quartet 0 6:56 String Quartet in B flat major Op.4 - Allegro con brio Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:29.96 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 8:15 String Quartet in E major Op.80 - Finale, allegro con brio Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:03:40.63 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:06 Zypressen for String Quartet B152 - VII Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak
2004 Stamiz Quartet 0 3:05 Zypressen for String Quartet B152 - VIII Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak
2

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:12.17 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 15:16 String Quartet in B flat major

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:24.25 9CQhTyQf.net
Op.4 - Finale: andante-allegro giusto-allegro ... Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:35.57 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 7:00 Quartettsatz - andante appassionato Masterworks Disc 23 Antonin Dvo?ak

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:45.64 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 9:19 String Quartet in E maj

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:04:55.14 9CQhTyQf.net
or Op.80 - Allegro Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:06.03 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 7:43 String Quartet in E major Op.

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:14.77 9CQhTyQf.net
80 - Andante con moto Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:23.08 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 5:18 String Quartet in E major Op

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:35.93 9CQhTyQf.net
.80 - Allegretto scherzando Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:43.85 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 4:07 Zypressen for String Quartet

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:05:55.02 9CQhTyQf.net
B152 - I Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:05.42 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:17 Zypressen for String Quartet

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:14.23 9CQhTyQf.net
B152 - II Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:23.50 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:37 Zypressen for String Quartet

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:33.87 9CQhTyQf.net
B152 - III Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:44.11 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 6:01 Zypressen for String Quartet B

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:06:52.74 9CQhTyQf.net
152 - IV Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:03.04 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 3:25 Zypressen for String Quartet B1

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:14.13 9CQhTyQf.net
52 - V Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:23.43 9CQhTyQf.net
2004 Stamiz Quartet 0 2:36 Zypressen for String Quar

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:34.93 9CQhTyQf.net
tet B152 - VI Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:48.84 9CQhTyQf.net
004 Stamiz Quartet 0 2:53 Zypressen for String Quartet B

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 04:07:59.99 9CQhTyQf.net
152 - IX Masterworks Disc 24 Antonin Dvo?ak

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 07:56:51.06 vg8mIJtH.net
>>353
こういう人が5万年から変わらない本来のYハプロDであって
そしてそれこそが、オリジナルサピエンスそのものということになるだろうな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:21:33.68 vg8mIJtH.net
イベントやるみたいだな
YouTubeでも少しは流してくれるのか
URLリンク(youtu.be)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:26:11.24 vg8mIJtH.net
コミュニケーションは押し引きだな
相手が来るときは引く
相手が引くときは押す
これはYハプロとか関係なくこの人が上手なんだろうけどな
このやり方で、相手が旧人系であっても対処できる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 09:35:29.43 vg8mIJtH.net
しかし、歌手芸能にダメ人間が集まる傾向ってやはり世界的だな
アルナーチャルプラデーシュみたいなところでもそれが感じられる
この人が例外なだけか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 10:10:28.93 vg8mIJtH.net
まあ、しかし大陸のYハプロDは世慣れてるからな
同じ気質の人たちが旧人とかにどう対処しているのかというのは
非常に参考になる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 10:16:13.15 vg8mIJtH.net
こっちはアッサム州だが
地べたに座って囲炉裏というのがやはり好きなんだろうか
URLリンク(youtu.be)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 11:37:20.48 vg8mIJtH.net
あとは、ミャンマーだな
ここは、日本以外でD系がかなりの割合を占める中規模以上の唯一の国だからな
日本としては、ここに投資して引き上げれば面白い感じになるんだろうけど
まず民主化しないとどうにもならないな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 17:07:45.44 vg8mIJtH.net
日本に住むミャンマー人女性
ニュースになってるけど、マスクしてるのでよくわからない
YハプロDな感じのかわいい子なのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 17:26:24.88 vg8mIJtH.net
香港の子は 顔を出したけど、この子は出さない
これがO系とD系の違いなのかもしれないな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 14:05:59.05 WuGn0WPM.net
これは素晴らしい鳥の飼い方
URLリンク(youtu.be)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 16:31:55.59 WuGn0WPM.net
別れたのか
やはり無理か
しかし、痛々しいな
URLリンク(www.youtube.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 16:34:14.07 WuGn0WPM.net
年齢上の人はそのときは魅力的に見えても劣化が迫ってるからな
2-3年すると、こうなってしまうんだろうな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 21:33:43.02 +jqqcC4h.net
芸人のバービーはアッサム州でモテるらしいが。
>>466
人のことにお節介焼いてないで自分はどうなんだ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:05.27 cbBTDurI.net
#4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:14.13 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 15:11 Bruckner: S

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:22.91 cbBTDurI.net
ymphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 2. Andante Quasi Allegretto Bruckner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:35.67 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 11:03 Bruckner: Sy

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:47.25 cbBTDurI.net
mphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 3. Scherzo & Trio Bruckner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:28:57.27 cbBTDurI.net
1979 Rafael Kubelik: Bavarian Radio Symphony Orchestra 0 21:31 Bruckner:

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:07.23 cbBTDurI.net
Symphony #4 In E Flat, WAB 104, "Romantic" - 4. Finale: Bewegt, Doch Nicht Zu Schnell Bruc

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:18.79 cbBTDurI.net
kner: Symphony #4 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 Anton Bruckner

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:27.49 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 21:33 2.Adagio. Sehr langs

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:35.22 cbBTDurI.net
am Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:43.28 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 24:42 4.Finale. Adagio Bruckner: Symphony No. 5 Anton Bruckner

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:29:52.38 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 13:00 Symphony

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:00.92 cbBTDurI.net
No.1 in C m
inor - 1.Allegro Bruckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:11.23 cbBTDurI.net
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 14:24 2.Adagio Bru

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:30:21.93 cbBTDurI.net
ckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner
1990 Herbert von Karajan : Berliner Philharmoniker 0 9:00 3.Scherzo. Schnell Bruckner: Symphony No.1 in C minor (1865/66,rev. 1890/91) Anton Bruckner

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:15.43 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 9:39 Dvorak: Symphony No,9 -I: Adegio-Allegro Molto Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:25.13 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 11:36 Dvorak: Symphony No,9 -II: Largo-Un Poco Piu Mosso Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:34.62 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 8:19 Dvorak: Symphony No,9 -III: Scherzo(Molto vivance)& Trio1&2 Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:42.89 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 11:29 Dvorak: Symphony No,9 -IV: Finale(Allegro Con Fuoco) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:36:54.50 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:51 No. 2 In E Minor (Dumka) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:04.04 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:35 No. 3 In A-Flat Major (Polka) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:14.37 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 4:16 No. 9 In B Major (Odzemek) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:23.26 cbBTDurI.net
1995 Vaclav Neumann: Czech Philharmonic Orchestra 0 5:44 No. 10 In E Minor (Starodavny) Dvo?ak : From the New World / Slavonic dances No.2,3,9,10 ? Vaclav Neumann, Czech Philharmonic Orchestra Antonin Dvo?ak

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:31.73 cbBTDurI.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 8:20 Piano Quintet No. 1 in A major, Op. 5 - I. Allegro ma non troppo Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:37:41.00 cbBTDurI.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 10:36 Piano Quintet No. 1 in A major, Op. 5 - II. Andante sostenuto Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 11:38:25.52 gR1xop3+.net
しかし、>>353は本当にすごいな
どうみても日本人にしか見えない
しかし、この人と日本人は5万年間接触がないんだからな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:10:00.52 YIiI1Css.net
1985 Sviatoslav Richter(p), Borodin Quartet 0 16:20 Piano Quintet No. 2 in A major, Op. 81 - II. Dumka. Andante con moto Dvo?ak: Piano Quintets Nos. 1 & 2 (Sviatoslav Richter, Borodin Quartet) Antonin Dvo?ak


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch