【中四国地方】 岡山都市圏 41 【完全一人勝ち】at GEO
【中四国地方】 岡山都市圏 41 【完全一人勝ち】 - 暇つぶし2ch521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 20:04:08.61 PDimg7De.net
>>444
そして中四国の上場小売業で売上を10%以上落とした負け組はイズミとポプラwww 揃ってポンコツ広島企業wwwwwwww
イズミの山西泰明社長は13日の決算記者会見で、コロナ下のGMSの厳しさを語った。同日発表した3~8月期の決算は、売上高にあたる営業収益が前年同期比12%減の3263億円。
コンビニエンスストアのポプラは営業総収入が21%減となった。観光客や出張者の減少で、ホテルやオフィスビルなど施設内の店舗で売り上げが大きく減った。

マツダが終わり ポプラが終わり 青山が終わり イズミも終わるなw

大きな肥満体イズミwwwwwww

「変わるか死ぬか」改革急ぐイズミ デジタル化に投資
転換点のイズミ(上)
小売り・外食 中国 広島
2020/11/11 12:00日本経済新聞

大きな肥満体―。イズミの山西泰明社長は、自社の現状をこう表現する。2019年2月期以降、気づけばコストが膨らみ利益率は下がっていった。
まず、首都圏への人口集中で基盤とする地方で顧客のパイが縮小。まとめ買いに強いネット通販も広まった。18年春以降、新店で想定した売り上げが取れなくなった。一方で賃金の引き上げや新規出店、改装などで販管費は増えた。「新しく店を出せば、売り上げも利益も増やせる。そうした『幻想』が崩壊した」と同社幹部は話す。
伸び悩む売り上げと膨れるコストは、値下げ余力を奪い、他社はその隙を突いてきた。広島県の同業幹部が言う。「安さが強みのエブリイ(福山市)やハローズが勢力を増し、『イズミの店は高い』というイメージが定着した」。もともとイズミは安さを売りにしていたわけではないが、価格に敏感な顧客は流出した。ドラッグストアが生鮮の品ぞろえを増やすなど、業界の垣根を超えた競争も激しくなった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch