都道府県人口を語るスレ46at GEO
都道府県人口を語るスレ46 - 暇つぶし2ch253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:17:23.82 s50LPUi+0.net
>>244
ミスってたので修正
12/1 
岩手県  1,224,657 前月比  -934 前年同月比 -14,533 -1.17%
秋田県   963,936 前月比  -996 前年同月比 -14,818 -1.51%
福島県  1,841,586 前月比 -1,370 前年同月比 -18,965 -1.02%
栃木県  1,941,167 前月比  -668 前年同月比 -10,953 -0.56%
群馬県  1,936,343 前月比  -734 前年同月比 -11,930 -0.61%
埼玉県  7,339,069 前月比   -60 前年同月比 +13,011 +0.18%
東京都 13,953,972前月比  +228 前年同月比 +94,208 +0.68%
神奈川県9,202,523 前月比  -546 前年同月比 +18,792 +0.20%
山梨県   811,374 前月比  -404 前年同月比  -6,209 -0.76%
滋賀県  1,414,377 前月比   +28 前年同月比 +1,144 +0.08%
奈良県  1,330,360 前月比  -654 前年同月比 -8,900 -0.66% 
鳥取県   555,225 前月比  -210 前年同月比 -4,782 -0.85%
山口県  1,353,800 前月比 -1,159 前年同月比 -13,260 -0.97%
徳島県   727,688 前月比  -568 前年同月比 -8,085 -1.10%
香川県   955,450 前月比  -353 前年同月比 -6,173 -0.64%
愛媛県  1,337,520 前月比  -728 前年同月比 -12,525 -0.93%
大分県  1,133,310 前月比  -660 前年同月比 -8,864 -0.78%
宮崎県  1,070,944 前月比  -524 前年同月比 -8,118 -0.75%
鹿児島県1,600,467 前月比  -824 前年同月比 -12,592 -0.78%

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:33:32.43 0lsgL2+VM.net
鹿児島沖縄の人口逆転が近づいてきたな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:44:50.55 FwT9Sp7za.net
宮城県仙台市100とするとこんな感じかねー
東北6県どこも田舎だけどw
宮城県100
福島県60
青森県45
岩手県45
山形県40
秋田県30
仙台市100
郡山市25
盛岡市25
秋田市24
福島市23
山形市21
青森市20

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:12:03.73 FwT9Sp7za.net
香川県て有名人少ないねw
香川県
高畑淳子,南原清隆,水野美紀,要潤,古川未鈴
徳島県
板東英二,米津玄師,アンジェラ・アキ,大杉漣,川上憲伸,水野雄仁,里崎智也,藤田一也,塩谷司
愛媛県
秋川雅史,眞鍋かをり,長友佑都,福西崇史,友近,鎌田大地,岩村明憲,藤岡弘,水樹奈々,青田典子,叶姉妹
高知県
広末涼子,藤川球児,間寛平,島崎和歌子,岡本真夜,やなせたかし,西川きよし,横山やすし,土佐ノ海,土佐豊,豊ノ島

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:16:19.57 1dvEKjujM.net
冬になると人口減が加速するな
春になるまで我慢

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:52:17.09 +kA9ody40.net
Registration of vital events is in Nigeria not complete. The Population Departement of the United Nations prepared the following estimates.
Period Live births per year Deaths per year
1950–1955 1 821 000 1 169 000
1955–1960 1 998 000 1 181 000
1960–1965 2 202 000 1 197 000
1965–1970 2 431 000 1 244 000
1970–1975 2 801 000 1 306 000
1975–1980 3 232 000 1 377 000
1980–1985 3 642 000 1 467 000
1985–1990 4 018 000 1 657 000
1990–1995 4 446 000 1 866 000
1995–2000 4 984 000 2 075 000
2000–2005 5 606 000 2 230 000
2005–2010 6 309 000 2 224 000

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:55:50.76 +kA9ody40.net
Live births per year Deaths per year
1950-1955 1 821 000 1 169 000
1955-1960 1 998 000 1 181 000
1960-1965 2 202 000 1 197 000
1965-1970 2 431 000 1 244 000
1970-1975 2 801 000 1 306 000
1975-1980 3 232 000 1 377 000
1980-1985 3 642 000 1 467 000
1985-1990 4 018 000 1 657 000
1990-1995 4 446 000 1 866 000
1995-2000 4 984 000 2 075 000
2000-2005 5 606 000 2 230 000
2005-2010 6 309 000 2 224 000

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:59:30.09 2CfpJe460.net
鹿児島県160万人割れ目前

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 00:12:52.87 +Oz/I3/D0.net
沖縄は若者人口が鹿児島よりかなり多く出産率も上で近い将来逆転確実

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 00:35:37.18 upxDZJF50.net
最新出生数
@births_in_japan
今日までに集計した21県の11月中の出生数は、前年同月比増減率 -9.2%
今日までに集計した56市と東京特別区の計5,072万人分の11月中の出生数は、前年同月比増減率 -8.4%
最新出生数
@births_in_japan
東京都 最新出生数 12/26公表
令和元年11月中 8,397 人 前年同月比増減率 -9.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -4.8%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.943
出典:東京都の人口(推計)
最新出生数
@births_in_japan
東京特別区 最新出生数 12/26公表
令和元年11月中 6,186人 前年同月比増減率 -7.9%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -4.8%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.973
出典:東京都の人口(推計)
最新出生数
@births_in_japan
鹿児島県 最新出生数 12/26公表
令和元年11月中 926人 前年同月比増減率 -14.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -8.1%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.821
出典:鹿児島県 毎月推計人口
最新出生数
@births_in_japan
大分県 最新出生数 12/26公表
令和元年11月中 651人 前年同月比増減率 -6.7%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -7.4%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.804
出典:大分県の人口推計結果

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 01:27:51.71 LNPVriNL0.net
夏日が続く沖縄
URLリンク(www.kjclub.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 01:37:25.41 TSsGfGA/0.net
>>263
沖縄は25.6℃のクリスマスか
沖縄でも毎年、冬は老人の死亡数が増えるのか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 02:48:40.46 TSsGfGA/0.net
菅官房長官
那覇軍港跡地を産業の拠点に「大きな可能性」
URLリンク(youtu.be)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 03:41:00.69 +MjR4Mhd0.net
>>40
現実的に住める街ってなんぞ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-ECkA)
19/12/27 06:22:20 R72UKENSM.net
>>266
首都圏の場合、現実に住めて快適なのは、川口と赤羽とたまプラーザ。
自由が丘や代官山なんて駅徒歩圏で庶民がマンソンを買うのはまず不可能。

川口は都内に近いし赤羽より地価家賃が低い
赤羽は東京も新宿も横浜も乗換無しで商店街が充実ぶり
たまプラーザは周辺に緑が多いファミリータウン、しかし川口や赤羽と違いチョンガーには向かないかも知れない。

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dcd-WhZ5)
19/12/27 07:14:14 Q8IYvcD90.net
>>267
事例を出してるだけで質問に答えてないじゃん
条件を明確にしないとあなたがそうだという場所しか「現実的に…」に該当しなくなる

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ミカカウィ FFc3-kSeM)
19/12/27 07:24:56 CgpiW50iF.net
>>268はアホ(笑)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 08:10:14.88 1z8Y3lPV0.net
>>255
宮城だけ都市、農村混合型で他は農村型だな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 14:27:55.57 th6v8IMKa.net
富山石川の悪化は北陸新幹線によるストローだろうな
可哀想だが東京と繋がった以上比較的好調だった富山石川も東北並みの寒村になるよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 14:33:23.11 sKBjjFDw0.net
やっぱ四国新幹線なんていらないな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 16:54:04.92 TSsGfGA/0.net
12.1
沖縄県1,455,799 前月比+532 前年同月比+5,570
前月比(自然増減+243)(社会増減+289)
前年比(自然増減+2,603)(社会増減+2,967)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:04:14.54 LNPVriNL0.net
東京在住ドイツ人:『外国人は最初は京都に行くけどそのうち沖縄にいくようになる』
URLリンク(pbs.twimg.com)
東京在住ドイツ人モデル:『郷土料理がめっちゃおいしかったあ』
URLリンク(pbs.twimg.com)
ということで来年3月から那覇ードイツ便 就航♪
ドイツ人なら増えて欲しいな♪

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:20:30.04 xrkzJ8mY0.net
12/1
宮城県  2,302,125 前月比-1,043 前年同月比 -10,812 -0.47%
山形県  1,075,371 前月比-1,001 前年同月比 -13,017 -1.20%
千葉県  6,279,174 前月比 -790 前年同月比 +8,228 +0.13%
新潟県  2,219,121 前月比-1,580 前年同月比 -23,393 -1.04%
長野県  2,046,992 前月比-1,915 前年同月比 -14,035 -0.68%
京都府  2,582,964 前月比 -908 前年同月比 -8,934 -0.34%
兵庫県  5.462,150 前月比-1,722 前年同月比 -20,963 -0.38%
島根県   673,355 前月比 -616 前年同月比 -5,815 -0.86%
岡山県  1,891,239 前月比 -324 前年同月比 -8,243 -0.43%
長崎県  1,324,012 前月比 -763 前年同月比 -14,477 -1.08%
熊本県  1,745,853 前月比 -636 前年同月比 -10,092 -0.57%
沖縄県  1,455,799 前月比 +532 前年同月比  +5,570 +0.38%

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:20:40.17 LNPVriNL0.net
>>253
福島は好きだけど、もう増えることないな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:22:47.71 LNPVriNL0.net
>>275
兵庫、新潟やばすぎィ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:23:32.01 sKBjjFDw0.net
東京あんまり増えてないな
沖縄のほうが凄い

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:43:29.01 LNPVriNL0.net
千葉とさいたまの人口が福岡、北海道、兵庫より多いのが驚き。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:06:59.74 4XqkOjqt0.net
>>255
島根県の人口動態間違ってね?最新の人口が11月のものになっているぞ
URLリンク(pref.shimane-toukei.jp)
正しくは
島根県   672,739 前月比 -616 前年同月比 -6,431 -0.95%

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:07:47.92 4XqkOjqt0.net
ミスった。
>>275

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:22:58.65 EwFkokRN0.net
>>279
東京都と神奈川県の人口>関西6府県
だから

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:23:16.77 TSsGfGA/0.net
2019.10
島根県673,891 前年同月比-5,735(-0.84%)
2019.12
島根県672,739 前年同月比-6,431(-0.95%)
2ヶ月でなにがあった?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:01:22.08 f1XdfdOGp.net
タヒった人が増えて、生まれた人が減った

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:07:19.88 TSsGfGA/0.net
>>284
なぜ島根県だけ?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:10:54.43 TSsGfGA/0.net
2000年青森岩手秋田4,081,187
2005年青森岩手秋田3,967,199(-113,988)
2010年青森岩手秋田3,789,483(-177,716)
2015年青森岩手秋田3,610,978(-178,505)
2019年青森岩手秋田3,438,648(-172,330)
2000年鹿児島沖縄3,104,414
2005年鹿児島沖縄3,114,773(+10,359)
2010年鹿児島沖縄3,099,060(-15,713)
2015年鹿児島沖縄3,081,743(-17,317)
2019年鹿児島沖縄3,055,895(-25,848)

鹿児島+沖縄
面積11,467km2/人口3,055,895
秋田県
面積11,637km2/人口965,927
面積で言えば秋田県1県より狭いな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:54:03.11 N3DoOCCFa.net
45年連続で全国1位 沖縄の出生率 
都道府県別の2018年 死亡率は全国最低
沖縄県医療政策課は26日、
2018年の県人口動態統計(確定数)を発表した。
人口千人当たりの出生率は11・0で前年より0・3ポイント減った一方で、全国平均より3・6ポイント高く、都道府県別では45年連続で1位となった。
同死亡率は8・5(前年8・4)で、17年連続で全国最低だった。
1人の女性が生涯に産む子どもの数を推定する合計特殊出生率は1・89(前年1・94)で、34年連続で全国1位となった。全国は1・42。
出生数は1万5732人で前年より485人減った。
死亡数は1万2157人で、前年より212人増えた。
出生と死亡の差である
自然増減数は3575人で前年より697人減った。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 20:07:34.39 4sQv/tsb0.net
政府「30代40代に第3次ベビーブームが起きなかった理由がわからない」 [533895477]
スレリンク(poverty板)

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d943-Cqvb)
19/12/27 20:37:54 Ck2vGzoZ0.net
>>285
寿命間近の高齢者が島根が一番多いからな。冬になってバタバタと来たのかね


島根は一番高齢者の割合が高いからね。この割合が高い県がこれから人口急減していく事になる

年齢別人口割合
    70~79、80~89、90歳以上
島根県 12.1%  9.7%  2.9%
高知県 13.1%  9.2%  2.7%
鳥取県 11.3%  8.4%  2.5%
長野県 12.2%  8.3%  2.5%
山形県 11.7%  9.2%  2.4%
鹿児島 11.1%  8.6%  2.4%
秋田県 13.1%  10.3%  2.4%
熊本県 11.2%  8.2%  2.3%
新潟県 11.9%  8.4%  2.3%
山口県 13.3%  8.7%  2.3%
大分県 12.2%  8.5%  2.3%
愛媛県 12.3%  8.3%  2.2%
長崎県 11.7%  8.3%  2.2%
徳島県 12.0%  8.6%  2.2%
宮崎県 11.5%  8.3%  2.2%
山梨県 11.8%  7.6%  2.2%
岩手県 12.1%  8.9%  2.2%
香川県 11.9%  7.9%  2.1%
富山県 12.9%  8.0%  2.1%
和歌山 12.8%  8.3%  2.1%

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/27 20:48:02 N3DoOCCFa.net
>>289
後期高齢化率+寒さが関係してるんだね
秋田はまた悪化しそうだな

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7b-wnpD)
19/12/27 20:49:42 S4VRgPOF0.net
>>289
減り尽くせば、若い人しか残らなくなるから
そこからまたリボーンするのでは?

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/27 21:03:30 N3DoOCCFa.net
>>291
島根県
2015年総人口694,352/後期老年人口122,830(17.7%)
↓予測
2020年総人口669,797/後期老年人口125,676(18.8%)
2025年総人口642,787/後期老年人口139,145(21.6%)
2030年総人口615,424/後期老年人口144,219(23.4%)
2035年総人口587,556/後期老年人口141,676(24.1%)
2040年総人口558,290/後期老年人口134,292(24.1%)
2045年総人口528,988/後期老年人口126,558(23.9%)

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-/HjK)
19/12/27 21:06:10 TSsGfGA/0.net
島根県
90歳以上人口
1980年1,718
1990年3,791
2000年7,525
2010年13,760
2020年22,710
2030年27,058
2045年33,957

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:12:42.64 TSsGfGA/0.net
秋田県
1980年125万/90歳以上人口925
2015年102万/90歳以上人口2万457
2045年60万/90歳以上人口4万9525
秋田はやばいよな。
2045年には、ほぼ総人口の10人に1人が90歳以上になる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:33:49.44 4XqkOjqt0.net
>>271
個人的には石川県に頑張って欲しい。
せめて熊本には負けないでくれ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:46:37.02 8QwWqr6D0.net
>>283
島根は社会動態が悪化してるぽいな
出雲のブラジル人とか関係ありそう

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f326-HCDf)
19/12/27 22:40:06 8QwWqr6D0.net
>>289
この中だと比較的減少率の低い長野や熊本もこれから激減していくのかな

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-NIu1)
19/12/27 22:50:41 oSAX/uBZa.net
島根は村田製作所がダメみたいだな

「12月は月の半分が休みだ。会社を辞めた友人も多い。来年以降もこの状況が続くと厳しい」。日系ブラジル人労働者は本当に雇用の調整弁:島根県出雲市、外国人が職求め市外へ 世界経済減速で

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7033-6a84)
19/12/28 00:42:27 cF096ktY0.net
【日本が人気ない理由】

・衰退が素人目にも明白
・給料安い
・労働環境が悪い
・実際は単純労働
・技能は身に付かない
・ゼノフォビアが強い
・クソマイナー言語で習得めんどい
・そのくせ言語スキルを求めてくる
・来ても良いぞと謎の上から目線

これで来てもらえる訳ねえだろタコ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:14:50.04 x8Et977K0.net
恐ろしい…

>>56
安心しろ
すでに安倍さんはそんなこと気にならないくらい移民を増やしてる
内訳は中国人4割、韓国人3割、ベトナム人1割
NHK「2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合」
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区   20.1%
URLリンク(i.imgur.com)
都の新成人 8万3400人(うち外国人 1万8000人)
新宿区の新成人 外国人45%、帰化人25%、日本人30%
日本人の新成人は10人に3人
永住権取得までの在留期間、安倍首相「世界最短に」
URLリンク(r.nikkei.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:26:09.08 KRRML56U0.net
まず日本人が今の日本に不満だらけだからな
かと言って途上国が羨ましくないけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:28:15.03 BynueI5P0.net
在日にも飽きられている現状。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:42:17.02 wXFXyQty0.net
2045年の秋田県
人口45%減少、高齢化率50%
20歳以下が10%なので、2065年は人口40%減、高齢化率40%位
2085年は人口30%減
2085年辺りが底だろう。高齢が一通り死んで住みやすい秋田県になる。
人口は25万人位😞

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 03:35:07.84 KRRML56U0.net
>>303
若者は住みずらいだろ。
遊ぶ場所もない。仕事は老人向けしかない

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e15-8eHj)
19/12/28 07:51:38 eJ0sYu+r0.net
>>299
欧米みたいに永住目的で来る人ほとんどいないもんな
数年働いて皆帰ってしまうしね
政府も永住は望んでないよな

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-NIu1)
19/12/28 08:00:11 CIlT8bUIa.net
東北地方を10県くらいに分県すれば良かった
現在より過疎化進まなかったと思う

青森県(津軽+大館+鹿角+小坂)
八戸県(南部洋野久慈野田二戸一戸八幡平九戸)
秋田県(秋田県-大館-鹿角-小坂-にかほ)
岩手県(岩手中部内陸沿岸(金ヶ崎田野畑以南))
栗駒県(岩手南部+宮城北部)
鶴岡県(にかほ+庄内+下越)
山形県(山形県内陸-米沢-小国)
宮城県(宮城県中南部+新地町)
会津県(会津)
福島県(福島県-会津-いわき市+米沢)

県都/民放数/サッカー強豪校/野球強豪校
青森県/弘前市/2局/青森山田/青森山田,聖愛
八戸県/八戸市/2局/野辺地西/光星,工大一
秋田県/秋田市/2局/秋田商業/秋田商業
岩手県/盛岡市/2局/盛岡商業遠野/盛岡大付
栗駒県/一関市/2局/??/一関学院
鶴岡県/鶴岡市/2局/羽黒/酒田南鶴岡東
山形県/山形市/2局山形中央/日大山形山形中央
宮城県/仙台市/4局/聖和育英/東北育英東陵
会津県/会津若松市/2局/??/??
福島県/郡山市/3局/尚志/聖光学院

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-GhSz)
19/12/28 08:29:30 GSv0sid8M.net
合同区とは隣接する都道府県を一つに合わせた選挙区。
もう地方では都道府県の単位が崩れつつある。

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3514-XIw8)
19/12/28 09:30:48 x8Et977K0.net
>>300
シナチョンだらけやないか

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7694-RbSw)
19/12/28 09:58:27 guLe0MoI0.net
12/1  2019
岩手県  1,224,657 前月比 -934 前年同月比 -14,533 -1.17%
宮城県  2,302,125 前月比-1,043 前年同月比 -10,812 -0.47%
秋田県   963,936 前月比 -996 前年同月比 -14,818 -1.51%
山形県  1,075,371 前月比-1,001 前年同月比 -13,017 -1.20%
福島県  1,841,586 前月比-1,370 前年同月比 -18,965 -1.02%
茨城県  2,867,267 前月比 -870 前年同月比 -14,873 -0.52%
栃木県  1,941,167 前月比 -668 前年同月比 -10,953 -0.56%
群馬県  1,936,343 前月比 -734 前年同月比 -11,930 -0.61%
埼玉県  7,339,069 前月比  -60 前年同月比 +13,011 +0.18%
千葉県  6,279,174 前月比 -790 前年同月比 +8,228 +0.13%
東京都 13,953,972 前月比 +228 前年同月比 +94,208 +0.68%
神奈川県9,202,523 前月比 -546 前年同月比 +18,792 +0.20%
新潟県  2,219,121 前月比-1,580 前年同月比 -23,393 -1.04%
富山県  1,042,181 前月比 -396 前年同月比 -7,319 -0.70%な
山梨県   811,374 前月比 -404 前年同月比 -6,209 -0.76%
長野県  2,046,992 前月比-1,915 前年同月比 -14,035 -0.68%
静岡県  3,637,998 前月比 -816 前年同月比 -17,589 -0.48%
滋賀県  1,414,377 前月比  +28 前年同月比  +1,144 +0.08%
京都府  2,582,964 前月比 -908 前年同月比 -8,934 -0.34%
兵庫県  5.462,150 前月比-1,722 前年同月比 -20,963 -0.38%
奈良県  1,330,360 前月比 -654 前年同月比  -8,900 -0.66%
和歌山県 922,489 前月比 -688 前年同月比 -10,198 -1.09%
鳥取県   555,225 前月比 -210 前年同月比 -4,782 -0.85%
島根県   672,739 前月比 -616 前年同月比 -6,431 -0.95%
岡山県  1,891,239 前月比 -324 前年同月比 -8,243 -0.43%
山口県  1,353,800 前月比-1,159 前年同月比 -13,260 -0.97%
徳島県   727,688 前月比 -568 前年同月比 -8,085 -1.10%
香川県   955,450 前月比 -353 前年同月比 -6,173 -0.64%
愛媛県  1,337,520 前月比 -728 前年同月比 -12,525 -0.93%
高知県   696,725 前月比 -552 前年同月比 -8,265 -1.17%
佐賀県   814,025 前月比 -304 前年同月比 -4,727 -0.58%
長崎県  1,324,012 前月比 -763 前年同月比 -14,477 -1.08%
熊本県  1,745,853 前月比 -636 前年同月比 -10,092 -0.57%
大分県  1,133,310 前月比 -660 前年同月比 -8,864 -0.78%
宮崎県  1,070,944 前月比 -524 前年同月比 -8,118 -0.75%
鹿児島県1,600,467 前月比 -824 前年同月比 -12,592 -0.78%
沖縄県  1,455,799 前月比 +532 前年同月比 +5,570 +0.38%

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 11:25:06.60 7iVJWWSya.net
>>309
兵庫新潟岩手秋田壊滅状態だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:32:23.89 IgKp6dWLd.net
徳島もやべえな

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-VnBs)
19/12/28 12:53:00 BynueI5P0.net
>>310
外国人を輸入しても
これだもんね

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c043-CfTH)
19/12/28 13:11:26 szSJaKk00.net
>>309
平成が始まったときは、沖縄のほうが秋田よりも人口少なかったのに
いまでは、秋田は沖縄の2/3の規模。1世代でここまで差が広がるとはな。
平成2年(1990/10/1)
秋田県 1,227,478人
沖縄県 1,222,398人

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:34:18.25 btcYsU1t0.net
>>305
移民が本当の活力になるのは2世からなんだけどな
親が移民タクシー運転手だけど、子どもはアイビーリーガーなんてのはアメリカでは良くある話
スティーブ・ジョブズもジェフベゾスも移民2世だった

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-EWr0)
19/12/28 14:18:16 DpRSjcyWd.net
>>305
>>314
そもそも日本に来る外国人の出身地域が軒並み出生率の低いところだからな
その上でこんなガラパゴス国家に永住したい奴なんか少ないから日本の主力になるような移民2世も生まれてこない

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dcd-WhZ5)
19/12/28 14:48:55 hRXrzlF50.net
>>314
米国じゃ移民一世は大統領になれない条項があるな

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f133-2gRr)
19/12/28 14:59:34 Zsf71qxv0.net
四国は香川だけは生き残るかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-VnBs)
19/12/28 15:09:57 BynueI5P0.net
日本人からしてみたら吉報だが在日にも捨てられる日本の現実よ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:24:38.97 KRRML56U0.net
>>313
2045年には隣の青森県をプラスしても小さい離島の
沖縄県より人口が少なくなる青森県と秋田県はヤバい
1985年
青森県1,524,448
秋田県1,254,032
合計人口2,778,480
【沖縄県1,179,097】
2015年
青森県1,308,265
秋田県1,023,119
合計人口2,331,384
【沖縄県1,433,566】
2045年
青森県823,610
秋田県601,649
合計人口1,425,259
【沖縄県1,428,305】

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:43:10.36 cF096ktY0.net
Births per year Deaths per year, Nigeria (UN2012)
1950-1955 1 821 000 1 169 000
1955-1960 1 998 000 1 181 000
1960-1965 2 202 000 1 197 000
1965-1970 2 431 000 1 244 000
1970-1975 2 801 000 1 306 000
1975-1980 3 232 000 1 377 000
1980-1985 3 642 000 1 467 000
1985-1990 4 018 000 1 657 000
1990-1995 4 446 000 1 866 000
1995-2000 4 984 000 2 075 000
2000-2005 5 606 000 2 230 000
2005-2010 6 309 000 2 224 000

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:53:59.09 wXFXyQty0.net
>>319
人口が減れば減るほど一人辺りは豊かになるし、住みやすくなるんだよな。
例えば日本の人口が1000万人なら工業国になる必要もない、観光国として北欧とかニュージーランドみたいに豊かに暮らせる。
資源が少ないんだから人口をもっと減らすべきなんだよ日本はね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:58:23.41 BynueI5P0.net
>>321
若者がいない
国力が弱くなる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 16:58:31.71 IgKp6dWLd.net
隣に大国があるからな・・・
中国路地に侵略されないか不安だな
人口減ればよりアメリカの力がより
増して植民地に近付いてしまうのもね

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e32-QPG8)
19/12/28 18:25:19 3az7OimU0.net
>>323
いつ迄も国際状況や米軍配置が日本都合じゃない、中国か確実に存在を増す。
アメリカは日本を植民地化するより遠くにいて付き合うのが便利と思ってる

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9069-fP2i)
19/12/28 18:53:21 4fXVKx410.net
兵庫と新潟に関しては年間2万人くらい減ってるけど、
これ毎年ちょっとした町が一つ消えてるのと同じだよね
冷静に考えたらやばすぎw

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp72-/sPh)
19/12/28 18:56:39 si+/33AOp.net
こうなるの昔からわかってたことなのに国民の関心は薄かったし、政治家も気にしていなかった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 19:19:32.58 KRRML56U0.net
沖縄県市町村人口
2019.12
那覇市317,962 前年同月比-565
沖縄市141,601 前年同月比+332
うるま121,322 前年同月比+489
浦添市115,472 前年同月比+855
宜野湾98,328 前年同月比+946
豊見城63,864 前年同月比+664
名護市62,782 前年同月比+247
糸満市60,584 前年同月比+406
宮古島52,264 前年同月比+853
石垣市48,191 前年同月比+280
南風原40,018 前年同月比+511
読谷村39,604 前年同月比+41
西原町34,788 前年同月比+123
八重瀬30,651 前年同月比+255
北谷町28,230 前年同月比-211
中城村21,591 前年同月比+466
与那原19,520 前年同月比+152
北中城16,682 前年同月比+122
秋田県市町村人口
2019.12
秋田市305,920 前年同月比-2,314
横手市86,303 前年同月比-1,515
大仙市77,704 前年同月比-1,273
由利本75,232 前年同月比-1,142
大館市69,979 前年同月比-986
能代市50,746 前年同月比-951
湯沢市42,763 前年同月比-1,024
湯上市31,898 前年同月比-387
北秋田30,454 前年同月比-743
鹿角市29,657 前年同月比-576
男鹿市25,519 前年同月比-732
仙北市25,221 前年同月比-569
にかほ23,533 前年同月比-431
美郷町18,951 前年同月比-340
三種町15,452 前年同月比-488
羽後町13,936 前年同月比-336

明暗だな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 19:31:59.67 KRRML56U0.net
2019.12
・秋田県
総人口978,754
出生数361/死亡数1413
・高知県
総人口696,725
出生数323/死亡数848
・那覇市+宜野湾市
総人口416,290
出生数335/死亡数262
出生数も少ない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 20:04:17.35 Wr5wx3v40.net
>>327
南城市が抜けてますで
沖縄県市町村人口
2019.12
那覇市317,962 前年同月比-565
沖縄市141,601 前年同月比+332
うるま121,322 前年同月比+489
浦添市115,472 前年同月比+855
宜野湾98,328 前年同月比+946
豊見城63,864 前年同月比+664
名護市62,782 前年同月比+247
糸満市60,584 前年同月比+406
宮古島52,264 前年同月比+853
石垣市48,191 前年同月比+280
南城市43,545 前年同月比+318
南風原40,018 前年同月比+511
読谷村39,604 前年同月比+41
西原町34,788 前年同月比+123
八重瀬30,651 前年同月比+255
北谷町28,230 前年同月比-211
中城村21,591 前年同月比+466
与那原19,520 前年同月比+152
北中城16,682 前年同月比+122
徳島県市町村人口
2019.12
徳島市255,183 前年同月比-1,496
阿南市69,977 前年同月比-831
鳴門市55,863 前年同月比-904
吉野川39,158 前年同月比-617
小松島36,627 前年同月比-501
藍住町35,163 前年同月比+71
阿波市35,015 前年同月比-584
美馬市28,481 前年同月比-537
石井町25,064 前年同月比-121
三好市24,124 前年同月比-636
北島町22,694 前年同月比-44
松茂町14,821 前年同月比-115
東みよし13,976 前年同月比-192
板野町13,130 前年同月比-112
上板町11,507 前年同月比-130

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 20:18:00.84 KRRML56U0.net
ありがとう
徳島県
総人口727,688
出生数352/死亡数856
那覇市+宜野湾市
総人口416,290
出生数335/死亡数262

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 20:40:18.45 KRRML56U0.net
中城村
2010年17,511 前年同月比+436(+2.55%)
2011年18,157 前年同月比+646(+3.69%)
2012年18,504 前年同月比+347(+1.93%)
2013年18,980 前年同月比+476(+2.57%)
2014年19,341 前年同月比+391(+1.90%)
2015年19,866 前年同月比+525(+2.71%)
2016年20,080 前年同月比+214(+1.01%)
2017年20,639 前年同月比+559(+2.78%)
2018年21,125 前年同月比+486(+2.35%)
2019年21,591 前年同月比+466(+2.21%)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 20:55:41.76 pLnPto+Gp.net
フィンランドの出生率が急低下して2018年にはとうとう日本並みになった

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:05:05.38 KRRML56U0.net
合計特殊出生率
フィンランド
1973年1.49
2000年1.87
2018年1.40
フィンランドって1969年から2019年まで50年間ずっと
合計特殊出生率が2を下回ってるのに少子高齢化率日本よりだいぶマシだな。人口も増えてるし
フィンランド高齢化率
1980年11.9%
2015年19.9%
2045年26.0%

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:37:08.86 2/e7Qh5/0.net
>>309
東北ばっかでつまんねーなー
福島が-0.67%位で健闘してくれたら面白いのに

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:44:36.09 Dasl2a6d0.net
>>309
東北と九州が減るのは理解できるが
新潟、静岡、兵庫が三大ミステリー減少だな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:51:35.43 Vfhp3C5j0.net
九州は大して減ってない
新潟は関東の皮を被った東北だが中身がバレてきた
しょせん雪国でどんどん若者が出て行く寒村

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:54:12.40 Vfhp3C5j0.net
>>299
労働の単価安いのに求められるスキルが異常やお客様至上主義社会
そして住宅所得コストは激高
コスパが悪すぎ
はっきりいってよほどの貧乏国でない限り移住は見合ってない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:09:42.69 PO3PvIJ/0.net
明治維新の時に能力の無い勢力が実権を握ってしまったのが不幸の始まり
半島に膨大な税金使って開発したり、米国と開戦してしまったり、本当に頭が悪い。
さっさと地獄に落ちろって思うよ、ドラ息子の韓国人や罪日と一緒にね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:10:52.79 BynueI5P0.net
日本で唯一韓国人が増加しているオキナワ
韓国人とのカップルが激増してヤバイ
URLリンク(pbs.twimg.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:22:06.96 6foqU+aGM.net
兵庫は減少率は大したことないんだよな。
元の人口が多いから減少数は多くなるが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:22:32.76 6foqU+aGM.net
静岡も同様。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 23:53:33.50 xQITM3iE0.net
>>339
国際結婚の割合 上位に愛知・岐阜
URLリンク(www.nikkei.com)
沖縄県では県内の米軍基地で働く外国人男性との結婚が多い

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 00:10:55.33 hjOpLmMf0.net
>>333
隣のスウェーデンは1.8くらいだっけ?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 00:38:07.45 q1AUz93l0.net
子育て支援などが充実した高福祉国家でも出生率1.4程度に急落することがあるんだな、とフィンランドの出生率の推移を見て思った

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:23:29.35 wWOmAu1K0.net
フィンランドも敗戦国だし

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-/HjK)
19/12/29 01:47:55 evjEdumP0.net
>>344
ヨーロッパで1番手厚い
フランスでさえ2を下回ってるからな

合計特殊出生率
フランス
2014年2.01
2015年1.96
2016年1.92
2017年1.89
2018年1.87

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-/HjK)
19/12/29 01:50:21 evjEdumP0.net
>>343
合計特殊出生率
スウェーデン
1990年2.13
2000年1.54
2010年1.98
2018年1.76

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 02:30:12.62 vQLzkGLz0.net
>>339
沖縄の国際結婚は2018年に396組で、うち米国が6割以上の259人、韓国・朝鮮は15人のみ。中国も39人だけ
沖縄の外国人は人口統計には含まれてないが米軍関係者が5万人で圧倒的に多い。韓国人なんか 1,484人しかいない
全国では2018年の国際結婚は21,852組(3.7%)。
上位は中国5,877人(1.00%) フィリピン3,945人(0.67%)韓国・朝鮮3,420人(0.58%)米国1,327人(0.23%)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 03:41:57.61 0J8hDT6z0.net
>>348
韓国人が増えたのはここ1.2年前からだよ
5年前までは500人もいなかった

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 03:47:10.87 0J8hDT6z0.net
>>348
ブライダル関係だけど2019年に韓国人と結婚した沖縄人は知ってるだけで
20組以上

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 04:10:25.33 evjEdumP0.net
中国人とか韓国人と子孫残すより
ヨーロッパ人とか欧米のきれいな人と結婚して
素晴らしい混血を広めてほしいな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 04:13:41.78 PRAEn8hgd.net
>>309
島根はついこないだまで0.75前後で踏みとどまってたのに、1%間際にまで拡大してきてヤバイ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 04:38:42.41 wWOmAu1K0.net
島根は景気悪くて外国人が減ってる影響かな。
将来予想より外国人で多少上振れしてたから、その分減った感じ
URLリンク(i.imgur.com)
このまま延長すると2054年ごろ逆転かな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 05:15:23.51 evjEdumP0.net
>>353
鹿児島県と沖縄県の人口逆転はいつ頃になりそうかな?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 05:23:04.87 evjEdumP0.net
将来人口予測
島根県
2020年669,797
2025年642,787
2030年615,424
2035年587,556
2040年558,290
2045年528,988

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 05:24:22.65 evjEdumP0.net
島根県は高齢化率が35%弱ある割には
人口減少率が1%下回ってるのは優秀だな。
出生率の高さかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 05:46:22.82 PRAEn8hgd.net
>>320
一瞬新潟だと思ったが木久扇のオチでお馴染みのあの国か?

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae3-fJ/L)
19/12/29 06:22:21 Ptftu3ZY0.net
>>350
金搾り取られるよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae3-fJ/L)
19/12/29 06:22:22 Ptftu3ZY0.net
>>350
金搾り取られるよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae3-fJ/L)
19/12/29 06:23:11 Ptftu3ZY0.net
>>348
米軍基地反対で反米じゃねーのかw

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae3-fJ/L)
19/12/29 06:30:01 Ptftu3ZY0.net
>>299
日本はよくも悪くもホモジェナスな社会だからな
いずれ中国人が1億単位で流入するよw

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-NIu1)
19/12/29 07:31:01 uwc7BQxga.net
福島県と茨城県は似たり寄ったりな印象あるけど福島県は茨城県の2倍以上の広大な面積抱えてるのに人口は茨城県より100万人以上少ない
3分の2くらいなんやね
人口密度は3割くらい3.5倍も違うw

でも茨城最大の都市水戸市でさえ福島県第3の
都市福島市より小さい

福島県1,841,586前年同月比-18,965-1.02%
茨城県2,867,267前年同月比-14,873-0.52%

福島県1,841,586/13783km2/人口密度134人
茨城県2,867,267/6097km2/人口密度470人

いわき市32万人
郡山市32万人
福島市28万人
水戸市27万人

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:56:49.60 evjEdumP0.net
>>361
頭大丈夫か?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 08:02:55.36 hjOpLmMf0.net
>>353
秋田鳥取に負けるの見てみたいわー
今は約40万勝ってるが毎年1万ずつ
縮小していくよね
40年したら秋田最下位になりそう

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 08:20:07.28 RwnH+DZNa.net
このスレの三大アイドル
秋田、新潟、兵庫

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 09:07:26.25 FLjBi+hKp.net
>>365
兵庫は人口が多いからいっぱい減ってるだけで大したことないのになぜかね...

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 09:19:39 FLjBi+hKp.net
>>335
人口が多いからだが新潟は半分東北みたいなものだから率が多い

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 09:20:52 FLjBi+hKp.net
>>367
多い→高い
九州は自然動態でなんとかしてきたから今後急激に落ちそうだ

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 09:34:05 FLjBi+hKp.net
>>364
秋田は流石に40年後はないだろうな
東北は南北2つになってそう
北東北は実際に話が上がってたほどだしあまり抵抗ないだろうな

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-NIu1)
19/12/29 09:36:24 uwc7BQxga.net
新潟県は南東北の分け方がしっくり来るね
福島が太平洋側だからバランス的にもね

(南東北)山形県,宮城県,新潟県,福島県
(上信越)新潟県,長野県,群馬県
(甲信越)新潟県,長野県,山梨県
(北陸4県)新潟県,富山県,石川県,福井県

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 09:45:14.65 RwnH+DZNa.net
北陸三県もやばい雰囲気漂いまくってるし
九州が死亡するのも時間の問題ってか福岡以外終わってるか
南関東と沖縄除いたら滋賀と大阪が謎の粘りを見せてるけど
ここらも後2、3年で減少に入るだろう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 09:46:16.91 Ptftu3ZY0.net
大阪は中国人朝鮮人がアホみたいに増えてる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 09:47:54.05 W5c0bpi80.net
>>369
それ有りうるよな
半分に割っても関東と同じレベルの大きさなんだろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 09:57:54.23 OR5g1DN5M.net
>>370
新潟は昔の柏崎県復活で2分割が合理的そう
北を南東北、東京より西の柏崎県を長野あたりにくっつけて

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 10:03:38 FLjBi+hKp.net
>>370
新潟はどこに入れてもしっくりこないな
南東北統一の時に会津庄内を貰えればいいんじゃないかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 10:09:25 FLjBi+hKp.net
>>374
新潟はあまりわけない方がいい気がするわ
新潟を中心に+αが無難かな

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 10:11:42 FLjBi+hKp.net
>>373
まだ人口は300万人以上いるからしばらくはなんとかなりそう
鳥取島根みたいな合併はすぐにまたさらなる合併を強いられそうだが

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-HCDf)
19/12/29 10:24:22 FLjBi+hKp.net
>>371
意外と長野山梨あたりは粘ってる
移住者が多いのかな

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-/WEI)
19/12/29 10:45:05 VUI8EfPw0.net
20年後には声優の人材不足が問題になりそう
2000年代以降に声優の人数が増えたからしばらくの間は大丈夫だろうけど、
ギャラの高い中堅以上の声優を使うのは難しいから
アニメ制作に影響が出るのは避けられない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:26:18.94 OR5g1DN5M.net
>>376
糸魚川、上越あたりが東北と組むいみがない感じだな
そもそも東京より西側で東北と接点ない地域だし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:11:33.78 wWOmAu1K0.net
>>335
新潟は合計特殊出生率(TFR)1.41で、東北級の低さ
TFR1.48を下回るのは、東京と大阪の隣接県以外全部東北と言うことからも、新潟は名誉東北と言ってよいだろう
東北電力管内だし。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:33:44.63 ITOdDY8HM.net
>>379
声優なんてアホほど希望者がいるから大丈夫
スキルも運と個性に左右される程度のものだし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:50:27.44 z8AmAwLnp.net
TFR次第では将来推計人口が下方修正されるかもな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:51:56.89 ZHYkl48vM.net
新潟は緯度的には南東北

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:00:32.39 OR5g1DN5M.net
>>384
新潟市が異様に東北よりだからな
長岡なら微妙

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:03:09.42 OR5g1DN5M.net
あと北東北は北上にジャンクション集約すべきだったな南の郡山みたいに
釜石道側が花巻にこだわったのか利便性が今一つ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:17:00.79 wWOmAu1K0.net
>>385
福島県       新潟県
北端 37°58′36″ 38°33′12″
県庁 37°45′00″ 37°54′08″
南端 36°47′29″ 36°44′11″
中間 37°02′83″ 37°38′62″
重心 37°22′55″ 37°31′19″(地理重心)
重心 37°24′50″ 37°37′48″(人口重心)
新潟はほぼ福島より北にあると言っていいと思う。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:34:01.91 pWdkk9EG0.net
もう少し各県のエゴを抑えて体系的にインフラは整備すべきだった
上越新幹線はいらなかった
信越線ルートで新潟まで建設すべきだった
 
つまり金沢行くのも新潟行くのも上越妙高まで一緒
上越妙高で分岐
そうすれば日本海側は分断されることはなかった
日本海縦貫線は必要だった

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:36:02.94 q1AUz93l0.net
Pakistan     年間出生数 年間死亡数  (UN 2010)
1950-1955 1 652 000 937 000
1955-1960 1 873 000 907 000
1960-1965 2 128 000 894 000
1965-1970 2 407 000 887 000
1970-1975 2 738 000 890 000
1975-1980 3 197 000 935 000
1980-1985 3 746 000 1 019 000
1985-1990 4 367 000 1 120 000
1990-1995 4 566 000 1 166 000
1995-2000 4 674 000 1 201 000
2000-2005 4 387 000 1 213 000
2005-2010 4 666 000 1 277 000

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:47:03.81 OR5g1DN5M.net
>>388
まあミニの山形新幹線、秋田新幹線も両方別々である必要なかったからな

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-2gRr)
19/12/29 13:56:56 1hP21TLtd.net
東北お先真っ暗すぎw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:57:17.23 z/BGqSav0.net
ネトウヨが懸念する中国人・韓国人は来ないね
来るとすればパキスタン人
日本政府がパキスタン人を受け入れると報道されたから大挙してやってくるだろうw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 14:15:15.55 M7dD8sAR0.net
>>326
そして官僚マスコミは東京利権の維持に必死だった

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 14:25:32.93 wWOmAu1K0.net
厚生労働省でも秋田県男鹿市にぶっ飛ばしたくなるなw
首都圏にいたんじゃ人口減少の実感なくて、仕事に本気で取り組めないだろ。
なまはげで有名な男鹿市だが、合計特殊出生率1.12で、悪い子どころか良い子すらいねえよw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 15:14:58.91 s2G/HRK9p.net
パキスタンも少子化してるから日本に送り出す人材はいないね

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-fxvg)
19/12/29 15:35:09 uQ2uUytLd.net
新潟の地銀が再編するとしたら、
間違いなく関東甲信越の枠組み内だろう

そのように確信を持っていたが、
案の定というか、新潟の銀行同士だった
独立国のようだね

似たような立ち位置の長野県が、
最もパートナーに相応しいかと
共に、関東甲信越の一員でもあるし

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-MpvQ)
19/12/29 15:45:03 G1eK/5mha.net
>>362
大型合併したいわき市の面積は水戸市の5倍は有るだろがw

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/29 15:51:38 Yv+uW9Pga.net
いわき市
面積1,232km2
人口340,231
人口密度276人/km2

水戸市
面積217km2
人口269,661
人口密度1,241人/km2

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/29 15:55:14 Yv+uW9Pga.net
水戸市+ひたちなか市
面積317km2
人口424,741
人口密度1,338人/km2

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 16:12:52.30 zap6w0l80.net
水戸も景気良くないけど駅周辺の商業施設はそこそこ揃ってる印象あるわ
福島から南下してくると都会に見える

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/29 17:00:05 Yv+uW9Pga.net
田舎って駅周辺だけ開発すれば都会になった面するよな

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-/WEI)
19/12/29 17:01:57 VUI8EfPw0.net
>>382
志望者はたくさんいるから心配ないという考え方は2020年代には通用しなくなると思う
作品を大量に作って大ヒットが出るのを待つというコンテンツビジネスの鉄則も
少子化による市場の縮小で見直す必要がある

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 17:35:47.61 q1AUz93l0.net
日本は外国人の「すべり止め」国家?人手不足の飲食業界で“特定技能”が思惑ハズレ
URLリンク(www.google.co.jp)
外食業は特定技能での受け入れが認められた14業種の中で2番目に多い、最大5万3000人の受け入れを見込んでいる。
しかし、初年度の受け入れ想定4000~5000人に対し、制度開始から8カ月が経過する11月末時点での受け入れは71人だ。
他業種もまったく受け入れが進んでいない状況だが、外食業は技能実習制度での受け入れが認められていないだけに、他業種に比べ人手不足感は強い。
人が入らないだけではない。外食業界を支える留学生が姿を消している。留学生はあらかじめ許可を得れば、資格外活動として週28時間のアルバイトをすることができる。コンビニや居酒屋などで彼らの姿を見た経験のある人も多いだろう。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 19:56:48.66 SmVDSK4Ka.net
>>400
都会度は郡山>水戸>福島>土浦>つくば>ひたちなか>日立>いわき

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:00:44.18 Yv+uW9Pga.net
>>404
根拠は?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:02:30.74 SmVDSK4Ka.net
>>396
関東と甲信越地方は全く違う文化だろ
北関東は知らんが神奈川や千葉辺りの人からしたら上越だの甲信越地方なんて縁も所縁も無いと思う。埼玉は上京してきた新潟人が多そうだが

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:02:54.56 VUI8EfPw0.net
>>321
先日死刑執行があったけど、人口が減れば日本国民が大好きな死刑制度の維持も難しくなる
あれだけ死刑廃止の国際的な圧力があっても死刑制度を維持できたのは、日本が人口大国だからだろう
死刑制度を理由に日本が国際的に不利な扱いを受けやすくなるかもしれない
特にイギリスやフランスは強気に出てくるはず

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:20:10.00 SmVDSK4Ka.net
>>405
夜は土浦が1番だな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:51:34.89 th6gWUc90.net
横浜土人が「カジノ反対」て騒いでるけど笑える
誇るべき歴史も伝統もない「元横浜村」のくせに
150年位の歴史だろ
横浜といえば「横浜銀バエ」だな 上品な街というイメージはない
だからカジノはお似合いだよ
横浜土人の根拠なきプライドはホント笑える
トンキン土人にも同じことが言えるがな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:51:52.81 EEJeStv1p.net
中国人が死刑執行されたのに、なぜ中国政府が圧力をかけてこないんだろう?
遺憾とか日本は死刑制度を廃止すべきとか言ってきてもおかしくなさそうなのに。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:52:59.76 OR5g1DN5M.net
>>406
長野と組むのが一番無難だな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 21:02:18.80 sy16b0OT0.net
東京と大阪だけ300万都市で他はすべて50万都市ぐらいの規模で列島各地に点在してるのが理想的なんだよ
幕末の頃、まさにその状況だったのにわざわざ一極集中に作り変えた能無し勢力
常に勝ち馬に乗ってる国を見習え、米国やドイツだ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e15-8eHj)
19/12/29 23:48:35 hjOpLmMf0.net
薩摩長州がいけないのか?
徳川幕府でも近代化は出来たと言われてる

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-NIu1)
19/12/30 00:03:00 FnfQqTj2a.net
福島も新潟も長野も茨城の倍以上広いのに
人口が少ない
茨城県の人口密度は福島や長野の3倍以上

茨城県2,867,267/6097km2/470人

福島県1,841,586/13783km2/134人
新潟県2,219,121/12583km2/176人
長野県2,046,992/13562km2/151人

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 02:12:39.46 muQyJ5R90.net
>>414
茨城県南は分散しすぎて
柏並みの都市が県南に無いのがきついな

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-/HjK)
19/12/30 03:16:12 wCiXW9Pg0.net
一生行かなそうな都道府県ランキング

1位佐賀県
2位島根県
3位福井県
4位茨城県
5位鳥取県
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3533-pgJO)
19/12/30 04:37:44 SavHCKtD0.net
移住ランキング
URLリンク(fledge.jp)

旅行予約サービス「楽天トラベル」
2019年1月1日(祝)~2019年12月31日(火)の楽天トラベル外国語サイト経由の予約人泊数をもとに、「2019年 訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング」を発表
前年同期比の伸び率が高い順にランキングした結果、1位は新潟県
2019年 訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング
URLリンク(prtimes.jp)

オールブラックスが新潟ロケしてたC万代シテイにいます!柾谷小路にいます!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

新潟市を旅する動画が、国際観光映像祭でアジア部門最優秀賞など三冠!!!
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

イメージって新潟最高だろ

食事の美味しい都道府県ランキング
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

美男美女が多い都道府県ランキング
URLリンク(televi.tokyo)

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表!
URLリンク(j-town.net)

「都道府県別 女性体型メリハリ度ランキング」最新結果発表!!
URLリンク(prtimes.jp)

大発表!「形がカッコいい」都道府県ランキング 1位は北海道、まさかの最下位は...
URLリンク(j-town.net)

【JR東日本】駅弁頂上決戦!2万6000票から選ばれた人気No.1は新潟「ホテルハイマート さけめし」

スレリンク(newsplus板)
(deleted an unsolicited ad)

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-pgJO)
19/12/30 04:54:41 UK4uYk0pa.net
1位 織田信長
2位 上杉謙信
3位 伊達政宗
4位 真田信繁
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 武田信玄
8位 黒田官兵衛
9位 明智光秀
10位 石田三成
11位 加藤清正
12位 直江兼続
13位 前田慶次
14位 浅井長政
15位 毛利元就
16位 前田利家
17位 井伊直政
18位 真田昌幸
19位 竹中半兵衛
20位 上杉景勝

上杉は信長の野望で武力最強だっけ
柴田勝家はどこ?

大河ドラマになったにしては順位低いなこの辺

15位 毛利元就
16位 前田利家

URLリンク(nomu1022.com)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 05:06:25.58 SavHCKtD0.net
全国移住相談ランキング
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
長野は鉄板 次に新潟
あくまでも首都圏目線なんだろうが

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 05:45:34.81 xmPAcHwb0.net
>>419
不人気県がやたら多かったり、サクラで水増しされてるのが丸わかり
---
 「移住促進に必死だった。何とかしたいと悩んでいた時、いい話だと飛びついた」。東北地方の自治体職員は語る。
二〇一六年度に初めて企業の営業を受けた。相談会や移住体験ツアーで参加者を確約する内容に納得し、契約した。
 中部地方の自治体職員は、企業のPR資料に驚いた。都市部から過疎地域に移住する「地域おこし協力隊」の希望者約二千人、
起業希望者約三十万人などの巨大な会員ネットワークが紹介されていた。「東京で名を売るチャンスだと思った」。
同じ資料を受け取った東海地方の自治体職員も「集客への自信が伝わった。東京でのPRに苦労しなくていいと思った」と話す。
 「数字は喉から手が出るほどほしい。首長や議会に報告する体裁を整えたい」。東北地方の別の自治体職員も本音を漏らす。
 一方、企業への不信感とともに複雑な胸中も明かす。
 「必ず満足いく参加者を集める」。中部地方の別の自治体職員は強気な営業を覚えている。
迎えた移住イベント当日。「四十ほどの自治体が集い、盛況だった。相談者が途切れなかった」。
違和感に気づいたのは地元に戻ってからだ。
 回収したアンケートには住所が書かれていない。三十組のうち、メールアドレスの明記は二組だけで、うち一組は架空。
「個人情報に慎重な時代とはいえ、移住に関心がある人たちだったと思えない」
 地方での就職支援に携わった東北地方の別の自治体職員は、
本紙に「履歴書を持たずに来た女性が声を潜めて『実はアルバイトです』と打ち明けた。
東京で正社員の仕事を探していると言っていた」と証言した。
 「国の交付金を使う。移住はすぐに成果が出ないけど、相談者の数字はすぐに出る。都合が良かった」
 外注の中身は会場や参加者を確保する一部業務から、すべてお任せの「丸投げ」まで幅がある。
本紙が情報公開請求した資料などによると、自治体が支払った外注費は年間で数百万円は珍しくなく、一千万円近くを支払っている例もある。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:08:16.67 xmPAcHwb0.net
これに限らず
 住みたい街ランキングとか
 街の魅力度ランキングとか
まともなシンクタンクが出したもの以外は
ランキングをお金で買った自治体が上位に混入してると思った方がいい。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:14:05.92 xmPAcHwb0.net
もちろんデベが売りたい不動産物件を抱えてる場合は
住みたい街ランキング出資者は不動産屋さん
ほんと怪しげなのばっかりだは

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:14:47.93 teS05/BUM.net
>>410
日本、中国、北朝鮮は死刑大国だから
今どき死刑廃止じゃ無いのはアジア、アフリカなど。
アメリカは州により死刑廃止
ロシアも死刑廃止
EUも死刑廃止

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:46:51.49 Np/G65koa.net
カジノに似合うのは大阪や神戸や福岡だよ。
大阪は第24次西成暴動でそれらしいイメージ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
神戸は抗争でメリケン並のマシンガン連続発射報道
福岡も日本最強の任侠団体の何とか会の本拠地近く

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:54:26.11 SBCSxeFAa.net
また金沢の百姓か

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:56:11.25 SBCSxeFAa.net
>>420
現実逃避すんなよ陸の孤島石川県
たった100万人しか住んでない茨城の3分の1が

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 07:00:35.62 SBCSxeFAa.net
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
URLリンク(diamond.jp)
全国市区町村別都会度ランキング  URLリンク(brandrank.jp)
那覇、高松 はあるのに 観光乞食金沢無し。

Twitter地域トレンド
URLリンク(twittrend.jp)
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
クソ僻地金沢が新潟に楯突くなってチビスケ

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-pgJO)
19/12/30 07:05:03 SBCSxeFAa.net
都市の実力なら市民がどれだけ豊かか?これが全てだよ。

働き盛り盛りの自殺とか大丈夫か陸の孤島未開の地金沢百姓よ(爆笑)
働き盛りの自殺に辺境の地金沢か
40歳未満の自殺死亡率がもっとも高かったのは石川県
人口を考慮に入れた自殺死亡率で見てみると、40歳未満の全国平均は10.95。都道府県別でもっとも高いのは石川県(15.28)。ついで香川県(14.99)。
そして、宮城県(14.65)、福島県(14.61)と、東日本大震災の被災地が上位になっている。続いて栃木県(13.35)、北海道(13.29)、群馬県(13.29)、長崎県(13.08)などがある。もっとも低いのは死亡者数でも最少だった鳥取県(6.77)。
なぜ石川県で高いのか
「石川県自殺対策計画」によると、10代は「学校問題」。
20代と30代は「健康問題」、40代は「経済・生活問題」が自殺理由の第1位になっている。そして、年代別の自殺死亡率は10代、20代が増加傾向にあるとしている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
金沢というとどうしても農村地帯と豪雪地帯に耐え忍ぶ貧しい裏日本最底辺のイメージが強烈だからな
まして陸の孤島未開の地が代名詞

男性ストレスランキング
47位 石川県
URLリンク(diamond.jp)
借金地獄 石川県金沢か働き盛りの自殺とか奥さん 生き地獄やなw
共働きランキング
1位福井
4位石川
URLリンク(www.nikkei.com)
バカ?解消のねえ男が妻を奴隷 自慢できねえな百姓
そりゃ辺境金沢に住んでればストレスもたまるわな娯楽はパチンコだけ
住民1人あたりの借金ランキング
1 島根県島根県の番付 1,364千円 100%
2 秋田県秋田県の番付 1,188千円 87%
3 山梨県山梨県の番付 1,142千円 84%
4 徳島県徳島県の番付 1,140千円 84%
5 富山県富山県の番付 1,133千円 83%
6 鳥取県鳥取県の番付 1,123千円 82%
7 岩手県岩手県の番付 1,107千円 81%
8 高知県高知県の番付 1,096千円 80%
9 石川県石川県の番付 1,079千円 79%←
10 福井県福井県の番付 1,070千円 78%
URLリンク(area-info.jpn.org)
都道府県年間雷日数ランキング
URLリンク(todo-ran.com)
1 石川 42.4日
都道府県年間雨日数ランキング
URLリンク(todo-ran.com)
1 石川 80.6日
2 富山 79.1日
3 福井 77.0日
移住相談件数も富山に完敗の陸の孤島金沢
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(www.nikkei.com)
共働き世帯の割合全国ランキング 
4位 石川県
者金ランキング
4位 石川県
40歳未満自殺ランキング
1位 石川県
男性ストレスランキング
1位 石川県

住みたいか?陸の孤島金沢百姓よ

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9069-fP2i)
19/12/30 08:17:25 aOMzn52G0.net
石川県についてだけど東京と繋がると意図も簡単に衰退速度上がったのはワロタ
俺らは東北と一緒じゃないといった気概を見せてたけど
今までは東京と繋がってなかっただけで繋がりゃ東北と何ら変わんねーな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 08:40:02.62 oQN51Jb3M.net
>>429
富山や福井から入ってただけだからな
名古屋とかいままでのパイプ粗末にしてもしっぺ返しがきそう

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:33:54.19 JMuqUj5Ua.net
>>419
首都圏の人間がわざわざ交通もインフラも不便な長野や新潟なんて移住するかよ(笑)
実際に人口減りまくってるし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:52:55.70 hKaWmwVv0.net
移住しないでしょうね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:00:34.41 oQN51Jb3M.net
田舎なら北関東や千葉あたりで間に合うからな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:02:45.17 KD8wxQok0.net
交通やインフラが不便なのは折り込み済みだろう
それよりくそ寒くて雪ドカ県が上位というのが不思議だな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:29:15.00 cyGh5Jdk0.net
雪って、観光で体験するのは面白くて不思議な感じがするんだけどね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:33:40.36 JMuqUj5Ua.net
>>434
人口流出からの活路を見いだそうとする県ぐるみの情報操作だろうな
観光客数とかもかなり盛ってるしね
バブル期に出来た新潟の湯沢のリゾートマンションが超格安の投げ売りセールしてるけど売れないと以前にニュースで見た

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:41:12.03 Ro/SR/sa0.net
>>434
富山在住なんだが、気温は土浦とほぼ同じ。
ドカ雪はもう40年近く無い。
テレビは「日本海側では雪が降り続くでしょう」といっているが、1分ほどアラレが降っただけ。
現実はかなり違うと思ったほうがいい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:45:51.47 PrSYbSSNM.net
>>436
あれは売価100万円でも管理費が月10万を軽く超えるからな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:50:39.72 KD8wxQok0.net
>>437
新潟はどうなんだろう

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:52:55.65 mz8VCi0q0.net
>>418
伊勢新九郎(後北条氏)が無いのは納得できない
家康に先駆けて関東を200万石まで開拓した日本史上最大級の功労者なのに
北条や徳川が居なければ日本の国力は今の半減だった

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:27:35.16 JMuqUj5Ua.net
>>438
あんな秘境のド田舎のマンションなんて誰も買わんわな

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-kAdm)
19/12/30 13:45:56 +UCpew8Aa.net
>>420は金沢人なのか?
半分決めつけな感じもするが

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-kAdm)
19/12/30 13:53:38 +UCpew8Aa.net
>>429
それでも北陸3県はどこも自分の県はどんどん発展するって思ってるよ
石川も富山も福井も人口減が深刻になってるのに気付いてないようだ

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9069-fP2i)
19/12/30 14:00:02 aOMzn52G0.net
>>443
無理だろ発展なんか
維持すら無理で衰退を待つのみ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:50:07.85 uIZ+bWklM.net
県都とそれ以外じゃ危機感というか現状認識が違うだろうな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:59:00.20 g4bxN5dH0.net
県庁ですらもう安泰ですらなくなってきた

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:06:08.25 SAcOtDVha.net
また新潟と金沢のカッペ同士が自演して荒してるのかよ
巣に帰れ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:44:39.90 EBSOeh8Qp.net
>>445
でも実際には地方でも大多数は県庁を中心とした都市部とその郊外に住んでるから役所を含めて衰退している実感がないんだろうな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 16:06:44.06 GUNM9+ZHM.net
まるで東京で人口減少対策する政治家と官僚みたいじゃないかw

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-02MY)
19/12/30 17:03:11 8c3O8lrXd.net
>>399
ひたちなか市は
人口密度 1,551人
北関東・東北で仙台と首都圏ベットタウン除けば一番高いだろう
水戸 1,241人
宇都宮 1,240人
高崎 803人
郡山 438人
山がまったく無い、ネモフィラの丘くらい
まああれは産廃積み上げて築いたんだけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 18:36:42.82 cOysFiuAK.net
>>262お前はもうバースを貼るな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 18:41:17.84 cOysFiuAK.net
神奈川は前年同月より二万以上増えたのか…ワロタ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 18:42:00.61 cOysFiuAK.net
今年出生86万切らないかな?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:40:03.98 g4bxN5dH0.net
流石にそこまではなさそうだが・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:45:46.82 wCiXW9Pg0.net
>>452
外国人がな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:14:50.64 uIZ+bWklM.net
茨城県人って自分らが勝てる総面積でしか密度出さないよな
DIDで比較してみろよ、本当の密度がわかるよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:17:49.73 wCiXW9Pg0.net
那覇市+浦添市+宜野湾市+豊見城市
面積98km2
人口595,626人
ひたちなか市
面積99km2
人口155,080

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:27:09.75 wCiXW9Pg0.net
茨城県は比較的面積小さくて人口300万弱いる割には
密度2000以上の市町村が1つもないのね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:27:45.64 MyM1rvx5a.net
>>457
那覇は大型合併したら余裕で政令市になれたのにな
あの密度は凄いわ。浜松市や新潟市なんて寄せ集めてやっと80万人だもんな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:32:05.27 MyM1rvx5a.net
>>408
今でもヘルス街あんの? だいぶ寂れたと聞いたが

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:36:41.97 wCiXW9Pg0.net
>>459
那覇軍港が返還されたら那覇市の人口は増加に転じて
人口密度8000人いくと思うんだよね
URLリンク(youtu.be)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:42:53.96 qiw0W56IM.net
>>459
那覇は沖縄の中でも例外的に出生率が低い(県外同規模の福山市や岡崎市、栗東市の方が高い)から、あまり人口集めない方が県にとってはいいかもしれない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:43:21.24 qiw0W56IM.net
>>461 へのレスの間違い

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:44:22.88 e7mBhcyA0.net
俺の今年の紅白歌手の認知度           2019.12.30
  第70回紅白歌合戦 曲順    ◇:白組 ◆:紅組 ○:その他
判定 【前半】
× ◆ 01 Foorin(初)パプリカ―紅白スペシャルバージョン―
○ ◇ 02 郷ひろみ(32) 2億4千万の瞳―エキゾチック“GO!GO!”ジャパン―
× ◆ 03 aiko(14) 花火
× ◇ 04 GENERATIONS(初) EXPerience Greatness
× ◆ 05 日向坂46(初)キュン
× ◇ 06 純烈(2)純烈のハッピーバースデー
□ ○ 07 ジャニーズJr  Let’s Go to 2020 Tokyo
× ◇ 08 Hey!Say!JUMP(3) 上を向いて歩こう~令和スペシャルバージョン~
× ◆ 09 島津亜矢(6) 糸
□ ○ 10 「夢を歌おう」特別企画 Disney Cinema Medley 2019
□ ○ 11 おしりたんてい ププッとフムッとかいけつダンス
× ◇ 12 Kis-My-Ft2(初)Everybody Go
○ ◆ 13 天童よしみ(24)大阪恋時雨
○ ◆ 14 AKB48(12)恋するフォーチュンクッキー~紅白世界選抜SP~
○ ◇ 15 山内惠介(5) 唇スカーレット
× ◇ 16 三浦大知(3) Blizzard
× ◆ 17 LiSA(初) 紅蓮華
○ ◆ 18 坂本冬美(31) 祝い酒~祝!令和バージョン~
× ◇ 19 King Gnu(初) 白日
× ◆ 20 丘みどり(3) 紙の鶴
○ ◇ 21 福山雅治(12) デビュー30周年直前SPメドレー
× ◆ 22 TWICE(3)Let’s Dance Medley2019
○ ◇ 23 五木ひろし(49)VIVA・LA・VIDA!~生きてるっていいね!~
  【後半】
× ◆ 24 Little Glee Monster(3) ECHO
× ◇ 25 DA PUMP(7) DA PUMP~ONE TEAMメドレー~
× ◇ 26 Official髭男dism(初)Pretender
× ◆ 27 欅坂46(4) 不協和音
○ ◆ 28 水森かおり(17)高遠さくら路~イリュージョンスペシャル~
× ◇ 29 King&Prince(2) King&Prince~紅白スペシャルメドレー~
○ ◇ 30 三山ひろし(5) 望郷山河~第3回けん玉世界記録への道~
□ ○ 31 「夢を歌おう」特別企画 YOSHIKI feat. KISS〈YOSHIKISS〉
    Rock And Roll All Nite―YOSHIKISS version.―”
○ ◆ 32 椎名林檎(7) 人生は夢だらけ~お願いガッテン篇~
□ ○ 33 AI美空ひばり あれから
○ ◇ 34 関ジャニ∞(8) 関ジャニ∞前向きにきばってこーぜ!OSAKAメドレー
○ ◆ 35 乃木坂46(5) シンクロニシティ
○ ◇ 36 星野源(5) Same Thing
○ ◆ 37 Perfume(12) FUSION―紅白Ver.―
□ ○ 38 「夢を歌おう」特別企画 ビートたけし 浅草キッド
○ ◆ 39 石川さゆり(42)津軽海峡・冬景色
× ◇ 40 RADWIMPS(2) 天気の子紅白スペシャル
○ ◆ 41 Superfly(4) フレア
× ◇ 42 菅田将暉(初) まちがいさがし
□ ○ 43 竹内まりや×第70回紅白「未来へつなぐ命のメッセージ」特別企画 竹内まりや いのちの歌
○ ◆ 44 いきものがかり(11) 風が吹いている
○ ◇ 45 ゆず(10)紅白SPメドレー2019―2020
□ ○ 46 NHK2020ソング 嵐 カイト
□ ○ 47 「夢を歌おう」特別企画 松任谷由実 ノーサイド
○ ◇ 48 氷川きよし(20)紅白限界突破スペシャルメドレー
○ ◆ 49 松田聖子(23) Seiko Best Single Medley
○ ◆ 50 MISIA(4)アイノカタチメドレー
○ ◇ 51 嵐(11)嵐×紅白スペシャルメドレー
───────
○22 人 知ってる歌手
×20 人 知らない歌手
  42 人 歌手合計数         知ってる歌手率 52%                  

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:47:21.58 wCiXW9Pg0.net
那覇市人口(12月)
2015年322,166
2016年319,990 前年同月比-2,176
2017年319,242 前年同月比-748
2018年318,527 前年同月比-715
2019年317,962 前年同月比-565
那覇市人口密度
2015年8,058人
2016年8,003人
2017年7,985人
2018年7,967人
2019年7,953人
合計特殊出生率
那覇市1.63
浦添市1.95
宜野湾1.85
豊見城2.03

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:48:07.25 0QDw+I4P0.net
ちんこ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 21:08:56.73 EBhEOBksM.net
浜松は正直、浜松駅周辺の都会度は姫路とあまり変わらない。

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-/HjK)
19/12/30 21:20:40 wCiXW9Pg0.net
浜松市
面積1,558km2
人口791,707
人口密度508人/km2

姫路市
面積534km2
人口530,363
人口密度992人/km2

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/30 21:25:51 Dfahcjasa.net
姫路市+加古川市
面積673km2
人口792,671

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK12-hgh2)
19/12/30 21:32:54 cOysFiuAK.net
>>455やっぱりか なんか海老名市?いったら東南アジアンや中国人がたくさん住み着いてた

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK12-hgh2)
19/12/30 21:33:46 cOysFiuAK.net
>>454 去年推計92.2万だったが確定数が91.8万だったからもしかしたらあるかも…とね

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cf0-dR36)
19/12/30 21:39:24 mz8VCi0q0.net
東北は色々と立地が悪いんだよ。

東北以上に寒冷な気候で条件が悪い北海道には200万都市の札幌があり
それ以上に過酷な中国北東部のハルビンが1000万都市に成れたのは
寒冷地であるがそれを補うだけの広大な耕作地が近くにあるから
(札幌は十勝平野と石狩の稲作地帯、ハルビンはその数十倍規模の東北平原)

東北は巨大人口密集地の関東に食糧供給を奪われてしまってるのもバランスが悪い。
東北で石油とか鉱物資源が取れたら列島の人口分布と富のバランスになるのにな

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-/HjK)
19/12/30 22:05:28 Dfahcjasa.net
>>470
人口が増えてるつっても
東京以外はほとんど外国人が増えてるだけ

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-ECkA)
19/12/30 22:11:40 iKS6qiBSM.net
>>473
東京も外国人だらけだよ。
鉄道ではジャパニーズイングリッシュをやり放題。
池袋なんかコンビニやビックカメラや飲食店の店員はアジア系外国人だらけ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 22:58:48.84 qiw0W56IM.net
>>472
食料自給率が高い県の方がやばくないか?
自給率 合計特殊出生率
1位 192% 1.33 秋田県
2位 185% 1.27 北海道
3位 139% 1.48 山形県
4位 120% 1.43 青森県
5位 112% 1.41 新潟県
6位 103% 1.41 岩手県

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:00:11.93 Q3B4dbe00.net
>>471
年間推計は1-10月までの速報値と1-7月までの概数値を基に
その増減率が年間を通して続くという仮定に基づいて算出されている
だから、11-12月に減少が加速したら下方修正は十分ありえる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:14:52.48 mz8VCi0q0.net
>>475
そこで生産したものが巨大消費地の関東で消費されてしまっている。
北海道は自分らだけでは消費しきれないぐらい生産してそれを中央へ供給
オランダ人みたいに立地が悪くても知恵があれば勝ち馬に乗れるんだけどな
東北は関東以南と比べて寒冷地で人口を増やせない+開拓も遅れて運が悪かった
江戸幕府が参勤交代じゃなく諸大名に東北と蝦夷地の開発を命じてればな
今より人口過密で発展してたろう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:26:15.48 H2557h8F0.net
食料自給率が高い=稲作が盛んで閉鎖的な社会が原因の可能性もありそう。
秋田とか外から来た医者をいじめまくって問題になったとこあっただろ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:57:32.86 g4bxN5dH0.net
北海道東北のお陰で関東民が飯食えるんだよね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:05:31.03 x5p9rwQea.net
>>479
米は新潟だぞ
でも新潟は東北みたいなモンか(笑)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:36:47.34 05k/dzg+0.net
>>437
一昨年の大雪はドカ雪じゃないのか

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae85-i8YH)
19/12/31 00:53:29 AqT9dty70.net
>>477
戦前は東北の出生率6とか7あったらしいぞ
沖縄とか…3(笑)

URLリンク(upload.wikimedia.org)

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc9d-VnBs)
19/12/31 01:33:49 67mT4xN20.net
>>482
この時代は農業県のほうが出生率高いんだな
農業には人手がいるからか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 01:49:02.82 ybvDGwhtp.net
>>482
沖縄は統計漏れの多さで見かけ上低かっただけ
当時の沖縄は子供が産まれてもすぐに届け出しないことがよくあり統計漏れになっていた

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 01:54:05.69 KLhoP1I70.net
>>484
だよな。合計特殊出生率が倍近く違うのに
年少人口割合は東北と変わらないのはおかしい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 02:14:41.93 KLhoP1I70.net
韓国客は9割減少したけど中国クルーズ船大幅増加 
沖縄への11月観光客 過去最高更新の79万9200人
沖縄県が26日に発表した、2019年11月の観光客数は前年同月比0・5%増の79万9200人で同月の過去最高を更新した。日韓関係悪化の影響で
韓国客が9割近く減少した一方、中国のクルーズ客が
大幅に増加するなど好要因もあり、微増となった。
観光客の内訳は国内客が0・7%減の60万100人。
昨年開催された技能五輪など大型イベントの反動減も
あり、前年を下回った。
外国客は4・2%増の19万9100人。
中国のクルーズツアーの需要が好調に推移し、海路客が145・9%増の4万8200人と大きく伸びたほか、香港や台湾で航空路線が拡充するなど外国客の需要を押し上げた。
一方で、日韓関係悪化の影響が続く韓国客は87・2%減の5500人だった。航空路線が前年同期と比べ
週82便から23便に減少している。
2019年1~11月の観光客数の累計は前年同期比3・4%増の940万8800人と同時期の過去最高を更新。県文化観光スポーツ部の新垣健一部長は
「12月も前年を上回る見立てを示しており暦年での
1千万人達成も可能ではないか」と期待した。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 03:39:20.46 l0Fn2PHsa.net
2019年度都道府県人口
1 東京都 13,942,856
2 神奈川県 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10 静岡県 3,639,226
11 茨城県 2,868,041
12 広島県 2,807,987
13 京都府 2,583,140
14 宮城県 2,303,160
15 新潟県 2,222,004
16 長野県 2,049,023
17 岐阜県 1,988,931
18 栃木県 1,942,312
19 群馬県 1,937,626
20 岡山県 1,891,346
下位
21 福島県 1,847,950
22 三重県 1,779,770
23 熊本県 1,746,740
24 鹿児島県 1,599,984
25 沖縄県 1,454,184
26 滋賀県 1,413,959
27 山口県 1,355,495
28 愛媛県 1,338,811
29 奈良県 1,331,330
30 長崎県 1,325,205
31 青森県 1,246,138
32 岩手県 1,226,430
33 石川県 1,137,181
34 大分県 1,134,431
35 山形県 1,077,057
36 宮崎県 1,072,077
37 富山県 1,042,998
38 秋田県 965,968
39 香川県 956,069
40 和歌山県 923,721
41 佐賀県 814,211
42 山梨県 812,056
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 04:35:22.20 KLhoP1I70.net
>>487
鹿児島県人口いつの?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 06:06:50.20 KLhoP1I70.net
2020年は国勢調査だな
滋賀県は人口増加県に復活かな?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 06:44:24.60 hUhXh2W/0.net
>>487
あれ?岡山いつの間に190万切ってるんだ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:04:43.77 F7aWjFmZd.net
>>479
東北の生産量は千葉と茨城分くらい
生産性も低い
酪農も栃木でやれるが抑制している
東北の人口減は農業政策の失敗も影響している
酪農は北海道を優遇しなきゃならず小規模農業では生計は立たずで
農閑期に建設業に逃げてたがそれも批判の対象になり下火
出稼ぎするなら仕事のある首都圏で最初から就職するわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:40:38.98 uNpnIvsKa.net
>>482
農家は大家族だからな
そのマップは見事に田舎は紫か赤だなw

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35e2-9NQX)
19/12/31 09:16:26 jD9QmKcM0.net
>>491
あと太平洋側の仙台をあまりに優遇しすぎて日本海側とのバランスが悪くなってるのも拍車かけてるんだよな
電力以外新潟が東北枠から外れてるのも地味に痛いという感じ

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-/WEI)
19/12/31 09:34:08 SclCBQBB0.net
>>477
東北地方はコメの生産が難しいというのが
江戸時代では致命的な弱点なのだよね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:44:04.28 Zm54mwSYd.net
東北ってやっぱ終わってんだな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:11:57.99 uNpnIvsKa.net
>>493
新潟って東北なのか北陸なのか どっちつかずだよな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:32:45.02 SclCBQBB0.net
東北地方は本州のなかではアメリカに近いのだよね
第2次世界大戦後に仙台港や八戸港を整備しておくべきだった

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:33:00.77 ckGi4WrTM.net
国勢調査って正確なんかなあ
まともに協力きてるのって田舎の方だけじゃないの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:34:10.49 rWbdyrJx0.net
福島住みだけど将来が暗すぎて悲しくなる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:38:38.03 AZBmv5a40.net
日本どこでもそうだよ、人事じゃない。とにかく官僚が英米のパシリか中韓のパシリを辞める事から始めないとどうにもならないよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:50:28.00 1/Jyx3Aj0.net
>>498
都内とかは未回収の世帯が増えまくってるから怪しい
未回収の世帯は人口や性別は住民基本台帳や周辺の聞き取り調査から補記してるけど、都内の一人暮らし世帯とかは住民票移してないのも多いし、隣人よく知らないケースも多いから
どこまで補記できてるのやら

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 13:24:05.01 R5i+3dBwM.net
>>494
お爺ちゃん地球温暖化と品種改良で今では北海道でも米作は可能。
むしろ南の方でジャポニカ種が危なくなっている。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 13:44:25.82 veew8HsjM.net
俺の子供の頃は、北海道のコメは安いけどマズくて食えたもんじゃない、って感じだったけど
最近の北海道のコメは、ゆめぴりかとかななつぼしとか、驚くほど美味い
東北や新潟のブランド米買うことが減ったなあ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:18:03.72 AZBmv5a40.net
大和民族は遺伝的に寒い地域に住みたがらないよな。東北や蝦夷への進出が出遅れたのもそれが遠因
それに比べて漢族のたくましさを見ろ
旭川より遥かに酷寒なハルビンに東京都市圏クラスのハルビン1000万人も住んでるんだぜ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:28:05.92 xeKXvJIf0.net
>>504
満州なんか日本が開発してなきゃいまだに未開だよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:29:50.67 AqT9dty70.net
>>504
中国東北部の合計特殊出生率
0.74 遼寧省
0.75 吉林省
0.73 黒竜江省
日本の東北と同じでダメダメじゃん(笑)
ここまで低いとすぐ衰退する

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:06:41.85 8RxxWubMK.net
東京は一年で10万増えててワロタ…
異常だな…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:22:51.49 1/Jyx3Aj0.net
kanoとかlagosの方が人口増加率高い

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:56:17.10 gfRDFSSUd.net
新潟市住みの某国家公務員だけど、もはや
日本国内に将来性を感じられない。一応最
後のほうまで残りそうな省庁だけどね。
昭和生まれじゃなくて21世紀生まれだった
ら、英語圏で暮らす選択肢もあったかな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 16:18:04.46 etO3ID+Oa.net
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキング
(全国市町村昼間人口ランキング30)
順位 名称 昼間人口 夜間人口 昼夜比率 県
1 東京23区 11,711,537 8,945,695 130.9 東京
2 大阪市 3,538,576 2,665,314 132.8 大阪
3 横浜市 3,375,330 3,688,773 91.5 神奈川
4 名古屋市 2,569,376 2,263,894 113.5 愛知
5 札幌市 1,925,535 1,913,545 100.6 北海道
6 福岡市 1,637,813 1,463,743 111.9 福岡
7 京都市 1,599,037 1,474,015 108.5 京都
8 神戸市 1,583,765 1,544,200 102.6 兵庫
9 川崎市 1,275,628 1,425,512 89.5 神奈川
10 広島市 1,198,347 1,173,843 102.1 広島
11 さいたま 1,133,978 1,222,434 92.8 埼玉
12 仙台市 1,121,965 1,045,986 107.3 宮城
13 北九州市 1,003,657 976,846 102.7 福岡
14 千葉市 938,148 961,749 97.5 千葉
15 新潟市 826,202 811,901 101.8 新潟
16 浜松市 798,622 800,866 99.7 静岡
17 堺市 794,507 841,966 94.4 大阪
18 熊本市 757,093 734,474 103.1 熊本
19 静岡市 739,584 716,197 103.3 静岡
20 岡山市 739,068 709,584 104.2 岡山
21 相模原市 630,432 717,544 87.9 神奈川
22 鹿児島市 614,759 605,846 101.5 鹿児島
23 八王子市 578,039 580,053 99.7 東京
24 姫路市 542,402 536,270 101.1 兵庫
25 宇都宮市 535,317 511,739 104.6 栃木
26 東大阪市 526,015 509,533 103.2 大阪
27 松山市 524,142 517,231 101.3 愛媛
28 船橋市 512,841 609,040 84.2 千葉
29 金沢市 499,132 462,361 108.0 石川
30 大分市 484,375 474,094 102.2 大分
(単位)
人口:人
昼夜比率:昼間人口/夜間人口(%)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 16:19:14.73 etO3ID+Oa.net
ソース

URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:26:26.77 o3F7SyzMM.net
>>505
それは無いな。>>504が言うように大和民族は寒いのが大嫌いだから、影響力なんか大して無い。
それに東北の代表都市ハルピンの町並みは日本風でなくてロシア風だwww
日本人では無くてロシア人が作ったからな。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:27:32.36 1/Jyx3Aj0.net
全国男女年齢別将来推計人口
-昭和51年(1976年)11月推計-
URLリンク(www.ipss.go.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:31:48.63 o3F7SyzMM.net
>>505
ハルピンの町並み
URLリンク(jp.rbth.com)
日本人がロシア風をパクったのかwww

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:32:44.22 SclCBQBB0.net
>>504
東北・北海道の日本海側は豪雪地帯、太平洋側は夏も寒冷で
地震が多いと単に冬寒いだけじゃないからね

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:28:27.93 AZBmv5a40.net
産業基盤の蓄積と人口、これらが無いといきなりは急発展できないんだよね。
仙台は優遇というよりは戦国末期~江戸初期の伊達が開拓したのが大きい。
家康ほどじゃないが、東北の寒冷地に100万都市の素地を築いたのだから素晴らしい。正一位
日本人が欧米人みたいに四足動物食えばもっと早く寒冷地へも進出出来て国力も人口も増大できたんだよなー
徳の高い民族というかやさしいというか(だから歴史的に見て運が良い国なのか?と思ってみたりする)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:37:12.45 eh5ooPF5a.net
>>510
東京が桁外れ過ぎて2位以下はどうでもいいレベル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch