都道府県人口を語るスレ45at GEO
都道府県人口を語るスレ45 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:30:07 ZfKa4axQ.net
雪じゃなく日照の話だろ、同じ県内で比べても意味ない
産業の話を否定してるわけでも無いし、より大きな都市の方が人口引き寄せるのは当然だし
同じような都市の規模、産業での話だろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:35:52 O+DXbE/r.net
日本は高度成長期に日本海側をディスる文化が出来上がって、かなり印象操作されてる。
米国は寒くて曇ってるニューヨークが依然として全米1の大都市だし。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:38:26 O+DXbE/r.net
>>383
札幌よりも函館のほうが温暖で雪も少ない、
さらに、帯広や釧路のほうが雪も少ない。
さらに、猛吹雪が少ない旭川の方が気候も良い。
それなのに札幌一極集中だからね。
札幌は都市化で突出して温暖化してるが、北海道の中でも恵まれた気候とは言えない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:40:36 O+DXbE/r.net
東北太平洋側はやませで農業ができないからな。
日本海側は雪による豊富な水と夏の暑さが田んぼに適


404:していた。 八戸は漁業で発展した街だからこれまた別物。青森より減少率が低いのは新幹線効果くらい。



405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:42:59 O+DXbE/r.net
秋田は方言も若者世代で突出して崩壊してるし、やはり何か特有な事情がある。愛郷心がまるでないからどんどん若者が流出していく。
美容院率トップの物凄い見栄っ張りの文化らしいし。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:43:21 MatUzc2Z.net
>>386
ニューヨークの冬季の日照時間は金沢市の倍以上
ウソを言ってはイカンな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:56:03.85 HjyoLxoP.net
秋田県は秋田市に人口1極集中してるけど松山,鹿児島みたいに人口あんまり多くない。あと同じプライメイトシティの山梨や徳島と違って県の面積広いから余計にたち悪い
他の県なら秋田県の中に県庁所在地レベルが
2つ,3つある計算。
秋田県面積11636km2
山陰面積10215km2
鳥取県面積3507km2
島根県面積6708km2

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:58:20.90 r+5MWxSo.net
日照時間は関東から四国辺りまでが高めなんだな。長野や北海道も悪くはない
寒くて日照少ないとなると東北から山陰の日本海側。ようは日本海側限定の話だな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 14:17:42.10 MatUzc2Z.net
同じ北海道でも札幌と苫小牧は近いけど冬季の日照時間は段違い

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 15:04:01 r+5MWxSo.net
北が減少率高いな、大きな街も南が多いよね。産業も南か?

北海道東北 (42,777km2) 13,911,590人 対前年 -123,590 -0.88%
四国九州 (19,372km2) 16,525,321人 対前年 -93,567 -0.56%

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 15:16:35 r3VdguSp.net
四国みたいなクソ田舎を九州と一緒にすんな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 16:03:59.67 oFfeb5MT.net
冬場が好天なのは先進国だと日本の太平洋側と北米の西海岸と南部くらいで
だいたいのところは冬は厳しい気候でそれ故に冬は冬という表現通り

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 16:43:51 FoVbZrxB.net
北海道に産業がないのは資本蓄積が無かったからな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:17:33 YS1jl/FL.net
>>394
沖縄入れろよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:26:02.65 YS1jl/FL.net
2019.10.1
北海東北人口13,911,590 前年同月比-123,590
....九州人口14,258,318 前年同月比-52,906

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:47:02 C8OFqSb+.net
北の方が出生率低しいな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:02:40 YS1jl/FL.net
九州は沖縄がプラスと福岡がマイナス0.03%の微減で
マイナス1%は長崎県(-1.06%)のみ
北海道東北は全ての道県で年間1万人以上の減少
北海道だけでマイナス4万人弱の減少。
マイナス1%も5県ある。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:33:23 W1amVHZP.net
>>370
仕事の有無では説明できないところがある
東京は仕事多くてもキャパオーバー
大阪や名古屋はそれより求人率高い
でも転出超過

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:40:22 L8NOXhj2.net
>>393
苫小牧の方がはるかに快適だな。
気温は札幌よりもだいぶ寒いけど。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:41:15 L8NOXhj2.net
>>392
でもそれが、肌にいいよ。
だから、美肌、美人が多いのはその地域。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:45:21 L8NOXhj2.net
でも東北の高度成長期の出生率は西日本よりもむしろ高かったぞ。
やはり、東北の衰退は極端に東京に吸い尽くされてると言うのが大きいのだろう。
官僚制度の被害者。
北海道は明治以降国策で大金かけて開拓させたから発展しただけだな。衰退が加速化したのが拓銀破綻と雪印危機があった1997年以降。
やはり、霞ヶ関が緊縮に転じた事で東京一極集中の被害者となってる。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:47:24 848fiDGV.net
東北より人口が少ない
四国、北陸などが東北を馬鹿にしてるのを見ると笑いが止まらないわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:47:37 sq2c/42k.net
>>371
そんなことしたら夏が暑くてかなわんのでは?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:52:02 sq2c/42k.net
東北の開発が遅れたのは、その資金を朝鮮の開発に使わされたため

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 19:08:25 kdy6u7Rq.net
東北は出稼ぎが無くなったのも大きんじゃないかな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 19:14:46 r+5MWxSo.net
昔は農業が基幹産業だったから北が人口増えて、今は農家が減ったから職の移動が都市の移動に繋がってるんじゃない
農業やらないなら秋田に住む必要ないもんね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 19:41:06 Sn/TTogB.net
>>406
北陸(3県)なんて岩手県や福島県より面積小さいから東北地方と単純に比較するものじゃないだろ
四国にしても面積凄い小さいし離島だし
東北地方は広大な地方で人口も面積も規模はほんとは大きい
特に50年前までは人口規模もかなりの割合を占めてた
戦後の衰退が悔やまれる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 19:42:24 OpmGlN67.net
マスコミが作るイメージもでかいんじゃない?
札幌の雪=おしゃれ
東北、北陸の雪=雪かき、豪雪、不便

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 20:28:20.43 pSqHTTmW.net
>>372
じゃあ沖縄は何で増えてんの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 20:34:12.18 MatUzc2Z.net
>>403
いや冬季の平均気温は札幌と苫小牧と大差ないよ?
札幌市街は地下街広いから軽装で行き来できるけどな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 20:50:12.11 CAWBlwFk.net
>>414
苫小牧は冷え込む。マイナス10度以下は当たり前。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:18:55.15 go7AwLym.net
>>412
とはいえ宮城の年間降雪量は滋賀県以下なんだよな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:24:51.37 r+5MWxSo.net
県都人口と各県の社会増減(日本人)
東京都 965万人  +0.61%    三重県 28万人  -0.21%
千葉県  98万人  +0.29%    島根県 20万人  -0.22%
埼玉県 131万人  +0.23%    熊本県 74万人  -0.22%
神奈川 375万人  +0.17%    愛媛県 51万人  -0.22%
福岡県 159万人  +0.13%    佐賀県 23万人  -0.24%
愛知県 233万人  +0.08%    大分県 48万人  -0.25%
大阪府 274万人  +0.06%    奈良県 35万人  -0.25%
京都府 147万人  -0.04%    鳥取県 19万人  -0.25%
滋賀県  34万人  -0.04%    徳島県 26万人  -0.26%
石川県  46万人  -0.05%    岐阜県 40万人  -0.27%
宮城県 109万人  -0.05%    新潟県 80万人  -0.28%
栃木県  52万人  -0.06%    山口県 19万人  -0.28%
茨城県  27万人  -0.09%    鹿児島 60万人  -0.29%
沖縄県  32万人  -0.10%    宮崎県 40万人  -0.30%
香川県  42万人  -0.10%    山梨県 19万人  -0.30%
富山県  42万人  -0.10%    高知県 33万人  -0.30%
広島県 120万人  -0.10%    岩手県 29万人  -0.34%
兵庫県 152万人  -0.11%    山形県 25万人  -0.34%
岡山県  72万人  -0.11%    和歌山 36万人  -0.36%
長野県  37万人  -0.12%    長崎県 41万人  -0.41%
北海道 197万人  -0.12%    秋田県 31万人  -0.41%
静岡県  69万人  -0.14%    福島県 29万人  -0.43%
群馬県  33万人  -0.17%    青森県 28万人  -0.47%
福井県  26万人  -0.18%

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:38:23.08 sq2c/42k.net
>>411
四国4県で面積は岩手県よりやや大きい程度だもんな。
人口は3倍くらいだが。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:56:50 UfiTfwjM.net
>>413
沖縄が人口増える最大の理由は
世界第二位を誇る...
URLリンク(www.kjclub.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 22:02:43 LE/MDdJi.net
日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)は3日、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA、ピザ)の2018年の結果を公表した。日本は数学・科学分野は上位を維持したが、読解力は15位で前回(15年)の8位から急落した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 22:15:54 CAWBlwFk.net
>>416
大雑把に比較するな。
宮城でも鳴子温泉は豪雪地帯だし、滋賀でも大津や草津はそう雪は降らないし。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 23:01:09 Q4thHmgb.net
10月出生数は楽しみだぜ どかんと減ってるかなーワクワク

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 23:06:20.19 rymhBAql.net
>>413
沖縄は意外に交通の便が良かったりする。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 23:09:07.26 kq77civu.net
>>423
10%以上減らすと思います

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 23:17:23.25 7whLJoIL.net
>>423
だよな
J2のFC琉球に移籍した選手が沖縄はアウェイ試合で全国どこでも結構簡単行けてビックリって言ってたな
確かに沖縄は直行便が何処でも飛んでるから、他の地方都市のように地方から地方に行くために大都市の空港経由する必要もない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 23:34:41.87 uhV/nt7P.net
>>422
2017年の出生率のままだと計算上3000年には人口が1000人になる
URLリンク(www.ipss.go.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 01:04:16 dfDLlI77.net
そのうちクローン人間作るのかな?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 05:37:16 OVCdW66n.net
>>413
かといって気候は関係ない
鹿児島とか長崎の離島は温暖でも人口激減
 
沖縄は独立国家的だからだろ
日本の中で独立性高く東京など他の大都市に吸われにくい
それに加えまだ発展途上国みたいな貧乏子沢山的な面が残ってる
あと産業ないけど米軍あって特殊だね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 06:31:10 DP2sEuJj.net
>>428

沖縄の基地 ※自衛隊含む
URLリンク(pbs.twimg.com)


米軍基地の中
URLリンク(www.kjclub.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 06:36:52 DP2sEuJj.net
沖縄の良い土地は米軍基地にあり。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 08:10:32.75 2rOeDo8c.net
気候もだけどじみに政令市の有無も地方に関しては関係なくなってるな
新潟や静岡がその象徴

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 10:12:41.35 sPZKEEal.net
>>429
中部や北部は米軍施設や山だらけで良い土地が少ないから南部の那覇市周辺に
沖縄県総人口約9割弱の120万人が住んでる。
後は北部に10万人、石垣島や宮古島などの離島に15万弱
那覇市周辺(480km2/120万)
その他沖縄(1,800km2/25万)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 11:04:17.63 sPZKEEal.net
沖縄県にある米軍施設を東京都で例えると
東京23区のうち13区を覆ってしまうほどの面積です。
東京ドーム約4000個分
沖縄県最大の米軍嘉手納基地は羽田空港の1.3倍

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 11:10:44.71 NULODZ1O.net
>>431
郊外の人口密度が低いところを合併するからだよね。
浜松市の天竜区はその典型例…
あんなところ合併しなくても政令市の人口は満たせるのに。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 11:42:28 VUJLm8RW


452:.net



453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 12:30:09 Fl9vfPuX.net
>>428
沖縄に住む事がブランド化してるから
ただそれだけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 13:08:35.86 oadm71Ia.net
沖縄は景気が良くなって明らかに本土の人増えたよ、それも年齢層も幅広い。本土の若い人がお店出したりってのも多い
あと本土企業の新規開店も増えてる。沖縄の社会増加はUターンのおかげだけじゃないと思う

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 13:23:50.91 YA3dlgRC.net
>>434
そもそも平成の大合併は弱小市町村の救済が目的だから

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 13:53:04 pNuGVH9q.net
>>428
沖縄の気候が魅力的なので移住したいのだが

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 14:34:05 +FwFpcxM.net
都市圏以外では沖縄と滋賀は安泰だな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 14:49:04 /DxNmq8u.net
>>438
強制ではない?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 18:44:54 KjHBuB30.net
しかし日本て人口多すぎだわマジ
四国の某中核市に学生時代住んでたんけど
そこですら夕方のラッシュ時は車が動かないほど渋滞する
後2、3000万人減ってもまだ多いくらいじゃないかと思う

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 18:55:23 fR8eS7lm.net
>>391
秋田市が東北日本海側の中心都市として今後も発展するためには、
秋田大学と国際教養大学を核とした街づくりができればな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:00:10 mEX8vzdn.net
朝夕と昼との道路の車の混み方の差については、地方は極端に大きいよな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:05:24 QgxPWd6G.net
大阪人口プラスになりそうじゃねーか
2020年には850万切る予想だったけどまず今から30万人も人口減る事無いだろうな
大阪の企業っていい話聞かねーしやっぱりインバウンド需要が要因だろうな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:20:21 fR8eS7lm.net
>>445
安倍内閣が総辞職したらどうなるか
海外からの観光客を増やす政策の見直しは必至だろうし

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:25:00.51 17BY8vCb.net
>>445
1.近畿圏内における都心回帰現象
2.インバウンド需要
3.国策による外国人労働者の増加
4.マスコミ主導の大阪叩きの減少(制作費の減少も影響か?)
5.(4.に関連)良くも悪くも維新によってイメージが上書きされた
この辺が理由か

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:36:58 /DxNmq8u.net
>>443
そんなんじゃ全然ダメだよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:45:53.29 ZzJ/7Dju.net
大阪みたいに平野の狭い場所は人口増加期は不利だけど
人口減少期はそのデメリットが薄れてくるんだと思う
相対的に国内での地位も昔に戻る
逆に神戸は北区や西区みたいな人口増加期の開発地区が人口減少期に足を引っ張ってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:12:41.14 DP2sEuJj.net
>>432
ところが山だらけの中北部の土地が大陸人含めた業者に買い占められているという現実
トップ論文世界9位のoistだって山にあるし、
URLリンク(pbs.twimg.com)
北部は経金区でテーマーパークや世界一長い(14キロ)ロープウェイも予定している

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:13:02.75 YDkzbNVS.net
>>449
あそこら辺は神戸にすべきじゃなかったなぁ...
明石や三田と合併すれば良かったのに

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:14:36.49 YDkzbNVS.net
>>432
中部(旧中頭郡)も那覇市周辺の120万人の中に含まれるだろう
北から面積で三等分したら旧中頭郡も南部に入りそうだが

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:35:57 KjHBuB30.net
>>445
大阪は西日本の地方都市から若い女が流入してきてるのが大きいわ
俺みたいな30オーバーのおっさん世代だと神戸の方が大阪よりお洒落なイメージ強いけど
10代の若い世代だと圧倒的に神戸や京都より大阪推しらしいわ
上でもあったけど維新が若い子向けの政策に切り替えたのが今んとこ功を奏してるな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:38:24 gdllvsTU.net
大阪の人口は一生神奈川を抜けないからどうでもいいよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:51:39 oadm71Ia.net
>>452
那覇と一体化してる浦添を中部と言われても違和感あるわな
この区分けのほうがしっくりくる
URLリンク(i.imgur.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 22:58:59 YDkzbNVS.net
>>455
浦添って旧中頭郡だったのか....
普通に旧島尻郡だと思ってたわ...

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 00:06:01.17 3QU/nyHJ.net
>>442
バングラデシュは日本の国土の4割程で
人口1.5倍なんだけど。
あとフィリピンも日本の8割くらいの面積で
人口は日本の85%くらいいる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 00:12:02.07 3QU/nyHJ.net
日本とフィリピン,人口密度は逆転してる。
日本から北海道を抜くとよりフィリピンと
ほぼ同じ人口面積(若干日本の方が狭くて
人口多いけど)なるね
日本
総人口1億2600万人
面積約378000km2
人口密度約330人
日本-北海道
総人口1億2100万人
面積約294000km2
人口密度約410人
フィリピン総人口1億1000万人
面積約299000km2
人口密度約370人

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 00:32:16.20 P2IrD+JH.net
>>458
フィリピンは可住地面積日本の倍近くある
それに密度って都市レベルじゃないとあんまり意味ないと思うよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 01:46:07 O9PBJmhz.net
>>453
大阪は若い女が流入してる割には
出生数少ないし自然減が酷いな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 02:47:40.26 O9PBJmhz.net
ゆいレール 10月・11月平均は最多更新
首里城事故の影響で乗客減少した駅も。
沖縄都市モノレールの10月・11月の1日平均乗客数は、那覇市と浦添市を結ぶ区間の延長もあり、10月は前年同月比約9千人増の6万2388人、11月は
約5200人増の5万8928人でいずれも単月の過去最高となった。
沖縄都市モノレール乗客数
2009年1287万人
2010年1297万人
2011年1339万人
2012年1422万人
2013年1490万人
2014年1505万人
2015年1615万人
2016年1732万人
2017年1814万人
2018年1905万人
2019年

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 04:27:08.12 NBPCUcgz.net
>>460
若い女といっても2種類で、きちんと仕事得てからくる層と都市イメージに引っ張られてくる層いて、後者はアパレル、飲食など底辺層多いから
男でも仕事なくて来る底辺層はいるが、それと比べれば稼ぎのいい男捕まえれば人生逆転の目あるからマシかもね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 06:40:07 CF/hTd33.net
>>453
何気にユニバーサルの影響じゃないかと思っている
太田房江は偉大だった

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 06:43:18 CF/hTd33.net
>>460
インバウンド関係は最近の傾向だから
まだ子どもを持つところまではたどり着いていないだろう
ブラック�


482:Tービス業界だしな



483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 07:20:09.99 l+7ocwiQ.net
>>461
首里城事故?
杜撰な管理による人災だろ
なぜ責任追及が行われないか不思議過ぎる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 07:41:56 MjnNrcM7.net
>>455
沖縄は密かに南部、中部、北部が発展を競って
三山時代が復活してきているw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 08:52:10.70 Hi0mBCHC.net
これ見ると、地方国立医は頭が悪いことがわかる
一般入試のみの集計なので、地域枠はもっと頭が悪くても受かる
合否分布
     医科歯科  慈恵医   東北医   北大医  秋田医   山形医   
      合 否   合  否   合 否   合 否   合 否   合 否 
72.5 15  7   12  6   4  2   8  0   0  1   1  0 
70.0 10  8   28 23  16  9  14  0   1  1   1  0
 
67.5  3 13   26 56  19 13  13  6   7  0   6  0
65.0  1  8   22 98  10 22  13  8   6  1   5  3 
62.5  0  3    5 68   8 12   7 11   9  1   7  2   
60.0  0  5    3 61   1 13   0 13   9  8   5  3
57.5  0  4    0 39   0 11   0  8   4 11   4 12
55.0  0  1    0 33   0 11   0  3   1 13   2 13

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 09:27:48 Hi0mBCHC.net
国際学力到達度調査の上位の地域は出生率低めのところが多いな。因果関係あるのかわからんけど。

数学的リテラシー
1. 北京・上海・江蘇・浙江 591
2. シンガポール 569
3. マカオ 558
4. 香港 551
5. 台湾 531
6. 日本 527
7. 韓国 526
8. エストニア 523
9. オランダ 519
10. ポーランド 516

科学的リテラシー
1. 北京・上海・江蘇・浙江 590
2. シンガポール 551
3. マカオ 544
4. エストニア 530
5. 日本 529
6. フィンランド 522
7. 韓国 519
8. カナダ 518
9. 香港 517
10. 台湾 516

URLリンク(www.sankei.com)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 10:28:00 8c8b5sc0.net
>>463
USJは太田房江も大阪府も関係ないから

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 13:26:15 I7iwSmPw.net
東京1395万人
ニュース速報+が盛り上がりすぎ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 13:46:17 FLPDX/x4.net
9スレ目だったね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 14:36:44 wMVCtnGd.net
>>466
沖縄はここ十数年派本島北部、中部、南部、宮古、八重山と県下の全エリアで開発が進んでいて理想的だよな。この人工減少時代でも県人口が増え続けてるのも納得。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 14:57:32 7hkAUC+b.net
11/1
広島県 2,808.081  前月比  +94  前年同月比 -11,2,060 -0.43%

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 15:10:15 O9PBJmhz.net
>>472
沖縄は地方では珍しく逆で、
那覇市の人口が減少しててより田舎とか離島の方が
那覇市より経済成長して発展してる
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

沖縄で過疎化衰退してるのは離島中の離島、孤島だけ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 18:48:30 ouLhiBiu.net
>>405
おい、北海道は東京一極集中を受けてないぞ。

人口減少も緩やかだし、東京圏に流出する人数は極めて少ない。自然減少は確かに問題だが。
東京に吸い取られているのは、むしろ福岡や大阪だろ?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:09:08 O9PBJmhz.net
>>475
0.2%だからそんな変わらない
2018年 対東京圏 転入超過数

北海道 -


495:6,863  -0.13% 大阪府-12,116  -0.14% 福岡県 -7,629  -0.15%



496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:11:59 O9PBJmhz.net
2018年
自然減少数

福岡県11,300(-0.22%)
大阪府24,048(-0.28%)
北海道31,546(-0.60%)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:14:56 yNbUr0BM.net
北海道に転入する都道府県が些少というのが致命的なんだよなあ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:29:15.52 msa03XbB.net
>>470
1400万人時の盛り上がりはどうなるんだろな
みんなそんなにいるとは思ってなくて驚いたのだろうか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 19:49:58 msa03XbB.net
>>464
インバウンドは地方に波及するかどうかだな
日本で伸びてるのはそれぐらいだし、もうダメだと思われてた大阪がここまで持ち直してきたからかなり期待できる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 21:01:14.40 RXgzT7Jv.net
アジアってどこもゴミみたいに人だらけで終わってるよね
まさに数だけ多い下級動物
 
やっぱ欧米は優れてるよね
欧米だけで鎖国してもいいくらい
アジアとかアフリカの下級のゴミが流入して汚れちゃう

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 21:14:46.41 5udmvRUW.net
>>481
あなたは欧米人なのですか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 21:45:27.09 Hi0mBCHC.net
アフリカは人口密度が低すぎる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:00:41 HI/OlWPb.net
>>481
アジアでひとくくりにするのもどうかと。
東アジアも欧州と一緒で滅び行く運命。出生率どこもぼろぼろだしな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:12:30 MjnNrcM7.net
>>474
土地が高いもん
庶民は住めないよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:14:11 eDXeubf6.net
>>475
受けてるぞ。
札幌から東京へ大量に流出してる。
道内→札幌→東京
という流れになってる。
とにかく東京こそ日本衰退の悪の権化でしかないわ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:15:15 Y6aTG7Pl.net
>>476
やはり北海道は、さほど衰退していない様だ。

それに対して大阪府は転出超過が著しい。北海道は自然減少だけが問題だが、大阪府は自然減少プラス著しい社会減少だ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:15:38 eDXeubf6.net
>>478
これが、戦前までは凄かった。
北陸、東北各地や東京や関東からも大量に転入超過だった。市場原理主義じゃない時代だったと分かる。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:17:17 Y6aTG7Pl.net
>>486
札幌から東京に出て行く人は少ないよ。
札幌は大企業が充実しているから、道外に転出理由がない。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:20:07 Y6aTG7Pl.net
>>488
その反面、戦後の人口流出も他の地域に比べて激しくない。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:21:51 Hi0mBCHC.net
最新出生数
@births_in_japan
今日までに集計した9市414万人分の11月中出生数は、前年同月比増減率 -8.0%

最新出生数
@births_in_japan
·仙台市 最新出生数 12/3公表
令和元年11月中 615人 前年同月比増減率 -19.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -8.3%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.806
出典:仙台市 推計人口及び人口動態

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:36:38 Hi0mBCHC.net
仙台市の日本人人口が前年同月比でついに減少に転じた
先月まではプラスだったがマイナスに転じた

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:46:43 e8UkToL+.net
>>492
仙台もさすがに他東北からのかき集め中心だから限界だな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 23:18:33.09 EcPQK3Xk.net
日本の総人口1億人を割り込む年月を当てて下さいよ、当たったら商品としてウンコ1t差し上げたい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 23:18:58.26 lNvZrYIh.net
>>494
2050年くらいやろ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 00:37:57.06 2dSKc2ov.net
URLリンク(bbs.portal.gov.bd)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 01:31:05.19 /cxpbcrr.net
青森県と鹿児島県が場所入れかわったら
青森県が九州に入ってたら
津軽弁がより難解になり癖が強くなりそう
新幹線は熊本止まり
九州ビリ争い青森県VS宮崎県が勃発する

鹿児島県が東北に入ってたら
新幹線は昭和のうちに鹿児島市内まで開通
鹿児島県鹿児島市は北東北の中心として
秋田や岩手から人口を吸いとってより人口増えてた。
名実共に東北第二の都市になる
仙台市は北東北への影響力が弱まり今より
人口は少なかったはずで鹿児島市VS仙台市が勃発する(薩摩VS伊達)
津軽海峡冬景色は薩摩海峡冬景色として発売され,歌詞も鹿児島駅に変わっていた

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 02:32:47 9VJz9yUR.net
子供みたいな妄想やめろよ
恥ずかしい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 04:10:49.22 H8BjeHFc.net
鹿児島が豪雪になると青森になるよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 05:44:15.48 ZzYRBSRe.net
>>457
バングラは殆ど平野だな。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 07:57:36 iFTw2dae.net
そもそも、国策でここまで一極集中を推し進めてる国は日本以外にないだろ。
五輪にしても明らかに意図的に東京にかき集めてるだけだし。
霞ヶ関とマスコミ、経団連、IT、広告産業の東京一極集中利権を潰さないと何も変わらないだろうな。旨味があるから手放さないだけだし。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 08:17:31 zQUgbzMa.net
北東北に関しては産業集積してる北上市に郡山みたいなハブジャンクションつくればうまく運用できたと思うが釜石道が花巻、秋田道が北上でバラけてもったいなかったな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 08:29:16 pzSZZeU5.net
NHKの東京直下地震特集観てると「アカン」としか言いようがない
一つのカゴに玉子盛ってるようなモンや

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 08:51:21 DajqB1/R.net
人口の半分以上が三大都市圏に住んでいるし、これからもその割合は高くなる。
企業は輸送のコストとかを考えれば大消費地に近い方がいいから大都会に集まる。
どうしようもない。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 09:32:21 6s3jN/cB.net
ありえないけど,青森出身の僕としては
東京は遠くなるけど鹿児島県と入れかわって
ほしい。

雪降らなくなるし(岩木山,八甲田は降るかも)
秋田市より栄えてる宮崎市,盛岡市より栄えてる熊本市,仙台市より栄えてる福岡市あるし
人口の流失がどうなるかも気になる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 09:40:29 H8rkod5T.net
>>504
でも欧米先進国はそうじゃないから、必ずしも正しい理論じゃないな。
効率のためには、生活を犠牲にする日本人の国民性がある。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 10:11:00.33 a5MupVUL.net
>>505
ただし台風の直撃が激増するぞ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 10:54:22 pzSZZeU5.net
>>505
お前さんが鹿児島県に引越せばマイ県交換が実現するぞ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 11:00:09 d2UOxOOm.net
>>507
あと雷が多くなるな
東シナ海特有の段湿気ぼんぼんくるし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 12:44:20.24 lnw+tYqz.net
>>504
>>506
日本の国土を考えたら、首都圏が現在の半分程度に減って、
関西は1割減で、新潟市、浜松市、岡山市の市街地人口をもう
10万人くらい増やすくらいで丁度よい。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 12:57:28.21 RiZgxiKb.net
>>1
北海道→札幌と東京が吸う
東北 →仙台が吸うかと思いきや意外と近いので全部東京が吸う
関東 →東京が吸う
北陸 →東京と大阪が吸う(新幹線開通で東京有利)
甲信 →東京が吸う
東海 →静岡より東は東京が吸い、豊橋より西は名古屋が吸い、浜松は独立する
近畿 →大阪が吸うが東京も吸う
四国 →愛媛以外は大阪が吸う。愛媛は広島が吸う
中国 →広島と岡山が吸うが福岡にも大阪にも東京にも吸われる
九州 →大体福岡が吸う

大体これ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 13:51:42 zQUgbzMa.net
>>511
沖縄は独立か
それから北陸の吸い先に富山から西は名古屋も追加

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 14:51:42.71 gdGdwbW1.net
>>511
四国は言うほど大阪吸ってたっけ?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:16:09.63 pzSZZeU5.net
実際のデータに当たれよw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:19:05.76 9VJz9yUR.net
都道府県別の人口、増減数、増減率に加えて
「前年同月比の減少率増減ポイント数」も表示したほうがいいと思う

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:26:45.17 zCQzthF7.net
>>512
沖縄は九州や

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:37:33.30 E2fVdCJs.net
>>515
面倒くさいから前年比と前々年比でいいんじゃない

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:46:00.14 9VJz9yUR.net
前年同月比の減少率の増減ポイントを載せてみた
岩手県 1,225,591 前月比 -839 前年同月比 -14,290 -1.15% 2p悪化
宮城県 2,303,168 前月比 +8 前年同月比 -10,275 -0.44% 5p悪化
秋田県 964,932 前月比 -995 前年同月比 -14,833 -1.51% 2p悪化
山形県 1,076,372 前月比 -685 前年同月比 -12,789 -1.17% 11p悪化
福島県 1,842,956 前月比 -1,217 前年同月比 -18,883 -1.01% 2p悪化
茨城県 2,868,137 前月比 +96 前年同月比 -14,795 -0.51% 2p悪化
栃木県 1,941,835 前月比 -478 前年同月比 -11,125 -0.57% 12p悪化
群馬県 1,937,077 前月比 -549 前年同月比 -11,897 -0.61% 14p悪化
埼玉県 7,339,129 前月比 +1,799 前年同月比 +13,912 +0.19% 2p悪化
千葉県 6,279,964 前月比 +938 前年同月比 +8,844 +0.14% 7p悪化
東京都 13,953,744 前月比 +10,888 前年同月比 +96,080 +0.69% 6p悪化
神奈川県 9,203,069 前月比 +2,903 前年同月比 +19,812 +0.22% 1p回復
新潟県 2,220,701 前月比 -1,303 前年同月比 -23,269 -1.04% 9p悪化
富山県 1,042,577 前月比 -421 前年同月比 -7,280 -0.69% 15p悪化
石川県 1,137,027 前月比 -154 前年同月比 -6,049 -0.53% 14p悪化
福井県 767,470 前月比 -272  前年同月比 -6,265 -0.81% 25p悪化
山梨県 811,778 前月比 -278 前年同月比 -6,240 -0.76% 9p悪化
長野県 2,048,907 前月比 -746 前年同月比 -13,987 -0.68% 8p悪化
静岡県 3,638,814 前月比 -412 前年同月比 -17,465 -0.48% 2p悪化
滋賀県 1,414,349 前月比 +390 前年同月比 +1,240 +0.09% 10p回復
京都府 2,583,872 前月比 +732 前年同月比 -8,681 -0.33% 3p悪化
奈良県 1,331,014 前月比 -316 前年同月比 -8,811 -0.66% 5p悪化
兵庫県 5,463,872 前月比 +


538:61 前年同月比 -8,473 -0.74% 5p回復 宮崎県 1,071,468 前月比 -255 前年同月比 -7,865 -0.73% 6p回復 鹿児島県 1,601,291 前月比 -420 前年同月比 -12,381 -0.77% 6p悪化 沖縄県 1,455,267 前月比 +1,083 前年同月比 +5,853 +0.40% 9p回復



539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:46:20.89 zCQzthF7.net
>>515
都市人口スレのは見やすいよな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:54:41.98 b35ckjF7.net
>>518
見にくいわ
いつも通りのでいいよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:57:26.36 6SDrUyCh.net
都道府県って30くらいに減らしたらいいのに。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 15:58:57.84 6SDrUyCh.net
すでに鳥取と島根は選挙で合区だし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 17:16:46 zQUgbzMa.net
>>516
沖縄はそんなに福岡流れないイメージ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 18:00:49.22 AFYECy3Y.net
>>523
実際に流れてないよ
沖縄の人口は若干東京に流れてるだけ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:12:19.36 pYYSRL13.net
>>523
>>524
むしろ広島愛媛あたりの方が福岡志向は強いな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:25:58.54 FRUJawfo.net
>>523
文化が違うからね。
沖縄はむしろ大阪に大規模なコミュニティがある。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:26:48.86 FRUJawfo.net
>>521
そうすれば地方はもっと衰退する。
県庁所在地で持っていた都市も軒並み崩壊する。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:29:18 FRUJawfo.net
>>511
四国は高知は東京が吸ってるぞ。香川も吸われてる。
結局どこもかしこも東京が吸ってるんだよ。
東京さえなくなれば一気に地方の衰退は解消する。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:32:35 FRUJawfo.net
秋田と山形が合併すれば、それこそれ秋田市は人口半減するはずだ。
島根と鳥取が合併したら多分、鳥取市の過疎化が加速する。四国で1つの県になったら、たぶん高知市や徳島市あたりは廃墟になる。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:34:18 zCQzthF7.net
東京がなくなれば、東京に変わる第2都市に人口が流れるだけだから、あまり変わらない。
一極集中は起きてしまう

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 19:43:47 zQUgbzMa.net
>>530
東西で分散くらいになればな
むかしほど西日本が東海道沿線に散らばらなくなってるからだろうけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:27:58.35 apXWI503.net
>>513
四国は言語的にも関西寄りだからな
買い物やお出かけも関西寄り
バスの本数見ればわかる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:29:23.24 apXWI503.net
>>523
沖縄の後輩曰く進学は福岡もいるらしいけど
結局東京組以外は地元に帰るのだろう

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:32:21.55 apXWI503.net
>>528
高知は過疎部はまだまだ関西だけど
どのみち遠いので東京志向が強くなってきているな
まあ関西と半々ぐらいか
昔は大阪の植民地みたいな土地だったけど
土佐堀川なんてあるぐらいだから

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:34:18.44 lnw+tYqz.net
>>530
>>531
東京が消滅(=関東の古参政令市クラスに没落)したら、
東日本は仙台が拠点都市として栄えるだろうね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:45:24.33 oT9RKow9.net
やっぱりアメリカと欧州は理想的だよな
人口規模も分散具合もちょうど良い
人種も気候も地理的条件も全てパーフェクト 
欧米は鎖国して欲しい
アフリカ人やアジア人みたいな数だけ多い下等動物に汚されて欲しくない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 20:48:48.04 oT9RKow9.net
人口増加のアメリカにおいて
過密や家賃高騰を嫌ってニューヨーク圏すら人口減少だからな
ロサンゼルスやシカゴも南部に比べたら伸びてない
 
人口減少の日本で過密な東京にさらに集中するのとは大違い
下等動物は群れるしか能がない
でも東京じゃアップルもグーグルもアマゾンも生まれません

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:28:12.93 ZzYRBSRe.net
>>537
だって、この国を司るものあらゆるもの全てが東京に集まってるからな。官僚、政治家、財界、芸能、マスコミ、教育、外資。
工場、原発、自然、農地、観光地除いたあらゆるものすべての拠点が東京に集まってる国はこの規模の国でも日本だけ。
地方に地盤を持つ政治家の大半が東京、首都圏育ちだし。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:30:57.33 ZzYRBSRe.net
ロシアはモスクワに集中してるかに見えるけど、政治家はプーチン始めサンクトペテルブルクが強いし、教育や芸術でもサンクトペテルブルクが拠点だったりする。
韓国は少しづつ首都機能移転してるし、釜山を国策で大開発した。日本が東京一極集中改善のためにやった事は文化庁を移転しただけ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:32:04.74 ZzYRBSRe.net
地方地盤の安倍も麻生も生まれてからずっと東京にしか住んでないからね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:33:17.35 HFUbNfks.net
11/1
三重県 1,779,969  前月比 +199  前年同月比 -10,470 -0.58%

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:34:11.84 ZzYRBSRe.net
>>535
実際に福一破壊で311で首都圏が壊滅する可能性あったんだよな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:35:18.39 ZzYRBSRe.net
>>534
大阪の植民地はどんどん減ってるな。
今でも強固なのは近畿除くと徳島と福井くらいかな?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:38:46.70 zQUgbzMa.net
>>543
あとは三重の名張市ピンポイントくらいか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:41:52.86 oT9RKow9.net
大阪の植民地は和歌山はガチ。
東海でも三重、岐阜、愛知も実は大阪によく行く。
北陸は福井だけ。石川、富山は完全に東京圏になった。
四国は徳島、香川、高知などまだ大阪志向。愛媛だけ大阪志向じゃない。
中国は岡山、広島。山口だけ福岡志向。
山陰は鳥取、島根。やはり大阪志向。
九州は熊本だけが若干大阪志向。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 21:57:01.75 QVGVGl39.net
県内での比率的に和歌山より奈良では

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:00:21.98 QVGVGl39.net
それでも東京周辺の各県にはおよばないけど

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:26:22 fGG8vojk.net
>>511
北海道は東京に吸われてないよ?

テキトーな事言うな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:40:08.32 2dSKc2ov.net
最新出生数
@births_in_japan
今日までに集計した18市1,256万人分の11月中出生数は、前年同月比増減率 -8.7%
最新出生数
@births_in_japan
横浜市 最新出生数 12/6公表
令和元年11月中 2,134人 前年同月比増減率 -9.9%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -5.3%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.861
出典:横浜市 推計人口及び人口動態
最新出生数
@births_in_japan
福岡市 最新出生数 12/6公表
令和元年11月中 1,075人 前年同月比増減率 -6.9%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -5.4%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.912
出典:福岡市推計人口
最新出生数
@births_in_japan
市川市 最新出生数 12/6公表
令和元年11月中 343人 前年同月比増減率 -5.0%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -5.5%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.955
出典:市川市 人口動態
最新出生数
@births_in_japan
長崎市 最新出生数 12/6公表
令和元年11月中 206人 前年同月比増減率 -19.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -7.4%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.846
出典:長崎市の推計人口

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:42:23.92 2dSKc2ov.net
19年出生数、90万人割れ確実 過去最少、推計より2年早く
12/6(金) 19:42配信共同通信
 2019年に生まれた赤ちゃんの数が1899年の統計開始から初めて90万人割れし、過去最少となるのが確実になったことが6日、厚生労働省への取材で分かった。
同省の研究機関はこれまで90万人割れを21年と見込んでおり、推計より2年早い。想定を超えて加速する少子化に、政府関係者は「大変厳しい状況だ」とし、社会保障制度などへの影響を懸念した。
 厚労省は今月下旬に出生数や出生率をまとめた「人口動態統計」の年間推計を公表する予定だ。関係者は、今年の出生数が86万人程度にとどまる可能性を示唆している。
 同統計によると、18年の出生数(確定)は91万8400人だった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:43:23.74 Dqj/eQYg.net
URLリンク(toyama.hokkoku.co.jp)
北陸信越運輸局が5日発表した9月の宿泊旅行統計調査によると、延べ宿泊者数は石川県が前年同月比4・3%減の73万人、富山県が5・6%減の34万人で、いずれも前年実績を割り込んだ。

 このうち外国人延べ宿泊者数は石川が7・9%減の6万人、富山が9・1%減の2万人だった。宿泊施設の客室稼働率は石川64・1%、富山60・0%となった。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:02:53.56 pGdXKzoG.net
>>548
充分吸われている

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:06:09.56 pGdXKzoG.net
>>543
鳥取岡山福山と愛媛の瀬戸内海寄りと宇和島は大阪志向
香川もわりと強い

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:09:49.09 pGdXKzoG.net
>>545
大阪に肥後橋という駅があるぐらいだからな
山口も西側だけであとは広島寄り
山陰も島根は広島寄りで大阪は昔ほどない
石川はまだ京阪志向はある
富山はどちらかというと名古屋寄り

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:29:21 E2fVdCJs.net
高齢者の割合

70歳以上人口、 70~79、80~89、90歳以上
旭川市 24.2%  13.9%  8.3%  2.0%
横須賀 23.9%  14.4%  7.7%  1.7%
長崎市 22.8%  12.5%  8.1%  2.3%
奈良市 22.8%  13.7%  7.3%  1.8%
和歌山 22.7%  13.4%  7.6%  1.8%
北九州 22.6%  12.9%  7.8%  1.9%
静岡市 22.6%  13.2%  7.5%  1.8%
富山市 22.3%  13.0%  7.3%  1.9%
秋田市 22.2%  12.2%  8.0%  2.0%
長野市 22.2%  12.2%  7.7%  2.3%
高槻市 22.1%  13.8%  6.9%  1.3%
岐阜市 21.8%  12.9%  7.3%  1.6%
青森市 21.8%  12.6%  7.6%  1.6%
いわき 21.7%  12.3%  7.5%  1.9%
高知市 21.7%  12.4%  7.1%  2.1%
前橋市 21.6%  12.4%  7.3%  1.9%
東大阪 21.4%  13.5%  6.8%  1.2%
京都市 21.4%  12.6%  7.1%  1.7%
堺_市 21.1%  13.3%  6.5%  1.3%
新潟市 21.1%  11.9%  7.3%  2.0%
神戸市 21.0%  12.4%  7.0%  1.6%
福山市 20.9%  12.4%  6.7%  1.8%
尼崎市 20.8%  12.6%  6.9%  1.4%
浜松市 20.7%  11.9%  7.0%  1.8%

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:40:12.76 ZzYRBSRe.net
昔は大阪寄り地域が多くてバランス取れてたけど話、本当にあらゆるところが東京支配下になってしまったな。
まさにこの誰もが東京を目指すべきという風潮は深刻な国民病なんじゃないのか?
やはりこの国はおかしいよ。1970年代までがバランス取れていたのに。2000年代以降が特に醜い。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:43:46 ZzYRBSRe.net
>>545
いや、石川はまだ人的交流はギリギリ関西圏だよ。
富山も三大都市圏がバランス取れていて東京圏内とまではいかない。
北陸はやはり文化的に西日本だ。完全なる東京植民地の東北や甲信越とは明らかに違う。
ただ、信州も飯田だけは名古屋圏。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:46:55 fYmZe/R5.net
1800年代後半沢山の沖縄人がヤマトに移住
その子孫は今では 数百万規模
ヤマトのリトルオキナワ
鶴見、葛西,代田橋、杉並,銀座、新橋、三和町、戸ノ内、大正区、
ウチナーンチュ集住地区宮崎市波島、
愛知沖縄県人会連合会、滋賀沖縄県人会...47都道府県に沖縄県人会

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:48:32 fGG8vojk.net
>>552
じゃあ、根拠示せよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 23:57:55 fGG8vojk.net
悲しい事に出生率が低い地域で人口流入が激しいんだよな。

北海道のような出生率が低い地域で人口流出を促すべき。北海道に人口が集中したら、さらに日本の人口が減少してしまう。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 00:20:32


582: ID:9NpTRc4d.net



583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 00:22:24 9NpTRc4d.net
>>555
秋田以上の横須賀

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 00:24:05 9NpTRc4d.net
>>556
いや昔は大阪だったところが福岡に流れたりして
むしろバランスは悪くないかと

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 00:35:56 h6MdAJaG.net
>>555
昔栄えた都市って感じだな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 00:48:04.44 z2me1Kd8.net
>>556
それは大阪が関西の代表であっても西日本の代表になって無いからだよ。関西圏以西を見てないから
だから大阪すっ飛ばして東京を見るんじゃないかな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 01:00:37.34 EnPu3Y3E.net
>>559
釣りかアホか知らんが一応
都道府県別 人口転入超過数 2017年
(外国人含む、従前の住所不詳、および転出から転入までの期間が1年以上の者除く)
URLリンク(i.imgur.com)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 02:03:58.70 EBBd5au+.net
大阪の凋落は製造業の衰退が大きい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 02:22:09.30 naH3gmLZ.net
福岡+佐賀
島根+鳥取
青森+秋田+岩手
大分+宮崎
愛媛+香川+徳島+高知
石川+富山
このあたりは合体実現しそう。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 02:38:49.96 ujEE85KD.net
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送) 
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.bsfuji.tv)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 03:04:13 1UEvKIui.net
東京一極集中を絵にされてるがこれはエグい
URLリンク(mobil)


592:e.twitter.com/wildriverpeace/status/1202217679949418498 . (deleted an unsolicited ad)



593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 03:11:02 +wnxcGU2.net
他殺による死亡数が急増している。

2018年7月 他殺による死亡数 25人
2019年7月 他殺による死亡数 58人
2019年-2018年 他殺による死亡数 33人増加


人口動態統計月報(概数)2019年7月分
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 03:38:38 EnPu3Y3E.net
>>571
大きい事件があったからな
知らんのか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 06:40:15 eXhIO7hC.net
逆に、むしろなんで今更福岡に九州中から人が集まるようになったかが謎だよ
URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
これは宮崎県の県外転出だが、各県似たようなものだろう
高度成長期に大阪府や愛知県への転出が多かったのが、東京含め年々減り、福岡県へは年を追うごとにむしろ増えている。
「高度成長期は製造業があったからでは?」というかもしれんが、北九州工業地域は昔の方がもっと雇用吸収能力があった
ぶっちゃけ今の福岡に裸一貫でいっても、大した仕事ないのに

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 07:15:58.45 E/pv/EMf.net
>>573
男は知らんが女の子の親が遠方で金かかる東京はNG、島内の福岡ならOKという家庭が多いんだろうな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 07:29:48 VUDEJom1.net
若い女が余ってるのが福岡、若い女がいないのが東北。
 

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:37:42 N7oKBQBt.net
>>566
あまり北海道は東京に吸い取られていないな。やはり、北海道は過疎化が進行していない様だ。転出超過数は大阪と福岡の方が遥かに多い。

これで根拠になると思っているの?

まぁ、北海道も東京のおかげで発展した面があるからな。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:39:39 /boyXgBi.net
>>572
確か京アニ放火の月じゃなかったか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:42:36 N7oKBQBt.net
>>577
そうだよ。憎き関東土民による。

あれも東京一極集中による陰謀の可能性がある。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:43:23 E/pv/EMf.net
>>575
若いこの親世代の感覚ひきずる感じだな
福岡はそうだけど東北は他から仙台いく優位性がそこまで高くないのもあるし

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:49:20.79 u4Y1s4rv.net
>>573
大した仕事ないのにGDP高いわけないだろw
それに3大都市圏以外でその都市に本社がある企業の雇用者数ランキングや
上場企業数ランキングでトップなのが福岡市

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 09:24:42 OC/F48YT.net
>>570
やっぱ愛知(名古屋)と福岡勝ち組だわ。
大阪は男を減らしてるので経済的に負け組と言っていい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 09:45:07 fmfSNsqt.net
福岡は減少に転じた時点が最後
広島のようにジリジリ減っていきそう
逆に大阪は回復傾向なのがインバウンド効果か?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 10:17:18 KbcEos2Y.net
>>580
上場している企業=優良と思ってるならそれはおまえがよくわかってない
世の中には上場してない大企業が沢山あるからな
あくまで上場するかしないかはその会社の経営理念によるものだ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 10:19:40 LceN31Wy.net
広島県 11/1現在の前年同月比(日本人)
-16,323(自然増減-10,
943 社会増減-5,380)
1982年から38年連続転出超過確実

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 11:15:02.61 u4Y1s4rv.net
>>582


608: 大阪はインバウンド効果でマンセー 福岡のインバウンド効果はアーアー聞こえない >>583 そう思っていないから後の記述は余計だ



609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:05:38.95 ++0oX0Qd.net
大阪はオールラウンダーだが、福岡は韓国一本足だからなあ
韓国が不買運動するだけで福岡空港の利用者が半減するくるいだし

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:34:33 75N9BYgN.net
>>573
九州新幹線

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:37:20 30QV4X+J.net
>>576
釣り針乙
北海道の自然減少はヤバい

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:39:18 30QV4X+J.net
>>586
大阪もアジア系が多いよ
心斎橋なんて中国の繁華街だろw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:59:31.58 W2NBAF1Q.net
>>584
中国地方は岡山と関西と分散してるからな地域性的に広島集中が難しい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:16:29.20 BTqkrF+1.net
青森県1960年(S35年)国勢調査 1,426,606人
津軽地域
市町村名/人口/面積/人口密度
青森市202,211/665.46km2/304
野内村8,672/27.48km2/316(S37青森市に編入)
浪岡町24,233/132.13km2/183
平内町18,836/217.08km2/87
蓬田村5,425/80.84km2/67
蟹田町7,243/116.39km2/62
今別町8,068/125.27km2/64
平館村5,498/48.19km2/114
三厩村5,518/65.34km2/84
小泊村6,004/64.62km2/93
鶴田町19,774/46.43km2/426
板柳町21,860/41.88km2/522
藤崎町13,058/22.10km2/591
常盤村7,551/15.19km2/497
弘前市150,702/274.41km2/549
岩木町14,516/146.25km2/99
相馬村5,701/103.54km2/55
西目屋村5,346/246.02km2/22
尾上町11,764/18.87km2/623
平賀町25,574/221.61km2/115
田舎館村11,509/22.35km2/515
黒石市41,033/217.05km2/189
大鰐町18,777/163.43km2/115
碇ヶ関村5,154/105.33km2/49
五所川原市48,033/166.48/289
木造町29,105/120.07km2/242
柏村6,045/14.32km2/422
森田村6,951/24.12km2/288
稲垣村7,859/33.17km2/237
車力村8,005/62.17km2/129
金木町16,632/125.97km2/132
中里町16,842/151.63km2/111
市浦村5,557/111.75km2/50
鯵ヶ沢町22,123/343.08km2/64
深浦町14,513/315.32km2/46
岩崎村5,329/173.58km2/31

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:17:18.04 BTqkrF+1.net
津軽平野自治体(青森市は津軽平野に入らない)
481,046/1856.20km2/259
五所川原市48,033/166.48/289
木造町29,105/120.07km2/242
柏村6,045/14.32km2/422
森田村6,951/24.12km2/288
稲垣村7,859/33.17km2/237
車力村8,005/62.17km2/129
金木町16,632/125.97km2/132
中里町16,842/151.63km2/111
鶴田町19,774/46.43km2/426
板柳町21,860/41.88km2/522
田舎館村11,509/22.35km2/515
藤崎町13,058/22.10km2/591
常盤村7,551/15.19km2/497
弘前市150,702/274.41km2/549
岩木町14,516/146.25km2/99
浪岡町24,233/132.13km2/183
尾上町11,764/18.87km2/623
平賀町25,574/221.61km2/115
黒石市41,033/217.05km2/189

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:40:33 eVQ7/CYK.net
>>588
北海道は人口500万もいながら出生数3万割れ秒読み

2018年
北海道
出生数3万2642人
死亡数6万4188人
自然増減数-3万1546人

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:07:57.50 YYx89X/W.net
>>590
福岡もあるからな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:18:01.88 +wnxcGU2.net
>>593
その出生数で計算すると平均寿命85年として
人口278万人くらいにしかならないね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:42:14 nQ1OCiN9.net
>>586
都道府県別 宿泊者の国籍比率2018年
URLリンク(i.imgur.com)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:36:33.87 9Feu1btH.net
>>586
クソチョンなんて来ないほうがマシだろ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:44:39.26 s+5TEsHR.net
九州大阪にとっては韓国との関係


622:悪化は痛手だな



623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:01:56 KbcEos2Y.net
最早在日県だな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:30:01 8MDDT5Dh.net
黒字額から赤字額を引いた企業の差引利益額

 黒字法人率、 総利益額
東京都 33.3% 19兆5113億円    石川県 35.3% 2194億円
大阪府 36.0% 5兆0439億円    三重県 35.5% 2092億円
愛知県 33.9% 3兆0065億円    熊本県 35.4% 1789億円
神奈川 31.4% 1兆4160億円    山口県 35.9% 1758億円
福岡県 37.0% 1兆0440億円    香川県 30.8% 1749億円
兵庫県 33.8%   8394億円    栃木県 31.0% 1735億円
千葉県 34.0%   8313億円    鹿児島 34.2% 1521億円
京都府 31.9%   7701億円    滋賀県 34.5% 1435億円
北海道 37.0%   7339億円    福井県 35.3% 1356億円
埼玉県 34.2%   7132億円    岩手県 38.1% 1347億円
広島県 33.2%   6225億円    徳島県 27.1% 1217億円
静岡県 32.3%   6223億円    長崎県 37.8% 1140億円
新潟県 35.4%   3326億円    宮崎県 35.2% 1100億円
岐阜県 34.2%   3299億円    奈良県 32.8% 1031億円
群馬県 31.7%   3261億円    佐賀県 37.5% 1031億円
岡山県 32.4%   3236億円    大分県 31.6% 1030億円
長野県 30.0%   3121億円    山形県 37.4%  938億円
宮城県 35.5%   2954億円    和歌山 34.7%  938億円
山梨県 33.4%   2645億円    青森県 40.2%  885億円
茨城県 34.3%   2631億円    高知県 36.5%  714億円
愛媛県 31.6%   2545億円    島根県 34.5%  593億円
福島県 35.6%   2391億円    秋田県 35.8%  578億円
沖縄県 41.1%   2254億円    鳥取県 35.3%  454億円
富山県 36.7%   2234億円

URLリンク(www.nta.go.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 19:31:00 fK/suewO.net
>>596
メジャーな地域は中国、地理的に韓国に近い九州山陰は韓国、マイナー地域と地理的に近い沖縄は台湾、と綺麗に分かれているな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:42:05 tSq4P+B/.net
>>598
観光くらいしかないような所は大変だろうな
大阪は万博やカジノなどインバウンドに注力してるから少しは気にしてるのかも知れないが
福岡はそもそも観光にはほぼ無関心だよね
そもそも大阪も福岡も観光の占める割合なんて微々たるものだし。
九州なら大分あたりが痛手なのかな?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:08:13 XiovFg8j.net
>>600
愛知から鳥取まで全部足しても東京には及ばない。一極集中させすぎだわ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:40:37 9Feu1btH.net
北海道を分県した場合、人口動態にどんな変化が生じるか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:49:39 +wnxcGU2.net
最新出生数
@births_in_japan
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比
左が1月 右が最新の数字
1月に全国以上だったものの全国以下になった市
全国  0.892 0.859
松山市 0.915 0.829
高槻市 0.920 0.838
長崎市 0.909 0.846
茨木市 0.913 0.856
岡崎市 0.901 0.841
船橋市 0.907 0.850

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:59:30.72 jNZxCnmX.net
>>602
福岡は大宰府と門司港レトロぐらいしか資源がないので
豚骨屋台なんて地元民に嫌われてる

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 22:59:05.28 xRwc6OQc.net
北海道開発局や沖縄振興局は特別な予算あるだろ
どれくらい人口に影響している?
北海道も沖縄も産業は観光しかないだろ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 23:05:49 xRwc6OQc.net
もう三大都市圏から予算カットすべき。
札仙広福もしかり。
 
北海道は旭川、帯広、釧路、函館に重点的に特別予算つけて開発すべきだと思う。
関東は水戸、宇都宮、高崎を特別開発すべき
地方は盛岡、新潟、金沢、岡山、高松、熊本、鹿児島に特別予算つけて開発すべき。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 00:25:12.02 wYJE0uko.net
北海道も沖縄も日本になくてはならない自治体なんだけど。
北海道に産業ないとかアホちゃう。
農業生産額全国1位で1兆円以上ある。
他国に賃金が追い付かれつつあるから、観光業はこれからはもっと重要になりそう。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 00:54:07.71 Cgsl6GwG.net
スマホ見れば分かるけど、今の日本製はスペックすら追い付かず、コスパは悪いが国産ブランドだから買うという信者だけで成り立ってる状況だからな
中国産の白物家電なんか買ってから10年経った今でも普通に使えてる
ハッキリ言ってコスパ含めた品質で勝てるわけがない

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 01:24:26.21 z6UCvNlU.net
>>596
鳥取島根広島が独特でおもろいな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 01:27:57.62 z6UCvNlU.net
>>599
全く一致しない

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 01:55:32 Cgsl6GwG.net
津谷(2011)は、男性の学歴は男性の初婚確率に影響を及ぼさないが、女性の学歴は女性の初婚確率を大きく低下させていたことから、女性の高学歴化は未婚化をもたらす要因となっているとした。
URLリンク(www.ipp.hit-u.ac.jp)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 03:07:25 tSRaUz7F.net
>>607
沖縄は自立を待っているだけで産業ないふりしている

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 03:28:36 H+3bm1DH.net
最近東京の人口増加数が猛烈な勢いで縮小してるな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 07:30:59 SWVLjtL3.net
>>607

無知が偉そうに語っててワロタ
日本は機械しか作ってないと思ってるお子ちゃまかな?
確かに機械のほうが金にはなるだろう
しかし食料がなければ人間は生きていけない
じゃがいもや玉ねぎなどのポピュラーな野菜のほとんどは北海道が生産量1位だし
海産物だってタコやサンマ、ホタテなども生産量1位
酪農だって牛肉や牛乳も生産量1位
日本にとって北海道は食糧難を救ってくれる礎だぞ
ちなみに日本のマクドナルドで使われるフィッシュバーガーの魚はスケソウダラだが
これも北海道の生産量が1位だ
スケソウダラが獲れるという事はたらこも1番獲れるって事
考え方改めないと恥かくぞ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 09:49:34.14 Pgf+KOMX.net
北海道と東北は食料基地だからな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 09:58:09.13 7WwItvzJ.net
こないに越したことはないと思うが、NHKの煽りがうざい
トンキン至上主義というか

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 10:11:43.55 WS9Yq7zB.net
>>584
過疎県かよ。地方中枢都市を抱える県とは思えないな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 10:30:25.04 CtlVDJWo.net
>>619
その点では宮城と似てるからな
ただ、交通のハブが岡山だから仙台より勝手わるいともいえるが

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 11:43:02 7JzIP1Gm.net
四国と東北はどっちが未来ある?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 11:56:45 a9y38k9G.net
最新2018年 都道府県庁所在地別 平均所得ランキング一覧
(税金や社会保障費を控除した手取り相当額、1.4を掛けるとおおよその額面年収)
URLリンク(www.nenshuu.net)
011位 新宿区 543.5万円     298位 高松市 322.1万円
042位 横浜市 406.6万円     307位 熊本市 320.8万円
049位 名古屋 400.1万円     327位 福井市 318.4万円
054位 さいた_ 391.9万円     335位 那覇市 317.5万円
074位 奈良市 378.1万円     352位 盛岡市 315.3万円
081位 千葉市 370.5万円     359位 札幌市 314.9万円
102位 神戸市 365.6万円     367位 富山市 314.1万円
118位 京都市 359.0万円     400位 長野市 311.4万円
131位 福岡市 353.9万円     413位 福島市 310.4万円
135位 大津市 353.1万円     424位 佐賀市 309.4万円
160位 宇都宮 345.2万円     425位 山形市 309.4万円
161位 広島市 345.2万円     429位 大分市 309.0万円
163位 水戸市 344.6万円     453位 松山市 307.5万円
170位 岐阜市 344.1万円     462位 山口市 306.3万円
178位 仙台市 342.9万円     487位 新潟市 304.1万円
188位 甲府市 340.4万円     503位 鹿児島 302.7万円
199位 大阪市 337.3万円     524位 高知市 300.8万円
214位 金沢市 333.1万円     559位 宮崎市 298.1万円
223位 前橋市 332.0万円     599位 長崎市 294.3万円
235位 静岡市 330.1万円     612位 秋田市 293.6万円
236位 徳島市 329.8万円     647位 松江市 292.0万円
245位 岡山市 328.1万円     736位 青森市 285.9万円
256位 津_市 327.0万円     916位 鳥取市 277.2万円
269位 和歌山 325.7万円    

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:15:19 IVVcS7KR.net
>>622
これみると、福岡以外の九州、仙台以外の東北には住めないんだよな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:20:55 CtlVDJWo.net
>>623
気象条件もましだからな
福岡は台風が直撃しにくい、仙台は日本海側より降雪被害が少ない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 13:52:10 SWVLjtL3.net
>>622
こういうデータは年金所得も含めて人口で割った額だからな
就労者の平均所得見たいわ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:19:53 QoZSUC7u.net
韓国の合計特殊出生率、前人未踏の「0.88」へ
出生率激減で世界の研究機関が
「最初に消える国」と警鐘

韓国の合計特殊出生率が2019年7~9月期に入って、
これまで以上に急激な減少を見せている。
ソウルでは、なんと0.69である。人類が
経験したことのない「絶滅的」な低水準記録である。

韓国合計特殊出生率
2015年:1.24
2016年:1.17
2017年:1.05
2018年:0.98 
2019年:0.88以下(予想)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:32:29 /j1NM02C.net
>>625
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)

☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:42:56 SWVLjtL3.net
>>627
それ見ると


653:やっぱり東北には住みたくないなってなるわねw



654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:44:21 /j1NM02C.net
こっちの方が見やすいかな

URLリンク(i.imgur.com)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 14:54:32 ya8qOKs0.net
世帯収入になると、一世帯の構成が効いてくるしなあ
都会は大家族じゃないだろ?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 15:09:19.56 9+PyWA0c.net
>>622
中央値を出さないと信頼度低いな。
新宿区なんて単身学生外国人の割合大きいから本来もっと低いはず。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 15:48:19.33 c4/dDwzB.net
>>627
単なる共働きランキングで草

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 16:04:45 ya8qOKs0.net
にしても、関東と関西の差が激しいな
埼玉、奈良が比較的上位にいるのは納得できる

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 16:09:11 7JzIP1Gm.net
福島と山形すごいじゃん

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 16:15:22 ziWrF4bG.net
>>625
これ課税額からの算出だよ、年金は入ってないでしょ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 16:19:49 ziWrF4bG.net
あと人口で割ってない。課税対象者の数で割ってるから一番正確だと思う

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 16:51:10.86 SWVLjtL3.net
>>635
基本的に民間のデータは信憑性低い

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 17:07:26 ziWrF4bG.net
>>637
元のデータは行政の課税対象額だから民間が調査した数字じゃない。一番正確
URLリンク(www.soumu.go.jp)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 17:11:48 SWVLjtL3.net
>>638
どのデータ見れば良いの
直リン貼って

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 17:20:26 ziWrF4bG.net
>>639
下の方の市町村別内訳の第11表
URLリンク(www.soumu.go.jp)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 17:56:04 SWVLjtL3.net
>>640
なんか同じ文字が沢山並んでる変なファイル
で、どこに平均所得書いてんの

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 18:25:27.31 ziWrF4bG.net
>>641
平均なんて乗ってないよ、エクセルファイルなんだから自分で計算しろ
課税対象所得と納税義務者数だ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:11:33 SWVLjtL3.net
>>642
課税対象所得と納税義務者数だと年金受給所得者(雑所得)も含まれるから意味ないよね
俺が知りたいのはあくまで65歳以下の就労者の平均所得だから>>627がベスト

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:13:10 MFMKRfuT.net
>>555
俺が前言った港町の少子高齢化が著しい説当たってんのか
やっぱりなー
これに出てないけど小樽とかすごそうだわ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:19:16 MFMKRfuT.net
>>443
国際教養大学自体が、東京の一流企業に送り込む公立大学随一の就職予備校を自負してるのにそれはねえわ
結局東北は東京の奴隷

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:38:30.50 ziWrF4bG.net
>>643
給与所得者だったら第2表にあるよ
>>627は調査方法が抽出調査だから年ごとに大きくばらつきが出て全く正確じゃないぞ
例えば神戸は375,847円だけど別の年は450,793円だ。千葉は566,978円が622,683円
調査回によって大きく変わるから正確さを求めるなら>>622の方がいい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 21:14:57 zZaqZV3c.net
どこに首都を移転するのかな
やはり、東北しかないだろ



首都機能移転、自民の中堅・若手が勉強会を発足…小泉環境相ら19人
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


自民、国会地方移転で勉強会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 21:44:15 z/UbeBl1.net
>>644
10万人以上の都市の高齢者率。全市町村だと65歳以上が60%超える所とかあってヤバい

70歳以上人口、 70~79、80~89、90歳以上
小樽市 29.9%  16.7%  10.4%  2.7%
尾道市 27.4%  15.0%  9.6%  2.8%
桐生市 27.2%  15.8%  9.1%  2.3%
呉_市 27.2%  15.5%  9.2%  2.5%
大牟田 26.9%  14.4%  9.5%  3.1%
岩国市 26.5%  14.2%  9.6%  2.6%
一関市 26.4%  12.9%  10.5%  3.0%
別府市 26.4%  14.8%  9.2%  2.4%
今治市 26.2%  15.0%  8.7%  2.6%
下関市 26.1%  14.4%  9.2%  2.5%
酒田市 25.7%  13.5%  9.8%  2.4%
函館市 25.5%  14.4%  8.9%  2.1%
奥州市 25.4%  12.7%  10.1%  2.6%
鶴岡市 25.3%  12.8%  9.8%  2.6%
高岡市 25.2%  14.7%  8.2%  2.3%
取手市 25.2%  17.0%  6.9%  1.3%
八代市 25.2%  13.1%  9.5%  2.5%
河内長野25.1%  15.7%  7.7%  1.7%
延岡市 24.5%  12.9%  9.3%  2.3%
鎌倉市 24.3%  13.6%  8.5%  2.2%

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:00:31 HtUZoxq6.net
NHK見たけど東京一極集中打破が一番大事なんだなと思いましたね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:05:01 T+oEGpgd.net
これから東京圏への人口集中はさらに強まると予想する。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:13:34 gPDmX+dk.net
>>648
65歳以上の割合に見慣れてるから、70歳以上の割合を見ると大したことないように見えるな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:15:21 Ayo6Arqz.net
>>621
四国
雪降らないのは大きい

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:19:16 ljNiBBh4.net
プレート地震の影響が少ない日本海側がいいんじゃないかな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:20:37 gPDmX+dk.net
>>648
内陸は、桐生、一関、奥州、取手、河内長野ぐらいかな
桐生は繊維業の衰退による人口流出、一関と奥州はそもそも合併で寄せ集めて人口を増やしたから都市的な部分が少ない、取手と河内長野は郊外の住宅開発によって人が増えたけど若者は都心に流出したといった感じかな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:23:52 gPDmX+dk.net
>>653
でも最近、日本海側の人口動態がかなり悪化してるんだよな
北陸とか山陰とか他と比べてかなり悪化してる

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:23:59 SGdFVYyP.net
>>648
ものすごい単純計算だけど
もしこの人たちを1人の人で支えるとしたら、実質社会に余剰の富を産めるのはわずか50%の人
年金、医療、介護考えると1人では無理だから、2人で支えるとすると、余剰の富を産めるのはわずか25%か

そりゃ社会は発展しないよね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:32:26 HtUZoxq6.net
>>629
統一待ったなしだよな(笑)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:34:03 yVDoTo1p.net
>>656
実際は15歳以下の子供とかもいるし、支える人はもっと少ないけどな
子供も学校教育棟で支えられる側寄りだし

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:55:34 wPiqhjME.net
>>653
戦後日本海で起きた地震津波で400人死んでるぞ
あそこプレート境界ある

対して四国の瀬戸内海側で津波の死者はまず出ないだろうと思う

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 23:18:55 HFsMDicL.net
瀬戸内海なんて人口激減地区じゃん

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 23:53:46 z/UbeBl1.net
>>651
これからは70歳まで働くことになりそう。そのうち70歳からが高齢者ってことになるんじゃないの
もちろん年金も70から

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 00:13:50.71 pMxPeqJ8.net
<一人あたりの県民所得>
1 東京都 534.8万円
2 愛知県 363.3万円
3 栃木県 331.8万円
4 静岡県 330.0万円
5 富山県 329.5万円
6 滋賀県 318.1万円
7 神奈川県 318.0万円
8 福井県 315.7万円
9 三重県 315.5万円
10 茨城県 311.6万円

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 01:50:12 hVzNLmHu.net
首都にするならこの10都市かな

帯広
郡山
つくば
さいたま
名古屋
彦根
京都
岡山
高松
福岡

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 03:06:43.29 XDOXqaU2.net
>>662
関東が4県も
一極集中だなあ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 03:18:34.34 HcA0ilyz.net
>>664
栃木茨城じゃなくて埼玉千葉ならそう感じたが微妙だなぁ
イメージとしては、一番所得が高いのが首都圏、次いで東海北陸、その次に関西、瀬戸内、そして東北や九州はかなり低いイメージがある
北海道は地域によりそう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 03:19:07.13 1RLX6XTH.net
>>272
沖縄は日本から独立したほうが
他県に流失減るから
人口も維持できそうだな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 07:32:34 y5qcN5E+.net
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
URLリンク(www.nenshuu.net)
012位   新宿区   520.0 万円     293位   甲府市   316.9 万円
041位   横浜市   400.8 万円     320位   熊本市   314.6 万円
046位   名古屋   392.9 万円     359位   福井市   310.1 万円
052位   さいた_   387.0 万円     360位   盛岡市   310.0 万円
077位   千葉市   369.6 万円     372位   福島市   307.9 万円
081位   奈良市   366.7 万円     375位   富山市   307.8 万円
097位   神戸市   360.3 万円     390位   長野市   306.5 万円
124位   京都市   348.8 万円     393位   札幌市   306.3 万円
130位   大津市   347.4 万円     399位   松山市   306.0 万円
138位   福岡市   344.9 万円     410位   那覇市   305.2 万円
151位   宇都宮   341.4 万円     413位   大分市   305.2 万円
164位   広島市   338.8 万円     435位   山形市   303.0 万円
165位   岐阜市   338.7 万円     440位   山口市   302.3 万円
173位   仙台市   337.4 万円     463位   佐賀市   300.1 万円
175位   水戸市   337.1 万円     470位   鹿児島   299.3 万円
210位   大阪市   329.0 万円     508位   高知市   294.9 万円
220位   徳島市   327.0 万円     520位   新潟市   294.3 万円 ←m9(^Д^) プギャーーーーwwwww
233位   金沢市   324.9 万円     559位   宮崎市   292.0 万円
236位   岡山市   324.6 万円     573位   長崎市   290.5 万円
240位   静岡市   324.1 万円     580位   秋田市   289.7 万円
247位   前橋市   323.1 万円     593位   松江市   288.9 万円
253位   津_市   322.5 万円     884位   青森市   272.8 万円
264位   和歌山   321.1 万円     897位   鳥取市   272.4 万円
279位   高松市   319.1 万円

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 07:42:28 Gyh2R2lG.net
>>665
金持ちは神奈川,貧乏人は埼玉に住むから
じゃない。

北海道や東北から上京したての田舎物が
埼玉に住み着くイメージ。

東京通うなら埼玉の方が良さそうだけど。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 08:11:45 zNlkGODL.net
>>647
一時期は福島が候補地域に入ってたな
仮に東北へ移転するとしたら仙台が妥当だろ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 08:26:21.43 Gyh2R2lG.net
首都はつくばに移転させてほしい
茨城県から独立させてつくば特別区にして
道路広いし,ホテルやインフラのキャパも
それなりに揃ってるし

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:10:54 vfjZ+kTu.net
東京から通勤圏内のつくばに移転したところで大して意味があると思えん

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:26:20 rpdjBqvI.net
>>662
県民所得は企業の所得や内部留保が入ってるから、あんまり意味ないよ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:28:11 rpdjBqvI.net
 県民所得ですが、これを県内の総人口で割ったものが「1人当たり県民所得」です。
県民所得というと、いかにも「県民が得た収入」のような印象を受けますが、私たち
家計の収入にまったく関係のない民間法人の企業所得(企業の内部留保)や
国・地方公共団体の所得なども含んでいます。

また、1人当たり県民所得は、働いていない年少者や高齢者を含んだ総人口で
計算していますので、就業者1人当たりの収入とはかけ離れた数字になっています。

なのに、「1人当たり県民所得」という言葉から大半の人が就業者1人当たりの収入と
誤解しているんじゃないかと思っているんです。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:30:28 LmVhKubu.net
【音楽】峯岸みなみ、AKB48卒業を発表 最後の1期生がついに…「ずっと悩んでいた」
URLリンク(www.oricon.co.jp)
■現役AKB48 1~5期メンバー
*峯岸みなみ(1期):首都圏1都3県、南関東1都4県(東京)
*柏木由紀(3期):南九州5県(鹿児島)
*大家志津香(4期):北九州3県(福岡)
*宮崎美穂(5期):首都圏1都3県、南関東1都4県(東京)
※北九州は福岡、佐賀、長崎の3県。南九州は熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の5県。首都圏は東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県。南関東は東京、神奈川、千葉、山梨、静岡(伊豆、駿河)。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:31:36 Ezw3JTlo.net
なんで東北だよ
西日本から遠くなり過ぎる
人口重心考えたら岐阜付近がいいわ
一極集中はいかんがメリハリ考えると太平洋ベルトの国土軸は
揺るがすべきではない

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:33:44 mtR2Xsn0.net
国民一人当たりのGDPというのは国の間でもあるけど物価や地価を考慮して決められるもの
少ないから多いからと言って、必ずしもそれが裕福だったり貧乏だったりするわけでもないんだよね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 09:33:44 mtR2Xsn0.net
国民一人当たりのGDPというのは国の間でもあるけど物価や地価を考慮して決められるもの
少ないから多いからと言って、必ずしもそれが裕福だったり貧乏だったりするわけでもないんだよね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 11:16:38 gBfot2Ja.net
四国でも徳島は住んでみたい
災害も少なそうだし温暖だし人も少ないし
適度に街にも近いし飯もよう分からんけど美味そう
でも現実は東京で絶賛社畜生活

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 11:26:57 s6Whmcxn.net
地方の人物が一番自分の地元軽視してるんだから東京一極集中はもう避けられないだな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:09:37.34 3nY7eTxm.net
お金さえあれば他は何にも要らないよな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:17:14.07 K9sGgWkp.net
>>663
名古屋はない
名駅から五分で畑w
URLリンク(i.imgur.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 12:36:28 66VndoPJ.net
>>681
その写真はさいたま新都心上空と似ている。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:29:14 gBfot2Ja.net
お金さえあれば、宝クジさえ当たれば地方でゆっくりしたいと思う俺みたいな奴は少数派

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 15:08:57 /GS0Gy4Q.net
四国なら香川だな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 15:48:56 WLy15uQc.net
実施された調査では、概説されたアプローチを使用したアフガニスタンの推定人口は34,442,108人であることがわかりました。

報告書は、推定合計が27,657,145の2016/17年の現在のCSO推定値よりも高いが、データと現在の国連および米国国勢調査局の推定値にはるかに近い整合性を示していると述べました。

報告書はまた、人口の15.6パーセントが5歳未満であり、42.5パーセントが20歳以上であると推定されると述べました。

この調査では、カブールの人口は410万人を超えると推定されており、これはアフガニスタン中央統計機関(SCO)の数値より50万少ない。

他の分野では、SCOがHelmandの人口を90万人以上と推定している一方で、組織は人口を200万人と推定しているなど、違いが見られます。これは、近年


711:、不安と紛争が数千人のヘルマンド住民を追放した後に起こります。 この調査では、バグランの人口は110万人以上と推定されていますが、SCOの数値では少なくとも90万人が示されています。 https://tolonews.com/afghanistan/new-study-estimates-population-be-344-million



712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:16:30.94 EM17kpOi.net
11/1
青森県 1,245,302  前月比  -989  前年同月比 -16,747 -1.33%
愛知県 7,555,402  前月比 +2,529  前年同月比 +12,464 +0.17%
最後の岐阜県は明日正午発表、遅すぎる

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:26:19.29 qCjXjWGp.net
>>681
逆に言うなら開発し易い土地が多いことにもなるが
ちな福岡市民


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch