●福井・キムザワ・富山●駅前&市街地発展度調査12at GEO
●福井・キムザワ・富山●駅前&市街地発展度調査12 - 暇つぶし2ch80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 16:45:10 pX9frVBf.net
関東財務局
URLリンク(kantou.mof.go.jp)
財務事務所
水戸財務事務所
宇都宮財務事務所
前橋財務事務所
千葉財務事務所
東京財務事務所
横浜財務事務所
新潟財務事務所
甲府財務事務所
長野財務事務所
筑波出張所
立川出張所
横須賀出張所

関東国税局
URLリンク(www.nta.go.jp)
税務署所在地・案内
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
新潟県
長野県

陸の孤島未開の地は要らない。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 03:10:02.89 ELaKM2bl.net
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
URLリンク(www.ria.co.jp)
月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)
金沢の人って、いけ好かない所がある
URLリンク(i.imgur.com)
なんであんな底意地が悪くなっていく?
URLリンク(i.imgur.com)
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
URLリンク(i.imgur.com)
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww
URLリンク(i.imgur.com)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
URLリンク(www.photolibrary.jp)
都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:20:59.96 6VsgKaFs.net
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
URLリンク(www.ria.co.jp)
月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)
金沢の人って、いけ好かない所がある
URLリンク(i.imgur.com)
なんであんな底意地が悪くなっていく?
URLリンク(i.imgur.com)
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
URLリンク(i.imgur.com)
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww
URLリンク(i.imgur.com)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
URLリンク(www.photolibrary.jp)
都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:43:09.47 H5l+oVdM.net
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ   キム男
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |   \  ヽ /  /   | |^i
   |        l       ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:43:31.35 H5l+oVdM.net
          , - ' ´ ̄ ̄ヽ ̄`ー、
         /       -` ー -ヽ    キム子
        /       /      \
     /       /         ヽ
     ,'       /           i
     .i       〈ノ、_ ノ  ,    , /
    i       / 、ニニ-<ー'ニ'ァニrj
    |      i    \     /|
     !      |        ヽ  〉
    .!         !        ノ / |
    i       i     、___, /:::::i
    |       ト     ヽヽニィ /::::::::!
    !       i \_    ` ー' /:::::i::::i
   .|       !  ` ー 、 _ ノ:::::::::!:::|
    .!       ハ    i::::::::::::::::::::i:::!
   |   !     ! i    ト、:::::::::::::::リ
   i   |     i リ\  ノ \:::::::::ノ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:59:00.58 0+JZfF+r.net
>>79
藁www
行政区分はともかく、地方区分としては間違いなく新潟は北陸地方なのになwww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 15:50:03 H5l+oVdM.net
ホグリグを押しつけんな東北以下の僻地を

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 01:58:43.28 sHfzW52w.net
>>86
仕方ない
地理学上は新潟が北陸に分類明記されてしまっているのは事実だから。
地方区分としてのこれ以上に明確な資料って存在しないしな
逆に甲信越地方ってのは田中角栄が「角栄新幹線(上越新幹線)」をぶち上げた時に無理矢理呼称した名称なので本来地方区分でもなんでもないのよ
根拠がそれだけしか無い区分だからw
新幹線で繋げた経済区分でしかないわけ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 02:13:22.42 sHfzW52w.net
北陸ってのはこの言葉が出来た当時の首都(京都)の北側の方角にある国という意味。北陸までが朝廷の支配範囲だった。
では、北陸より更に北にある地域はなんなのか?それは蝦夷が住まう地域のことなのだ。つまり今でいう東北だ。
新潟が北陸でない場合、新潟は東北だったことになる。
ちなみに新潟の北東部(新潟市のある辺りとか)は当時実際に蝦夷の勢力だったという説もあるがよく分らない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 19:58:24.99 itT7xOBe.net
関東管領上杉謙信
越後の龍
ホグリグの前田(爆笑)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 00:34:25.47 JZT4FfHR.net
今の新潟があるのは謙信じゃなくて田中角栄のおかげなので「越後の角栄」と言うべき
あと金沢は関西方言圏だから、東北なまり的な濁音(ほくり”グ”)とはならない
新潟市の辺りは東北方言圏なのでそう言うのかもしれんが

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:27:31.68 lWNJ/PLX.net
>>91
新潟市は東京式乙種アクセントで標準語ベース
新潟県内では村上市など県北地域だけが東北ベース
金沢は西日本の中でも田舎で独自の劣化関西弁
URLリンク(upload.wikimedia.org)
何も知らないバカは口出し禁止

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:28:55.67 lWNJ/PLX.net
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
URLリンク(www.ria.co.jp)

月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)
金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww

新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
URLリンク(www.photolibrary.jp)
都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 01:48:26.93 RZIyNPTx.net
>>23
政令指定都市なんて、113万人県の県庁所在地には分不相応。
46万人都市という「身の丈に合わせて頑張ってもらえば」ですね。
念の為。富山人や新潟人のせいにしたら「だら」ですよ。
( ´∀`)<66歳引きこもり毎日ネットで僻地金沢自慢
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、 Zepp建設反対!
            ,ィ´    金  "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,    沢  "',`,
       ,/     `、゙ミ     命   ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ  僻地金沢なめんな、だら!
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:08:15 Lyo05gxO.net
>>90
とうほ”グ”の濁音は東関東方言まで含まれる
あと”グ”は関西方言と一切関係ない

因みに「~ぜ(よ)」「~ちゃ」などは西日本方言の特徴で飛騨や糸魚川、佐渡島なども含まれる
つまり県単位で区切ってるその地図は大雑把なのもあって割といい加減

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:17:40.93 Lyo05gxO.net
更に付け加えると方言とは関西で生まれた言い回しや発音が各地方に時間差で伝播していったものなので、
実際には関東と関西という区切りで別々に生まれたものではない
ただし、山がちな東日本は言葉の伝播がゆっくりだったので発音や言い回しが西日本に比べて大分古い
例えば広島弁や高知弁に近い特徴が富山弁や佐渡弁にも見られるがこれより北にはまだ伝播してない
つまり方言の伝播速度が西日本に比べて東日本はとても遅い

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:17:51.43 d+PFTsG8.net
>>94
>>90の地図は県単位じゃないぞ、県内も地域区分に分割されてる
その中で新潟市は標準語ベース、金沢は関西弁の劣化田舎語ベース

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:22:42.97 Lyo05gxO.net
>>96
言語学的には関西方面方言の方が新型なんだがw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:26:59.01 Lyo05gxO.net
関東系方言でも濁音ある地方は普通にあるので「とうほ”グ”」と濁す言い方を>>89のように馬鹿にするなら標準語ベースとか関係ないよ
あと別に標準語ベースに後から作られたわけじゃねーからw
ベースってなんだよw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 03:32:52.57 d+PFTsG8.net
新潟は濁音発音じゃないが、田舎者をバカにするのに使っただけなんだろ
金沢も>>92の画像の都市規模から田舎者と認定されたんだろうw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 07:31:29.72 9/s+N1Qv.net
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch