都道府県人口を語るスレ43at GEO
都道府県人口を語るスレ43 - 暇つぶし2ch850:,973 -0.04% 佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60% 長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08% 熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56% 大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73% 宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75% 鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76% 沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43% 10/1 茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52% 静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47% 鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87% 高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%



851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 20:02:43.97 cMFAoCou.net
茨城ちょっとだけ改善したな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 21:30:31.10 ta00Z3ET.net
神奈川の外人ブーストすげぇな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 07:27:30.87 iEEID/Qd.net
>>804
米軍基地はあるし外資系企業の本社も他府県より多いからな。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 08:26:33.14 Ranc/8Ng.net
鳥取県来年55万割るかもしれんな

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 12:36:18 R/Pf5dA+.net
これからはアジアの時代といいながら
アジアからの転入者が増えることを馬鹿にし
日本人が増えたほうが格上都市だと
普通に言えちゃうのが日本人

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 12:48:15.77 VL4HXNBe.net
>>807
フィリピーナが日本に来て1番に困ったのが英語が通じない事。
日本の大学生向けに1番に安い英会話のレッスンは、フィリピンの女子大生からネットで学ぶ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 15:13:00.97 LAYBBs/l.net
人口動態統計速報きた
自然減少年間マイナス47万人に到達
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 15:19:43.37 LAYBBs/l.net
自然減少数のグラフが2年間ずっと右肩下がりで笑える

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 16:27:39.27 qa39BCq8.net
5.8%減か……かなりの減少と聞いてたから大したことない感じがするんだが
俺もう感覚おかしくなってるのかな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:22:55 CjlY2GK4.net
>>811
日本の人口が
1年間で5.8%減少したと考えたら深刻度がわかるよ。
出生数はそれぐらい大事。
50年後、100年後の人口が出生数で決まるから

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 18:29:32 EuHfE9qn.net
もう外人頼みはラグビーだけじゃないからな あちこち外人いなきゃ話にならなくなってきた

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:18:59.72 wrD9qyf1.net
いいよいいよいいよ
もっともっと減ってくれ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 21:59:25 PbbMRiJI.net
>>809
意外と出生数減ってないんだな
8月は8%とか9%とか減ってると思った
あと、5月に婚姻数がだいぶ増えたけど、まだ離婚に影響が出てない

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 22:31:20.73 Sz4p+0cY.net
出生数8月大幅減、9月増加の都市多かった
人口動態統計は中間とって8、9月は-6%前後で推移する予定

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 22:39:32.45 LAYBBs/l.net
>>816
自分もそんな気がしている
たぶん9月もマイナスの速報値が出そう
都市ごとの推計人口と人口動態統計は集計方法の違いで曜日配列の影響を受けるのかもしれないな
推計人口では8月の出生数が実態より少なく出ていて、9月は実態より多めに出ているのかもしれない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 22:41:53.56 LAYBBs/l.net
たぶん人口動態統計のほうが曜日配列の影響を受けにくいのだと思う
以前も似たようなことがあったような記憶がある

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 22:52:35.60 LAYBBs/l.net
Q:発生主義と届出主義? また、難しい言葉が出てきましたね。
A:例えば、平成 27 年 12 月 31 日に生まれた赤ちゃんの出生届を平成 28 年 1 月 4 日に提出
したとします。この場合、発生主義では、平成 27 年 12 月に出生したとカウントします
が、届出主義では、出生届が提出された平成 28 年 1 月に出生したとカウントします。
URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)
人口動態統計
発生主義:日本、アメリカ、韓国、スコットランド、イングランド、ウェールズ、オーストラリア、ドイツなど先進国の多く
届出主義:台湾、ウズベキスタン、ウクライナ、ケニア、エジプト、イラン、ブラジル、北アイルランドなど

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 22:55:20.05 EuHfE9qn.net
人口減少マニアだからもっと減ってくれー
外人も減ろー

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 23:07:03 LAYBBs/l.net
訂正 スコットランドは届出主義

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 00:50:45 pUgQAFTr.net
今年8万到達する月無さそうだな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 04:41:09.08 rCDceW6+.net
福岡遂に減り出して勘違いどもが大人しくなったか
もう人口スレに出てくるなよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:30:47 WvRGeiQU.net
八月出生数はどんな感じだったん?
数教えて

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:35:07 wlLrD3nV.net
福岡人うざいからな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:54:02 uOFNqHro.net
>>824
>>809を見ましょう

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:41:40.58 WvRGeiQU.net
>>826エラーになるねん

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 19:25:40.97 2wMO583U.net
URLリンク(www.pref.akita.lg.jp)
令和元年10月1日現在の秋田県の総人口は 965,927人で、
前月に比べ 1,037人(0.11%)減少しました。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:33:58.55 2wMO583U.net
URLリンク(www.pref.yamanashi.jp)
令和元年10月1日現在の山梨県の推計人口は812,056人となり、前月差257人の減少、
前年同月差6,335人の減少となりました。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 21:38:43 ozllDzXG.net
秋田マジで人いなくなるぞ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:44:14 ohZJdUzb.net
いなくなるわけないだろバカだなw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:21:04 pUgQAFTr.net
2100年秋田県人口ゼロ人説が囁かれるw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:21:53 pUgQAFTr.net
秋田県は鳥取県にじわじわと迫るな
40年経てば追い付けるかね?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:42:08 onYC84cP.net
もともと日本人は5組の男女から増えたんだ
いつか反転して増えていくよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:55:58 uOFNqHro.net
>>834
反転する根拠がない

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 00:12:07 JQeF6APR.net
絶滅寸前だった初期人類〜日経サイエンス2010年6月号より
URLリンク(www.nikkei-science.com)
そのとき,世界人口はたった5万人ほどだった
100万年前に暮らしていた初期の人類は絶滅寸前だったらしい。古いDNA領域を調べた遺伝学研究によると,ホモ・エレクトスやホモ・エルガスター,原始的ホモ・サピエンスといった初期人類の個体数は多くてもそれぞれ5万5500人だったと考えられる。
ユタ大学のヒト遺伝学者ジョーデ(Lynn Jorde)らは2人の現代人のゲノムについて「Alu(アル)配列」という“動く配列”を調べて,この結論に至った。Alu配列は短いDNA断片で,ゲノムの複数の領域の間を移動する。
この移動はごくまれにしか起こらないので,Alu配列が存在する領域はゲノム中でも相当に古い領域だと考えられる。また,Alu配列を含んでいる古い領域は多くの突然変異を蓄積しているので,これをもとにそのDNA領域の年代を推定することもできる。
ジョーデらはその後,これら古い領域の配列を2人のゲノムに見られる全般的な多様性と比較し,古代の人口を5万5500人と推定した(集団遺伝学者が実際に計算するのは遺伝的多様性の指標となる「有効集団サイズ」というもので,実際の個体数に比べると一般にずっと小さい。
今回の場合,120万年前の人類の有効集団サイズは1万8500人だったが,ジョーデらはこの数字をもとに全人口を推定した)。研究結果は米国科学アカデミー紀要オンライン版1月19日号に掲載。
こんなに少ないのは驚きだ。というのも,化石記録によるとヒト属のメンバーはアフリカからアジア,ヨーロッパに広まっていたので,個体数も相当に増えていたはずだと思われるからだ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:42:10.12 TOH38VDA.net
10月の人口出たから,現在の人口減少ペース元に国勢調査の人口出してみた。参考までに
2020年10月1日現在(現在の人口減少ベース)
秋田県951,392
茨城県2,853,216
山梨県805,770
静岡県3,622,046
鳥取県550,851
高知県689,563

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:48:39.91 gLZlTF2A.net
今の技術があれば精子と卵子があれば人間は造れる。
国が子供を造り育てれば良い。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:51:57.53 TOH38VDA.net
秋田県田舎だよなーwww
茨城県の2倍も広いくせに,人口は茨城の3分の1
滋賀県の3倍も広いくせに,人口は滋賀の3分の2
香川県の6倍も広いくせに,人口ほとんど同じ
沖縄県の5倍も広いくせに,人口は沖縄の3分の2

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:07:00.78 Q7B5LYhO.net
千葉がエグいくらい災害喰らってるけど、人口動態にも影響出そうだな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:17:51.85 TOH38VDA.net
秋田県の人と絡む機会あって同じ地方の県聞いてみたら井の中の蛙なんだよな。
青森県の印象→東北で一番遅れてる。
青森よりはさすがに上だわw
茨城県の印象→北関東田舎じゃん。なんでそんな所に住んでんのwww
俺から言わせれば
青森県→観光資源が豊かで海の幸豊富だね。
スポーツもサッカー青森山田と野球の光星強いよね。八戸市ではフジテレビ越境受信出来るし,青森市だとテレビ東京ケーブルテレビで見られるからある意味仙台よりいいよね。
新幹線も秋田とは違ってフル規格で整備されてるしね。青森市も弘前市も中心部は残念だけど
郊外(浜田や安原)に量販店出来たり,外環道のバイパスもいいね。秋田市だと駅前一方通行だし,山王バイパス(県庁)行く時に市街地通るから渋滞にはまるもん。弘前市も八戸市も発展してるし,青森市に飽きたらドライブで遊べるね。
茨城県→人口は秋田の3倍いるんですけどw
私は都内通ってないけど,県南(守谷や取手)は始発電車走るから座って都内まで通勤出来るし,都内(秋葉原,上野)まで35分,40分だから通勤余裕よ。都内(北千住)入るだけなら20分弱だから

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:33:59.29 gLZlTF2A.net
秋台風は関東に行く。
もう関東も終わりだな。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:02:02.62 D9LWYRta.net
>>841
とにかく地元、東京、仙台しか頭にない感じでまわりがあまり見えてないのはあるな
県北は早くから盛岡や弘前に高速道繋がってたからまた違うけど

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:40:50 Fv6pxQCr.net
>>842
関東が終わる前にまずマイアミがハリケーンで終わる。
マイアミは熱帯だからハリケーンの勢力は強いままだから。
フィリピンと同じ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:42:48 ZVIunvdb.net
千葉、神奈川、埼玉は東京に隣という大メリットをいつまで享受できるかどうか
この三つだと千葉が最初に脱落か?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:40:14.55 yiKZkRSn.net
>>838
それは倫理的に許されるかな?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:41:49.32 yiKZkRSn.net
>>837
鳥取県どんだけ寂しいんだよ(笑)
島根県も大概だがな・・・

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:59:58.14 D9LWYRta.net
>>845
関東は秋雨のリスク高いのが露呈されて来てるからな
その中でも千葉が海沿いもあって被害受けやすい感じするけど

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 14:11:47.96 ZjU2jOxE.net
>>841
なんでそんな所に住んでんのwww
→人口は秋田の3倍いるんですけどw
そりゃそうでしょう。
秋田から見れば、
住んでいる人が多いほど「なんで」という疑問が湧く。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 15:35:43.30 6H6gBXje.net
災害と人口動態はあんまり関係ないよな
秋田なんて災害ないのに減りまくってるし

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 15:43:27.19 0QYUSH/y.net
10/1
秋田県 965,927 前月比 -1,037 前年同月比 -14,757 -1.50%
福島県 1,844,173 前月比 -1,114 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,868,041 前月比 -107 前年同月比 -14,902 -0.52%
群馬県 1,937,626 前月比 -552 前年同月比 -11,814 -0.61%
山梨県 812,056 前月比 -257 前年同月比 -6,335 -0.77%
静岡県 3,639,226 前月比 -1,217 前年同月比 -17,261 -0.47%
滋賀県 1,413,959 前月比 +384 前年同月比 +1,078 +0.08%
鳥取県 555,663 前月比 -236 前年同月比 -4,854 -0.87%
山口県 1,355,495 前月比 -484 前年同月比 -13,000 -0.95%
香川県 956,069 前月比 -222 前年同月比 -5,831 -0.61%
愛媛県 1,338,811 前月比 -578 前年同月比 -12,699 -0.95%
高知県 697,674 前月比 -447 前年同月比 -8,206 -1.16%
熊本県 1,746,740 前月比 -268 前年同月比 -9,702 -0.55%
宮崎県 1,071,723 前月比 -269 前年同月比 -8,004 -0.74%

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:40:54 HIraw9ok.net
>>837
秋田県95万人割れ、鳥取県55万人割れ十分にあり得るな
秋田県は奇跡的に減少率をほぼ1年間変化なしに抑えたけど、鳥取県は最近-0.80→0.82→0.84→0.87と悪化が止まらない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:44:07 HIraw9ok.net
このままだと鳥取県は国勢調査までに-1%超えてもおかしくないな
社会動態があまり良くなかったぽいし、地方創生関係の移住が多いと聞いたけど、それがもう頭打ちなのかな
そして2020年代の内に40万人台も普通に起こりうる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:56:34 Jj43WhNc.net
東北地方って前回国勢調査から4年で30万人以上減ってるからヤバみ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:59:41 HIraw9ok.net
福島はいつまで0.99%で粘れるか

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 17:00:12 lc9sX2j2.net
山口、愛媛もヤバイ
首都圏以外壊滅だな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 17:07:37 D9LWYRta.net
>>856
というか大都市に遠ければ遠いほど減少幅大きいよな
紀伊半島南部とかも

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 17:19:19 SelDICqj.net
中古マンションの価格が高騰している。東京カンテイ(東京・品川)が24日発表した9月の平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、東京都心部で2002年の集計開始以来初めて8000万円を超えた。

都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)は前月に比べ1.3%高い8065万円となった。8カ月連続で上昇している。築年数の浅い物件が多く売りに出たのも影響したという。東京23区が2.3%高い5764万円、東京都も2.7%上がって5165万円となった。

東京や神奈川県の大幅な値上がりもあって、首都圏は0.6%高い3727万円となった。上昇は3カ月連続�


907:B近畿圏は2367万円で横ばい。中部圏は2.1%高い1988万円だった。愛知県が最高値を更新した。 日本経済新聞 2019年10月24日 18:29 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51354540U9A021C1QM8000/



908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:04:50.80 yiKZkRSn.net
秋田県に一軒家立てるとどれくらいなんだろう
3桁で行けるのかなー?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:25:52.26 yyE2HbYQ.net
千円未満で家が建つわけあるか

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:30:12.04 ZVIunvdb.net
神奈川も外人頼みやし
日本人は去年4000人程度しかふえてないとかワロタ…

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:10:08.30 JQeF6APR.net
人口動態統計速報では自然減だけで年47万人超えてんだから増えてるだけで大健闘

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:42:43 HH7/cfsl.net
>>852
秋田県社会減、7年ぶり4千人下回る

URLリンク(www.sakigake.jp)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:44:19 JQeF6APR.net
>>855
冬は死亡数が増えるからもうすぐ陥落するだろうな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 21:36:14 ZVIunvdb.net
八月出生5.8%マイナスか
なんかこの数字やばいのに、驚きがなくなったw

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:01:52 o7wCvPUT.net
>>860
1000万未満てことだろ?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:04:21 o7wCvPUT.net
秋田とか鳥取に住むと物欲が無くなるんだろうな

外食もほとんどしなくなり自炊中心になりそう

それもありかもしれんな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:33:02 j/Fc31SY.net
>>857
新潟は自県に大都市あるのに減少率はピカイチ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:45:11.60 x0pkenxh.net
沖縄においでや。
収入とゴキブリ意外はかなりいいぞ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:45:32.52 x0pkenxh.net
以外…

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:06:23 E3aXFaSk.net
>>867
鳥取は中絶率が高かった記憶がある
つまり他にやることがないのな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:24:11 /Bth/bFm.net
米子に初めて行ったとき意外に都会と思ったな
アニメイトあるし

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 00:24:37.33 EnfIct6A.net
センター地理100点なんで人口に詳しいよ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 00:37:00.66 RSiLZFYM.net
令和元年6月末の在留外国人数 全都道府県で増加か

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 00:37:53.83 3r27x4fR.net
5年後にはほとんどの県が秋田くらいになるのかな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 00:44:19.81 uB9+w9+V.net
秋田と香川の人口逆転楽しみだが,国勢調査までは多分秋田上だな。
2020年10月1日現在(現在の人口減少ベース)
秋田県951,392
福島県1,825,825
群馬県1,925,884
茨城県2,853,216
山梨県805,770
静岡県3,622,046
滋賀県1,415,038
鳥取県550,851
山口県1,342,618
香川県950,273
愛媛県1,326,231
高知県689,563
熊本県1,737,092
宮崎県1,063,778

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 01:15:24 WrmEv+hV.net
ネタにされるしか存在感のない秋田県

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 01:41:17.68 EnfIct6A.net
熊本市の熊本県人口に占める割合
2015年10月:41.48%
2019年10月:42.33%

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:00:02 loSyh6bv.net
>>863
母数が減ってるからなぁ
でもいつの間にか減り過ぎて歯止めが効かなくなり急激に流出しそう

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:02:17 loSyh6bv.net
>>874
増加の4割ぐらいがベトナム人か
韓国人の数は抜くとして中国人の数は抜けるかいなか

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:03:17.89 loSyh6bv.net
>>857
逆に大都市に中途半端に近い田舎も減少率高いイメージがある
少なくとも地方の拠点都市よりは

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:08:14.70 loSyh6bv.net
>>864
来月か再来月だろうか...
国勢調査までには山口、愛媛、それに鳥取も今のままだと-1%台に入りそうだな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:11:11 loSyh6bv.net
>>876
秋田が今年耐えた分急�


933:~下したら逆転あり得そう 高知は70万割ったと思ったらもうすぐに69万割るのか



934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:29:28 LLz3It6p.net
>>869
沖縄の飲食店 お散歩 ※沖縄最大繁華街松山と失敗都市新都心はカット
URLリンク(www.kjclub.com)

鹿児島最大の繁華街天文館 お散歩 哀愁漂う^^
URLリンク(www.youtube.com)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 04:47:49.88 fC1vUD0l.net
>>884
新都心も言うほど失敗してないぞ。
経済効果が莫大にあるらしい。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 04:55:04.99 VU26Tn8Y.net
>>823
未婚率、高齢化が酷くなる一方の東日本爺、北日本爺しか匿名掲示板見なくなってるだけだよwww

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 05:02:37 1KXxV7oO.net
とうほぐが絶望のみんな一緒論で現実逃避してるけど、出生率や元々の人口違うのに同じになる訳ないだろ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 05:29:45.62 LLz3It6p.net
>>885
モノレールのお陰だよ^^

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 05:42:16.76 vAdvbSvH.net
>>885
アレが失敗とか贅沢言い過ぎ
普通の地方都市はあんなに広い副都心を計画で埋めることすら厳しいし、そもそも副都心計画が無い

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:35:00 997LMinS.net
>>879
青森県も秋田県いずれは社会減少率マシには
なるんじゃないかな。若者自体が人口比率で
少なくなるから人口移動自体が小さくなる。
でも母数としての若者の流出割合は増えるかもねwww仕事ないから。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:39:02 mtwMlGiv.net
>>887
東北は元気なうちに日本海側を自立させておくべきだったとつくづく思う

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:45:36.80 WrmEv+hV.net
地方は県庁に住まないと負け組認定されるよな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:07:10 RyD+jq+K.net
>>892
拠点性のことだろう?
県の規模>都市圏の規模のところはそうなる

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:19:29 gB1RP79W.net
×拠点性
○中枢性

地人板で上使う人多いけど自治体には使わないんだよなあ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:45:04 Ep9//i5V.net
>>865
1月から8月までの累計が前年比マイナス5.9%だからな
8月は今年にしては減少が緩やかだった方だ
このままのペースで9・10・11・12月と進めば、
91.8万×(1-0.059)=91.8万×0.941=約86.4万ということで、今年の出生数は86万人台まで落ちる計算になる
合計特殊出生率も1.40を維持できるかどうかの水準か?
2011年以降の、1970年代生まれ(団塊ジュニア)の駆け込み出産が終わったことが痛いよな
ゼロ年代半ば(合計特殊出生率まさかの1.2台時代)に生まれるはずだった世代が、5年から10年遅れで生まれただけだったのかもしれない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:20:58 997LMinS.net
これくらいの差はある
------1福岡市
仙台市2北九州
------3熊本市
------4鹿児島
------5長崎市
------6大分市
郡山市7宮崎市
盛岡市8------
秋田市9久留米
福島市10-----
山形市11佐賀市
青森市12佐世保
八戸市13------
いわき14------
弘前市15------
------16都城市
石巻市17別府市
------18八代市
鶴岡市19唐津市
北上市20延岡市

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:29:25.27 deTSpC


948:UB.net



949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:36:57.00 Ep9//i5V.net
>>897
2010年以降最低の数字だな
こりゃやばいわ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:44:30.33 Rl/Qczlp.net
>>895
90万台に続いて80万台も3年で通り抜ける可能性があるな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:00:03.41 RyD+jq+K.net
>>894
あまり使わないのかもしれないが検索したら出てくる
範囲に応じて、拠点性という言葉を使う対象の大きさも変わるかも
"…都市機能の集積する政令指定都市がブロック圏における拠点性を高めている。"(平成16年度国土交通白書)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:04:42.68 3r27x4fR.net
東北と四国ってどっちがやばい?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:54:29.53 w+1Izq6z.net
愛知県>>>>大阪府(笑)
国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。
 大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。
 内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、新たに企業の研究開発費用などが算入された。このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。
 大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪の違いが出てしまった」と語った。
 新基準でさかのぼると、愛知は07年度には大阪を上回っていた。リーマン・ショックで製造業が低迷した08~12年度は大阪が2位に戻ったが、13年度からは愛知が2位を維持していた。(矢吹孝文)
2018年3月12日10時27分
朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 16:19:51.37 f1tIsyd8.net
>>901
スカスカ具合なら圧倒的に東北
北と南に分けても人口密度が四国より低い
【北東北】344万8208人 3万6558.18 km2 94.3 人/km2
秋田市  8.8%  306,668人
盛岡市  8.5%  293,138人
青森市  8.0%  276,567人
八戸市  6.4%  223,666人
弘前市  4.9%  170,766人
【南東北】523万3803人 3万0389.28 km2 172.2 人/km2
仙台市 20.8% 1,089,372人
いわき   6.5%  340,838人
郡山市  6.3%  332,009人
福島市  5.4&  287,357人
山形市  4.7%  249,743人
【四国】372万9397人 1万8803.41km2 198.3人/km2
松山市 13.6%  509,835人
高松市 11.2%  418,994人
高知市  8.8%  329,425人
徳島市  6.8%  255,439人
今治市  4.0%  152,373人

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 16:22:53.57 r3fE9QDd.net
四国とかいう糞田舎は横浜市より人口が少ない

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 16:45:44.28 QaX/A9go.net
四国は現在静岡県

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:08:24.28 qArXn458.net
南東北はある程度軸があるけど四国はバラバラなのがね

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:32:52.78 Ko7vq86Y.net
2045年
青森県面積9,646km2/人口823,610人
秋田県面積11,640km2/人口601,649人
合計面積21,286km2/人口1,425,259人
青森県と秋田県の合計面積は四国(18,297km2)より広くて人口は2045年に沖縄県(1,428,305人)より少なくなる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:41:07.76 Ko7vq86Y.net
青森+秋田+岩手
面積36,566km2
九州
面積36,750km2

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:10:56 mtwMlGiv.net
南は仙台があるからある程度纏まりあるけど北はバラバラだもんな東北地域
県庁所在地が離れすぎてる

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:51:33.35 f1tIsyd8.net
>>906
軸もそんな変わらんけどね
南東北
URLリンク(i.imgur.com)
四国
URLリンク(i.imgur.com)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:59:00.55 QJtOKvh4.net
2018人口増減率、自然増減数、社会増減数
仙台市  0.19%   -506   2,546
松山市 -0.32%  -1,513   -137
高松市 -0.21%  -1,113    220
高知市 -0.63%  -1,420   -689
いわき市 -0.87%  -2,176   -668
郡山市 -0.48%   -905   -669
秋田市 -0.87%  -1,665  -1,055
盛岡市 -0.59%  -1,009   -714
青森市 -1.06%  -1,918  -1,125
福島市 -0.76%  -1,384   -767
徳島市 -0.35%   -874    -19
山形市 -0.45%  -1,021    -99
八戸市 -1.00%  -1,201  -1,118

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:34:16 QJtOKvh4.net
こっちのがいいか。端の方ほど減少率が高いな

2018人口減少率、自然増減数、社会増減数

青森市 -1.06%  -1,918  -1,125
八戸市 -1.00%  -1,201  -1,118
秋田市 -0.87%  -1,665  -1,055
盛岡市 -0.59%  -1,009   -714
山形市 -0.45%  -1,021    -99
仙台市  0.19%   -506   2,546
福島市 -0.76%  -1,384   -767
郡山市 -0.48%   -905   -669
いわき市 -0.87%  -2,176   -668

徳島市 -0.35%   -874    -19
高松市 -0.21%  -1,113    220
松山市 -0.32%  -1,513   -137
高知市 -0.63%  -1,420   -689

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:32:00 gg1hjbe/.net
治安の悪い中南米でイスラム過激派のテロがほとんど起きないという謎。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:50:41.77 6J9HO0NM.net
ここ最近の千葉の自然災害で、千葉県の人口パフォーマンスが悪化するな。
実被害に加えて、風評被害・イメージ低下も響きそうだし。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:56:36.79 zkJHud6o.net
日本人は子供生まないと決めた民族だね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:05:18 yBFGWv+N.net
>>915
日本に限らず東アジアが子供産まない
韓国、台湾、シンガポール 、香港、マカオ、タイは日本より合計特殊出生率が低い
日本は政府が進めた少子化対策がこれらの国より成功したから、多少出生率がマシになっている

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:17:02 zkJHud6o.net
>>916
これでも成功扱いなのかよ
今後1.3割るかもしれんぞ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:18:15 zkJHud6o.net
>>914
千葉県は埼玉県より早く人口減るよな
翔んで埼玉の勝ちだね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:29:38 gIZs4akX.net
>>917アベサポ的には成功です

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:04:12.25 PkIJAKvY.net
>>919
アベの目標は1.8だから沖縄以外は失敗

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:13:07 PkIJAKvY.net
合計特殊出生率top5(2018)
1位沖縄県1.89
2位島根県1.74
3位宮崎県1.72
4位鹿児島1.70
5位熊本県1.69

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:16:19 fC1vUD0l.net
>>921
多分だけどそのデータ間違ってないか?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:45:56 zkJHud6o.net
西日本たけーな
東日本はダメか

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:22:45 tObAouhS.net
>>918
千葉県は基本、国土軸から外れてるからな。崩れだしたら止まらない。

今後人口が保てるのは、東京近郊の市川や船橋あたりだけ。

県庁所在地の千葉市ですら存在意義・重要性はない。南部東部は論外。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:33:24 0W4xK/MJ.net
西日本人が産んで、首都圏に人口移動させる
これが今の日本
西日本は企業も雇用も魅力も何もないから
みんな首都圏に移住する

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:49:44 zkJHud6o.net
チバラギは新幹線すら通ってないもんな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 00:27:12 fKyd1UEU.net
日本人は劣等人種
淘汰される運命にある
自然選択説や

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 01:04:17.09 cauRNhUF.net
東北より人口が少ない
中国、四国(笑)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 01:23:38.33 QjGHT8r+.net
中国って東北より少ないんだな。意外。
確かに広島と仙台は同率として、
島根鳥取がいるもんなぁ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 02:00:27.97 1cbC1/vy.net
>>922
あてるお

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 04:53:46.35 d2sqqQQJ.net
面積で比べるとそうでもない
東北や北海道はでかすぎる
【中国地方】729万6727人 3万1921.87km2 228.6人/km2
広島市 16.4% 1,199,391人
岡山市  9.8%  720,835人
倉敷市  6.5%  475,821人
福山市  6.3%  462,203人
下関市  3.5%  257,742人
松江市  2.7%  203,862人
山口市  2.6%  195,028人
鳥取市  2.5%  189,032人
米子市  2.0%  147,633人
【南東北】523万3803人 3万0389.28 km2 172.2 人/km2
仙台市 20.8% 1,089,372人
いわき   6.5%  340,838人
郡山市  6.3%  332,009人
福島市  5.4&  287,357人
山形市  4.7%  249,743人

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 05:01:17.98 d2sqqQQJ.net
ちなみに地域でだいたい3万km2前後の所を比べるとこうなる
【関東】4349万8179人 3万2423.90km2 1,341.5人/km2
特別区 22.1% 9,630,254人
横浜市  8.6% 3,748,482人
川崎市   3.5% 1,528,118人
さいたま  3.0% 1,305,177人
千葉市  2.2%  979,768人
相模原  1.6%  722,718人
宇都宮  1.1%  519,223人
高崎市  0.84% 368,846人
前橋市  0.76% 333,586人
水戸市  0.62% 269,742人
【関西】2055万2716人 2万7338.01km2 751.8人/km2
大阪市 13.3% 2,737,716人
神戸市  7.4% 1,524,601人
京都市  7.1% 1,467,702人
堺市    4.0%  828,741人
姫路市  2.5%  530,584人
和歌山  1.7%  356,381人
奈良市  1.7%  354,208人
【東海】1496万3375人 2万9316.53 km2 510.4人/km2
名古屋 15.5% 2,325,918人
浜松市  5.2%  792,208人
静岡市  4.6%  691,509人
岐阜市  2.6%  401,534人
四日市   2.0%  310,145人
津市    1.8%  275,371人
【中国地方】729万6727人 3万1921.87km2 228.6人/km2
広島市 16.4% 1,199,391人
岡山市  9.8%  720,835人
倉敷市  6.5%  475,821人
福山市  6.3%  462,203人
下関市  3.5%  257,742人
松江市  2.7%  203,862人
山口市  2.6%  195,028人
鳥取市  2.5%  189,032人
米子市  2.0%  147,633人
【南東北】523万3803人 3万0389.28 km2 172.2 人/km2
仙台市 20.8% 1,089,372人
いわき   6.5%  340,838人
郡山市  6.3%  332,009人
福島市  5.4&  287,357人
山形市  4.7%  249,743人
【甲信越】509万3103人 3万0611.01km2 166.4人/km2
新潟市 15.6%  797,591人
長野市  7.2%  370,632人
長岡市  5.2%  267,931人
松本市  4.7%  240,415人
甲府市  3.7%  188,586人

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 06:12:16.77 d2sqqQQJ.net
都道府県スレらしく都道府県バージョンも
10/1の推計人口も入ってるんだけど関東もわずかに人減ってるんだね
【北海道】527万3681人 8万3423.84km2 63.2人/km2
【東北】867万4392人 6万6951.97 km2 129.5人/km2
宮城県 26.5%  2,305,596人
福島県 21.2%  1,844,173人
青森県 14.4%  1,249,314人
岩手県 14.1%  1,229,432人
山形県 12.4%  1,079,950人
秋田県 11.1%   965,927人
【関東】4349万2114人 3万2423.90km2 1,341.3人/km2
東京都 32.0% 13,929,286人
神奈川 21.1%  9,199,871人
埼玉県 16.8%  7,335,344人
千葉県 14.4%  6,278,060人
茨城県  6.5%  2,868,041人
栃木県  4.4%  1,


985:943,886人 群馬県  4.4%  1,937,626人 【甲信越】509万2045人 3万0611.01km2 166.3人/km2 新潟県 43.7%  2,227,496人 長野県 40.3%  2,052,493人 山梨県 15.9%   812,056人 【北陸】295万2414人 1万2622.14km2 233.9人/km2 石川県 38.5%  1,138,526人 富山県 35.3%  1,044,588人 福井県 26.0%   769,300人 【東海】1496万2158人 2万9316.53 km2 510.4人/km2 愛知県 50.4%  7,549,594人 静岡県 24.3%  3,639,226人 岐阜県 13.3%  1,991,390人 三重県 11.9%  1,781,948人



986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 06:12:41.51 d2sqqQQJ.net
【関西】2055万2150人 2万7338.01km2 751.7人/km2
大阪府 42.9%  8,823,634人
兵庫県 26.6%  5,469,762人
京都府 12.5%  2,586,554人
滋賀県  6.8%  1,413,959人
奈良県  6.4%  1,331,847人
和歌山  4.5%   926,394人
【中国地方】729万1395人 3万1921.87km2 228.4人/km2
広島県 38.5%  2,811,410人
岡山県 25.9%  1,893,233人
山口県 18.5%  1,355,495人
島根県  9.2%   675,594人
鳥取県  7.6%   555,663人
【四国】372万2988人 1万8803.41km2 197.9人/km2
愛媛県 35.9%  1,338,811人
香川県 25.6%   956,069人
徳島県 19.6%   730,434人
高知県 18.7%   697,674人
【九州・沖縄】1426万5707人 4万4512.60km2 320.4人/km2
福岡県 35.8%  5,109,323人
熊本県 12.2%  1,746,740人
鹿児島 11.2%  1,604,284人
沖縄県 10.1%  1,453,750人
長崎県  9.3%  1,328,478人
大分県  7.9%  1,136,245人
宮崎県  7.5%  1,071,723人
佐賀県  5.7%   815,164人

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 07:48:20 9/zpDcRl.net
以前は東北の人口1000万人と覚えていたが、それから100万人以上減ったのか。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:06:58 2h57ZCtB.net
>>935
東北地方は神奈川県より人口が少ないし、
関西は東京都と神奈川県の合計分より人口が少ないからなあ。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:59:36 EUWzAa3F.net
>>925
昔は大阪が西日本の親分みたいな感じのときもあったけど、実は田舎出身者に厳しいからね
奈良や和歌山がバカにされるのはまだマシで、北陸や四国出身っていうとテレビある?とかマクド行ったことある?とか言われるから
冷たい冷たい言われてた東京の方が実は田舎者には優しいんだから、みんな東京いくようになるよ

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 09:32:26.42 zfQPaWsz.net
>>928
そもそも、埼玉県>>中国地方5県
中国地方 729万
埼玉県 733万
横浜市>>四国4県でもある。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 11:48:38.41 s6FYRgCQ.net
>>925
西日本は同じ西日本の中心都市への人口移動が基本
九州山口は福岡へ
四国は香川大阪広島へ
島根岡山は広島へ
鳥取は兵庫へ
近畿は大阪へ
東海は愛知へ
東京への流出は少ない

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 12:48:18 k8zXytMZ.net
>>939  嘘つくなw


2018年 対東京圏 転入超過数

大阪府 -12,116  
愛知県 -10,293  
兵庫県 -8,203  
茨城県 -7,664  
福岡県 -7,629  
北海道 -6,863  
静岡県 -6,262  
宮城県 -6,253  
新潟県 -6,082  
栃木県 -5,582  
福島県 -4,826  
広島県 -3,988  
青森県 -3,709  
長野県 -3,218  
群馬県 -3,022  
京都府 -2,964  
秋田県 -2,521  
山梨県 -2,477  
岩手県 -2,454  
岡山県 -2,408  
岐阜県 -2,359  
熊本県 -2,342  
山形県 -2,264  
三重県 -1,810  
愛媛県 -1,741  
長崎県 -1,692  
奈良県 -1,691  
石川県 -1,559  
鹿児島 -1,501  
山口県 -1,480  
宮崎県 -1,473  
大分県 -1,312  
富山県 -1,228  
福井県 -1,222  
香川県 -1,162  
滋賀県 -1,105  
和歌山  -925  
高知県  -836  
徳島県  -822  
佐賀県  -802  
沖縄県  -797  
島根県  -628  
鳥取県  -583  

住民基本台帳


993:人口移動報告 平成30年(2018年) https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html



994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 13:00:20 s6FYRgCQ.net
>>940
基本転出先1位は西日本の各大都市なんだよ
東京は二の次
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 13:10:59 o/VKm+3Z.net
転出先じゃなくて転出超過で見ろよ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 13:50:07.30 SPGS3UVt.net
>>939
広島にそんな求心力は無い

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 14:08:25 hw+CG/vY.net
>>942
人口移動の話だからどちらもアリだろ
一面的評価を強要するな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 14:13:36 epAtoOzt.net
大阪は田舎だから求心力がない
だから東京一極集中が続く

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:18:15.74 el6dKulv.net
オッペケがIDコロコロしながら大阪を叩き続けるスレ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:22:46.91 gTJFzZ17.net
>>945
九州人も関西飛び越して首都圏に移住してるもんな。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:29:18.09 Azxs4cPw.net
関東マンセーのオッペケは書き込むな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:32:22.53 gTJFzZ17.net
>>943
同意
広島県の人口は減り続けてる
吸収してたら人口増えるはず

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:34:20.00 fKyd1UEU.net
今年の人口動態統計速報の数値には、過去の報告漏れの数が一括計上されている
なので、その分水増しされてる

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:41:32.22 fKyd1UEU.net
1月から当月までの累計(平成31年1月~令和元年8月)
自然増減数 ‐ 328070人
前年同期比‐ 46704人

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:52:33.86 5YqZjNBe.net
福島は更に減りそうだ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:48:24.33 kwZonFEp.net
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)   
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
URLリンク(www.nta.go.jp)
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
URLリンク(grading.jpn.org)
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
URLリンク(www.rs-kumamoto.com)
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
URLリンク(uub.jp)
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
URLリンク(uub.jp)
●100M以上のビルの数
東京560 >>> 大阪221  
URLリンク(www.blue-style.com)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
URLリンク(www.meti.go.jp)
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
URLリンク(airport.tokyu-agc.co.jp)
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
URLリンク(www.stat.go.jp)
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
URLリンク(mdpr.jp)
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
URLリンク(www.e.u-tokyo.ac.jp)
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
URLリンク(ja.wikipedia.org)
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
URLリンク(patmap.jp)
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
URLリンク(patmap.jp)
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:57:40.99 JJTdCWWA.net
2018年 対東京圏 転入超過率
西日本 -0.13%    東日本 -0.21%
富山県 -0.12%    北海道 -0.13%
石川県 -0.14%    青森県 -0.29%
福井県 -0.16%    岩手県 -0.20%
岐阜県 -0.12%    宮城県 -0.27%
愛知県 -0.14%    秋田県 -0.26%
三重県 -0.10%    山形県 -0.21%
滋賀県 -0.08%    福島県 -0.26%
京都府 -0.11%    茨城県 -0.27%
大阪府 -0.14%    栃木県 -0.29%
兵庫県 -0.15%    群馬県 -0.15%
奈良県 -0.13%    新潟県 -0.27%
和歌山 -0.10%    山梨県 -0.30%
鳥取県 -0.10%    長野県 -0.16%
島根県 -0.09%    静岡県 -0.17%
岡山県 -0.13%
広島県 -0.14%
山口県 -0.11%
徳島県 -0.11%
香川県 -0.12%
愛媛県 -0.13%
高知県 -0.12%
福岡県 -0.15%
佐賀県 -0.10%
長崎県 -0.13%
熊本県 -0.13%
大分県 -0.11%
宮崎県 -0.14%
鹿児島 -0.09%
沖縄県 -0.06%

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 18:14:25.91 pDaIfQBD.net
>>941
これの全国版みたいなぁ
あと、市町村→市町村と都道府県→都道府県も

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:31:33 cHWo5Teb.net
>>941
近隣府県が1位の中、突然飛び地のように遠隔県が現れるのが面白いね
広島の呉あたりで神奈川がトップなのはやはり海上自衛隊関係か
福岡の一部に愛知がトップのところがあるのも、トヨタ自動車関連なのだろう

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:40:02 rnxy6+nF.net
高1進研模試 2019年7月実施
金大附属:214.8
金沢泉丘:202.9
藤島:202.3
富山中部:200.9
高岡:182.7
富山:171.3

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:08:56.46 pDaIfQBD.net
>>956
人口が少ないところだと母数が少ないから年によって色々変わってきそうだな
高知の奥の方はそうなってるように感じる
それにしても、四国の主要なところは大体香川が抑えてるのは高松の中枢性の高さを表しているのかな
あと、福岡の近くに熊本がいくつか見えるけど、九州で2番目に中枢性があるのは熊本なのかな
佐賀は近いという理由が大きそうだし

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:48:21 K0Z3Hu/W.net
今2以下の 岩手 青森 和歌山 高知 山形 長崎 徳島は
今の秋田ペースにすぐなるよ
そして秋田は宇宙レベルになる

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:58:53 QjGHT8r+.net
秋田県は思ってたより人口多くて、
香川県は思ってたより人口少ないな。
まぁ面積とはそういうのは分かってるけど。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:01:28 DWHbUFEY.net
秋田の神隠しすげえな
千尋もびっくりだわー

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:16:05 EUWzAa3F.net
千尋と違って二度と戻ってこないぞ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:38:56.55 pDaIfQBD.net
>>959
2?


1017:1じゃね 総人口前年同月比-1%以下 秋田でさえ-1.5% 新潟ももう仲間入りしたよ 福島がギリギリ粘ってて、続いて山口≒愛媛、鳥取、島根の順で危ない



1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:11:30 FSoo2sov.net
秋田県
1980年1,256,745
1990年1,227,478
2000年1,189,279
2010年1,085,997
予測
2020年955,838

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:14:08 FSoo2sov.net
高齢化率
秋田県
1980年10.5%
1990年15.6%
2000年23.5%
2010年29.6%
予測
2020年37.9%
2030年43.0%
2045年50.1%

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:16:32 pDaIfQBD.net
>>964
>>876のように今のままだとその予測を下回りそうだな
今年は社会減が少しマシになって減少率悪化を免れたが、社会減が増えれば国勢調査で95万割ってもおかしくないと思う

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:16:58.10 rnxy6+nF.net
社会減マシになったの外国人のおかげってことはないよな?

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:41:18 ASBO84KG.net
>>967
社会減少率の大半は若者。秋田は若者の人口割合が急激に減ってるから社会減少率マシになったと思われる。高校卒業後の県内定住率もしっかり見なきゃね

例えならこんな感じ。秋田は間違いなく後者
100万人の県で18歳が1万人で3割が流失
(3000人流失)
100万人の県で18歳が5000人で半分流失
(2500人流失)

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 01:13:42.39 f5KZ/rjw.net
秋田の若年層の割合は東京についで下から2番目の少なさだな
それでいて全国最下位の流出率
2018 転入超過数 15~24歳
33 熊本県 -4,337人  -2.69%
34 和歌山 -2,471人  -2.74%
35 新潟県 -5,744人  -2.81%
36 愛媛県 -3,532人  -2.86%
37 佐賀県 -2,322人  -2.89%
38 福島県 -5,495人  -3.03%
39 鳥取県 -1,646人  -3.19%
40 高知県 -1,983人  -3.21%
41 山形県 -3,225人  -3.32%
42 岩手県 -3,840人  -3.51%
43 鹿児島 -5,003人  -3.54%
44 宮崎県 -3,634人  -3.71%
45 長崎県 -4,865人  -4.00%
46 青森県 -4,740人  -4.17%
47 秋田県 -3,720人  -4.70%

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 01:39:05.83 f5KZ/rjw.net
秋田は1学年9千人か、半分近くが流出してるんだな

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 01:49:20.31 W7UbVz5K.net
今の0歳は1学年5000人もいない
早稲田大学の1学年の3分の2以下
東北大学の1学年2個分より少ない

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 01:58:47.97 W7UbVz5K.net
ちなみに秋田大学の1学年は1000人程度
いずれFランになるかも

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 02:37:33.21 OnW3LZVZ.net
>>941
これって変えて東日本の出さなくて草

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 06:46:39.07 TgzuT01D.net
>>972
弘前か岩手にそのうち秋田分いれてもらう形になりそう

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 07:08:28.59 o6BBc39f.net
>>974
3つを統合して奥州大学にでもすればいいんじゃないかな

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 07:14:48.22 Y8Bbd2ZJ.net
秋田県は日本のお荷物
イージスアショア拒否った時点でダメ!

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 07:27:30.93 1Tlpjd5D.net
>>976
あんなものいらん。
それよりそのカネで堤防や排水を整備しろ。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 09:43:48 3meAoBlI.net
自分の近所にでもミサイル落ちたら大騒ぎするんだろうなこう言う輩は

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 09:58:14.26 hOCRwJ/i.net
朝鮮ミサイルより遥かに怖いのは大量の人命を犠牲にしてきた自然災害と人災だ
これからも自然の脅威は間違いなく続く

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 11:03:25.54 Kx0mNkuL.net
防衛と治水は択一じゃないんだがなあ
治水するから防衛削って回せって


1035:アホかと



1036:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 13:47:38 wz3tw9Ly.net
秋田は日米同盟の足かせになってるから邪魔でしかない
もう沖縄以下の存在だ

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 13:50:58 tvh80T6m.net
次スレ
スレリンク(geo板)

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 14:31:50 E8qIJyQj.net
>>980
北朝鮮みたいに防衛ばかりカネをかけて浸水被害だしてるバカ政治家(笑)

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 14:41:48 Qdaey7XZ.net
浸かる様な所に家建てる奴等が自業自得
なんで税金割いてやらなきゃならんのか

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 14:44:07.27 xGhiqwtc.net
じゃあ何処なら被害受けないんだよ!!

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 14:45:56 MRctS2N2.net
ハザードマップくらい見ろバカ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 15:11:01 S23m/PYp.net
>>955
たぶん東側はこんな感じではないか

北海道 大部分が東京、一部青森
東北 岩手秋田山形は宮城、青森福島は東京と宮城混在、宮城は大部分東京
関東(東京を除く) ほぼすべて東京
東京 北側の一部は埼玉、葛飾江戸川等東部の一部は千葉、あとはほぼ神奈川
甲信越 新潟山梨はほぼ東京、長野は南部の一部は愛知で残り東京
北陸 福井石川は既出、富山は東京と石川混在
東海 三重は既出、静岡は東部は神奈川、あとは大部分東京、岐阜は飛騨の一部を除きほぼ愛知、愛知は尾張北部は岐阜、尾張西部は三重、あとは大部分東京

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 16:51:02 W7UbVz5K.net
URLリンク(www.at-douga.com)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:07:01 ojTK44at.net
>>983
北チョソ目線だと弾道ミサイルは防衛兵器なのかw
国に帰れや
拉致はすんなよ

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:32:06 UF7kHXoe.net
>>989
ネトウヨ警報

URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:38:35 6dpezJ1P.net
流石に弾道ミサイル擁護は無理筋

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:50:10 8asHN6EU.net
>>991
北朝鮮が攻撃して1番に困る国は日本。
日本からの送金が途絶えれば北朝鮮はポア状態になる(笑)
地球温暖化否定のトランプにゴマ擦って貿易摩擦解消で、言い値の軍事兵器買うより、
国民の生活に直結する治水にカネを使えよ。

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:56:46 6dpezJ1P.net
今の与党は治水についてはよくやってるだろ
旧ミンスや一部の意識高い系「市民」はおかしいだけで

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 19:32:37 2XEWmQr2.net
>>937
嘘乙
そんな場面見たことない

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 20:20:38.63 o6BBc39f.net
>>987
尾張の方とかだいぶグレーが見えてるしそれより東は一面グレーかもな
静岡愛知の境界周辺はお互い行き来が多そう
東三河は静岡、遠州は愛知がいくらかありそう

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 22:15:54 zHcPFkCo.net
>>995
> 東三河は静岡、遠州は愛知がいくらかありそう

後者はあっても前者はない

湖西市で中日新聞を購読している人はいるけど、豊橋市で静岡新聞を購読している人は皆無だ

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 23:51:14.31 uP/n4cnO.net
そりゃそうだ
中日新聞東海本社は浜松にあるからな

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 00:29:07 URa8uTRE.net
>>993
国土強靭化計画もあったしね

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 00:55:38 HLXAwfop.net
>>996
それでも行き来ぐらいはありそうだけどな

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 05:25:53.09 LlNt0MlT.net
>>993
やってればあんな大災害は起きない。
張子の虎より身近な問題を心配しろよ。

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:09:57.75 KGsL1ojX.net
地球温暖化で1番恐いのは自然災害。
軍事に無駄金つぎ込むのはやめろ。
国民はみんな怒っている。

1057:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 9時間 56分 53秒

1058:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1059:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch