都道府県人口を語るスレ43at GEO
都道府県人口を語るスレ43 - 暇つぶし2ch450:
19/10/12 18:56:39 11wgE03h.net
全国の人口に対する首都圏の人口の比率はこれからどんどん高まる。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 19:24:26 1e9zi9nm.net
徳島はそごうが閉店
全国唯一百貨店のない県になった

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 19:35:20 RWnZZvjc.net
デパート1店舗の県・政令市(人口が政令市並みの世田谷区を含む)
東北:秋田県(秋田西武)、山形県(大沼 山形本店)
関東甲信越:世田谷区(玉川Takashimaya)、
千葉市(千葉SOGO[中央区])、茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島[甲府])、2020年3月22日の新潟MITSUKOSHI閉店後の新潟市(新潟ISETAN[中央区]は新潟県内唯一のデパート)
東海北陸・静岡県西部:浜松市(遠鉄百貨店[中区])、岐阜県(岐阜Takashimaya)、富山県(富山大和[DAIWA])、福井県(福井西武)
関西:和歌山県(和歌山Kintetsu)、2020年8月の大津西武閉店後の滋賀県(草津Kintetsu)
中四国:島根県(一畑百貨店[松江])、徳島県(徳島SOGOは2020年8月末迄に閉店予定)、香川県(高松MITSUKOSHI)、高知県(高知DAIMARU)
九州:佐賀県(佐賀玉屋)、熊本市(鶴屋[中央区]は熊本県内唯一のデパート)、沖縄県(デパートリウボウ[那覇])
デパート不毛都道府県・政令市:川崎市(人口100万以上で唯一デパート不毛政令市)、相模原市(つい最近)、2020年9月以降の徳島県は全国で唯一デパート不毛都道府県
デパート不毛県庁所在地(政令市を除く):2020年9月以降の滋賀県大津市、徳島県徳島市
人口50万以上のデパート不毛都市:川崎市、相模原市、東京都八王子市、2021年3月以降の埼玉県川口市

【悲報】チーム8新福井県代表、決まらず…
スレリンク(akb板)
福井県代表メンバーは、代表メンバーを選定することができませんでした。
近日中に「福井県代表メンバー選定オーディション」を開催し、引き続き選考を続けさせていただきます。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 21:22:31.02 PV+0UnV6.net
2018 転出数のうち三大都市圏の割合
東京圏 大阪圏
徳島 19.2% 28.6%
香川 21.4% 22.6%
高知 22.7% 23.1%
愛媛 22.6% 20.3%
徳島以外は東京大阪が拮抗しているな
まあ4県とも20%超えの関西は四国に十分な影響力を持ってるといって間違いないな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 21:38:11 PV+0UnV6.net
2018 転出数のうち三大都市圏の割合
東京圏 大阪圏 広島県
鳥取 18.5% 25.3%
岡山 21.1% 24.8% 14.8%
島根 17.5% 17.9% 18.7%
広島 25.1% 17.7%
山口 19.7% 11.6% 17.9% (福岡県19.5%)

島根のバランスの良さが気になるところ
山口は意外にも広島と福岡が拮抗している

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 21:59:42 PV+0UnV6.net
2018 転出数のうち三大都市圏の割合
東京圏 福岡県 大阪圏
山口 19.7% 19.5% 11.6%
福岡 29.1% 11.4%
佐賀 15.6% 41.6%
長崎 19.6% 32.3%
大分 19.8% 32.6%
熊本 22.0% 27.9%
宮崎 23.5% 19.2%
鹿児 23.7% 20.3% 11.3%

宮崎鹿児島以外の県で東京圏を上回る福岡の求心力
しかし沖縄への求心力はないようだな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:00:11 PV+0UnV6.net
県→九州の県

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:49:29 7eryaMuv.net
>>431
沖縄の内訳教えろ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:51:07 q5KQNa/X.net
2018 転出数のうち三大都市圏の割合
東京圏 大阪圏 その差
和歌 16.6% 56.5% 39.9%
滋賀 17.3% 44.8% 27.5%
徳島 19.2% 28.6% 9.4%
鳥取 18.5% 25.3% 6.8%
岡山 21.1% 24.8% 3.7%
香川 21.4% 22.6% 1.2%
高知 22.7% 23.1% 0.4%
島根 17.5% 17.9% 0.4%
福井 23.6% 23.9% 0.3%

大阪圏が東京圏の割合を上回るのは9県
近畿地方の和歌山滋賀はやはり別段に多い
その他は徳島や鳥取といった近隣の人口が少ない県が多い印象
100万人以上は岡山と滋賀のみ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 22:52:22 q5KQNa/X.net
>>431
見にくくて申し訳ないが福岡の11.4%は大阪圏への転出の割合

460:
19/10/12 22:56:36 FX1PhbUz.net
関東は人口多いから一度大災害になるとエグい被害が出るな

461:
19/10/12 22:57:27 FX1PhbUz.net
>>427
高知も無くなるかもね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 23:51:25 q5KQNa/X.net
>>433
福岡はギリギリ10%未満らしいな
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 23:53:23 q5KQNa/X.net
データで言ったら2017年か
まあこんなもんでしょ

464:
19/10/13 01:51:23 fmhiH0gf.net
川口そごうはやむ無しかもね
大宮そごうがあるから消えても
困らないと言えば困らないよな

埼玉は西武とかまるひろが強い
伊勢丹浦和は別格だと思うわー

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 02:41:36.98 J3Nh+IkJ.net
出生率の遺伝性により、予見可能な将来において世界人口の安定化は起こりそうにない
URLリンク(www.sciencedirect.com)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 03:08:24.25 yvJzTGmK.net
東京圏への転出は転勤族が多々含まれているからそのまま読み取っていいわけではないと思う
どこを目指すかなら大学の進学先を調べると分かりやすい

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 03:19:14.67 tC0erF47.net
名古屋高島屋は凄いな
開業して20年も経っていない
売上高1,627億円
高島屋京都店も凄いな
903億円
京都大丸 687億円
JR京都伊勢丹  678億円

468:
19/10/13 03:41:51 fmhiH0gf.net
高島屋は一番安定してると思う
西武そごうはまた脱落したね
三越伊勢丹もやばいけどさー
あと大丸は多きな動きなしか

469:
19/10/13 03:42:01 fmhiH0gf.net
大きなか・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 06:02:46.66 rddAyxb+.net
>>443
京都それなりに凄いな
京都は福岡以上の大都市と見てもいいかもね
札幌は完全に凌駕してる
まあ京都、神戸なんてベッドま免れてるが横浜の劣化版に過ぎないけどな
 
名古屋はやっぱり凄いね
銀座、新宿、渋谷、池袋、横浜の首都圏5大繁華街1つ分くらいの規模はありそうだね
福岡や札幌は池袋1つ分すらもないからね

471:
19/10/13 06:47:34 29Hymviq.net
>>444
今は大丸松坂屋ね。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 07:01:24.99 yvJzTGmK.net
>>446
今どきデパート笑なんて
しかも売上は集客力と外商の規模に依存するだけだが
こんなので都会かどうか判断するのか?笑
それだと徳島は都市では無くなるのか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 07:13:26.05 a1Sq6UGh.net
>>448
デパートは田舎にもまだつぶれずあるけど、大都会ではデパートが巨大カメラ屋や大型SC模様替えしちまったからな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 08:02:36.98 GEvb/ero.net
>>446
京都は大阪に近いだけで一応独立した都市圏
神戸はミニ横浜だが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 08:33:48.21 INydngNe.net
>>450
京都と大阪の間に田園地帯があるから国際基準でも別都市圏かもね。

476:
19/10/13 09:08:55 hQfFnZT8.net
それでもデパートはSCより平均値高いよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 09:47:42 yvJzTGmK.net
>>451
あの、もう何回も言われてるけど
あの田園地帯は大阪府高槻市内で府境ではなく
大阪都市圏の内側
その先も普通に大阪都市圏な

京都と大阪の境目は住宅地の中にある小川
だから田園地帯なんてありません

478:
19/10/13 09:51:33 fmhiH0gf.net
京都大阪神戸はそれぞれ独立してるんじゃなかった?
神戸は最近大阪の植民地化してるけどさ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 10:00:16 yvJzTGmK.net
>>450
これも根拠がはっきりしないね
京都は大阪への通勤通学率が3%程度で5%未満になるため大阪都市圏とは扱わない
神戸は大阪寄りの東部と反対側の西部で性質が異なるが
平均しても上記の率は7%程度と10は下回るため
大阪都市圏とは分けるのが定説
区別で見ると東部2区のみ10%超えるため、
ここだけ大阪都市圏と扱う場合有
西側は5%切るので普通に圏外

一方の横浜。平均しても安定の20%超
都内から離れた戸塚区ですら最多の通勤先は
東京都港区だったはず
青葉区に至っては都内通勤率が50%近い

神戸で唯一ベッド区と言われる大阪寄りの東灘区でさえ
大阪への通勤通学率は15%程
横浜との差は歴然としたものがある

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 10:05:47 yvJzTGmK.net
>>454
むしろ逆だろう
今は大阪市周辺への都心回帰が著しく
神戸にベッドタウンとして移住するどころか
出て行ってしまってる
神戸の人口動態が不調と言われる要因のひとつ
大阪から抜け出して置いていかれてる
市長は大阪の植民地化を阻止したがってるから
それでいいんじゃないの

481:
19/10/13 11:03:31 hQfFnZT8.net
横浜は東京の植民地で間違いないと思う
特に青葉区はね(笑)でも金持ちが多いよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 11:14:25.52 yvJzTGmK.net
青葉区の金持ちは成り上がりの嫌な感じの人間が多い笑
知り合いが住んでたので時々遊びに行ったけど
中堅のサラリーマンなのに無理して
BMW乗ってモデルの女連れて歩いてるような街
見栄はりで品格がない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 11:36:19.39 INydngNe.net
>>457
池袋は埼玉の植民地として有名。
西川口(川口市)は浄化作戦により泡姫から新チャイナタウンになった。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 11:38:38.35 hQfFnZT8.net
松濤の金持ちと比べてはいけないもんな

485:
19/10/13 11:58:51 RctHlOl0.net
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   URLリンク(media.yucasee.jp)  URLリンク(media.yucasee.jp)

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 12:16:49 YtPC/gkB.net
>>410
在日が少なくても半島系血統が大半の鹿児島人

487:
19/10/13 12:59:06 LUvcC4w8.net
>>462
鹿児島の渡来人は辛嶋氏だけど近畿地方の渡来人とは民族が違うような、つり目じゃないから。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 14:55:30 0hp79bHw.net
>>453
田園地帯は島本町では?
最近は住宅地になってるけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 16:44:10.97 YtPC/gkB.net
>>463
個人が何処からの渡来とかじゃなくて、鹿児島から大量に発掘された縄文時代の人骨が
一般的に定義されてる縄文人と違い頭が前後に極端に短く顔骨格が半島系だったということ
奄美大島除けば現在の鹿児島人も決して濃ゆい顔じゃない

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 17:02:46.39 Kq3UfJij.net
>>462
そういうのは食生活風土が表層上に影響与えるだけで
何というかDNA的というか血統的には潜在的に永久不変だと思うよ
汾陽氏や李氏、江夏氏などかなり中国大陸から渡来して鹿児島に根ずいたけど
分家して日本苗字に変えた家の方が圧倒的に多いし表面的にはもうわからないよ
韓国慶尚北道にルーツを持つ沈氏は大迫家という日本氏名に変えてるし

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 17:03:57.86 Kq3UfJij.net
×>>462
>>463
そういうのは食生活風土が表層上に影響与えるだけで
何というかDNA的というか血統的には潜在的に永久不変だと思うよ
汾陽氏や李氏、江夏氏などかなり中国大陸から渡来して鹿児島に根ずいたけど
分家して日本苗字に変えた家の方が圧倒的に多いし表面的にはもうわからないよ
韓国慶尚北道にルーツを持つ沈氏は大迫家という日本氏名に変えてるし

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 18:44:59 hYe4n7ik.net
>>464
島本ではなくて高槻の市街化調整区域だな
ただあの辺もJR新駅が建設予定なので市街地になるだろう

493:
19/10/13 19:07:36 tC0erF47.net
意外と売上高がよいのが近鉄奈良と近鉄橿原

ベッドタウンの割には
近鉄奈良店 251億円
近鉄橿原  158億円

同じベッドタウンの
西武大津  99億円

西武高槻    92億
松坂屋高槻   83億

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 00:18:26.45 A4O3HEBp.net
当たり前
大津なんか京都まで近すぎ
外商も京都から普通に来るだろ

495:
19/10/14 00:53:49 pdrfmnKj.net
URLリンク(light.dotup.org)

496:
19/10/14 00:59:13 aOuco1Wi.net
>>443
京都だと高島屋と大丸って結構近くにあってどっちも似たようなもんなのに200億円以上差があるのは不思議
大丸はビジネス街にあって高島屋は繁華街ど真ん中にあるからかな
近いんだけどね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 01:02:22.34 aOuco1Wi.net
>>446
名古屋ってめぼしい百貨店が高島屋くらいしかないから一極集中してんじゃないの?
一応三大都市圏なのは承知してるけど想像以上に街がショボいなぁと思った

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 01:04:36.16 jl4U9Z/S.net
>>473
2大都市圏

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 01:41:17.62 KGiH/8jA.net
ここって老人しかいないのな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 03:10:59.01 UVSXLT8D.net
>>461
大大大大大大大大大大大大大ベッドタウン神奈川人の荒らしのレスにマジレスするが
関西の裕福層は郊外の山の方に住むよ
例えば芦屋でも駅から離れた不便な山奥
西宮でも山の方
奈良の学園前とか
箕面でも駅から離れた山奥
金持ちは閑静な住宅街を求むんだろ
名古屋の金持ちも昭和区八事
八事は10年くらい前にあの辺り通ったことあるが
凄い坂だらけ ああゆう閑静な住宅地を金持ちは住むんだな



501: 繁華街とかそんな騒がしいところは金持ちには好まれない 北島三郎だって八王子の繁華街から離れた閑静な住宅地に住んでいるし みのもんただって鎌倉の閑静な住宅地に住んでいるし 金持ちは静かな所に住みたいんだよ



502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 03:13:20.25 UVSXLT8D.net
香港でもロサンゼルスでも山の方に住んでいる人は大金持ちだって

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 06:33:15.81 YRyv95ND.net
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598
神戸の人口密度  2,742
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
URLリンク(uub.jp)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:39:29.83 QqFjkxcT.net
>>476
2018年 対東京圏 転入超過数の出稼ぎタウン(笑)
大阪府 -12,116  
愛知県 -10,293  
兵庫県 -8,203  
茨城県 -7,664  
福岡県 -7,629  
北海道 -6,863  
静岡県 -6,262  
宮城県 -6,253  
新潟県 -6,082  
栃木県 -5,582  
福島県 -4,826  
広島県 -3,988  
青森県 -3,709  
長野県 -3,218  
群馬県 -3,022  
京都府 -2,964  
秋田県 -2,521  
山梨県 -2,477  
岩手県 -2,454  
岡山県 -2,408  
岐阜県 -2,359  
熊本県 -2,342  
山形県 -2,264  
三重県 -1,810  
愛媛県 -1,741  
長崎県 -1,692  
奈良県 -1,691  
石川県 -1,559  
鹿児島 -1,501  
山口県 -1,480  
宮崎県 -1,473  
大分県 -1,312  
富山県 -1,228  
福井県 -1,222  
香川県 -1,162  
滋賀県 -1,105  
和歌山  -925  
高知県  -836  
徳島県  -822  
佐賀県  -802  
沖縄県  -797  
島根県  -628  
鳥取県  -583  
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 08:06:18.90 pdrfmnKj.net
>>478
人口密度(人口集中地区)2015年
川崎市 10,316(16,073)
名古屋  7,032(8,060)
さいたま 5,813(9,943)
福岡市  4,481(9,631)
神戸市  2,760(9,141)
京都市  1,782(9,797)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 08:11:05.94 pdrfmnKj.net
>>471
3すくみ
東京→埼玉→神奈川→東京
 ↑  ↑  ↑  ↑    
大阪→愛知→京都→大阪

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 08:28:04 A4O3HEBp.net
>>473
いや土着民にとっては安定の松坂屋がありますよ
一極なんてとんでもない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 09:09:23.72 EatmXJFR.net
松坂屋は名古屋と上野だけの百貨店だな
一応他にもあるけど売上はほぼないに等しい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 10:25:09.83 A4O3HEBp.net
しぞーか駅前にあるはずだが

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 10:31:56 A4O3HEBp.net
それと自分も名古屋の街はそこまではとは思うけど
地下街の拡がりなんかは普通に東京より発達してると感じる
何だかんだで名古屋駅前は再開発で密度濃いなと
久しぶりに行って思った

4番手とは大きな差がある

511:
19/10/14 12:32:05 K/ZzWyd0.net
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

URLリンク(uub.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 16:26:47.75 UVSXLT8D.net
大都会東京のみだろ
川崎ですら横須賀より市制施行は遅いし
ベッドタウンを都会とか言っている奴って馬鹿じゃねーの
まとまったオフィス 巨大な繁華街がない街は田舎だよ
京都の百貨店の売上高にも全然届かないのが東京のベッドタウン
高島屋京都店 903億円
京都大丸 687億円
JR京都伊勢丹  678億円
横浜の百貨店のみじゃん
横浜は人口が極端に多いからな 370万
中心部の関内の規模は高松 旭川レベルかな
都内中心部意外はショボいよ
巨大な繁華街はないな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:11:18.89 Ke9N5R96.net
人口
関東 4350万人
関西 2000万人 wwwwwwww カッペwwww  田舎もんwwwwww ド田舎猿wwwwwwwwwwwwwwwwwww

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:12:50.43 0a9xcl5U.net
関西のカッペが長文で発狂しててクソワラタ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:14:57.15 0a9xcl5U.net
関西のカッペ
俺は東京人だ!とか言いだしそうw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:17:01.36 CKwWXUaD.net
百貨店売上高(単位:千円)
     北海道     東北      関東       中部    
2014 33,139,714  103,246,198  957,806,770  155,278,786 
2015 31,131,925  98,854,418  922,086,754  150,675,515 
2016 28,461,641  95,732,382  869,355,577  144,560,962 
2017 18,083,054  91,547,061  828,468,208  140,908,332 
2018 17,253,940  84,067,731  768,770,027  135,335,335 
     近畿       中国      四国       九州
2014 202,062,637  142,777,229  108,660,062  317,996,182
2015 265,299,734  139,441,241  102,925,056  299,233,734
2016 257,240,446  135,518,232  98,214,259  287,588,616
2017 240,904,062  133,410,562  96,068,060  285,662,097
2018 227,030,694  129,016,539  94,276,695  279,396,486
URLリンク(www.depart.or.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 17:30:33 xq53tSY6.net
>>491
何気に九州の高さにワロタ
三大都市圏程の商圏を持たないのにね
ショッピングモール不毛地帯なの?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 18:30:41 to/son85.net
>>476
と、真性のキチガイが、夜中の3時に泣き叫びます

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 19:25:30.07 Evxd5yRL.net
>>487
そう言うあなたは出稼ぎタウン出身者だろ(笑)
2018年 対東京圏 転入超過数
大阪府 -12,116  
愛知県 -10,293  
兵庫県 -8,203  
茨城県 -7,664  
福岡県 -7,629  
北海道 -6,863  
静岡県 -6,262  
宮城県 -6,253  
新潟県 -6,082  
栃木県 -5,582  
福島県 -4,826  
広島県 -3,988  
青森県 -3,709  
長野県 -3,218  
群馬県 -3,022  
京都府 -2,964  
秋田県 -2,521  
山梨県 -2,477  
岩手県 -2,454  
岡山県 -2,408  
岐阜県 -2,359  
熊本県 -2,342  
山形県 -2,264  
三重県 -1,810  
愛媛県 -1,741  
長崎県 -1,692  
奈良県 -1,691  
石川県 -1,559  
鹿児島 -1,501  
山口県 -1,480  
宮崎県 -1,473  
大分県 -1,312  
富山県 -1,228  
福井県 -1,222  
香川県 -1,162  
滋賀県 -1,105  
和歌山  -925  
高知県  -836  
徳島県  -822  
佐賀県  -802  
沖縄県  -797  
島根県  -628  
鳥取県  -583  
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 19:28:11.33 Evxd5yRL.net
>>487
ついでに東京も北千住や蒲田や赤羽や荻窪も高松や旭川並みだよ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 20:08:43.05 4C+lLVMk.net
>>487
比較以前に高松や旭川や地下鉄があるかよ?
とは言っても高松には京急と名市交のお古が走ってたな。

522:
19/10/14 21:40:09 G5F3k7dF.net
北陸新幹線不通がながびけば、北陸から東京への流出も少しは阻止できそうだな。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 05:37:07.03 f6YOKp6P.net
>>492
モールもいっぱいあるぞ?
単に九州の人が盛り場に公共交通で出る習慣があるのが大きいかと
熊本鹿児島どころか長崎大分宮崎あたりでも、3大都市圏と政令指定都市以外では圧倒的に町の中心部が賑わっている
地方の中では比較的都会的とも言える

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 05:41:41.88 f6YOKp6P.net
>>455
そもそも東京-横浜と大阪-京都の距離が横浜の方が短いだろ
京都は見かけは地味だが立派な独立大都市圏だよ
福岡と札幌の間だわ

525:
19/10/15 06:40:47 vFRF12GI.net
>>499
京都や岐阜の独立性が有るのは大阪や名古屋の規模や影響力が、東京に比べてはるかにはるかに小さいからである。
それは京阪や名鉄の車窓を見ればわかる。
東京の通勤圏の広さは世界一かも知れ無い?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 06:54:09 0WXTRPQO.net
>>499
何しれっと福岡を持ち上げているのか
都市圏人口なら京都が一番多いだろ?

527:
19/10/15 07:20:05 B3j7pWkT.net
京都が一番多い?何のこっちゃ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 10:22:00.56 7zZUT+PT.net
都市圏人口は東京が一番だろw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 12:36:17 syzlbzzr.net
>>502-503
アスペがドヤ顔してんなよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 13:48:55.94 QXDzsw66.net
経済規模は京都都市圏の方が大きい。けど福岡が伸びて昔より差は縮まってる
2015年 都市圏人口、総生産額
京都都市圏 280万1044人 11兆1817億円
福岡都市圏 256万5501人 10兆2781億円

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 13:57:24.20 xtOIX7Tn.net
福岡には北九州圏もあるけど
京都には他に何もないもんね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 13:58:35.61 xtOIX7Tn.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
09位 福岡県 *18兆8611億円
13位 京都府 *10兆0540億円

533:
19/10/15 14:15:24 7zZUT+PT.net
>>504
そういう話じゃない
日本語が不自由なのか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 14:35:11 xtOIX7Tn.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%  ←
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度 ←
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆646


535:5億円 +2.9% *0.9% 31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9% 32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8% 33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8% 34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8% 35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7% 36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7% 37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7% 38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7% 39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7% 40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6% 41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6% 42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6% 43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6% 44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5% 45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度 46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5% 47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合計 日本国 532兆1914億円 +3.0% ※:現時点、未発表のため平成26年度数値



536:
19/10/15 15:17:33 3X+n8Mys.net
京都は大阪の植民地ではないだろ
学生も大阪のエリートは京都へ向かう

537:
19/10/15 15:18:49 3X+n8Mys.net
真のエリートは京大
エリート崩れのエリートは同志社
上手く収まれば阪大

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 19:39:59 QpJuc5OM.net
ここ数年1%前後の減少だったが,今年は例年より流出してるみたいだ。何かあったの?

青森市推計人口※10月1日現在
2015/287,648
2016/284,754前年同月比-2,894(-1.01%)
2017/282,032前年同月比-2,722(-0.96%)
2018/279,133前年同月比-2,899(-1.03%)
2019/275,786前年同月比-3,347(-1.20%)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 19:53:17 sgDFIcAH.net
江別市が人口増加に転じている
URLリンク(www.city.ebetsu.hokkaido.jp)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 20:00:33.47 sYQjlLCS.net
>>507
福岡人必死すぎるな

541:
19/10/15 20:58:55 7zZUT+PT.net
データを目の当たりにして「必死すぎるな」に草生える

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 21:04:12 QXDzsw66.net
京都と福岡の差は製造業だな。ついでに北九州も

2015総生産 鉱業製造業
京都都市圏 2兆9970億円 26.8%
福岡都市圏   9375億円 9.1%
北九州都市圏 1兆0178億円 21.4%

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 22:56:44.82 Ijmiwii1.net
>>515
てめえ都市圏では不利だから県単位の話にすり替える
こんなときだけ北九州に媚びるアホ
大草原だわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 23:01:36.22 sgDFIcAH.net
Fランで首席になったら優秀だよな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 00:07:32.98 puyoZmBw.net
山口奈良和歌山秋田どうしようもないな
GDP下げてるのかよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 01:29:40 Uchn7NZa.net
2016年はもっとマイナスの県増えてる。半分は1%以下の低成長

2016年 県内総生産

1 東京都 104兆4700億円  0.6%
2 愛知県  39兆4094億円  -0.3%
3 大阪府  38兆9950億円  -0.1%
4 神奈川  34兆6093億円  1.5%
5 埼玉県  22兆6897億円  0.6%
6 兵庫県  20兆8522億円  -0.2%
7 千葉県  20兆3916億円  0.3%
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
9 北海道  19兆0181億円  -0.2%
10 静岡県  17兆0444億円  0.5%
11 茨城県  13兆0567億円  0.5%
12 広島県  11兆9447億円  1.1%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%
14 宮城県  9兆4755億円  -0.1%
15 栃木県  8兆9584億円  -0.8%
16 新潟県  8兆8840億円  0.7%
17 群馬県  8兆5285億円  0.1%
18 長野県  8兆2723億円  0.3%
19 三重県  8兆2209億円  3.4%
20 福島県  7兆9179億円  1.4%
21 岡山県  7兆6812億円  -1.3%
22 岐阜県  7兆6218億円  0.9%
23 滋賀県  6兆3817億円  3.2%
24 山口県  6兆0875億円  3.3%
25 熊本県  5兆9276億円  4.6%
26 鹿児島  5兆3818億円  1.7%
27 愛媛県  5兆0742億円  3.3%
28


547: 岩手県  4兆6743億円  0.0% 29 石川県  4兆6230億円  0.4% 30 青森県  4兆5803億円  0.7% 31 富山県  4兆5663億円  -1.1% 32 長崎県  4兆5662億円  2.4% 33 大分県  4兆3534億円  -0.8% 34 沖縄県  4兆2820億円  4.2% 35 山形県  4兆0398億円  3.1% 36 香川県  3兆8022億円  1.6% 37 宮崎県  3兆6840億円  1.8% 38 和歌山  3兆6765億円  4.3% 39 奈良県  3兆6507億円  2.6% 40 秋田県  3兆4513億円  1.7% 41 山梨県  3兆2511億円 (2015) 42 福井県  3兆2111億円  -1.6% 43 徳島県  3兆0720億円  -0.9% 44 佐賀県  2兆8519億円  0.1% 45 島根県  2兆5206億円  1.4% 46 高知県  2兆4194億円  1.1% 47 鳥取県  1兆8641億円  1.5%



548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 02:18:58.43 puyoZmBw.net
愛知と大阪大接戦だな
最近は大阪の方が勢いありそうだが・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 03:52:21.01 KjwdERV8.net
途上国も少子化の傾向にあり、若年労働力の供給元になり得なくなる可能性が高い、という将来予測
出稼ぎ労働者に汚れ仕事を押しつけられる時代は(人道的な側面だけでなく)人口動態的にもそう長くは持たないということ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 04:14:44.91 e3HCa3gV.net
どっかの記事にあったけど、そのうちビルメンやる人がいなくなって
オフィスで働いてる人がトイレ掃除しなきゃならなくなるって

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 04:16:18.33 e3HCa3gV.net
うちも中小だからか知らんけど、数年前から社員でトイレ掃除まわしてるわ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 05:36:09.35 8e/coiUT.net
>>520
沖縄より和歌山の方が高成長しているという事実!
人口増加と経済成長は関係ない。
日本一人口が増加してる東京も日本一人口が減っている秋田県より成長出来てない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 05:37:02.47 yEjdYF4h.net
日本全国の駅別 乗降客数のランキング 50
URLリンク(opendata-web.site) 
印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知 埼玉=△ ■=京都 □=千葉
1 1,538,614 新宿 JR 東日本旅客鉄道
2 1,163,469 渋谷 民営 東京急行電鉄
3 1,119,840 池袋 JR 東日本旅客鉄道
4 879,108 東京 JR 東日本旅客鉄道
5 872,374 大阪 JR 西日本旅客鉄道 ●
6 829,366 横浜 JR 東日本旅客鉄道 ○
7 786,052  新宿 民営 京王電鉄
8 743,574  品川 JR 東日本旅客鉄道
9 742,672  渋谷 JR 東日本旅客鉄道
10 568,316  池袋 民営 東京地下鉄
11 542,056  新橋 JR 東日本旅客鉄道
12 510,643  梅田 民営 阪急電鉄 ●
13 506,229  新宿 民営 小田急電鉄
14 505,538  大宮 JR 東日本旅客鉄道 △
15 493,246  秋葉原 JR 東日本旅客鉄道
16 489,006  池袋 民営 西武鉄道
17 482,214  池袋 民営 東武鉄道
18 454,781  北千住 民営 東武鉄道
19 451,413  綾瀬 民営 東京地下鉄
20 444,420  新宿 公営 東京都
21 438,763  梅田 公営 大阪市 ●
22 428,644  北千住 JR 東日本旅客鉄道
23 428,218  横浜 民営 相模鉄道○
24 418,960  川崎 JR 東日本旅客鉄道 ○
25 413,366  高田馬場 JR 東日本旅客鉄道
26 406,592  京都 JR 西日本旅客鉄道 ■←京都
27 377,957  名古屋 公営 名古屋市 ▲←名古屋
28 365,386  上野 JR 東日本旅客鉄道
29 362,526  横浜 民営 東京急行電鉄 ○
30 360,845  渋谷 民営 京王電鉄
31 352,890  難波 公営 大阪市 ●
32 339,100  有楽町 JR 東日本旅客鉄道
33 338,955  大手町 民営 東京地下鉄
34 331,290  立川 JR 東日本旅客鉄道
35 323,668  横浜 民営 京浜急行電鉄 ○
36 321,640  大崎 JR 東日本旅客鉄道
37 310,588  浜松町 JR 東日本旅客鉄道
38 305,248  田町 JR 東日本旅客鉄道
39 304,904  高田馬場 民営 西武鉄道
40 296,508  天王寺


554: JR 西日本旅客鉄道 ● 41 293,332  西船橋 民営 東京地下鉄 □ 42 292,800  中野 JR 東日本旅客鉄道 43 292,579  町田 民営 小田急電鉄 44 291,919  北千住 民営 東京地下鉄 45 288,144  蒲田 JR 東日本旅客鉄道 46 287,796  恵比寿 JR 東日本旅客鉄道 47 284,888  品川 民営 京浜急行電鉄 48 283,280  吉祥寺 JR 東日本旅客鉄道 49 279,576  神保町 公営 東京都 50 276,680  目黒 民営 東京急行電鉄



555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 06:26:47 50TaYqIE.net
「タモリ」にある。1980年代にタモリがテレビやラジオを通じ、「東京と大阪に挟まれて独特のコンプレックスがある」、「エビフライをエビフリャーと呼んで好んで食べる」、「田舎者なのに都会ぶる」などと揶揄したことから、負のイメージが定着したと言われている。




名駅は名古屋市中村区

畑がある中村区日比津町
名古屋の都心部の中村区に畑

URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 06:57:48.21 W1GNI/Gg.net
>>527
さいたまもそうだな
何故かタモリはそこら辺ばかり攻撃してたが

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 07:09:53 Qa/uIBgI.net
やっぱりタモリと言い福岡人は癌だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 07:18:05.75 50TaYqIE.net
>>529
■第2位:タモリ(19.7%)2位に入ったのは国民的司会者のタモリ。約30年『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に月曜から金曜まで出演し続け、ギネスブックにも掲載された実績はレジェンドにふさわしいものがある。
また、かつては「江頭2:50と同等」といわれるほどアナーキーな存在から、誰もが知る人気者になったサクセスストーリーも評価の対象なのかもしれない。
ちなみに、年代別で見ると20代が多く、28.3%が「最高のレジェンドはタモリ」と回答。若者に圧倒的な支持を得ている
URLリンク(www.excite.co.jp)

559:
19/10/16 09:59:44 ZSK8UbgC.net
京都vs福岡のイメージを企業で例えると任天堂vsレベル5の印象

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 10:17:42.02 pseFxA/T.net
レベル5(笑)(笑)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 11:31:09.89 Uh5LsLaM.net
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%

どうあがいても福岡は超えられない田舎京都
ここは都道府県について語るスレだから都市圏はスレ違いだわ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 11:40:38.55 Uh5LsLaM.net
美女ばかりの福岡出身者
福岡出身
篠田麻里子 橋本環奈 松田聖子 西内まりや 山本美月 YUI 蒼井優 潮田玲子 田中麗奈 椎名林檎

京都出身
安田なんとかw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 12:31:10 5HNjXiIw.net
遂に京都に喧嘩売り出したのか
福岡人は恥知らず笑

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 12:34:40.25 7mpzgLAE.net
順位 アーティスト名 合計売上数
1 AKB48 5211.6万枚
2 浜崎あゆみ 2149.3万枚
3 ZARD 1773.2万枚
4 安室奈美恵 1768.7万枚
5 乃木坂46 1567.6万枚
6 松田聖子 1550.1万枚
7 宇多田ヒカル 1549.4万枚
8 DREAMS COME TRUE 1511.0万枚
9 モーニング娘。 1396.9万枚
10 �


565:№撃盾b� 1333.5万枚 11 中森明菜 1287.7万枚 12 大黒摩季 1164.9万枚 13 山口百恵 1142.0万枚 14 TRF 1139.9万枚 15 ピンク・レディー 1103.6万枚 16 SPEED 1103.1万枚 17 中島みゆき 1036.0万枚 18 工藤静香 981.6万枚 19 SKE48 965.3万枚 20 小泉今日子 942.3万枚 21 Every Little Thing 910.3万枚 22 中山美穂 872.4万枚 23 松任谷由実 857.2万枚 24 倉木麻衣 805.5万枚 25 小柳ルミ子 795.5万枚 26 岩崎宏美 774.2万枚 27 NMB48 753.1万枚 28 華原朋美 720.0万枚 29 My Little Lover 690.3万枚 30 八代亜紀 678.3万枚 31 森高千里 640.8万枚 32 LINDBERG 637.0万枚 33 桜田淳子 590.7万枚 34 今井美樹 564.5万枚 35 PUFFY 563.5万枚 36 JUDY AND MARY 528.1万枚 37 欅坂46 513.5万枚 https://www.tbs.co.jp/utanogoldenhit/ あれ?田舎京都人いねえな 歌手でも福岡の圧勝 浜崎あゆみ2位 松田聖子6位



566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 12:41:03 7mpzgLAE.net
乃木坂46人中

関東28人
九州6人 ←
東北3人
中部3人
関西3人
中国2人
北海道1人
四国0人


今一番人気がある乃木坂に京都人っているの?
ファーwwwwwwwwwwww

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 12:43:48.67 7mpzgLAE.net
他スレで京都叩くと京都人が必死すぎて笑えたなw
周りにロクな衛星都市も無い田舎の癖に(大津33万人都市(笑)くらいかw)京都人ほど勘違いしてるアホは中々いない
名古屋相手だと分が悪いので「名古屋と京都が喧嘩する理由は無い」だの「ダシに使われてる名古屋人も怒れよ」だもんなwww
そもそも名古屋が怒る理由ねーだろw日課としてた正体隠して東京や福岡や首都圏叩きがバレてるしwww
歴史ガー!文化ガー!とそれしかない京都哀れw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 13:03:11.17 9t8pzqG6.net
都市圏で負けている事実が余程悔しかったのか
県で勝ってるんだからそんな悔しがらなくてもいいだろ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 13:08:21.03 7mpzgLAE.net
>>520
福岡は北海道抜いて8位になったんだな
京都は相変わらず茨城以下のド田舎だけどw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 14:37:26 dYfa1UuD.net
京都と福岡って似た者同士。

571:
19/10/16 14:39:13 qjvXBjMD.net
福岡は京都のようにコリアンは多くない

572:
19/10/16 14:48:47 RVjwdc8X.net
AKBは前キャプテンが京都人だけどそれはスルーなのか?
まあそれくらいだけどさ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 14:55:06.07 RVjwdc8X.net
福岡ってやたら芸能人成功してるよなー
若手だと橋本環奈や今田美桜がそうかね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 16:12:55 2m8X3m5M.net
都市圏人口と総生産では京都都市圏が
上だが、総生産から鉱業製造業を
除いた商業規模では福岡都市圏が上。
実際天神と四条河原町なら圧倒的に
天神が都会だし店も多い。
京都には中洲みたいな大規模な歓楽街
もないし、博多駅周辺のような大規模な
オフィス街もない。空港も港もなければ
都市高速もないも同然。
福岡の方が圧倒的に都会だよ。
京都の製造業は一目置くけど、中国が
内製化と輸出を本格化したら焼野原


575:に なるだろう。



576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 16:18:31 vm4/CPYi.net
どっちが都会かと喧嘩売る時点でもう決まってる
福岡はいつも必死

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 16:43:18 5k0MgSc6.net
茨城県人口推移
1968年210万人突破
1972年220万人突破
1974年230万人突破
1977年240万人突破
1979年250万人突破
1981年260万人突破
1985年270万人突破
1989年280万人突破
1993年290万人突破

578:
19/10/16 16:47:12 pAle46z4.net
>>545
ニンテンドーは盤石だろ

あと、中国も人口ボーナス終わって生産年齢人口減るから
人件費増大は不可避
日本が通ってきた道

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 17:03:08.26 2m8X3m5M.net
>>548
それは中国を甘く見過ぎ。
いざとなれば高齢者を平気で切り捨てられるし、子供が足りないならいずれは人工的に増やすことすらすると思う。
エイズに耐性持った双子作ったのとかその実験の一つだと思うよ。
あとニンテンドーとかグーグルテンセントの前ではアリみたいなもんだよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 17:18:24 7mpzgLAE.net
田舎京都のライバルは広島、茨城だろw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 17:21:06 7mpzgLAE.net
フジテレビの宮司愛海も福岡出身

京都出身のアナウンサーなんていない
訛りが抜けないし、ブスだからなw

582:
19/10/16 17:47:21 RVjwdc8X.net
>>549
クローン人間大量に作りそうだなー

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 20:24:18.28 PUzD8NLB.net
少子化対策。子供が多い程国からの援助を増やす。独身者は税金40%くらい取ればいい。嫌なら結婚しろ!

584:
19/10/16 21:24:02 pAle46z4.net
>>549
子供をあわてて量産しても生産年齢人口までの15年は
単に経済の足を引っ張るだけ
そのタイムラグで充分一国は衰える

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 21:33:50.20 BCbeS0iQ.net
>>554
中国が深刻な生産年齢人口不足に陥るのはまだまだ先の話だし、中国共産党が高齢者を切り捨ててしまえばそんな時は来ないわけでな。どんなに減っても日米なんかより遥かに多いわけだし、15年程度は問題にならんよ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:18:05 uaopNCy1.net
高齢者を切り捨てたら、投票率高く人口も多い高齢者の反発で選挙に負けるだろうな。だから切り捨てるのは難しい。
選挙であまり票が取れないから少子化対策も難しいかもしれない。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:22:56 BCbeS0iQ.net
>>556
中国に投票ないの知らないのか?
日本の話ならその通りだけど。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:00:11.20 BgK0qbOK.net
若者だらけの福岡
ジジババだらけの京都

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:11:11 fRjP7SAV.net
>>446
どう見ても名古屋>横浜=福岡>札幌>神戸=仙台>新潟>京都=広島だろ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:13:31 fRjP7SAV.net
>>550
人口は静岡県>茨城県>広島県>京都府>宮城県だしな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:17:54 jI1kTIol.net
9月はなんやかんやで今年初の出生数前年比プラスになる可能性が高そうだな
最新出生数さんのツイッター見たら人口3000万人弱分ぐらいしか出てないけど+3.7%ぐらいだっけ
最初の少ししか出てないときは5%とか言ってたからもうすこし落ちるかもしれないがマイナスになる可能性は低そう

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:18:53 jI1kTIol.net
そろそろ県の10月の人口発表が始まる頃かな
ちょうど国勢調査の1年前だからこっから国勢調査時の人口を考えやすい

593:
19/10/16 23:41:51 puyoZmBw.net
でも10月は減りそうなんだよね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:59:57.


595:28 ID:jI1kTIol.net



596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:02:04.16 qFEhqFhZ.net
消費増税があるね
幼児教育無償化程度でそんなに改善するとは思えないなー

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:12:22 Wz96kaPS.net
>>565
増税は今すぐに響いてはこないが、幼児教育無償化の効果はあるとしたらそろそろ出て来るころ?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:12:23 ZJHxaVj1.net
>>561
そのTwitterによれば8月が‐9%くらいなので、
反動にしても全然取り戻せていないな、と。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:13:24 Wz96kaPS.net
>>567
まあ、全体的に減ってる傾向だから1回プラスになっただけでも上出来に感じるわ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:46:36 ZJHxaVj1.net
>>566

韓国では2013年3月から0~5歳児の全所得層を対象に無償保育が実施されている。韓国政府が養育手当を拡大するなど無償保育を実施した目的は、子育て世帯の養育費などの経済的負担を減らし、出生率を引き上げるためである。

しかしながら韓国政府の努力にもかかわらず、2018年時点の合計特殊出生率は0.98(暫定値)で、過去最低値であった2017年の1.05を下回ることが予想されている。
また、最近の分析結果では、無償保育の導入以降、高所得層世帯(所得上位20%)と低所得層世帯(所得下位20%)の間の私的養育費の支出の差が拡大した。
URLリンク(www.nli-research.co.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:49:22 Wz96kaPS.net
今年は多くて87万人ぐらいかなぁ...

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 00:52:12 ZJHxaVj1.net
韓国では0~5歳児の全所得層を対象に無償保育を実施した後も出生率が下がり続けた先例がある。
なので、幼児教育無償化しただけでは効果はそれほど期待できない可能性もある。

603:
19/10/17 01:10:58 qFEhqFhZ.net
社人研予測当たりそうだな
お前らの負けだわ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 01:22:21 R8cPlNMS.net
韓国は無償保育であの出生率だったのか・・・

605:
19/10/17 01:23:30 qFEhqFhZ.net
チョンが滅びてくれるのはすげえ心地よい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 06:55:46.90 sh8auC0l.net
ついでにここの福岡のアホも滅びてくれ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 08:07:48.23 OthVe9E+.net
名古屋は新潟と双璧を成す田んぼアートの名作地なんだよ。
____________________________________
名古屋市港区の作品
食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。
そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、
水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。
平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
参加者は400人
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
田植えが完了して水を引きました
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
みんなで稲刈り
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
_____________________________________
新潟市西蒲区の作品
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 11:24:01.15 zp6l3QBa.net
福岡は中途半端なのに住人は煽り耐性なさ過ぎ
全部肯定の地元愛がキモい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:34:31.79 ZVRS0Gn+.net
↑福岡人が反応してると信じてるバカ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:36:37.58 bZSXwg/Z.net
>>578
お前は福岡人ではないのだな?笑

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:39:07.64 zp6l3QBa.net
>>578
な?煽り耐性ゼロw

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 12:46:44.84 VEQIgQ0w.net
郵便ポストが赤いのも空がこんなに青いのも福岡人のせいにしときゃ丸くおさまる

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 15:37:22 hH1wCCaj.net
【東京出身者が住みたいor住んでみたいところは】

 1位 沖縄県(39.0%)

 2位 特になし(17.1%)

 3位 福岡県福岡市(12.2%)

 4位 神奈川県茅ヶ崎市(7.3%)

 5位 北海道(4.9%)

URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)


東京生まれ東京育ちの東京出身者(10~40代)が住みたいor住んでみたいところは

 (A) 自然・田舎を求めて 沖縄県、茅ヶ崎市、北海道
 (B) あるいは、都会の東京(特になし)か福岡市 (5位未満の横浜市や京都市など)

自然を求める人も都会にこだわる人もいる..当たり前だな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 16:00:04 CLpYbK1h.net
都道府県魅力度ランキング2019

01:(1) 北海道 61.0
02:(2) 京都府 50.2
03:(3) 東京都 43.8
04:(4) 沖縄県 40.4
05:(5) 神奈川 34.5
06:(7) 大阪府 32.9
07:(6) 奈良県 30.0
08:(8) 福岡県 29.6
09:(11) 石川県 25.4
10:(9) 長野県 24.8
11:(10) 長崎県 24.6
12:(12) 兵庫県 23.3
13:(13) 静岡県 23.0
14:(14) 宮城県 22.8
15:(17) 広島県 22.0
16:(15) 愛知県 21.0
17:(21) 熊本県 20.5
18:(16) 千葉県 20.1
19:(18) 鹿児島 19.9
20:(19) 青森県 19.4
21:(24) 秋田県 18.5
22:(23) 大分県 17.6
23:(25) 山梨県 16.8
24:(22) 富山県 16.6
25:(27) 福島県 16.3
25:(29) 三重県 16.3
27:(30) 山形県 15.9
28:(20) 宮崎県 15.8
29:(31) 新潟県 15.7
30:(26) 岩手県 15.5
30:(27) 愛媛県 15.5
32:(32) 島根県 15.0
33:(34) 香川県 14.9
34:(36) 和歌山 14.8
35:(32) 高知県 14.7
36:(40) 岐阜県 13.9
37:(36) 山口県 13.4
37:(39) 福井県 13.4
39:(34) 岡山県 13.1
39:(38) 滋賀県 13.1
41:(41) 鳥取県 12.8
41:(43) 埼玉県 12.8
43:(44) 栃木県 12.5
44:(46) 徳島県 12.2
45:(42) 群馬県 11.5
46:(44) 佐賀県 11.2
47:(47) 茨城県 9.4
()内は昨年順位

※株式会社ブランド総合研究所「地域ブランド調査2019」発表

URLリンク(diamond.jp)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 16:12:18 nH


616:t023BW.net



617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 16:45:10.18 3zCN8683.net
かつては物価が高くて、外国人にとって来ようと思わなかった国が、すっかり安くなってたくさんの外国人が来るようになった。昔、貧しかったアジアの人たちも含めてね。
そしてその昔貧しかったアジアの国では、多くの日本人にとって高くて買えない車がたくさん走っている。
少子高齢化も合わせ、そういう状況を危機感を持って考えている日本人が少ないのが一番の問題だろうね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 16:51:23.57 O4W9LKgI.net
独り言キモい

619:
19/10/17 17:42:30 4JQgI85U.net
沖縄県民だけど那覇市はともかく
沖縄で就職するとなると少し大変だぞ。
まぁある程度普通に暮らせるけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 17:53:04.24 f/nC0lHb.net
>>583
安定の茨城県(笑)(笑)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 17:54:04.33 f/nC0lHb.net
北海道は魅力はあっても住みたくはないんだよな
京都は悪くないよな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 19:28:46.24 Doa4otPw.net
京都に住むのはオススメしない。滋賀がオススメ。
自然も歴史も文化も食も、京都に匹敵する実力と魅力を持ってる。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 19:43:27 ZUuVGLZz.net
最近沖縄都市モノレールゆいレール延伸開業したが、
ゆいレールは他にも宜野湾市や沖縄市への延伸、赤嶺駅から糸満方面に延伸する構想もあるようだ。これとは別に、沖縄本島ではLRT&那覇と名護を結ぶ
鉄道路線構想もある。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 19:45:29 2fylYQ4+.net
滋賀は、琵琶湖・比叡山・近江などのキーワードと県名が、特に首都圏で
イメージとして結びついてないんだろう。
近年大人気のようだし、実力自体は10~15位に
入っててもおかしくない。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 19:59:06.49 rnXQbvL8.net
>>558
若年人口率(15歳~29歳)
福岡県 15.1%
京都府 16.2%
沖縄県 16.1%

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 19:59:50.82 ZUuVGLZz.net
都道府県魅力度ランキング2019
01:(1) 北海道 61.0 良い→大自然、食べ物   悪い→寒い、移動
02:(2) 京都府 50.2 良い→歴史・文化、観光  悪い→人混み
03:(3) 東京都 43.8 良い→夜景、ショッピング 悪い→不衛生(ネズミが多い)、満員電車
04:(4) 沖縄県 40.4 良い→海、文化、1500キロ県内主要都市4時間地政学優位 悪い→天候、渋滞、政治(基地問題)
05:(5) 神奈川 34.5 良い→港町、観光、買い物が便利  悪い→災害に弱い
06:(7) 大阪府 32.9 良い→グルメ  悪い→治安、人
07:(6) 奈良県 30.0 良い→文化・観光  悪い→
08:(8) 福岡県 29.6 良い→観光・食べ物  悪い→地盤が弱い

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:06:23 U8SWwUtQ.net
>>593
京都の若者は大学生しかいないからな
>>594
福岡は地盤強いが

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:08:01 rnXQbvL8.net
20歳~49歳比率
東京都 44.2%
神奈川 40.4%
愛知県 39.8%
埼玉県 39.1%
大阪府 38.6%
千葉県 38.3%
滋賀県 37.7%
京都府 37.6%
沖縄県 37.5%
宮城県 36.9%
福岡県 36.9%
栃木県 36.3%
兵庫県 36.0%
広島県 36.0%
茨城県 35.6%
石川県 35.4%
群馬県 35.3%
岡山県 35.0%
三重県 35.0%
静岡県 35.0%
岐阜県 34.5%
北海道 34.4%
奈良県 34.3%
富山県 33.7%
山梨県 33.7%
香川県 33.5%
福井県 33.4%
新潟県 33.1%
長野県 33.0%
佐賀県 32.7%
福島県 32.6%
熊本県 


629:32.5% 鳥取県 32.5% 大分県 32.4% 愛媛県 32.3% 徳島県 32.3% 和歌山 32.0% 岩手県 31.9% 山口県 31.9% 青森県 31.7% 長崎県 31.4% 山形県 31.4% 宮崎県 31.2% 鹿児島 31.0% 高知県 30.9% 島根県 30.6% 秋田県 29.1%



630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:08:33 U8SWwUtQ.net
あと福岡県と京都府では若者の母数が違いすぎる

631:
19/10/17 20:12:47 rnXQbvL8.net
>>594
京都の人混みが神奈川や大阪より混雑とは思えない
求めるレベルが高すぎかと

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:14:53 ZUuVGLZz.net
最近ロシアが沖縄にラブコールを贈っているが、
沖縄の魅力は世界が羨む
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:17:59 ZUuVGLZz.net
>>595
URLリンク(www.sanspo.com)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:18:31 U8SWwUtQ.net
沖縄は中国になりそう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:25:30.62 U8SWwUtQ.net
>>600
それは福岡の地盤が強いからこそ起きた事故でな
本来なら地盤の弱い東京大阪で使われたシールド工法を使うべきだったんだが、福岡の地盤が強いため安いがリスクの高いナトム工法にしてしまって失敗した

636:
19/10/17 20:32:02 CYD+WtdX.net
>>602
屁理屈(笑)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:32:48 ZUuVGLZz.net
>>602リアル福岡
URLリンク(pbs.twimg.com) 
URLリンク(www.news24.jp)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:37:20 U8SWwUtQ.net
>>603
屁理屈じゃないな
地盤が弱くてナトムが選択肢に上がらない東京大阪より、ナトムを選ぶ程度には地質学的に見て福岡の地盤は強いという事

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:38:57 rnXQbvL8.net
20歳~39歳比率(2018年)
東京都 27.1%
愛知県 23.5% 神奈川 23.2%
沖縄県 22.7% 埼玉県 22.5%
京都府 22.4% 大阪府 22.3%
宮城県 22.3% 福岡県 22.2% 
滋賀県 22.1% 千葉県 21.8%
広島県 20.7% 岡山県 20.7%
栃木県 20.7% 石川県 20.4%
茨城県 20.4% 兵庫県 20.2%
群馬県 20.0% 三重県 19.9%
静岡県 19.7% 北海道 19.6%
熊本県 19.5% 岐阜県 19.4%
佐賀県 19.4% 奈良県 19.3%
福井県 19.3% 山梨県 19.1%
香川県 18.9% 福島県 18.9%
新潟県 18.9% 鳥取県 18.8%
富山県 18.7% 大分県 18.6%
徳島県 18.5% 鹿児島 18.5%
宮崎県 18.1% 岩手県 18.1%
長野県 18.1% 愛媛県 18.1%
山口県 18.1% 山形県 18.1%
長崎県 18.0% 島根県 17.8%
青森県 17.7% 和歌山 17.6%
高知県 17.1% 秋田県 15.9%

640:
19/10/17 20:42:03 rnXQbvL8.net
秋田県深刻だな
なぜ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:46:16 ZUuVGLZz.net
>>601
中国はない
ただシンガポールがマレーシアから独立したように沖縄も独立する可能性は高い
あと香港の中国化で沖縄に人が流れてくるかもしれない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:52:17.93 ZUuVGLZz.net
横浜ディープな歓楽街 高齢者率が高い気がする
URLリンク(www.youtube.com)
釜山の方が若者率が高い
URLリンク(www.youtube.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:52:51.78 U8SWwUtQ.net
>>608
むしろどこからどう考えても中国しかないだろう
あと沖縄がシンガポールのように発展するのは無理だぞ、沖縄はシンガポールと違って陸のパワーがない小さな孤島だからな。軍事的重要性しかない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:01:17 9N9T/dr8.net
>>557
中国に投票ないなんて聞いたことがない。本当なのか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:10:26.71 E3y7h+rH.net
犠牲者数
慶長伏見地震   数千人
阪神淡路大震災 6343人
福岡北西沖地震    1人

福岡は関西と違って地盤がいいんだよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:10:59.36 E3y7h+rH.net



647:訂正 阪神淡路大震災 6434人



648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:14:00 rkD9wzUU.net
まだ京都の田舎もんが福岡に盾突いてるのかw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:15:20 rkD9wzUU.net
2018年 台帳 総人口 65歳以上の高齢化率

京都市 27.9%
神戸市 27.8%
札幌市 26.7%
千葉市 25.7%
大阪市 25.3%
名古屋 24.7%
横浜市 24.3%
埼玉市 22.9%
福岡市 21.5%
川崎市 19.8%


福岡は若者が多く
京都は老人が多いw

650:
19/10/17 21:16:28 eC4ljdIP.net
京都なんか茨城にも勝てない糞田舎じゃんかw
人口も経済規模も

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:19:16 rkD9wzUU.net
>>612
福岡で大地震とか聞いた事ないな
九州そのものが地震が少ないし

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:25:59 9ZWBAa2N.net
はあ?中洲みたいな砂地の地盤がいいだって?
バカなんじゃないの

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:28:33 9ZWBAa2N.net
>>598
京都の人混みはまた特殊だから
特定の観光地と繁華街に観光客がウロウロするから
最高に歩きにくい

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:29:06 rkD9wzUU.net
(京阪神+奈良)が広域壊滅するレベルの大物の内陸地震は、400年に1回ぐらいのペースだな。
このペースだと世代継承が出来ない。
1995年阪神大震災が慶長伏見地震以来の大物だと思いたいところだが、あれは規模としては小さめだったので、
大物がこれからドカンと来るのかもしれない。ゲラー博士の言うとおり、これはわからん。

福岡は自然災害に強い

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:30:55 ukai9Xs8.net
>>618
プロが地盤を考慮して東京大阪ではまずありえないナトムを採用したのだからお前がどうこう言っても意味はない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:31:53 rkD9wzUU.net
京都を何度も襲う直下型地震

701年 規模不明
827年  M6.5~7.0
938年  M7
976年  M6.7
1185年 M7.4
1317年 M6.5~7.0
1596年 M7
1662年 M7.5
1830年 M6.5
1854年 M7.3
1927年 M7.3
1968年 M5.6


福岡  なし

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:43:01.11 rkD9wzUU.net
あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明
URLリンク(www.kyochika.com)
1 東京都 457726
2 埼玉県 95130
3 愛知県 90184
4 神奈川 89855
5 千葉県 80534
6 兵庫県 63813
7 京都府 51205 wwwwwww
8 北海道 45083
9 静岡県 38202
10 栃木県 37478
11 岐阜県 35824
12 三重県 33400
13 長野県 32401
14 新潟県 31148
15 熊本県 30235
16 山梨県 26903
17 茨城県 26869
18 群馬県 25098
19 宮城県 18499
20 奈良県 18428
21 福島県 17547
22 広島県 17212
23 滋賀県 16156
24 山形県 15826
25 山口県 15296
26 大分県 15252
27 長崎県 13381
28 香川県 13337
29 児島県 13179
30 宮崎県 12685

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:43:49.84 rnXQbvL8.net
>>619
繁華街や観光地はどこでもみんなウロウロ
もしこれが地元民の評価なら地元民に耐性がなさすぎる

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:49:20.39 ukai9Xs8.net
京都の人混みはウンザリするわ、四条河原町は地下街もないしやたら混雑する
んで皆んな土産物くらいしか買わないからどんなに人が多くても京都の街はショボいという

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:53:26.23 ukai9Xs8.net
>>582の結果は分かるわ。福岡は店は多いのに人混みが適正。街のいい施設を快適に使える。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:54:39.33 krfgF


662:JhI.net



663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:56:03.98 ukai9Xs8.net
東京大阪はとにかく人多すぎてウンザリ


664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:56:21.61 rkD9wzUU.net
人込みを誇るって馬鹿にすること
京都のカッペは一度東京へ行ってみな
唖然とするから

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:57:47.89 rnXQbvL8.net
>>622
京都に歴史上大きな地震が多いのは記録がたくさん残っているからでもある
震度6弱以上の確率
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:59:43.31 rkD9wzUU.net
>>630
やっぱり福岡って安全なんだな
直下もないし、南海トラフでも被害を受けない

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:01:00.57 krfgFJhI.net
観光客の多さは客数見ても意味ないぞ
日帰りの一人と3泊の一人じゃ滞在時間は3倍以上だし落とすお金も数倍違う

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:03:08.69 rnXQbvL8.net
>>629
つまり京都の人混みなんて気のせい
京都のカッペが混雑してると勘違いしただけ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:03:45.15 rkD9wzUU.net
じゃあ何で茨城より人口もGDPが低いんだろうねえ 
自称観光の京都はw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:09:02.85 zp6l3QBa.net
>>630
このデータって信用できないだろ?
この1年後に北海道で大地震が起きて確率1%
以下の札幌の一部で震度6弱を観測してる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:11:34.47 fIkFU0gg.net
2018年 都道府県別 延べ宿泊者数 ランキング
      延べ宿泊者数 前年比
01位 東京都 6,610万9,060人 +10.3%
02位 大阪府 3,989万7,970人 +20.1%
03位 北海道 3,530万8,590人 -0.7%
04位 沖縄県 2,679万0,920人 +23.5%
05位 千葉県 2,558万6,050人 +3.9%
06位 神奈川 2,302万1,940人 +10.9%
07位 静岡県 2,186万1,980人 +5.2%
08位 京都府 2,045万0,740人 +8.1%
09位 長野県 1,832万4,790人 +1.9%
10位 愛知県 1,700万9,840人 -1.0%
11位 福岡県 1,673万1,560人 -1.6%
12位 兵庫県 1,339万2,000人 -3.0%
13位 福島県 1,139万6,360人 +5.0%
14位 宮城県 1,040万5,390人 +4.3%
15位 広島県 989万9,270人 +2.8%
16位 新潟県 977万0,880人 -4.2%
17位 栃木県 946万9,560人 -7.4%
18位 石川県 913万0,810人 +4.5%
19位 三重県 890万0,660人 +7.0%
20位 鹿児島 886万4,320人 +11.0%
21位 山梨県 861万2,760人 +7.3%
22位 群馬県 830万5,480人 -5.2%
23位 熊本県 805万3,190人 +2.0%
24位 長崎県 785万5,080人 +1.8%
25位 大分県 777万4,300人 +5.8%
26位 岐阜県 685万1,630人 +10.4%
27位 岩手県 609万8,790人 +0.4%
28位 茨城県 589万2,150人 +4.9%
29位 岡山県 561万4,880人 -3.6%
30位 山形県 543万1,360人 +3.6%
31位 和歌山 513万1,910人 +5.5%
32位 青森県 505万8,910人 +9.4%
33位 埼玉県 491万2,890人 +7.0%
34位 滋賀県 483万1,460人 +3.9%
35位 山口県 435万1,960人 -2.0%
36位 愛媛県 424万9,750人 -9.6%
37位 宮崎県 415万8,780人 -0.8%
38位 福井県 405万6,940人 +13.1%
39位 香川県 404万8,330人 +7.7%



672:40位 富山県 378万0,400人 -3.0% 41位 鳥取県 356万2,640人 +19.1% 42位 秋田県 350万5,130人 +4.8% 43位 高知県 301万4,560人 +11.1% 44位 島根県 297万6,410人 -6.6% 45位 佐賀県 275万2,990人 -7.4% 46位 奈良県 257万2,170人 -3.1% 47位 徳島県 222万3,980人 -3.2% ※国土交通省 観光庁 観光統計 https://www.mlit.go.jp/common/001296050.pdf



673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:12:30 ukai9Xs8.net
>>635
三大都市圏がリスク高いのは間違いないけどな

674:
19/10/17 22:15:54 rnXQbvL8.net
>>634
観光は京都でもそんなに経済データ的なプレゼンスはない
都道府県GDPはほぼ人口通りの順番

>>635
一応政府機関だけどどこまで信用できるかはわからない
同様に京都がとりわけ危ないというのも信用ならない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:17:47 9ZWBAa2N.net
>>633
ちげーわ
京都は観光客ばかりで人が滞留して前に進まないから
体感密度やイライラ感が異常
二度と行きたくない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:19:34 9ZWBAa2N.net
>>621
お前な、東京の山手が福岡より地盤が悪いと思うか?
マジで島から出たことないだろ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:24:33.04 FEzfr5lX.net
>>640
じゃあなんで東京大阪の地下鉄はナトムが選択肢にすら挙がらずでシールド工法なんですかねえ
答えは地盤が弱いからです

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:28:14.55 rkD9wzUU.net
地域別・旧石器~縄文遺跡数
北海道 7544
東北 22721
関東 30528
甲信越 11906
北陸 3091
東海 7246
近畿 1568 ←歴史的不毛地帯w
中国 2345 ←歴史的不毛地帯w
四国 956 ←歴史的不毛地帯w
九州 10826

(縄文遺跡のみ)
北海道 6857
東北 22289
関東 28009
甲信越 11145
北陸 2885
東海 6603
近畿 1371 ←歴史的不毛地帯w
中国 1864 ←歴史的不毛地帯w
四国 765←歴史的不毛地帯w
九州 9178
URLリンク(www.bunka.go.jp)

四国<近畿<中国<<<<<|||歴史的不毛地帯の壁|||<<<<<北陸<<<<<東海<北海道<<<九州<甲信越<<<東北<関東
京都を始め、近畿人は殆ど朝鮮人の移民

九州は古くから発達していた

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:29:03.83 alv2piX0.net
日本の平地の成り立ちは、全部川の泥が運んだ扇状地。
みんな地盤は弱いよ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:29:12.99 zuooXqIo.net
>>636
沖縄えぐっ。
観光地とはいえさすがだな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:32:23 FEzfr5lX.net
>>643
その中でも均一ではなく差があるということ。福岡の地盤が強いのは一級河川がないのと大いに関係がありそうな気がする

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:32:34 rkD9wzUU.net
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%

京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%


みんな福岡に憧れてるから人口動態でも差がつく

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:35:13 rkD9wzUU.net
しかし京都は情けないな
大学が沢山あるのに
卒業したらみんな出ていく
だから人口減少

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:38:33.86 rnXQbvL8.net
>>639
観光地が観光客ばかりなのはどこの都道府県でも当たり前
当然だけど通勤通学は東京大阪より快適
ショッピングモールも空いてるから快適

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:42:59.95 9ZWBAa2N.net
>>641
色んな事情があるのになんか鬼の首取ったみたいに一つだけネタにするのって
いかにも蛙福岡人らしい
東京や大阪は地中埋設物が多すぎてな
で陥没してたら話


686:にならない



687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:44:08.35 krfgFJhI.net
製造業が大きければ総生産も多くなりやすい
製造業の割合 一人あたり総生産順
1 東京都 8.6%
2 愛知県 38.0%
3 静岡県 38.4%
4 栃木県 40.1%
5 三重県 39.2%
6 茨城県 32.8%
7 大阪府 17.0%
8 群馬県 38.8%
9 滋賀県 41.1%
10 富山県 32.4%
11 広島県 28.7%
12 山口県 31.4%
13 福井県 26.4%
14 福島県 22.5%
15 長野県 32.5%
16 宮城県 15.1%
17 岡山県 30.1%
18 石川県 24.4%
19 京都府 26.3%
20 山梨県 31.0%
21 香川県 21.3%
22 新潟県 21.9%
23 大分県 24.3%
24 神奈川 21.1%
25 岐阜県 28.0%
26 兵庫県 24.2%
27 福岡県 15.3%

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:45:56.21 rnXQbvL8.net
>>646
そうだけど
福岡県~京都府の人口移動だけみれば京都府への移動がプラス
2018年
URLリンク(light.dotup.org)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:46:31.81 9ZWBAa2N.net
>>648
京都のたちの悪いのは繁華街もこれだからな
正直東京の方が歩きやすい
しかも電車も両数が少ないから
大阪より混むこともしばしば
住みづらい街だ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:47:08.24 cH04pRzT.net
>>649
地中埋設物とかナトムとシールド分ける上でなんの関係もない、まさに言い訳だな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:48:06.07 ZQrHZA+d.net
>>617
ただ万年単位の歴史でみると、九州は人類・文明自体が破滅するような、
破局噴火が繰り返し起こされている。
7300年前の鬼界カルデラでは、南九州が破滅し、
9万年前の阿蘇に至っては、九州の4分3が焼き尽くされ、
山口県まで火砕流が流れている。
猛スピードの火砕流から逃れるのは不可能で、
同じ規模が起きれば、1000万人以上がほぼ即死といわれる。
日本の破局噴火は、7000年 - 1万年に1回程度の割合で起こっていて、
過去九州と北海道に多い。
10年単位、100年単位、1000年単位、万年単位でみていくと、
一概にどこが安全かは難しい。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:48:25.99 rkD9wzUU.net
>>651
たった152人の差じゃないか
そんなのじゃ京都の人口減少は止められんよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:49:46.73 9ZWBAa2N.net
>>647
まだ関西はマシ
福岡や仙台の上位層の流出は深刻
インフラぐらいしかないから

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:51:16 rkD9wzUU.net
縄文が花開いた九州の歴史 13000年
京都大阪の歴史 2000年←ww

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:53:28 cH04pRzT.net
>>654
9万年前の阿蘇レベルの噴火が起きたら日本の死者1億2000万人だってよ
関東関西でも灰によるインフラ全停止で誰も生き残れない

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:53:31 9ZWBAa2N.net
>>653
ほーら顔真っ赤にしちゃって福岡らしいw
どう見ても中洲川端なんて地名で地盤がいいですなんてギャグだろ
不動産屋に騙されてんじゃないのか

実際まさかの大陥没したしw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:55:31.99 O4W9LKgI.net
>>650
筆頭から破綻してんですが…

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:55:46.78 ZQrHZA+d.net
URLリンク(www.youtube.com)
なぜ九州カルデラ火山破局噴火で1億2000万人が犠牲になるのか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 22:57:16.74 cH04pRzT.net
>>659
地下埋設物がナトムとシールド分ける上でなんの関係もないと指摘されて顔真っ赤なのはお前だろ。
東京大阪でナトムが選択肢にすら上がらないのは地盤が弱いから。以上。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:01:52.91 rnXQbvL8.net
>>652
JRも阪急も京阪も京都大阪間の電車は
途中で増結せずに同じ両数
URLリンク(cdn.images-dot.com)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:03:43.5


702:1 ID:rkD9wzUU.net



703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:06:20.47 /zLlMI3l.net
>>656
関西全然マシじゃないぞ
東京への人口流出トップは大阪
兵庫もトップクラス
関西人は関東は東北人だらけというがそれは間違い。関西人が日本一上京しまくってる。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:09:41.08 krfgFJhI.net
>>660
もちろん東京大阪みたいに本社が集中してて売上が計上されてるような一部を除いて、だよ
言わなくてもわかるだろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:11:01.72 rnXQbvL8.net
>>652
繁華街が地元民で占有されていいのだろうか
その地域に不案内な人がいるぐらいが繁華街のひとつのあり方かと
いいことだと思う

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:14:26 rkD9wzUU.net
東京大阪って表現が気になるな

実際には東京>>>>>>>>>>>>大阪 ぐらい差があるだろ

同列にしたい奴もいるみたいだが

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:16:43 /zLlMI3l.net
>>668
たしかにな
同列にしてるのは大阪人。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:27:20 krfgFJhI.net
くだらねえばかじゃねーの
同じ説明なのにいちいち分けて言うかよ
同格なんて誰も言ってねーよ頭悪いな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:27:21 rkD9wzUU.net
人口やGDP見ると、大阪のライバルは愛知、神奈川だしな
東京を目の敵にするなんて勘違いも甚だしいわ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 23:58:55.41 qFEhqFhZ.net
>>608
:ミンスの沖縄ビジョンかよ(笑)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 01:44:45.88 Md5BYcy8.net
関東1都6県人口推移(1970-1995-2019)
1970年関東地方人口29,496,795
1995年関東地方人口39,520,058
2019年関東地方人口43,498,225
1970年国勢調査
関東29,496,795
群馬県1,658,909
栃木県1,580,021
茨城県2,143,551
埼玉県3,866,472
千葉県3,366,624
東京都11,408,071
神奈川5,473,147
1995年国勢調査
関東39,520,058/70年比+10,023,263(+33.98%)
群馬県2,003,540/70年比+344,631(+20.77%)
栃木県1,984,390/70年比+404,369(+25.59%)
茨城県2,955,530/70年比+811,979(+37.89%)
埼玉県6,759,311/70年比+2,892,839(+74.82%)
千葉県5,797,782/70年比+2,431,158(+72.21%)
東京都11,773,605/70年比+365,534(+3.20%)
神奈川8,245,900/70年比+2,772,753(+50.67%)
2019年9月1日現在
関東43,498,225/95年比+3,978,167(+10.07%)
群馬県1,938,178/95年比-65,362(-3.26%)
栃木県1,942,928/95年比-41,462(-2.09%)
茨城県2,868,148/95年比-87,382(-2.96%)
埼玉県7,336,524/95年比+577,213(+8.54%)
千葉県6,277,759/95年比+479,977(+8.28%)
東京都13,935,651/95年比+2,162,046(+18.36%)
神奈川9,199,037/95年比+953,137(+11.56%)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 01:47:37.73 BztH6maa.net
埼玉増え方すげえよな
武蔵野線が貨物から旅客化したくらいだしねー

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 01:59:53.14 Md5BYcy8.net
関東地方人口の重心は南に寄りつつある。
これからのトレンドは京浜地域だよ。
品川はリニア出来るし,渋谷は再開発で
新しく駅生まれ変わる。新宿にバスタ新宿も
完成した。川崎も21世紀になって
人口増加加速してきてるし。
東名高速や東海道新幹線で名古屋,大阪にアクセス出来るのも大きい
かつては埼玉県が人口増えまくったけど,
東武伊勢崎線沿線は人口減少や地�


714:ソの暴落止まらない。茨城はもろ都心回帰影響出てる。 東京も上野は寂れて,速達だと通過の新幹線登場したし衰退しまくり。関東平野はまだまだ余裕広いから土地はあるが,港に遠いのと,羽田に遠かったり,名古屋,大阪にも行きづらい。つくばエクスプレスや埼玉高速鉄道,北総鉄道と神奈川に比べて高額鉄道多いのも影響してる



715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 02:39:16.04 r1B/ZGuQ.net
豊洲の乗降客数の伸び方が余りにも異常

2005年(平成17年)
58,197人

2018年(平成30年)
227,384人
たったの13年間で17万人増加
都心回帰だね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 03:40:36.87 PsMdr8op.net
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

717:
19/10/18 06:26:33 B4C6UjD8.net
>>675
休日の江ノ電は観光客が多過ぎて地元民が足として使えなくなってるし、
副都心線急行なんて池袋から乗っても、新宿3や渋谷や自由が丘で目の前の座席が空かないからなw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 12:32:33 Md5BYcy8.net
穴場として横浜線の長津田,町田あたりおすすめしたい。渋谷や新宿の通勤スムーズだし,新横浜始発朝イチの東海道新幹線も使える。
橋本にリニア出来たら横浜線沿線化けるかも
今は武蔵小杉が強いけど。

719:
19/10/18 12:41:52 AL6wEq9V.net
>>679
冷蔵庫が町田からの新宿までの朝の通勤は地獄だなんて言ってたが、複々線になった今はどうなの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:13:00 i1PrQQkx.net
東京都
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億
人口
2005年1257万
2015年1351万
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)

東京はどんなに人口増えてもマイナス成長

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:14:08 xsUsRkZN.net
>>662
バカ発見

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:17:13 xsUsRkZN.net
>>679
武蔵小杉はうんこまみれの街になってしまったから
もう以前ほどの勢いはなくなるだろう

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:20:24 PX6fS6/5.net
>>673
関東すげえな
もうすぐ4350万人突破するかな

724:
19/10/18 13:28:54 BsToqKcj.net
>>684

関東 4500万人
中部 2200万人
関西 1900万人
九州 1200万人
北海道東北 1100万人

みたいな感じになると思うわ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:46:29 QNoJuXHu.net
>>682
バカはどう考えてもうんこ大好きなお前だ

726:
19/10/18 13:47:52 BsToqKcj.net
>>676
千代田区 港区 中央区の都心3区人口の伸びも凄まじいもんな
都心回帰に同意

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:55:31 qY4XCCea.net
>>686
ニ�


728:�ース速報+でもカッペがウンコウンコ連呼して武蔵小杉に嫉妬してるよw 酷いのになると武蔵小杉が神奈川じゃなくて東京だと勘違いしてるのもいるw



729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 13:56:48 O+TXeWDw.net
>>681
馬鹿発見 捏造すんなカッペ キチガイwww

2006年の東京のGDPは99兆円
2016年の東京のGDPは106兆円

URLリンク(vdata.nikkei.com)

URLリンク(www.metro.tokyo.jp)


大阪府 GDP

1995年 40兆1254億円
2012年 36兆8430億円wwwwwwwwww


URLリンク(vdata.nikkei.com)


2016年県内総生産増加率

熊本県 4.6%   東京都  0.6%
和歌山 4.3%   青森県  0.5%
沖縄県 4.2%   茨城県  0.5%
山口県 3.3%   静岡県  0.5%
滋賀県 3.2%   千葉県  0.3%
宮崎県 1.8%   群馬県  0.1%
神奈川 1.5%   岩手県  0.0%
鳥取県 1.5%   大阪府 -0.1% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
香川県 1.5%   北海道 -0.2%
福島県 1.4%   兵庫県 -0.2% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
広島県 1.1%   愛知県 -0.3%
福岡県 1.0%   宮城県 -0.4%
岐阜県 0.9%   栃木県 -0.8%
新潟県 0.7%   富山県 -1.1%
埼玉県 0.6%   岡山県 -1.3%

URLリンク(www.esri.cao.go.jp)


■東京/神奈川/愛知/大阪/福岡 県内実質総生産の推移(億円)
___________________東京都____________神奈川県___________愛知県_____________大阪府____________福岡県____
1975(S50)  255,081(100)  *85,931(100)  *95,881(100)  136,761(100)  *57,408(100)
1980(S55)  400,414(157)  148,687(173)  157,150(164)  212,432(155)  *96,657(169) ←第2次オイルショック
1985(S60)  573,569(225)  196,403(229)  215,590(225)  261,619(191)  *96,657(195)
1990(H*2)  844,067(331)  281,791(328)  304,594(318)  365,239(267)  149,455(260)
1995(H*7)  841,222(330)  297,530(364)  324,166(338)  401,254(293)  167,895(293) ←バブルショック
2000(H12)  910,241(357)  318,754(371)  331,977(346)  393,492(288)  179,839(313)
2005(H17)  993,841(390)  314,797(366)  353,887(369)  389,459(285)  180,855(315) ←第3次オイルショック
2010(H22)  914,475(359)  299,991(349)  317,060(331)  364,263(266)  178,916(312) ←トヨタショック/リーマンショック
2012(H24)  919,089(360)  307,753(358)  343,590(358)  368,430(269)  179,120(312)
(000)は1975=100とした成長指数

URLリンク(vdata.nikkei.com)




全然成長できない大阪民国wwwwwwwwwwwwwwwww

東京3.6倍成長
大阪2.6倍成長(笑)


大阪市GDP推移
2001年22兆円→2012年18.4兆円(笑)
URLリンク(imgur.com)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 14:02:52 8wp3lN2z.net
872 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) ▼ 2019/10/18(金) 13:12:04.44 ID:zXikhXcq [1回目]
東京都
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億
人口
2005年1257万
2015年1351万
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)

東京はどんなに人口増えてもマイナス成長




東京に嫉妬してるのは大阪の田舎者でした

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 14:02:56 qt9Te7QK.net
>>689
旧基準と新基準を並べて増えてるように捏造
大阪は10年以上比較対象をずらして捏造

732:
19/10/18 14:04:18 XKmjnXyb.net
>>690
大阪土人の東京コンプレックスは凄まじいからな

733:
19/10/18 14:08:22 XKmjnXyb.net
>>664
福岡は美女だらけだが
大阪、京都出身の美人女優は全然いない

734:
19/10/18 14:12:55 XKmjnXyb.net
>>685
九州は沖縄を含んでるのか?
そこまで減らないだろ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 14:21:48 0GbjwWcM.net
大阪民国のド田舎猿 東京にボロ負けするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2006年の東京のGDPは99兆円
2016年の東京のGDPは106兆円

URLリンク(vdata.nikkei.com)

URLリンク(www.metro.tokyo.jp)


大阪府 GDP

1995年 40兆1254億円
2012年 36兆8430億円wwwwwwwwww


URLリンク(vdata.nikkei.com)


2016年県内総生産増加率

熊本県 4.6%   東京都  0.6%
和歌山 4.3%   青森県  0.5%
沖縄県 4.2%   茨城県  0.5%
山口県 3.3%   静岡県  0.5%
滋賀県 3.2%   千葉県  0.3%
宮崎県 1.8%   群馬県  0.1%
神奈川 1.5%   岩手県  0.0%
鳥取県 1.5%   大阪府 -0.1% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
香川県 1.5%   北海道 -0.2%
福島県 1.4%   兵庫県 -0.2% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
広島県 1.1%   愛知県 -0.3%
福岡県 1.0%   宮城県 -0.4%
岐阜県 0.9%   栃木県 -0.8%
新潟県 0.7%   富山県 -1.1%
埼玉県 0.6%   岡山県 -1.3%

URLリンク(www.esri.cao.go.jp)


■東京/神奈川/愛知/大阪/福岡 県内実質総生産の推移(億円)
___________________東京都____________神奈川県___________愛知県_____________大阪府____________福岡県____
1975(S50)  255,081(100)  *85,931(100)  *95,881(100)  136,761(100)  *57,408(100)
1980(S55)  400,414(157)  148,687(173)  157,150(164)  212,432(155)  *96,657(169) ←第2次オイルショック
1985(S60)  573,569(225)  196,403(229)  215,590(225)  261,619(191)  *96,657(195)
1990(H*2)  844,067(331)  281,791(328)  304,594(318)  365,239(267)  149,455(260)
1995(H*7)  841,222(330)  297,530(364)  324,166(338)  401,254(293)  167,895(293) ←バブルショック
2000(H12)  910,241(357)  318,754(371)  331,977(346)  393,492(288)  179,839(313)
2005(H17)  993,841(390)  314,797(366)  353,887(369)  389,459(285)  180,855(315) ←第3次オイルショック
2010(H22)  914,475(359)  299,991(349)  317,060(331)  364,263(266)  178,916(312) ←トヨタショック/リーマンショック
2012(H24)  919,089(360)  307,753(358)  343,590(358)  368,430(269)  179,120(312)
(000)は1975=100とした成長指数

URLリンク(vdata.nikkei.com)




全然成長できない大阪民国wwwwwwwwwwwwwwwww

東京3.6倍成長
大阪2.6倍成長(笑)


大阪市GDP推移
2001年22兆円→2012年18.4兆円(笑)
URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch