都道府県人口を語るスレ43at GEO
都道府県人口を語るスレ43 - 暇つぶし2ch200:23年9月1日 11:58 M7.9-8.2 神奈川県西部 12:01 M7.2 東京湾北部 12:03 M7.3 神奈川県・山梨県・静岡県県境付近 12:17 M6.4 伊豆大島近海 12:23 M6.5 相模湾 12:40 M6.5 相模湾 12:47 M6.8 山梨県中・西部 13:31 M6.1 静岡県東部 14:22 M6.6 静岡県伊豆地方 15:19 M6.3 茨城県沖 16:37 M6.6 静岡県東部 9月2日 1:46 M7.3 千葉県南東沖 18:26 M6.9 千葉県東方沖 22:09 M6.5 静岡県伊豆地方 1924年1月15日 05:50 M7.3 神奈川県西部 これヤバイだろ..



201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:44:49.58 86ZwdbtM.net
指定国立大学に
なぜ北大と九大は入らないのか?
一橋大が「指定国立大学法人」に 7校目
大学 社会
URLリンク(www.nikkei.com)
これまでに東京、東北、京都、東京工業、名古屋、大阪の各大学が指定されている。
九大は大学の立地で不人気になってしまったな。
北大は札幌駅すぐ
東北大も比較的街中
九大は天神から1時間のド田舎
名古屋は知らん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:24:16.55 ba4fOh1k.net
指定国立大学って言葉、一瞬マスコミが持ち上げたけどすっかり誰も言わなくなったな
予算が付かない言葉遊びだからかな?
かつてのスーパーグローバル大学と同じ、みんな忘れてしまったよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:51:27.09 /MbFv/Ws.net
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆
★☆★☆★ 【最新版】主 要 都 市 の 経 済 成 長 率 ★☆★☆★
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆

【GDP】 成長率(%)
 大阪市(2019 2/5早期推計) 名目+1.4 実質+1.6
 福岡市(2019 8/30発表) 名目+1.2 実質+1.1
↑平均以上 【優等生】
-------------------------【平均】日本 名目+0.7 実質+0.9
↓平均以下 びみょ~
 横浜市(2019 7/25発表) 名目+0.7 実質+0.2
(東京都(2019 7/9発表) 名目+0.6 実質+0.6)
 札幌市(2019 8/27発表) 名目+0.6 実質+0.3
 神戸市(2019 7/5発表)  名目+0.4 実質+0.4
 仙台市(2019 8/20発表) 名目+0.4 実質+0.1
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 壁 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ±0
↓↓↓【日本のお荷物】= 役立たず ↓↓↓
 ★名古屋市(2019 7/12発表) 名目0.0 実質0.0  ← 最貧国から外人期間工が流入! 日本人が行きたくない街ナンバーワン!!
(愛知県(2019 6/28発表)  名目-0.3 実質+0.2)
 ★川崎市(2019 8/13発表) 名目-0.9 実質-1.0  ←なるほど..貧乏人ばかり増えてGDPマイナス!もちろん【億ションなし】

※ 京都市・広島市・さいたま市・北九州市などは未発表

☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆
おまけ【 愛知県 NOW!】 すでに中折れ、インポテンツ
 ★GDPマイナス
<2019年6月分 速報> 2019 8/30発表
 ★景気の先行きを示す先行指数:7か月後方移動平均が なんと14か月も連続下降中!!
 ★愛知の完全失業率 絶賛悪化!  \(^o^)/オワタ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:01:30.85 baE3LYAf.net
2016年県内総生産増加率
熊本県 4.6%   東京都  0.6%
和歌山 4.3%   青森県  0.5%
沖縄県 4.2%   茨城県  0.5%
山口県 3.3%   静岡県  0.5%
滋賀県 3.2%   千葉県  0.3%
宮崎県 1.8%   群馬県  0.1%
神奈川 1.5%   岩手県  0.0%
鳥取県 1.5%   大阪府 -0.1% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
香川県 1.5%   北海道 -0.2%
福島県 1.4%   兵庫県 -0.2% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
広島県 1.1%   愛知県 -0.3%
福岡県 1.0%   宮城県 -0.4%
岐阜県 0.9%   栃木県 -0.8%
新潟県 0.7% 


205:  富山県 -1.1% 埼玉県 0.6%   岡山県 -1.3% https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html



206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:17:43.95 sCO4TXAq.net
>>25
同意 都合が悪くなると関係ない国外の都市を出してくる池沼な

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 02:44:11.86 Mtx3tWS+.net
2019.9
沖縄県1,450,725 前月比-2,100 前年同月比+3,330

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 03:27:21.69 dyGYVklQ.net
筑波大学附属高校卒業生の進学先
注意 進学先の数であり、合格者数ではありません。
大学名 国公立大学
2000年4月 2001年4月 2002年4月
男 女 計 男 女 計 男 女 計
北海道大学 1 1 2 0 0 0 1 1 2
東北大学 0 0 0 0 0 0 1 0 1
筑波大学 3 3 6 2 4 6 5 5 10
千葉大学 1 3 4 5 4 9 6 7 13
お茶の水女子大学   4 4   0 0   4 4
東京大学 36 9 45 24 11 35 21 13 34
東京工業大学 4 2 6 3 5 8 5 1 6
東京学芸大学 0 3 3 0 3 3 1 1 2
一橋大学 5 4 9 5 5 10 5 5 10
横浜国立大学 1 0 1 0 1 1 2 0 2
都立大学 0 1 1 0 1 1 0 0 0
東京農工大学 0 2 2 0 1 1 0 1 1
名古屋大学 1 0 1 0 0 0 2 0 2
京都大学 3 0 3 2 1 3 2 1 3
大阪大学 0 1 1 0 0 0 0 1 1
防衛,防衛医科大学 1 2 3 0 0 0 0 0 0
その他 8 4 12 4 4 8 9 8 17
国公立大学 計 64 39 103 46 40 86 60 48 108

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 05:55:12.79 hMiZTlx6.net
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
URLリンク(uub.jp)
川崎の億ション
URLリンク(www.athome.co.jp)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:08:59.45 CAwUybDj.net
新紙幣
渋沢 埼玉出身 東京駅
津田 東京出身 藤の花
北里 熊本出身 神奈川宿(富士山)
表面も、裏面も関東だらけ
関西猿、涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:55:53.30 RQpl+Dgf.net
藤の花は大阪の野田藤だね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:56:36.58 YmDl8ZLu.net
>>196
その川崎の中古物件リンク、笑わせてもらいました!
【川崎のお笑い物件】
>パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデンタワーズイースト 53階
>おすすめコメント
>新築時から未入居で最上階のプレミアム住戸です。現状空室につきお気軽にご見学いただ…
>10,880万円
>築年月 : 2017年12月(築1年10ヶ月)
>JR南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
>川崎市中原区 小杉町2丁目

・築年月 : 2017年12月(築1年10ヶ月)
・新築時から未入居
最上階で一億の低価格億ションが2年間も新築未入居のまま売れ残ってしまったので
中古として売り出しました!ということだよねw やはり川崎に億ションは無理
川崎とは逆に、大阪や福岡は三億くらいの新築億ションが林立してる状態で普通に売れてるらしい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 05:39:43.62 7BaBqnL9.net
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598
さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)
URLリンク(uub.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 06:54:09.26 iu7Uu4D1.net
>>199
即転売するつもりが売れずに発狂してるパターンかも?
どっちにしてもワロえるわな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 07:47:47.91 3lThQv9/.net
>>201
横浜の8億もそうだがあれは金持ちの節税対策w

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 20:53:33.61 AaYNPoqB.net
9/1
青森県
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 1,3935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県
三重県
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:33:28.94 rEmMJu37.net
URLリンク(www.global-link-m.com)
東京への転入超過数
20-24歳の女性が圧倒的多数
・上京した理由は男女ともに「進学」と「東京で働きたかったから」が多い。
特に女性は「新しい生活をはじめたい」「都会への 憧れ」が男性と比較して多い。
・現在東京都で働いている人が地元の就職先を選ばなかった理由は、
20代女性は「東京で暮らしたかったから」
「親元や地元を離れたかったから」が際立って高い結果に。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 19:14:46.15 eqwYFSxc.net
>>191
>【2016年度】主要都市の経済成長率
>※ 京都市・広島市・さいたま市・北九州市などは未発表
京都府 名目+2.0 実質+2.0
広島県 名目+1.1 実質+1.4
埼玉県 名目+0.6 実質+0.6
福岡県 名目+1.0 実質+0.7 (福岡市 名目+1.2 実質+1.1)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 10:36:03.03 LhBWwaLz.net
スレリンク(geo板)
次スレ1
スレリンク(geo板)
次スレ2
スレリンク(geo板)
次スレ3
スレリンク(geo板)
次スレ4
スレリンク(geo板)
次スレ5

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 15:07:18.09 rEzYuzJA.net
最新2018年 都道府県庁所在地別 所得ランキング一覧
(税金・年金・保険等の社会保障費を控除した手取り相当額)
URLリンク(www.nenshuu.net)
011位 新宿区 543.5万円     298位 高松市 322.1万円
042位 横浜市 406.6万円     307位 熊本市 320.8万円
049位 名古屋 400.1万円     327位 福井市 318.4万円
054位 さいた_ 391.9万円     335位 那覇市 317.5万円
074位 奈良市 378.1万円     352位 盛岡市 315.3万円
081位 千葉市 370.5万円     359位 札幌市 314.9万円
102位 神戸市 365.6万円     367位 富山市 314.1万円
118位 京都市 359.0万円     400位 長野市 311.4万円
131位 福岡市 353.9万円     413位 福島市 310.4万円
135位 大津市 353.1万円     424位 佐賀市 309.4万円
160位 宇都宮 345.2万円     425位 山形市 309.4万円
161位 広島市 345.2万円     429位 大分市 309.0万円
163位 水戸市 344.6万円     453位 松山市 307.5万円
170位 岐阜市 344.1万円     462位 山口市 306.3万円
178位 仙台市 342.9万円     487位 新潟市 304.1万円
188位 甲府市 340.4万円     503位 鹿児島 302.7万円
199位 大阪市 337.3万円     524位 高知市 300.8万円
214位 金沢市 333.1万円     559位 宮崎市 298.1万円
223位 前橋市 332.0万円     599位 長崎市 294.3万円
235位 静岡市 330.1万円     612位 秋田市 293.6万円
236位 徳島市 329.8万円     647位 松江市 292.0万円
245位 岡山市 328.1万円     736位 青森市 285.9万円
256位 津_市 327.0万円     916位 鳥取市 277.2万円
269位 和歌山 325.7万円

お前ら早く地方から出ろ。全く未来はないぞ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 15:25:31.59 N6bZlCs7.net
2018年 都道府県別年収ランキング
01:東京都 622万2900円
02:愛知県 554万6200円
03:神奈川 553万2000円
04:大阪府 532万7600円
05:茨城県 498万4400円
06:三重県 497万4100円
07:滋賀県 494万8100円
08:兵庫県 490万3300円
09:栃木県 488万4400円
10:千葉県 488万200円
11:京都府 488万100円
12:埼玉県 487万7900円
13:広島県 486万6200円
14:静岡県 479万8000円
15:奈良県 476万2300円
16:岐阜県 475万1800円
17:宮城県 460万1500円
18:福岡県 459万2200円
19:山梨県 456万1200円
20:群馬県 456万1100円
21:山口県 453万1800円
22:香川県 452万6200円
23:岡山県 450万8600円
24:石川県 448万1700円
25:富山県 447万4600円
26:長野県 445万7400円
27:和歌山 439万5800円
28:福井県 429万6000円
29:北海道 424万6200円
30:徳島県 424万4100円
31:福島県 421万5900円
32:大分県 415万8100円
33:新潟県 410万6800円
34:熊本県 407万8600円
35:愛媛県 406万5800円
36:佐賀県 401万2700円
37:長崎県 400万2300円
38:高知県 399万8700円
39:島根県 396万4700円
40:鹿児島 395万3700円
41:鳥取県 390万2200円
42:岩手県 383万8900円
43:山形県 382万9200円
44:青森県 371万9100円
45:秋田県 371万1600円
46:沖縄県 369万4800円
47:宮崎県 365万5300円
2018年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計。
URLリンク(www.nenshuu.net)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 16:29:24.60 d9Igid2l.net
東京、神奈川に住んでる奴だけが勝ち組

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 21:59:06.09 oPyEB52y.net
埼玉低いな
翔んで埼玉じゃないのか・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 05:57:27.40 vXRhKszb.net
>>210
日本全国埼玉化計画により埼玉から神奈川に電車が新しく乗り入れる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 09:53:38.81 K3tnpYOT.net
>>208
三重は北側だけ、滋賀は南側だけとか高い地域のカラクリありそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 11:49:30.76 eCS//Vu/.net
9月1日現在
青森県1,246,877前年同月比-16,840(-1.33%)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 12:11:12.63 UHethpWp.net
青森県、三重県、広島県更新
9/1
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 1,3935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 13:37:12.39 E7RJLIB8.net
東京五輪の前に1400万確実だから祝福したいね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 15:07:55.30 hdiMzSZr.net
パニック起こすだけで馬鹿だろ。ラグビーみたいに全国でやるのがいいね
五輪期間中はジャパンレールパスみたいに日本人も新幹線乗り放題とかにして

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 16:55:18.50 yVQXGyEe.net
満員電車、マンション高騰、下水処理、放射能が一向に対策もされず3兆円を注ぎ込む運動会に祝福とはどんだけ頭お花畑だよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:12:32.73 E7RJLIB8.net
五輪は首都圏だけ盛り上がればいいからな
全国のことまで考える余裕はないんだ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:29:24.06 Fy86duyK.net
>>216 >>217
東京に嫉妬するなよカッペw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:10:36.75 /+zF037d.net
君たちな関東圏、関西圏、九州圏から離れたポツンと一軒都市で人口120万都市で原爆で壊滅した広島の頑張り少しは誉めたらどうや!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:18:08.78 E7RJLIB8.net
広島は戦前結構凄い都市だったからなあ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:22:22.70 Y73p88P7.net
>>214
更新した青森、三重、広島、いずれも悪化が加速してるな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:29:51.89 t1tyOrQj.net
青森県と岩手県2030年までに人口逆転かな。
近年,青森県の悪化が止まらないし。
新幹線が札幌までつながればどうなるかだな。
2000年国勢調査
青森県1475728
岩手県1416180
差59548
2005年
青森県1436657
岩手県1385041
差51616(7932縮小)
2010年
青森県1373339
岩手県1330147
差43192(8424縮小)
2015年
青森県1308265
岩手県1279594
28671(14521縮小)
2019年
青森県1,246,877
岩手県1,227,233
差19644(約4年で9021縮小)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:32:47.81 l1etFYYq.net
>>222
青森県、前年同月比で出生数-19.1%だよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:51:23.34 xnh3aIGq.net
>>222
三重県に関しては南部が悲惨だからなあ
津以北はまだ持ってると思うが

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:53:08.68 UeMQfhm6.net
昔はベットタウンの概念無かったのか?
範囲が狭かったのかな?
今でこそタワマンとか造る技術あるけど
東京に通う人は東京に住む。それが常識だった
気がする。東京と横浜は市街地分かれてて
大宮都市圏,横浜都市圏分かれてたはず。
今は埼玉県の半分も人口いない静岡県だけど
前回の東京オリンピックの頃や東海道新幹線の
開業頃までは静岡県の方が人口多かったみたいだし。
1960年国勢調査
埼玉県2,430,871
静岡県2,756,271
1990年国勢調査
埼玉県6,405,319
静岡県3,670,840
2019年
埼玉県7,336,524
静岡県3,640,443

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:03:46.52 h31+1w1f.net
ベットタウンて何を賭けるんだ?w

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:07:35.43 2T2Q9q2T.net
もう東京も終わりやね
【経済】首都圏の戸建て住宅価格、下落基調に…調整局面に入った可能性
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:06:56.86 UeMQfhm6.net
2018年8月中出生数→2019年8月中出生数
青森県728 589(-19.1%)
秋田県496 385(-22.4%)
岩手県648 631(-2.6%)
山形県631 555(-12.0%)
宮城県1377 1302(-5.4%)
福島県1106 981(-11.3%)
群馬県1199 1072(-10.6%)
栃木県1203 1124(-6.6%)
茨城県1697 1597(-5.9%)
埼玉県4776 4333(-9.3%)
千葉県4068 3638(-10.6%)
東京都10071 9076(-9.9%)
神奈川6046 5546(-8.3%)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:31:55.97 E7RJLIB8.net
東北やばすぎて草生えるなーー
衛星写真北朝鮮化まっしぐらだよな
仙台だけ明るくて他真っ暗になりそうw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:33:19.86 E7RJLIB8.net
岩手なんで粘ってるんだよ(笑)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:57:13.42 nwfNFHy1.net
>>228
やね←嫉妬心から東京のあら捜しばっかりしてんなよ西日本のカッペw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:04:03.38 BHrXPX1O.net
せやろかオッペケ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:15:16.57 95Z5sJ8Z.net
2019年8月出生数
沖縄県1,272
岩手県631
青森県589
秋田県385
なにこれ・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:18:09.34 95Z5sJ8Z.net
2019,9
青森県1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840
岩手県1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679
沖縄県1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262
人口は1.5倍程の差しかないけど出生数が桁違いw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:19:35.45 95Z5sJ8Z.net
2018年8月中出生数→2019年8月中出生数
沖縄県1415 1272
青森県728 589
秋田県496 385
岩手県648 631

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:31:26.07 E7RJLIB8.net
秋田は終わり
もう一度言います
終わりです

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 02:23:16.95 SvmvL78R.net
出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く
社会保障・成長に影
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。
政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。
厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。
日本総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」という。1971~74年生まれのこの世代は、19年にはすべて45歳以上になる。
18年10月1日時点の人口推計によると、日本人の女性は40歳代の907万人に対し、30歳代は23%少ない696万人、20歳代は36%少ない578万人。出産期の女性が大きく減っている。
1人の女性が生涯に生む子どもの数にあたる合計特殊出生率は18年に1.42と、3年続けて下がった。結婚して子どもを産みたいと考える人の希望がかなった場合の値は1.8で、理想と実態の差は大きい。
政府はこの「希望出生率1.8」を25年度に実現することを目標に、保育所の整備や育児休業の推進などに取り組んできたが、効果は十分ではない。出生率が上がらなければ、出生減には歯止めがかからない。
人口動態統計の速報値は外国人による日本での出産と、日本人の海外での出産が含まれる。政府が公表する年間の出生数は3万人程度のこれらを除いて、18年の日本人の出生数は約91.8万人だった。19年は7月までの減少ペースが続けば、90万人を割り込む公算が大きい。
外国人を含んでも90万人に届かない可能性がある。
国立社会保障・人口問題研究所が17年にまとめた推計では、19年の出生数は92万1千人(総人口ベース)だった。90万人割れは21年(88.6万人)としており、仮に19年なら2年早い。
少子化は現役世代が高齢者を支える形の医療や年金、介護の社会保障の枠組みを揺らす。特に公的年金は現役世代が払う保険料で支えており、担い手が減れば年金の支給額に響く。高齢者増で膨らむ医療費も、少ない現役世代にしわ寄せがいく。
少子化が進めば、一部業種での人手不足は一段と深刻になる。若い世代を中心に労働力の減少は、経済の潜在成長率も下押しする。
出生数を回復するためには、若い女性が出産しやすい環境づくりが課題だ。日本の出生率を年代別にみると30歳代後半については、1.7~1.9台と高いフランスやスウェーデンとも差はない。各国を大きく下回るのは20歳代だ。
正社員の終身雇用が多い日本の労働慣行では、出産や育児で休職するとキャリアが積み上がらず、仕事上の不利になりやすい。晩産化が進んで第2子以降は望んでもかないにくい状況にある。
夫による子育ての参加拡大を認める企業文化の定着を含め、少子化対策を変えていく必要がある。
出生数の大幅な減少は海外でも相次いでいる。米国では18年の出生数が32年ぶりの低い水準だった。韓国の19年1~6月の出生数は約8%減と大きく落ち込んだ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 08:31:56.21 h7Bb2IFm.net
2018年8月中出生数→2019年8月中出生数
新潟県1286 1196(-7.0%)
富山県608 593(-2.5%)
石川県755 702(-7.0%)
福井県481 446(-7.3%)
長野県1290 1196(-7.3%)
山梨県504 463(-8.1%)
静岡県2317 2046(-11.7%)
岐阜県1308
愛知県5662
三重県1166 1015(-13.0%)
滋賀県1100 962(-12.5%)
京都府1593 1518(-4.7%)
奈良県817 715(-12.5%)
大阪府6043 5537(-8.4%)
兵庫県3670 3371(-8.1%)
和歌山
鳥取県369 350(-5.1%)
島根県449 456(+1.6%)
岡山県1301 1206(-7.3%)
広島県1914 1739


253:(-9.1%) 山口県 香川県622 600(-3.5%) 徳島県451 401 (-11.1%) 愛媛県922 793(-14.0%) 高知県414 391(-5.6%) 福岡県3713 3405(-8.3%) 佐賀県601 563(-6.3%) 長崎県??? 813 熊本県1281 1163(-9.2%) 大分県735 682(-7.2%) 宮崎県713 692(-2.9%) 鹿児島1134 1059(-6.6%) 沖縄県1415 1272(-10.1%)



254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 08:53:36.57 h7Bb2IFm.net
書かれてない県の順位は推測
※和歌山,山口わかったら追記お願いします
2019年8月出生数
1位東京都9076
2位神奈川5546
3位大阪府5537
4位愛知県
5位埼玉県4333
6位千葉県3638
7位福岡県3405
8位兵庫県3371
9位北海道
10位静岡県2046
11位広島県1739
12位茨城県1597
13位京都府1518
14位宮城県1302
15位沖縄県1272
16位岐阜県
17位岡山県1206
18位長野県1196
18位新潟県1196
20位熊本県1163
21位栃木県1124
22位群馬県1072
23位鹿児島1059
24位三重県1015
25位福島県981
26位滋賀県962
27位長崎県813
28位山口県
29位愛媛県793
30位奈良県715
31位石川県702
32位宮崎県692
33位大分県682
34位岩手県631
35位香川県600
36位富山県593
37位青森県589
38位佐賀県563
39位山形県555
40位和歌山
41位山梨県463
42位島根県456
43位福井県446
44位徳島県401
45位高知県391
46位秋田県385
47位鳥取県350

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 09:42:59.72 Rk/sjg5N.net
>>239
地方だと富山がそれほど落としてないのか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:13:57.87 nUnZZYnP.net
【超少子化】出生数90万人割れ…出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」 ★2
スレリンク(newsplus板)
また炎上ネタが。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:16:45.87 nUnZZYnP.net
>>238
>出生率が上がらなければ、出生減には歯止めがかからない。
根本的に何も分かってないな。
年々出産可能女性人口が減ってるのに出生率が上向いたとしても出生数は減少する
一方なのにそれさえ理解できてないのかね?
少子化対策すれば出生数も増えるとか本気で思ってるのかね?
それは5年くらい前までならそうだったかもしれないが
もはや団塊ジュニアが40代に突入したことでまずありえないんだけど。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:26:26.25 aYOX3qyi.net
>>238
根本的に何もわかってないのはあんただと思う
まあ少子化対策が奏功しないのは同意だが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:27:23.87 aYOX3qyi.net
(すまん、まちがえた)
>>243
根本的に何もわかってないのはあんただと思う
まあ少子化対策が奏功しないのは同意だが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:36:03.70 h7Bb2IFm.net
秋田ヤバすぎ。高知も年間1%減る過疎県で
秋田の3分の2くらいしか人口いないのに
そこより出生数少ないとは
8月の出生数と県人口
41位山梨県463(812,313)
42位島根県456(674,353)
43位福井県446(767,970)
44位徳島県401(729,074)
45位高知県391(698,121)
46位秋田県385(966,964)
47位鳥取県350(555,899)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:39:35.42 nUnZZYnP.net
>>245
根拠は?
厚生労働省から書き込みしてるのか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:49:22.66 go5APjj2.net
東京が1400万人に達するのは来年3~5月の間か

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:54:20.85 go5APjj2.net
>>240
愛知は出生率高いから
そのうち大阪と逆転しそう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:56:19.13 aYOX3qyi.net
>>247
根拠もなにも「出生率が上がらなければ、出生減には歯止めがかからない」
という命題は真だ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 12:26:41.84 MOZQ7bdG.net
少子化対策なんて団塊ジュニア世代が20代の間にやっておくべきだったろ
2,30年前の若者が子供沢山産んでくれてれば少子高齢化問題はなかったわけで
今の若者を責めるのは�


266:リ違いだしな わずかばかりの少子化対策してみたところで増税の負担の方が大きいし 若者の総数が半減しているから焼け石に水 むしろ悲惨な未来が確実視される中で子供を産もうとするのは無謀だろう 多くの若者がそう考えているから 政治家や官僚が想像する以上のスピードで少子化は進んでいく 2、3年後には80万人割り込んでるはず



267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 12:31:14.64 MOZQ7bdG.net
>>212
三重も滋賀も地味な印象あるが
工業地帯で男も女も働くところは腐る程あるからな
高卒大卒就職率もトップクラスだったはず
確か貯蓄率や持ち家率も上位じゃなかったか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:18:31.32 NMZCbq+G.net
>>252
あと滋賀に関しては大津近郊に住んでると自宅から京都の大学に通えるし教育費があまりかからないメリットもありそうだな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:20:34.92 NauocAZW.net
三重も滋賀も製造業の生産性は高いけど、
三重は自動車やコンビナート設備産業中心だから、自動化・効率化で
人は不要傾向で人口は減りやすい。
滋賀はベッドタウン効果に加えて、コア部品・素材・電子機器、産業機械
中心で、人が必要な研究開発部門や大学があるから、人口的に有利。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:21:51.99 go5APjj2.net
滋賀も三重も北関東3県より人口が少ない雑魚だろ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:23:52.79 9Ye9SJ7g.net
>>238
グッドニュースだ!!!!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:24:54.00 9Ye9SJ7g.net
まさか社人研下回るとはな(笑)
お前らさんざんバカにしていたよねw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:51:56.78 NMZCbq+G.net
>>254
三重は紀伊半島南部部分が完全にネックだろうな
奈良和歌山と構造的には似てる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 14:47:42.00 AwOM3Kq3.net
紀伊半島には本当何もありゃしない
北海道より田舎

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 15:27:10.21 NMZCbq+G.net
>>259
県もそれぞれ人口密集地の北側にしか投資してないからな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 15:32:47.79 MOZQ7bdG.net
>>259
紀伊半島の南部は本当にお荷物地帯だよなあ
北部に人口が偏ってるし、南は陸の孤島だ
おまけに100年周期で大地震と大津波で壊滅することが約束された不毛の地だ
むしろまだ住んでる人がいる事が驚きなんだが
子孫のことを考えたら絶対住めない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 15:43:04.90 AwOM3Kq3.net
吉野郡なんて本当にひどい有様だもんなあ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 16:23:09.94 KPk8ebCn.net
紀伊半島南部から四国にかけては
人より動物の数の方が多い

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 16:31:38.41 MYIHCP9Y.net
最近の関西叩きは東日本のPLおやじ憎しの野郎が自分まで同類になったなれの果てか?
ま、PLおやじがガチの反日なら日本分断を図った自演の可能性もあるが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 18:08:41.21 pmaidiDl.net
紀伊半島は串本に民間ロケット発射場の誘致成功したけどな
南方が海しかなく発射に理想
まもなく全通する高速道での陸運が可能(種子島や北海道では無理だった)
宇宙産業が中部近畿に集積していて至便
白浜空港から小一時間だから羽田からも意外と良�


281:Aクセス が理由みたいけど、事情が違えば辺境でも便利というのは面白いと思った 過疎地はこういうオンリーワンを見つけて生き残りを図る必要があるね



282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 18:23:05.06 ertYhy3Y.net
でも人口激減中

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 18:46:57.99 ertYhy3Y.net
三重も人口動態じゃ粘ってるけど
北部南部で分けたら悲惨なことになってそうだな
名古屋に近い方は通勤圏だしな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:26:01.51 +ubHUZYN.net
東海3県(静岡入れて4県)は、
近畿圏より元気なエリアとして久しく喧伝されてきたけど、
愛知がかろうじて人口増のほかは、惨憺たる有様だな。
むしろ盛り返してきた近畿圏のほうが、
相対的に元気だよね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:27:11.51 +ubHUZYN.net
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
愛知県 更新

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:29:19.06 0n9QGVDB.net
>>268
南関東から見たら目くそ鼻くそ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:31:07.74 +ubHUZYN.net
9/1 残りは岐阜県のみ
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 1,3935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県 7,552,001 前月比 -301 前年同月比 +12,789 +0.17%
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:35:08.01 0n9QGVDB.net
千葉がマイナスに脱落するのは
何年後だろうか
南関東じゃ筆頭候補だが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:41:49.82 +ubHUZYN.net
>>270
だから「相対的に」と書いたんだけど。
愛知が1.2万プラスでも、三重・岐阜・静岡の3県で4万近くマイナスだからね。
近畿圏のほうがマシなレベルになってきた。
万一、自動車産業が、自動運転車の革命の波に乗れずに世界から取り残されれば、
中京圏は終わる。

特に大阪府は、大阪市の復活もあって、前年比プラス圏も見えてきた。
かつては大阪府と愛知県の人口が逆転するのではといわれていたが、状況は変わった。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 20:39:43.32 /sIaccHH.net
>>223
青森県は県庁所在地の青森市の人口減少が大きいと思う
北上川流域とそれ以外の格差が大きい岩手県がうらやましいとは思わないけどね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 20:41:44.97 /sIaccHH.net
北海道新幹線が札幌まで延びたときは、八戸駅を全列車停車駅にするのは必須だと思う

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 20:50:08.49 P7xiA27n.net
>>271
九州からストローしまくってる福岡県がついにマイナス
首都圏に吸われてるんだろうか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:15:08.88 9Ye9SJ7g.net
和歌山は下の方はマジで秘境だからなー
山道険しいし携帯の電波が入らない地域すらある
バスツアーで高野山から熊野古道行ったけどまだ日本にこんなとこあるんだと思わず感心してしまった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:16:47.83 ZOBvPkEl.net
和歌山と言えばボットン便所っしょ!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:26:32.95 NMZCbq+G.net
>>267
あとかつての大阪の通勤圏の伊賀の激減もあるね、今となっては奈良以西に回帰してるだろうし
名古屋に直通の津以北以外はもう厳しいな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:53:18.44 k58G9meI.net
>>257
4年ほど前に「社人研は出生数を低く見積もりすぎだろ。今年も出生数100万人を維持できそうなのに、たった数年で80万人まで減るはずない」と書いた記憶があるわ
2015年の出生数100万人維持は団塊ジュニアの最後の輝きだったか



297:{来、団塊ジュニアがゼロ年代中盤までにベビーブームを起こすはずだったんだよな その時期は就職氷河期の影響もあって出生率が1.3を割り込むような暗黒時代だった



298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 22:33:37.99 VDRXK+2P.net
やはり社人研は優秀だったね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 22:48:01.62 CjCztcCi.net
>>272
今週末の台風に左右されそう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:01:38.43 9Ye9SJ7g.net
千葉人口増連合から遂に脱落かな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:04:59.29 9Ye9SJ7g.net
>>273
愛知なんて終わっていいよ
反日の県なんて要らねえよ
名古屋市は応援してるぜ!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:55:49.03 SvmvL78R.net
>>280
2006年頃にちょっと出生数が増えたのがベビーブームなんだろう

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:58:20.58 SvmvL78R.net
>>280
2006~2008年頃に出生数がやや増えた時期があったけど
リーマンショックが起きてしぼんだ
立ち直りかけたときに東日本大震災が起きて完全に終わった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 01:31:16.16 1myfOaxv.net
そもそも散々言われてるけど出産可能年齢の女性の数自体がどんどん減ってる
今後も減る一方
おまけに女子は男子より少なめに生まれるから尚更

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 01:36:56.06 1myfOaxv.net
例えば今年29歳の1990年生まれの出生数は122万人だったけど、その内女子は59万人
それから10年以上経った2002年に出生数115万人になって男子が59万人になってようやく同じくらいの数になった
つまり出生数が減る一方の社会では年上女性 × 年下男性の組み合わせじゃないと男は余る一方なんだよな
男の方が多く生まれて女の方が少なく生まれてくる以上

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 01:50:00.68 Pq5wVXGd.net
Y染色体をもつ精子のほうがごくわずかに軽いから卵子まで泳ぐ競争にやや有利
だから女子は男子より少なめに生まれるという説が昔のnewtonに載ってたな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 08:30:32.98 FZfK1Kl1.net
男余りが続きそうだな
女がどんどん少なくなりミスコンの偏差値が下がっていく

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 09:42:06.22 WsMQTAlU.net
>>290
そうでなくても土屋姉とかコネ、忖度枠が有利だからまともな人はそういうの目指さなくなってる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 13:13:09.12 P7K6e0bH.net
岐阜の発表おせえな
今日も無理か

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 14:20:47.80 tAzXDVPT.net
>>283
1年後
大阪「ただいま」

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 14:27:34.36 tAzXDVPT.net
>>248
4月はまだ少し厳しそうだな 1398~1399万ぐらいになりそう
だから恐らく5月

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 14:31:09.23 tAzXDVPT.net
>>246
島根はなんやかんやで順位上げていくかもな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 15:05:17.26 jPsTYllV.net
>>290
ミスターコンやればいい
たくさんいる男の中でイケメン競えばOK

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 16:28:58.86 oo3apyal.net
>>293
その1年後
大阪「さよなら」

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 16:48:02.98 duJUpMa/.net
オッペケw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 16:55:24.26 PEgnbI+j.net
兵庫2万人減少ワラタwww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:16:01.67 H6ZP17ux.net
福岡・沖縄・滋賀はプラスだけど話題にならないね
滋賀は大阪と同じ関西なのに

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:16:53.51 H6ZP17ux.net
福岡はマイナスか...

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:19:21.61 tkLInx1n.net
沖縄、滋賀が増えた所で
だから何?って感じだしな。
もともとの人口が少ないザコだし。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:20:11.05 tAzXDVPT.net
>>300
沖縄は結構話題にな�


321:チてると思うけどな 福岡はもう既に減少に転じた 滋賀は外国人により増加に転じたけど、もう既に率が落ちていて、小規模で半ば大阪のおまけみたいなものだからな



322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:33:52.53 a+HSzLnR.net
>>302
滋賀はただベトナム人中国人労働者のたまり場なだけ。
沖縄は世界が注目してる場所だから増える。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:55:02.07 5gaiuZjh.net
また近畿出身者がノーベル賞を受賞

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:56:50.01 tkLInx1n.net
>>303 >>304
滋賀は日本人は減ってるんだよな そこが沖縄と違うところ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:15:39.18 HUn++IND.net
>>305
これ以上関東東北を虐めるのはやめなさいw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:27:52.44 q49cIzM8.net
東日本3人
西日本23人

【都道府県別ノーベル賞受賞者数】2019.10
北海道 1
東北 0
関東 2(埼玉1 東京1)
東海 5(愛知3 静岡1 岐阜1)
北信越 3(富山1 福井1 山梨1)
近畿 9(京都3 大阪4 奈良1 兵庫1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 2(福岡1 鹿児島1)
満州 1

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:38:27.62 0Vq41GsM.net
滋賀は大阪じゃなくて京都じゃない?
人口増は大阪の影響はあんまり無さそうな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:39:33.09 2rDENuVc.net
またオッペケが大発狂するのかw
劣等関東人w

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:45:16.10 1hhibegq.net
>>301
九州はもう大減少時代

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 19:46:36.97 lUgfKe/X.net
>>309
近畿圏は京阪神と一まとめにされるけど実際は京滋と阪神に分かれているからな
中心が京都と大阪の2つある

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:11:38.39 tkLInx1n.net
>>311
南関東以外、
どこも大減少時代だろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:13:43.73 UzZgaP8i.net
京都は大阪に比べたら小さいからスルーされやすいけど、京都だけで都市圏形成できてるんだよね
昼間人口の方が多いし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:21:42.56 tkLInx1n.net
>>314  まあ、福岡レベルだな
都市雇用圏(50万以上)
1東京都市圏35,303,778
2大阪都市圏12,078,820
3名古屋都市圏6,871,632
4京都都市圏2,801,044
5福岡都市圏2,565,501
6神戸都市圏2,419,973
7札幌都市圏2,362,914
8仙台都市圏1,612,499
9岡山都市圏1,526,503
10広島都市圏1,431,634
11北九州都市圏1,314,276
12前橋都市圏1,263,034
13浜松都市圏1,129,296
14熊本都市圏1,111,596
15宇都宮都市圏1,103,745
16富山都市圏1,066,328
17新潟都市圏1,060,013
18静岡都市圏988,056
19つくば都市圏843,402
20那覇都市圏830,532
21岐阜都市圏823,219
22高松都市圏819,327
23長崎都市圏785,108
24姫路都市圏773,389
25福山都市圏753,528
26金沢都市圏747,780
27大分都市圏737,936
28鹿児島都市圏724,236
29水戸都市圏687,734
30豊橋都市圏670,144
31徳島都市圏659,744
32福井都市圏646,813
33松山都市圏637,608
34四日市都市圏623,210
35太田都市圏613,825
36長野都市圏589,549
37甲府都市圏586,986
38和歌山都市圏569,758
39郡山都市圏544,662
40山形都市圏534,571
41高知都市圏519,390
42宮崎都市圏502,401

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:27:30.38 lMxAWcaO.net
>>315
東京だけで半分ぐらい行ってる? 計算面倒くさい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:38:16.32 tAzXDVPT.net
京都自体が結構大阪に吸われてるのではと思った
滋賀でもある程度は関係あるのかなと思ったけど第二次産業関係が多いのだろうか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:47:41.95 lMxAWcaO.net
>>315
よく見たら前橋都市圏が凄い 人口30万強のところ 都市圏人口はその4倍

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:51:01.35 lMxAWcaO.net
高崎都市圏というものはないのか 前橋にストローされてる!?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:56:53.35 Los4Ypc6.net
前橋高崎は都市圏の定義が悪いわ
街の規模は120万の都市圏が一つあるんじゃなく60万の都市圏が2つあるだけだしな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:10:03.29 lMxAWcaO.net
岡山都市圏も150万人いるけど 倉敷とは密接な関係なんだろうか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:16:38.49 UzZgaP8i.net
>>317
京都でも大阪に近い西の方なら大阪に通勤する人はいるかな
でもそこまで多くはないと思う
東の方なら尚更

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:17:39.17 UzZgaP8i.net
近くに大阪という大都市圏がありながら九州一の都会である福岡都市圏より少し多いくらいの都市圏が形成されてるなら立派なもんだよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:22:29.10 lMxAWcaO.net
>>292  岐阜、今見たけどまだ更新されてないようだね 毎月毎月何やってんだろ本当

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:31:07.17 WkDvGCi0.net
沖縄は自然増加&社会増加→人口増加
滋賀は自然減少&社会増加→人口増加
大阪は自然減少&社会増加→人口減少

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:32:15.43 WkDvGCi0.net
東京は自然減少&社会増加→人口増加

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:41:04.88 /LPuZ6ti.net
滋賀から尼崎まで通ってる人知ってる
マイホーム買った人は大阪以西まで通ってる人多いのかもね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:47:08.61 tAzXDVPT.net
>>322
京都は東西に広くないからそんなに大阪まで遠くはないだろう
滋賀からでも湖南からなら新快速ですぐだな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 22:49:34.61 lMxAWcaO.net
東京都市圏には茨城南部も含まれると思う 3800万人というデータもある

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:11:39.79 78YKyZxo.net
>>317
何を根拠に?
単なるイメージ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:12:27.64 Los4Ypc6.net
京阪神10%通勤圏
URLリンク(pbs.twimg.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:18:08.34 78YKyZxo.net
>>328
すぐって毎日通勤する身になってみろよ…
旅行じゃないんだからさ
ドアtoドアなら全然すぐじゃないから
神戸だって西側は同じ
片道1時間ぐらい乗車してないといけないから
そこまで大阪圏内ってわけではないのが実情

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 23:54:58.31 sfBT97vp.net
>>332
しかし新快速は偉大
これのおかげで関西の通勤圏は大きく広がった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:11:47.63 FisPMRmf.net
>>330
そうだよ
転出入の数とかどうなってるんだろ
>>332
1時間ねぇ...
通えないことは全然なさそうだが大阪で働くためにわざわざそこに住む人はそういないだろうな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:13:23.50 V79Ut0Sj.net
移住してきた外国人の方が日本人より健康状態がいい!!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 00:35:23.98 V79Ut0Sj.net
人口動態、移民と市場規模
URLリンク(www.rieti.go.jp)
分析の結果、長寿化は、市場規模、そして、社会厚生に3つの経路を通じて影響を及ぼすことが分かった。まず、寿命が延びることから、老後への備えが必要になり、子供の数を減らす効果である。次に、長く生きることから1人当り生涯消費が増加する効果である。
最後に、長寿化が起きると、その時期には人口が増加するため、市場規模が拡大し、
効用が増すこと�


355:ゥら移民が生じる効果である。最初の効果は社会厚生に負の、後者の2つの効果は正の影響を及ぼす。 このモデルが戦後日本とアメリカの人口や出生数、移民のデータを再現できるようにパラメータを決め、それを用いて正負どちらの効果が支配的か吟味した。その結果、長寿化が市場規模へ及ぼす効果のうち、 子供の数を減らすという負の効果が支配的であることが分かった。さらに、移民の受け入れの程度が、どの程度長寿化の効果を左右するのかも吟味した。 より具体的には、日本がアメリカと同じように移民を受け入れていたらどうなっていたか、また、アメリカが日本と同じように移民を受け入れてこなかったらどうなっていたかを反実仮想分析により検討した。 その結果、日本では移民を受け入れてこなかったことが長寿化の市場規模縮小効果を顕在化させ、 アメリカでは移民を受け入れてきたことで長寿化の市場規模縮小効果が顕在化しなかったことが分かった。 こうした結果は、少子高齢化により人口規模が縮小し始めた日本において特に重要な示唆をもたらすと考えられる。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 07:03:11.95 tPhSITFz.net
>>333
通勤圏と都市圏は別
通勤者がいるってだけで都市圏として扱うのは違うよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 09:51:40.03 QIHNsCBU.net
都市雇用圏の定義は通勤・通学だよ
ダメ出しするなとは言わんが「じゃなんの指標で決めるの?」といいたい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:08:07.73 Xdh78Cfc.net
>>320
いやまあでも一緒の経済圏だろ
前橋、高崎、伊勢崎あたりは繋がり深いし
あの辺150万人くらいいるし実はそこそこの経済圏だよ
なんでもっと大都市になれなかったんだろうね
 
物理的な分岐じゃない東京駅は置いといて
高崎なんて日本で大宮と2箇所しかないフル規格新幹線の物理的な本当の分岐駅なのに速達に通過される悲しい駅
県庁所在地じゃないのが悔やまれる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:09:46.77 Xdh78Cfc.net
改めて札幌ってほんと地域的な人口は少ないのにやたら便利な大都市で効率いいよな
北海道くらいの人口規模はどこでもあるのに北東北、北関東、静岡、日本海側や北信越、四国や岡山、南九州に大都市ができなかったのは何か勿体ないよな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:22:51.18 N17fdVaf.net
岐阜県が今日発表したことにより出揃う
9/1
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 1,3935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県 1,989,445 前月比 -781 前年同月比 -10,394 -0.52%
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県 7,552,001 前月比 -301 前年同月比 +12,789 +0.17%
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:28:39.46 hMRVZ8UY.net
>>338
普通は10%
最低5%通勤圏だろうよ
京都は大阪圏外、通勤圏ではあるが
通勤者が0ではないから都市圏内とは浅はか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:31:03.53 S5/QeGsm.net
>>341
東京のカンマの位置間違えてるぞ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:37:16.19 Xdh78Cfc.net
人口流出が続くニューヨーク その理由と人々の移住先は?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカは大都市が人口流出だってな
ますます分散して快適になるな
アジアみたいにゴミゴミしてなくて理想的だな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:39:33.84 2lVvN5OP.net
480:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d7b-78J9) 2019/10/08(火) 21:40:28.30 ID:hWaqaSKb0
夜行バスで姫路からバスタが最安2000円
大阪まで新快速で1600円だから
姫路も実は大阪より東京のがよく知ってる
東京で遊び場わかるけど
大阪はどこになにがあるのか知らん

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:46:05.09 Xdh78Cfc.net
>>342
都市圏とかくだらない指標アテにするなよ
あんなの参考程度だ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:53:15.84 S5/QeGsm.net
>>345
兵庫はやたら東京志向が強いからな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:53:30.14 V79Ut0Sj.net
>>341
北海道は擬似推計人口を代入しよう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 13:45:45.93 S5/QeGsm.net
人口激減地区
北海道 兵庫
上京志向がやたら強い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:12:13.27 N17fdVaf.net
>>343
これでいいですか?
9/1
青森県 1,246,877 前月比 -781 前年同月比 -16,840 -1.33%
岩手県 1,227,233 前月比 -833 前年同月比 -14,133 -1.14%
宮城県 2,303,542 前月比 -815 前年同月比 -10,350 -0.45%
秋田県 966,964 前月比 -776 前年同月比 -14,679 -1.50%
山形県 1,077,740 前月比 -864 前年同月比 -12,723 -1.17%
福島県 1,845,287 前月比 -1,082 前年同月比 -18,518 -0.99%
茨城県 2,868,148 前月比 -1,164 前年同月比 -15,285 -0.53%
栃木県 1,942,928 前月比 -366 前年同月比 -10,238 -0.52%
群馬県 1,938,178 前月比 -1,133 前年同月比 -11,952 -0.61%
埼玉県 7,336,524 前月比 -521 前年同月比 +13,828 +0.19%
千葉県 6,277,759 前月比 -979 前年同月比 +8,992 +0.14%
東京都 13,935,651 前月比 -2,019 前年同月比 +95,741 +0.69%
神奈川県 9,199,037 前月比 -352 前年同月比 +19,371 +0.21%
新潟県 2,223,256 前月比 -1,577 前年同月比 -23,030 -1.03%
富山県 1,043,457 前月比 -648 前年同月比 -7,148 -0.68%
石川県 1,137,610 前月比 -605 前年同月比 -5,357 -0.47%
福井県 767,970 前月比 -500 前年同月比 -5,719 -0.74%
山梨県 812,313 前月比 -428 前年同月比 -6,402 -0.78%
長野県 2,050,600 前月比 -865 前年同月比 -14,122 -0.68%
岐阜県 1,989,445 前月比 -781 前年同月比 -10,394 -0.52%
静岡県 3,640,443 前月比 -1,570 前年同月比 -17,524 -0.48%
愛知県 7,552,001 前月比 -301 前年同月比 +12,789 +0.17%
三重県 1,780,035 前月比 -1,006 前年同月比 -10,813 -0.60%
滋賀県 1,413,575 前月比 +94 前年同月比 +768 +0.05%
京都府 2,583,102 前月比 -1,763 前年同月比 -8,746 -0.34%
大阪府 8,822,977 前月比 -657 前年同月比 -2,419 -0.03%
兵庫県 5,465,167 前月比 -1,489 前年同月比 -20,092 -0.37%
奈良県 1,331,847 前月比 -667 前年同月比 -8,822 -0.66%
和歌山県 924,599 前月比 -774 前年同月比 -10,419 -1.11%
鳥取県 555,899 前月比 -317 前年同月比 -4,687 -0.84%
島根県 674,353 前月比 -418 前年同月比 -5,554 -0.82%
岡山県 1,891,914 前月比 -534 前年同月比 -8,086 -0.43%
広島県 2,808,786 前月比 -1,375 前年同月比 -11,552 -0.41%
山口県 1,355,979 前月比 -999 前年同月比 -13,071 -0.95%
徳島県 729,074 前月比 -513 前年同月比 -7,887 -1.07%
香川県 956,291 前月比 -409 前年同月比 -6,146 -0.64%
愛媛県 1,338,387 前月比 -977 前年同月比 -12,903 -0.95%
高知県 698,121 前月比 -496 前年同月比 -8,056 -1.14%
福岡県 5,109,800 前月比 -74 前年同月比 -1,973 -0.04%
佐賀県 814,433 前月比 -248 前年同月比 -4,879 -0.60%
長崎県 1,325,744 前月比 -1,249 前年同月比 -14,436 -1.08%
熊本県 1,747,008 前月比 -459 前年同月比 -9,853 -0.56%
大分県 1,134,488 前月比 -612 前年同月比 -8,316 -0.73%
宮崎県 1,071,992 前月比 -228 前年同月比 -8,053 -0.75%
鹿児島県 1,602,268 前月比 -684 前年同月比 -12,223 -0.76%
沖縄県 1,453,750 前月比 +925 前年同月比 +6,262 +0.43%

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:31:28.34 zZ8RYwhU.net
2018年の首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)への転入者数と人口比
茨城県 1.28% 36,835 新潟県 0.72% 16,244 広島県 0.48% 13,574 岡山県 0.38% *7,165 島根県 0.32% *2,162
山梨県 1.20% *9,803 秋田県 0.66% *6,476 宮崎県 0.47% *5,048 山口県 0.38% *5,162 徳島県 0.31% *2,307
栃木県 1.11% 21,524 岩手県 0.64% *7,909 兵庫県 0.47% 25,559 福井県 0.37% *2,897 和歌山 0.26% *2,477
群馬県 1.04% 20,276 山形県 0.62% *6,757 鹿児島 0.45% *7,202 愛媛県 0.37% *5,037
宮城県 0.90% 20,798 福岡県 0.58% 29,620 香川県 0.44% *4,189 高知県 0.37% *2,613
静岡県 0.82% 30,001 北海道 0.58% 30,616 富山県 0.43% *4,558 滋賀県 0.35% *4,997
青森県 0.79% 10,036 愛知県 0.54% 40,769 長崎県 0.43% *5,809 奈良県 0.35% *4,705
福島県 0.79% 14,683 大阪府 0.54% 47,158 熊本県 0.40% *7,098 鳥取県 0.35% *1,950
長野県 0.78% 16,028 石川県 0.51% *5,870 三重県 0.38% *6,802 佐賀県 0.34% *2,818
沖縄県 0.74% 10,774 京都府 0.50% 12,870 大分県 0.38% *4,343 岐阜県 0.33% *6,605
住民基本台帳人口移動報告より
割合は2018年10月1日人口比
兵庫も北海道も上位ではないな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:40:58.81 94rE5kMM.net
沖縄は人口過多対応で出生率が低め推移してもすぐに持ち直す。人口も20年後迄増えそう
だし

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:01:02.64 FisPMRmf.net
>>351
北関東や東北、長野静岡といった首都圏外縁部が高いのはわかるが、東北の中でも秋田岩手山形が低めなのが気になるな
宮城はもう出るところが東京しかないという感じで、青森は仙台も東京も遠いからいっそのこと東京に行ってしまおう、福島は東京に近いからいきなり出やすいといったところかな
そう考えると、あとの3県はまずは仙台に行く人が多そうだな
その次に来るのが地方の中枢を含むところで、その郊外が下に続くという感じかな
このランキングを見たら地域内での拠点性がわかりそうだな
それにしても沖縄の割合の高さは気になるな
せいぜい北海道と同じぐらいと思ってたけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:09:02.37 PZXjrMWX.net
転入だけじゃわからんよ、企業の人事異動も多いしな
2018年 対東京圏 転入超過数(外国人含む)
山梨県 -2,477  -0.30%
青森県 -3,709  -0.29%
栃木県 -5,582  -0.29%
新潟県 -6,082  -0.27%
宮城県 -6,253  -0.27%
茨城県 -7,664  -0.27%
福島県 -4,826  -0.26%
秋田県 -2,521  -0.26%
山形県 -2,264  -0.21%
岩手県 -2,454  -0.20%
静岡県 -6,262  -0.17%
福井県 -1,222  -0.16%
長野県 -3,218  -0.16%
群馬県 -3,022  -0.15%
兵庫県 -8,203  -0.15%
福岡県 -7,629  -0.15%
広島県 -3,988  -0.14%
大阪府 -12,116  -0.14%
愛知県 -10,293  -0.14%
石川県 -1,559  -0.14%
宮崎県 -1,473  -0.14%
熊本県 -2,342  -0.13%
北海道 -6,863  -0.13%
愛媛県 -1,741  -0.13%
岡山県 -2,408  -0.13%
奈良県 -1,691  -0.13%
長崎県 -1,692  -0.13%
香川県 -1,162  -0.12%
高知県  -836  -0.12%
岐阜県 -2,359  -0.12%
富山県 -1,228  -0.12%
大分県 -1,312  -0.11%
京都府 -2,964  -0.11%
徳島県  -822  -0.11%
山口県 -1,480  -0.11%
鳥取県  -583  -0.10%
三重県 -1,810  -0.10%
和歌山  -925  -0.10%
佐賀県  -802  -0.10%
鹿児島 -1,501  -0.09%
島根県  -628  -0.09%
滋賀県 -1,105  -0.08%
沖縄県  -797  -0.06%
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:09:03.90 tRQjm+j7.net
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆
★☆★☆★ 【最新版】主 要 都 市 の 経 済 成 長 率 ★☆★☆★
☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆

【GDP】 成長率(%)
 大阪市(2019 2/5早期推計) 名目+1.4 実質+1.6
 福岡市(2019 8/30発表) 名目+1.2 実質+1.1
↑平均以上 【優等生】
-------------------------【平均】日本 名目+0.7 実質+0.9
↓平均以下 びみょ~
 横浜市(2019 7/25発表) 名目+0.7 実質+0.2
(東京都(2019 7/9発表) 名目+0.6 実質+0.6)
 札幌市(2019 8/27発表) 名目+0.6 実質+0.3
 神戸市(2019 7/5発表)  名目+0.4 実質+0.4
 仙台市(2019 8/20発表) 名目+0.4 実質+0.1
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 壁 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ±0
↓↓↓【日本のお荷物】= 役立たず ↓↓↓
 ★名古屋市(2019 7/12発表) 名目0.0 実質0.0  ← 最貧国から外人期間工が流入! 日本人が行きたくない街ナンバーワン!!
(愛知県(2019 6/28発表)  名目-0.3 実質+0.2)
 ★川崎市(2019 8/13発表) 名目-0.9 実質-1.0  ←なるほど..貧乏人ばかり増えてGDPマイナス!もちろん【億ションなし】

※ 京都市・広島市・さいたま市・北九州市などは未発表

☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆ ★☆★ ☆★☆
おまけ【 愛知県 NOW!】 すでに中折れ、インポテンツ
 ★GDPマイナス
<2019年6月分 速報> 2019 8/30発表
 ★景気の先行きを示す先行指数:7か月後方移動平均が なんと14か月も連続下降中!!
 ★愛知の完全失業率 絶賛悪化!  \(^o^)/オワタ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:17:49.31 4jsVy4XK.net
>>354
%なんかより絶対数の方が重要じゃね?
来られる側の首都圏からしたら

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:19:57.42 4jsVy4XK.net
>>351 >>355
出典ぐらい載せないとな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:26:59.47 PZXjrMWX.net
誰も首都圏目線の話しなんかしてないぞ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:30:42.60 IeWIHq4j.net
北海道3万人減少 
兵庫、新潟2万人減少
次に2万人の大台にのるのは静岡か青森か

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:33:57.93 tRQjm+j7.net
>>357
出典?各自治体の公開情報だわな
まともなデータを入手したければそのくらい見なきゃな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:37:13.87 5T4TysCC.net
>>359
北海道は札幌は健闘してるが
兵庫は神戸がだらしない
中身が違う

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:40:43.29 5T4TysCC.net
>>344
アメリカは南西方向に人口移動してる
日本はどこも東京に向かってる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 19:19:13.49 PZXjrMWX.net
まあ東京圏の割合そんな高くないところもあるよ
2018 転出数のうち東京圏の割合
茨城県 61.1%    鹿児島 23.7%
群馬県 58.0


383:%    福井県 23.6% 山梨県 57.2%    宮崎県 23.5% 新潟県 55.1%    高知県 22.7% 北海道 53.3%    愛媛県 22.6% 栃木県 51.9%    熊本県 22.0% 長野県 49.9%    香川県 21.4% 静岡県 47.2%    京都府 21.4% 福島県 44.5%    岡山県 21.1% 青森県 42.3%    大分県 19.8% 宮城県 42.1%    山口県 19.7% 秋田県 42.1%    長崎県 19.6% 山形県 40.2%    徳島県 19.2% 沖縄県 38.5%    鳥取県 18.5% 岩手県 35.7%    三重県 18.4% 愛知県 32.2%    岐阜県 17.7% 富山県 30.5%    島根県 17.5% 福岡県 29.1%    滋賀県 17.3% 大阪府 28.4%    奈良県 16.8% 石川県 28.1%    和歌山 16.6% 兵庫県 25.7%    佐賀県 15.6% 広島県 25.1%



384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:05:14.54 GPjVDenq.net
>>334
人口の流出でいえば
京都から滋賀や大阪に流出している
そのせいで京都の昼夜間人口比率が高くなってる
京都府の東西方向は短いので京都市だけで滋賀県と大阪府がつながる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:14:02.47 GPjVDenq.net
京都都市圏380万人(京都府260万人)
URLリンク(www.kyoto-toshiken.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:39:08.99 Xdh78Cfc.net
まあ400万人規模ってのが妥当だね
1000万人圏の名古屋や700万人圏の福岡より下
札幌と互角だね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:46:43.64 GPjVDenq.net
横浜は市というかたまりで400万人規模だからな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 21:04:37.98 JSrtUOTc.net
>>361
全体だと北海道の方が相当ヤバいから
その理屈は成り立たない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 21:47:41 kbGvlrwP.net
>>367
横浜は東京通勤圏が大きい

390:
19/10/10 22:01:50 CkWbhx/O.net
>>366
福岡都市圏そんなに無くね
北九州も合わせてんの?
福岡だけなら京都よりちょい下くらいじゃ

391:
19/10/10 22:15:41 juBkX6BH.net
高槻市って京都圏なのか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:25:42.83 xIH++vtH.net
ここは人口を語るスレなんだよな
話脱線しすぎだろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 23:48:33 V79Ut0Sj.net
BIRTH RATES KEEP FALLING IN CHINA; BY 30% IN A SINGLE MEGA TOWN

URLリンク(www.keyc.tv)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 00:49:00 MkFT/M8+.net
>>363
ありがとう
大阪圏や名古屋圏、地方中枢の各県への割合も気になるところだ
関東各県→東京、近畿各県→大阪、東海各県→愛知というのも気になるところ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 05:38:06.01 /PIVpXJB.net
>>374
こんな感じだね
2018 各都道府県の転出の割合 10%以上
対大阪圏(対大阪府)    対福岡県
奈良県 (34.8%)     佐賀県 41.6%
兵庫県 (31.3%)     大分県 32.6%
京都府 (25.3%)     長崎県 32.3%
和歌山 56.5%      熊本県 27.9%
滋賀県 44.8%      鹿児島 20.3%
徳島県 28.6%      山口県 19.5%
鳥取県 25.3%      宮崎県 19.2%
岡山県 24.8%     
福井県 23.9%    
高知県 23.1%      対宮城県
香川県 22.6%    
愛媛県 20.3%      岩手県 23.2%
島根県 17.9%      山形県 22.2%
広島県 17.7%      秋田県 16.9%
三重県 17.6%      福島県 15.5%
石川県 15.3%      青森県 13.5%
愛知県 13.2%    
沖縄県 12.6%      対広島県
富山県 12.1%    
山口県 11.6%      島根県 18.7%
福岡県 11.4%      山口県 17.9%
鹿児島 11.3%      岡山県 14.8%

対名古屋圏(対愛知県)
岐阜県 (45.7%)
三重県 (32.0%)
静岡県 20.7%
福井県 15.2%
石川県 14.6%
富山県 13.8%
滋賀県 13.8%
長野県 12.4%

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 06:27:20.58 q1o+RiIm.net
拠点バカは新東京国際空港が成田空港になったら、東京から空港が無くなった事になるの?
東京の恩恵を受けてるのは寧ろ地方都市なんだよ。
都市別に本社を調べて見た。
やはり日本の大企業の本社は殆ど東京にある。
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (豊田市)東京本社も有り
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (横浜市)グローバル本社
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉市)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (名古屋)東京本社も有り
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (門真市)
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (刈谷市)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
URLリンク(www.nikkei.com)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 07:19:38.37 +aTdu955.net
それは戦後お上が許認可をタテに東京に本社を集めたからだろ
高度成長期はそれが発展を後押ししたが、今はリスクが大きい
一つの籠に玉子を盛った状態だから台風程度でオタオタ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 07:46:16.28 PAsyDaRM.net
>>377
本社の所在地が国の認可で決まるなんて、何時から日本は社会主義国になったんだ(笑)
監督官庁に近いから東京に集まったなら分かるんだがね。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:28:01.34 H1gECPUa.net
高槻は特定運賃が適用されてるし大阪圏だと思うけどな。立地的には2つの都市が40,50km離れてそれぞれ別の都市圏形成。両方の都市圏に影響って形だから浪岡(青森市)二本松(福島県)石岡(茨城県)とかも似たようなケースだと思う。
高槻から京都
新快速(毎時4本運行)で13分
距離21.6km
運賃400円
高槻から大阪
新快速(毎時4本運行)で15分
距離21.2km
運賃260円(特定区間運賃)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:32:43.80 H1gECPUa.net
高槻は
名古屋や東京に行くようあるなら京都から
東海道新幹線に乗るだろうし
(のぞみの始発走るから自由席狙いで
新大阪もありそうだけど運賃高く着くから
あまりなさそうw)
広島や博多に行くなら新大阪から
山陽新幹線だろうね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:54:40.78 9Zq55zFo.net
川崎市人口が153万人突破 6カ月で1万人増
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


402:8-kana-l14 川崎市は10日、人口が同日で153万人を突破し、153万457人になったと発表した。152万人を超えた4月から、わずか6カ月で1万人増えた計算になる。市の人口は5月に神戸市を抜き、政令市で6位になったばかり。  市統計情報課によると、1万人増に要した期間をみると、直近10回の平均は10・3カ月、直近5回の平均は9・4カ月と短縮傾向にある。今回の6カ月は、149万人から150万に増えた2016~17年の時に並び、直近10回の中で最短だった。  最近5年間でみると、毎年約1万2千~4千人ペースで増加。市は30年に158万6900人でピークを迎えると予測する。  同課によると、1924年の市制移行時に約5万人だった市の人口は、都心に働くサラリーマンのベッドタウンとして急増。73年に100万人を超え、平成初期のバブル期は毎年1万5千人以上の人口増を記録した。 その後も武蔵小杉や新百合ケ丘周辺の開発で増え続け、2017年に150万人を超えた。平成の人口増加率は29・22%で、政令市トップとなっている。



403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 14:54:55.75 RmRPHv/N.net
セブン&アイ、コンビニ1000店舗閉鎖・移転 グループで3000人削減
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
コンビニ業界も今がピークかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 14:58:04.13 eMdCrf5O.net
>>382
沖縄には今から5年以内に200店舗以上の
セブンイレブンが出来るらしい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 15:03:21.69 l5IUxMVq.net
>>381
でもGDP減ってるよね
神戸市(2019 7/5発表)  名目+0.4 実質+0.4
★川崎市(2019 8/13発表) 名目-0.9 実質-1.0  ←なるほど..貧乏人ばかり増えてGDPマイナス!もちろん【億ションなし】

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 15:30:32.33 +aTdu955.net
人口は激増でGDPは微減って、ひとりあたりGDPは激減て事じゃねーか
つかココ都道府県スレなんでスレチだね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 15:34:35.91 MkFT/M8+.net
>>375
ありがとう
これはなかなか面白いな
石川富山は関西と東海の影響力がそんなに変わらないのかな
四国は関西の影響力がなかなか強いんだな
愛媛でさえ広島は10%にも満たないのか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:04:42.03 9iEr4UKX.net
関西の田舎もんが川崎の躍進に嫉妬

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:07:14.89 9iEr4UKX.net
>>384 >>385
でもGDP減ってるよね
2016年県内総生産増加率
熊本県 4.6%   東京都  0.6%
和歌山 4.3%   青森県  0.5%
沖縄県 4.2%   茨城県  0.5%
山口県 3.3%   静岡県  0.5%
滋賀県 3.2%   千葉県  0.3%
宮崎県 1.8%   群馬県  0.1%
神奈川 1.5%   岩手県  0.0%
鳥取県 1.5%   大阪府 -0.1% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
香川県 1.5%   北海道 -0.2%
福島県 1.4%   兵庫県 -0.2% ←マイナス成長wwwwwwwwwwwww
広島県 1.1%   愛知県 -0.3%
福岡県 1.0%   宮城県 -0.4%
岐阜県 0.9%   栃木県 -0.8%
新潟県 0.7%   富山県 -1.1%
埼玉県 0.6%   岡山県 -1.3%
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:09:03.07 myZBrfjV.net
>>388
兵庫だっさ
人口減がモロに響いてるな。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:30:51.88 Rxkkh5W


412:B.net



413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:33:24.54 +aTdu955.net
>>388
なんで俺にアンカくれてるか知らんが自分トコはGDP増加してる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:43:03.63 9GDHLsudo
エスティ通商運輸社長で、2019年7月2日強制性交致傷の疑いで逮捕された性犯罪者の南正伸です!
同じく専務で性犯罪者の息子の、不倫中絶職人 南圭一郎です!
我が社の社訓は「バレなければオッケー!」を念頭に、社員一同誠心誠意業務を遂行しております!
エスティ通商運輸では、社員の福利厚生にも力を入れて取り組んでおります!
女性社員には安心して働いていただけるよう、女子トイレに3台の隠しカメラを設置しております!それだけでは不安だと思いますので、机の下には南正伸自らカメラを設置し、監視しておりますので警備は万全です。休日には自宅を訪問し、性的サービスを提供しております。
息子で専務の南圭一郎は、不倫によるメンタルケアをさせていただき、妊娠した場合は中絶していただきます!
さぁ!女性の皆さんエスティ通商運輸で働きませんか?

①エスティ通商運輸の所在地
富山県砺波市東保633番地1。
TEL  0763371560
②南正伸容疑者の住所
富山県高岡市本保245。
TEL  0766311736
③性犯罪者の息子 南圭一郎の住所
富山県高岡市和田1377-5。
TEL  08063546660

求人の他にも、強制性交、盗撮、不倫、妊娠、中絶に関することで質問がある方は、連絡してください。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 16:54:04.78 iOVhuYqE.net
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)
☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★47位 兵庫県 37万5847円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 17:16:51.42 MkFT/M8+.net
>>386
あと、鹿児島→大阪が比較的高いのは青森→東京が高いのと同じように遠すぎて福岡や仙台を飛び越してしまおうということなのかな
沖縄はトリプルスコアで東京>大阪か...
そして福岡は10%以下か...
飛行機移動だからどこに出るようなのも似たようなもんって感じかな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 17:50:57.51 iCj2EEw8.net
>>375
転出率10%以上が勢力圏とみてよさそう
にしても愛媛にすら相手にされない広島・・・

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:48:24.98 VIMskdtc.net
大阪圏は西日本じゃ結構広く存在感あるな
新潟長野静岡は大阪圏に10%も無い。ここからが東日本って感じ

419:
19/10/11 20:23:18 c+mKZ+Xh.net
川崎何処まで増えるかな?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 21:34:10.02 MkFT/M8+.net
>>395
岐阜は近い割に大阪10%以下だが東京への割合も最下位クラスだしあまりにも名古屋一辺倒なんだな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 21:59:35.7


422:1 ID:kAWTI0mh.net



423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 22:49:55 EIy4vpUm.net
>>398
「君の名は」にしろ「聲の形」にしろ、名古屋すっ飛ばして東京に憧れるとかリアリティ無いって叩かれてたな
あるページには東京スルーを許さない出版業界の暗黙の了解だと書かれていた

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 04:50:34.61 hOeEDf5c.net
>>389 >>393
兵庫のマイナス成長
1994年
1997年
1998年
1999年
2003年
2008年
2009年
2012年
2016年
こりゃ人が逃げ出すわけだw

URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 04:56:13.47 7hGufksw.net
>>400
リアリティあるけど
2018年 対東京圏 転入超過数
大阪府 -12,116  
愛知県 -10,293  
兵庫県 -8,203  
茨城県 -7,664  
福岡県 -7,629  
北海道 -6,863  
静岡県 -6,262  
宮城県 -6,253  
新潟県 -6,082  
栃木県 -5,582  
福島県 -4,826  
広島県 -3,988  
青森県 -3,709  
長野県 -3,218  
群馬県 -3,022  
京都府 -2,964  
秋田県 -2,521  
山梨県 -2,477  
岩手県 -2,454  
岡山県 -2,408  
岐阜県 -2,359 ←←
熊本県 -2,342  
山形県 -2,264  
三重県 -1,810  
愛媛県 -1,741  
長崎県 -1,692  
奈良県 -1,691  
石川県 -1,559  
鹿児島 -1,501  
山口県 -1,480  
宮崎県 -1,473  
大分県 -1,312  
富山県 -1,228  
福井県 -1,222  
香川県 -1,162  
滋賀県 -1,105  
和歌山  -925  
高知県  -836  
徳島県  -822  
佐賀県  -802  
沖縄県  -797  
島根県  -628  
鳥取県  -583  
住民基本台帳人口移動報告 平成30年(2018年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 05:01:28.83 7hGufksw.net
>>399
九州は日本最強のフィジカル持ってるのは事実。
本田も長友も親は九州人。内村航平とか今を輝くフィジカルモンスターたちは
かなり九州。皇軍の時も九州部隊の強さは全国的に知られてたし、実際男らしいだろ

427:
19/10/12 05:14:17 7hGufksw.net
池脇千鶴 親が鹿児島
有村架純 親が鹿児島
平愛梨 親が鹿児島
hyde 親が鹿児島
真田広之 親が鹿児島
吉永小百合 親が鹿児島
小籔千豊 親が鹿児島
関ジャニ錦戸 親が熊本
森高千里 熊本
安めぐみ 親が大分
斉藤工 親が大分
戸次重幸 親が大分
坂井泉水 親が福岡
桐谷美玲 親が福岡
設楽統 親が福岡
山崎方正 親が佐賀
戸田恵梨香、岡田准一 親が九州

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 05:27:38.44 2Hgk7Wo/.net
衛星からみた日本 2012年
URLリンク(pbs.twimg.com)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 06:32:22.66 7hGufksw.net
>>405
関西ショボいな
東海の方が光ってる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 07:40:23 7hGufksw.net
鹿児島最強
優秀な人材を3大都市圏に輩出している

431:
19/10/12 07:47:15 jCbsUmJp.net
>>405
わかってると思うがこれは宇宙から見える光源の状態だから
実際の光源数とは大きく違う
イカ釣り漁船のむき出しの集魚灯が日本海に点在してるのでも
わかる
フードなどで上向きを遮光された管理された光源は写らない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 08:34:11.46 +ennMitZ.net
平壌暗w

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 08:50:25.69 7hGufksw.net
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人  
3


434:兵庫県 0.83人   4 東京都 0.72人   5 愛知県 0.47人   6 山口県 0.47人   7 滋賀県 0.35人   8 福岡県 0.34人   9 福井県 0.34人   47 鹿児島県 0.03人 ttp://todo-ran.com/t/kiji/11618 2015年の法務省在留外国人統計から 地震なし 台風なし 津波なし 在日なし 鹿児島県最強



435:
19/10/12 10:38:29 FX1PhbUz.net
東北は仙台以外平壌レベルになりそうだ
まあ本来は平壌の方が明るくないといけないんだけどさ
仮にも首都だしね

436:
19/10/12 11:56:27 v2q6uG/e.net
>>410
韓国・朝鮮人も東京集中傾向

3年後
1 大阪府 1.19人 -0.09
2 京都府 0.98人 -0.09
3 兵庫県 0.76人 -0.07
4 東京都 0.74人 +0.02
5 愛知県 0.43人 -0.04
6 山口県 0.42人 -0.05
7 福岡県 0.33人 -0.01
8 神奈川 0.33人 新
9 滋賀県 0.33人 -0.02

47 鹿児島 0.03人


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch