鹿児島市・都市圏スレ105at GEO
鹿児島市・都市圏スレ105 - 暇つぶし2ch570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:22:46.53 wX3BR8LI.net
◎「人でごった返す昔を思い出した…」新たに誕生したセンテラス天文館
開業1カ月で70万人が来館 幅広い客層~繫華街に多様な人の流れ生む
鹿児島市の繁華街中枢・千日町の旧タカプラ一帯を大規模再開発した複合商業旗艦ビル「センテラス天文館」
商業施設、図書館、ホテルを備えた複合施設には約70万人が訪れ、子どもからシニア、家族連れ、若者グループ
ビジネスマンと客層も幅広い。施設内にとどまらず周辺街の人通りも増えるなど、天文館に新たな賑わいを演出している。
平日にも関わらずセンテラススクエア前には開店を待つ50人を超える行列ができていた。
最後尾はG3アーケードにまで伸び、開店するや大挙して目的の店内に入っていく。
センテラス天文館・オペレーションセンターによると、平日2万人、休日3万人ペースの来館があり
開業から5月8日まで30日間の累計は約70万人に上りゴールデンウイークだけで約23万人も来館した。
「タカプラがメインにしてた20代の客層に加え、ヤングファミリーが多い。これまでベビーカーを押して
買い物する客が少なかったスポットにどれだけ来てくれるか不安だったが想定以上。」と山本センター長。
館内には金融機関のオフィスも入居しており、飲食店などでビジネスマンの需要も開拓した。
「多種多様な客層に、さまざまなシーンでセンテラス天文館は利用されている。」と手応えを語る。
飲食、物販など館内の69テナントはおおむね好調だ。
最上階の15階の展望フロアに入る高級レストラン「お肉とワイン 黒ノ壽」は
曜日を問わず満席に近い状態が続き、店内の席によっては予約さえ取りづらい状況。
URLリンク(assets.st-note.com)
URLリンク(tadaup.jp)
「はとやのぱん」では買い物客が途絶えず、時間によっては商品が品薄になる。
URLリンク(shoblogonline.com)
URLリンク(shoblogonline.com)
田中執行役員は「午前10時頃から閉店まで、ピークが続いて製造が追いつかない」と話す。
鹿児島市交通局が4月中旬、約60人の市電運転士に影響を尋ねたところ
大半が天文館通電停の乗降客が増えたといい、
センテラス天文館の呼び寄せる人の流れは繁華街周辺の回遊性ももたらした。
照国表参道のアクセサリー店「スールマムの雑貨家さん」では
URLリンク(tadaup.jp)
センテラスに寄った後に街ブラしながら来店する客が増え、店主の川畑絵理子さんは
「店の前を歩く人が多くなって通りの雰囲気まで変わって街全体に良い影響がある」と大歓迎。
天文館で30年以上営業し現在は納屋通り商店街にスイーツ・レストランカフェを構える
URLリンク(tadaup.jp)
「カフェ彼女の家」オーナー井戸まり子さんは「人でごった返しているのを見て昔を思い出した」と懐かしむ。
にぎわい通りのパンケーキ店「gram鹿児島店」のオーナー安栖さつきさんも
URLリンク(tadaup.jp)
「センテラス天文館の存在感は新型コロナウイルス禍の繁華街に久しぶりの明るい話題」と喜ぶ。
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch