都道府県人口を語るスレ22at GEO
都道府県人口を語るスレ22 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 22:31:33.81 0.net
>>1乙です

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 23:37:00.88 M.net
東京都会度()は参考までに他都市の地域都会度
S+
S丸の内,新宿
S-池袋,銀座,渋谷(新町)(山王)
A+新橋,有楽町,品川,表参道,麹町,原宿(浜田,大野,柳町)(御所野)
A北千住,上野,秋葉原,錦糸町,豊洲,目黒,赤坂(川反町,御野場,卸町)
A-二子玉川,日本橋,中野,西新井,吉祥寺,高輪,乃木坂(浪打,古川)(泉,新国道,広面,茨島)
B+八丁堀,水道橋,五反田,日暮里,高田馬場(問屋町)(土崎,中通新屋,牛島)
B赤羽,荻窪,高田馬場,田端,代官山,お台場(千刈)
B-練馬,鶯谷(油川,幸畑)(桜ニュータウン,金足)
(以下省略)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 23:57:21.26 0.net
富山中部は進学校

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 00:00:17.12 M.net
地方民だが東京てただっ広い関東平野に市街地広がってて駅や街たくさんあるから局所的に見ると地方と変わらないと思う。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 00:04:19.25 M.net
こんなイメージ
地方
5-8-1


7:0-80-10-8-5 東京 65-60-70-75-70-60-65



8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 01:40:41.20 0.net
札幌延伸でも毎年40億円赤字予定の北海道新幹線、いまから何とかならないの?
スレリンク(news板)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 06:46:12.80 d.net
前スレで都市ガスが出たが、日露ガスパイプラインが繋がる場所が新潟でも良い気はした
でも新潟は北陸ガスの管轄、東京ガスは手を出し難い
また北陸ガスは新潟だけで富山・石川は日本海ガス(福井は違うのかい?)
それで北陸電力は富山本社で富山・石川・福井がテリトリー
この辺の分類スラスラ言える人は少ないだろうな、新潟は東北電力だし
言えることは地方に本社があるのも良いが国家プロジェクトには規模的に着いて行けないジレンマ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 10:48:32.10 M.net
3極
東(関東、東京・横浜・川崎・さいたま・千葉など)
中(近畿・中部、大阪・名古屋・京都・神戸など)
西(福岡)

4極
3極+北(仙台)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 12:12:16.83 0.net
首都圏の一極集中振りがよく解かる毎年の風物詩だな
まあ、良い条件の仕事先が地元で無いんでは仕方ない

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 12:42:42.60 a.net
>>8
いつも思うんだけど、新潟って、日本海の幅がいちばん広いところに面してるんだよね。
大陸との間の出入口としてもっとも不適な位置なのでは?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 12:53:40.37 M.net
>>10
東北・甲信越からの上京者が多いことがよく分かるね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 15:29:26.60 d.net
>>11
おまけに列島の分厚い場所、物資を運ぶ先が無い
柏崎の方がまだましだった
新潟にコンビナート造って誰得なんだろう?角栄の自己満足?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 15:37:21.22 M.net
新潟は完全に誰得

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 18:00:15.75 a.net
新潟県と高知県は似てるね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 18:28:55.11 a.net
地図を見ると新潟県の長さは広さは異常
東京~愛知県くらいの長さ
東名高速で静岡県は凄く横長だなと思ったが新潟県はその倍はある

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 19:43:46.17 0.net
災害と熱中症で
だいぶん減ったかな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:37:08.65 M.net
全国に列島改造計画なるもの,国防の意味合いも含めて新幹線を張り巡らすべき(都内にある地下鉄東京メトロの拡大盤みたいな感じで)。
その代わり地方赤字空港,赤字ローカル線は
容赦なく廃止という条件のもとで。地方県は新幹線の駅ある街場所にインフラつぎ込めば良い。貧乏人は大変だが。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:47:58.72 0.net
実は6,7,8月は年間で一番死亡数が少ない時期なんだよね。
ちなみに熱中症の死者数が低体温症の死者数を上回ったのは過去には2010年だけ。
加えて冬季は氷雪による事故(交通事故、雪下ろし、路上、冬山)、ヒートショックによる
疾病死などがあるが、夏は水の事故くらい(全国的に報じられるので多く感じるが少ない)。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:59:41.48 M.net
>>18
同意
新幹線網拡充する代わりに赤字ローカル線潰せばいい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 22:19:05.30 a.net
>>19
冬季の方が死亡率高いからな
脳卒中とか心筋梗塞ね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 22:31:29.09 0.net
>>19
今年は2010年の熱中症死者数越えるかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 00:00:46.70 d.net
>>16
静岡は新幹線乗っていると長さが分かるな(笑)
のぞみでも端から端まで45分くらいかかるよな
熱海~浜松は相当距離あるからな
逆に豊橋~名古屋はあっという間だよね
豊橋~名古屋も距離にして70キロはあるのにさ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 03:51:53.24 a.net
>>23
熱海からは浜松に行くより東京の方が近い
そう考えると新潟県の長さは凄すぎw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 08:51:25.52 M.net
日本の人口はこれからも減り続ける。政治家は支持者気取り、自分さえ良ければいいって考えの奴ばっかだから。政治家自身も子育て支援とか語りながらシニアべったりの政策。まぁ子供に選挙権あるわけじゃないし,有権者の大半が団塊の世代だから仕方ないかもしれないけどさ。
高度成長期に恩恵受けて今の高齢者はすごく
お金を持ってる訳で。二重に優遇するのは間違ってる。金持ち優遇しても金持ちはそこまで使わないし意味ない。 ジジババが呑気に旅行,パチンコとかやってるの見ると。今の若者は大変だと思う。そんなことやってるようじゃ若者の貧困問題や出生率は改善されない。
年金も若い世代程もらえる額少なくなる。
大変なのは若者だし,だからこそ若者に向けた政策を打ち出すべき。お金ない奴らや若者はアクティブだから,彼らがお金持ってれば,生活必需品から趣味にまでお金たくさん使うから,経済が循環して景気よくなる。まあこれから資産家が亡くなるにあたって政府には
がっぷり相続税入るだろうから(例としては田中角栄が亡くなるにあたってたくさんの
土地手放したりしてる)世代間の経済格差は多少マシになるとは思うけどね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 09:13:41.83 0.net
何故か群馬県が抜け落ちてたので2018/07/01
群馬県1,951,244 対前月増減 -290 前年同月比-8,088

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 09:25:01.47 M.net
7月1日現在推計人口
東京13,832,749前年同月比+102,891(+0.75%)
沖縄県1,445,812前年同月比+3,830(+0.27%)
埼玉県7,321,982前年同月比+16,896(+0.23%)
千葉県6,267,917前年同月比+13,701(+0.22%)
神奈川9,181,389前年同月比+19,534(+0.21%)
愛知県7,537,236前年同月比+14,205(+0.19%)
福岡県5,110,186前年同月比+823(+0.02%)
滋賀県1,411,912前年同月比-710(-0.05%)
大阪府8,826,569前年同月比-5,892(-0.07%)
京都府2,594,280前年同月比-6,568


29:(-0.25%) 兵庫県5,487,990前年同月比-18,919(-0.34%) 宮城県2,314,802前年同月比-8,153(-0.35%) 広島県2,821,808前年同月比-10,057(-0.36%) 石川県1,143,207前年同月比-4,569(-0.40%) 群馬県1,951,244前年同月比-8,088(-0.41%) 茨城県2,885,076前年同月比-12,359(-0.43%) 栃木県1,953,726前年同月比-8,853(-0.45%) 静岡県3,658,444前年同月比-16,503(-0.45%) 三重県1,791,497前年同月比-8,100(-0.45%) 岡山県1,900,713前年同月比-8,838(-0.46%) 熊本県1,757,077前年同月比-8,979(-0.51%) 福井県774,068前年同月比-4,417(-0.57%) 佐賀県819,426前年同月比-4,794(-0.58%) 富山県1,050,770前年同月比-6,216(-0.59%) 長野県2,065,369前年同月比-12,314(-0.59%) 奈良県1,341,970前年同月比-8,241(-0.61%) 香川県962,772前年同月比-6,045(-0.62%) 岐阜県2,000,508前年同月比-12,247(-0.61%) 山梨県819,047前年同月比-5,227(-0.63%) 島根県680,437前年同月比-4,711(-0.69%) 鹿児島1,615,691前年同月比-11,417(-0.70%) 大分県1,143,795前年同月比-8,838(-0.77%) 宮崎県1,080,503前年同月比-8,366(-0.77%) 鳥取県560,930前年同月比-4,896(-0.87%) 愛媛県1,353,660前年同月比-11,847(-0.87%) 新潟県2,248,381前年同月比-20,762(-0.91%) 徳島県737,525前年同月比-6,963(-0.94%) 山口県1,371,428前年同月比-13,042(-0.94%) 福島県1,865,694前年同月比-18,952(-1.01%) 長崎県1,341,702前年同月比-14,061(-1.04%) 和歌山936,185前年同月比-9,961(-1.05%) 高知県707,095前年同月比-7,520(-1.05%) 山形県1,091,303前年同月比-11,887(-1.08%) 岩手県1,242,512前年同月比-14,371(-1.14%) 青森県1,264,956前年同月比-15,695(-1.23%) 秋田県983,000前年同月比-14,718(-1.48%)



30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 09:27:48.86 0.net
>>25
長い
三行にまとめろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 10:08:23.05 0.net
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(niigataodekake.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(senor.cocolog-nifty.com)
URLリンク(i.ytimg.com)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 16:07:46.83 0.net
数年前の予想よりも人口減少ペースは緩やかになってるし
案外早く人口の減少は止まるんじゃない?
その代わり、外国人の割合とかすごく高くなってそうだが

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:10:12.46 d.net
止まる気配微塵も無いけど
37万人も出生数より死亡数が多いだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:27:33.66 0.net
今年の出生数は90万切るんか

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:48:02.42 0.net
>>30
団塊の世代が本格的死亡年齢に入った時を想像してみよう。
もちろん、外人を大量に入れる政策になったらわからんけど。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:50:29.15 d.net
あと10年すればガンガン死んで行くぜ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:51:25.04 0.net
ついにこういう話も出てきた
山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 18:23:21.51 M.net
団塊は現在69~72か

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 18:52:33.24 a.net
今後、毎年50~100万弱の自然減少が100年近く続くから外国人入れても人口は減


40:っていくでしょう。



41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 18:54:38.82 0.net
>>35
まぁ走る場所が決まってる鉄道の方が自動車よりは実現させやすいわな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 19:30:09.84 0.net
積極的に外人を入れる政策は明らかになったし、確定的。
現状では年間18万増だけど、数年後は50万前後のペースで増えるはず。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:12:15.21 0.net
おそらく鉄道の自動運転は福岡地下鉄七隈線のように基本自動運転だけど非常時には乗務員が対応するタイプでしょうね
結局人がいるんかよ?ってのはあるけどJRや西鉄、福岡地下鉄のOBでみんな60~70歳ぐらいの乗務員
人件費なんかも現役世代より安いと思う

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:17:43.60 0.net
移民を韓国や台湾、中国と取り合う形になるんじゃないかな
特に韓国と台湾は日本より出生率が低いし、中国は母数が10倍だから日本に来るのか怪しい
日本の労働環境や賃金がよくないの東南アジアとかでもバレて来てるし

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:27:05.48 a.net
>>3
北千住なんて蒲田や両国や新小岩と変わらんだろ
六本木や浅草は?麻布は?立川は?
何でお台場が入って豊洲は?
高田馬場が2つ有るし無茶苦茶だな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:46:59.20 0.net
>>39
日本は労働条件悪いから年間50万人も来ない来ない(笑)
発展途上国の国からも日本は休みとれないきついと言われているくらいなのにさ
増えていると言っても知れたもんだわ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:48:27.04 0.net
2025年問題
団塊が全員75歳になると日本は
今の出生率で支え切れなくなり破たん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:48:31.81 0.net
まず日本は仕事休めない有給取りにくい
台風や大雪の時にさえ出勤強要される国だぜ(笑)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 01:13:26.46 0.net
10年~20年後には低出生率の韓国や台湾、中国でも人手不足が顕在化するだろう
移民の奪い合いになる可能性もあり、そうなると労働条件の悪い日本には移民来ないよ
というか、東南アジア諸国も経済成長で急速に賃金上昇してるから、その頃には日本に来る旨み自体が少なくなってる可能性は高い

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 01:15:51.65 M.net
参考
ニューヨーク圏2300万人 ロサンゼルス圏1800万人 シカゴ圏1000万人
ワシントン圏900万人 サンフランシスコ圏・ボストン圏800万人 
フィラデルフィア圏・ダラス圏700万人 マイアミ圏・ヒューストン圏・アトランタ圏600万人 デトロイト圏500万人 
シアトル圏・ミネアポリス圏・クリーブランド圏400万人
デンバー圏・ポートランド圏・セントルイス圏・オーランド圏・ピッツバーグ圏300万人
サクラメント圏・シャーロット圏・カンザスシティ圏・コロンバス圏・ソルトレイクシティ圏・インディアナポリス圏・ラスベガス圏・シンシナティ圏・ミルウォーキー圏・ローリー圏・ナッシュビル圏・バージニアビーチ圏200万人
首都圏3700万人 京阪神圏2000万人 名古屋圏1000万人 福岡北九州圏600万人 札幌・広島・仙台・静岡圏200~300万人 新潟・岡山・熊本・鹿児島・宇都宮圏100~200万人
尚アメリカは3億人、日本は1億2000万人

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 01:17:02.19 M.net
アメリカにおけるニューヨーク圏への集中度は日本における名古屋圏への集中度と同じくらい
どちらも約13分の1
ロサンゼルス圏は名古屋圏弱くらい
シカゴ・ワシントン圏が福岡くらい
フィラデルフィア・ダラス圏が福岡と札仙広静の間くらい
マイアミ・ヒューストン・アトランタ・デトロイト圏が札仙広静くらい
シアトル・ミネアポリス・クリーブランド・デンバー・ポートランド・セントルイス・オーランド・ピッツバーグ圏が新岡熊鹿宇くらい
ニューヨーク・ロサンゼルス・シカゴ・ワシントン・ロサンゼルス・サンフランシスコ・アトランタ圏の合計が首都圏への集中度とほぼ同じ
ニューヨーク・ワシントン・フィラデルフィア・ボストン圏の合計が京阪神圏への集中度とほぼ同じ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:11:47.67 F.net
>>42
個人の主観によるランク厨は、
レス乞食のかまってちゃんなんだから餌を与えないでください。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:12:30.04 a.net
人口の割りに栄えてる
三日町(八戸)勝田(ひたちなか)銀天街(松山)
人口の割りにしょぼい
平(いわき)東川口(川口)岐阜(岐阜)
S+銀座,丸の内,池袋
S渋谷,新橋(東京)
S-原宿,有楽町,六本木,歌舞伎町(東京)
心斎橋(大阪市)
A+大宮(さいたま市)秋葉原,赤坂,品川(東京)
みなとみらい(横浜市)新京極(京都市)
難波(大阪市) 三宮(神戸市)中洲,天神(福岡市)
Aすすきの(札幌市)長町(仙台市)
浦和(さいたま市)上野(東京)栄(名古屋市)
八丁堀(広島市)
A-国分町(仙台市)幕張(千葉市)
武蔵小杉(川崎市)金山,大須(名古屋市)
十三,天王寺(大阪市)銀天街(松山市)
B+新越谷(川越市)津田沼(習志野市)船橋(船橋市) 松戸(松戸市)吉祥寺(武蔵野市)豊洲,お台場(東京)幸町(川崎市)相模原(相模原市)浜松(浜松市)尼崎(尼崎市)堺(堺市)岡山(岡山市)姫路(姫路市)
小倉(北九州市)天文館(鹿児島市)
国際通り(那覇市)
B市川(市川市)柏(柏市)西船橋(船橋市)
蘇我(千葉市)町田(町田市)八王子(八王子市)
藤沢(藤沢市)万代(新潟市)呉服町(静岡市)万博(吹田市)豊中(豊中市)西宮(西宮市)上通(熊本市)
B-三日町(八戸市)一番町(宇都宮市)
川越(川越市)西新井(東京)千葉みなと(千葉市)
金沢(金沢市)一番町(高松市)長崎(長崎市)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:12:54.96 a.net
C+立川(立川市)東大阪(東大阪市)甲子園(西宮市)明石(明石市)倉敷(倉敷市)福山(福山市)高知(高知市)黒崎(北九州市)大分(大分市)
C草加(草加市)舞浜(浦安市)新横浜(横浜市)
横須賀(横須賀市)春日井(春日井市)
浜田町(四日市市)八幡,戸畑(北九州市)
鹿児島中央(鹿児島市)
C-旭川(旭川市)川反町(秋田市)大通(盛岡市)
大町(郡山市)高崎(高崎市)水戸(水戸市)
上尾(上尾市) 秋津(所沢市)新座(新座市)西東京(西東京市)多摩(多摩市)安田町(富山市)
長野(長野市)中央(松本市)岐阜(岐阜市)
岡崎(岡崎市)呉服町(豊橋市)長居(大阪市)
高槻(高槻市)ぶらくり庁(和歌山市)
松山市駅(松山市)門司(北九州市)
D+本町(前橋市)東川口(川口市)府中(府中市)
茅ヶ崎(茅ヶ崎市)厚木(厚木市)沼津(沼津市)
一宮(一宮市)宇治(宇治市)奈良(奈良市)
伊丹(伊丹市)門司,若松(北九州市)
久留米(久留米市)宮崎(宮崎市)
D本町(函館市)山王(秋田市)柏の葉(柏市)
入間(入間市)三鷹(三鷹市)秦野(秦野市)
長岡(長岡市)枚方(枚方市)
りんくうタウン(泉佐野市)西明石(明石市)
佐世保(佐世保市)
D-本町(青森市)七日町(山形市)置賜町(福島市)勝田(ひたちなか市)野田(野田市)南流山(流山市)熊谷(熊谷市)調布(調布市)小平(小平市)日野(日野市)東村山(東村山市)平塚(平塚市)
鎌倉(鎌倉市)中央(福井市)松本(松本市)朝日町(甲府市)富士(富士市)豊田(豊田市)大津(大津市)八尾(八尾市)寝屋川(寝屋川市)秋田町(徳島市)
E+新富町(釧路市)中町(福島市)太田(太田市)
伊勢崎(伊勢崎市)研究学園前(つくば市)
久喜(久喜市)春日部(春日部市)佐倉(佐倉市)
小田原(小田原市)清水(静岡市)安城(安城市)
鈴鹿(鈴鹿市)茨木(茨木市)和泉(和泉市)
岸和田(岸和田市)加古川(加古川市)
竹崎町(下関市)
E鍛治町(弘前市)小山(小山市)日立(日立市)深谷(深谷市)五井(市原市)八千代(八千代市)
青梅(青梅市)高岡(高岡市)岐阜駅前(岐阜市)
浜北(浜松市)大垣(大垣市)小牧(小牧市)
西尾(西尾市)東本町(松江市)呉(呉市)
佐賀(佐賀市)大牟田(大牟田市)
E-新町(帯広市)本町(苫小牧市)亀田(函館市)
土崎(秋田市)石巻(石巻市)小名浜(いわき市)
足利(足利市)つくば(つくば市)狭山(狭山市)
浦賀(横須賀市)刈谷(刈谷市)豊川(豊川市)
松阪(松阪市)宝塚(宝塚市)宇部(宇部市)
F+中央町(室蘭市)銭函(小樽市)浜田(青森市)
平(いわき市)土浦(土浦市)
直江津(上越市)新富士(富士市)上浜町(津市)
川西(川西市)鳥取(鳥取市)今治(今治市)
松山駅前(松山市)
F稲穂(小樽市)高田(上越市)山口(山口市)
新下関(下関市)鶴崎(大分市)
F-勿来(いわき市)西条(東広島市)新山口(山口市)南延岡(延岡市)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:37:22.63 r.net
>>50
仙台市太白区長町の評価が異常に高過ぎるw
なんで仙台長町が札幌すすきのや名古屋栄と同格で、
仙台国分町より格上?w

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:46:28.89 F.net
>>52
だから何の根拠も無いネタにいちいち構うなよ。
バカがまた釣れたって思われるだけだぞ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:10:48.41 a.net
>>50
大宮と秋葉原だの高すぎwww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:15:00.30 d.net
日本のヨハネストンキン

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:35:25.15 d.net
>>50
勝田は栄えて無いぞ
コストコとかある場所は海浜地区と呼ばれている、人は住んでないがちょっと未来都市に成って来た

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:44:34.47 a.net
大宮はイメージだが、秋葉原は普通に都会だろw総武線やら京浜東北線やらTXの乗り降りすごいじゃん。街も賑やかで東京来たらよく万世橋のカプセル安心お宿お世話になるよ。
国分町こそ飲み屋だけでなにもないだろw
渋谷と同じでつまらん。長町は池袋みたいで
こじんまりとしてるけど発展してる。
ミニストップでハロハロ食べた記憶しかないw
長町はモールとかあるし仙台来たらよく行くけど。地方民だけど新越谷とかのヴァリエも行ったし端から端までは見れないが大体こんな印象だ。ちな生まれ育ち今も八戸。大学時代は松山。いろんな所行ったよ。まだ27だから,そうは街並み変わってないと思う。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:53:39.15 a.net
>>57
まだ秋葉原より町田や錦糸町の方が都会だろw
八戸(笑)からしたら秋葉原は大都会なんだろうけどw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 09:10:54.37 d.net
>>58
錦糸町って飲食基準か?
秋葉原の業務ビルには日立の本社分室もあるし
まあ錦糸町には在日の結婚式のメッカ、ロッテ会館があるが

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:19:33.62 0.net
外国から来てる旅行客って
日本を勘違いしてるよ
確かに治安は良い 殺されない 安全
けど世界一の少子高齢化で若者は草食で
コンビニにエロ雑誌の
斜陽の終わった国やで
スペインみたいに京都とかで 昔の遺産で食っている国なんだよな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 06:58:21.80 F.net
>>58
町田のリス園は癒やされるぞ
アキハの萌え萌えには癒やされるか?
錦糸町の風俗と馬券売り場ってどうよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:22:48.59 0.net
錦糸町はパッとしない街だしな
下町では都会扱いされるけど
住みたい街ランキングとかに
かすりもしないからアウトだな
錦糸町より吉祥寺の方が全然いいわ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:30:16.42 M.net
>>62
でもタイ人がたくさんいるんだよ。
錦糸町は。
フランスが多いのは神楽坂
中国人が多いのは池袋
フィリピン人が多いのは竹ノ塚
パキスタン人が多いのはヤシオスタン
ミャンマー人が多いのは高田馬場

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:50:10.52 a.net
>>58
駅から数分で低層住宅街に行着く町田が都会?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:59:36.50 0.net
>>64
そんな事を言ったら池袋や西新宿も都会?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:06:07.98 0.net
低層住宅ってリッチなんじゃ?
URLリンク(img.recordchina.co.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:03:19.04 a.net
僕の国ニッポン

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:37:54.52 0.net
8月の各県の減り具合
刃よ知りたい

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 02:56:57.17 0.net
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は740万人
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3300~3500万人で推移
2017年 1億2520万人 平均48歳
2030年 1億1662万人 平均51歳
2040年 1億728万人 平均55歳
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
一昨年 97万人
新生児 94万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10~20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 02:57:23.24 0.net
2018年東京都
65歳以上の高齢者 305万人
区部の65歳以上の高齢者 201万人
介護職員 11万4000人
11万4000人で305万人のおむつ交換しなけばならない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 03:00:21.80 0.net
東京都
2012年 1318万4161人
2013年 1322万2760人 3万8599増
2014年 1329万4039人 7万1279増
2015年 1338万9584人 9万5545増
2016年 1353万2060人 14万2476増
2017年 1364万6764人 11万4704増
2018年 1375万4059人 10万7295増
東京都も自然減に転じた(社会増でカヴァーしてるだけ)
2018/1/1-2019/1/1は7万8000人増の見込みだったかな(前年から3万人減る)
地方の人口減で首都圏流入が減ってるのがわかる

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 03:01:27.50 0.net
2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区   20.1%
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
あとはこれだな
都の新成人8万3400人のうち1万8000人が外国人(8人に1人)
新宿区の新成人でいうと外国人は45%、帰化人は25%、日本人は30%しかいない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 03:02:28.03 0.net
同じ1400万人でも「人口構成が変わる」ってことに注意だ
子供が減って老人が増える
これが高齢化の恐ろしさな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 03:33:25.72 M.net
人口の比較も64歳以下で見るべきだな
老人が増えても負担にしかならない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 08:48:14.46 d.net
>>69
老人向けのテレビ番組増えまくりだしな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:00:04.45 0.net
各国の年齢別人口割合(%)、2017年、年少(0歳~14歳)、生産(15歳~64歳)、高齢(65歳以上)
日本
年少人口:12.4
生産人口:60.3
高齢人口:27.3
韓国
年少人口:14
生産人口:72.9
高齢人口:13.1
中国
年少人口:17.2
生産人口:73.2
高齢人口:9.6
米国
年少人口:19
生産人口:66.3
高齢人口:14.8

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:40:39.88 0.net
修羅の国トンキン

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 14:19:50.79 d.net
>>63
八潮・三郷に解体場が多かったが土地が減っているのでパキスタン人は茨城県に移動かな?自動車盗難が増える
茨城県は90年代タイ売春婦が集まり最近はベトナム研修生
中国人は繁華街好きで池袋・小岩が好きで茨城県にはあまり来ない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 15:49:54.45 0.net
>>27
細かい指摘で申し訳ないが、香川と岐阜の順番逆だな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:12:56.41 F.net
誰か分かりやすく3階級の人口割合と実人口の推移を見やすく頼む。
1970年、1985年、2000年、2018年の約15年ごとで頼む。
絶望感味わいたい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:50:24.88 r.net
移民のトレンドは東南アジア→南アジア→アフリカの順に流れそう

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 18:08:42.90 0.net
【日本人に似て非なる<`∀´>】 犯罪率10倍、日本人はコップの水を手で隠すような仕草はしない
スレリンク(liveplus板)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:02:12.51 a.net
僕の国ニッポン

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:10:06.70 0.net
 

   県別人口変化 前年比率順 7月1日現在推計人口   2018.8.17
     2018年    2017年    前年差 .  前年比
────────────
01 .. 13832749 .. 13729858 .  102891    0.749%    東京
02 .  1445812 .  1441982    03830    0.266%    沖縄
03 .  7321982 .  7305086    16896    0.231%    埼玉
04 .  6267917 .  6254216    13701    0.219%    千葉
05 .  9181389 .  9161855    19534    0.213%    神奈川
06 .  7537236 .  7523031    14205    0.189%    愛知
07 .  5110186 .  5106356    03830    0.075%    福岡
08 .  1411912 .  1412622 .  -00710 .  -0.050%    滋賀
09 .  8826569 .  8832461    -5892 .  -0.067%    大阪
10 .  2594280 .  2600848    -6568 .  -0.253%    京都
11 .  5487990 .  5506909 .  -18919 .  -0.344%    兵庫
12 .  2314802 .  2322955    -8153 .  -0.351%    宮城
13 .  2821808 .  2831865 .  -10057 .  -0.355%    広島
14 .  1143207 .  1147776    -4569 .  -0.398%    石川
15 .  1951244 .  1959332    -8088 .  -0.413%    群馬
16 .  2885076 .  2897435 .  -12359 .  -0.427%    茨城
17 .  3658444 .  3674947 .  -16503 .  -0.449%    静岡
18 .  1791497 .  1799597    -8100 .  -0.450%    三重
19 .  1953726 .  1962579    -8853 .  -0.451%    栃木
20 .  1900713 .  1909551    -8838 .  -0.463%    岡山
21 .  1757077 .  1766056    -8979 .  -0.508%    熊本
22    774068    778485    -4417 .  -0.567%    福井
23    819426    824220    -4794 .  -0.582%    佐賀
24 .  1050770 .  1056986    -6216 .  -0.588%    富山
25 . 


88:2065369 .  2077683 .  -12314 .  -0.593%    長野 26 .  2000508 .  2012755 .  -12247 .  -0.608%    岐阜 27 .  1341970 .  1350211    -8241 .  -0.610%    奈良 28    962772    968817    -6045 .  -0.624%    香川 29    819047    824274    -5227 .  -0.634%    山梨 30    680437    685148    -4711 .  -0.688%    島根 31 .  1615691 .  1627108 .  -11417 .  -0.702%    鹿児島 32 .  1143795 .  1152633    -8838 .  -0.767%    大分 33 .  1080503 .  1088869    -8366 .  -0.768%    宮崎 34    560930    565826    -4896 .  -0.865%    鳥取 35 .  1353660 .  1365507 .  -11847 .  -0.868%    愛媛 36 .  2248381 .  2269143 .  -20762 .  -0.915%    新潟 37    737525    744488    -6963 .  -0.935%    徳島 38 .  1371428 .  1384470 .  -13042 .  -0.942%    山口 39 .  1865694 .  1884646 .  -18952 .  -1.006%    福島 40 .  1341702 .  1355763 .  -14061 .  -1.037%    長崎 41    707095    714615    -7520 .  -1.052%    高知 42    936185    946146    -9961 .  -1.053%    和歌山 43 .  1091303 .  1103190 .  -11887 .  -1.078%    山形 44 .  1242512 .  1256883 .  -14371 .  -1.143%    岩手 45 .  1264956 .  1280651 .  -15695 .  -1.226%    青森 46    983000    997718 .  -14718 .  -1.475%    秋田 ────────────────────────   . 121254343 . 121463552 . -209209 .  -0.172%    全 国  



89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:12:53.26 0.net
 

   県別人口変化 前年差順 7月1日現在推計人口   2018.8.17
     2018年    2017年    前年差 .  前年比
────────────
01 .. 13832749 .. 13729858 .  102891    0.749%    東京
02 .  9181389 .  9161855    19534    0.213%    神奈川
03 .  7321982 .  7305086    16896    0.231%    埼玉
04 .  7537236 .  7523031    14205    0.189%    愛知
05 .  6267917 .  6254216    13701    0.219%    千葉
06 .  1445812 .  1441982    03830    0.266%    沖縄
07 .  5110186 .  5106356    03830    0.075%    福岡
08 .  1411912 .  1412622 .  -00710 .  -0.050%    滋賀
09    774068    778485    -4417 .  -0.567%    福井
10 .  1143207 .  1147776    -4569 .  -0.398%    石川
11    680437    685148    -4711 .  -0.688%    島根
12    819426    824220    -4794 .  -0.582%    佐賀
13    560930    565826    -4896 .  -0.865%    鳥取
14    819047    824274    -5227 .  -0.634%    山梨
15 .  8826569 .  8832461    -5892 .  -0.067%    大阪
16    962772    968817    -6045 .  -0.624%    香川
17 .  1050770 .  1056986    -6216 .  -0.588%    富山
18 .  2594280 .  2600848    -6568 .  -0.253%    京都
19    737525    744488    -6963 .  -0.935%    徳島
20    707095    714615    -7520 .  -1.052%    高知
21 .  1951244 .  1959332    -8088 .  -0.413%    群馬
22 .  1791497 .  1799597    -8100 .  -0.450%    三重
23 .  2314802 .  2322955    -8153 .  -0.351%    宮城
24 .  1341970 .  1350211    -8241 .  -0.610%    奈良
25 .  1080503 .  1088869    -8366 .  -0.768%    宮崎
26 .  1900713 .  1909551    -8838 .  -0.463%    岡山
27 .  1143795 .  1152633    -8838 .  -0.767%    大分
28 .  1953726 .  1962579    -8853 .  -0.451%    栃木
29 .  1757077 .  1766056    -8979 .  -0.508%    熊本
30    936185    946146    -9961 .  -1.053%    和歌山
31 .  2821808 .  2831865 .  -10057 .  -0.355%    広島
32 .  1615691 .  1627108 .  -11417 .  -0.702%    鹿児島
33 .  1353660 .  1365507 .  -11847 .  -0.868%    愛媛
34 .  1091303 .  1103190 .  -11887 .  -1.078%    山形
35 .  2000508 .  2012755 .  -12247 .  -0.608%    岐阜
36 .  2065369 .  2077683 .  -12314 .  -0.593%    長野
37 .  2885076 .  2897435 .  -12359 .  -0.427%    茨城
38 .  1371428 .  1384470 .  -13042 .  -0.942%    山口
39 .  1341702 .  1355763 .  -14061 .  -1.037%    長崎
40 .  1242512 .  1256883 .  -14371 .  -1.143%    岩手
41    983000    997718 .  -14718 .  -1.475%    秋田
42 .  1264956 .  1280651 .  -15695 .  -1.226%    青森
43 .  3658444 .  3674947 .  -16503 .  -0.449%    静岡
44 .  5487990 .  5506909 .  -18919 .  -0.344%    兵庫
45 .  1865694 .  1884646 .  -18952 .  -1.006%    福島
46 .  2248381 .  2269143 .  -20762 .  -0.915%    新潟
────────────
  . 121254343 . 121463552 . -209209 .  -0.172%    全 国
 

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:14:38.08 0.net
>>84,85
      北海道がない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 00:28:06.85 0.net
>>86
北海道は札幌市以外推計人口を公表してない
理由は知らん

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:16:55.26 0.net
>「中国人は日本語を話せないふりをする」「私物を公共スペースに置く」「敷金を払わないでいいようにと居抜きしている」などなど日本人住民からのクレームは尽きない
>昔ながらの住民は中国語を話すことができない。なにか注意しようにも怖くて声がかけられないという。

水資源地域の買収話も耳にしたりするが、日本人が居なくなった後は外国人でも大量に
移民として受け入れ、帳尻合わせさえすれば良いだけしか考えていない自民党政府
保守の皮を被った売国政権とはよく言ったものだ
首都圏には日本人が集積して、地方は実質的に外国人による経済支配が足下で既に起きようとしているか
何が地方創生だよ、バカバカしい

中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる
すでに中国人が多数派になっている団地も
URLリンク(toyokeizai.net)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:25:43.49 0.net
外国人実習生の失踪急増、半年で3千人超 賃金に不満か
URLリンク(www.asahi.com)

日本農業新聞 - 外国人実習生失踪急増で農家苦悩
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

実習生の失踪増加へ 6000人超、労働環境悪く
URLリンク(www.nikkei.com)

不法滞在者の合法的逃げ道か 外国人の難民申請が急増中
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

自称“難民”が急増!? 超人手不足でいま何が…?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

国保悪用の外国人急増 留学と偽り入国、高額医療費逃れ
厚労省、制度・運用見直し検討
URLリンク(www.sankei.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:30:16.61 0.net
外国人就労拡大、首相が表明 建設・農業・介護など
URLリンク(www.nikkei.com)

外国人労働者の就労拡大 首相が検討開始を指示 単純労働者の増加には懸念も
URLリンク(www.sankei.com)

移民推進派が主張する「人口減で労働力不足」は本当なのか
URLリンク(blogos.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 12:27:43.92 0.net
福島県中通りの現状はどうなのだろう
原発事故後かなり衰退していそうだが

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 13:18:02.00 0.net
どうなのだろうって他人に調べてもらおうという根性がさもしい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 14:55:17.61 0.net
慶應大学を出てたら優秀だよね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 15:08:24.14 d.net
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 15:49:35.13 M.net
関西同士で喧嘩すんなよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 19:53:09.72 a.net
>>84
毎年の人口移動統計でも顕著だが、東北は軒並みダメだな
仙台でもアウトか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:09:38.03 0.net
黒人ハーフが増えているが
縄文人が弥生人に変わったように20年後の日本は黒人の国になるだろう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 13:41:26.88 0.net
トンキンヒトモドキ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 14:47:06.10 a.net
カンセイサルモドキ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 16:19:04.74 0.net
混血が進んでいくと白人って絶滅危惧種になるよな?
いやもちろん真っ黒クロクロの純粋な黒人も真っ黄色の純モンゴロイドもいなくなるんだろうけどそれはどうでもいい。、

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 16:32:35.31 a.net
 

   県別 最近5年 人口増減率 増減率順     2018.5.27
      千人  各年10月1日
  .   2017年    2012年 . 増減差   増減率
────────────
01  .  13,724  .  13,230  .  494     3.7%     東京
02     1,443     1,409     34     2.4%     沖縄
03     7,310     7,212     98     1.4%     埼玉
04     7,525     7,427     98     1.3%     愛知
05     9,159     9,067     92     1.0%     神奈川
06     6,246     6,195     51     0.8%     千葉
07     5,107     5,085     22     0.4%     福岡
08     2,323     2,325     -2  .  -0.1%     宮城
09     1,413     1,415     -2  .  -0.1%     滋賀
10     8,823     8,856  .  -33  .  -0.4%     大阪
11     2,829     2,848  .  -19  .  -0.7%     広島
12     2,599     2,625  .  -26  .  -1.0%     京都
13     5,503     5,571  .  -68  .  -1.2%     兵庫
14     1,147     1,163  .  -16  .  -1.4%     石川
15     1,907     1,936  .  -29  .  -1.5%     岡山
16     1,960     1,992  .  -32  .  -1.6%     群馬
17     3,675     3,735  .  -60  .  -1.6%     静岡
18     2,892     2,943  .  -51  .  -1.7%     茨城
19     1,957     1,992  .  -35  .  -1.8%     栃木
20     1,800     1,840  .  -40  .  -2.2%     三重
21     0,967     0,989  .  -22  .  -2.2%     香川
22     0,824     0,843  .  -19  .  -2.3%     佐賀
23     1,765     1,807  .  -42  .  -2.3%     熊本
24     1,056     1,082  .  -26  .  -2.4%     富山
25     0,779     0,799  .  -20  .  -2.5%     福井
26     5,320     5,460 ..  -140  .  -2.6%     北海道
27     2,008     2,061  .  -53  .  -2.6%     岐阜
28     2,076     2,132  .  -56  .  -2.6%     長野
29     1,152     1,185  .  -33  .  -2.8%     大分
30     0,565     0,582  .  -17  .  -2.9%     鳥取
31     1,348     1,390  .  -42  .  -3.0%     奈良
32     0,685     0,707  .  -22  .  -3.1%     島根
33     1,089     1,126  .  -37  .  -3.3%     宮崎
34     1,383     1,431  .  -48  .  -3.4%     山口
35     0,823     0,852  .  -29  .  -3.4%     山梨
36     2,267     2,347  .  -80  .  -3.4%     新潟
37     1,364     1,415  .  -51  .  -3.6%     愛媛
38     1,255     1,303  .  -48  .  -3.7%     岩手
39     1,626     1,690  .  -64  .  -3.8%     鹿児島
40     1,354     1,408  .  -54  .  -3.8%     長崎
41     1,882     1,962  .  -80  .  -4.1%     福島
42     0,743     0,776  .  -33  .  -4.3%     徳島
43     1,102     1,152  .  -50  .  -4.3%     山形
44     0,945     0,988  .  -43  .  -4.4%     和歌山
45     0,714     0,752  .  -38  .  -5.1%     高知
46     1,278     1,350  .  -72  .  -5.3%     青森
47     0,996     1,063  .  -67  .  -6.3%     秋田
────────────
     126,706    127,515 .  -809  .  -0.6%     全 国
  

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 17:26:16.27 0.net
遅きに失したな、自民党政府
自治体も匙を投げてるようなもんだしな
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:34:15.77 a.net
>>102
地方には条件の良い仕事が少ないし、交通や医療も不便だし
買い物も困るし、娯楽も少ないし
そりゃあ、地方から人口が減るのは当たり前だわ
所詮、掛け声倒れで終わるんだろ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:55:46.96 d.net
>>102
遅きにというより自民党は口だけで実際は東京至上主義だから
一極化やめる気なんて全くないよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:10:28.65 0.net
>>100
だから何

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:55:32.97 0.net
>>101
鹿児島の順位が意外だな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 08:04:47.48 M.net
省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます

生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
URLリンク(president.jp)
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。  
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
 

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:05:23.77 0.net
移住したい都道府県ランキング 1位から10位
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:51:53.37 0.net
移住したい≠住んで良かった

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:03:10.70 M.net
北海道や沖縄なんて住めたもんじゃない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:35:28.77 0.net
札幌転勤なったやつが雪かきはガチで苦行だと言っていた
かと言って九州も暑そうで嫌だ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:05:01.32 M.net
やっぱり三大都市圏か福岡・広島・仙台辺りに限るってことか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:05:04.47 0.net
関東より西は大差ないでしょ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:10:16.82 M.net
まーた始まった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:10:36.60 0.net
夏の沖縄も本土より涼しいと勘違いしてるやつ多いが
気温が低くても湿度ハンパないから楽勝で死ねる
あと直射日光が真上からで逃げ場がなく完全に殺しに来てる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:23:15.17 0.net
>>112
暑いのはほぼ北も大差なくなってきてるから豪雪・豪雨リスクのトータルで判断したほうが時代に合うかもな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:24:14.86 0.net
島は気温は低くても、24時間湿度まみれ。それも海風のねっとりしてる奴。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:35:09.35 M.net
やはり三大都市圏が無難か。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:02:28.17 0.net
8/1
静岡県 3,658,657 前月比 +213 前年同月比 -16,192
高知県 706,555 前月比 -540 前年同月比 -7,675

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:04:33.94 0.net
8/1
和歌山県 935,664 前月比 -520 前年同月比 -9,825

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:14:47.70 M.net
高知間もなく70万人割るな
静岡市とほぼ同じ人口か

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:17:05.96 0.net
>>118
というか今年一番暑かったのは三大都市圏だろ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:21:40.14 0.net
高知は山ばっかしで不便なとこだしな
東北よりも廃れてるんじゃない?
元々四国ショボいけど特に足引っ張っているのが高知だよな
まあ徳島もパッとしないがね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:23:30.20 M.net
四国の人口もうそろそろ横浜市に抜かれるだろ
静岡県にもその内抜かれるし

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:29:44.08 0.net
>>123
高知は雪のリスクは低いが南東斜面の地形だからか大雨になりやすいんだよな
宮崎や三重南部も条件似てるけど

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:37:59.04 0.net
本州の弱点
夏は35度以上は当たり前
台風と地震に弱い
絶対住めない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:24:02.27 0.net
 
      長野県は最高

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:02:30.29 0.net
高等教育受けた人口が増えると投入した税金以上に税収増える

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 01:20:09.78 0.net
税金投入した自治体に税金払うようになればな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:31:48.99 0.net
地方の僻地で離島の四国はともかく、
横浜市だけで天下の東海道で日本有数の工業地域の大県静岡県の人口より多くなるのかよw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:41:19.66 0.net
>>101
東北は8、38、41、43、46、47位。宮城以外ひでーな。
四国は21、37、42、45位。香川以外終わってる。
山陰は30、32位。思ったより全然マシ。
北陸、信越は14、24、25、28、36位。日本中央部なのにダメだろ。
九州は7、22、23、29、33、39、40位。まあ福岡以外ダメだな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:02:32.63 a.net
青森と秋田行ったことあって青森市は
寂れた街。秋田市も寂れてるけど
郊外に点々ながらも東北最大級のSC,
ラウンドワンとかあって集客はすごかった。
ただ秋田市以外あまりにもカス。他の街にはスタバ,映画館,ショッピングセンター,私立高校
があまりない。スタバ飲みに秋田市まで行くのかw広い県だから県立高校落ちれば能代や湯沢とかの人は下宿するんだろ?
大変だなw
青森県/秋田県比較
人口青森県1,264,956秋田県983,000
人口密度青森県131人秋田県84人
主な都市
青森/青森市27万人八戸市22万人弘前市17万人
秋田/秋田市31万人横手市9万人大仙市8万人
市営バス
青森県-青森市,八戸市
秋田県-なし,秋田市は秋田中央交通に委託
映画館映画館7つ/43スクリーン
青森市/松竹アムゼ/3スクリーン
青森市/コロナワールドシネマ/8スクリーン
青森市/シネマディクト/2スクリーン
弘前市/イオンシネマ弘前/6スクリーン
おいらせ町/TOHOシネマズ/7スクリーン
八戸市/フォーラム八戸/9スクリーン
つがる市/シネマヴィレッジ8/8スクリーン
映画館4つ/19スクリーン
能代市/ファミリーシアター能代/1スクリーン
秋田市/ルミエール秋田/5スクリーン
秋田市/TOHOシネマズ/8スクリーン
大仙市/イオンシネマ大曲/5スクリーン
百貨店/青森県6店舗
青森市さくら野,中三
弘前市さくら野,中三
八戸市三春屋,さくら野
百貨店/秋田県2店舗
秋田市西武,木内百貨店

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:05:52.16 a.net
東京人だがやはり新潟が住むには最高だろ
湿度が低いからジメジメしてないし酒も飯も旨い。NGT48もあるし新潟市は東京とあまり変わらんし驚いたよ
沖縄だの札幌だの福岡や広島なんぞ東京から遠すぎるよ。飯も不味いし治安も悪いからね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:06:04.96 a.net
ショッピングセンター
青森県イオン下田(おいらせ町)42,271m2
ELMの街SC(ヨーカドー五所川原店)38,942m2
イオンモールつがる柏(つがる市)32,767m2
ピアドゥ(ヨーカドー八戸沼館店)28,942m2
サンロード青森(青森市イオン核複合)23,127m2
さくら野弘前店(弘前市)22,546m2
ラピア(八戸市)22,510m2
イオン十和田店(十和田市)22,316m2
イトーヨーカドー弘前店(弘前市)17,449m2
イトーヨーカドー青森店(青森市)17400m2
秋田県イオンモール秋田(秋田市)67000m2
イオンモール大曲(大仙市)47020m2
イオン秋田中央(秋田市)18621m2
イオン中仙(大仙市)17,374m2
ラウワン青森秋田共に1店舗(秋田は東北最大)
国立大学-(青森県)弘前市(秋田県)秋田市
プロ野球球場(青森県)弘前市はるか夢球場(秋田県)秋田市こまちスタジアム※地方都市最大級
アニメイト青森,弘前,八戸3店舗/秋田1店舗
ドンキホーテ青森,弘前,八戸3店舗/秋田1店舗
スタバ青森県9店舗/秋田県7店舗(秋田市6店舗)
内訳(青森県)
青森市-青森中央店青森西バイパス店
青森ラビナ店
八戸市-八戸田向店八戸城下店
弘前市-弘前さくら野店弘前公園前店
五所川原市-青森ELM店
おいらせ町-イオンモール下田店
内訳(秋田県)
秋田市-秋田駅店秋田東通店秋田
保戸野学園通り店イオンモール秋田店
秋田アルス店秋田大学医学部附属病院店
大仙市-イオンモール大曲店
高校野球参加校(近年の有力校)
青森県59
(光星,青森山田,八戸工大一,聖愛,弘前東,青森)
秋田県44
(金足農,秋田商業,明桜,角館,大曲工,能代松陽)
私立高校青森県17/秋田県5
(青森市)青森明の星高等学校
青森山田高等学校東奥学園高等学校
(弘前市)柴田女子高等学校東奥義塾高等学校
弘前学院聖愛高等学校弘前東高等学校
(八戸市)八戸学院光星高等学校向陵高等学校
千葉学園高等学校八戸工業大学第一高等学校
八戸工業大学第二高等学校
八戸聖ウルスラ学院高等学校
(五所川原市)
五所川原商業高等学校五所川原第一高等学校
(平内町)松風塾高等学校
(野辺地町)八戸学院野辺地西高等学校
(秋田市)明桜高等学校
聖霊女子短期大学付属高等学校
国学館高等学校秋田和洋女子高等学校
(大仙市)秋田修英高等学校

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:11:46.10 0.net
トンキン弁はオカマ言葉w

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:20:56.76 M.net
>>133
何が東京人だよ。
雪下ろしの大変さも知らないくせに(笑)
シベリアからの北風が日本海から湿気を吸い取り、大雪を降らすんだろ。
お陰で冬の東京は加湿器が必要だよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:44:55.14 M.net
住むなら首都圏か京阪神圏だな
次点で名古屋圏、次々点で福岡北九州圏
広島や仙台はちょっと無理
福岡より街小さいしイベント・公演も少ないしテレ東映らない
札幌は気候と日本中央部の距離から論外
新潟も気候+田舎過ぎて論外
新潟よりは静岡や岡山の方がまし

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 10:43:47.60 0.net
>>133
東京住んでた沖縄人だけど東京はおいしいもの多いけど
沖縄人にとって沖縄家庭料理が一番高級品です

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 10:51:15.11 0.net
日本海側は行ったことないからわからんけど食べ物は北海道と福岡が良かったかな
次大阪

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 12:10:12.58 0.net
>>133
札幌、広島、福岡、東京の中で一番治安が悪いのは東京ですよ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:30:09.63 a.net
 

 県・市・区混合人口ランキング  2018.5.30
     人 口 2017年
────────
01 .  13,742,906   県 ○ 01   東京都
02    9,161,139   県 ○ 02   神奈川県
03    8,831,642   県 ○ 03   大阪府
04    7,526,911   県 ○ 04   愛知県
05    7,307,579   県 ○ 05   埼玉県
06    6,255,876   県 ○ 06   千葉県
07    5,502,987   県 ○ 07   兵庫県
08    5,320,523   県 ○ 08   北海道
09    5,110,338   県 ○ 09   福岡県
10    3,733,234   市 ● 01   横浜市    神奈川県
11    3,673,401   県 ○ 10   静岡県
12    2,896,675   県 ○ 11   茨城県
13    2,830,069   県 ○ 12   広島県
14    2,713,157   市 ● 02   大阪市    大阪府
15    2,599,313   県 ○ 13   京都府
16    2,322,024   県 ○ 14   宮城県
17    2,314,125   市 ● 03   名古屋市   愛知県
18    2,266,121   県 ○ 15   新潟県
19    2,076,017   県 ○ 16   長野県
20    2,010,698   県 ○ 17   岐阜県
21    1,963,309   市 ● 04   札幌市    北海道
22    1,961,963   県 ○ 18   栃木県
23    1,958,409   県 ○ 19   群馬県
24    1,908,447   県 ○ 20   岡山県
25    1,882,666   県 ○ 21   福島県
26    1,798,886   県 ○ 22   三重県
27    1,765,518   県 ○ 23   熊本県
28    1,624,801   県 ○ 24   鹿児島県
29    1,567,189   市 ● 05   福岡市    福岡県
30    1,532,153   市 ● 06   神戸市    兵庫県
31    1,503,690   市 ● 07   川崎市    神奈川県
32    1,472,027   市 ● 08   京都市    京都府
33    1,443,802   県 ○ 25   沖縄県
34    1,412,956   県 ○ 26   滋賀県
35    1,381,584   県 ○ 27   山口県
36    1,363,907   県 ○ 28   愛媛県
37    1,353,550   県 ○ 29   長崎県
38    1,348,257   県 ○ 30   奈良県
39    1,286,082   市 ● 09   さいたま市   埼玉県
40    1,278,450   県 ○ 31   青森県
41    1,254,807   県 ○ 32   岩手県
42    1,198,555   市 ● 10   広島市    広島県
43    1,151,853   県 ○ 33   大分県
44    1,147,447   県 ○ 34   石川県
45    1,101,452   県 ○ 35   山形県
46    1,088,136   県 ○ 36   宮崎県
47    1,086,377   市 ● 11   仙台市    宮城県
48    1,055,893   県 ○ 37   富山県
49    0,995,380   県 ○ 38   秋田県
50    0,975,140   市 ● 12   千葉市    千葉県

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:31:04.87 a.net
51    0,967,640   県 ○ 39   香川県
52    0,950,646   市 ● 13   北九州市   福岡県
53    0,944,320   県 ○ 40   和歌山県
54    0,921,120   区 ★ 14   世田谷区   東京都
55    0,834,267   市 ● 15   堺市    大阪府
56    0,823,620   県 ○ 41   佐賀県
57    0,823,580   県 ○ 42   山梨県
58    0,804,152   市 ● 16   新潟市    新潟県
59    0,796,114   市 ● 17   浜松市    静岡県
60    0,778,329   県 ○ 43   福井県
61    0,743,356   県 ○ 44   徳島県
62    0,739,858   市 ● 18   熊本市    熊本県
63    0,731,082   区 ★ 19   練馬区    東京都
64    0,728,349   区 ★ 20   大田区    東京都
65    0,722,157   市 ● 21   相模原市   神奈川県
66    0,721,294   市 ● 22   岡山市    岡山県
67    0,713,465   県 ○ 45   高知県
68    0,699,087   市 ● 23   静岡市    静岡県
69    0,691,121   区 ★ 24   江戸川区   東京都
70    0,684,668   県 ○ 46   島根県
71    0,676,761   区 ★ 25   足立区    東京都
72    0,631,973   市 ● 26   船橋市    千葉県
73    0,597,932   市 ● 27   鹿児島市   鹿児島県
74    0,584,825   市 ● 28   川口市    埼玉県
75    0,578,270   市 ● 29   八王子市   東京都
76    0,575,32


147:6   区 ★ 30   杉並区    東京都 77    0,573,669   区 ★ 31   板橋区    東京都 78    0,565,233   県 ○ 47   鳥取県    



148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:44:17.53 M.net
四国の合計人口約378万8千人
横浜市と5万5千人差

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:46:38.23 M.net
北陸3県の合計人口約298万1千人
茨城県と約8万5千人差、広島県と約15万人差

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:48:50.49 M.net
山陰2県の合計人口約124万9千人
さいたま市を下回り広島市と約5万1千人差

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:07:16.95 0.net
1985年の人口(現在のさいたま市に相当する地域)
青森県:1,524,448人
さいたま市:922,757人
2018年の人口
青森県:1,266,898人
さいたま市:1,290,029人

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:07:37.36 0.net
8/1
山梨県 818,865 前月比 -182 前年同月比 -5,210

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:14:26.94 M.net
中国地方5県の合計737万0001人
とうとう埼玉県に抜かれる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:15:38.42 M.net
東北地方9県の合計人口883万4779人
既に神奈川県を下回り、間もなく大阪府にも抜かれる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:19:17.33 M.net
九州7県の合計人口1291万7816人
既に東京都を下回っている

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:59:06.41 0.net
秋田の星が大阪名門校にボコられました

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:02:19.21 0.net
>>134
秋田高校少なすぎだろ・・・

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:24:34.75 d.net
>>144
若狭を滋賀にしてあとは合併しちゃいなよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:02:16.23 0.net
>>151
大阪桐蔭も根尾は岐阜・飛騨市出身だし過疎地からきてる選手もいるんだよね
秋田は私立校が極端に少ないんだよな
明桜もスポーツや芸術に強みあるわけではないし

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:41:14.19 a.net
そういえば甲子園に県から2校出場してるとこあるけどあれは人口が多い県だから?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:52:45.70 0.net
北海道は昔からだけどあまりにも面積が広すぎるのもあるよな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:55:05.14 0.net
本来なら東京は4校、神奈川・大阪も3校出てもいい気がするけどな(笑)
逆に鳥取島根は統合してもいいくらいだ
参議院の合区みたいにしちゃって下さいよ
鳥取の首位と東京の首位が同格なはずもないんだしさ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:06:22.00 0.net
>>156
あれは実質西東に分けてる感じだよな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:13:50.26 0.net
>>137
福岡は民度が最低。転勤族の妻には不評極まりないワーストワンw
ろくな仕事はなく、中央資本に依存した個性のないくせに無駄なプライドは
隣国並に高く言わずと知れた修羅の国。
そもそも福岡で自慢できるものは何もなく、東京の腰ぎんちゃくでしかない。
申し訳ないけど他の地方都市のほうが余程まし。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:48:18.57 0.net
 
東京都世田谷区より人口が少ない7県
54    0,921,120   区 ★ 14   世田谷区   東京都
56    0,823,620   県 ○ 41   佐賀県
57    0,823,580   県 ○ 42   山梨県
60    0,778,329   県 ○ 43   福井県
61    0,743,356   県 ○ 44   徳島県
67    0,713,465   県 ○ 45   高知県
70    0,684,668   県 ○ 46   島根県
78    0,565,233   県 ○ 47   鳥取県
 

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:56:10.75 0.net
これからどんどん増えてくるぜ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:00:52.12 M.net
和歌山県・香川県・秋田県が数年でそうなるだろうな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:03:37.17 M.net
北九州市も近い将来世田谷区に抜かれそう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 01:27:25.18 0.net
大阪桐蔭なんて
誰も応援してないな
金足農のニュースばかりだ

170:名無しさん@お腹いっぱい。



171:
>>164 三重の白山高校の時と似てて公立が出てくるといつもこういう感じだよな



172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 06:22:02.94 M.net
>>159
性格が暗いか良い場所にすめなかった負け組やなw
福岡の高級住宅街なら都心と北摂以外に暮らしやすさで負けてるところはないと思ってるわ

173:ナックル星人
18/08/22 07:40:01.31 0.net
>>166
だけど福岡は本当に仕事無いし歓楽街だけだよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:03:19.18 d.net
憎たらしいほど強すぎた大阪桐蔭・・
エリートと素人との差はこれだよな
いくら努力しても真のエリートには勝てません

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:05:46.70 r.net
>>166
今時北摂持ち上げてる奴ってw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:05:46.09 0.net
日本の大都市3箇所に家持つなら
文京区、豊中市、福岡市中央区がいいわ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:09:48.66 0.net
>>169
大阪の都心って怖くない?なんとなく...
京都も左京区とかいいなと思うが
暮らすだけのこと考えたらね
医師数が多い地域がそのまま暮らしやすい地域だろうな、収入気にしなくていい層だから

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:17:41.10 0.net
というか暮らすだけに特化するなら車が利用しやすい大都市郊外が圧倒的に便利だわ。
別に都心繁華街に毎日いくわけじゃないし。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:37:01.25 0.net
またさいたま最高wってノリの人種が来ましたねー

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:42:35.05 0.net
>>133
新潟? ねーわ。
福岡から新潟行った子が田舎過ぎ、って絶望してたぞ 本当の話な。
雪も全然少なくないし(つーか都市部で80cmとかあり得ねえ!)、地震多いし、一年中雨ばかりだし
東京に近くてもそう頻繁に新幹線使えるわけねーだろ バスで5時間笑もかかるし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 10:46:12.28 0.net
新潟民自慢の、酒と米がうまいって聞き飽きた
じゃあその米をなんのおかずで食べるんだよ?
今時、うまい酒と米なんか全国どこでも手に入る、いろんな高ランクの銘柄がある
昭和脳すぎるんだよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:11:45.43 0.net
そろそろ人口の話に戻そうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:19:38.42 0.net
>>174
仙台から新潟に行った子も日本海側は一枚落ちるという感想だからな
雪の話ばかり言われるが台風が日本海側ルートも珍しくなくなり最近は夏季の大雨リスクも高い地域になってるからメリットが薄いんだよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:23:37.78 d.net
新潟は似非政令指定都市だからな(笑)
実態は金沢と大差ないというオチ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:38:41.76 0.net
リアルタイムインスタ熊本
URLリンク(www.instagram.com)
リアルタイムインスタ松山
URLリンク(www.instagram.com)
リアルタイムインスタ金沢
URLリンク(www.instagram.com)
リアルタイムインスタ高松
URLリンク(www.instagram.com)
リアルタイムインスタ鹿児島
URLリンク(www.instagram.com)
リアルタイムインスタ那覇
URLリンク(www.instagram.com)

過疎ってるところは写真見ればわかるねw

那覇の投稿率が半端ないね 
しかも国際色豊か

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:40:59.22 0.net
静岡県は5月でもないのに
増えたんだな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:58:22.59 a.net
>>175
お前の住んでる田舎に48グループあんのか?
ラー�


188:<涛Yあるのか? 三越伊勢丹あるのか?



189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:25:40.60 0.net
>>181
豚のエサ以外全部あるよ 地下鉄もプロ野球も大相撲もあるけど?
そのチョイス...お前がつまらない独り身のオタクってことは分かった

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 14:14:55.76 M.net
>>181
新潟県民よ、雪下ろしあるのか?が抜けてるぞ(笑)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 15:01:41.23 d.net
8/1
長崎県 1,340,968 前月比 -734 前年同月比 -14,114 (-1.04%)
県庁所在地の減少率が県全体より酷いのが珍しい長崎県
長崎市 417,192 前月比 -317 前年同月比 -5,313 (-1.26%)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:33:49.88 0.net
長崎県の人口減少は福岡への本社移転や経営統合が相次いで、子育て世代の若いサラリーマンが転出してるからでは?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:39:22.30 0.net
長崎市内は坂だらけで生活するのに不便だし、ストレスもかかりそう。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:52:46.77 0.net
長崎は若い人が流出しているのもあるが、
坂と島の街だから寧ろお年寄りが病気して住めなくなって移住することが多い。
長崎は市内でも離島が多い。
で、行先は娘がいる福岡か、息子がいる東京埼玉か。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 17:15:08.88 M.net
長崎よりは熊本や鹿児島の方がまし
長崎より大都市だし新幹線あるからね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 17:51:46.80 M.net
>>187
長崎と横須賀って似てるかな?
山だらけ
港町
異国情緒
違うのは路面電車とお京急?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:05:15.70 a.net
>>177
新潟人は仙台に憧れてるんだから虐めんなよ凹むぞw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:22:16.23 0.net
>>183
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw
キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
都道府県庁所在地の累計降雪量
S62~H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm
新潟市は10位にも入っていない
正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
URLリンク(pds.exblog.jp) 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
URLリンク(www.geots.co.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)


199:.jpg http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263 雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW 金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談) なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談) 金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談) 新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談) 中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる 新潟駅南口前 https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg 堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通~万代橋 新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点 http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21 新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点 http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8 新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点 http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9 http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg 新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ) http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW



200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:58:25.43 0.net
>>190
まあ東北とは他が思うほど繋がりないよな
庄内と会津くらいしか関係ないし

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 19:16:30.65 M.net
>>175
新潟の自慢は48グループだけやろ(笑)
田んぼアート見ればわかるべ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:41:38.75 a.net
新潟は金沢や富山や長野とレベルの低い争いをしてろよw
何が48グループ(笑)ラーメン二郎(笑)だよキモヲタw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:28:20.11 0.net
日本のヨハネストンキン

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:49:01.68 0.net
 
         >>189
> >>187
> 長崎と横須賀って似てるかな?
   佐世保と横須賀は似てると思う。
                両市を見た感じで


205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:14:48.05 M.net
48グループとラーメン二郎を出してくる辺り、よくいるうだつの上がらない地元にこもった負け組キモオタなんだろうなって感じがする

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:56:33.36 0.net
48グループとかいらねえよな
まだ乃木坂とか欅坂とか言っとけよ(笑)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 01:00:11.58 0.net
>>193 >>194 >>197
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw
キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
都道府県庁所在地の累計降雪量
S62~H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm
新潟市は10位にも入っていない
正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
URLリンク(pds.exblog.jp) 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
URLリンク(www.geots.co.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp) ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
URLリンク(www.town.uchinada.lg.jp) その先も何もないwwww
URLリンク(storage.googleapis.com)
雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW
金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)
中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる
新潟駅南口前
URLリンク(realestate.c.yimg.jp)
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通~万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
URLリンク(30d.jp)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(cutin.jp)
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
URLリンク(www.geocities.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 01:05:55.01 0.net
「トンキン」と「キム沢」と「尿潟」をNGワードに入れるとスッキリw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 01:30:44.78 a.net
>>200
岡山のエロチャットマンは○んだからそれで充分だな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 02:56:28.17 0.net
格上都市の新潟様
ここ笑うとこかなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:16:10.71 a.net
>>197
ラーメン二郎とか豚のエサと笑われてるのになw
あれを都会の象徴だと思ってる裏日本のカッペちゃんの頭の悪さw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:43:47.43 0.net
青島食堂は長岡の醸造の町である宮内が発祥で、濃い目の生姜醤油味。
新潟市内のラーメンは繊細な出汁を基調とした淡麗薄口の醤油味。
新潟市は県内の前述の長岡系の他、燕系など県内の代表系統の名店が勝負し、
高レベルの競争によって、今や全国屈指のラーメンシティとなった。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:47:19.39 a.net
>>177
その仙台も雇用情勢の劣悪さが原因で人口が減少している惨状

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 06:52:31.75 0.net
新潟の人ってやたらラーメンを自慢してくるけど、地元民しか通用しないやたら大味な味付けだから全国的な知名度は低いんだよ...
それに米自慢の件の癖に食文化は小麦粉のラーメンって...目の前の海がもたらしてくれるのは雪雲だけかw
冬は雪に埋もれるから畜産も無理か

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 07:17:36.40 0.net
あまり知られていませんが新潟はラーメン店が多く、個人的には日本一ラーメンのレベルが高いエリアだと思っています。
そうなった要因は、ラーメンの流行を発信する東京とアクセスが良いために、
最先端の味を出す新店が次々と誕生するのと、昔からある老舗に現代でも古さを感じさせない実力店が多く、
新旧拮抗して切磋琢磨している背景が挙げられます。
言っておくが、これは俺ではなく、ラーメン王石神秀幸氏の見解だからな。
識者ラーメン評論家の見解は、ここに集う田舎者とは全く違うってことなんだぜ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 07:26:10.08 0.net
>>207
それって金沢のラーメン店批評のパクリだなw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:05:55.27 0.net
>>205
人口減少してないが仙台は
新潟市と違って増えてるよw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:20:05.86 a.net
世界の都市都会度
V+東京23区,ソウル,ダッカ,ラゴス,ジャカルタ
Vムンバイ,ニューヨーク,メキシコシティ,サンパウロ
V-イスタンブール,カラチ,マニラ
S+コルカタ,デリー,重慶
Sモスクワ,上海,カイロ
S-シンガポール,バンコク,北京,ロンドン,テヘラン
A+ラホール,ボゴタ,リオデジャネイロ
Aホーチミン,天津,青島,アディスアベバ,サンクトペテルブルク,アンカラ,リマ,ロサンゼルス
A-大阪,釜山,パリ,
B+横浜,イズミル,光州,台北,ハノイ
B名古屋,ローマ,ベルリン,バグダット,リヤド,シカゴ,ヤンゴン
B-マドリード,ベオロリゾンテ,ブエノスアイレス,メデジン,シドニー

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:21:05.85 a.net
C+ウィーン,カリ,ロサリオ,ピョンヤン
C川崎,福岡,キエフ,アテネ,アムステルダム,ゴルドバ,台中,メルボルン,ケソンシティ,カサブランカ,ブラジリア
C-札幌,さいたま,神戸,京都,高雄,ハンブルク,バルセロナ,グアヤキル,ミンスク,ヨハネスブルク
D+ミュンヘン,ブリュッセル,アデレード,バース,チュニス,キト,ダーバン,フィラデルフィア
D広島,台南,ロッテルダム,バーミンガム,ダカール,ラバト,ウルムチ,ダラス,ボストン,モンテビデオ
D-仙台,サンフランシスコ,オタワ,オデッサ,モンテレイ,ミラノ,プレトリア,コペンハーゲン
E+千葉,マルセイユ,リヨン,リスボン,リヴァプール,トリノ,ザグレブ,バマコ,シアトル,ストックホルム,デトロイト
E新潟,静岡,岡山,熊本,ダブリン,バレンシア
E-鹿児島,ウランバートル,イスラマバード,ポルト,マイアミ,ヘルシンキ,オスロ,アレキバ
F+松山,姫路,ウラジオストク,清津,セビリア
F金沢,大分,アブジャ,チューリッヒ
F-岐阜,長崎,メンフィス

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:43:30.54 0.net
>>205
まだ東北の中心地としては持ってるからまだマシかと
新潟は日本海側すら求心力皆無じゃね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:13:14.04 M.net
仙台は東京資本頼みの支店経済だからね
雇用状況は厳しいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:14:38.44 M.net
まあ新潟もあまり産業無いし雇用状況厳しいのは同じだけどね
しかも新潟は後背地が無い
地方中枢都市になってない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:22:52.62 M.net
プロ野球12球団で本拠地近隣に親会社の本社があるのは関東関西7球団と中日広島だけ(二本社体制のオリックス含む)
ソフトバンク楽天は東京、日本ハムは大阪
福岡仙台札幌がろくな企業が無く、目立った産業も無い支店経済都市ということが露骨に表れてる例

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:26:42.30 M.net
福岡仙台札幌は首都圏関西圏に生かしてもらっているという現実だな
広島も産業の規模が小さく支店経済の傾向が強い(実質的には福仙札とあまり変わらない)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:44:44.33 0.net
首都圏関西圏は地方からの人材流入で生かしてもらってる事実
例えば頭脳の面ではノーベル賞受賞者25人のうち関東の高校卒は3名だけ
これが進学、就職で上京するがそれまでのコストは地方持ち
地方交付税は当然の見返りで、与えてやってる恩恵と考えるのは馬鹿

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:50:45.02 0.net
支店経済都市でも川崎、相模原みたいに住宅都市よりかは100倍いいと思う。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:51:13.96 a.net
>>207
ラーメン王の石神(笑)
あんな香ばしい輩を崇拝してるの?
てかラーメンなんてどうでもいいわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:51:16.45 M.net
その地方交付税を無駄な公共事業等に使ってるのが問題
本当に必要な分だけ使って残りは国に返さないと

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:53:56.90 M.net
日本で経済的に自立してるのは三大都市圏と静岡広島だけだな実質的に
アメリカは小規模な州でもITや農業や畜産酪農などで経済的に自立してるが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:57:12.78 M.net
今は親や祖父母も大都市圏育ちという2~4代目が増えてきてるからな
平成生まれの世代なんか祖父母が上京してきて親も東京育ち、自身は3代目と江戸っ子の最低条件満たしてしまってる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:57:19.86 0.net
>>220
そんなことしてたら地方の土建産業は破綻し、失業者で溢れかえる。
自民党が安泰な限りそんなことはないから安心しろ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:59:22.10 a.net
広島?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:01:07.43 M.net
静岡広島は贔屓目に見た場合

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:02:58.19 M.net
地方の無駄な公共事業に使うくらいなら羽田空港アクセス鉄道やなにわ筋線などに使うべき
同じ地方向けの公共事業でも北海道新幹線や高速道路などに使った方がいい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:05:42.99 M.net
まあ突き詰めて考えれば土建産業しかできない地方が悪いんだけどな
それに代わる産業を興せなかったから
北海道や東北


236:、新潟なんて農業や酪農もかなりの規模のはずなんだが、そんなに土建産業に依存しないとやっていけないのか? 仕事が無いなら大都市圏行けばいいだけの話だし



237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:17:59.86 M.net
アメリカはワイオミング州でも経済的に自立してるからな
大都市圏に援助してもらわなくてもやっていける
一方日本の地方圏は地方交付税やインフラ整備補助金頼み…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:33:29.91 0.net
>>222
江戸っ子なんぞ江戸時代から住んでる一族だけでいい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:50:22.52 a.net
>>227
新潟はコメリや亀田製菓など大企業があるぞ
NGT48やネギッコなどエンタメ王国となりつつあるしラーメン王国としても有名で食通もうならせる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:24:39.28 0.net
>>225
なんだかんだ東海道・瀬戸内側は恩恵受けてるな
三大都市圏で県民所得トップテンはこの2県くらいでしょうかね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:37:28.48 d.net
8/1
秋田県 982,285 前月比 -715 前年同月比 -14,698

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:42:08.55 0.net
>>230
そのわりに観光客は全国最低レベルだけどなw
冬のスキー以外に魅力はないだろ、夏も暑いし

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:01:32.17 a.net
>>233
お前は何を言っているんだ?
新潟市は全国屈指の観光都市だぞ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:13:24.54 M.net
明治時代の28道府県案をベースにした都道府県合併案
北海道
青森県+岩手県+秋田県→盛岡県:県都盛岡
宮城県+山形県+福島県→仙台県:県都仙台
茨城県
栃木県+群馬県→北関東県:県都太田
埼玉県
千葉県
東京23区→東京都
神奈川県+東京多摩・島嶼+山梨県→神奈川県
新潟県
長野県
静岡県
富山県+石川県+福井県嶺北→金沢県:県都金沢
愛知県+岐阜県→名古屋県:県都名古屋
三重県
京都府+滋賀県+福井県嶺南→京都府
大阪府+奈良県+和歌山県→大阪府
兵庫県+鳥取県因幡→兵庫県
鳥取県伯耆+島根県→松江県:県都松江
岡山県+広島県備後→岡山県
広島県安芸+山口県→広島県
香川県+愛媛県→北四国県:県都高松・松山(複都制)
徳島県+高知県→南四国県:県都徳島・高知(複都制)
福岡県+大分県→福岡県
長崎県+佐賀県→長崎県:県都佐賀
熊本県
鹿児島県+宮崎県→鹿児島県:県都鹿児島
沖縄県
28都道府県

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:20:29.03 0.net
>>218
どこが100倍も良いの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:20:29.59 0.net
>>218
どこが100倍も良いの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:29:08.09 M.net
>>218
住宅都市の川崎に負ける支店経済都市って何だべ(笑)
製造品出荷額
豊田市   10兆6272億7600万円(全国1位)
横浜市    4兆3363億1500万円(全国4位)
川崎市☆   4兆0793億1300万円(全国5位)
大阪市    3兆5668億8500万円(全国6位)
東京23区   3兆5227億3600万円(全国7位)
名古屋市   3兆3058億8800万円(全国8位)
URLリンク(patmap.jp)
小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)
URLリンク(patmap.jp)
第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)
URLリンク(patmap.jp)
情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市☆    9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)
URLリンク(patmap.jp)


248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:34:06.38 0.net
> 製造品出荷額
ブルカラー都市やな
川崎が東京の上なんだから指標が無意味

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:46:41.80 M.net
>>239
支店経済都市が川崎より下だから指標が無意味なのと同じだと言いたいんだろうが、
京浜工業地帯の東京の大工場は郊外に移転して残ったのは、
世界的な技術を持っている中小企業の工場が多い。
大工場の跡地にはタワマンが雨後の竹の子の様に建った。
川崎の臨海の方は移転する事なく大工場が残っている。
川崎が住みたい都市で人気急上昇なのも事実だが、
京浜工業地帯の要で有るのもまた事実である。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:03:38.85 0.net
>>215
財政力指数
仙台 0.87
福岡 0.86
広島 0.82
札幌 0.70

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:33:44.45 0.net
産業に関してはいろいろな企業を興してきた
関西や中部がいうならわかるが
本社本店を奪ってきただけの東京には言う資格ない
東京こそ本店経済で成り立っており
国から介護してもらってる非自立都市

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:41:58.48 M.net
そうそう
東京は実質的に本社機能の集中と首都機能だけで持ってる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:51:27.69 0.net
東京は利権だけの街だからな
ある意味税金泥棒の街でもある
中央省庁を手放さず国家公務員を多数抱え、地方の税金で養ってもらってる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 16:04:05.03 0.net
>>234
あり得ん
観光の観点では下から数えた方が早いレベル

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 16:07:26.13 0.net
>>237
相模原や川崎から出ずに暮らすのなんて無理だからな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 16:20:18.31 0.net
>>245
本州日本海側最高の観光客数を誇る新潟は14位だが
おめぇの県はどうなんだ?あんw
URLリンク(www.kyochika.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 16:46:37.45 0.net
>>240
都市の発展過程は
1次→2次→3次
やでw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 17:25:39.09 0.net
>>247
このランキングは観光客が訪れる県じゃなく旅行する人が県民が多い都道府県ランキング

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 17:31:20.52 0.net
>>249
そのブロガー埼玉県出身だしなw
口調も煽りばかりだしまともに見るに値しない記事

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 17:31:52.13 0.net
>>248
つまり福岡は名古屋より発展してるのか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 18:10:55.96 M.net
>>251
>つまり福岡は名古屋より発展してるのか?
知らなかったのか?知り合いの福岡人に聞いてみろよ。
福岡はホンモノの日本3大都市って教えてくれるぞ。

262:ナックル星人
18/08/23 18:32:22.07 0.net
>>252
福岡はただの支店都市
名古屋には全く勝てない
札幌同様歓楽街しかない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:13:03.24 0.net
川崎なんか本社力トップ10にも入ってねえがな
企業本社力-その地域の企業が雇う全従業者数
【都道府県篇】         【政令市都区部篇】
①東京都  10,709,553人  ①東京都区部 9,979,679人
②大阪府   2,885,247人  ②大阪市    1,945,342人
③愛知県   2,037,836人  ③名古屋市   982,731人
④神奈川県 1,415,892人  ④横浜市     736,479人
⑤福岡県   1,102,511人  ⑤福岡市     590,309人
⑥埼玉県   926,536人   ⑥札幌市     477,714人
⑦兵庫県   904,347人  ⑦京都市     446,274人
⑧北海道   876,894人  ⑧神戸市     410,598人
⑨千葉県   724,445人  ⑨広島市     315,507人
⑩静岡県   680,70


264:0人  ⑩さいたま市  284,102人 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000023603934



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:20:46.06 a.net
>>253
確かに福岡と札幌の歓楽街は名古屋より凄いと思う
地方特有の酒呑み文化の違いだろうけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:24:32.47 0.net
>>253
でも、同じ収入があったらみんな福岡に住むだろ?やれることは同じだし、福岡の方が楽しいから
そういうことだよ
名古屋は製造業の働き口が多いってだけだから

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:26:26.38 a.net
>>247
世間知らずの新潟人よ
埼玉、愛知が2位3位の時点でおかしいと思わんのか?

268:ナックル星人
18/08/23 19:28:29.96 0.net
>>256
だけど福岡なんか仕事無いんだが
歓楽街に力を入れているのは
東京、大阪頼みなんだよね
収入は名古屋と福岡では段違いだ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:28:41.01 0.net
東京の金持ちが福岡に別邸持つことはあっても名古屋はあり得ん
福岡は日本のマイアミ、名古屋は日本のデトロイト

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:30:42.06 0.net
>>256
そりゃそうだろ。
福岡にある九州支店に転勤ともなれば、収入は東京大阪名古屋に居る時と同じで、
物価はちょい安くて中洲の風俗や九州各県から出て来て1人暮らししてる娘っ子も多く、
上手く行けばおマンコ出来るんだぞ!
福岡が転勤サラリーマンに人気の秘訣はここにあり!だからな。

271:ナックル星人
18/08/23 19:31:48.92 0.net
>>255
だって東京、大阪頼みだし産業は無い
そうなると歓楽街で稼ぐしか無いし
女遊びと酒呑みが中心となる
名古屋は岐阜に金津園があるから
女遊びは必要無いし中洲、ススキノには
行く必要がない錦も飲み屋街として
かなり栄えている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch