都道府県人口を語るスレ12at GEO
都道府県人口を語るスレ12 - 暇つぶし2ch299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:19:52.07 cDKDLD4k0.net
1993年 地域別東大・京大・東北大ボーダー推定順位(人口は1995年国勢調査データ)
---┃---合格数---┃-合格圏推定人数-┃-人口┃東大|京大|
地域-┃東大|京大|一流13┃東大|-京大|-東北┃-万人┃志向|志向|
=================================
北海道┃--44|--47|--1572┃-250|--390|-1600┃--569┃18%|12%|
東北-┃-102|--33|--1810┃-350|--570|-2250┃--984┃29%|-6%|
北関東┃-147|--54|--1370┃-320|--490|-2050┃--694┃46%|11%|
南関東┃1662|-295|-13345┃2350|-3450|15400┃-3258┃71%|-9%|
北信静┃-289|-196|--2763┃-700|-1050|-4000┃-1243┃40%|18%|
東海-┃-228|-317|--3760┃-800|-1200|-4600┃-1081┃29%|26%|
関西-┃-488|1576|--7422┃2200|-3200|-9800┃-2063┃22%|49%|
中国-┃-152|-201|--1956┃-500|--750|-2900┃--778┃30%|27%|
四国-┃-131|-106|--1138┃-310|--450|-1750┃--418┃42%|23%|
九州-┃-364|-205|--4025┃-860|-1350|-5150┃-1470┃44%|16%|
=================================
全国-┃3617|3050|-39921┃8640|12900|49500┃12557┃42%|24%|
※合格圏推定人数は過去の模試の成績上位者の志望先やサンデー毎日「大学入試全記録」の合格数をもとに推定
※一流13校合計の数字は旧帝一工神茶合格数+早慶一般入試合格数÷2(実質難易が東北大とほぼ同じで辞退率が約5割であるため)+早慶系列校内部進学数(2521人)
※早慶系列校内部進学者(2521人)は東北大合格圏に達しているものと仮定し、南関東の東北大合格圏人数に含める。
※北信静は北陸(富山石川福井)+甲信越(山梨長野新潟)+静岡、東海は愛知岐阜三重、関西は二府四県(滋賀京都奈良大阪兵庫和歌山)とする。
※国公立大医学部(定員4775人)のうち旧帝以外の高校別合格数データがないため、表には含めない。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:22:37.22 cDKDLD4k0.net
1993年
東大合格圏8600名の進学先
東大:3600
京大:2100
医学科:1900(理三京医除く)
他大非医:1000(一工地帝が主、駅弁も少数あり)
京大合格圏12900名の進学先
東大:3600
京大:3000
医学科:2800(理三京医除く)
他大非医:3500(一橋600東工300阪大500東北250九州250名古屋200慶応350早稲田350北大100他600)
関西東大合格圏2200名進学先:東大500京大1100医学科400他200
関西京大合格圏3200名進学先:東大500京大1550医学科600阪大300他250
国医約900(理三京医含む)
首都圏東大合格圏2350名進学先:東大1650京大200医学科300他200
首都圏京大合格圏3450名進学先:東大1650京大300医学科450一橋300東工200慶応200早稲田150他200
国医約650(理三京医含む)
愛知東大合格圏550名進学先:東大155京大155医学科140他100
愛知京大合格圏825名進学先:東大155京大230医学科200名大120他120
国医約300(理三京医含む)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 03:04:30.10 VF8KvxBy0.net
はよ人口減れ
って
どんなに減っても
当分1億はいる大国のままじゃん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 05:03:30.03 tbt4M/9Ga.net
>>301
今の人口減少スピードでも
いろんな業界が壊滅していってるのに
これ以上のスピードで減るとか正気か
あんた学生かニートですか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 08:02:19.04 9ZapkzRF0.net
自然増減、沖縄はともかく、愛知県と、滋賀県の健闘が光るね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:28:00.74 Ta0/dh/60.net
あと30年もすれば1億切るだろうからな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 14:37:50.96 HgWOfudId.net
秋田鳥取抜くまであと40年ペースかなw
人口密度滅茶苦茶低くなるな(笑)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:00:29.32 HR9c/k+w0.net
夏のコミックマーケットの参加者数が50万を割り込むのにあと何年かかるだろうか。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 21:55:38.05 B+SfAMUG0.net
>>293
首都圏でも東京以外の人口減は時間の問題だろうな。
恐らく10年以内に確実に東京と沖縄以外全道府県で人口減少になってるはず。
いくら外国人が増えようとも、ほとんど東京に住むだろうし。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 21:59:00.35 VF8KvxBy0.net
今の出生数 出生率で
増え続けるというのが不思議
それくらい移住してんだな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 22:46:44.76 Ta0/dh/60.net
いずれ総人口の2人に1人が関東地方に住むようになるよ(笑)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:34:27.05 mWmqJTTma.net
とりあえず30年後にはとんでもない未来が待っているのは間違いなさそうだ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 06:31:35.06 nK0isw0x0.net
>>307
東京23区でも豊島区は消滅可能性都市だし、地域差はあるな。
しかしアジア系外国人の大流入で違う結果が出る可能性もある。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 07:14:46.73 9uqlHNhu0.net
東京だけ年間8万人口増加は今後20年は維持し続けるだろうな。
一方、日本人人口は毎年100万人減少するようになる。
来日する外国人の8割は東京に住み着くだろうし。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 08:01:34.86 XBkAIapy0.net
東京は人口減るの大分後だろうな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 13:55:43.83 B3Ofr3sp0.net
消滅可能性都市なんてアテにならん
豊島区があと20年ちょっとで消滅するなんてありえないだろ
国単位はともかく都市単位だと5~10年で状況が大きく変わることもある

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:21:57.50 37yPWknL0.net
>>296
人口移動統計でも東北地方は軒並み減少でダメだったな
仙台を抱える宮城ですら転出超過で防波堤にすらなれていない
賃金の安さを含め雇用情勢も悪いし、冬場の寒さも厳しいしな
それでいて、夏場も今は関東と大して気温差も無いし
遠い将来の東北は原則立ち入り禁止の自然保護区にでもなりそうだ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 16:57:26.90 dKHjLl7Xa.net
さらに東京集中!
バカ高い生活費で少子化!
日本滅亡待ったなし!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 17:49:02.77 sbvBd7f/0.net
日本は8000万でちょうどいいしな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:22:11.34 b0/y7wjx0.net
地方の中心都市が防波堤とか体のいい嘘
実際は東京への中継地点になってるだけだろ
そもそもその地方の中心都市でさえろくな仕事がなく
産業がないから非正規低賃金でこき使われる始末
田舎から出てきて一度故郷への根が切れたら最後
地方の中心都市に出たものの食えないから東京さ行くってなるからな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:49:58.90 mMeGOfUcd.net
このままだと8000万で止まらなそう(笑)
海外の投資家は日本から引き上げるだろうな・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch