都道府県人口を語るスレ9at GEO
都道府県人口を語るスレ9 - 暇つぶし2ch630:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9f-irjP [126.213.129.40])
17/02/20 19:00:05.46 q3pv3tYYx.net
札幌がその典型例

631:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3a-iRi1 [126.54.9.250])
17/02/20 23:12:10.85 xI8i4hlz0.net
>>325
そもそも2010年の予想では、2014年に1320万人がピークのはずが、
既に1365万人で、さらに年間10万人以上のペースで増加している。

4年後の予想すら莫大に外している人口予想など、
まったく意味がない。

632:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4c-nViG [131.213.141.35])
17/02/20 23:52:20.84 anrEYG860.net
その代わり地方はガンガン減らしてるけどな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2a-ZqoB [222.228.83.13])
17/02/21 05:14:08.82 YcEFO8rR0.net
今日徳島40代3人死んでた
人口減るの早いで

634:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-ZdH9 [119.24.10.16])
17/02/21 09:25:28.24 KQlLmxde0.net
トンキン弁はオカマ言葉w

635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-XfCN [49.129.146.97])
17/02/21 22:48:21.30 BObY1qSV0.net
>>614
なのに結構圧倒的に秋田県の方が減るんだから、秋田って相当だ

636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4c-nViG [131.213.141.35])
17/02/21 23:31:07.04 4HgEZLl80.net
秋田なんて何もいいとこ無いしな。

637:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2a-ZqoB [222.228.83.13])
17/02/21 23:46:36.94 YcEFO8rR0.net
秋田の100万切りは早そうだな

638:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3a-OeFi [221.24.42.222])
17/02/22 05:57:08.58 WTJxbMEF0.net
>>636
人口の減りが早い東北の中でもずば抜けてるからな
とにかく県庁所在地が主軸の東北道、東北新幹線から大きく外れているのとそれによって仕事が少ないのが
山形もおそらく同じ立ち位置の庄内がかなり減らしているだろう

639:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-ZdH9 [119.24.10.16])
17/02/22 09:04:55.82 Kd38ygre0.net
日本のヨハネストンキン

640:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-6x/Q [49.98.156.153])
17/02/22 12:43:19.18 qYZKv4f7d.net
秋田は鉱物資源があり昭和の中頃まではまあまあだった
海外の鉱物で間に合うようになったあたりで産業はアウト
首都圏へ供給する産業は茨城栃木で十分だし輸送コストが嵩む秋田に進出企業もない
魚も旨いが観光客はどうせ行くなら北海道へ行っちゃう
普通の政策じゃ救えない

641:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vVLf [49.98.138.140])
17/02/22 14:22:17.72 JpgxUFrEd.net
秋田・山形は将来的に合併した方がいいね。参院選で合区した方がいい。

642:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3a-OeFi [221.24.42.222])
17/02/22 14:47:23.53 WTJxbMEF0.net
>>641
厄介なのは山形市が仙台べったりなことだろうな
山越え必要な庄内はすんなりいくと思うけど

643:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f37-O/94 [27.137.110.125])
17/02/22 14:51:48.73 TXyucz9o0.net
>>640
秋田大の鉱山学部(現国際資源学部)はやたら鉱業、石油系の就職が良かったな

644:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4c-nViG [131.213.141.35])
17/02/22 17:55:46.18 o0O50ZAN0.net
>>642
仙台に近いからな。岩手と青森も合区にしちゃえよ。
参院選宮城・福島は200万前後で1人選出なのに対して岩手・青森は120万ぽっちで1人選出はおかしいだろ。
明らかに不平等だよ。民進党が嫌がるかもしれんけどさ。選挙改革やれ!!野党は東北強いからな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4c-nViG [131.213.141.35])
17/02/22 17:58:24.91 o0O50ZAN0.net
埼玉と愛知は4人選出でもいいくらいだわ。確か両県3人だったからな。
東京は6人に増えたけどさ。神奈川も5人でいいと思う。大阪は4人でいいか。

646:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-irjP [124.159.244.27])
17/02/22 18:30:38.84 0uZx//gf0.net
>>642
県庁所在地が隣接してる三例の一つだな

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9d-63h8 [210.139.94.146])
17/02/22 19:13:37.99 /mAziFNt0.net
>>646
佐賀、福岡 山形、仙台とどこだっけ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc6-4cPw [122.18.102.90])
17/02/22 19:50:17.72 YNTEataH0.net
合区に反対している人が多いようなので
国政選挙は本籍地または出身地に投票できるようにするべき
投票所は住んでいるところでもどこでもできる。

これをやれば投票率も上がるし、一票の格差も解決できるのになんでやらないんだろう。
都会に出た人はだいたい地元に愛着を持っている。

649:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-irjP [124.159.244.27])
17/02/22 20:02:37.80 0uZx//gf0.net
>>647
京都、大津

650:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-irjP [124.159.244.27])
17/02/22 20:05:08.43 0uZx//gf0.net
>>648
本籍地に住んでいる人間は二票貰えるが面白くないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch