都道府県人口を語るスレ9at GEO
都道府県人口を語るスレ9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEc7-he9w [114.49.15.234])
16/11/30 16:41:14.70 nyJgxhrRE.net
東京都11月1日現在 13,646,374

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d3-TEJY [49.240.105.8])
16/11/30 16:50:10.71 JYIhiIPq0.net
2016年11月1日 推計人口 (対前月、対前年)
■11月1日現在
長崎県 1,366,249人 (-265、-9,553)
■11月1日現在
熊本県 1,774,446人 (-92、-11,465)
■11月1日現在
高知県 720,714人 (-378、-7,329)
■11月1日現在
愛媛県 1,374,329人 (-552、-9,678)
■11月1日現在
香川県 972,259人 (+96、-4,151)

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d3-TEJY [49.240.105.8])
16/11/30 16:51:46.48 JYIhiIPq0.net
■11月1日現在
山口県 1,393,142人 (-762、-7,778)
■11月1日現在
島根県 689,496人(-321、-4,686)
■11月1日現在
鳥取県 569,401人(-178、-3,829)
■11月1日現在
和歌山県 953,397人(-527、-7,923)
■11月1日現在
奈良県 1,356,362人(-588、-12,676)
■11月1日現在
滋賀県 1,413,473人(+394、+481)
■11月1日現在
静岡県 3,686,679人 (-266、-13,293)
■11月1日現在
山梨県 829,770人 (-114、-5,058)

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d3-TEJY [49.240.105.8])
16/11/30 17:26:33.82 JYIhiIPq0.net
■11月1日現在
群馬県 1,966,071人 (-310、-6,596)
■11月1日現在
栃木県 1,968,011人 (-414、-6,759)
■11月1日現在
兵庫県 5,520,851人 (+276、-3,062)
■11月1日現在
京都府 2,606,814人 (+1,083、-4,554)
■11月1日現在
新潟県 2,285,214人 (-642、-18,185)
■11月1日現在
沖縄県 1,441,041人 (+1,128、+10,388)
■11月1日現在
宮崎県 1,095,464人 (-399、-11,920)

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-he9w [222.228.161.141])
16/11/30 19:01:13.33 /1PUpKU30.net
兵庫も京都もなんだかんだ
大都市圏は踏ん張るんだろうな

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d3-TEJY [49.240.105.8])
16/11/30 19:53:23.98 JYIhiIPq0.net

今月の京都兵庫は社会移動が多かったようだ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEc7-he9w [114.49.5.107])
16/11/30 21:39:04.02 dJ2KVo5mE.net
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)
東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%
宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%

9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.161.141])
16/12/01 00:14:05.37 4VxhugcK0.net
徳島も出てるよ
74万9944名

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.161.141])
16/12/01 04:56:33.11 4VxhugcK0.net
はよ発表生

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda8-F2U0 [49.97.103.52])
16/12/01 05:14:44.88 WzkIixC/d.net
■11月1日現在
茨城県 2,907,109人 (-153、-9,323)

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d3-yQe2 [59.157.111.82])
16/12/01 07:36:16.10 YcuCxFnx0.net
都道府県別 平均年収ランキング(平成25年版 厚労省賃金構造基本統計より)
URLリンク(nensyu-labo.com)
01位   東京都   580 万円     25位   富山県   424 万円
02位   神奈川   525 万円     26位   山口県   420 万円
03位   愛知県   518 万円     27位   福井県   416 万円
04位   大阪府   498 万円     28位   石川県   415 万円
05位   滋賀県   484 万円     29位   福島県   407 万円
06位   京都府   474 万円     30位   徳島県   405 万円
07位   兵庫県   474 万円     31位   北海道   400 万円
08位   静岡県   468 万円     32位   愛媛県   398 万円
09位   埼玉県   468 万円     33位   新潟県   397 万円
10位   千葉県   465 万円     34位   熊本県   386 万円
11位   茨城県   461 万円     35位   大分県   380 万円
12位   三重県   460 万円     36位   鳥取県   379 万円
13位   栃木県   454 万円     37位   長崎県   378 万円
14位   奈良県   446 万円     38位   島根県   377 万円
15位   広島県   446 万円     39位   鹿児島   370 万円
16位   福岡県   443 万円     40位   高知県   366 万円
17位   群馬県   441 万円     41位   山形県   366 万円
18位   岡山県   440 万円     42位   佐賀県   362 万円
19位   山梨県   436 万円     43位   青森県   352 万円
20位   香川県   434 万円     44位   岩手県   350 万円
21位   岐阜県   432 万円     45位   秋田県   348 万円
22位   和歌山   430 万円     46位   宮崎県   347 万円
23位   長野県   429 万円     47位   沖縄県   333 万円
24位   宮城県   429 万円     **位   全国平   469 万円
 
地方は平均年収が300万円台か、良くてせいぜい400万円台前半。
地方の地価は安いというが車が必要。食費や教育費は地方も東京も変わらない。
地方は終わってる。 そりゃ、みんな東京に流出するわな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEe1-Gvca [114.49.10.179])
16/12/01 15:49:57.16 bXWP3SvTE.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4fb-EZxM [49.191.12.199 [上級国民]])
16/12/01 20:10:08.63 T5FeValK0.net
>>5
沖縄は前月比1000人増、前年比で10,000人増で144万人を超えたか。
予想ではピーク人口は145万人だったが
この勢いだと余裕で超えるな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-iy8U [1.75.208.111])
16/12/02 02:37:18.25 8tcUKq7wd.net
今年の出生率・出生数はどれくらいになるかね?みんなの予想を聞きたい。

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-yaSi [126.213.128.226])
16/12/02 08:16:06.91 DuWLqs6Lx.net
具体的裏付けのない個人予想とか聞いても仕方ない
そういう無駄な呼びかけは止めてほしい

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d6-BMT5 [222.146.114.231])
16/12/02 10:38:14.84 CyQdgGZk0.net
出生数は98万~98万5千人
出生率は1.44~1.45
死亡数は130万人前後

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3a-/1Eh [220.41.54.175])
16/12/02 12:31:56.56 nm7YfLd80.net
来年は96万人台か
オリンピックの年には92万くらいかな

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-yQe2 [221.87.14.44])
16/12/02 13:19:58.93 EXKSvz7I0.net
出生数も大都市はあまり変化なく転入の分増加
地方は出生数の減少と転出のダブルパンチか…
20~30年後の地方の雇用環境、高齢化率、インフラ整備
地方交付税を含めた税収、ここら辺はどうなるのか。

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda8-F2U0 [49.97.103.52])
16/12/02 14:01:12.05 qPDrSVL4d.net
首相が子無しで都知事が未婚
それで子供増やせと……

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 705a-F1HT [125.30.73.250 [上級国民]])
16/12/02 16:11:56.93 8gABliHk0.net
>>20
一番えらいのはレンホーじゃんw

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-iy8U [1.75.208.111])
16/12/02 17:13:59.93 8tcUKq7wd.net
出生率1.45もいくかね。
出生数が仮に2万人程度減るなら1.42まで下がりそうな気がする。
1.35程度まで下がって行くと2060年には8500万人まで落ちる可能性があるみたい。1.2切ると8000万人割る予測すらある。

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-iy8U [1.75.208.111])
16/12/02 17:17:37.31 8tcUKq7wd.net
都知事は既婚経験あるだろ。
小泉は首相の時は未婚だったが既婚経験ありで子供3人残してるよな(笑)
息子は政界だけじゃなく芸能界でも活躍してる。

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.83.13])
16/12/02 20:52:58.06 HzfkgJAk0.net
はよ全県の11月の発表して賭け
おらぁ とろこい おくれとる

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.83.13])
16/12/02 21:22:05.81 HzfkgJAk0.net
産む機会
人間の出来そこないども
はよ梅
社会のゴミ

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.83.13])
16/12/02 22:14:23.15 HzfkgJAk0.net
( ゚д゚ )( ゚д゚ )

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.83.13])
16/12/02 22:41:19.85 HzfkgJAk0.net
各県の発表はよせぇこらぁ

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-yQe2 [126.54.1.92])
16/12/03 00:38:46.08 8RW0Jb+F0.net
>>5
兵庫の前年比は補正前で比較しているから、実際は14000人以上減ってるよ。
補正後の比較は、以下が正しい。
URLリンク(uub.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-yQe2 [126.54.1.92])
16/12/03 00:40:54.40 8RW0Jb+F0.net
国勢調査2015年10月と2016年10月 1年間の増減
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県  972,156 -4,107
40 和歌山県  953,924 -9,655
41 山梨県  829,884 -5,046
42 佐賀県  828,390 -4,442
43 福井県  782,225 -4,515
44 徳島県  750,210 -5,523
45 高知県  720,907 -7,369
46 島根県  689,817 -4,535
47 鳥取県  569,579 -3,862

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-yQe2 [126.54.1.92])
16/12/03 00:46:54.53 8RW0Jb+F0.net
基準が4つ、
2010年補正前、2015年速報値基準、2015年確報値基準、住民基本台帳
前年比は同じ基準同士で比較しないと意味がない。
>>29はすべて2015年確報値を基準としたうえで、
この1年間の住民企保台帳増減を加えた推計人口なので、
この1年間の人口増減を同じ基準で比較できる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda8-F2U0 [49.97.103.52])
16/12/03 01:14:25.13 flFxbmHSd.net
>>29
福島の現実はもっと少ないだろうね
311の時の小1、中学生だよ戻れないだろうな
東京近県の学生は住所を移して無いケースが多く実態はもう少し少ない

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6630-yy4k [123.255.128.69])
16/12/03 18:42:36.59 2P6dtwha0.net
九州南部の減りが以前より大きくなった気がするな

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d3-yQe2 [59.157.111.82])
16/12/03 19:41:22.71 IQ20MUyb0.net
>>29
サンクス。
人口規模を考えるとこれらの県はヤバい。新潟や熊本や鹿児島は元々良い
仕事がない上に、新幹線で直結されたためストロー効果が出始めているな。
15 新潟県 2,285,856 -18,408
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
38 秋田県 1,009,705 -13,414
40 和歌山県  953,924 -9,655
45 高知県  720,907 -7,369

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H41-P7Gl [210.254.80.110])
16/12/03 20:33:16.76 MWbIpNYrH.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
★東京200m超 まとめ
【建築中】
205m 赤坂インターシティAIR    
200m 大手町OH-1計画B棟      
209m ザ・パークハウス西新宿タワー60       
229m 渋谷駅地区駅街区東棟          
210m 竹芝地区A街区           
【公式発表済】
222m 虎ノ門ヒルズレジテンシャルタワー     
250m 八重洲一丁目東地区          
245m 八重洲二丁目北地区          
240m 八重洲二丁目中地区          
390m 大手町二丁目常盤橋地区B棟         
230m 大手町二丁目常盤橋地区A棟        
200m 浜松町二丁目4地区A-1棟           
200m 浜松町二丁目4地区A-3棟        
【計画中&構想中】
215m 三田三・四丁目地区(住友不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画S棟(野村不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画N棟(野村不動産))★New!        
200m級? 中野区役所・サンプラザ地区(野村不動産) 協定済   
250m級? 虎ノ門ヒルズステーションタワー(森ビル) イメージ画公表済
250m級? 六本木5丁目西地区(森ビル) 第二六本木ヒルズ計画       
250m級? 虎ノ門麻布台地区(森ビル) 大規模計画 
200m級? 西麻布三丁目北東地区(野村不動産) 53階で計画
235m 西新宿①(野村不動産) 65階 日経報道           
235m 西新宿②(野村不動産) 65階 日経報道

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-yaSi [110.4.197.7])
16/12/03 20:47:07.27 Uw51lTHP0.net
年間人口減少率1パーセント以上のところは更にヤバいな。
1%以上、0.5%以上、0.5%未満、増加
でグループ分けするとわかりやすいかも。

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c02-loMa [121.106.51.38])
16/12/04 07:44:27.03 KsxDd8vc0.net
>>32
ここ最近で減り大きくなってるね
特に鹿児島とかは

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-NTgB [222.14.17.186])
16/12/04 13:27:43.63 f7T35SWX0.net
鹿児島県は平成8年から人口減少が加速していってる。括弧は自然増減
8年 -530(26)
9年  -706(242)
10年 -2,661(-237)
11年 -2,950(-2,18)
12年 -1,168(-1,01)
13年 -3,234(-1,315)
14年 -3,992(-1,315)
15年 -4,614(-2,521)
16年 -5,622(-2,870)
17年 -7,714(-3,742)
18年 -10,158(-3,915)
19年 -11,382(-4,176)
20年 -11,807(-4,445)
21年 -8,743(-4,611)
22年 -7,174(-4,571)
23年 -7,583(-5,971)
24年 -9,148(-5,957)
25年 -9,192(-6,348)
26年 -11,209(-7,341)

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6630-fK8R [123.255.133.130])
16/12/04 14:08:53.30 HQA3zBDO0.net
熊本は地震の影響がいくらかありそうだけど

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-yaSi [126.213.137.77])
16/12/04 14:18:23.63 ssztcCE6x.net
だけど何?

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8d-1AK3 [126.245.134.130])
16/12/04 15:11:56.96 Z1uCV95dp.net
福岡市が吸いまくってるでしょ

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e4c-0Nhh [131.213.141.35])
16/12/04 15:12:37.79 Rh8XFaO00.net
>>33
田中角栄は新潟を滅ぼしたか(笑)日本から田舎をなくすと言ってたらしいが
田舎をより一層田舎にしただけだったな。皆東京に出て行ってしまう。
>>37
社会減も結構なもんだな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d3-yQe2 [59.157.111.82])
16/12/04 16:27:13.63 xcRXlKQP0.net
都道府県別 平均年収ランキング(平成25年版 厚労省賃金構造基本統計より)
URLリンク(nensyu-labo.com)
01位   東京都   580 万円     25位   富山県   424 万円
02位   神奈川   525 万円     26位   山口県   420 万円
03位   愛知県   518 万円     27位   福井県   416 万円
04位   大阪府   498 万円     28位   石川県   415 万円
05位   滋賀県   484 万円     29位   福島県   407 万円
06位   京都府   474 万円     30位   徳島県   405 万円
07位   兵庫県   474 万円     31位   北海道   400 万円
08位   静岡県   468 万円     32位   愛媛県   398 万円
09位   埼玉県   468 万円     33位   新潟県   397 万円
10位   千葉県   465 万円     34位   熊本県   386 万円
11位   茨城県   461 万円     35位   大分県   380 万円
12位   三重県   460 万円     36位   鳥取県   379 万円
13位   栃木県   454 万円     37位   長崎県   378 万円
14位   奈良県   446 万円     38位   島根県   377 万円
15位   広島県   446 万円     39位   鹿児島   370 万円
16位   福岡県   443 万円     40位   高知県   366 万円
17位   群馬県   441 万円     41位   山形県   366 万円
18位   岡山県   440 万円     42位   佐賀県   362 万円
19位   山梨県   436 万円     43位   青森県   352 万円
20位   香川県   434 万円     44位   岩手県   350 万円
21位   岐阜県   432 万円     45位   秋田県   348 万円
22位   和歌山   430 万円     46位   宮崎県   347 万円
23位   長野県   429 万円     47位   沖縄県   333 万円
24位   宮城県   429 万円     **位   全国平   469 万円
 
地方は平均年収が300万円台か、良くてせいぜい400万円台前半。
地方は地価が安いというが車が必要。食費や教育費は地方も東京も変わらない。
地方は終わってる。 そりゃ、みんな東京に流出するわな。

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEe1-Gvca [114.49.2.105])
16/12/04 18:27:06.17 UwXEs7nYE.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-yQe2 [126.54.1.92])
16/12/04 23:17:21.44 nHaNYcsc0.net
この1年では、1都3県 +18万
23区 +10万
多摩+神奈川+埼玉+千葉 +8万
都心の地価高騰もあって、郊外(特に埼玉や千葉)に分散傾向

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEe1-Gvca [114.49.9.175])
16/12/05 22:53:00.32 rjSaT3upE.net
続報無し?

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 552a-Gvca [222.228.83.13])
16/12/06 02:47:51.72 1rKg3+E70.net
各県の発表せいや

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-r6VC [49.240.105.8])
16/12/06 16:12:27.14 4LYozJ1G0.net
いくつかダウンロードが開けなかった

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-r6VC [49.240.105.8])
16/12/06 16:45:00.42 4LYozJ1G0.net
■11月1日現在
徳島県 749,944人(-266、-5,535)
■11月1日現在
鹿児島県 1,636,873人(-399、-10,966)
■11月1日現在
長野県 2,087,540人(-622、-10,701)
■11月1日現在
石川県 1,150,770人(-48、-3,837)
■11月1日現在
富山県 1,061,166人(-227、-5,163)
■11月1日現在
埼玉県 7,290,847人(+2,766、+21,739)

一部ダウンロードができなかった。

福岡県
URLリンク(www.pref.fukuoka.lg.jp)
岡山県
URLリンク(www.pref.okayama.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-r6VC [49.240.105.8])
16/12/06 16:56:46.66 4LYozJ1G0.net

ダウンロードしてファイルが開けるかやってみて

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda8-ogwv [49.104.31.208])
16/12/06 20:14:02.12 cfzR1GUsd.net
>>42
滋賀・静岡・茨城・三重の年収、比較的高いな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-P7Gl [60.46.132.165])
16/12/06 22:40:00.68 0Daf/Kqx0.net
>>33
減少率では中位のとこを何故にわざわざ・・・
あ、新幹線反対くんなの?
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)
東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%
宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcd6-BMT5 [153.220.128.113])
16/12/06 23:01:28.97 ccpoQDkd0.net
人口動態統計月報(概数)(平成28年7月分)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1~7月の出生数はマイナス2.7%
速報値はマイナス2.4%
予想以上に下振れしている

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-NTgB [222.14.17.186])
16/12/06 23:15:59.61 77mw5m/90.net
>>49
対前年書いてなかったんだが去年の12月でいいのかな?
■11月1日現在
岡山県 1,915,926人  +525 -5523
福岡県 5,110,111人  +2,089 +4592

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4d3-r6VC [49.240.105.8])
16/12/06 23:26:21.26 4LYozJ1G0.net
>>53
11月

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-NTgB [222.14.17.186])
16/12/06 23:32:07.05 77mw5m/90.net
対前年去年の11月だったらこっちだわ
■11月1日現在
岡山県 1,915,926人  +525 -5900
福岡県 5,110,111人  +2,089 +5205

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d3-yQe2 [59.157.111.82])
16/12/07 08:03:38.92 OKnPpG3W0.net
>>
滋賀・静岡・茨城・三重は大企業の製造業が強い地域だからな。所得も安定して高い。
さらに滋賀の場合は、理系大卒者(研究者や技術者)を集めまくってる。
堀場製作所 世界の技、滋賀大津に国内最大規模の開発・生産工場
URLリンク(mainichi.jp)
東洋紡 生体組織の再生誘導材料を強化 滋賀に開発・生産拠点
URLリンク(www.kagakukogyonippo.com)
東レ 滋賀に「未来創造研究センター」 開設
URLリンク(www.kagakukogyonippo.com)
タカラバイオ 滋賀草津に遺伝子治療の研究開発拠点
URLリンク(www.nikkei.com)
ヤンマー 滋賀に研究開発棟
URLリンク(www.nikkei.com)
村田製作所 滋賀の研究開発拠点を増設
URLリンク(newswitch.jp)
他にもオムロン、ニプロ、旭化成、日東電工、パナソニック、ダイキンなど、
省エネ技術・電子部品・素材・バイオ・医療機器の分野で研究開発部門が数多く
進出している。

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26d3-yQe2 [59.157.111.82])
16/12/07 08:06:40.39 OKnPpG3W0.net
56は>>50 のレスコメント。

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda8-ogwv [49.104.31.208])
16/12/07 09:55:03.92 CKRhf2zyd.net
工業や観光に頼ってる県は人口減少は止まらないよ。
大学進学率5割を超える時代、彼らが働ける場所を用意しないと。

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM79-yaSi [202.214.230.244])
16/12/07 10:54:46.01 2fXgG/Q3M.net
>>58
今は大企業が大卒を高卒資格で入社させてる。
一発逆転満塁ホームランの大卒への資格変更追歴試験もあるが、
論文が難しく実力がマーチ程度じゃないと無理。

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-iy8U [1.75.197.117])
16/12/07 14:11:15.45 Go9LSQlMd.net
7月に限ると前年比-5.0%だからな(笑)
極めていい傾向だわ。どんどん減って欲しい。

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda8-F2U0 [49.97.103.52])
16/12/07 16:11:45.26 tgMOccP4d.net
>>43
いい加減12年前のデータは出すなよ
アテネ五輪じゃねーか
栃木は地銀破綻、工場撤退で急降下
内陸の工場誘致は曲がり角
栃木の例は無理に優遇政策して製造業を集めても海外移転や市場の変化で消える
常に補充を続けないと
成長率が下から数番になってしまった
キャノンが撤退でもしたらボディブロー効くだろうな

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEf6-Gvca [111.188.13.12])
16/12/07 16:49:43.83 scIfcyiuE.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e4c-0Nhh [131.213.141.35])
16/12/07 16:52:26.41 7+S+xpbs0.net
>>52
98万割れに向けて一歩前進したな。

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H67-mEt3 [118.103.63.138])
16/12/08 14:39:32.42 9PLFndBAH.net
>>62
ここに貼られている家計実収入は、
妻のパートや引退高齢者の年金も入っている。
つまり大規模世帯や高齢者が多いと増える仕組み。
全くもって地域の所得や経済的実力を示していない指標な。

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE07-DCyg [114.49.10.91])
16/12/08 21:27:06.21 KLbXcEqFE.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-GnJv [180.35.110.114])
16/12/09 12:02:11.85 CTvRLm7t0.net
■11月1日現在
愛知県 7,511,115人 +3,424 +24,745
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-bWKG [131.213.141.35])
16/12/09 23:29:00.14 FUkwyNLj0.net
出生数予想
2015年 100万人(実績) 
2016年 98万人→ このペースでいけば可能性が高い。達成できるかも・・
2017年 96万人
2018年 94万人
2019年 92万人
2020年 90万人
順調に減っていきそうだな(笑)確か社人研予測では2020年は90万人だったと思うけど
本当にその通りになるかもな。去年はマグレで増えただけになりそう。
2020年から40年後の2060年は更に半減して出生数45万人程度とかそのレベルまで下がるかもしれないな。
これはあくまで中位予測で低位予測ならもっと悲惨な数になるらしい。高位予測でも60万人切るだろう。

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-bWKG [131.213.141.35])
16/12/09 23:34:41.27 FUkwyNLj0.net
日本は移民を許容するのか拒否するのかの選択に迫られるかもしれない。
同じような状況に陥っている韓国や台湾が移民政策をとらないのはもう諦めているからなのだろうか。
白人みたいに悪あがきせずに自ら滅びる運命を選択するのはいかにもアジア人らしい。

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9d-drn7 [222.14.17.186])
16/12/10 00:10:22.40 EGlOmEna0.net
なんで滅びると思ってるのかさっぱり分からん
もう二度と増えないと思ってる根拠は何?

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-WrC4 [153.189.62.94])
16/12/10 12:51:18.21 Ykh1cXcX0.net
出生率の高い西日本の若年層の人口が減り続けてるから

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-yfQ4 [122.213.118.162])
16/12/10 13:14:00.43 Td/85Q1p0.net
>>8
福島を中心に東北は全滅だな
仙台を抱える宮城も人口減少の防波堤にすら成ってないね
何ぼ真新しい建物などを建設して見栄えだけ良くしても
肝心要の雇用労働情勢が良くならなければ人口増加なんかするわけないし
安倍の売国首相が被災地を何度訪問しようが状況は改善しないわ
幾ら真新しい建物を作ろうが、人間が定着しない事には復興なんてするわけない

東日本大震災 安倍晋三首相、福島県の被災地訪問
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-yfQ4 [122.213.118.162])
16/12/10 13:18:48.85 Td/85Q1p0.net
>>56
被災地も製造業、研究開発拠点の誘致及び創設にもっと力を注ぐべきだったな
建築、介護、小売、運輸、農業、漁業など劣悪な労働環境のせいで労働者の定着が
極めて酷い受け皿が大半を占めている現状では人口が増える事は無い
こりゃあ、将来的に東北は廃県扱いだな

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5385-mrIc [220.157.249.181])
16/12/10 14:31:02.13 8n7qMDI90.net
人口は減ってもGDPが減少しても問題はない。
ひとりあたりの豊かさが下がらないのであれば。

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-bWKG [131.213.141.35])
16/12/10 16:21:32.72 GVONMY3n0.net
日本が目指すべきは大きなシンガポールだと言われている。でもそれには労働生産性を上げなくてはならない。
欧米に比べるとまだまだ低い。1人当たりのGDP6-7万ドルは欲しい。今は4万ドルもない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-bWKG [131.213.141.35])
16/12/10 16:27:03.83 GVONMY3n0.net
>>69
恐らく今後100年間は増えない。いや2度と増えないかもしれない。
日本は1億2700万人いたから巨大な内需産業が育ったがこれからはそれがどんどん縮小していく。
都市部ならまだしも地方はもうそれに耐えられないかもしれない・・時代遅れの産業はどんどん淘汰される。
その最たるものが百貨店で多分10年後には地方からは消滅してそうな気がする。現に首都圏の郊外都市でもどんどん潰れている。

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3c-9NHW [110.4.197.7])
16/12/10 16:44:22.58 +5Js8ae/0.net
そういえばエアバッグのタカタは滋賀だったよな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-ys8Q [126.152.8.30])
16/12/10 17:12:39.60 W4FMcksRp.net
>>75
ジャップwwwwwwwwwww

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-eqmA [07032040082393_md])
16/12/10 20:01:00.43 xYVce9+rK.net
>>71
安倍晋三が被災地を何度も訪問して復興を加速するだの奇麗事を吐いても
雇用が劣悪なままでは人口は減る一方だな
将来的に被災地に遺されたのは原発の廃炉作業と言う
途方もない負の遺産だけになろうとは悲しい結末だね

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9d-drn7 [222.14.17.186])
16/12/11 02:10:36.52 zuYb+eS50.net
>>75
滅びるって根拠はないよね
それはただの極論だよ

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-mK2l [126.54.1.92])
16/12/11 11:23:59.74 1ulmrUwQ0.net
URLリンク(uub.jp)
国勢調査補正後 
2015年10月と2016年10月 1年間の増減
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県  972,156 -4,107
40 和歌山県  953,924 -9,655
41 山梨県  829,884 -5,046
42 佐賀県  828,390 -4,442
43 福井県  782,225 -4,515
44 徳島県  750,210 -5,523
45 高知県  720,907 -7,369
46 島根県  689,817 -4,535
47 鳥取県  569,579 -3,862

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-zZ87 [119.24.10.16])
16/12/11 13:44:18.58 E2SMG7Vg0.net
日本のヨハネストンキン

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-JJBh [123.255.131.254])
16/12/11 17:09:38.85 n7tn3QDM0.net
>>80
山口、愛媛、長崎が総人口も減少人口もほぼ一緒なのな

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b07-lt1g [218.221.27.53])
16/12/11 17:31:04.28 5UCMxeBc0.net
愛媛県 1955年 154万人
山口県 1958年 162万人
長崎県 1959年 177万人

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-WrC4 [126.6.120.211])
16/12/11 22:00:51.37 s6NiYk+80.net
一時期は愛媛県が一番マシで、近々山口県と入れ替わるかなと思ってたけど全然そんな感じじゃなくなっちゃったね

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd3-mK2l [59.157.111.82])
16/12/11 23:31:53.14 WKIkxwlm0.net
(最新)都道府県別2015年合計特殊出生率ランキング  厚労省人口動態統計(確定数)より
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
01位   沖縄県   1.96       24位   愛媛県   1.53
02位   島根県   1.78       26位   福岡県   1.52
03位   宮崎県   1.71       27位   富山県   1.51
04位   鹿児島   1.70       27位   山梨県   1.51
05位   熊本県   1.68       27位   高知県   1.51
06位   長崎県   1.67       30位   岩手県   1.49
07位   鳥取県   1.65       30位   栃木県   1.49
08位   佐賀県   1.64       30位   群馬県   1.49
09位   福井県   1.63       33位   山形県   1.48
09位   香川県   1.63       33位   茨城県   1.48
11位   滋賀県   1.61       33位   兵庫県   1.48
12位   広島県   1.60       36位   新潟県   1.44
12位   山口県   1.60       37位   青森県   1.43
14位   大分県   1.59       38位   埼玉県   1.39
15位   福島県   1.58       38位   神奈川   1.39
15位   長野県   1.58       38位   大阪府   1.39
17位   愛知県   1.57       41位   千葉県   1.38
18位   岐阜県   1.56       41位   奈良県   1.38
18位   三重県   1.56       43位   宮城県   1.36
20位   石川県   1.54       44位   秋田県   1.35
20位   静岡県   1.54       44位   京都府   1.35
20位   和歌山   1.54       46位   北海道   1.31
20位   岡山県   1.54       47位   東京都   1.24
24位   徳島県   1.53       **位   全平均   1.45
日本全体としては徐々に回復してきたが、それでも若者の絶対数が多い首都圏や関西圏を中心にまだ
出生率が低く、1.5を割っている地方県も多い。

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2a-DCyg [222.228.83.13])
16/12/12 07:03:06.21 OC2rjeUv0.net
福島198万切ったか
次は秋田の100万切り

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-eqmA [07032040082393_md])
16/12/12 07:19:59.43 bzsLW+E6K.net
定期的に安倍晋三は宮城や福島などの被災地を訪問しては呪文のように
復興を加速するだの何だのと言ってるようだが、被災地で加速したのは
復興では無くて、人口減少が加速しただけだったな
仙台を抱える宮城ですら震災特需による神通力は無くなった
なんぼ真新しい建物やら作ろうが中身を司る人間が定着しない事には全く意味を成さん
建物だけはジャンジャン作って、見栄えだけ良くして復興が進んでると思ってるあたりが愚か者だわ
原発問題は然り、賃金の低さを含め劣悪な雇用情勢では人口が定着するわけない

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-Ii/p [49.98.129.32])
16/12/12 13:53:26.37 SwwjawO2d.net
東北復興より東京五輪の方が大事だからな。東京五輪終わったら次は大阪万博に力入れそう。大阪は選ばれたらの話だがね。
東北は完全においてけぼりになる。
今年の参院選で自民は秋田県以外は野党候補に勝てなかった。政府の東京五輪へと前のめり姿勢と参院選の結果は無関係では無いんだろうな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-JJBh [123.255.134.121])
16/12/14 03:11:37.82 tGOCvdXx0.net
>>88
東京オリンピックは、東日本大震災からの立ち直りを視野に入れて計画されたような気がする

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-zZ87 [119.24.10.16])
16/12/14 09:16:36.94 Au86LSpS0.net
修羅の国トンキン

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-bWKG [131.213.141.35])
16/12/14 16:23:29.51 TEycy2Ff0.net
>>89
東北はもう見捨てられてる感じがするけどな。

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE8e-xWtD [111.188.3.142])
16/12/15 01:14:29.09 hfKLEXl6E.net
>>85
なんでこれで全国平均が1.45になるのかわからない。
加重平均なのかね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-0G5/ [222.14.17.186])
16/12/15 02:20:38.15 dobu7E6M0.net
人口多い所が低いからかな

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-epWK [126.186.224.55])
16/12/15 04:18:06.28 YZyrQBJur.net
>>92
全国平均≠都道府県平均

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-KNaT [49.98.157.27])
16/12/15 05:31:03.58 k7KTTyx7d.net
>>83
ほんと昔は地方も相対的に人口多かったよなあ。
特に長崎、鹿児島あたり。
新潟や福島あたりも目立つかな。
1960~70年くらいは地方も活気あったろうな。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-UFJE [126.17.73.7])
16/12/15 06:18:58.11 xvtr/TVQ0.net
田中角栄が日本列島改革論をぶち上げて全国に新幹線と高速道路を作れば、
日本は大繁栄する。
はずだった。
ところが結果として東京に吸われ一極集中になり、
何もかも東京で首都圏は人口が急速に増え、
地方は一部を除き衰退したので、
藁にもすがる思いでふるさと納税がはじまった。
東京一極集中で顕著なのを反映してるのは土地の値段。
東京だけ飛び抜けて一人旅状態(笑)
東京から離された大阪以下はドングリの背比べで下降状態である。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-KNaT [49.98.157.27])
16/12/15 07:16:10.18 k7KTTyx7d.net
言っても関西はまだ2000万人もいるんだよなあ。
首都圏が激増ってもまだ4000万人だからなあ。
そこまでの大差ではないね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-UFJE [126.17.73.73])
16/12/15 07:45:17.39 kLuVR0aq0.net
>>97
人口比で、
東京+神奈川>全関西

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE8e-xWtD [111.188.3.113])
16/12/15 17:01:22.18 7jKw+Uh/E.net
>>97
首都圏は4400万人だぞ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-KNaT [49.98.167.206])
16/12/15 17:33:20.27 aMv0ZbIPd.net
首都圏は4県+茨城南部で3800万人。
関東+山梨で4400万人。
福島+新潟+長野+静岡半分で5200万人。
関西は5県で1970万人。
和歌山、徳島、香川、岡山、福井で2500万人。

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35c0-gNbj [114.167.172.73])
16/12/15 18:06:56.88 WIhX6VQI0.net
>>100
それでは和歌山が関西じゃないような書き方だな

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-7KfI [49.104.29.89])
16/12/15 18:21:55.39 /Ljxrherd.net
>>85
出生率はおおよそ地域の幸福感・余裕度と比例するらしい。
同じ田舎でも、東北や新潟より、九州や中国地方の方が暮らしやすい。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/15 20:13:30.05 KZVJcoFH0.net
関東は1都3県、東海は東海3県(愛知、岐阜、三重)、関西は2府1県(大阪、京都、兵庫)を何の注釈もなく表現することがある。

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353f-VX9/ [114.151.65.143])
16/12/16 05:29:38.60 b8rogZBP0.net
なかなか衝撃的あグラフで
URLリンク(goo.gl)

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1a-xrUO [119.24.10.16])
16/12/16 09:32:49.51 l4S9hxPW0.net
トンキンヒトモドキ

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed3-VX9/ [59.157.111.82])
16/12/16 22:09:15.08 Tv08o2uz0.net
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
URLリンク(www.economate.com)
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      
おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-7KfI [49.104.29.89])
16/12/16 22:56:13.20 mHC7oIbpd.net
なんで大阪の成長率がこんな低いの?
インバウンド旺盛で商店街とか外国人だらけなのに。

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx29-SHrg [126.213.5.127])
16/12/17 07:41:03.33 MhXsyUQbx.net
熊本県が低いのが意外。
震災で復興需要とかないのか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-7KfI [49.104.29.89])
16/12/17 08:44:09.02 bcnlqco1d.net
>>108
益城町の復興は規模が小さくて全体を押し上げるほどには至らないのだろう。
それより熊本城崩壊とか阿蘇山噴火とか、主力産業の観光が大打撃を受けてる。
熊本から福岡や本州への人口流出も加速してる。

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a7-SHrg [116.94.66.202])
16/12/17 09:16:24.87 Y2e51ecX0.net
被害が益城町だけと思ってるのか。
これは痛い。

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56aa-KVQa [211.126.135.133])
16/12/17 10:46:12.45 try/cBCC0.net
観光もだが、
熊本東部(益城、大津、菊陽周辺)は
熊本市のベッドタウン+ハイテク産業がかなり集積していて
(福岡都市圏以外で九州で人口増はここと鳥栖ぐらい)
ここが大ダメージを受けているので、こんな数字になっていると思う。
大分県は別府・湯布院・九重が同時に被災したのが痛い・・・。

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a7-SHrg [116.94.66.202])
16/12/17 11:10:18.49 Y2e51ecX0.net
>>109
いやいや観光は主力というほど多くないからw

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-AUQK [49.97.103.52])
16/12/17 12:28:46.85 N0LfdflDd.net
大分県、キャノン不振、ダイハツ軽自動車不振、震災風説か

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddc-NeEY [122.213.118.162])
16/12/17 13:51:25.64 /fn+i1Xy0.net
自民党政府が地方創生の時代と叫ぼうが現実は逆に進行中
人口も、企業も一極集中
将来的に地方の多くは大自然へ還すか、外国にでも売り飛ばすか
日本の自治から切り離して独立でもさせるか
東北大震災の被災地に関しては復興なんて全く進んでいない人口減少の一途
真新しい建物とか作ってばかりで、中身を司る人間が定着しないのではナンセンス
東北被災地は将来的に廃県扱いだな
残ったのは福島原発の廃炉作業と言う人類史上、途方も無い負の遺産だけが残る

東京一極集中是正、政府目標ピンチ 転入超過幅が拡大
URLリンク(www.asahi.com)

企業の首都圏転入が最多に 働き手確保狙う
URLリンク(www.nikkei.com)

企業の首都圏流入が最多 15年、335社が本社移転
URLリンク(www.nikkei.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064c-KVQa [131.213.141.35])
16/12/17 17:45:53.17 L7VCR8FN0.net
大分がオワコンすぎる。さすがハロウィンすら普及してない県だけはあるわww

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEad-xWtD [114.49.10.232])
16/12/17 20:55:30.79 hggcMtsdE.net
【都道府県別将来人口予測(2000年→2050年)】
北海道:565万人→343万人(60.8%)
青森県:147万人→72万人(49.3%)
岩手県:141万人→72万人(51.5%)
宮城県:236万人→156万人(66.0%)
秋田県:118万人→50万人(42.7%)
山形県:124万人→68万人(54.8%)
福島県:212万人→121万人(57.3%)
茨城県:298万人→190万人(63.9%)
栃木県:200万人→141万人(70.7%)
群馬県:202万人→141万人(69.9%)
埼玉県:692万人→531万人(76.7%)
千葉県:596万人→514万人(86.2%)
東京都:1,201万人→1,204万人(100.3%)
神奈川県:843万人→840万人(99.6%)
新潟県:247万人→138万人(56.0%)
富山県:112万人→69万人(62.2%)
石川県:117万人→79万人(67.5%)
福井県:82万人→52万人(63.9%)
山梨県:88万人→58万人(66.4%)
長野県:221万人→139万人(63.2%)
岐阜県:210万人→144万人(68.4%)
静岡県:376万人→265万人(70.6%)
愛知県:701万人→669万人(95.4%)
三重県:185万人→133万人(72.1%)
滋賀県:134万人→126万人(94.4%)
京都府:263万人→191万人(72.9%)
大阪府:878万人→596万人(67.8%)
兵庫県:554万人→394万人(71.1%)
奈良県:144万人→81万人(56.9%)
和歌山県:107万人→50万人(47.0%)
鳥取県:61万人→39万人(64.0%)
島根県:76万人→40万人(53.1%)
岡山県:195万人→139万人(71.5%)
広島県:287万人→189万人(65.7%)
山口県:152万人→80万人(52.7%)
徳島県:82万人→47万人(57.1%)
香川県:102万人→62万人(60.8%)
愛媛県:149万人→84万人(56.6%)
高知県:81万人→45万人(55.8%)
福岡県:500万人→370万人(73.9%)
佐賀県:87万人→55万人(62.9%)
長崎県:151万人→79万人(52.8%)
熊本県:185万人→118万人(63.5%)
大分県:122万人→75万人(61.6%)
宮崎県:117万人→67万人(57.7%)
鹿児島県:178万人→105万人(58.8%)
沖縄県:130万人→144万人(110.1%)
週刊現代(12月25日号)に「『人口半減社会へ』 小さくなるニッポン

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064c-KVQa [131.213.141.35])
16/12/17 23:30:08.74 L7VCR8FN0.net
33年後の日本悲惨だな(笑)秋田50万人は流石に無いと思うけどな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064c-KVQa [131.213.141.35])
16/12/18 01:20:00.27 47+YO1HE0.net
廃県になるとこがいずれ出て来るな。まあ国会議員の数も相当減らすんだろうな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-VX9/ [126.54.1.92])
16/12/18 07:48:12.32 5LpxIzGv0.net
URLリンク(uub.jp)
国勢調査補正後 
2015年10月と2016年10月 1年間の増減
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県  972,156 -4,107
40 和歌山県  953,924 -9,655
41 山梨県  829,884 -5,046
42 佐賀県  828,390 -4,442
43 福井県  782,225 -4,515
44 徳島県  750,210 -5,523
45 高知県  720,907 -7,369
46 島根県  689,817 -4,535
47 鳥取県  569,579 -3,862

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddc-NeEY [122.213.118.162])
16/12/18 14:04:54.46 ekHo/laL0.net
>>116
被災地を始め東北はもっと人が減ってそうだ
いまだ収集が全く付かず放射能汚染に歯止めが効かない原発事故の影響も然り
低賃金など劣悪な雇用労働情勢も大きな原因だしな
来年3月で6年目を迎えようとしているが、被災地で進んだのは復興では無く
人口減少だけだったね

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a01b-Ekej [157.107.157.96])
16/12/18 15:35:44.51 +lGsjDN/0.net
>>116
滋賀ってなぜか高いよな。
で、福岡が九州から吸い取り終わり減少に転じると。

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-VX9/ [126.54.1.92])
16/12/18 16:30:33.00 5LpxIzGv0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
★東京200m超 今後の計画一覧
【建築中】
205m 赤坂インターシティAIR    
200m 大手町OH-1計画B棟      
209m ザ・パークハウス西新宿タワー60       
229m 渋谷駅地区駅街区東棟          
210m 竹芝地区A街区           
【公式発表済】
222m 虎ノ門ヒルズレジテンシャルタワー     
250m 八重洲一丁目東地区          
245m 八重洲二丁目北地区          
240m 八重洲二丁目中地区          
390m 大手町二丁目常盤橋地区B棟         
230m 大手町二丁目常盤橋地区A棟        
200m 浜松町二丁目4地区A-1棟           
200m 浜松町二丁目4地区A-3棟        
【計画中&構想中】
215m 三田三・四丁目地区(住友不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画S棟(野村不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画N棟(野村不動産))★New!        
200m級? 中野区役所・サンプラザ地区(野村不動産) 協定済   
250m級? 虎ノ門ヒルズステーションタワー(森ビル) イメージ画公表済
250m級? 六本木5丁目西地区(森ビル) 第二六本木ヒルズ計画       
250m級? 虎ノ門麻布台地区(森ビル) 大規模計画 
200m級? 西麻布三丁目北東地区(野村不動産) 53階で計画
235m 西新宿①(野村不動産) 65階 日経報道           
235m 西新宿②(野村不動産) 65階 日経報道
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(竣工日順)
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(区市別)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 16:37:38.09 uX6lD7pFy
しかしさ東京って流入多いといっても
生産年齢の人口は減少してるんだよな。
これで第二次ベビーブーマーが60代に入ったら
かなりヤバくないか?インフラ維持できなさそうだし、
そもそも東京を含めた関東って2015年度は8兆円以上の
貿易赤字だったしな。東海近畿は黒字だったが。



東京都の生産年齢人口推移  (生産年齢=15歳以上65歳未満)
             前年比
 平成4年 8,708,151人  △1,420人(この年がピーク)
 平成5年 8,688,396人  ▼19,755人
 平成6年 8,641,549人  ▼46,847人
 平成7年 8,590,559人  ▼50,990人
 平成8年 8,549,947人  ▼40,612人
 平成9年 8,521,425人  ▼28,522人
 平成10年:8,503,421人  ▼18,004人
 平成11年:8,496,695人  ▼6,726人
 平成12年:8,497,436人  △741人
 平成13年:8,491,001人  ▼6,435人
 平成14年:8,500,167人  △9,166人
 平成15年:8,507,104人  △6,937人
 平成16年:8,523,570人  △16,466人
 平成17年:8,539,039人  △15,469人
 平成18年:8,545,819人  △6,780人
 平成19年:8,545,560人  ▼259人
 平成20年:8,551,505人  △5,945人
 平成21年:8,544,292人  ▼7,213人
 平成22年:8,543,980人  ▼312人
 平成23年:8,555,896人  △11,916人
 平成24年:8,548,560人  ▼7,336人
 平成25年:8,496,903人  ▼51,657人
 平成26年:8,464,583人  ▼32,320人最新

URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-VX9/ [126.54.1.92])
16/12/18 17:01:18.28 5LpxIzGv0.net
URLリンク(uub.jp)
【地方別】2015年10月と2016年10月 1年間の増減
【北海道】*5,352,306人  ⑦-29,427人/年  ⑨-0.55%/年
【東_北】*8,913,973人  ⑫-68,834人/年  ⑫-0.77%/年
【北関東】*6,842,068人  ⑤-22,278人/年  ⑤-0.33%/年
【南関東】36,310,283人  ①179,598人/年  ①+0.49%/年
【甲信越】*5,203,737人  ⑨-34,261人/年  ⑩-0.66%/年
【東_海】15,025,032人  ③*-6,169人/年  ③-0.04%/年
【北_陸】*2,994,436人  ④-12,640人/年  ⑦-0.42%/年
【関_西】20,688,071人  ⑩-37,362人/年  ④-0.18%/年
【中_国】*7,407,195人  ⑧-30,842人/年  ⑦-0.42%/年
【四_国】*3,818,154人  ⑥-27,380人/年  ⑪-0.72%/年
【九_州】12,968,815人  ⑪-47,514人/年  ⑥-0.37%/年
【沖_縄】*1,439,913人  ②**6,347人/年  ②+0.44%/年

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-VX9/ [221.87.14.44])
16/12/19 11:42:37.56 6jNj1tdj0.net
これからは都道府県単位のデータよりも都市圏のデータこそが重要だし
現実を反映してるんじゃないか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1a-xrUO [119.24.10.16])
16/12/19 14:11:05.46 PvV14f2D0.net
トンキン弁はオカマ言葉w

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed3-hLkw [59.156.232.157])
16/12/19 14:55:54.90 YopSBuQw0.net
青森県が人口減少を食い止めるには経済力があって出生率が高い
八戸地域にリソースを集中投入できるかどうかにかかっていると思う。

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f85-o1kt [220.157.249.181])
16/12/19 21:31:35.91 jAdQQpFU0.net
11月1日現在人口
青森県 129万3130人(前月比-551)
出生758 死亡1435 自然-677 転入1353 転出1227 社会+126
秋田県 100万8843人(前月比-816)
出生488 死亡1322 自然-834 転入878 転出860 社会+18
岩手県 126万7196人(前月比-887)
出生679 死亡1440 自然-761 転入2349 転出2528 社会-179
山形県 111万2358人(前月比-671)
出生614 死亡1289 自然-675 転入1013 転出1009 社会+4
宮城県 232万9737人(前月比+306)
出生1443 死亡2035 自然-592 転入8107 転出7209 社会+898
福島県 189万9486人(前月比-767)
出生1165 死亡2106 自然-941 転入2095 転出1921 社会+174

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/19 21:43:42.90 V7BoBg9t0.net
へぇー。東北社会増なんだ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEad-xWtD [114.49.23.123])
16/12/19 22:40:13.11 eVpudiUNE.net
ソースも貼ってもらえるとありがたいんだけどな。

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4014-o1kt [61.11.153.130])
16/12/19 23:50:23.65 qDW25DNe0.net
>>130
PDF張り方わからないから雑だけど…
青森県「青森県人口移動統計調査」
URLリンク(www6.pref.aomori.lg.jp)
秋田県「秋田県の人口と世帯(月報)」
URLリンク(www.pref.akita.lg.jp)
岩手県「いわての統計情報」
URLリンク(www3.pref.iwate.jp)
山形県「山形県の人口と世帯数」
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
宮城県「統計データ」
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
福島県「福島県の推計人口」
URLリンク(www.pref.fukushima.lg.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-LUfZ [60.121.54.139])
16/12/20 02:21:38.92 PpyB0QlR0.net
秋田出生数やばすぎだろ・・・
東北は仙台以外オワコンだな

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-9GS6 [126.211.53.139])
16/12/20 08:07:38.68 lCQ9dNzgr.net
>>132
秋田県は仙台市との差が更に拡がる。
仙台市>>人口が仙台市以下の東北最下位県秋田県(笑)

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-whPq [126.247.65.180])
16/12/20 12:24:42.56 LJzdDovEp.net
>>132
自然減に加えて人口流出が減少幅を大きくしてるな

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1a-xrUO [119.24.10.16])
16/12/20 13:46:39.16 PC+uRAaT0.net
日本のヨハネストンキン

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3a-bSOE [220.41.54.175])
16/12/20 14:12:11.51 HNrX/ao00.net
総務省の人口推計(平成28年12月報)
URLリンク(www.stat.go.jp)
0~4歳の人口が先月の11月報と比べて激減しているよう
にも思うんだが、計算方法とかが違うのかな???
    日本人計  男 女(単位 千人)
11月報 5,095  2,613 2,482
12月報 4,914  2,513 2,400

137:135 (ワッチョイ 1f3a-bSOE [220.41.54.175])
16/12/20 14:15:37.05 HNrX/ao00.net
すまん、上の数値はそれぞれ
28年6月1日現在
28年7月1日現在
の確定値だった
でもよくわからない動きだ

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/20 14:31:40.33 M1XUoxyV0.net
>>134
数字を読めないのか?
岩手以外は社会増だ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064c-KVQa [131.213.141.35])
16/12/20 15:19:37.89 pslfxOqf0.net
秋田は生まれる人より死ぬ人が3倍もいるのか・・
もう廃県まっしぐらだな。秋田新幹線も廃線した方がいいんじゃないか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed7-KNaT [27.114.77.21])
16/12/20 18:55:06.71 0sbV4jBc0.net
>>136
2015国勢調査ベースに置き換えたからでは?
国勢調査で調査拒否が激増して年齢不詳の人口が激増したから精度が落ちてるから注意

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9a-o1kt [203.179.250.193])
16/12/20 19:19:23.68 wRwtO4fXH.net
>>139
秋田市だけで見れば規模少し小さい函館市や青森市より死亡数少ない
くらいだし悪くないんだがな。郡部が終わってるからな。
仙台市と秋田県の人口差は広がりそう。
実際に仙台市の人口はあと2年で山形県に追いつきそう。
東北の中の主要都市では仙台だけ自然増加だし(出生数に関しては
青森や岩手とほぼ同じ。死亡数は島根県や徳島県と同じ水準。
札幌と違い高齢者の流入だけでなく若者も流入してるから
自然増加と社会増加バランスよく成長している
11月1日現在
函館市26万5688人 前月比-248人
出生数119人 死亡数336人 自然-217人 転入423人 転出454人 社会-31人
青森市28万4649人 前月比-105人
出生数139人 死亡数304人 自然-165人 転入530人 転出470人 社会+60人
弘前市17万5942人 前月比+42人
出生数109人 死亡数179人 自然-70人 転入361人 転出249人 社会+112人
八戸市22万9466人 前月比-61人
出生数166人 死亡数232人 自然-66人 転入458人 転出453人 社会+5人
秋田市31万3648人 前月比-20人
出生数182人 死亡数293人 自然-111人 転入578人 転出487人 社会+91人
盛岡市29万6612人 前月比-89人
自然-83人 社会-6人(詳細が書かれてない)
山形市25万3251人 前月比-16人
出生数167人 死亡数209人 自然-42人 転入562人 転出536人 社会+26人
石巻市14万6026人 前月比-146人
出生数73人 死亡数177人 自然-104人 転入268人 転出310人 社会-42人
仙台市108万5450人 前月比+776人
出生数757人 死亡数707人 自然+50人 転入4950人 転出4224人 社会+726人
福島市29万3090人 前月比-96人
出生数164人 死亡数301人 自然-137人 転入580人 転出539人 社会+41人
郡山市33万5656人 前月比+110人
出生数238人 死亡数274人 自然-36人 転入843人 転出697人 社会+146人
いわき市34万8355人 前月比-99人
出生数189人 死亡数380人 自然-191人 転入496人 転出404人 社会+92人

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed3-hLkw [59.156.232.157])
16/12/20 19:59:16.19 ntpFJvpr0.net
>>141
これみてると青森市が八戸市に抜かれる可能性があるな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-whPq [126.247.65.180])
16/12/20 20:04:58.59 LJzdDovEp.net
>>138
単月だけを見て、どうする?
年間統計を見たら、数千人規模の社会減

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/20 20:24:00.28 M1XUoxyV0.net
>>143
それはこの件とは違う話。
単月であっも1県以外は社会増、トータルも社会増。
という数字。
例えば横浜市もこの時期は前月比はマイナスだったりする。
年間通じては東北は大幅に社会減だが通年で社会減であるわけてはない。
同様に年間通じては大幅な増加な横浜市も単月ではマイナスな時期もある。
それぞれ意味のある数字だと思う。

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-whPq [126.247.65.180])
16/12/20 20:36:58.32 LJzdDovEp.net
>>144
ある年のある月のみの増減を取り出して、成長云とか傾向は掴めないと思うが。
単月の数字を見るだけなら、それでもいいが。

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/20 21:01:31.39 M1XUoxyV0.net
>>145
年間の傾向が通年でないというのは統計的に非常に重要。

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-KNaT [221.24.42.222])
16/12/20 22:20:09.24 0+eWf9vE0.net
>>141
秋田県は秋田市と他の差が酷すぎるんだと思うがな

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-whPq [126.247.65.180])
16/12/21 00:03:57.73 ft7Ey/YUp.net
>>146
単月では岩手を除いて社会増だったんですね。
話は変わりますが、東北は自然減に加えて人口流出が人口減少をさらに厳しいものにしているのですね。
こう発言すれば良かったですね

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp29-KNaT [126.205.70.31])
16/12/21 00:26:54.55 zcehvp7gp.net
そんな秋田虐めんなよ。東北自体終わってんだからw

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313c-Ekej [110.4.197.7])
16/12/21 00:27:55.73 ilwExXf00.net
>>148
そこに年間通じてとか通年でとか入ってないと日本語として互いの話が噛み合わないとなる。
片方は単月の話をしてて何の示唆もなく通年の話になってても気づけない人が必ずいる。
国語的にダメ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-LUfZ [60.121.54.139])
16/12/21 02:20:57.82 lXM/rdHO0.net
郡山市は人口増えてんな
福島市はもっと頑張れよwww

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-uLRM [49.98.129.91])
16/12/21 02:25:15.11 RdgbwNimd.net
函館が悲惨すぎる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-AUQK [49.97.103.52])
16/12/21 15:00:43.23 qeKin9k2d.net
>>152
船便は苫小牧が便利だし観光のみが残った

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8d-hLkw [210.254.80.110])
16/12/21 20:56:08.19 M9vCPmfPH.net
都道府県人口増減(2015年10月1日~2016年10月1日)↓
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
*1 東京都. 13,636,222人 +120,951人
*2 神奈川  9,145,572人 +. 19,358人
*3 大阪府  8,837,812人 ▲  1,657人
*4 愛知県  7,507,691人 +. 24,563人
*5 埼玉県  7,288,081人 +. 21,547人
*6 千葉県  6,240,408人 +. 17,742人
*7 兵庫県  5,520,575人 ▲. 14,225人
*8 北海道  5,352,306人 ▲. 29,427人
*9 福岡県  5,106,707人 +  5,151人
10 静岡県  3,686,945人 ▲. 13,360人
11 茨城県  2,907,262人 ▲  9,714人
12 広島県  2,838,494人 ▲  5,496人
13 京都府  2,605,731人 ▲  4,622人
14 宮城県  2,329,431人 ▲  4,468人
15 新潟県  2,285,856人 ▲. 18,408人
16 長野県  2,087,997人 ▲. 10,807人
17 岐阜県  2,022,785人 ▲  9,118人
18 栃木県  1,968,425人 ▲  5,830人
19 群馬県  1,966,381人 ▲  6,734人
20 岡山県  1,915,401人 ▲  6,124人
21 福島県  1,900,106人 ▲. 13,933人
22 三重県  1,807,611人 ▲  8,254人
23 熊本県  1,774,538人 ▲. 11,632人
24 鹿児島  1,637,073人 ▲. 11,104人
25 沖縄県  1,439,913人 +  6,347人
26 滋賀県  1,413,079人 +   163人
27 山口県  1,393,904人 ▲. 10,825人
28 愛媛県  1,374,881人 ▲. 10,381人
29 長崎県  1,366,514人 ▲. 10,673人
30 奈良県  1,356,950人 ▲  7,366人
31 青森県  1,293,619人 ▲. 14,646人
32 岩手県  1,268,083人 ▲. 11,511人
33 大分県  1,159,634人 ▲  6,704人
34 石川県  1,150,818人 ▲  3,190人
35 山形県  1,113,029人 ▲. 10,862人
36 宮崎県  1,095,959人 ▲  8,110人
37 富山県  1,061,393人 ▲  4,935人
38 秋田県  1,009,705人 ▲. 13,414人
39 香川県   972,156人 ▲  4,107人
40 和歌山   953,924人 ▲  9,655人
41 山梨県   829,884人 ▲  5,046人
42 佐賀県   828,390人 ▲  4,442人
43 福井県   782,225人 ▲  4,515人
44 徳島県   750,210人 ▲  5,523人
45 高知県   720,907人 ▲  7,369人
46 島根県   689,817人 ▲  4,535人
47 鳥取県   569,579人 ▲  3,862人

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12a-xWtD [222.228.83.13])
16/12/21 21:49:20.96 oIRaJV890.net
この人口の減り具合はどうだ
日本オワタ(^^♪だな

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed7-KNaT [27.114.77.21])
16/12/21 22:36:36.16 J6VMzJVX0.net
ジャップオワタ

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-9j1k [61.21.57.67])
16/12/22 01:04:38.29 UJpjA0gk0.net
やっと今年は出生数100万人割れの発表ありました。
まだ日本は人口が多い。もう少し減ってくれないと住みにくいですね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73a-Vzqx [221.24.42.222])
16/12/22 13:06:41.04 ttuVilwt0.net
>>149
仙台がどこまで地位を保てるかどうかにかかってるなそるは

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.129.91])
16/12/22 14:38:43.43 H/x6TIULd.net
98.1万人になる見込みらしい。

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-8PJQ [110.4.197.7])
16/12/22 14:52:08.20 ZmJEo1gY0.net
子供が減っても大人は減らない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEdf-fuTz [114.49.3.124])
16/12/22 21:00:00.53 97j7bTO+E.net
いつも貼ってくれてた人どこ行った?

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3a-g1cW [126.6.123.69])
16/12/22 21:28:21.31 bhG1DPp+0.net
流石に100万割れはでかく扱われるな

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/23 00:10:46.05 suFkyKda0.net
>>160
ジジババが減ればどかっと減るぞ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-8PJQ [110.4.197.7])
16/12/23 00:13:22.71 /cKaXTyw0.net
>>163
それがなかなか減ってくれないんだよなあ。
医療費はかかるし、介護もねえ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/23 00:15:45.45 suFkyKda0.net
>>164
しばらくは増え続けて30-40年後からは勢いよく減る。今は毎年自然減30万人程度だが社人研の予測によればいずれ100万人ずつ減っていくらしい。
ガンガン減りまくるのはこれからだよ。今はほんの序章に過ぎない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f86-8bDS [61.211.124.124])
16/12/23 00:41:27.77 cFQU0ZUL0.net
平成28年(2016)人口動態統計の年間推計
出生 981,000人
死亡 1,296,000人
自然増減 ▲315,000人
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.129.91])
16/12/23 04:41:36.53 aZA1MB4dd.net
3人に1人はガンで死ぬんだよな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd3-huxb [59.157.111.82])
16/12/23 11:05:20.31 8oqqogpb0.net
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
URLリンク(www.economate.com)
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      
日本の足を引っ張っているのは他ならぬ大阪だからな。
おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.129.91])
16/12/23 15:35:46.01 aZA1MB4dd.net
初詣が近くなってるが浅草寺に行くと人が多すぎてもう嫌になるレベルなんだよな。
やっぱし日本の人口は多すぎて大変だと思いますわ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5f-yrtE [106.181.100.237])
16/12/23 17:39:04.84 7HlT3dawa.net
>>169
東京はいまだに人口増えてるもんな
自分は地方住みだけど、全く逆の状態で年々人が減ってるの肌で感じるわ......
日本というより東京(を含む首都圏)の人口が多すぎなんだと思う

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-9j1k [123.217.98.209])
16/12/23 17:41:16.10 JBgUcaa70.net
>>170
地方が減れば供給元が断たれるから東京も減っていく
もう少し我慢してくれ

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fd7-Vzqx [27.114.77.21])
16/12/23 18:52:04.75 3hpr9gJn0.net
糞民族ジャップの人口減少を世界中が歓迎していますよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1a-IMqm [119.24.10.16])
16/12/23 21:00:35.09 09NDi0AF0.net
修羅の国トンキン

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/24 00:40:46.87 WsBXePU50.net
>>172
チョンもシナも減るから覚悟しろよww道ずれにしてやっからさ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/24 00:41:32.35 WsBXePU50.net
道連れね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.47])
16/12/24 10:41:49.40 MD0EBMI/a.net
>>154
福岡県は兵庫県と北海道を抜くんじゃね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5f-t+3N [106.181.145.104])
16/12/24 12:14:02.37 FNQAfegEa.net
>>176
北海道を抜くのは10年以内だろうけど、
兵庫を抜くとこまでいくかどうかはわからんね。
福岡も減少に転じるだろうし。

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d5-LmN3 [218.185.167.192])
16/12/24 12:53:40.13 U8Wec6kc0.net
>>177
兵庫県と福岡県の人口差だけの問題な
広がれば抜かれない、このまま縮まり続ければ抜かれる
福岡県が減少に転じるかどうかは全く関係ない

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-8PJQ [110.4.197.7])
16/12/24 16:55:48.13 udZDR5zh0.net
福岡は人口激減の北九州を抱えてるしね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3a-g1cW [126.6.122.54])
16/12/24 19:01:58.97 FKcR1fOf0.net
秋田県と福井県の出生数はほぼ同じ
人口差を考えると恐ろしい事実だ
他にも山形県と香川県、青森県と石川県の出生数がほぼ同じ

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fd7-Vzqx [27.114.77.21])
16/12/24 19:04:31.86 OXjK1hDk0.net
いつ北海道は福岡に抜かれる?
2025年くらいか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd7-TSM7 [60.47.89.110])
16/12/24 19:21:48.98 dOQmP1oe0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.40])
16/12/24 22:31:57.39 ONDXwMYta.net
>>179
県人口は増えてるけどな

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa4f-mUbM [36.12.95.117])
16/12/25 02:35:15.56 nzUjwc/Wa.net
子供の数はすでに北海道、兵庫県を抜いて、千葉県を追い越そうとしている段階

出生数推移比較 
        福岡県   兵庫県   千葉県   北海道
平成10年  47,811人  54,421人  54,961人  49,063人
平成12年  47,291人  54,458人  55,319人  46,781人
平成14年  46,443人  52,314人  54,608人  46,100人
平成16年  45,146人  49,818人  52,987人  44,021人
平成17年  43,422人  47,281人  50,589人  41,423人
平成18年  45,080人  48,771人  51,760人  42,204人
平成19年  46,393人  48,684人  51,819人  41,546人
平成20年  46,695人  48,833人  52,306人  41,071人
平成21年  46,084人  47,590人  51,819人  40,163人
平成22年  46,818人  47,834人  51,633人  40,155人
平成23年  46,220人  47,351人  50,377人  39,292人
平成24年  45,815人  46,435人  48,881人  38,684人
平成25年  47,128人  47,020人  48,353人  39,749人
平成26年  46,475人  45,710人  47,080人  38,698人 
平成27年  46,432人  45,520人  47,412人  38,205人
(平成28年1月~7月累計)
平成28年  26,465人  25,932人  26,582人  21,292人

URLリンク(www.mhlw.go.jp)
参考人口 福岡510.2万 兵庫553.6万人 千葉622.4万人 北海道538.3万人

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.44])
16/12/25 08:54:21.93 1TqhZi3qa.net
千葉県て東北大震災の風評被害で茨城県と一緒に減少に転じたのに復活したんだな。まぁ茨城県と一緒で太平洋側は過疎ってるんだろうけど
それにしても福岡県は凄いな。この調子なら北海道は完全に数年後に抜くだろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd3-Qa15 [59.156.232.157])
16/12/25 15:22:29.66 brsOAqI10.net
>>185
>東北大震災の風評被害
実害だったと思うけど。
なんだかんだ言って東京のとなりだからな。

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/25 17:52:05.01 DQGMZnWy0.net
>>184
北海道が悲惨すぎる。コンサートも開くのが難しい極寒の地だからな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-hkeZ [218.221.30.158])
16/12/25 20:35:24.57 K1rummy50.net
千葉と福岡 出生数変わらないのか 人口110万も違うのに

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa4f-mUbM [36.12.105.15])
16/12/25 20:40:22.61 UeEBiMksa.net
福岡県はここ20年間子供の減少がゼロに等しい

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa4f-mUbM [36.12.105.15])
16/12/25 20:43:09.41 UeEBiMksa.net
大阪府と愛知県の子供の数もほぼ同じ

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-00Mu [203.179.250.193])
16/12/25 20:58:33.37 BjjKE6JMH.net
2020年までに起こるであろう人口逆転
石川>大分
佐賀>山梨
香川>秋田
2030年までに起こるであろう人口逆転
岩手>青森
福岡>北海道
島根>高知
富山>宮崎>山形
和歌山>秋田
三重>福島
沖縄>鹿児島

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af91-m8BA [133.209.75.94])
16/12/25 21:01:15.04 X/T4SC470.net
>>157
そうそう。欧米を見習って8000万人くらいでいい。アジアンは詰め込みすぎ

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4f-W3gD [182.250.243.203])
16/12/25 22:06:01.03 YcOKfVwfa.net
石川県のライバルは高知県
金沢市のライバルは高知市
石川県のJR線:北陸新幹線(金沢)、北陸本線、七尾線
高知県のJR線:土讃線、予土線※とさでん交通以外はディーゼル鉄道
県内のJR駅数:高知県>ショボ石川県www
県庁所在地のJR駅数:高知市>JRがない沖縄県を除く最底辺県庁所在地ダサ石川県金沢市www

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/25 22:06:18.18 DQGMZnWy0.net
狭いとこにまとまって住みたがるのがアジアンの特徴だからな。
韓国や台湾なんてほとんど一軒家無いぞ。日本はまだマシだな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5f-yrtE [106.181.85.235])
16/12/25 22:39:44.01 jge8Ju5ha.net
>>192
日本はなまじ団塊の世代とかが260万人とかいるから、高齢者層が厚すぎて人口減って8000万になったところで年齢別の人口構成に問題がありすぎる
欧米も少子高齢化進んでるけど日本ほど極端なところは無いし
高齢者層と比較しても若年層がそこそこいる8000万ならいいけど、日本はそうはならないからな
いずれ皆年寄りになること考えればベビーブームも良し悪しだわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3a-9j1k [126.99.239.224])
16/12/25 22:53:05.83 29aPWd4S0.net
>>195
団塊と団塊ジュニアがいなくなれば、綺麗な人口分布になる
沖縄はもう合計特殊出生率が急増していて昨年は1.9で数年で人口を維持できる2.1を回復しそう
島根はさらに急回復している
団塊と団塊ジュニアが消えて住宅価格が一気に下がるから、全国的に子供が増える傾向にある
8000万人程度で落ち着く可能性が高まっている

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d5-LmN3 [218.185.167.192])
16/12/25 22:57:23.48 Mwjd+vI20.net
H27年国勢調査 福岡県 北海道
総数 5101556 5381733
 00~04歳 220594 186010
 05~09歳 227380 202269
 10~14歳 228071 220017
 15~19歳 251462 239098
 20~24歳 252385 234274
 25~29歳 259473 247587
 30~34歳 302406 287674
 35~39歳 337412 337369
 40~44歳 373331 391243
 45~49歳 322189 350794
 50~54歳 299320 345836
 55~59歳 305195 343884
 60~64歳 354682 413045
 65~69歳 387794 448646
 70~74歳 289265 341850
 75~79歳 239132 293306
 80~84歳 192713 238663
 85~89歳 122519 149960
0−39歳は福岡県、40歳以降は北海道
高齢世代ではかなり差がある

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3a-9j1k [126.99.239.224])
16/12/25 22:57:39.68 29aPWd4S0.net
団塊と団塊ジュニアが住んでいた地方や都市部郊外の少し不便で広い住宅は空き家だらけで、タダ同然で売りに出ている
団塊は車が苦手だから、都会の駅前の住宅に住み替えて、65歳になった昨年まで爆発的に郊外駅前マンションが売れた

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF3f-W3gD [106.171.11.16])
16/12/25 23:18:00.23 1ztK0tFfF.net
石川県のライバルは高知県
金沢市のライバルは高知市
石川県のJR線:北陸新幹線(金沢)、北陸本線、七尾線
高知県のJR線:土讃線、予土線※とさでん交通以外はディーゼル鉄道
県内のJR駅数:高知県>ショボ石川県www
県庁所在地のJR駅数:高知市>JRがない沖縄県を除く最底辺県庁所在地ダサ石川県金沢市www

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.130.106])
16/12/26 07:03:35.29 ctIF1Akkd.net
沖縄や島根は極端な例だろ。
娯楽が無さすぎるからな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73a-hUgi [220.41.54.175])
16/12/26 08:55:46.06 htGsV6kp0.net
>>196
話の筋がむちゃくちゃ

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6FRj [49.97.103.52])
16/12/26 11:03:23.12 p3DXg4XSd.net
>>185
茨城の太平洋側が製造業生産高4TOPだが
日立、ひたちなか、鹿嶋、神栖
過疎っているのは埼玉、栃木寄りの内陸部

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afd6-t+3N [153.175.223.227])
16/12/26 11:36:05.51 Cdz/682G0.net
もう大都市しか出生数維持できてないな
地方(沖縄以外)は完全に死んだ

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sddf-DMWX [49.106.211.150])
16/12/26 15:32:49.14 +9SafNdDd.net
12月人口動態データ更新お願い

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.130.106])
16/12/26 15:35:23.31 ctIF1Akkd.net
2.07に達しないと人口は落ち着かないからな。今のペースだと8000万人で落ち着くのはかなり難しいだろう。
余談だが中国も今世紀末には5億人前後まで減るとの予測があるね。
アメリカは5億人まで増えるらしい。
アメリカの勝ちだな。21世紀もアメリカの時代だね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c8-g1cW [153.196.71.51])
16/12/26 15:48:50.43 QPs07FoU0.net
20代の人口が少ないから出生率が回復してる事を知らない人が多いな

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-00Mu [203.179.250.193])
16/12/26 17:43:24.39 vnwXRZ9ZH.net
川崎、福岡の出生数が札幌を抜いてるんだがw
URLリンク(stckr.net)
年 単位 札幌市 川崎市 福岡市
1995 人 16,227 12,908 12,986
1996 人 16,339 13,160 13,422
1997 人 15,873 13,207 13,036
1998 人 16,165 13,482 13,351
1999 人 15,358 13,312 12,960
2000 人 15,332 13,542 13,133
2001 人 15,312 13,721 13,202
2002 人 15,577 13,646 13,122
2003 人 14,999 13,175 13,082
2004 人 14,749 13,331 12,852
2005 人 14,184 12,845 12,477
2006 人 14,730 13,648 13,222
2007 人 14,498 14,051 13,876
2008 人 14,845 14,399 14,063
2009 人 14,506 14,276 14,177
2010 人 14,739 14,292 14,483
2011 人 14,491 14,307 14,370
2012 人 14,487 14,257 14,453
2013 人 14,591 14,286 14,784
2014 人 14,568 14,126 14,559
2015 人 14,589 14,754 14,787
参考(2015年国勢調査人口)
札幌市1,952,356
川崎市1,475,213
福岡市1,538,681

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3a-i5Qz [126.227.227.236])
16/12/26 19:38:15.00 1vs1kv2h0.net
>>201
東京圏の郊外に住んでいるが、60~70代が世帯主の親戚や知人の7~8割が引っ越したぞ
都心から30~50km圏くらいで、駅から昔はバスで15分とかくらいとかだったが、バスが減らされて車に頼っていた
20年前は駅前の放置自転車がすごいことになっていたが、駐輪場が整備された
だが、自転車で駅まで出るのも年寄りには厳しい
だいたいが、その市の中心駅などそれなりに買い物ができる場所の駅から歩ける範囲に引っ越した
裕福でない家だと、駅近のURで家賃5~7万くらいのところに住んでいる親戚も多いな
売り出した2人で住むには広すぎて、交通が不便な家は昔では考えられない低価格になっている

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1a-IMqm [119.24.10.16])
16/12/26 20:48:55.28 0hKXVdx50.net
トンキンヒトモドキ

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5f-yrtE [106.181.90.50])
16/12/26 21:09:16.41 JIAfD7oQa.net
>>205
中国は一人っ子政策やめた効果が出始めるのが今年くらいからだから今後の予想が変わる可能性が高いぞ
時代が時代だからそこまで増えんとは思うが、それでも母数が大きいから少し出生率が上がっただけでも絶対数にしたら結構変わってくる
中国はそれよりも男女比がアンバランスすぎるのが最大の問題だわ
男が多すぎるんだよな

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5f-yrtE [106.181.90.50])
16/12/26 21:10:47.43 JIAfD7oQa.net
>>206
来年くらいから20代=ほぼ平成生まれになるけど、ちょうど平成元年から出生数も130万切ってるからな
平成生まれは絶対数が少ないから出生率が上がったところでもうどうしようもない

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.36])
16/12/26 21:37:59.29 f1+WN09Oa.net
>>202
え?茨城県で増加してるのつくば市とか守谷市とか土浦市だけだろ?
水戸だの日立だの終わってるだろw 鹿島とか神栖とかド田舎だし

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:10:58.64 XWcbmdrrv
>>206
なるほど

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.130.106])
16/12/27 03:39:00.29 bka2+06Ad.net
出生率もまた下がり始めるかもな。
1.46まで回復したけどいずれまた1.4切って1.35までいきそうな気がしなくもない。2万人以上の減少はでかいぞ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-8ij4 [49.98.130.106])
16/12/27 03:53:38.21 bka2+06Ad.net
東北地方毎年6~7万人減るんだよね。
そろそろ廃県にして道州制導入すべきかもな。明治時代に廃藩置県やったけどそれ以来の大改革が必要だな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6FRj [49.97.103.52])
16/12/27 11:02:10.44 /WAcryWjd.net
>>212
茨城の人口増加市
つくば、守谷、つくばみらい、牛久、水戸、ひたちなか、神栖
県西地区に増加都市がない、東京に近いんだけどね
水戸・ひたちなかは景気も良い、海浜鉄道は延伸するし港は日立建機・コマツの輸出港でスバルも使い始めた
近い将来日野自動車も利用予定
日立は日露ガスパイプラインの終点基地
国内最大級のタンクをもう一個造り、今年出来たライン以外に鹿島ルートを造る

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ affb-s2H+ [49.191.12.199 [上級国民]])
16/12/27 12:01:32.73 IubBB8Mr0.net
>>200
沖縄は観光に特化してるだけあって他の地方よりは遥かに娯楽が多いぞ

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.33])
16/12/27 12:42:00.26 pQejVboOa.net
>>216
日立って20年前から凄い寂れてるぞ

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233a-ZPb5 [60.110.197.197])
16/12/27 13:32:40.25 ImDknVd40.net
>>217
でも沖縄人には県外≒東京、大阪などの大都市圏になるから(他の地方を知らない)、娯楽が少なくて田舎だと思ってる人が殆どだったりする

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6FRj [49.97.103.52])
16/12/27 13:46:27.88 /WAcryWjd.net
>>218
日立は労働集約型から移行している特殊例
日立製作所自体は好調
土地も無いので住宅開発は頭打ち
ひたちなかや水戸から通う場所になって来た

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd3-huxb [59.157.111.82])
16/12/27 20:19:18.11 wHbELnqZ0.net
最新の人口データ貼る人、仕事してくれ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3a-g1cW [126.6.123.141])
16/12/27 21:15:16.50 kpv3SqqQ0.net
>>206
なんで20代の人口が少ないと合計特殊出生率が回復するの?
関係ある?

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/27 21:20:26.58 FUYpS6vf0.net
>>216
茨城は割と分散型だよな。だから一つも政令市ないんだよね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-gu8X [211.122.212.251])
16/12/28 06:25:10.80 rZm8ImR+0.net
>>222
全く関係ない
どうせ産めない35~49歳がどんどん50歳になっていくから15年くらいすれば一気に上がる
騙されるな

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-AcHF [1.66.105.146])
16/12/28 07:29:31.79 II4+qxIPd.net
第3次ベビーブーム起きなかった時点で完全に詰みました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d0-i5Qz [112.70.51.20])
16/12/28 10:33:02.09 Z9D7qjWH0.net
>>221
代わりにあげるわ
■12月1日現在
兵庫県 5,519,462人 (-1,389、-4,451)
■12月1日現在
和歌山県 952,725人(-672、-8,595)
■12月1日現在
奈良県 1,355,977人(-385、-13,061)
■12月1日現在
滋賀県 1,413,541人(+68、+549)

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/28 16:49:56.16 86s939SP0.net
和歌山と奈良が悲惨だな。兵庫は減ってはいるがまあ許容範囲内か。滋賀は優秀だな。
もう関西の人口が増えることは無さそう。

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f4c-7bim [131.213.141.35])
16/12/28 16:53:26.89 86s939SP0.net
元旦に予測値が発表されるんだよな。6月に確定値だったよな。
今年は統計以来の100万人割れだからこのスレ的には祭りだよね。
明治時代より出生数少ないって終わってるよな(笑)
最近結婚しました的なテレビドラマがやたら多いけどあれ見て結婚して子供産むって
人そうそうないもんな。次やる月9はまた結婚ドラマなんだが・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-t+3N [60.236.214.55])
16/12/28 19:18:38.95 7842QAqY0.net
>>191
人口が和歌山>秋田って・・・
人口がかなり減るのは分かるけど他県と比べてそこまでずば抜けて人口が減るような県には思えないんだけどね
色々と組み合わさっちゃったんだろうな

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-NX9h [182.251.248.40])
16/12/28 19:57:43.10 BTABcAEBa.net
>>227
そもそも滋賀県の人口の母数がショボいのに優秀も糞も無いだろw

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a86-Eko0 [61.211.124.85])
16/12/29 00:41:09.07 uCBgj2pp0.net
>>228
例年は1/1だけど今回はもう12/22に発表されたよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed6-N+PC [153.175.223.227])
16/12/29 01:07:35.00 mryiHFAH0.net
なんでこんな早く発表したんだろうな?
危機意識植え付ける為か?

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-iDjZ [49.106.211.150])
16/12/29 11:00:48.12 h5Svd2gZd.net
>>230
母数は関係ないと思う。
200~300万人以上の県でも大概減ってる一方、香川や石川など規模の小さい県でも
踏ん張ってる所はある。
要は、雇用があるか、成長しているかどうか。

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-FWBK [1.72.1.225])
16/12/29 13:52:33.73 sFrzGnj/d.net
お国の為に子供を生む人なんてほとんどいないから危機意識もくそもない。
にしても結婚ドラマが最近多すぎる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa4c-eJTV [131.213.141.35])
16/12/29 23:29:27.41 EiWWLePS0.net
>>231
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
これのことか。年始の楽しみが奪われたな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-9DS1 [182.251.248.35])
16/12/30 10:03:05.31 DN+tRE9ia.net
>>223
茨城県は中核市すらないよ
北関東でも水戸は宇都宮、高崎、前橋より格下
お隣の福島県の郡山や福島より格下

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-iDjZ [49.106.211.150])
16/12/30 10:17:48.38 eilp1NoTd.net
人口数十万人地方都市のドングリの背比べなんかどうでもいい。
これから人口が縮小する日本では6大都市圏にしか有効な資源がわたらない。
であれば、そこへの関連性アクセス性の方が大事。

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07d7-7otJ [114.188.175.110])
16/12/30 10:42:49.25 XE6Nhpc10.net
人口が多いのが最高・最上という単細胞思考。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee6-Oh8G [153.174.32.135])
16/12/30 11:00:50.20 GtHgK+P40.net
沖縄の若者は県外を知った上での故郷回来、遊びの種類が違うと思し金使わない
ただや低価格のライブやビーチパーティードライブ、外人にも人気のエイサー大会
金がかからない村社会です、県の予想では出生率は2,00は軽く超えそうです
若者の子造りモチベーションは高いそうです

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-9DS1 [182.251.248.47])
16/12/30 12:00:33.19 b1Cb5sMna.net
>>238
人口減少、人口流出だよな問題なのは

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-BWaY [49.106.213.148])
16/12/30 20:26:51.62 TWz4rCgNd.net
トンキン弁はオカマ言葉w

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-3Vdi [60.110.197.197])
16/12/31 00:37:16.59 9664XtcU0.net
>>239
て言うか出来ちゃった婚が異様に多い気がする
親類が近いって言う地理的特性のせいか無計画で子供が出来てもなんとかなると言う考えが散見できる
沖縄にいたとき回りの人間をみても感じたのは、若い内に出来ちゃって結婚してその後も子供をポコポコ生んだ末離婚するか、生涯未結婚子供も作らないかの両極端な傾向が高かった気がする
娯楽に金をかけない又はかからないのは同意だけど、その代わり身内や知りあい友人の行事事が多すぎてそれで家計を圧迫されてる人も多いと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch