17/01/31 21:40:52.98 yx3RwS5wz
>>926,928,931
1.ストビューでお示しの、古市街道沿い、藤井寺善光寺の北東の常夜灯正解です。近鉄大阪線藤井寺駅の
すぐ東の藤井寺駅前北商店街を北上すると、お寺や神社などが多く、道も蛇行していかにも昔の街道かと
調べると、古市街道というのだそうです。
2.ストビューでお示しの、1.の常夜灯よりはちょっと南、藤井寺駅前北商店街のアーケードを抜けてすぐ
あたりにある南無龍王地蔵尊と出ていたお堂、正解です。これはいくらなんでもかと思いましたが、
よくおわかりで。
3.史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」、正解です。津堂城山古墳の北にありました。古墳後円部
竪穴式石槨の天井石が展示されていましたが、記事によると古代の大王の墓ではないかとのことで、たまたま
天皇陵に比定されてないため、こうしてそばで見ることができるのかと思ったりも。
4.羽曳野市陵南の森図書館、正解です。平塚古墳(雄略天皇陵)の横のゆったりした敷地にありました。
5.ストビューでお示しの、古市街道の2.のお堂のちょっと北の古民家カフェ、正解です。ストビューでは
まだ個人宅だったようですが、その後にカフェに改装されたようですね。
6.ストビューでお示しの、島泉丸山(雄略天皇陵)古墳、正解です。ストビューの場所、出題画像とまさに
同じ場所ですね。
8.藤井寺市津堂八幡神社、正解です。津堂城山古墳の陵墓の北側にありました。津堂城山古墳は戦国時代は
小山城として利用されていたようで、かなり手が加えられているそうで、それが宮内庁の天皇陵の指定から
もれた理由だとか。
9.ストビューでお示しの、古市街道沿いにある小山産土神社、正解です。小山という地名がこのあたりに
残っているようで。
10.藤井寺市小山善光寺、正解です。日本最初の善光寺と出ていて、まさかと思いましたが、長野善光寺に
祀られている本尊が当初、2つにわかれて、こちらに祀られたのだとか。いろいろ歩くと、思わぬお寺に
出会います。
12.ストビューでお示しの、津堂城山古墳から島泉丸山(雄略天皇陵)古墳に行く途中の玉水川にかかる橋からの眺め、正解です。
13.お示しの住所あたり、藤井寺自動車教習所の東あたりにある建物からの眺め、正解です。3・4番目の画像に
島泉丸山(雄略天皇陵)古墳と平塚古墳(雄略天皇陵)が写ってます。
14.国指定史跡津堂城山古墳、正解です。津堂城山古墳、濠も埋め立てられて畑などになっており、立派な古墳もかなり破壊されていました。
15.お示しの住所あたり、津堂城山古墳の南東にある建物からの眺め、正解です。西名阪自動車道や津堂城山古墳が
写ってます。
16.お示しの住所あたり、小山産土神社のすぐ西の建物からの眺め、正解です。