17/01/16 07:13:20.90 ZTWKTzF31
>>797
和歌山線五条駅で下車して、昼間は1時間に1本しか列車がないこともあり2時間ほど滞在して、けっこうあちこちを
撮影し、大量の出題をしましたが、おつきあいいただいて相賀東吾座ます。
1.ストビューでお示しの、奈良県五條市五條1丁目2の栗山家住宅、正解です。五條新町地区は2010年に重要
伝統的建造物群保存地区に指定されたそうですが、それらの建物の中でも重要文化財にしていされたこの民家は、
解体修理の際に、慶長12年(1607年)の棟札が見つかったそうで、建築年代がわかる民家としては日本最古だそう
です。現在も人が住んでおり内部は非公開ですが、この地区の白眉といっていい建物かと思います。
2.ストビューでお示しの、中家住宅、正解です。いくつかあった大火後の1704年の建築だそうで、2階に窓がない
など防火仕様になっているそうで。
3.ストビューでお示しの五條新町通の新町松倉公園の向かいにある柿本家住宅、正解です。うだつの上がる黒い蔵造の
商家と思われ、重厚感がありました。
4.ストビューでお示しの、1.の栗山家住宅の斜め向かいにあるナカコ醤油、正解です。このあたりのいい街並みを
形成してました。
5.ストビューでお示しの、1.の栗山家住宅の北隣りにある恵比須・御霊神社、正解です。聖武天皇の皇女・
井上内親王が無実の罪で、宇智郡(五條市)に配流、暗殺されたそうで、その霊をおさめるために御霊神社が南のほうに
建てられ、その分社が市内あちこちにあるようで、ここに恵比須さまとともに祀られているようです。
6.ストビューでお示しの、五條市民俗資料館・史跡公園長屋門跡、正解です。今の五條市役所にあった代官所が天誅組の
変で焼き討ちにあった後、こちらに代官所が移り、その門が現在まで残っているとのことです。
残りの判定は夕刻以降に。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 20:45:24.29 ZTWKTzF31
>>797,798 判定の続きです。
7.ストビューでお示しの、五條新町通りの山本本家酒造の建物、正解です。1.の山本家の本家になるそうですが、
こちらは火事にあって、そう古い建物ではないそうです。
8.ストビューでお示しの、五條新町通りの7.の地点からすこに西に行った市口薬局前あたり、正解です。
五條新町通りの中でも、古くからの商家が並ぶなかなか雰囲気のあるところだなと思いました。
9.ストビューでお示しの、五條市須恵1丁目あたりの商励会通りの永井呉服店の前あたり、正解です。このあたりは
吉野川の河岸段丘の坂道にあり、想像ですが五条駅が開通してから商店街になったところではないかと思いますが、
かなり寂れてはいました。
11.ストビューでお示しの、奈良家庭裁判所五条支部の建物、正解です。6.の長屋門のすぐ南にあったといいますか、
焼き討ち後に移転した五條代官所跡地に、この裁判所が建ってました。
1�
828:しの、五条駅の南、国道168号線が吉野川をこえる大川橋からの眺め、正解です。町中では感じませんでしたが、橋の上はまっすぐ歩けないくらい風が強くて寒かったです。6番目の画像に新町通りの町並みが写ってます。21.ストビューでお示しの、国道24号線本陣交差点のすぐ西、市役所方面への道が西川をこえる橋あたり、正解です。22.ストビューでお示しの、国道24号線二見1丁目交差点の東、寿命川をこえるあたり、正解です。五新線の高架、和歌山線の橋梁が写ってます。23.ストビューでお示しの、五條市立五条小学校の南で国道24号線にかかる歩道橋からの眺め、正解です。ストビューではまだ歩道橋はできてなかったようで。ストビューにも出ていますが、このあたりの24号線、拡張工事をしていました。24.ストビューでお示しの、新町通りのまちなみ伝承館あたりから南の吉野川堤防での撮影、正解です。出題時にストビューを調べると、お示しの場所、堤防から河原にくだったところがスポットとして見つかりました。撮影するところは似通るなぁと思いました。人のすることですから。25.ストビューでお示しの、新町通りの大和二見駅側、重伝建指定地区の西の端あたりから東方向を眺める、正解です。古い商家を活用したフランス料理のお店がありました。26.ストビューでお示しの、22.の場所から国道24号線を少し東にいった五新線高架が残っている場所あたり、正解です。五新線、1959年には五条駅から西吉野村木戸まで路盤は完成し、あとはレール敷設のみとなっていたのが結局、開業までいたらず未成線のままだったそうで、航空写真でも、路線の一部は見えるようです。27.お示しの住所、つまり五條市役所屋上からの眺め、正解です。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 21:07:38.71 ZTWKTzF31
出題します。順番は前後しますが、徒歩での撮影です。
1.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
2.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
3.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
4.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
5.この建物はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6.この建物はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7.この建物はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
8.この建物はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
9.この丁字路はどこでしょう。3か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 21:08:20.51 ZTWKTzF31
>>801 続きです。
11.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
12.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
13.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
14.この神社はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
15.この神社はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
16.このお堂はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
17.ここはどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
18.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
19.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
20.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
831:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/16 21:21:47.10 BubDvfMYo
>>802
16.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
832:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/16 21:28:26.82 BubDvfMYo
>>802
13.広島県竹原市役所でどうでしょ
あとはおいおいと回答させていただきます
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 06:14:44.18 3JWkHY821
>>803
16.ストビューでお示しの、広島県竹原市本町1丁目の竹原の街並み保存地区の南側にある地蔵堂、正解です。
「地蔵堂」で画像検索をすると、ここがヒットするようですね。
13.広島県竹原市役所、正解です。遠くからの撮影だったのは、次の列車までの時間がなくて、市役所まで行く時間が
取れなかったためです。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 06:16:22.97 3JWkHY821
>>744-750
10.東金線求名駅でしょうか。この駅を調べると島式ホームにある窓口の建物や跨線橋が画像と一致するような。
19.内房線君津駅でしょうか。かなり長い跨線橋を目安に探していくと。
31.外房線上総一ノ宮駅でしょうか。赤いラインカラーとかな7文字以上の駅かとこの駅を調べると。この駅とわかって画像に
「駅絵広場もどき」があることに気づきました。早めに気づくべきでした。
42.内房線南三原駅でしょうか。この駅を調べると、新しめのすっきりした木造駅舎が出てきました。
47.内房線八幡宿駅でしょうか。島式ホームでホーム支柱の塗装などを目安に探していくと。
49.外房線大原駅でしょうか。駅名標から外房線の2文字駅で支柱の青い塗装や駅舎の水色の屋根などから。
63.外房線大網駅でしょうか。候補駅にこの駅が出てきて、あぁこの駅とわかりました。画像から気づくべきでした。
64.内房線大貫駅でしょうか。水色のラインカラーからこの路線の駅を跨線橋と島式ホームを目安に探すと。
75.外房線長者町駅でしょうか。赤いラインカラーからこの路線の駅を調べていくと。
76.内房線姉ヶ崎駅でしょうか。島式ホーム2面4線はある大きな駅を目安に探していくと。
80.内房線木更津駅でしょうか。多くの側線のある橋上駅かなというので、この駅を調べると、久留里線の発着する
4番ホームらしいとなりまして。
100.外房線新茂原駅でしょうか。赤のラインカラーからこの路線の駅を調べていくと、赤いトタン屋根の駅舎から。
835:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 19:08:10.24 L0lA6V+gj
>>801
1.松阪家住宅でどうでしょ
2.竹原市歴史民俗資料館でどうでしょ
3.初代郵便局跡でどうでしょ
4.胡堂でどうでしょ
5.森川邸でどうでしょ
6.光本邸でどうでしょ
8.藤井酒造でどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
10.日の丸写真館前でどうでしょ
7.画像はヒットするのですが、何の建物かの説明文がありませんのでわかりませんでした
>>802
12.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
14.住吉神社でどうでしょ
17.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
18.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
19.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
20. 広島県竹原市中央三丁目14付近でどうでしょ
11.15.探しましたが見つかりませんでした
836:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 19:09:19.82 L0lA6V+gj
>>806
10.東金線求名駅で正解です
山武郡九十九里町片貝にある県立九十九里高校の最寄駅です
ちょうど駅近くの大学に通学する学生群が下車していきました
19.内房線君津駅で正解です
君津市坂田にある県立君津高校の最寄駅です
31.外房線上総一ノ宮駅で正解です
長生郡一宮町一宮にある県立一宮商業高校の最寄駅です
42.内房線南三原駅で正解です
南房総市和田町海発にある県立安房拓心高校の最寄駅です
47.内房線八幡宿駅で正解です
市原市八幡にある県立市原八幡高校の最寄駅です
49.外房線大原駅で正解です
いすみ市大原にある県立大原高校の最寄駅です
63.外房線大網駅で正解です
大網白里市大網にある県立大網高校の最寄駅です
64.内房線大貫駅で正解です
富津市岩瀬にある県立君津商業高校の最寄駅です
75.外房線長者町駅で正解です
いすみ市岬町長者にある県立大原高校岬キャンパスの最寄駅です
76.内房線姉ケ崎駅で正解です
市原市姉崎にある県立姉崎高校の最寄駅です
80.内房線木更津駅で正解です
木更津市木更津にある県立木更津東高校の最寄駅です
100.外房線新茂原駅で正解です
茂原市上林にある茂原樟陽高校の最寄駅です
837:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 19:58:32.94 L0lA6V+gj
>>807
7.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 21:12:42.91 3JWkHY821
>>807,808
1.松阪家住宅、正解です。広島県竹原市の重要伝統的建造物群保存地区は伝統的な商家の通りになっていますが、
その中でも一際目を引く豪邸だとおもいます。
2.竹原市歴史民俗資料館、正解です。昭和4年に町立図書館として建てられた建物だそうです。
3.初代郵便局跡、正解です。上吉井邸と地図には出てました。明治7年から60年間、郵便局として使われて
いたそうです。
4.胡堂(恵比須神社)、正解です。町並み保存地区の通りの北の端ちかくにあり、景観の目印となってました。
5.森川邸、正解です。ここは町並み保存地区から本川をはさんで西側にありましたが、塩田経営で財をなした
重厚な豪邸だと思いました。
6.光本邸、正解です。今井政之陶芸の館とも呼ばれているようでした。
7.ストビューでお示しの、亀田邸、正解です。本通りから西に一つはいったところで、わかりにくいかと思って
ましたが、よくおわかりで。
8.藤井酒造、正解です。酒蔵交流館という看板が出てました。ストビューですと、周辺に建物があったり壁が
剥落していたりしていますが、整備したようです。
9.ストビューでお示しの、竹原町並み保存地区の竹鶴酒造の前あたりの丁字路、正解です。ちょっと前の
NHK朝ドラ「マッサン」でモデルとなった「日本のウイスキーの父」竹鶴政孝の出たところですね。
10.日の丸写真館前、正解です。住吉橋西詰あたり、森川邸の東側からの撮影です。建物の間、山の斜面には
竹原のランドマークとなっている普明閣が写ってます。
12.ストビューでお示しの、新港橋東詰から道の駅たけはらを眺める、正解です。以前、旅人さんから道の駅
シリーズでご出題いただいたところです。
14.住吉神社、正解です。住吉橋東詰すぐ近くにありました。
17.ストビューでお示しの、竹原駅前から北東の道路、あいふる316と出ていましたが、の三叉路となって
いつるところの「ももねこ神社」正解です。竹原を舞台にした「たまゆら」というアニメに登場するキャラクター
のようですが、知らないのでいったいなんだろうと思わず調べました。
18.ストビューでお示しの、新港橋からの眺め、正解です。
19.ストビューでお示しの、住吉橋からの眺め、正解です。
20.お示しの住所あたり、森川邸の南西ちょっとの建物からの眺め、正解です。3番目の画像に、森川邸の
屋根や普明閣が写ってます。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 21:25:09.58 3JWkHY821
>>807
11.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
URLリンク(i.imgur.com)
上の画像の2分後に撮影したのがこちらです。
URLリンク(i.imgur.com)
15.ですが、出題画像のあとに撮影したのがこちらです。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>810
レスの番号を間違えていました。>>807,809 が正当です。
840:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 21:41:07.22 L0lA6V+gj
>>811
11.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
自分の能力ではヒントなしではとても見つかりません
15.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 21:54:42.55 3JWkHY821
>>812
11.ストビューでお示しの竹原市保健センターの普明閣などのレリーフ、正解です。
出題の時に、いくらなんでもかと思いつつ、「竹原 レリーフ」で画像検索すると上位にこの画像が出てくるようでしたので
出題してみました。
15.ストビューでお示しの楠神社、正解です。かなりマイナーな出題でした。神社名の楠が境内にあるなと思いつつの
出題です。
竹原駅で下車して町並み保存地区を歩いたのは十数年ぶりでしたが、さすが重伝建の指定を受けているだけあって、
しっとりした町並みでした。メインの通りでは電柱をなくしているのもすっきりしていたと思います。
842:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 22:06:06.63 L0lA6V+gj
>>813
なるほど、回答者は通常YAHOOの画像検索で探すのですが、ウェブ検索だと確かにヒットしますね
YAHOOの画像検索だと出てきませんので、その時点でこりゃだめだとあきらめました
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 22:24:21.57 3JWkHY821
>>744-750
5.東武野田線柏駅でしょうか。当初、ホームドアのある新しい地下駅なのかと思ったりしましたが、写っている車両が
東武野田線の60000系かもとなりまして、ようやくこの駅かと思いに至りました。
13.常磐線我孫子駅至近でしょうか。写っている電車が常磐線か成田線を走っている電車ぽいというので、掘割に
なっている駅を探していたのですが、駅周辺の探す範囲が狭く、ようやくこの駅かとなりまして。高いところからの撮影は、
成田線が高架で常磐線を超えるところで成田線の列車からの撮影のようですね。
21.京成本線菅野駅でしょうか。ホーム上にある鉄骨の巨大な構造物は、鉄道や自動車の高架ではないし、なんだろうと
思ってましたが、この駅を航空写真で調べていて、外環道の建設に完成したものらしいことがわかりました。
34.成田線布佐駅でしょうか。候補駅が少なくなって、この駅を調べているうちに、画像の階段の左横にある板張りの
建物が、以前、駅前交番シリーズで出題した交番であることに気づきました。画像の高層住宅からの眺めも出題した
ことがあるような。早く気づくべきでした。
39.東葉高速鉄道飯山満駅でしょうか。駅名標に見える緑のラインが、この路線の駅ぽく、候補駅で相対式ホームの
高架駅で調べると。
41.総武本線松岸駅でしょうか。残り少なくなったJRの候補駅の改札口あたりを調べていくと。
844:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/17 22:50:54.08 L0lA6V+gj
>>815
5.東武野田線柏駅で正解です
柏市旭町にある県立東葛飾高校の最寄駅です
13.常磐線我孫子駅東方で正解です
我孫子市若松にある県立我孫子高校の最寄駅です
21.京成本線菅野駅で正解です
市川市平田にある県立市川工業高校の最寄駅です
34.成田線布佐駅で正解です
我孫子市新々田にある県立我孫子東高校の最寄駅です
39.東葉高速鉄道飯山満駅で正解です
船橋市芝山にある県立船橋芝山高校の最寄駅です
41.総武本線松岸駅で正解です
銚子市長塚町にある県立銚子商業高校海洋校舎の最寄駅です
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 19:00:34.28 SyngVNUaP
出題します。順番は前後しますが、一連の徒歩での撮影です。
1.この神社はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
2.この電話ボックスはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4.この川はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 橋の近くにこのような碑がありました。
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
846:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/18 19:30:05.79 ZyNqtQ27G
>>817
3.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 19:56:24.27 SyngVNUaP
>>744-750
46.外房線安房鴨川駅でしょうか。候補駅も少なくなってきて、NTT鉄塔が写ってますのでおそらく市代表駅で
駅近く川が流れているところを目安に探していくと。手元にNTT鉄塔が写っている画像がないか探してみましたが、
過去にに出題したかもしれませんが、この画像ぐらいしかありませんでした。
URLリンク(i.imgur.com)
53.流鉄流山線馬橋駅のホームへ降りる階段でしょうか。ありがたや電話番号を残していただいていますので、
看板が流山市内の眼科であることが判明し、ここぞという画像は見つかっていませんが、この駅ぽいかなと思います。
68.北総鉄道小室駅でしょうか。検索画像で確認できておらず自信はないのですが、ホーム上屋支柱下部の塗装が
水色で、ホームが掘割で、木が植えてあることなどより、この駅ぽいのですが。
77.東葉高速鉄道村上駅でしょうか。画像がヒットしたわけではなく自信はないのですが、自動改札や「きっぷうりば」の
背景の緑色がこの路線ぽく、最寄駅で残っているのがこの駅しかないので、この駅だったらいいのですが。
79.京成本線ユーカリが丘駅でしょうか。掘割になっている島式ホームの駅ということで、残った駅で調べていくと、
ここのような。
93.京成本線実籾駅でしょうか。ご出題画像の看板などの情報からわからないかと思いましたが、ちょっとわからず、
候補駅が減ってきて、駅周辺を調べていくと、この駅かなとなりました。
98.総武本線東船橋駅でしょうか。当初はどこかなと思いましたが、候補駅が減ってきて、ようやく。最近訪問して、
出題もしていますし、手元にも画像がありますが URLリンク(i.imgur.com) すぐにはわからないものですね。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 20:12:38.26 SyngVNUaP
>>818
3.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽西1丁目のロート製薬本社の北側にある北巽歩道橋からの眺め、
正解です。
ご紹介のストビューのURLを一つ戻すと、検索された対象が表示されるのですが、眼科の名前が画像に残っていました。
モザイクもれです。画像の縮小を1024ピクセルにすると、やや大きくなって、先日もしでかしましたが、画像の端の文字情報
に気づくのがもれるようです。手元のノートPCの小さな画面に合わせて900ピクセルで縮小したほうがよさそうです。
849:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/18 20:44:42.78 ZyNqtQ27G
>>819
46.内房線安房鴨川駅至近で正解です
鴨川市横渚にある県立長狭高校の最寄駅です
53.流鉄馬橋駅で正解です
松戸市旭町にある県立松戸馬橋高校の最寄駅です
68.北総鉄道小室駅で正解です
船橋市豊富町にある県立船橋豊富高校の最寄駅です
77.東葉高速鉄道村上駅で正解です
八千代市村上にある県立八千代東高校の最寄駅です
79.京成本線ユーカリが丘駅で正解です
佐倉市下志津にある県立佐倉西高校の最寄駅です
93.京成本線実籾駅で正解です
習志野市実籾本郷にある県立実籾高校の最寄駅です
98.総武本線東船橋駅で正解です
船橋市市場にある船橋市立船橋高校の最寄駅です
850:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/18 22:27:41.59 ZyNqtQ27G
>>817
4.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
5.大阪府大阪市生野区巽中一丁目18付近でどうでしょ
6.大阪府大阪市生野区巽北一丁目21付近でどうでしょ
7.大阪府大阪市生野区巽北二丁目16付近でどうでしょ
8.大阪府大阪市生野区巽西一丁目1付近でどうでしょ
851:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/18 22:52:06.71 ZyNqtQ27G
>>817
1.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
神社ではなくて寺院のようです
2.探しましたが見つかりませんでした
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 06:50:20.49 1jxkbv/S1
>>822,823
4.ストビューでお示しの、府道173号線が平野川分水路と交差するところの橋からの眺め、正解です。
平野川分水路改修之碑がおかれてました。昭和33年に分水路が完成したそうです。
5.お示しの住所あたり、大阪市営地下鉄千日前線北巽駅から西にちょっとの建物からの眺め、正解です。
3番目にあべのハルカスが写ってます。
6.お示しの住所あたり、ロート製薬本社の向かいの建物からの眺め、正解です。ロート製薬は昔、クイズダービー
の提供だったと思いますが、本社ビルに鳩が飛ぶCMをよく覚えていますが、今回、ここに本社があることを
知った次第で、北巽駅からこのあたりまで歩いてみました。
7.お示しの住所あたり、ジョリーパスタ生野店お北西あたりの建物からの眺め、正解です。
8.お示しの住所あたり、ロート製薬本社の西の建物からの眺め、正解です。
1.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽北1丁目7の難波寺、正解です。神社ではありませんで、失礼
しました。行基創建の歴史のあるお寺のようですが大正時代に天王寺区からこちらに移転したそうで。
2.ですが、出題画像だけではいくらなんでもですよね。ちょっと引いて撮影したのがこちらです。
URLリンク(i.imgur.com)
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 07:23:00.98 1jxkbv/S1
>>744-750
44.東京メトロ東西線南行徳駅でしょうか。手元の画像と乗車位置表示などが一致するように思います。
URLリンク(i.imgur.com)
45.成田線東我孫子駅でしょうか。緑のラインカラーからこの路線かと調べていくと。
69.外房線茂原駅でしょうか。大黒屋「茂原店」と読めるようで調べると。
83.東葉高速鉄道船橋日大前駅でしょうか。緑色の乗車位置表示がこの路線ぽく、地下駅で調べていくと。
87.東武野田線逆井駅でしょうか。○武鉄道が東武鉄道かと残った駅周辺を調べると。
854:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/19 18:49:14.26 8uZu3lK4E
>>825
44.地域も路線もOKですが南行徳ではありません そこだとどの高校の最寄駅でしょうか?
45.成田線東我孫子駅で正解です
柏市岩井にある県立沼南高校の最寄駅です
69.外房線茂原駅で正解です
茂原市高師にある県立長生高校の最寄駅です
83.東葉高速鉄道船橋日大前駅で正解です
船橋市古和釜町にある県立船橋古和釜高校の最寄駅です
87.東武野田線逆井駅で正解です
柏市逆井にある県立柏陵高校の最寄駅です
>>824
2.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:40:02.38 1jxkbv/S1
>>826
44.ですが、東京メトロ東西線原木中山駅でしょうか。手元の画像とホーム待合室が一致するような気がします。
URLリンク(i.imgur.com)
南行徳駅は、浦安高校の最寄駅かと勘違いしてました。
>>817 の2.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽中1丁目7のNTT西日本の建物の北西角の公衆電話と、
あじさい時計(時計は壊れたのかカバーされてますが)、正解です。
856:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/19 22:50:47.53 8uZu3lK4E
>>827
44.東京メトロ東西線原木中山駅で正解です
市川市高谷にある県立市川南高校の最寄駅です
千葉県立高校シリーズも全問正解いただきました
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 07:07:35.60 Ccylhu9R0
>>828
判定ありがとうございました。千葉県立高校シリーズ、いくつか最寄駅選定間違いをしたりして、思ったよrも手間取った
ところがあしますが、今回も楽しめました。
本日、外に泊まる予定で、以後の書き込みは明日の夜以降になると思います。ご容赦のほど。
858:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:05:04.70 lHsDuDC7s
出題します
今回は茨城・栃木・群馬各県の県立高校と群馬県内市立高校・組合立高校・県立/市立中等教育学校からの直線距離による最寄駅を当ててくださいという問題です
・対象となる高校・中等教育学校所在地は次のURLをご参照ください:
URLリンク(www.edu.pref.ibaraki.jp)
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
URLリンク(www.nc.center.gsn.ed.jp)
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・県立高校等と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題画像の中には最近撮影されたものも、撮影時期が少々古いものも含まれています
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください
1.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
2.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
3.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
4.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
5.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
6.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
7.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
8.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
9.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
10.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
11.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
12.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
13.ここはどこの駅からの眺めでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
14.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
15.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
859:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:05:29.70 lHsDuDC7s
続きです
16.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
17.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
18.ここはどこの駅前でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
19.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
20.ここはどこの駅前でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
21.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
22.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
23.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
24.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
25.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
26.ここはどこの駅前でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
27.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
28.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
29.ここはどこの駅至近でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
30.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
860:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:05:55.92 lHsDuDC7s
続きです
31.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
32.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
33.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
34.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
35.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
36.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
37.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
38.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
39.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
40.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
41.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
42.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
43.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
44.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
45.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
861:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:06:18.86 lHsDuDC7s
続きです
46.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
47.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
48.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
49.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
50.ここはどこの駅至近でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
51.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
52.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
53.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
54.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
55.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
56.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
57.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
58.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
59.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
60.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
862:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:06:49.63 lHsDuDC7s
続きです
61.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
62.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
63.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
64.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
65.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
66.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
67.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
68.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
69.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
70.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
71.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
72.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
73.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
74.ここはどこの駅前でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
75.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
863:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:07:11.97 lHsDuDC7s
続きです
76.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
77.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
78.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
79.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
80.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
81.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc)
864:.net/v6/src/1484962086478.jpg82.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962140765.jpg83.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962187451.jpg84.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962220317.jpg85.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962269751.jpg86.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962301474.jpg87.ここはどこの駅からの眺めでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962335926.jpg88.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962418012.jpg89.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962460270.jpg90.この駅はどこでしょうhttp://2ch-dc.net/v6/src/1484962515255.jpg
865:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:07:41.75 lHsDuDC7s
続きです
91.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
92.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
93.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
94.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
95.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
96.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
97.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
98.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
99.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
100.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
101.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
102.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
103.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
104.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
105.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
866:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:08:06.40 lHsDuDC7s
続きです
106.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
107.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
108.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
109.ここはどこの駅至近でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
110.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
111.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
112.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
113.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
114.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
115.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
116.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
117.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
118.ここはどこの駅からの眺めでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
119.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
120.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
867:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:08:31.23 lHsDuDC7s
続きです
121.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
122.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
123.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
124.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
125.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
126.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
127.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
128.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
129.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
130.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
131.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
132.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
133.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
134.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
135.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
868:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 18:09:01.22 lHsDuDC7s
続きです
136.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
137.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
138.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
139.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
140.ここはどこの駅停車中でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
141.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
142.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
143.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
144.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
145.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
146.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
147.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
148.ここはどこの駅至近でしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
149.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
150.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
151.この駅はどこでしょう
URLリンク(2ch-dc.net)
回答はどうぞごゆっくりとなさってください
空いたお時間があるときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればご遠慮なく
869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:10:29.66 kMv/K6FJn
出題します。順番は前後しますが、一連の徒歩での撮影です。
1.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
2.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
3.この神社はどこでしょう。今回出題している橋の近くです。
URLリンク(i.imgur.com)
4.この神社はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
5.この神社はどこでしょう。今回出題している踏切近くです。
URLリンク(i.imgur.com)
6.この碑はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
8.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
9.ここはどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10.ここはどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
11.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:11:06.99 kMv/K6FJn
>>840 続きです。
12.この踏切はどこでしょう。3か所(1つは2方向)からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
13.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
14.この踏切はどこでしょう。3か所(1つは2方向)からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
15.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
16.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
17.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
18.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
19.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
20.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
21.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
22.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。6方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:30:55.14 kMv/K6FJn
>>830-839
ご出題ありがとうございます。まだ画像をじっくり見る時間が取れてませんが、さらっと見たなかで、あの駅ではと
思うのがいくつかあります。おいおい回答させていただければと思います。
茨城・栃木・群馬県ということで、東武、首都圏新都市鉄道かなと思われるところが多いような気もします。151問の
ご主題ということで、はたしてこのスレ内で回答し終わることができるのか、ちょっと不安ですが、千葉県の高校では
いくつか最寄駅選定を間違えて、かなり時間がとられましたので、今回はじっくり最寄駅選定をしていこうと思ってます。
872:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 22:35:57.28 lHsDuDC7s
>>840
1.奈良県大和高田市役所でどうでしょ
873:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/21 22:45:29.22 lHsDuDC7s
>>841
12.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 23:01:32.67 kMv/K6FJn
>>843,844
1.奈良県大和高田市役所、正解です。
建物からの眺めに特徴的な二上山や、あと、大和三山の畝傍山や耳成山だと思うのですが、そういうのが写っているので
奈良盆地(の南部)とすぐにおわかりなのではと思い、この市役所がおわかりになるのも時間の問題かと思ってました。
12.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の南、近鉄駅前商店会の道路が和歌山線と交差する踏切、正解です。
ストビュー2015年3月と出ていますが、踏切北側にはアーケードがあったようですが、出題者訪問時にはきれい撤去
されていて、その痕跡すら感じませんでした。
大衆演劇の弁天座というももあったりで、この地域の中核都市だなという雰囲気ですが、商店街自体は地方都市にみられる
ように寂れた感じでした。
875:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/22 17:01:38.12 2f7c6eNmk
>>840-841
2.大和高田市文化会館さざんかホールでどうでしょ
3.大中春日神社でどうでしょ
5.八幡神社(伊福寺跡)でどうでしょ
6.大和高田城址碑でどうでしょ
7.和歌山線高田駅東口でどうでしょ
8.和歌山線高田駅西口でどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
10.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
11.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
13.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
14.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
15.1画像目が11.と同じに見えますが気にせず、このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
16.近鉄大阪線大和高田駅南口でどうでしょ
17.奈良県大和高田市大中106?2付近でどうでしょ
18.奈良県大和高田市本郷町6?36付近でどうでしょ
19.奈良県大和高田市本郷町1?17付近でどうでしょ
20.奈良県大和高田市西町1付近でどうでしょ
21. 奈良県大和高田市幸町3?18付近でどうでしょ
22.奈良県大和高田市大中東町1付近でどうでしょ
4.探しましたが見つかりませんでした
876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 21:59:13.24 gBxg46rXe
>>830-839
4.東北本線小山駅の両毛線のりばでしょうか。ここから何度か両毛線に乗ったことがあり見覚えが。
7.東武桐生線阿佐美駅でしょうか。調べると駅ホームから縄文式住居跡を観察できるそうですね。
こんな駅もそうないと思います。知っていれば訪れたかったです。
8.上越線沼田駅でしょうか。六文銭の赤いノボリが見えてますし、迦葉山になりますか、赤い大きな天狗の
お面には見覚えが。
10.首都圏新都市鉄道みらい平駅でしょうか。掘割の新しそうな路線ということで。
12.東武日光線東武日光駅でしょうか。ホームに三角形のスペースがあり、たしかこのように木が植えて
あったような。
13.常磐線取手駅でしょうか。潜望鏡の段々のような地下道入口を以前出題した記憶があります。
16.常磐線水戸駅でしょうか。手元の画像と一致するような。
URLリンク(i.imgur.com)
20.常磐線十王駅でしょうか。その内部から撮影したのを出題したことがある十王図書館が写っている。
23.東北本線黒磯駅でしょうか。画像に出ている長い跨線橋を渡って東口に行った記憶が。
27.常磐線東海駅でしょうか。駅舎の凝ったデザインが、ここのような。
28.常磐線土浦駅でしょうか。改札から自由通路までちょっと距離のあるこの駅のような。
29.両毛線前橋駅至近でしょうか。群馬県庁が写っているようで。
34.ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅でしょうか。非電化で立派なホームで、この駅かと思います。
36.首都圏新都市鉄道研究学園駅でしょうか。この路線の膜構造の上屋の駅かもというので。
46.上信電鉄下仁田駅でしょうか。この路線の終端駅かもと調べると。
50.東武伊勢崎線舘林駅でしょうか。茂林寺の分福茶釜のイラストの出ているガスタンクには見覚えが。
59.上越線渋川駅でしょうか。画像に出てる自由通路の跨線橋を渡った覚えが。
60.常磐線赤塚駅でしょうか。この橋上駅や周囲には見覚えが。
63.東武伊勢崎線太田駅でしょうか。駅前にスバルの看板の見える、この駅前には見覚えがあるような。
65.北陸新幹線安中榛名駅でしょうか。この駅で下車したことがありますので見覚えが。
70.真岡鐡道真岡駅でしょうか。SLの動輪を模した円形の出入り口かと思われ。
75.両毛線山前駅でしょうか。ここは下車したことがありまして、足利工業大学の看板も見覚えが。
76.常磐線日立駅でしょうか。太平洋に面した展望台のある自由通路の跨線橋には見覚えが。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 21:59:43.73 gBxg46rXe
>>830-839
79.首都圏新都市鉄道つくば駅でしょうか。ありがたや路線図から終端駅のこの駅のような。
84.水戸線下館駅でしょうか。駅前の足をクロスした女性像には見覚えが。手元の画像と一致するような。
URLリンク(i.imgur.com)
87.鹿島線潮来駅東口方向でしょうか。地平線の見える高架駅というので、この駅かと調べると。
98.鹿島臨海鉄道大洗駅でしょうか。たしかこの駅だったかもと調べると。
119.両毛線足利駅でしょうか。画像に出ているEF160 123形直流電気機関車は以前出題した記憶が。
120.信越本線松井田駅でしょうか。ここは下車したことがあって、掘割のこの駅の構造に見覚えが。
124.常磐線羽鳥駅でしょうか。画像に見えるステンドグラスに見覚えが。実に魅力的なステンドグラスと思います。
126.関東鉄道常総線新守谷駅でしょうか。一度か下車したことがあって、レンガ風の駅舎と周辺がきれいに整備
されていた(かなり古くなってましたが)記憶が。
127.高崎線の列車から八高線北藤岡駅の撮影でしょうか。
130.両毛線駒形駅でしょうか。ここは下車したことがあって、画像に出ている待合室で次の列車が来るまで待った
記憶があります。手元の画像とも一致するようです。
URLリンク(i.imgur.com)
135.両毛線桐生駅でしょうか。南口にある鐘と噴水のモニュメントには記憶が。
145.常磐線ひたち野うしく駅でしょうか。かまぼこ状のホーム上屋というと、相模原駅、高島平駅かこの駅かと思い。
146.吾妻線中之条駅でしょうか。駅前のビルなどに見覚えがありストビューで確認すると。URLリンク(goo.gl)
148.距離的には東武伊勢崎線足利市駅至近になるのかもしれません。両毛線足利駅の西、渡良瀬橋北交差点近くの
両毛線の列車から南方向の渡良瀬橋の撮影でしょうか。
この橋は歌詞にも出てくる有名な橋なので、回答者も何度か、この辺りから撮影しようと思ってトライしたのですが、
いいタイミングでの撮影はできませんでした。さすが旅人さんです。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:03:07.57 gBxg46rXe
>>846
判定はのちほど。
4.ですが、出題画像のすぐ後の撮影がこちらです。
URLリンク(i.imgur.com)
879:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/22 22:15:47.19 2f7c6eNmk
>>849
4.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:41:50.77 gBxg46rXe
>>846
2.大和高田市文化会館さざんかホール、正解です。訪問時は高校のオーケストラ部の演奏会をやっていたようで
人が多くてにぎわってました。立派なホールだと思います。
3.大中春日神社、正解です。15.の橋の東詰近くにありました。当麻街道沿いにある(つまり15.は昔の街道に
なるようです)古くからの神社のようです。
5.八幡神社(伊福寺跡)、正解です。14.の踏切近くにありました。
6.大和高田城址碑、正解です。和歌山線高田駅で下車してマップを見ると、大和高田城址というのがあるので期待して
行ってみましたが、片塩小学校の敷地に隣接した公園にただ碑があるだけでした。1580年の諸城破却令により
跡形もなくなったおうです。
7.和歌山線高田駅東口、正解です。奈良県産業会館の建物が立派でした。
8.和歌山線高田駅西口、正解です。近鉄大和高田駅前と比べると、そう発展していなかった雰囲気でした。関西本線
郡山駅と印象がかぶります。
9.ストビューでお示しの、2.のさざんかホールの近く、さざんかストリート(天神橋筋商店街)、正解です。
「ようこそ お参り お助け祈願 天神地蔵尊」と出てました。この小さなお堂かと思います。
URLリンク(i.imgur.com)
10.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の北側あたり、正解です。
11.ストビューでお示しの、国道166号線が高田川を越える橋からの眺め、正解です。15.の橋のすぐ北に
なります。沿道には桜の木がたくさんで、春はさぞかしきれいなことでしょう。
13.ストビューでお示しの、大和高田駅の南、県道5号線が和歌山線の下をくぐるあたり、正解です。
14.ストビューでお示しの、大和高田市立片塩小学校の西で和歌山線を超える踏切、正解です。高田城址に行く途中の
撮影です。
15.ストビューでお示しの、11.の橋の一つ南の橋からの眺め、正解です。こちらが昔の当麻街道かと思われます。
最初の画像が11.の最初のと同一で失礼しました。本来はこちらの画像でした。
URLリンク(i.imgur.com)
16.近鉄大阪線大和高田駅南口、正解です。和歌山線高田駅とくらべて歩道橋も整備されて、こちらのほうが発展して
いる印象でした。
17.お示しの住所あたり、大和高田市役所の向かいの建物からの眺め、正解です。週末のため、あいにく市役所は
閉まっていましたが、近くのビルから周辺を眺めることができてよかったです。
18.お示しの住所あたり、つまり2.のさざんかホールの上層階からの眺め、正解です。
19.お示しの住所あたり、和歌山線高田駅の南にある市営駐車場上層階からの眺め、正解です。
20.お示しの住所あたり、葛城税務署の西、高田川に面した建物からの眺め、正解です。市立図書館などが写ってます。
21.お示しの住所あたり、オークタウン大和高田駐車場ビル上層階からの眺め、正解です。オークタウン、やや古さが
目立ちましたが、画像の東側には高層住宅が立ち並んでおり、奈良県で最も人口密度が高い市であるのが、なるほどと
思�
881:「ました(近年、人口は減少しているのだとか)。22.お示しの住所あたり、3.の大中春日神社の東側にある建物からの眺め、正解です。6方向も出さなくてもよかったのですが、風は強かったですが、幸い晴れていて気持ちいい眺めでしたので。
882:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/22 22:45:17.53 2f7c6eNmk
>>847
4.東北本線小山駅で正解です
栃木県小山市若木町にある県立小山高校の最寄駅です
7.東武桐生線阿左美駅で正解です
群馬県桐生市広沢町にある県立桐生南高校の最寄駅です
8.上越線沼田駅で正解です
群馬県沼田市東倉内町にある県立沼田女子高校の最寄駅です
10.首都圏新都市鉄道みらい平駅で正解です
茨城県つくばみらい市福田にある県立伊奈高校の最寄駅です
12.東武日光線東武日光駅で正解です
栃木県日光市久次良町にある県立日光明峰高校の最寄駅です
13.常磐線取手駅で正解です
茨城県取手市台宿にある県立取手第一高校の最寄駅です
16.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市三の丸にある県立水戸第三高校の最寄駅です
20.常磐線十王駅で正解です
茨城県日立市川尻町にある県立日立北高校の最寄駅です
23.東北本線黒磯駅で正解です
栃木県那須塩原市豊町にある県立黒磯高校の最寄駅です
27.常磐線東海駅で正解です
茨城県那珂郡東海村大字村松にある県立東海高校の最寄駅です
28.常磐線土浦駅で正解です
茨城県土浦市立田町にある県立土浦第二高校の最寄駅です
29.両毛線前橋駅至近で正解です
群馬県前橋市紅雲町にある県立前橋女子高校の最寄駅です
34.茨城交通(撮影時)那珂湊駅で正解です
茨城県ひたちなか市山ノ上町にある県立那珂湊高校の最寄駅です
36.首都圏新都市鉄道研究学園駅で正解です
茨城県つくば市北条にある県立筑波高校の最寄駅です
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:47:45.13 gBxg46rXe
>>850
4.ストビューでお示しの、さざんかホールの南、馬冷池公園の南にある栄富大明神、正解です。出題画像の背景に
さざんかホールの建物が一部写っているかなと思っての出題でした。
>>849 の追加画像にも小さな祠が出ていますが、今回、高田市内をちょっと歩いただけでも、あちこちに神社やお寺が
あるなぁという印象です。古くから交通の要衝として栄えた町で、神社を信仰する人が多いのかなとか、奈良県の町には
神社が多いよなという印象です。
今回の大和高田市の訪問は、先日出題した和歌山線五条駅へ行って大阪市内へ戻るのに、強風のため和歌山線が
この駅まででストップして、近鉄大阪線へ乗り換えるついでの撮影でした。
884:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/22 23:01:39.76 2f7c6eNmk
>>847
46.上信電鉄下仁田駅で正解です
群馬県甘楽郡下仁田町下仁田にある県立下仁田高校の最寄駅です
50.東武伊勢崎線館林駅至近で正解です
群馬県館林市尾曳町にある県立館林女子高校の最寄駅です
59.上越線渋川駅で正解です
群馬県渋川市渋川にある群馬県立渋川女子高校の最寄駅です
60.常磐線赤塚駅で正解です
茨城県水戸市小吹町にある県立水戸桜ノ牧高校の最寄駅です
63.東武伊勢崎線太田駅で正解です
群馬県太田市西本町にある県立太田高校の最寄駅です
65.長野新幹線(撮影時)安中榛名駅で正解です
群馬県高崎市下室田町にある県立榛名高校の最寄駅です
70.真岡鐵道真岡駅で正解です
栃木県真岡市白布ヶ丘にある県立真岡高校の最寄駅です
75.両毛線山前駅で正解です
栃木県足利市山下町にある県立足利清風高校の最寄駅です
76.常磐線日立駅で正解です
茨城県日立市若葉町にある県立日立第一高校の最寄駅です
以降の判定は時間切れで明日に
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 06:44:06.55 Gz9G5nAbn
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。
1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2.撮影場所の海岸はどこでしょう。2方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3.撮影場所はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
5.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
886:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/23 18:39:25.39 Wl42vZ8Pw
>>848
79.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市竹園にある県立竹園高校の最寄駅です
84.水戸線下館駅で正解です
茨城県筑西市下中山にある県立下館第一高校の最寄駅です
87.鹿島線潮来駅で正解です
茨城県行方市麻生にある県立麻生高校の最寄駅です
98.鹿島臨海鉄道大洗駅で正解です
茨城県東茨城郡大洗町大貫町にある県立大洗高校の最寄駅です
119.両毛線足利駅で正解です
栃木県足利市有楽町にある県立足利女子高校の最寄駅です
120.信越本線松井田駅で正解です
群馬県安中市松井田町松井田にある県立松井田高校の最寄駅です
124.常磐線羽鳥駅で正解です
茨城県小美玉市張星にある県立中央高校の最寄駅です
126.関東鉄道常総線新守谷駅で正解です
茨城県守谷市大木にある県立守谷高校の最寄駅です
127.八高線北藤岡駅で正解です
群馬県藤岡市中栗須にある県立藤岡中央高校の最寄駅です
130.両毛線駒形駅で正解です
群馬県前橋市江木町にある県立前橋東高校の最寄駅です
135.両毛線桐生駅で正解です
群馬県桐生市美原町にある県立桐生高校の最寄駅です
145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します
常磐線ひたち野うしく駅で正解です
茨城県牛久市東猯穴にある県立牛久栄進高校の最寄駅です
146.吾妻線中之条駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町中之条町にある県立中之条高校の最寄駅です
148.東武伊勢崎線足利市駅至近で正解です 東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
撮影は昨年10月半ばの午前9時5分ですので、太陽の位置はかなり東寄りです
両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います
栃木県足利市西宮町にある県立足利工業高校の最寄駅です
887:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/23 18:40:04.34 Wl42vZ8Pw
>>855 パッと見山陽本線光駅周辺の風景に思えたのでストビュー呼び出したら案の定でした
1.山口県光市虹ケ浜三丁目11付近でどうでしょ
2.この航空写真付近でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
3.このストビューの心もち後方付近でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
4.山口県光市虹ケ浜三丁目15付近でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:35:25.28 Gz9G5nAbn
>>857
山陽本線光駅は以前ご出題いただいてました、パッと見でおわかりですか。さすがです。
1.お示しの住所あたり、光駅の南、国道188号線沿いの建物からの眺め、正解です。
今回初めて下車してみましたが、海水浴場がすぐの保養地の雰囲気でした。下りてみないとわからないものですね。
2.航空写真でお示しの、虹ケ浜海水浴場、正解です。「日本の渚百選」「快水浴場百選」など数多くの選定を
受けているきれいな砂浜でした。
3.ストビューでお示しの山陽本線光駅の北口からすぐの道路、正解です。海岸段丘になっているようで、北口は
ちょっと高いところにあり、跨線橋がそのまま北口につながってました。
4.お示しの住所あたり、1.の建物からちょっと西で188号線の北側の建物からの眺め、正解です。
5.ストビューでお示しの、虹ケ浜海水浴場の北側、「日本之名松100選出記念碑」正解です。
なるほど選ばれるだけある立派な松並木でした。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:38:04.61 Gz9G5nAbn
>>856
>> 145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します
失礼しました。143.の間違いです。ちょっと集中力にかけてました。
>>東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
>>両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います
なるほど、どうりで両毛線から渡良瀬橋は写せなかったようですね。渡良瀬橋であることはすぐにわかったのですが、
ストビューでもう少しきちんと確認すべきでした。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:44:19.84 Gz9G5nAbn
出題します。とある駅周辺です。
1.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
2.この碑はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3.このお寺はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
4.このお寺はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
5.撮影場所はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
891:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/23 21:48:31.91 Wl42vZ8Pw
>>860
2.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:09:12.10 Gz9G5nAbn
>>861
2.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰近くの岩槻街道岩淵宿問屋場跡之碑、正解です。
荒川をはさんで川口宿と、荒川の渡しの両岸で岩淵宿も江戸時代は栄えたそうで。
出題画像の2番目に、川口市のランドマークとなっている超高層住宅が写っていますので、易問かな、
モザイクをかけるのも無粋かなと思いつつの出題でした。
893:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/23 22:11:43.31 Wl42vZ8Pw
>>860
1.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
4.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
5.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
6.東京都北区岩淵町26付近でどうでしょ
7.東京都北区赤羽一丁目31付近でどうでしょ
894:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/23 22:17:43.87 Wl42vZ8Pw
>>860
3.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:03:08.34 a6XQBXimC
>>863,864
1.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰の赤羽警察署岩淵交番、正解です。昔の荒川の渡しのそばかと思いますが、
交通の要衝にある交番だと思いました。
4.
896:ストビューでお示しの、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅3番出入口すぐの大満寺、正解です。5.ストビューでお示しの、新荒川大橋が隅田川を渡るところで南東方向の眺め、正解です。他の方角は旧岩淵水門や隅田川を渡る京浜東北線などが写っており、易問かと思いまして。6.お示しの住所あたり、北本通りの新荒川大橋交差点のちょっと南の建物からの眺め、正解です。画像に出ている歩道橋からの眺めを以前出題したように思います。7.お示しの住所あたり、赤羽岩淵駅から南に東北本線赤羽駅のほうへいく道の途中の建物からの眺め、正解です。3.ストビューでお示しの、4.大満寺のすぐ北、淵富院正光寺、正解です。1602年に現在地い移転したそうで、このあたりは寺町になっているようで、もしかすると江戸の防衛上の理由から寺を集めたのかなとちょっと思ったりもしました。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:28:10.59 a6XQBXimC
出題します。駅前バス停シリーズです。よく出題している駅が多いかと思います。
静岡、愛知、岐阜、三重県の東海地方からです。
1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.URLリンク(i.imgur.com)
4.URLリンク(i.imgur.com)
5.URLリンク(i.imgur.com)
6.URLリンク(i.imgur.com)
7.URLリンク(i.imgur.com)
898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 20:29:31.19 a6XQBXimC
>>866
県別分布ですが、静岡2、愛知2、岐阜1、三重2になると思います。
899:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 20:35:07.87 XKjt0zCx9
>>866
2.東海道本線沼津駅でどうでしょ
900:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 20:37:16.40 XKjt0zCx9
>>866
7.東海道本線岐阜駅でどうでしょ
901:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 20:41:02.59 XKjt0zCx9
>>866
4.伊賀鉄道上野市駅でどうでしょ
902:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 21:02:19.94 XKjt0zCx9
>>866
5.東海道本線浜松駅でどうでしょ
903:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 21:11:14.05 XKjt0zCx9
>>866
3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅でどうでしょ
904:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 21:19:34.56 XKjt0zCx9
>>866
6.関西本線八田駅でどうでしょ
905:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/24 21:28:18.79 XKjt0zCx9
>>866
1.関西本線桑名駅でどうでしょ
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:33:19.03 MEP10RGzq
>>868-874
2.東海道本線沼津駅、正解です。富士急シティバスが写ってます。
7.東海道本線岐阜駅、正解です。黄金の織田信長公像が画像にでていたので、さすがにモザイクをかけましたが
おわかりになりますよね。岐阜バスの路線バスと岐阜バスグループが運用している岐阜駅と柳ヶ瀬を100円で
循環している柳バス(濃姫バス)が写ってます。
4.伊賀鉄道上野市駅、正解です。芭蕉像が一部写ってます。三重交通の小型バスが写ってます
5.東海道本線浜松駅、正解です。中田島砂丘行きなどの遠州鉄道バスが4台は写ってます。
3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅、正解です。ゆとりーとラインのバスが写ってます。詳しくないのですが、
この路線の駅は同じようなところが多いのではないかと思い、この駅と特定されるのに手間がかかったのでは
ないででしょうか。
6.関西本線八田駅、正解です。名古屋市営バスが写ってます。
1.関西本線桑名駅、正解です。よくおわかりで。中日臨海バスの桑名コミュニティバスが写ってます。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:43:47.44 MEP10RGzq
出題します。それぞれの建物はどこでしょう。
1.URLリンク(i.imgur.com) 真ん中の赤白の鉄塔ある建物はどこでしょう。
2.URLリンク(i.imgur.com) 真ん中の鉄塔のある建物はどこでしょう。
3.URLリンク(i.imgur.com) 銀色の円形構造物のある建物はどこでしょう。
4.URLリンク(i.imgur.com) 赤白の鉄塔のある建物はどこでしょう。
5.URLリンク(i.imgur.com) この庭が敷地内にあるところはどこでしょう。
6.URLリンク(i.imgur.com) この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com) 建物の近くにはこのような建物もありました。
7.URLリンク(i.imgur.com) この建物はどこでしょう。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:46:20.63 MEP10RGzq
>>876
出題地域ですが、東北地方2、関東2、東海1、関西1、中国1になると思います。
909:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 19:48:59.82 FRTH2p1nd
>>875
3.ゆとりーとラインには乗車したことがないので、とりあえず大曾根駅を検索して、似てる!と回答しました
>>876
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパークでどうでしょ
910:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 19:51:19.99 FRTH2p1nd
>>876
6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)でどうでしょ
911:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 20:04:42.89 FRTH2p1nd
>>876
4.NHK弘前放送会館でどうでしょ
912:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 20:14:17.43 FRTH2p1nd
>>876
1.NHK静岡放送局でどうでしょ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:32:43.12 MEP10RGzq
>>830-839
なかなか時間が取れず、ようやく候補駅リストを作成しましたが、まだまだです。
22.真岡鐡道下館二高前駅でしょうか。非電化単式ホームで、この路線の駅を調べていくと。高校名のついた
駅名ということで、このシリーズらしいですね。
24.関東鉄道常総線南石下駅でしょうか。非電化単式ホームの駅をこの路線で探していくと。
42.水郡線常陸大子駅でしょうか。非電化で車庫や線路がたくさん見える大きな駅かなというので、この駅かと調べると。
52.成田線椎柴駅でしょうか。この路線で見かけたことがある気がして調べると。
54.水戸線結城駅でしょうか。画像を見ているうちに、駅北口にある結城市民情報センターの立派な建物が
写っているのに気づきました。
58.信越本線北高崎駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて、画像の改札の建物がこの駅の北口ではないかと
気づきました。回答者訪問時はシャッターが降りてました。
URLリンク(i.imgur.com)
61.成田線滑河駅でしょうか。画像を見ているうちに、壁に星座のような穴のあるデザインのこの駅に気づきました。
64.上信電鉄上州富岡駅でしょうか。画像を見ているうちに、明るいレンガに白い屋根の新しい駅舎が写っているのに
気づきました。
67.鹿島臨海鉄道徳宿駅でしょうか。非電化の掘割になった駅で、雰囲気がこの路線かと調べていくと。
101.首都圏新都市鉄道みどりの駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて調べると。
102.わたらせ渓谷鉄道大間々駅でしょうか。この駅の画像を調べるとすぐに。
103.水郡線常陸大宮駅でしょうか。非電化相対式ホームでこの路線の駅を調べていくと、JA茨城みどり大宮の
建物が見つかりました。
131.水郡線静駅でしょうか。非電化で1文字駅名かなと、この駅を調べると。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:57:17.43 MEP10RGzq
>>878-881
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパーク、正解です。どーもくんの白い像が写ってますし、易問でしたか。
画像に写ってますが、修学旅行と思われる学生さんたちでいっぱいでした。
6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)、正解です。高床式の建物を出題して焦点がぼけた感じになりましたが、
最初の画像の左の銀色やガラスのビルはNHK大阪放送局の建物になります。
4.NHK弘前放送会館、正解です。弘前駅の東にあって、文化センター前の津軽為信像が写ってはいますが、おわかりでしたか。
1.NHK静岡放送局、正解です。静岡県警本部の入っている建物展望階からの眺めです。かなりトリミングしましたが、
こことよくおわかりで。
915:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 21:29:39.89 FRTH2p1nd
>>882
22.真岡鐵道下館二高前駅で正解です
茨城県筑西市岡芹にある県立下館第二高校の最寄駅です
24.関東鉄道常総線南石下駅で正解です
茨城県常総市新石下にある県立石下紫峰高校の最寄駅です
42.水郡線常陸大子駅で正解です
茨城県久慈郡大子町大子にある県立大子清流高校の最寄駅です
52.成田線椎柴駅で正解です
茨城県神栖市土合本町にある県立波崎高校の最寄駅です
54.水戸線結城駅で正解です
茨城県結城市大字結城にある県立結城第一高校の最寄駅です
58.信越本線北高崎駅で正解です
群馬県高崎市浜川町にある高崎市立高崎経済大学附属高校の最寄駅です
61.成田線滑河駅で正解です
茨城県稲敷市江戸崎甲にある県立江戸崎総合高校の最寄駅です
64.上信電鉄上州富岡駅で正解です
群馬県富岡市富岡にある県立富岡東高校の最寄駅です
67.鹿島臨海鉄道徳宿駅で正解です
茨城県鉾田市徳宿にある県立鉾田農業高校の最寄駅です
101.首都圏新都市鉄道みどりの駅で正解です
茨城県つくば市谷田部にある県立つくば工科高校の最寄駅です
102.わたらせ渓谷鐵道大間々駅で正解です
群馬県みどり市大間々町桐原にある県立大間々高校の最寄駅です
103.水郡線常陸大宮駅で正解です
茨城県常陸大宮市にある野中町にある県立常陸大宮高校の最寄駅です
131.水郡線静駅で正解です
茨城県東茨城郡城里町春園にある県立水戸桜ノ牧高校常北校の最寄駅です
916:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 21:39:03.36 FRTH2p1nd
>>876
2.NHK水戸放送局でどうでしょ
917:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 21:41:38.86 FRTH2p1nd
>>876
7.NHK岡山放送局でどうでしょ
918:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/25 21:46:28.31 FRTH2p1nd
>>876
3.NHK福島放送局でどうでしょ
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 06:23:09.06 AZMmzfDJi
>>885-887
2.NHK水戸放送局、正解です。「ホテルサトー」あたりからおわかりになるかと思ってました。
7.NHK岡山放送局、正解です。岡山駅西口に歩道橋で結ばれたリットシティビル内にありました。
3.NHK福島放送局、正解です。東北新幹線の車窓からの撮影だったと思います。
NHKの放送局などということで、数が限られていますので、出題テーマがおわかりになれば、比較的易問になる
のではと思いました。NHK弘前市局を2番目にお答えいただくとは思ってませんでした。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 06:23:40.69 AZMmzfDJi
出題します。駅やその近くの時計というものです。それぞれ何駅でしょう。関西地方です。
1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4.URLリンク(i.imgur.com)
5.URLリンク(i.imgur.com)
6.URLリンク(i.imgur.com)
7.この中の駅の一つと5キロほどしか離れていませ。
URLリンク(i.imgur.com)
8.URLリンク(i.imgur.com)
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 06:25:20.86 AZMmzfDJi
>>889
府県分布ですが、大阪府4、兵庫県3、奈良県1になると思います。
922:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 18:47:48.56 zlL4T9XLA
>>888
「ホテル神戸1」と読んでいました
回答者は出題者の設定した道筋どおりに正解にたどり着くとは限りません
それがこの画像場所当てクイズの面白いところではないでしょうか
>>889
1.東海道本線大阪駅でどうでしょ
3.福知山線草野駅でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅でどうでしょ
7.福知山線南矢代駅でどうでしょ
8.阪急京都本線茨木市駅でどうでしょ
2.6.どちらも地域はわかるのですが、場所が特定できません ヒントお願いします
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 19:52:37.94 AZMmzfDJi
>>891
>>「ホテル神戸1」と読んでいました
そういわれて画像を眺めると、だんだん、そのように見えてきました。
1.東海道本線大阪駅、正解です。時空の広場の時計になります。リニューアルされた大阪駅で、待ち合わせ場所に
なるようにとつくられたところかと思いますが、新しい橋上改札から、さらにエスカレーターで上の階に行かないと
いけないので、待ち合わせ場所としてはどうなんでしょう。出題者訪問時は、ごらんのとおり閑散としてました。
3.福知山線草野駅、正解です。のどかなところにあって人家もまばらで、夜は星がきれいなんでしょうか、その
ようなモチーフが時計やあちこちにありました。
4.ストビューでお示しの、阪神電鉄西宮駅南口すぐにあった阪神淡路大震災モニュメントで西宮中央商店街アーケード
にかけられていた時計だそうです。震災のあった5時46分を示しています。
5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅、正解です。だんじりの模型のはいった時計塔で、この駅らしいと思いました。
7.福知山線南矢代駅、正解です。こちらは蛍のイラストが描かれていました。
8.阪急京都本線茨木市駅、正解です。阪急バスが写ってます。時計の気温表示は壊れているのか表示されてませんが
最近の撮影で、5℃以下だった時です。
2.ですが、その後に駅ホームで撮影したのがこちらです。
URLリンク(i.imgur.com)
6.ですが、撮影後に階段を下りて撮影したのがこちらです。時計は柱にかくれて写ってません。
URLリンク(i.imgur.com)
924:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 20:02:27.25 zlL4T9XLA
>>892
6.関西本線法隆寺駅でどうでしょ
925:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 20:08:14.43 zlL4T9XLA
>>892
2.南海高野線河内長野駅でどうでしょ
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:50:16.84 AZMmzfDJi
>>893,894
6.関西本線法隆寺駅、正解です。追加画像だけでおわかりですか。
2.南海高野線河内長野駅、正解です。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:50:56.86 AZMmzfDJi
出題します。駅前時計シリーズです。それぞれ何駅(近く)でしょう。
1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.URLリンク(i.imgur.com)
4.URLリンク(i.imgur.com)
5.URLリンク(i.imgur.com)
県別分布ですが、静岡県1、愛知県3、三重県1になると思います。
928:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 21:05:07.22 zlL4T9XLA
>>896
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅でどうでしょ
929:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 21:15:30.25 zlL4T9XLA
>>896
5.東海道本線西焼津駅でどうでしょ
930:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 21:21:08.58 zlL4T9XLA
>>896
3.地下鉄名城線矢場町駅でどうでしょ
931:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/26 21:24:09.59 zlL4T9XLA
>>896
4.東海道本線名古屋駅でどうでしょ
932:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/27 06:28:34.17 BxLQVSNNS
>>896
2.近鉄大阪線青山町駅でどうでしょ
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 06:38:04.37 5CfxDcUpA
>>897-900
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅、正解です。昔の未来的なデザインかなと思いました。
3.地下鉄名城線矢場町駅、正解です。一瞬なにかなと思いましたが、水時計といいますか、一応時計のようでした。
4.東海道本線名古屋駅、正解です。新幹線改札口の近くで、ここはいい待ち合わせ場所として人がいっぱいいました。
5.東海道本線西焼津駅、正解です。
なお、本日は外泊予定で、以後の書き込みは明日夜以降になるかもしれません。
>>830-839
71.わたらせ渓谷鉄道運動公園駅でしょうか。この駅の画像を調べてみると、一致するような。
150.水戸線新治駅でしょうか。写っている大谷石の倉庫は以前回答者も出題したことがあると思いますが、
ようやく思い出しました。
934:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/27 18:32:20.81 BxLQVSNNS
>>902
71.わたらせ渓谷鐵道運動公園駅で正解です
群馬県桐生市相生町にある県立桐生西高校の最寄駅です
150.水戸線新治駅で正解です
茨城県桜川市真壁町飯塚にある県立真壁高校の最寄駅です
ご出題いただいた場所を後日撮影した場合は、なるべくその画像を使うようにしています
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:53:58.63 2HUEhiBkg
>>901
2.近鉄大阪線青山町駅、正解です。ベルのついた、駅前によるある時計塔かと思いました。残り三重県になりますが、
これだけでよくおわかりで。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:54:32.92 2HUEhiBkg
出題します。駅などの時計シリーズです。コメントないかぎり駅かその近くです。それぞれどこでしょう。
過去に出題したものがあるかもしれませんが、その際はご容赦を。
1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.URLリンク(i.imgur.com)
4.URLリンク(i.imgur.com)
5.URLリンク(i.imgur.com) 市代表駅から西に330mぐらい離れたところです。
6.URLリンク(i.imgur.com)
7.URLリンク(i.imgur.com)
8.URLリンク(i.imgur.com)
9.URLリンク(i.imgur.com)
10.URLリンク(i.imgur.com)
11.URLリンク(i.imgur.com)
県別分布ですが、青森1、岩手2、宮城1、福島1、長野1、新潟3、富山1、福井1になると思います。
937:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:02:42.60 Q04fa2hXw
>>905
4.東北本線花巻駅でどうでしょ
938:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:04:35.10 Q04fa2hXw
>>905
1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅でどうでしょ
939:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:10:24.44 Q04fa2hXw
>>905
7.白新線西新発田駅でどうでしょ
940:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:19:39.40 Q04fa2hXw
>>905
10.信越本線新津駅でどうでしょ
941:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:22:51.42 Q04fa2hXw
>>905
8.上越線越後湯沢駅でどうでしょ
942:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:28:50.53 Q04fa2hXw
>>905
5.このストビュー地点でどうでしょ URLリンク(goo.gl)
943:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:37:30.22 Q04fa2hXw
>>905
2.仙石線多賀城駅でどうでしょ
944:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:46:01.15 Q04fa2hXw
>>905
3.青い森鉄道三沢駅でどうでしょ
945:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/28 21:53:02.14 Q04fa2hXw
>>905
9.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ
946:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/29 19:23:17.22 V3D3ET1el
>>905
11.篠ノ井線明科駅でどうでしょ
947:画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA
17/01/29 19:32:48.44 V3D3ET1el
>>905
6.只見線七日町駅でどうでしょ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 21:05:14.81 cxq2JMGYg
>>906-916
4.東北本線花巻駅、正解です。旅人さんからも以前、駅舎をご出題いただいてましたし易問でしたか。
1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅、正解です。赤い鉄橋を渡るトロッコ列車がデザインされてました。
7.白新線西新発田駅、正解です。ご回答後、画像にあるクリーニング店を検索すると新発田がヒットするようで。
10.信越本線新津駅、正解です。SLばんえつ物語の運行にあわせてホームを整備したのだと思いますが
大きな古時計が目立ってました。
8.上越線越後湯沢駅、正解です。駒子からおわかりでしょうか。
5.ストビューでお示しの、北陸本線福井駅から西に300mちょっとの西武福井店の本館と新館の間に
あったからくり時計、正解です。
2.仙石線多賀城駅、正解です。「史跡のまち多賀城市」と出てました。
3.青い森鉄道三沢駅、正解です。自販機の青い森鉄道のキャラクターにはモザイクをかけましたがおわかりで。
9.東北新幹線新花巻駅、正解です。たったこれだけの画像でよくまあおわかりになりますね。
11.篠ノ井線明科駅、正解です。これもおわかりになりますか。明科の龍門渕公園・あやめ公園で
信州安曇野あやめまつりというのが開かれているそうで、そのイメージで、時計もあやめをデザインしている
ようでしたし、あちこちに、あやめが出ていたようです。
6.只見線七日町駅、正解です。ホームに到着する直前の動いている列車からの撮影でした。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 21:07:03.66 cxq2JMGYg
出題します。とある駅で下車して徒歩での撮影です。駅のちょっと東からおよそ北方向に1キロちょっと
歩いて、そこからおよそ南南西方向に、西隣の駅まで歩いてみました。
1.この常夜灯はどこでしょう。3か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2.このお堂はどこでしょう。3か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4.この建物はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
5.この建物はどこでしょう。2か所からです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
7.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
8.この八幡神社はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
9.この産土神社はどこでしょう。2か所かからです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)