ここ、ど~こだ?画像で場所当て18at GEO
ここ、ど~こだ?画像で場所当て18 - 暇つぶし2ch479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 17:58:50.70 h+S2PKY1U
>>463 昨日から人が来ていて、その相手などでちょっと時間を取られてましてレスがおくれました。

来月からスタートするNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のゆかりの地というので、浜松市のPRの冊子があったので、
それをもとに舞台の中心となる浜松市北区引佐町の井伊谷をめぐってみました。

1.ストビューでお示しの龍潭寺庭園、正解です。井伊氏歴代の菩提を祀っており、東海一の名園と称される庭園で有名なところで、南渓和尚という人が、井伊直虎を女城主にしたてた立役者だったのだとか。なかなか立派なお寺でした。

2.渭伊神社、正解です。本殿背後には古墳時代かの巨石や磐座と呼ばれる遺跡があるそうで、井戸や井水を信仰としており、井伊氏の氏神だそうで。

3.ストビューでお示しの、龍潭寺や井伊谷宮のすぐ北東、神宮寺川を越える橋あたり、正解です。井伊谷はこの川と東の井伊谷川にはさまれており、水運はよさそうでした。

4.井殿の塚、正解です。井伊直虎の叔父になるようですが、井伊直満と直政の墓で、1544年に今川義元に討ち取られたとことです。今川家は、この井伊谷の井伊家を滅ぼしたかったようで、
直虎の親類の多くが今川家に討たれているようです。ドラマでは詳しく描かれることでしょう。

5.ストビューでお示しの、龍潭寺のすぐ南にある井伊共保公出生の井戸、正解です。1010年に井伊家の初代、共保がこの井戸から誕生したといわれているそうで、「井」にまつわる話だなと思います。

6.井伊谷城跡、正解です。撮影場所はこの先ぐらいですが、URLリンク(goo.gl) 時間がなかったこともあり、頂上までは上りませんでした。

7. 井伊谷宮、正解です。龍潭寺のすぐ北にありました。後醍醐天皇の皇子の一人、宗良親王を祀っているそうです。創建は明治時代になってからだそうですが、南北朝時代に南朝の拠点の一つとなったことがわかりました。

8.ストビューでお示しの引佐協働センター、正解です。浜松市に編入されるまえの引佐町役場だったようです。

9.自耕庵(現・妙雲寺)、正解です。直虎の菩提寺で、ここに葬られたそそうです。

10.井伊氏居館跡、正解です。建物は引佐第四公民館です。

11.ストビューでお示しの引佐図書館正解です。12.の引佐健康センターの東隣りにありました。

12.引佐健康センター、正解です。井伊直政は「井伊の赤鬼」と称せられたそうで、それにちなんだと思われる絵がかざられていました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch