ここ、ど~こだ?画像で場所当て17at GEO
ここ、ど~こだ?画像で場所当て17 - 暇つぶし2ch134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 20:28:45.29 Bb8Sx1BGu
>>129
1.島本町歴史文化資料館、正解です。東海道本線島本駅のすぐ東にありました。時間が
あれば中に入ってみたかったです。

2.阪急京都本線上牧駅、正解です。旅人さんに、阪急と東海道新幹線の車両が写っている画像を
出題すれば易問になるとはわかっていましたが、たまたまいいタイミングで撮影できたのでうれしくて。

3.楠公父子訣別之所碑、正解です。今回の出題のメインといいますか、出題者が阪急京都線上牧駅
あたりで所用があったついでに、以前、四条畷駅近辺の出題のときに話題にしたと思いますが、この場所が
徒歩圏内であることを知って、さっそく訪れてみました。

旅人さんのおっしゃるように、人物が入った画像のほうが、ぐっと魅力的になるように思います。若干、望遠で
撮影したあと、中学生と思いますが、出題者に気づいて、場所を移動してくれました。その時に撮影したのが
こちらですが、これだと面白味がないですよね。
  URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに、こちらの画像も一緒に出題しようかと思いましたが、どこぞの神社で見たのと同じ像が出てます
ので易問になるかと出題は控えました。
  URLリンク(i.imgur.com)

4.ストビューでお示しの阪急京都線上牧駅のすぐ南、淀川水系の「名称不明」の川が国道171号線と
交差するあたりの眺め、正解です。

5.東海道本線島本駅、正解です。西口のほうの眺めになります。改装中の島本町ふれあい線t-あ
や小野薬品の研究所が写ってます。記憶違いでなければ、東海道本線の列車車窓から以前、出題
したかもしれません。

6.阪急京都本線水無瀬駅下りホームからの眺め、正解です。2番目の画像に、先日出題した
島本町の模型がわずかですが写ってます。

7.お示しの住所あたり、水無瀬駅の北西ちょっとの建物からの眺め、正解です。2番目の画像に
島本町立第一中学や、その先、京都盆地から淀川が流れ出る一番狭い山崎と石清水八幡宮のある
男山が見え、いかにも交通の要衝といいますか、天下分け目の天王山の戦いがあったところだなと
思います。

8.ストビューでお示しの、阪急京都線上牧駅前の道路、正解です。

9.お示しの住所あたり、東海道本線島本駅の南の建物からの眺め、正解です。

10.お示しの住所あたり、阪急京都線水無瀬駅のすぐ東にある建物からの眺め、正解です。
駅のすぐ近くで、東海道新幹線と阪急京都線が並走しているところが、いい感じに撮影できたので、
易問とは思いつつの出題です。列車の写っている画像もありましたが、さすがに易問かと思い、
こちらの出題は控えました。
  URLリンク(i.imgur.com)

2.と10.の出題を控えると、もしかすると難易度がアップしたかもしれませんが、今回のメインは
3.楠公父子訣別之所碑ということでしたので、出題としました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch