第1都市と第2都市が鉄道で繋がってない都道府県at GEO
第1都市と第2都市が鉄道で繋がってない都道府県 - 暇つぶし2ch34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 12:36:33.60 szFOLtGk.net
尿潟
新幹線を廃止せよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 13:41:15.85 duhT49+c.net
鈴鹿市
市の代表駅 鈴鹿市駅 乗車人員1789人 1時間に2~4本の普通のみ 他市町村の駅に行くには伊勢若松駅まで行って乗り換え必要(伊勢若松駅は特急止まらず)
鈴鹿駅 乗車人員246人 1時間に快速みえ1本普通1本 特急南紀全停車 ここからでも市役所まで移動可能
白子駅 乗車人員7845人 1時間に特急3本急行3本普通3本 最も鈴鹿市で利用者が多い駅だが市役所までは6キロほど離れている

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 13:41:49.88 v7Md7gMP.net
>>34
バカキムには新幹線要らなかったね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 04:52:38.05 AJ1rFpC8.net
土浦は人口6位
つくば
日立
ひたちなか
古河
土浦の順
歴史もなくホラばっかり吹く土浦

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 23:43:46.10 Hq2fLWmx.net
北海道 札幌旭川
青森 青森八戸
岩手 盛岡一関
宮城 仙台石巻
秋田 秋田横手
山形 山形酒田
福島 福島郡山
茨城 水戸つくば
栃木 宇都宮小山
群馬 前橋高崎
埼玉 さいたま川越
千葉 船橋柏
東京 23区八王子
神奈川 横浜川崎
新潟 新潟長岡
富山 富山高岡
石川 金沢小松
福井 福井敦賀
山梨 甲府富士吉田
長野 長野松本
岐阜 岐阜大垣
静岡 静岡浜松
愛知 名古屋豊橋
三重 津四日市
滋賀 彦根草津
京都 京都福知山
大阪 大阪堺
兵庫 神戸姫路
奈良 奈良天理
和歌山 和歌山橋本
鳥取 鳥取米子
島根 松江出雲
岡山 岡山倉敷
広島 広島福山
山口 下関宇部
徳島 徳島鳴門
香川 高松丸亀 
愛媛 松山宇和島
高知 高知土佐
福岡 福岡北九州
佐賀 佐賀唐津
長崎 長崎佐世保
熊本 熊本八代
大分 大分別府
宮崎 宮崎都城
鹿児島 鹿児島霧島
沖縄 那覇沖縄
前者は第1都市(県庁所在地の場合は前者)、後者は第2都市

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 23:49:24.07 Hq2fLWmx.net
北海道 札幌旭川
青森 青森八戸
岩手 盛岡一関
宮城 仙台石巻
秋田 秋田横手
山形 山形鶴岡
福島 郡山いわき
茨城 水戸つくば
栃木 宇都宮栃木
群馬 前橋高崎
埼玉 さいたま川越
千葉 千葉船橋
東京 23区八王子
神奈川 横浜川崎
新潟 新潟長岡
富山 富山高岡
石川 金沢小松
福井 福井敦賀
山梨 甲府富士吉田
長野 長野松本
岐阜 岐阜大垣
静岡 静岡浜松
愛知 名古屋豊田
三重 津四日市
滋賀 大津彦根
京都 京都宇治
大阪 大阪堺
兵庫 神戸姫路
奈良 奈良橿原
和歌山 和歌山田辺
鳥取 鳥取米子
島根 松江浜田
岡山 岡山倉敷
広島 広島福山
山口 下関宇部
徳島 徳島鳴門
香川 高松丸亀 
愛媛 松山宇和島
高知 高知土佐
福岡 福岡北九州
佐賀 佐賀唐津
長崎 長崎佐世保
熊本 熊本八代
大分 大分別府
宮崎 宮崎都城
鹿児島 鹿児島鹿屋
沖縄 那覇沖縄
前者は第1都市(県庁所在地の場合は前者)、後者は第2都市

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 02:28:22.85 nqVjO+VG.net
ちょっと見ただけでも
・埼玉で川口と川越が何故こちゃまぜに
・日本の歴史に欠かせない出雲が島根で思い浮かばないとは
・山口が合併でデカくなったとは言え宇部を思い浮かべたとは

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 09:30:09.21 dSWOZpeN.net
第一都市から第二都市まで遠いのは札幌旭川だな
直通する普通や快速は無くて特急でも2時間かかるし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 09:35:17.93 8LbxU3OC.net
札幌~旭川間は特急で1時間半くらいだね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 10:30:10.37 5zDOJIU6.net
>>40
歴史考えるなら埼玉県第二都市は川越でよい
それこそ昔は第一都市だったわけだし
鉄道がひかれたころはどうだったかは知らんけど

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 12:43:24.70 tgweDsN9.net
愛媛は今治じゃないの

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 16:29:24.48 UhsqdFZ7.net
そもそも北海道は旭川が第二都市と言っても遠すぎ
大阪~名古屋くらいの距離がある
しかも直通する快速や普通は無い
快速や普通を乗り継いで行こうとすると最速でも5時間とかw
普通無い時間帯もある
2時間もかかる特急で片道4480円もする
北海道は鉄道で繋がって無いと言ってもいいレベル

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 17:38:40.87 8LbxU3OC.net
札幌~旭川
特急 1時間2本 1時間30分くらい 4290円
高速バス 1時間2~3本 2時間5分くらい 2060円

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 20:49:26.36 8LbxU3OC.net
いわき~郡山
普通 1時間31~39分 一日5往復 1660円
高速バス 1時間31~40分 1時間1~2本 1600円

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 23:21:40.81 PgrMo+qs.net
福島の場合はいわきよりも、普通に考えて県庁所在地の福島だろ
いわきが合併で人口が増えただけで都市としては福島よりも明らかに下だからな
つーか北海道の場合も旭川が第二都市とか違和感があるな
旭川自体が百貨店が無いような僻地田舎だし
札幌とのつながりも特急で2時間とか遠くて薄いから

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 21:55:36.66 ARGy0bLl.net
>>48
大合併で無理やり膨らませただけとの話は確かにあるが
それを言い出すと恣意的な基準を持ち出す奴が出てくるから
感情抜きで機械的に人口順で選べばいいよ
> つーか北海道の場合も旭川が第二都市とか違和感があるな
では第二の都市は貴方にとってはどこ?函館?
まさか札幌に近いところで小樽とか言わないよな?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:26:58.78 HPMD59Hr.net
>>49
感情的なのは君でしょ
県庁所在地を飛ばして第一都市も第二都市も無いんだけど?

まあ、札幌自体も広大な人口で無理矢理膨らましてる面があるから
いわきを下にできないんだろうけど
北海道における第二都市は旭川間違いないけど
特急で2時間もかかり鉄道で繋がっているとは言いがたい

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:27:25.86 HPMD59Hr.net
>>49
感情的なのは君でしょ
県庁所在地を飛ばして第一都市も第二都市も無いんだけど?

まあ、札幌自体も広大な面積で無理矢理膨らましてる面があるから
いわきを下にできないんだろうけど
北海道における第二都市は旭川間違いないけど
特急で2時間もかかり鉄道で繋がっているとは言いがたい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 23:40:00.16 IN8HUqZX.net
各務原市
鵜沼・・・普通と特急ひだ一部停車 有人駅(7:30~19:30)
新鵜沼・・・普通や急行、特急やミュースカイなど全ての車種停車 終日有人駅 各務原市では最も利用客の多い駅
三柿野・・・ミュースカイ朝一本のみ始発、普通と急行停車 終日有人駅 
各務ヶ原・・・普通のみ停車 無人駅
名電各務原・・・普通、急行停車 無人駅
各務原市役所前・・・普通、急行停車 無人駅
市の代表駅は、

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 00:39:36.52 pJPYWGi5.net
各務原市って岐阜県第2の都市だっけ?大垣市だと思うが
まあ岐阜県は基本名古屋の勢力圏だし新聞もテレビも岐阜ベースじゃないから、第1第2を比べるとか県庁所在地への便がどうだとかあんまり意味ないけどね
思うんだけど、新聞やテレビが県単位で完結しているところの人は、広域圏という感覚は理解できないんだろうな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 15:57:40.56 KlRvDPGE.net
>>50
いわきに行けばわかる
10万都市に6~7万都市複数と山間部って感じ
製造業は東北一だけど

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 21:49:49.54 ZnZoG6KX.net
>>52
なぜ各務原市?w三番手より下だよな
各務原市は全域ベッドタウンで都市の核がないんだな
中山道鵜沼宿とは何だったのか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 22:06:32.46 q22UxfbH.net
もしも多治見市が土岐・瑞浪と合併して20万都市になってたら、
岐阜と多治見間に直通便は普通にあるな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 23:43:54.16 bt//CWYw.net
>>49帯広とか釧路は?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 04:24:12.44 /JA5+rIY.net
>>56
岐阜~多治見なら高山本線太多線経由しての普通があるよ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:50:55.49 l5g7XQjM.net
>>58
そもそも結びつきのほとんどない都市同士だからね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 02:33:40.76 lh1lIRNr.net
>>55
鵜沼宿を始め、岐阜県の中山道の宿場は江戸時代は尾張藩の領土だったからね
昔も今も変わらないってこと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch