都道府県人口を語るスレ4at GEO
都道府県人口を語るスレ4 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 02:20:11.10 tC57fdT5.net
しずおか。やば!

てか西洋はイスラムの移民によって人口が増加ね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 06:19:37.79 FnFxCulu.net
結局、なし崩し的に外国人移民を受け入れることになりそう

正直、いずれ追いつめられて受け入れるようになるなら、

今の段階から、コントロールの度合いを高めながら計画的に受け入れた方がマシな気もするけど

大都市は地方から人口を奪うのをやめて、海外からの人材補充を受けるような形で

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 06:33:12.68 dIQot5wJ.net
この結果見ても一極集中是正に動かないなら、もう地方創生などやる気ないな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 07:19:11.63 akDSrDSu.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

URLリンク(www.stat.go.jp)
 住民基本台帳人口移動報告
URLリンク(www.stat.go.jp)
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月~)
URLリンク(i.imgur.com)
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
URLリンク(i.imgur.com)
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 07:56:23.39 YWbh3nJi.net
兵庫・宍粟市が「人口減少非常事態宣言」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 08:11:31.78 u2eUEMx6.net
平成27年国勢調査速報値を基準としたもの

大都市の推計人口 2016年1月1日

---総人口--対前月--対前年---都市名---

9,288,040|+**855|+134529|東京23区
2,298,075|-***95|+*20480|名古屋市
1,542,229|+**909|+*20348|福岡市
1,266,224|+**265|+*13655|さいたま市
1,954,538|-***17|+*10815|札幌市
1,194,905|-**190|+**9166|広島市
1,083,075|-***53|+**9149|仙台市
*,578,697|+***81|+**6620|川口市(埼玉県)
1,475,511|-**606|+**6598|京都市
*,972,883|-**196|+**6244|千葉市
*,720,171|+***76|+**4746|岡山市(岡山県)
*,623,466|+**269|+**3805|船橋市(千葉県)
*,810,302|-**106|+**2405|新潟市(新潟県)
*,519,450|+***86|+**1353|宇都宮市(栃木県)
1,538,069|-**403|+***832|神戸市

*,502,206|-**126|-**1040|東大阪市(大阪府)
*,704,681|-**290|-**1444|静岡市(静岡県)
*,514,502|-***21|-**1731|松山市(愛媛県)
*,576,540|+***38|-**2832|八王子市(東京都)
*,600,160|+****3|-**6464|鹿児島市(鹿児島県)

統計に2015年9月以降のデータ集計中

3,|+*****|+******|横浜市
2,|+*****|+******|大阪市
1,|+*****|+******|川崎市

*,|-*****|-******|北九州市(福岡県)
*,|-*****|-******|堺市(大阪府)
*,|-*****|-******|浜松市(静岡県)
*,|-*****|-******|熊本市(熊本県)
*,|-*****|+******|相模原市(神奈川県)
*,|-*****|-******|姫路市(兵庫県)

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 08:20:11.49 WogceBzs.net
平成28年国勢調査では、東京23区のうち足立区が唯一人口減少

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 08:23:33.61 akDSrDSu.net
国内家電メーカーが猛烈ないきおいで国内工場を整理してるなか何故か関西だけで巨大な工場二つの建設が進められた
他地方人はそのギャップに首をかしげていたよ

そして関西はメディア政財界あげ大阪湾パネルベイで関西復権や!の大はしゃぎをしていた

なんの事はない、大阪人の東京コンプレックスが目を曇らせ間違っただけだよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:01:35.34 h39QVVF6.net
>>779
東北とかを除くと静岡県の人口減少が一番悲惨だなと思う
道府県全体では減っていても市町村単位だと中心都市とか近隣大都市の通勤圏では増加していたりするところが2~3割ぐらいはあったりする
あるいは山村は激減でも都市部ではほぼ現状維持ぐらいか
ところが静岡県の場合ほとんどの自治体がもれなく大きく減っているのだから
増えているのは藤枝袋井の両市と長泉町の3つしかない

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:30:51.95 ZWxkSK5J.net
なんだ23区全部増加だと思ってた

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 10:58:30.53 H6oLaWxE.net
>>787
足立区は推計人口だと1万人以上増加したことになってるのにな。
2005から2010の国調が6万人以上増加したのと比べると異様とさえいえる。
もっとも、足立区は2010では今回とは逆に推計�


811:謔�4万人多い結果を計上していた。 そうなると、むしろ2010の結果が実態を反映していなかったのではと疑ってしまう。



812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 11:23:35.86 Ahk6qIYx.net
<衆院議席配分>「アダムズ方式」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

岡山県 1,922,181(定数5維持)
福島県 1,913,606(定数5→4)

このわずかな差が政治家にとって命運を分けた…

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 11:27:43.80 Ahk6qIYx.net
<衆院議席配分>「アダムズ方式」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

岡山県 1,922,181(定数5維持)
福島県 1,913,606(定数5→4)

このわずかな差が…

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 11:30:19.64 z9MCoAJ6.net
有権者数だったら福島>岡山の可能性もあるんじゃ?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 11:59:32.85 VzCTqAcA.net
朝日新聞ついに4大都市圏という言葉を使い始める



39道府県で人口減、沖縄など8都県で増加 国勢調査

朝日新聞デジタル 2月26日(金)22時46分配信


39道府県で人口減、沖縄など8都県で増加 国勢調査


15年国勢調査の人口


 総務省が26日に公表した2015年国勢調査の速報値で、日本の総人口は1億2711万人となり、前回10年調査より94万7千人(0・7%)減った。1920年の調査開始以来、減少は初めて。

前回10年の調査より人口が増加したのは沖縄県や東京都など8都県にとどまり、残り39道府県で減少した。

 人口が増加したのは沖縄県(3・0%増)、東京都(2・7%増)、愛知県(1・0%増)、埼玉県(0・9%増)、神奈川県(同)、福岡県(0・6%増)、滋賀県(0・2%増)、千葉県(0・1%増)。沖縄県以外では4大都市圏が占めた。

 一方、減少率が大幅だったのは秋田県(5・8%減)、福島県(5・7%減)、青森県(4・7%減)、高知県(同)など東北地方を中心に4大都市圏から離れたところが目立つ。大阪府(0・3%減)は戦後初めて減少に転じた。

前回10年より減少が緩やかになったのは岩手、鳥取、島根、広島、長崎の5県だけ。33道府県では減少幅がさらに広がった。(相原亮)
.
朝日新聞社

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 12:09:05.74 hM3P0sQk.net
人間が消えた陸の孤島福井


ゴーストタウン福井
人口20万都市

実質4万都市と変わらない。

URLリンク(www.dotup.org)
人間すら歩いてない福井駅前商店街
URLリンク(www.dotup.org)
人間がいない
URLリンク(www.dotup.org)
メインストリートにも人間がいない

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 12:44:31.62 nr5ebW0d.net
>>783
もう誰にも止められないから是正のしようがないだろ。地方民にとって東京は憧れの地だからな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 12:54:11.55 Ln2Zdplr.net
>>795
札仙広福という言葉はもはや死語になりつつあるな。

>>797
地方創生って、地元絡みの大企業と国の出先機関の両方がバックに
無いと絶対に成功しないよ。東京一極集中は是認するしかない。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:28:53.95 nr5ebW0d.net
もう今更無理だろ。そもそもやる気からな。
東京五輪のことで政府首脳は頭が精いっぱい。

多分昨日の数字見たところで政治家や官僚は
「別に50年後なんて俺ら生きてないから知らねーわwwwww」
「俺らが年金ちゃんと貰えればそれでいいのさ」としか思ってねえよ。
死に逃げする気まんまんだからな。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:39:17.53 PkPVMvhk.net
でも若い奴選挙行かないのな

ホント自業自得w

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:42:05.32 HDcp8PzM.net
>>795
4大都市圏は3大都市圏より頻度は低いけど、官公庁や政府の公式サイトや文書で使われてるよ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 13:42:53.71 nr5ebW0d.net
今年18-19歳も投票できるけど恐らく投票率2割行かないと思う。
あいつら政治意識なんかねーよ。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 14:04:48.06 baz/JcQS.net
足立区にある山谷とかの日雇いって住民登録してるの?ああいうのって国勢調査の把握も難しいだろうし

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 14:17:43.90 it+gbIRj.net
九州地方の県人口 2015年

北九州圏 600万

福岡県 5,102,871
佐賀県 833,245

南九州圏 270万(400万)

鹿児島県 1,648,752
宮崎県 1,104,377
(沖縄県 1,434,138)

中九州圏 180万
熊本県 1,786,969

九州地方の都市圏人口 2015年

北九州都市圏 500万

福岡都市圏  256万5714人
北九州都市圏 134万3018人
久留米都市圏  43万1919人
佐賀都市圏   39万1591人

南九州都市圏 150万

鹿児島都市圏  72万4480人
宮崎都市圏   50万2475人
都城都市圏   22万7078人
薩摩川内都市圏 14万7810人

中九州都市圏 120万

熊本都市圏  111万2096人
八代都市圏   13万9541人

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 15:22:01.89 H6oLaWxE.net
>>803
山谷は台東区・荒川区では。
ちなみに台東区は足立区とは逆に、国調が推計を1万2000人ほど上回っている。
ドヤ街は住民登録がない人も多いだろう。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 16:38:48.58 2FAo8NrP.net
>>804
!chkBBx:大分県が・・・・

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 16:40:25.94 rlBnXw4A.net

[XX]
QUERY:[66.249.82.99] (ググレカス) MX94-ku4i
HOST NAME: google-proxy-66-249-82-99.google.com.
IP: 66.249.82.99
-- Results
SPAMCOP: 66.249.82.99 NONE
BBC: 66.249.82.99 NONE
BBQ: 66.249.82.99 NONE
BBX: 66.249.82.99 NONE
-- End of job.


828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 16:42:42.69 rlBnXw4A.net
806、807はどちらも私です。無知なもので、自分のスレをコピーして貼りつけました。すいません

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 18:24:49.38 baz/JcQS.net
アメリカ合衆国のコーホート別1人の女性が生んだ子供数 2013年までの統計に基づく

出生年 50歳まで 40歳まで
1950 2.025 1.995
1951 1.996 1.965
1952 1.978 1.945
1953 1.971 1.937
1954 1.973 1.938
1955 1.981 1.944
1956 1.984 1.946
1957 1.986 1.947
1958 1.994 1.954
1959 2.010 1.967
1960 2.019 1.974
1961 2.027 1.981
1962 2.037 1.989
1963 2.049 2.000
1964 . 2.011
1965 . 2.024
1966 . 2.045
1967 . 2.062
1968 . 2.061
1969 . 2.055
1970 . 2.068
1971 . 2.103
1972 . 2.133
1973 . 2.148

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 18:26:58.81 baz/JcQS.net
アメリカ合衆国のコーホート別1人の女性が生んだ子供数 
**2013年までの統計に基づくため、40歳時点での統計は1973年生まれまで、50歳では1963年までとなっている。

出生年 50歳まで 40歳まで
1950 2.025 1.995
1951 1.996 1.965
1952 1.978 1.945
1953 1.971 1.937
1954 1.973 1.938
1955 1.981 1.944
1956 1.984 1.946
1957 1.986 1.947
1958 1.994 1.954
1959 2.010 1.967
1960 2.019 1.974
1961 2.027 1.981
1962 2.037 1.989
1963 2.049 2.000
1964 .   2.011
1965 .   2.024
1966 .   2.045
1967 .   2.062
1968 .   2.061
1969 .   2.055
1970 .   2.068
1971 .   2.103
1972 .   2.133
1973 .   2.148

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 18:36:45.64 126z6Acs.net
>>804
とりあえず、47都道府県を言えるようになれよw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 18:50:08.09 baz/JcQS.net
Bongaarts-Feeney methodを用いて、各年の米国の合計特殊出生率から晩産化の影響を補正した数値は以下のとおりである。
1992年ごろから米国のテンポ効果補正合計特殊出生率は2.1を上回るようになった。
出典:HFD (2016/2/27閲覧)

Last modified: 05/01/2016
Year adjTFR
1970 2.535
1971 2.460
1972 2.230
1973 2.065
1974 2.026
1975 1.995
1976 1.957
1977 1.967
1978 1.930
1979 1.938
1980 1.997
1981 2.006
1982 1.995
1983 1.988
1984 1.960
1985 1.969
1986 1.994
1987 1.989
1988 1.952
1989 2.000
1990 2.038
1991 2.067
1992 2.183
1993 2.225
1994 2.254
1995 2.220
1996 2.183
1997 2.145
1998 2.190
1999 2.262
2000 2.334
2001 2.328
2002 2.387
2003 2.309
2004 2.148
2005 2.065
2006 2.119
2007 2.242
2008 2.295
2009 2.355
2010 2.335
2011 2.210
2012 2.174

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 19:22:02.07 baz/JcQS.net
ちなみに日本
Japan, Tempo-adjusted total fertility rates, Bongaarts-Feeney method
Last modified: 08/04/2014
Year adjTFR
1969 2.045
1970 2.033
1971 2.027
1972 2.012
1973 2.031
1974 2.000
1975 1.930
1976 1.936
1977 1.915
1978 1.890
1979 1.876
1980 1.885
1981 1.884
1982 1.906
1983 1.937
1984 1.970
1985 1.970
1986 1.950
1987 1.934
1988 1.914
1989 1.815
1990 1.745
1991 1.731
1992 1.720
1993 1.671
1994 1.693
1995 1.606
1996 1.597
1997 1.519
1998 1.492
1999 1.418
2000 1.399
2001 1.398
2002 1.457
2003 1.451
2004 1.425
2005 1.368
2006 1.455
2007 1.440
2008 1.475
2009 1.536
2010 1.533
2011 1.588

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 19:26:35.40 baz/JcQS.net
日本のコーホート別出生数
出生年 50歳まで 40歳まで
1945 1.851 1.842
1946 1.905 1.896
1947 2.021 2.010
1948 1.987 1.976
1949 1.992 1.980
1950 1.969 1.956
1951 1.962 1.949
1952 1.982 1.968
1953 1.987 1.973
1954 1.983 1.968
1955 1.977 1.961
1956 1.946 1.929
1957 1.918 1.900
1958 1.909 1.890
1959 1.870 1.850
1960 1.826 1.805
1961 1.785 1.762
1962 1.743 1.719
1963 . 1.672
1964 . 1.660
1965 . 1.595
1966 . 1.493
1967 . 1.506
1968 . 1.497
1969 . 1.443
1970 . 1.421
1971 . 1.403
1972 . 1.389

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 19:28:30.74 baz/JcQS.net
ズレてた
日本のコーホート別出生数
出生年 50歳まで 40歳まで
1945 1.851 1.842
1946 1.905 1.896
1947 2.021 2.010
1948 1.987 1.976
1949 1.992 1.980
1950 1.969 1.956
1951 1.962 1.949
1952 1.982 1.968
1953 1.987 1.973
1954 1.983 1.968
1955 1.977 1.961
1956 1.946 1.929
1957 1.918 1.900
1958 1.909 1.890
1959 1.870 1.850
1960 1.826 1.805
1961 1.785 1.762
1962 1.743 1.719
1963 . 1.672
1964 . 1.660
1965 . 1.595
1966 . 1.493
1967 . 1.506
1968 . 1.497
1969 . 1.443
1970 . 1.421
1971 . 1.403
1972 . 1.389

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 19:43:40.64 baz/JcQS.net
出生率は合計特殊出生率じゃなくて出生コーホート別累積出生率で見るべき。
厚労省の資料だって合計特殊出生率は最初のサマリーだけで、分析は基本的にコーホート別ですしね。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 20:45:49.42 TKMP5q32.net
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね~

実にハノイ!

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.cgsh.tc.edu.tw)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 20:53:54.18 Pje+8/cd.net
トンキン弁はオカマ言葉w

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 21:32:01.03 Bdrul5C9.net
推計人口 2016年2月1日現在
政令市最下位静岡市704,340
静岡市以下の島根県(笑)693,033
千葉県船橋市623,679
鹿児島県鹿児島市600,066
埼玉県川口市578,697(1月1日現在)
東京都八王子市575,997
東京都八王子市以下の鳥取県(大爆笑)572,531→県人口が東京都杉並区や兵庫県姫路市に抜かれたら終わり。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:03:08.56 U5DkQKQU.net
>テンポ効果補正合計特殊出生率

これってどういう補正を入れてるの?
具体的な計算方法が知りたい

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 00:06:36.49 +wfJ/SIe.net
>>820
Bongaarts-Feeney method (ボンガーツ-フィーニー法、B-F法)を用いて補正している
URLリンク(www.oeaw.ac.at)
がわかりやすい
具体的には
t年における出生順位iのテンポ調整合計特殊出生率adjTFRi(t) は(1)式で計算される
(1)adjTFRi(t) = TFRi(t) / (1-ri(t))
ここで、ri(t)が出生順位iにおけるt年の前年からt年までの平均出生年齢の変化で(2)式を用いて見積もられる
(2)ri(t) =[MACi(t+1) – MACi(t-1)] / 2
ここで、MACi(t) は年齢別出生率から計算された出生順位iのt年における平均出産年齢である。すべての出生順位にわたるテンポ調整合計特殊出生率は、調整された順位別合計特殊出生率の合計として算出される。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 00:30:03.94 +wfJ/SIe.net
>>820
文字化けを修正した
Bongaarts-Feeney method (ボンガーツ-フィーニー法、B-F法)を用いて補正している
URLリンク(www.oeaw.ac.at)
上のサイトがわかりやすい(日本語で解説しているサイトが見つからなかったため英語サイト)
具体的には
t年における出生順位iのテンポ調整合計特殊出生率adjTFRi(t) は(1)式で計算される
(1)adjTFRi(t) = TFRi(t) / (1-ri(t))
ここで、ri(t)が出生順位iにおけるt年の前年からt年までの平均出生年齢の変化で(2)式を用いて見積もられる
(2)ri(t) =[MACi(t+1)-MACi(t-1)] / 2
ここで、MACi(t) は年齢別出生率から計算された出生順位iのt年における平均出産年齢である。すべての出生順位にわたるテンポ調整合計特殊出生率は、調整された順位別合計特殊出生率の合計として算出される。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 07:57:58.19 1OW5QF6H.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

香川県   975,808人 (-478)

URLリンク(www.pref.kagawa.lg.jp)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 08:35:19.77 1nO4CBLW.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

URLリンク(www.stat.go.jp)
 住民基本台帳人口移動報告
URLリンク(www.stat.go.jp)
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月~)
URLリンク(i.imgur.com)
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
URLリンク(i.imgur.com)
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 11:33:22.06 UdEo1sq5.net
平成27年国勢調査速報値を基準とする

大都市の推計人口 2016年2月1日

---総人口--対前月--対前年---都市名---

9,292,119|+*4079|+134529|東京23区
2,298,358|+**283|+*21281|名古屋市
1,542,857|+**628|+*20489|福岡市
1,954,307|-**231|+*10935|札幌市
1,083,079|+****4|+**9137|仙台市
1,194,878|-***27|+**9045|広島市
1,475,014|-**497|+**6976|京都市
*,972,861|-***22|+**6368|千葉市
*,623,679|+**213|+**3766|船橋市(千葉県)
*,519,461|+***11|+**1327|宇都宮市(栃木県)
1,537,418|-**651|+***859|神戸市

*,501,822|-**384|-**1129|東大阪市(大阪府)
*,704,340|-**341|-**1414|静岡市(静岡県)
*,514,265|-**237|-**1857|松山市(愛媛県)
*,575,997|-**543|-**2832|八王子市(東京都)
*,600,066|-***94|-**6379|鹿児島市(鹿児島県)



=======1月1日現在=======

1,266,224|+**265|+*13655|さいたま市
*,578,697|+***81|+**6620|川口市(埼玉県)
*,720,171|+***76|+**4746|岡山市(岡山県)
*,810,302|-**106|+**2405|新潟市(新潟県)


===2015年9月以降のデータ集計中===

3,|+*****|+******|横浜市
2,|+*****|+******|大阪市
1,|+*****|+******|川崎市

*,|-*****|-******|北九州市(福岡県)
*,|-*****|-******|堺市(大阪府)
*,|-*****|-******|浜松市(静岡県)
*,|-*****|-******|熊本市(熊本県)
*,|-*****|+******|相模原市(神奈川県)
*,|-*****|-******|姫路市(兵庫県)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 12:22:49.57 qK3ONDeL.net
四国各県の人口は神戸市より少ない。
神戸市>山口県>愛媛県>広島市>香川県>徳島県>高知県>岡山市

佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、沖縄県の人口は福岡市より少ない。
九州最下位の佐賀県の人口は九州8県で唯一北九州市より少ない。
福岡市>沖縄県>長崎県>大分県>宮崎県>北九州市>佐賀県(笑)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 17:20:23.55 cM06Be0W.net
千葉県国勢調査2015速報

千葉市 972,639 10,890人増
船橋市 622,823 13,783人増
市川市 481,492 7,573人増
柏市 414,054 10,042人増
流山市 174,417 10,433人増

松戸市 483,238 1,219人減



主要都市が増える中、松戸は史上初の国勢調査人口減少

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 17:26:03.87 SCCJw/y4.net
松戸より市川が多くなるな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 18:42:34.28 +wfJ/SIe.net
結局、足立区の人口減少はなんで?
推計人口では増えてたのに

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 20:58:02.86 EEDBEYRE.net
日本のヨハネストンキン

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 00:56:55.91 ExzHllH+.net
URLリンク(kiss.kokushikan.ac.jp)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 01:14:35.74 FFVYHOyb.net
>>827
千葉市は100万人到達するのかね?当分は増えていきそうだけどまだ2.6万人あるのか・・

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 01:20:45.02 yWHuwbIl.net
松戸は開発時期が古いからな。
つくばエクスプレスも通らないし
柏との逆転もあるかもしれん

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 01:26:18.64 FFVYHOyb.net
産経新聞に書いてあったけど日本の人口は200年後1400万人、300年後450万人になるらしいね。
まさに民族絶滅に向かってまっしぐらって感じだけどそもそも200-300年後は地球が存続してるか怪しいわ(笑)
環境汚染で住めない星になっているかもしれないし核戦争で人類が滅びていそうだしどの道悲惨な未来が待っていそう。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 01:40:17.66 vBM0Arx5.net
>>821,822
おーありがとう

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 06:07:52.47 vMxm8pM2.net
福岡も人口減り始めたんじゃないの?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 08:23:45.62 VCAF3CZJ.net
まあ次減少するのは福岡でしょ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:15:17.37 SBfGXN2y.net
そろそろ減少し始めると言われながらなかなか減少しない福岡

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:19:52.84 PTbL40Gd.net
滋賀の逆か…

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:42:16.82 vMxm8pM2.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)  ※平成22年国勢調査結果を基礎とする。

沖縄県 1,432,871人 (+484、+7,164)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 10:29:42.73 /wefYcfy.net
次に増加組で減少するのは埼玉だと思う
福岡は粘る
千葉は北西部の開発が盛んで、自然減少を何とかカバーして埼玉より少し遅れる

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 11:06:55.80 dkDcT+S7.net
愛知は逆に年2万人に増えている
5年で10万人ペース

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 11:08:58.30 WZCnjGtv.net
首都圏は大丈夫だと思うな

福岡も5年先は横ばい、10年後はわからない
福岡の場合、九州他県と山口から人口を吸い上げているけれど
九州全体でみたら人口は減っているから福岡も緩やかに減少すると思う

むしろ直近で気になるのは関西がどうなるかだ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 13:36:34.77 VCAF3CZJ.net
福岡→千葉→愛知→埼玉→神奈川→沖縄→東京って感じやと思う
ただ沖縄は去年も出生数増やして出生率伸ばしつつあるからもしかしたら増えていくかもしれん
東京は地方の人口搾るだけ搾るだろうし

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 14:22:53.55 HPV7HGee.net
いまだに人口か減っていないだけでも上出来

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 14:22:56.37 Sh1GjLPs.net
あまり話題にならないけど中国地方の山間部は
そうとうやばいよ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 14:52:12.77 5iD1zu61.net
中国地方は今回3県減少緩和で
優秀だったけどな
高齢化し過ぎて死亡者減った?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 15:26:02.46 7flZNSxb.net
○前回国勢調査からの増減数
熊本県-30457
鹿児島県-57490

熊本市+6641
鹿児島市-5838

○九州地方の都市圏人口 国勢調査間の5年の変化
福岡都市圏  256万5714人 +9万9317人 +4.03%
北九州都市圏 134万3018人 -2万7151人 -1.98%
熊本都市圏  111万2096人 +  9698人 +0.88%
---------------------------------------------------
長崎都市圏   78万5404人 -1万8424人 -2.29%
大分都市圏   73万8237人 -  5086人 -0.68%
鹿児島都市圏  72万4480人 -  6997人 -0.96%
宮崎都市圏   50万2475人 -  3857人 -0.76%
久留米都市圏  43万1919人 -   522人 -0.12%
佐賀都市圏   39万1591人 -  6102人 -1.53%
佐世保都市圏  29万8214人 -  6364人 -2.09%
大牟田都市圏  23万4719人 -1万2130人 -4.91%
都城都市圏   22万7078人 -  6545人 -2.80%
中津都市圏   20万3162人 -  5739人 -2.75%
飯塚都市圏   18万9350人 -  7196人 -3.66%
薩摩川内都市圏 14万7810人 -  7032人 -4.54%
八代都市圏   13万9541人 -  5440人 -3.75%

○国勢調査 九州各県
県名 2010年      2015年 増減数 増減率(


869:%) 福岡県 5,071,968 5,102,871 __ 30,903 __ 0.61 熊本県 1,817,426 1,786,969 ▲ 30,457 ▲ 1.68 佐賀県 *,849,788 *,833,245 ▲ 16,543 ▲ 1.95 大分県 1,196,529 1,166,729 ▲ 29,800 ▲ 2.49 宮崎県 1,135,233 1,104,377 ▲ 30,856 ▲ 2.72 鹿児島 1,706,242 1,648,752 ▲ 57,490 ▲ 3.37 長崎県 1,426,779 1,377,780 ▲ 48,999 ▲ 3.43



870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 15:54:36.08 vMxm8pM2.net
ふうくおか出して

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 16:26:05.98 ExzHllH+.net
東京都って女性のほうが転入超過数多いんだな
55歳以降だと逆に転出のほうが多くなってるが

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 16:55:05.32 6yCVefJr.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月) ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とし、確定値公表後に遡及修正される。

福岡県   5,104,197人 (-1,613)

URLリンク(www.pref.fukuoka.lg.jp)

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 17:15:43.64 6yCVefJr.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

宮城県   2,332,881人 (-711)

新潟県   2,299,927人 (-1,908)

URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 17:31:32.39 6yCVefJr.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

京都府   2,609,094人 (-1,015)

兵庫県   5,532,372人 (-2,786)

URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 17:33:49.11 RhhK4giD.net
>>850
熟年離婚で生まれ故郷へ帰る主婦w

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 17:41:21.27 6yCVefJr.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

佐賀県   832,375人 (-466)

鹿児島県 1,646,757人 (-1,012)

URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 17:42:14.83 VCAF3CZJ.net
bbaになった後に帰るって迷惑にも程があるわ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 18:01:03.48 6yCVefJr.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)  ※平成22年国勢調査結果を基礎とする。

長野県   2,093,199人 (-1,253、-10,603)

沖縄県   1,432,871人 (+484、+7,164)

URLリンク(www3.pref.nagano.lg.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 20:37:44.17 6yCVefJr.net
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成28年1月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (2,352人、2,707人、-355)
青森県   (763人、1,016人、-253)
岩手県   (858人、960人、-102)
宮城県   (2,327人、2,148人、+179)
秋田県   (552人、735人、-183)
山形県   (607人、715人、-108)
福島県   (1,588人、1,678人、-90)
茨城県   (2,438人、2,795人、-357)
栃木県   (1,792人、1,807人、-15)
群馬県   (1,569人、1,573人、-4)
埼玉県   (9,353人、8,553人、+800)
千葉県   (8,298人、7,633人、+665)
東京都   (24,243人、20,922人、+3,321)
神奈川県 (11,719人、11,431人、+288)
新潟県   (1,041人、1,383人、-342)
富山県   (617人、680人、-63)
石川県   (877人、865人、+12)
福井県   (437人、553人、-116)
山梨県   (656人、748人、-92)
長野県   (1,368人、1,595人、-227)
岐阜県   (1,570人、1,815人、-245)
静岡県   (2,801人、2,813人、-12)
愛知県   (6,561人、6,260人、+301)
三重県   (1,631人、1,655人、-24)
滋賀県   (1,457人、1,539人、-82)
京都府   (3,021人、3,056人、-35)
大阪府   (8,800人、8,926人、-126)
兵庫県   (4,679人、5,299人、-620)
奈良県   (1,282人、1,481人、-199)
和歌山県 (741人、896人、-155)
鳥取県   (447人、519人、-72)
島根県   (511人、556人、-45)
岡山県   (1,398人、1,703人、-305)
広島県   (2,398人、2,529人、-131)
山口県   (1,018人、1,314人、-296)
徳島県   (505人、566人、-61)
香川県   (842人、900人、-58)
愛媛県   (941人、1,192人、-251)
高知県   (477人、585人、-108)
福岡県   (5,104人、5,406人、-302)
佐賀県   (809人、866人、-57)
長崎県   (1,275人、1,299人、-24)
熊本県   (1,511人、1,454人、+57)
大分県   (947人、1,153人、-206)
宮崎県   (994人、997人、-3)
鹿児島県 (1,372人、1,489人、-117)
沖縄県   (1,529人、1,311人、+218)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 21:59:57.31 wyaVBN9S.net
>>850
特に若い女性が大量に東京に流入している。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 22:35:45.04 9c5Gk9WX.net
URLリンク(kostat.go.kr)

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 23:39:49.83 tczRFPuK.net
秋田)国勢調査、人口減少率5.8% 引き続き全国最大

総務省が26日公表した2015年国勢調査の集計結果で、秋田県の人口減少率は5・8%となり、00年調査以降4回連続で都道府県別で全国最大だった。

集計結果によると、15年10月1日現在の秋田県の人口は、前回より6万3158人少ない102万2839人(男性48万178人、女性54万2661人)だった。
人口が減った39道府県のうち、減少率が拡大したのは秋田を含む33道府県だった。

県内の全25市町村で前回より人口が減った。
秋田市は人口減少数が8226人で、人口減少数の多い全国の市町村の順位で14位になった。
世帯数は全国で2・8%増えたが、秋田県は前回比0・4%(2千世帯)減の38万9千世帯だった。
県内の1世帯当たりの人数も0・15人減の2・63人になった。世帯数が減少したのは、秋田のほか、青森、和歌山、高知、鹿児島の計5県だけだった。

URLリンク(www.asahi.com)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 07:22:10.50 Ge2NzL00.net
>>861
鹿児島が意外だな福岡に流れすぎじゃないか

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 09:08:18.30 J04U1Q4T.net
都市圏人口100万人以上の都市圏の国勢調査結果
都市圏名        2015年    増減数  増減率(%)
東京都市圏__  35,057,704人 +558,725人 +1.62%
大阪都市圏__  12,194,656人 -*44,158人 -0.36%
名古屋都市圏_  *5,537,472人 +*47,019人 +0.86%
京都都市圏__  *2,679,933人 +***,839人 +0.03%
福岡都市圏__  *2,565,714人 +*70,162人 +2.81%
神戸都市圏__  *2,420,903人 -*10,173人 -0.42%
札幌都市圏__  *2,361,269人 +*19,670人 +0.84%
仙台都市圏__  *1,612,724人 +*37,782人 +2.40%
岡山都市圏__  *1,531,999人 -***,147人 -0.01%
広島都市圏__  *1,432,141人 +*20,293人 +1.42%
前橋都市圏__  *1,428,828人 -*24,700人 -1.70%
北九州都市圏_  *1,343,018人 -*27,151人 -1.98%
浜松都市圏__  *1,129,654人 -**4,225人 -0.37%
熊本都市圏__  *1,112,096人 +**9,698人 +0.88%
宇都宮都市圏_  *1,104,068人 -*15,989人 -1.43%
新潟都市圏__  *1,060,450人 -*10,702人 -1.00%
静岡都市圏__  **,988,409人 -*13,188人 -1.32%

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 09:36:45.49 J04U1Q4T.net
福岡都市圏のみ訂正

福岡都市圏__  *2,565,714人 +*99,317人 +4.03%

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 09:50:56.90 IC82o5mC.net
>>862
案外熊本に流れてたりしてな。鹿児島人の福岡嫌いは凄まじい。



887:意外と熊本は隣県の好か何かで好意的な人は多いらしいが。



888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 10:10:19.77 mvdKHFfY.net
>>865
個人の思い込みによる意見はやめろよ
普通の人間はどこの県が好きとか嫌いとかなんて意識はないから

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 11:04:04.12 OBNFmeaU.net
>>865
こういう人って一切データ読まないんだろうな。
鹿児島から対熊本への流出なんか対長崎、対大分より少ない。
対福岡がダントツなのにな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 11:23:58.22 KBBhUeOu.net
>>863
神戸と京都は大阪都市圏に合体させてもいいと思うけどね。何故分かれてるんだ?
合体させると1700万人前後か?東京の半分ってとこだね。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 11:53:13.90 vlIB4DIb.net
両市とも大阪へ通勤する人の割合が少なめだから、定義上分かれている

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 12:02:11.56 vlIB4DIb.net
もっとも西宮・芦屋や長岡京・八幡あたりはどちらに通勤する人も多いので間接的にはつながってると言えるが。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 12:50:03.14 D2bVbz0M.net
修羅の国トンキン

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 16:01:31.49 LLbafgGx.net
>>859
地方だと工場とかガテン系の仕事が多いから若い女性はやっぱり行っちゃうよね
東京からも東海地方にガテン系やりにいく人は多いけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 16:11:45.56 CLIREQZk.net
平成27年国勢調査速報値を基準とする

大都市の推計人口 2016年2月1日

---総人口--対前月--対前年---都市名---

9,292,119|+*4079|+134529|東京23区
2,298,358|+**283|+*21281|名古屋市
1,542,857|+**628|+*20489|福岡市
1,477,609|+**386|+*15743|川崎市
1,954,307|-**231|+*10935|札幌市
1,083,079|+****4|+**9137|仙台市
1,194,878|-***27|+**9045|広島市
2,694,903|+**232|+**7447|大阪市
1,475,014|-**497|+**6976|京都市
*,972,861|-***22|+**6368|千葉市
*,623,679|+**213|+**3766|船橋市(千葉県)
*,519,461|+***11|+**1327|宇都宮市(栃木県)
*,741,470|-***16|+**1217|熊本市(熊本県)
1,537,418|-**651|+***859|神戸市

*,501,822|-**384|-**1129|東大阪市(大阪府)
*,704,340|-**341|-**1414|静岡市(静岡県)
*,514,265|-**237|-**1857|松山市(愛媛県)
*,575,997|-**543|-**2832|八王子市(東京都)
*,600,066|-***94|-**6379|鹿児島市(鹿児島県)



=======1月1日現在=======

1,266,224|+**265|+*13655|さいたま市
*,578,697|+***81|+**6620|川口市(埼玉県)
*,720,171|+***76|+**4746|岡山市(岡山県)
*,810,302|-**106|+**2405|新潟市(新潟県)


===2015年9月以降のデータ集計中===

3,|+*****|+******|横浜市

*,|-*****|-******|北九州市(福岡県)
*,|-*****|-******|堺市(大阪府)
*,|-*****|-******|浜松市(静岡県)
*,|-*****|+******|相模原市(神奈川県)
*,|-*****|-******|姫路市(兵庫県)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 16:41:09.61 1sd/6mn7.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

千葉県   6,225,396人 (-704)

大阪府   8,837,032人 (-2,590)

URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 16:57:45.23 1sd/6mn7.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

石川県   1,153,462人 (-508)

福井県   785,862人 (-475)

URLリンク(toukei.pref.ishikawa.jp)
URLリンク(www.pref.fukui.lg.jp)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 17:04:24.54 49MLJzq6.net
2月の福岡新潟兵庫大阪減りすぎ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 17:10:41.22 GPFWHpJk.net
>>873

ついに神戸市が人口増加に転じたのですね!

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 17:18:26.88 DqdSUby4.net
>>877
その対前年同月比は見せかけの数字だから

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 17:18:40.02 1sd/6mn7.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

青森県   1,304,978人 (-1,127)

高知県   726,548人 (-719)

URLリンク(www6.pref.aomori.lg.jp)
URLリンク(www.pref.kochi.lg.jp)

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:04:53.51 lH0FRWqG.net
>>844
埼玉神奈川が愛知を上回る事はない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:20:45.36 PfyBymz8.net
>>878
当たり前だろ、今年の10月まで正確な前年同月比は算出できねえよ
いちいちケチつけるならお前が調べて書き込めボケが

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:33:37.42 mvdKHFfY.net
都市圏人口100万人以上の都市圏の国勢調査結果
都市圏名        2015年    増減数  増減率(%)
東京都市圏__  35,057,704人 +558,725人 +1.62%
大阪都市圏__  12,194,656人 -*44,158人 -0.36%
名古屋都市圏_  *5,537,472人 +*47,019人 +0.86%
京都都市圏__  *2,679,933人 +***,839人 +0.03%
福岡都市圏__  *2,565,714人 +*99,317人 +4.03%
神戸都市圏__  *2,420,903人 -*10,173人 -0.42%
札幌都市圏__  *2,361,269人 +*19,670人 +0.84%
仙台都市圏__  *1,612,724人 +*37,782人 +2.40%
岡山都市圏__  *1,531,999人 -***,147人 -0.01%
広島都市圏__  *1,432,141人 +*20,293人 +1.42%
前橋都市圏__  *1,428,828人 -*24,700人 -1.70%
北九州都市圏_  *1,343,018人 -*27,151人 -1.98%
浜松都市圏__  *1,129,654人 -**4,225人 -0.37%
熊本都市圏__  *1,112,096人 +**9,698人 +0.88%
宇都宮都市圏_  *1,104,068人 -*15,989人 -1.43%
新潟都市圏__  *1,060,450人 -*10,702人 -1.00%
静岡都市圏__  **,988,409人 -*13,188人 -1.32%

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:39:53.15 fDp82QDX.net
都市圏人口どうやって求めた?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:48:27.91 zsQPwv67.net
群馬って前橋都市圏と高崎都市圏があるのに前橋都市圏だけで140万もいるのか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:51:45.14 9rvfdrY1.net
高崎都市圏って前橋都市圏に入ったんじゃなかったっけ?
桐生都市圏とかもなくなった気がする。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:58:34.65 PfyBymz8.net
群馬は高崎と前橋くらいしか雇用がままならないから
群馬県民190万人の大半がその都市圏の住民だから前橋都市圏142万人

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 21:00:35.63 FuFLRvUV.net
広島より岡山のほうが多いの?
てか広島都市圏って広島市以外が少ないんだな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:58:22.81 DcVnn2IL.net
★大阪府人口68年ぶり減www

 大阪府が22日発表した2015年の国勢調査速報によると
人口は883万8908人と前回調査(10年)に比べ0.3%減った。
第2次世界大戦の影響で減った1947年の臨時国勢調査以来、
68年ぶりに減少に転じた。
総務省の推計では、日本の人口は08年をピークに減少傾向だ。
人口減の波が3大都市圏の一角にもはっきり広がってきた。

 減少数が目立ったのは工場地帯だ。中小製造業が集積する東大阪市では大手企業の海外移転に伴い受注が減り、
工場の減少に歯止めがかからない。1983年に約1万あった製造業の事業所数は、
現在は「5000を下回っている」(大阪府の大阪産業経済リサーチセンター)とみられる。
門真市でも大手メーカーの生産の海外シフトなどの影響が出ているようだ。

10年の国勢調査で人口が増えたのは東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県と愛知、
大阪、滋賀、福岡、沖縄の計9都府県。
このうち、今回の速報を公表済みの神奈川、千葉、埼玉、愛知の4県は増加を維持したが、
大阪府は減少に転じた。

URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:01:11.76 h+0acMoB.net
>>869-870
関東人の俺からすれば京都・大阪・神戸は一体となっている気がするけど
必ずしもそうではないんだな。確かに都市としては独立性は強いかもね(笑)
京都人は大阪の一部だって言われるの絶対嫌がりそうだもんな。
経済的にも大阪に必ずしも依存してないのが凄いよね。

逆に横浜・さいたま・千葉は東京の一部と言われても誰も嫌がらない。
寧ろ光栄にすら思うくらいだ。神奈川・埼玉・千葉は東京に依存しすぎだと思う。
特に埼玉は依存度メチャ高い気がする。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:19:41.12 CV73NMgs.net
>>889
特に依存が高いのは神奈川で次に千葉
その次に支店を置いてもらってる地方圏の4都市なイメージなんだが

埼玉は首都圏でも特に国家戦略特区にも該当してないし全然依存してないぞ
東京圏で異質な県なんだよ。依存してるなら1都3県全体特区に指定されてるから

南関東からはぶられても独自で発展できてるんだよ交通の要所という利点を活かして

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:20:53.75 QPzimwqC.net
2016年2月1日 推計人口 (対前月)  ※平成27年国勢調査結果(速報値)を基礎とする。

富山県   1,065,427人 (-687)

URLリンク(www.pref.toyama.jp)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:59:13.48 mqwKtu/b.net
>>890
東京への勤務率は
埼玉>千葉>>神奈川 だぞ

神奈川は25%以下だが
埼玉は30%を超えてる。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:00:28.59 mqwKtu/b.net
>>861
100万以下まじかだね。
2040年には、100万人以下の県が凄い数になってそうだ。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:04:00.23 mqwKtu/b.net
>>459
これは日本人限定の数字で、
外国人を含むのは>>824にある。
元データを見てみたが、どこの都道府県から移動したのか不明数が多すぎて、
実際にはその数字以上に東京圏に流入してると思われる。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:08:05.53 xPBA2QjT.net
数年前、維新議員が神戸まで大阪都に組み込みたいとか言った時の兵庫県民の凄まじい拒否反応が意識をよく表してるな。
まあ神戸はともかく、芦屋までは実際に大阪都市圏なんだがな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:12:57.22 mqwKtu/b.net
>>738
2015年間速報のデータも見たが(速報は外国人を含む)
ぎりぎり自然増なのが愛知、滋賀、沖縄だけ。
いよいよ関東も自然減を社会増で補う状態になってきたな。

URLリンク(www.e-stat.go.jp)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 02:59:27.40 0ZGL9s7s.net
>>889
京都・神戸とも昼間人口が夜間人口を上回っており一定の経済圏を形成している。
距離的に近いので京阪神は複合的経済圏域といえる。
この点は東京を中心として衛星都市が幾重にも重なる首都圏とは性格が異なる。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 03:26:51.19 PQKfFaAb.net
府県名 2010年      2015年 増減数 増減率(%)
沖縄県 1,392,818 1,434,138 __ 41,320 __ 2.97
東京都 13,159,417 13,513,734 __354,317 __ 2.69
愛知県 7,410,719 7,484,094 __ 73,375 __ 0.99
埼玉県 7,194,556 7,261,271 __ 66,715 __ 0.93
神奈川 9,048,302 9,127,323 __ 79,021 __ 0.87
福岡県 5,071,968 5,102,871 __ 30,903 __ 0.61
滋賀県 1,410,777 1,413,184 __ *2,407 __ 0.17
千葉県 6,216,289 6,224,027 __ *7,738 __ 0.12
大阪府 8,865,245 8,838,908 ▲ 26,337 ▲ 0.30
広島県 2,860,750 2,844,822 ▲ 15,928 ▲ 0.56
宮城県 2,348,165 2,334,215 ▲ 13,950 ▲ 0.59
兵庫県 5,588,133 5,536,989 ▲ 51,144 ▲ 0.92
京都府 2,636,092 2,610,140 ▲ 25,952 ▲ 0.98
岡山県 1,945,276 1,922,181 ▲ 23,095 ▲ 1.19
石川県 1,169,788 1,154,343 ▲ 15,445 ▲ 1.32
栃木県 2,007,683 1,974,671 ▲ 33,012 ▲ 1.64
熊本県 1,817,426 1,786,969 ▲ 30,457 ▲ 1.68
静岡県 3,765,007 3,701,181 ▲ 63,826 ▲ 1.70
群馬県 2,008,068 1,973,476 ▲ 34,592 ▲ 1.72
茨城県 2,969,770 2,917,857 ▲ 51,913 ▲ 1.75
香川県 *,995,842 *,976,756 ▲ 19,086 ▲ 1.92
佐賀県 *,849,788 *,833,245 ▲ 16,543 ▲ 1.95
三重県 1,854,724 1,815,827 ▲ 38,897 ▲ 2.10
北海道 5,506,419 5,383,579 ▲122,840 ▲ 2.23
岐阜県 2,080,773 2,032,533 ▲ 48,240 ▲ 2.32
福井県 *,806,314 *,787,099 ▲ 19,215 ▲ 2.38
富山県 1,093,247 1,066,883 ▲ 26,364 ▲ 2.41
長野県 2,152,449 2,099,759 ▲ 52,690 ▲ 2.45
大分県 1,196,529 1,166,729 ▲ 29,800 ▲ 2.49
奈良県 1,400,728 1,365,008 ▲ 35,720 ▲ 2.55
鳥取県 *,588,667 *,573,628 ▲ 15,039 ▲ 2.55
宮崎県 1,135,233 1,104,377 ▲ 30,856 ▲ 2.72
新潟県 2,374,450 2,305,098 ▲ 69,352 ▲ 2.92
愛媛県 1,431,493 1,385,840 ▲ 45,653 ▲ 3.19
山口県 1,451,338 1,405,007 ▲ 46,331 ▲ 3.19
山梨県 *,863,075 *,835,165 ▲ 27,910 ▲ 3.23
島根県 *,717,397 *,694,188 ▲ 23,209 ▲ 3.24
鹿児島 1,706,242 1,648,752 ▲ 57,490 ▲ 3.37
長崎県 1,426,779 1,377,780 ▲ 48,999 ▲ 3.43
徳島県 *,785,491 *,756,063 ▲ 29,428 ▲ 3.75
岩手県 1,330,147 1,279,814 ▲ 50,333 ▲ 3.78
和歌山 1,002,198 *,963,850 ▲ 38,348 ▲ 3.83
山形県 1,168,924 1,122,957 ▲ 45,967 ▲ 3.93
高知県 *,764,456 *,728,461 ▲ 35,995 ▲ 4.71
青森県 1,373,339 1,308,649 ▲ 64,690 ▲ 4.71
福島県 2,029,064 1,913,606 ▲115,458 ▲ 5.69
秋田県 1,085,997 1,022,839 ▲ 63,158 ▲ 5.82

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 03:29:20.09 fJt59/Va.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 
★44位 兵庫県 41万3726円 
★46位 大阪府 40万6338円 
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 03:37:16.82 CV73NMgs.net
>>892

それは都内への通勤率であって、都内に住んで無くても
便利なところだから住むのに選ぶもの多く通勤率も当然多い

で、それは住むところの問題であって依存と何ら関係ないんだが

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 05:21


924::10.59 ID:oF5VnlUq.net



925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 05:23:03.10 oF5VnlUq.net
(誤)阪神間の
(正)阪神の

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 06:26:43.84 F4p1tCfr.net
>>887
便宜上広域合併もあって呉や東広島が独立都市圏に成って外れただけだから実質は広島の方が多いよ。特に広島市から広い土地があるので工場が多数立地してる東広島に通勤する人多く朝は山陽道が渋滞する位だしね。京都の人が滋賀に出勤するのに似ているな。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 06:37:19.65 F4p1tCfr.net
つまりここで言ってる都市圏人口の定義は雇用都市圏人口であり呉や東広島には独自の産業があって通勤に関しては広島市に依存するだけの関係でも無いって事なんだな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 07:15:44.62 JRrQqJYc.net
そもそも京都府って立地条件に恵まれてる癖に北関東の僻地の茨城県より人口が少ないwww

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 07:33:59.84 xKn/Iveo.net
大都市の求心力はそこに通勤通学する人口。
地方のお山の大将達は威張ってるだけで求心力はたいしたことないなw
通勤通勤の流入人口で全部首都圏ベッドタウンに完敗。
まあ地方は都市間輸送が無いから当然なんだが。
阪神間でさえ都市間輸送が無いのが自慢なんだから。
(3大都市は除く、ちなみに名古屋は484,837人)

さいたま市(208,155人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
千葉市(164,108人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
川崎市(226,111人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
横浜市(395,433人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
相模原市(75,511人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
----------------------------------------------------------------------------------------
京都市(225,517人)・・・川崎以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
神戸市(202,742人)・・・さいたま以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
札幌市(77,101人)・・・相模原並みの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
仙台市(122,606人)・・・千葉市以下の求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
広島市(84,200人)・・・千葉市の半分くらいの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)
福岡市(240,915人)・・・川崎市より若干多いだけの求心力
URLリンク(www.stat.go.jp)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 08:29:33.42 gLiRcW5f.net
>>904
「都市雇用圏」な
勝手にローカルな新語作らないように

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 10:19:51.40 ZZFWmbXk.net
>>897
なんだかんだ言っても衰退したら意味ないけどな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 12:08:22.82 Hq81hxM1.net
茨城の人口減ペースを見ると広島京都より多いなんて言えるのは今だけなんだろうなと思う
拠点性の弱い所ばかり急速に減ってるし千葉埼玉も減る時は何十万人って減りそう
結局どんなに強がってもベッドタウン民はここに住みたかったのではなく住めるなら東京に住みたかったって人たちだろうし
茨城の終わりっぷりがその現状をよく表してる

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 12:36:46.81 BN/hr3i1.net
京都府って大阪の隣の癖に何であんなに人口少ない上に日本海側は糞田舎で発展していないんだ?
滋賀県を足しても福岡県より遥かに人口少ない
京都府の人口の半分以上が京都市ってのも救えない程の一極集中w

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 12:45:25.80 CV73NMgs.net
>>910
そんなの福岡も同じだろw
3分の1近くが福岡市じゃねえかww

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 12:50:34.94 BN/hr3i1.net
>>909
何十万も1度に減る訳ねーだろアタマが悪いねw
それでも茨城県や静岡県が人口で京都府に抜かれる事はまず無いんだよな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 13:16:20.97 gLiRcW5f.net
>>911
少し古いデータだけど道府県庁所在地人口が道府県人口に占める比率は
京都がダントツなのよね。
キミがクサしてる福岡はずっと下位。
URLリンク(sinobu.com)

東京都区部は23自治体の集合だから別格。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 13:26:43.66 Hq81hxM1.net
茨城は北海道よりも減少率が高いと言われ割と深刻なんだけど静岡と一緒に並べるあたり結構楽観的なんだね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 13:38:03.43 ulotEfaq.net
茨城の人口減少は震災の影響もあるのでは?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 13:48:36.06 ulotEfaq.net
誰か社人研推計と2015国勢調査の比較した表を作ってください。お願いします。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 14:23:30.39 /KvJdH2s.net
>>916
なぜ自分で作らない?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 14:39:16.98 xPBA2QjT.net
左:社人研推計による2015年人口(2013年3月公表)
中:国勢調査速報値
右:誤差
単位は千人

全国  126,597 127,110 +513
北海道  5,361  5,384  +23
青森県  1,306  1,309  +3
岩手県  1,266  1,280  +14
宮城県  2,306  2,334  +28
秋田県  1,023  1,023  +0
山形県  1,116  1,123  +7
福島県  1,913  1,914  +1
茨城県  2,922  2,918  -4
栃木県  1,974  1,975  +1
群馬県  1,971  1,973  +2
埼玉県  7,206  7,261  +56
千葉県  6,192  6,224  +32
東京都. 13,349. 13,514  +165
神奈川  9,148  9,127  -21
新潟県  2,297  2,305  +8
富山県  1,064  1,067  +3
石川県  1,153  1,154  +1
福井県   785   787  +2
山梨県   838   835  -3
長野県  2,091  2,100  +9
岐阜県  2,035  2,033  -2
静岡県  3,696  3,701  +5
愛知県  7,470  7,484  +14
三重県  1,821  1,816  -5
滋賀県  1,420  1,413  -7
京都府  2,615  2,610  -5
大阪府  8,808  8,839  +31
兵庫県  5,532  5,537  +5
奈良県  1,370  1,365  -5
和歌山   961   964  +3
鳥取県   567   574  +7
島根県   687   694  +7
岡山県  1,913  1,922  +9
広島県  2,825  2,845  +20
山口県  1,399  1,405  +6
徳島県   756   756  +0
香川県   969   977  +8
愛媛県  1,383  1,386  +3
高知県   730   728  -2
福岡県  5,046  5,103  +57
佐賀県   828   833  +5
長崎県  1,371  1,378  +7
熊本県  1,776  1,787  +11
大分県  1,169  1,167  -2
宮崎県  1,107  1,104  -3
鹿児島  1,650  1,649  -1
沖縄県  1,410  1,434  +24

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 14:42:27.98 xPBA2QjT.net
埼玉県
×+56 
○+55
失礼

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 14:52:47.68 YLZPnvS2.net
長崎が「本社」の上場企業、ゼロに 全国で唯一 十八銀行統合で

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 15:47:39.20 BN/hr3i1.net
>>913
京都府と宮城県は酷いな
確かに地理ヲタじゃなければ京都府は京都市しか知らないし宮城県も仙台市しか知らんもんな
京都府と宮城県は2番手3番手都市名が出てこないから超一極集中も頷けるな
これが福岡県や兵庫県となると3番手4番手都市までは直ぐに出てくるもんな
人口の多い愛知県、神奈川県、静岡県、埼玉県、千葉県、北海道も県都以外にも有力都市が沢山あるし

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:06:03.81 WcK/s8Ie.net
>>911
京都は半分というより2/3に近いし
福岡は1/3というより1/4に近い。

似たようなものでは全然ない。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:36:35.27 h+0acMoB.net
茨城はどうしようないレベルの田舎だけど300万人弱も人口いるのが凄いよな。
群馬は南部に固まってるし


947:栃木は宇都宮一極集中だけど茨城は全体に散らばってるな。 東京の影響受けてるのは取手辺りだろうな。常磐線で北千住まで1時間以内だしな。 つくばもTXで秋葉原から45分だから影響下と言えそう。TXでつくばの地位は格段に上がった。



948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:41:55.93 h+0acMoB.net
>>920
地銀もこれから先どんどん統廃合に入るだろうね。県内に複数の地銀があるとこは皆合併した方がいいだろう。
第二地銀とかいうものも無くした方がいい。もはや生き残れないでしょ。信金も今後合併相次ぐと思う。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:42:19.93 j5f8bkL4.net
【次スレ】
都道府県人口を語るスレ5
スレリンク(geo板)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:36:14.54 KSjvm1+H.net
>>911
ぜんぜん違うでしょ。
福岡県(510万)から福岡市(150万)と北九州市(100万)を除いた残りの部分に
京都市(150万)を含む京都府の人口(250万)に匹敵する人が住んでいるんだよ。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:38:52.30 lQcgTl9y.net
正確に北九州市は96万人、京都府人口は261万人だろう
サバ読みすぎ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:47:53.71 KSjvm1+H.net
ここでは細かい数字を入れても結果はかわらんよ。
福岡市と北九州市を除いた福岡県の人口は京都府の人口に匹敵するってば。

サバを読んだなどといういいぐさに何やら怨念が篭っているね。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:50:12.37 MgX4/Tin.net
京都って茨城の人口以下なの!??!?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 19:17:34.08 Hq81hxM1.net
京都
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
広島
URLリンク(cdn.amanaimages.com)
仙台
URLリンク(www.tobitai.com)

人口と都会云々は関係ないのかもしれないな
つくば
URLリンク(tsukubakk2011.main.jp)
茨城はつくば以下の街の数で人口を稼いでるが、はたしてこれを都会と言っていいのかどうかなあ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:16:23.39 NhiHBAho.net
都市人口は専用スレでやれよ。
茨城人口>京都人口 だろ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:17:35.50 h+0acMoB.net
水戸は人口25万とかそんなもんだっけ?あちこちにしょぼい都市が散らばっているからな。
茨城が関東で一番田舎だね。宇都宮や前橋のような都市すらない。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:21:19.55 N9OcbbxW.net
1住宅あたり敷地面積

 1位 茨城県 429㎡
 4位 栃木県 387㎡
10位 群馬県 350㎡
28位 滋賀県 277㎡
34位 千葉県 257㎡
38位 埼玉県 227㎡
38位 奈良県 227㎡
41位 和歌山 210㎡
42位 兵庫県 205㎡
44位 神奈川 175㎡
45位 京都府 165㎡ wwwwwww
46位 東京都 143㎡
47位 大阪府 129㎡

URLリンク(uub.jp)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:22:35.03 xPBA2QjT.net
茨城を都会と言っている人は見あたらないが
「北関東の僻地」(>>905)とか「どうしようもないレベルの田舎」(>>923)とか言われてる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:37:14.92 wvqIEfEe.net
国立社会保障・人口問題研究所が2013年に公表した2015年の推計人口は126,597,298、
国勢調査2015速報の127,110,047と比べると、512,749の差があった、、
ともかく、、同研究所が推計している2040年の人口が↓

2040年の推計人口(人)  国勢調査2015速報→2040年推計_増減
北海道. . 5,383,579→. . 4,190,073 . -1,193,506   石川  . . 1,154,343→. . . .974,370 . . .-179,973   岡山  . . 1,922,181→. . 1,610,985 . . .-311,196
青森  . . 1,308,649→. . . .932,028 . . .-376,621   福井  . . . .787,099→. . . .633,236 . . .-153,863   広島  . . 2,844,963→. . 2,391,476 . . .-453,487
岩手  . . 1,279,814→. . . .938,104 . . .-341,710   山梨  . . . .835,165→. . . .666,155 . . .-169,010   山口  . . 1,405,007→. . 1,069,779 . . .-335,228
宮城  . . 2,334,215→. . 1,972,577 . . .-361,638   長野  . . 2,099,759→. . 1,668,415 . . .-431,344   徳島  . . . .756,063→. . . .571,016 . . .-185,047
秋田  . . 1,022,839→. . . .699,814 . . .-323,025   岐阜  . . 2,032,533→. . 1,659,525 . . .-373,008   香川  . . . .976,756→. . . .773,076 . . .-203,680
山形  . . 1,122,957→. . . .835,554 . . .-287,403   静岡  . . 3,701,181→. . 3,035,359 . . .-665,822   愛媛  . . 1,385,840→. . 1,074,618 . . .-311,222
福島  . . 1,913,606→. . 1,485,158 . . .-428,448   愛知  . . 7,484,094→. . 6,855,632 . . .-628,462   高知  . . . .728,461→. . . .536,514 . . .-191,947
茨城  . . 2,917,857→. . 2,422,744 . . .-495,113   三重  . . 1,815,827→. . 1,507,656 . . .-308,171   福岡  . . 5,102,871→. . 4,379,486 . . .-723,385
栃木  . . 1,974,671→. . 1,643,368 . . .-331,303   滋賀  . . 1,413,184→. . 1,309,300 . . .-103,884   佐賀  . . . .833,245→. . . .680,203 . . .-153,042
群馬  . . 1,973,476→. . 1,629,974 . . .-343,502   京都  . . 2,610,140→. . 2,223,586 . . .-386,554   長崎  . . 1,377,780→. . 1,048,728 . . .-329,052
埼玉  . . 7,261,271→. . 6,304,607 . . .-956,664   大阪  . . 8,838,908→. . 7,453,526 . -1,385,382   熊本  . . 1,786,969→. . 1,467,142 . . .-319,827
千葉  . . 6,224,027→. . 5,358,191 . . .-865,836   兵庫  . . 5,536,989→. . 4,673,709 . . .-863,280   大分  . . 1,166,729→. . . .955,424 . . .-211,305
東京  . 13,513,734→. 12,307,641 . -1,206,093   奈良  . . 1,365,008→. . 1,096,162 . . .-268,846   宮崎  . . 1,104,377→. . . .900,508 . . .-203,869
神奈川. . 9,127,323→. . 8,343,495 . . .-783,828   和歌山. . . .963,850→. . . .719,427 . . .-244,423   鹿児島. . 1,648,752→. . 1,314,057 . . .-334,695
新潟  . . 2,305,098→. . 1,790,918 . . .-514,180   鳥取  . . . .573,648→. . . .441,038 . . .-132,610   沖縄  . . 1,434,138→. . 1,369,408 . . . .-64,730
富山  . . 1,066,883→. . . .841,431 . . .-225,452   島根  . . . .694,188→. . . .520,658 . . .-173,530   全国  127,110,047→107,275,851 -19,834,196

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:39:02.83 xPBA2QjT.net
まあ茨城が都会だなんて無理ありすぎるしな。

京都が都会かというとそれも疑問だが。
もちろん昔は文句なしの都会だったが、北陸新幹線やリニアのルートに関する主張・キャンペーンを見ると気質としては田舎になりつつあるように思う。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 20:55:52.42 jn42ijns.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 21:41:42.31 Jeuo3nrC.net
>>918
2年後の誤差が50万超えてるとか社人研ヤバイだろw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 21:49:20.64 LiP5rPic.net
2010年にはどっか行っていた外人が2015年には戻って来ていただけだろ
このまま経済が安定するなら2020年の調査ではそれほどの誤差は出ない

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 21:52:33.49 XzWr8N4Q.net
この減少率のまま推移すると2025年には広島県と茨城県は逆転するな。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 21:58:05.72 D3xaJR9t.net
>>934
そんな北関東の僻地のどうしようもない糞田舎の茨城県より人口が遥かに少ない自称大都会の京都府www

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 22:27:44.54 ulotEfaq.net
>>918
>>935
ありがとう!!!

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 22:29:57.61 9HdpWqof.net
>>920
ジャパネットたかたって佐世保が本社のはずなのにと思ったらあそこ非上場なんだね
>>931
都市人口スレいつの間にか消えた

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 22:52:03.01 ulotEfaq.net
>>939
外国人の増加かと思ったがそうでもなさそう
わずかに2010-2015だとわずかに社会増減ではマイナスのようだし

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 22:56:56.77 ulotEfaq.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
人口推計 
社会動態・自然動態の推移

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 23:23:01.08 bD1kWwVu.net
>>909
茨城って一括りにスンナや
県南、特にTX沿線は絶賛人口増加中だ
つくばなんかは2030年くらいまで増え続けるんだぞ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 23:46:58.92 ulotEfaq.net
社人研の将来推計人口だと2015年の出生数が95万2000人って推計されてるけど実際は100万人ちょいだろうから
やや出生率の予測が過小になっている感があるね
死亡数のほうは予測より若干少ないみたいだ
国際人口移動はチェックしてない

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 23:49:15.28 ulotEfaq.net
2015年国勢調査を受けて改定される将来推計人口は上方修正される可能性が高いと思われる

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 23:51:15.47 TzKnK29x.net
将来推計人口、誰がこんなの信じるんだ?
明らかに減少するであろう土地の算出以外
粗方ハズレてるんだけど

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 23:54:51.64 ulotEfaq.net
社人研推計の2015年出生数95万2000人には日本在住の外国人も含む
人口動態統計の出生数には日本在住の外国人の出生数を含まないので注意が必要
外国人含めると2015年の出生数は101万5000-102万人程度と思われるので6万人程度の誤差か

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 00:22:53.62 eViEQxdQ.net
外国人の入国超過数についても調べてみた
社人研予測より実際の入国超過数は少ないことがわかった
51万人の誤差のうち22万人くらいが国勢調査の誤差、残り29万人ほどが
主に自然動態の誤差(想定より出生数が多く、死亡数が若干少なかった)で説明できそう 

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 00:32:49.33 eViEQxdQ.net
将来推計人口の精度検討
URLリンク(gis.sk.tsukuba.ac.jp)

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 06:57:06.64 /Wm2Yo4n.net
茨城って潮来の方は相当田舎なんだがな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 07:10:59.39 5UdfGuZf.net
その田舎の茨城県よりショボい京都府(笑)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 08:49:19.33 ZXPMki6U.net
あのぉ荒れるから福岡民あまりむきにならないでくれるか
まあいつものことだが必死だな…

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 08:53:24.98 jdqBaTse.net
福岡民とか影も形もないのに、親でも殺されたか

何と戦っているのやら・・・

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 08:55:13.25 9MRdHl76.net
札幌人が来るといつも荒れる
アク禁にしろ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 08:56:37.23 gZS1JBu+.net
社人研て何かと思ったら IPSSのことか

一般に流布してる略称なの?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 08:59:05.64 lhrFK5Ng.net
福岡県から政令市の福岡市と北九州市をはずしても福岡県の方が京都府より人口が多いね
九州No.1と関西No.3の差だね
北関東No.1茨城>関西No.3京都府でもあるがw

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 09:25:29.42 VHdY2vxf.net
トンキンヒトモドキ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 09:50:54.36 mJxZL6Wa.net
2015年の出生数は結局100万越えて社人研と5万以上ずれてるな。
2050年の人口が9700万って予測のはずだけど辛うじて1億人超えてるかもね。

因みに国連の予測では2100年の人口が8300万人らしいけどいくら何でもこれは甘すぎると思う。
出生率が1.43程度が今後ずっと継続しても半減コースは免れないでしょ。
20-39歳の女性人口そのものが減っていくのにそんなに緩やかな訳はない。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 09:58:15.29 mJxZL6Wa.net
2020年は社人研の予測では1億2400万人強らしいけどこれも上方修正確実だな。
ここの住人に聞きたいけど2020年の人口はどのくらいになってると予測してる?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 10:15:25.53 /t6YxXYR.net
1億2550万くらい

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 10:24:21.53 Qoqw2y6Y.net
茨城の焦りがあまりにも必死で笑える
それもその筈広島との差は既に8万

989:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 10:37:40.85 RSsz5U3m.net
>>956
少し前を見たまえ。お仲間さんが必死だ。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 11:09:41.64 eViEQxdQ.net
IPSSの方が一般人には流布してないと思うが

991:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 11:35:21.43 /t6YxXYR.net
仙台市の2月の出生数 前年同期比+10.44%

1~2月累計 前年同期比-2.0%

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 11:43:01.64 vZbBTGWW.net
>>958
新聞ではよく見る→社人研
むしろIPSSってほとんど見ないような
どの分野の人が使ってるの

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 12:13:36.27 eajPF5vA.net
これから出生数が前年同月比で増えるのは夏のオリンピックの年だけになるかもしれない。
つまり2月だけ。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 12:18:42.41 lhrFK5Ng.net
>>964
広島県は300万人も見えてきたな
県都に超一極集中の京都府と宮城県は無理だろうな。それぞれ京都市や仙台市から離れると凄まじい田舎

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 21:00:14.21 eViEQxdQ.net
社人研のツイッター垢がIPSSって書いてた気がする

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 21:05:41.92 bX/oEn7R.net
>>738



997:沖縄以外、全部自然減。 これから凄いことになりそうだ。



998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 22:06:09.95 Zzeo46qg.net
>>870
既に広島県自体が人口減少県
広島市も県人口の四割以上と結構高めなはず。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 23:54:17.91 /t6YxXYR.net
1月の出生数は全国的にも前年比で大幅に少なかったから
2月は反動で大幅に増えそうですね

今年は100万割れ確実と言われているが
どれくらい減るかは現時点ではまだ分からない

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 23:58:16.99 ztuSDN7L.net
1月の都道府県ごとの出生数ってもう出てる?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 02:09:56.05 7LP08kel.net
アベノミクス失敗が出生数にどれだけ影響するのか注目したい。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 15:50:29.69 LL3FqAKn.net
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
北大は全員が必修で470点。かなり低能と思われる。

224 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/10(水) 20:21:57.74
>>223
記事見たらTOEICの平均スコアじゃなくて、TOEFL-ITPの平均スコアじゃないか。
昔ETSが公表していた換算式によればTOEFL-ITP470点ならTOEIC500点相当だよ。
それに2008年の記事だな。ここ5~6年くらいで大学新入生のTOEICスコアは上昇傾向にある。
2008年当時で既に平均500点相当なんだから、さすがは北大か。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 17:35:27.64 ZWTg+9t+.net
迷走する長崎新幹線「リレー方式」に利用者のメリットなし

「長崎新幹線」こと九州新幹線(西九州ルート)は、フリーゲージトレインの開発が遅れて2022年の開業が難しくなった。
そこでJR九州が提示した代案が「リレー方式」。
列車を直通せずに途中駅で乗り換えを強いるという。
そんな中途半端な新幹線はいらない。

そもそもなぜ、新鳥栖~武雄温泉間は在来線か。
この区間もフル規格新幹線にすれば、フリーゲージトレインもリレー方式も不要だった。
いや、佐世保行き直通列車のために、フリーゲージトレインはいずれ必要になるとしても、新鳥栖~長崎間はフル規格新幹線のほうが合理的だ。
JR西日本は、フリーゲージトレインは車体が重いため山陽新幹線に乗り入れたくないと考えている。
フル規格新幹線なら新大阪~長崎間の列車を運行できる。

私はリレー方式の代案として「ミニ新幹線(新在直通)方式」を提案する。
山形新幹線「つばさ」、秋田新幹線「こまち」方式だ。
つまり、在来線規格として残す新鳥栖~武雄温泉間はレールの間隔を広げて新幹線車両を直通させる。
既存の在来線車両や貨物列車を通すために、青函トンネルと同様にレールを3本使って在来線規格も残す。
複線化して線路を1本増やすなら、それを新幹線と在来線の両方に対応させたらいい。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 20:41:45.43 LL3FqAKn.net
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEIC平均点 990点満点
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2003年度 435.6点 ←非ゆとりの癖に低すぎ

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2004年度 423.3点 ←これwwwwww 池沼すぎwww 2015年の新入生より70点低いwwww

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2005年度 443.3点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2006年度 458.6点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2007年度 455.8点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2008年度 440.5点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2009年度 454.9点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2010年度 466.6点 

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2011年度 471.7点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2012年度 476.9点 

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2013年度 474.6点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2014年度 496.9点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2015年度 493.2点

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 20:44:28.86 LL3FqAKn.net
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEIC平均点 990点満点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2003年度 435.6点 ←非ゆとりの癖に低すぎ

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2004年度 423.3点 ←これwwwwww 池沼すぎwww 2015年の新入生より70点低いwwww

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2005年度 443.3点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2006年度 458.6点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2007年度 455.8点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2008年度 440.5点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2009年度 454.9点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2010年度 466.6点 

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2011年度 471.7点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2012年度 476.9点 

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2013年度 474.6点

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2014年度 496.9点 ←過去最高

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
2015年度 493.2点 ←歴代2位の高得点

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 08:08:54.53 +OQi1Wcg.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

URLリンク(www.stat.go.jp)
 住民基本台帳人口移動報告
URLリンク(www.stat.go.jp)
 都道府県別転入・転出超過数の推移(平成15年1月~)
URLリンク(i.imgur.com)
 2014年 全都道府県間人口移動 転出入超過数
URLリンク(i.imgur.com)
 2015年 全都道府県間人口移動 転出入超過数

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 09:07:21.41 UYmIe2dG.net
クラスに1人はハーフ
1学年100人規模の学校では1学年3人はハーフがいる時代になったな

 2014年に国内で生まれた赤ちゃん約102万人の3・40%、29人に1人は、両親が外国人か、どちらかが外国人で、計約3万5千人に上ることが5日までに分かった。

08年に最も高い3・44%となった後、景気後退の影響などで下がり11年は3%を割っていたが、最高水準に戻った。今後、保育や教育分野での対応が課題となりそうだ。

 厚生労働省の人口動態統計を共同通信が分析した。1990年は1・7%、95年は2・6%で長期的に上昇しており、今後外国人受け入れが拡大すればさらに高まる可能性がある。

2016/3/5 08:39
URLリンク(this.kiji.is)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 12:43:07.98 z12XSOyB.net
14年新生児
親が外国人、29人に1人 過去最高水準 
URLリンク(mainichi.jp)

2014年に国内で生まれた赤ちゃん約102万人の3.40%、29人に1人は、両親が外国人か、どちらかが外国人で、計約3万5000人に上ることが分かった。08年に最も高い3.44%となった後、景気後退の影響などで下がり11年は3%を割っていたが、最高水準に戻った。保育や教育分野での対応が課題となりそうだ。
厚生労働省の人口動態統計を共同通信が分析した。1990年は1.7%、95年は2.6%で長期的に上昇しており、今後外国人受け入れが拡大すればさらに高まる可能性がある。両親とも日本人という新生児は前年から2万6000人減少して100万人を割り98万4000人。外国人の親を持つ約3万5000人中、1万5000人は両親とも外国人、2万人が外国人と日本人の子だった。
外国人と日本人の間の子は日本国籍を持つが、外国人支援関係者は家での会話が外国語だと日本語能力が伸びないと指摘する。文部科学省の調査で公立学校に「日本語指導が必要な日本国籍の子ども」が毎年増えている背景には、こうした事情があるとされる。
外国人を親に持つ14年の新生児の割合が高い都道府県は(1)東京(5.92%)(2)愛知(4.93%)(3)群馬(4.81%)??の順で、神奈川、埼玉、三重、千葉、大阪、岐阜、静岡も4%台だった。親の国籍のうち、父、母とも最も多いのは中国で、父は2位が韓国・朝鮮、3位は米国、母は2位がフィリピン、3位が韓国・朝鮮だった。(共同)

首都圏と東海地方は人口流入だけでなくこういう形での人口維持という考え方になっていくのかも知れない

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 12:55:37.25 Wgr1v+D/.net
グローバル化いいね
多様性を認めることが大切

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 15:20:58.90 CFxSvyH2.net
>>936
都会だったら黙ってても線路がやってくる
田舎は訴えないとだめ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 15:40:20.99 Wgr1v+D/.net
>>980を見ると、年々TOEICは上昇していて、昔の大学生はTOEICすらまともに取れないアホばかりだったんだなぁって思うよ
これから日本にも外国人が増えてくるし、TOEICすらとれないアホばかりだと困るよね

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 16:24:38.30 AmUOg+bR.net
大学1年生のTOEIC平均点ってどれくらいだったかな。450-460くらい?
広島大学は国立だからやっぱし高めだな。MARCHもそれくらいかちょい下かな?
早慶だと平均600近くあんのかな?旧帝もそれくらいありそうだね。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 16:44:01.07 QMadX9ql.net
10年そこらの推移だけ見て
「昔の大学生はTOEICすらまともに取れないアホばかりだったんだなぁ」
↑こいつが一番のアホ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 17:57:30.72 Wgr1v+D/.net
私大バブルピークの1990年ごろの早稲田人科がTOEIC420程度だったから
今の大学生のほうが全般に英語できる可能性が高いよ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 18:01:04.82 Wgr1v+D/.net
18歳人口が多く、私大バブルピークの1990年ごろの早稲田人科がTOEIC420程度だったから
今の大学生のほうが全般に英語できる可能性が高いよ
18歳人口が減少傾向にある中で広島大新入生のTOEICスコアが年々上昇してるのって、
同年齢層の英語力が全般に上昇してると考えるのが自然では?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 19:23:32.75 B8Qs2ImU.net
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 19:55:12.21 M0d/eSMz.net
>>990
そんなソースもない思い出話をされてもな。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:44:26.62


1019:Wgr1v+D/.net



1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 10:25:26.45 bHIaeXX3.net
トーイックが年々普及して参考書もたくさん出てるんだから
対策して点数上がるの当たり前じゃないか?
英検ってほんと聞かなくなったな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 11:05:50.04 yw697CEt.net
本当に英語が必要な仕事では英検のほうが評価高いよ
まあ1級限定だけどね

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 17:46:19.79 wopy5dcU.net
2015年、都道府県別、転出入数(社会増減)
URLリンク(i.imgur.com)

北海 -8416人
青森 -6593
岩手 -4293
宮城 + 211
秋田 -4474
山形 -4029
福島 -2067
茨城 -7927
栃木 -3722
群馬 - 515
埼玉+18077
千葉 +8039
東京+84231
神奈+17276
新潟 -6487
富山 -1037
石川 - 370
福井 -2192
山梨 -2786
長野 -3244
岐阜 -6573
静岡 -6389
愛知+10518
三重 -4576
滋賀 -2101
京都 - 638
大阪 + 906
兵庫 -7366
奈良 -3956
和歌 -3817
鳥取 -1531
島根 -1404
岡山 -2388
広島 -4434
山口 -4291
徳島 -2186
香川 - 570
愛媛 -3823
高知 -2338
福岡 +1013
佐賀 -2722
長崎 -6266
熊本 -4118
大分 -2500
宮崎 -3331
鹿児 -4709
沖縄 -  92

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 18:04:51.10 5FxEW+Yx.net
>>961
社人研の推計は現時点では精度を欠いて当てにはできないな

千葉県流山市なんか社人研の予測が大きく外れているところで有名

社人研だと15年に流山人口 164,829だったが実際の国調は 174,417
40年のだと社人研では 145,525だが実際の40年流山人口はもっと上になるだろう 


逆に柏市は社人研だと15年に 409,165だったが実際の国調は 414,054
ただ40年だと社人研の柏人口は 399,131となぜか減少が緩やかだが

実際柏市は利便性高いのは柏駅周辺と柏の葉だけで、沼南町や柏市南部、
柏駅と柏の葉の間の空白地帯は不便なので、この地域では人口減が加速する
よって、社人研の柏市の40年人口予測は甘い
実際の柏市の40年人口は、上のような不便地域での人口大幅減によりもっと減少する
35万人くらいまで下がるかもしれない

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 18:27:56.60 GbA2h0pT.net
>>994
TOEICはコツと対策と場数。
speakingがないのが致命的。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 20:24:34.20 51a3pKa4.net
999

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 20:28:58.50 Djg1dYWU.net
1000

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch