通勤者数、通勤率を語るスレat GEO
通勤者数、通勤率を語るスレ - 暇つぶし2ch137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 23:47:59.08 nx/i0PYE.net
岐阜県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)

1位 愛知県 4,631人 48.2%
2位 岐阜県 1,769人 18.4%
3位 東京都 547人 5.7%

URLリンク(eic.obunsha.co.jp)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 13:03:22.07 wxl+wiTA.net
名古屋って電車で10分ちょっと都心から外れるとのどかな風景が広がっているところもあるし
隣県にそこまで大きな影響力をもつほど都市圏は大きくないよ。

駅の近くなら通勤に便利だからとベッドタウン的に住む人もいるかもしれないが
岐阜住みで名古屋通勤と言うと岐阜に地縁があるか
何らかのそこに住まなければならない理由(配偶者の通勤先との兼ね合い、
岐阜県内や北陸、関西の方に住んでる親の介護のため少しでも実家の近くがいいとか)があるケースが多いだろう。

まあ5%の数字からして岐阜生まれ岐阜育ちの人が名古屋で就職あるいは転勤になったけど
地元から離れたくない人が通ってるんだろうと思う。
岐阜自体繁華街は衰退してるしわざわざ名古屋から移り住むメリットはあまりないから、
岐阜と縁がないのにわざわざここに住んで名古屋に通う人は少ないだろね。
上で言われているけど岐阜だと就職の選択肢が限られてくるから、
就職は名古屋でしたけど、実家から通えるってことだろう。

都心から30km離れると大阪ですらそんなに影響力は大きくない。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 13:43:00.65 wxl+wiTA.net
>>132>>134>>137
これはみっともないレス

進学先は通学可能かあるいは同じ地方内の最大都市になるのが普通だからな
なぜ福岡に人口が流入するのかということ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 15:25:00.69 /uH5naNS.net
>>139
愛知>地元
愛知>東京

この点で岐阜の重要な特徴が出てるだろ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 15:45:11.53 wxl+wiTA.net
岐阜の特徴というより大都市の隣接県って大体そうだろ
ただ、関西は学術面で大阪より京都の方がちょっと違うかもしれないが
近くの都会に行くと言う点では同じ
地元にあまり大学がないから、というだけの理由

やたら東京志向なのは東北・甲信越民。
しかし、これも地元がしょぼいからにほかならない。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 16:41:20.30 NDdea5tI.net
北陸三県では富山だけ東京志向だな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:35:39.44 nLZowyDG.net
>>138
大阪市内とその近郊はいわゆる工場三法の影響で
工場が減ってから、その跡地にマンションが雨後の筍の如く建ったもんな
実際それらのマンションからの通勤が多い
だから東京みたいにやたらとデカい通勤圏になる事もなかったわけだ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:38:30.28 03igGPWb.net
>>138
多治見や可児、鵜沼は名古屋方面からの移住者で大きくなったベッドタウン
岐阜市にはそっぽを向いているけどな
キミは子供だましが目に余る
岐阜県と岐阜市を混同しないように

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:39:22.65 03igGPWb.net
もちろん、岐阜市自体も高所得者層は名古屋通勤者だがな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:39:55.00 /uH5naNS.net
県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)
URLリンク(eic.obunsha.co.jp)

富山県 … 石川に支配されとる

1位 石川県 894人 18.9%
2位 富山県 824人 17.4%
3位 東京都 612人 12.9%

石川県 … 地元志向が強い

1位 石川県 2,402人 43.2%
2位 東京都 476人 8.6%
3位 京都府 434人 7.8%

福井県 … 東京より関西

1位 福井県 1,139人 29.8%
2位 京都府 405人 10.6%
3位 石川県 395人 10.3%
4位 大阪府 307人 8.0%
6位 東京都 281人 7.4%

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 22:22:24.31 0fk6bMYa.net
福井から金沢、敦賀から京都へ通学する学生ならいるだろうな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 01:14:10.98 i4hAS5HR.net
いつも思うけどなぜ名古屋人は岐阜が名古屋圏か否かの話になると
顔を真っ赤にしてむきになるんだろうw
あまりにも余裕がなさすぎて、自ら圏内であることを否定してるようにすらみえる。
通勤に関するスレで進学の話まで持ち出しちゃってw

この微妙な通勤率では必死になるのもわからなくもないが
>>145そこまで名古屋をあげるならちゃんとソースを出してください

あ、ちなみに自分は岐阜とは何の縁もないです

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 01:18:58.89 XaUuKKDm.net
東海つながりで、沼津だと基本は沼津圏内で他は富士や熱海などの周辺、残りは静岡圏と首都圏がちらほらって感じじゃね?
三島から新幹線通勤も多いし
静岡から帰宅時間帯の沼津行に乗った方の話によると
富士を出たらもうガラガラだそうな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:40:27.14 CkwNF5lp.net
佐賀県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)
URLリンク(eic.obunsha.co.jp)

1位 福岡県 1,359人 38.4%
2位 佐賀県 522人 14.7%
3位 東京都 310人 8.8%

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 10:49:55.60 QDv1wCwP.net
>>148
数字で証明されているのに事実を認めずに突っ張るだけなのは情けない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 12:23:58.17 lAmxO/Ah.net
多崎つくるは名古屋が嫌い? 名古屋の驚きの特殊性とは
URLリンク(news.livedoor.com)

それでも大学進学時に名古屋に残ることを選んだ友人たちについて
「それぞれに進む大学のレベルを一段階落として」と書くなど、
“あえて”名古屋を選択する名古屋人気質についても言及しているともいえるだろう。


愛知県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)

1位 愛知県 27,069人 72.0%
2位 東京都 2,018人 5.4%
3位 岐阜県 1,339人 3.6%

URLリンク(eic.obunsha.co.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 22:03:21.19 UfqgCuHm.net
>>152
岐阜塵が名古屋に八つ当たりするのは、依存度が高い証拠だよね
結局愛知がなければ何もできない糞田舎の癖に

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 23:21:05.16 aKkdix6q.net
>>106
つくば~秋葉原と河原町~梅田は
どちらも所要時間は四十数分でほぼ同じ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 07:37:43.23 rQUi63o6.net
どうみても発狂して暴れてるのはキチガイ味噌土人
必死すぎワロタ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 19:49:03.51 2MUbJbKK.net
URLリンク(todo-ran.com)
鉄道旅客域内移動率 47位 岐阜県 31%

どんなに吠えても数字は正直だ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 21:17:47.19 5TtrCGqr.net
>>155
つうか岐阜市自体が赤味噌エリアだし

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 21:28:08.87 kkgX34Ra.net
岐阜も大津も奈良もさいたまも佐賀も全部県境近くじゃないか。
岐阜に至っては東濃から県庁に行くだけで普通に愛知県を通る。
#滋賀も湖西からは大半が山科区経由になる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 23:21:45.55 U7q95Zol.net
だから何?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 11:59:03.47 PQNfci1F.net
>>156
>>131>>131
たしかに、どんなに吠えても数字は正直だね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 12:07:35.20 PQNfci1F.net
>>158
さいたまはそんなに県境に近くはないけどな
近すぎなのは大津。100万都市に隣接する県庁所在地というのもすごい。
そりゃ京都は他県からの流入が多くて当然。

しかし、県庁所在地なので昼夜比はそこまで低くはない。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 23:27:29.32 vWj763BM.net
東洋ゴムが東京本社を大阪、さらに伊丹に移転するそうだが、
理由は本社機能と技術開発機能の集積ということだ。
URLリンク(www.toyo-rubber.co.jp)

大阪から兵庫への通勤者が、これでまた増えそうです。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 20:27:19.24 u5lfFn+d.net
ぶっちゃけ京都から大阪への通勤率って、高崎から東京へのそれと
たいして変わらないように思える
高崎は京都と同じで全国から大学生が集まる街でもあるし
東京で就職してもそのまま留まって二階建て新幹線で通勤
とか結構いそうな感じ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 23:38:53.92 lAS92NwF.net
>>160
現実を直視できない特岐チョン乙
またポテンシャルとかおっしゃいますかwwwww

165:高崎の現状
14/07/10 23:55:58.46 65uvUUW6.net
38: [sage] 2014/07/05(土) 20:55:37.34 ID:0eaqS2So
新幹線駅別乗車人員
URLリンク(www.jreast.co.jp)

JR東日本管内で4位なんだね

49: [sage] 2014/07/06(日) 00:42:00.99 ID:YIVS8ium
>>38
定期の割合が高いのは、ベッドタウン化しつつあるということだろうか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:08:30.13 fU5WIErL.net
高経だけでそんな人集まるかね?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 22:45:43.40 0UD1jkaP.net
北陸や信越方面の出身なら、卒業後そのまま高崎から東京まで通勤してそう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 10:33:47.65 WPLioE2/.net
>>104
>>88>>99
>鉄道では京都→大阪方面が下り
>京都人が大阪に下って通勤していくのは
>やはり抵抗感大きいのかもしれない

京都からすると何処へ行っても下りになる
だからそんなことでは抵抗はないはず

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 10:36:58.65 WPLioE2/.net
>>157
>>155
>つうか岐阜市自体が赤味噌エリアだし

モーニングの喫茶店エリアでもあるなあ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 10:51:21.56 ozWcSQDr.net
>>168
まぁ新幹線で東京行きは上りだのだが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 22:52:10.30 +r+RNNJn.net
九州新幹線開業後の熊本
福岡への通勤は増えているだろうか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 21:47:53.44 7W0iwugq.net
>>131
岐阜→名古屋は、さいたま→東京と
ほぼ同距離なのに通勤率は格段に違うのね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 19:06:31.72 RRJpOKpo.net
通勤圏がデカいほど鉄道会社は儲かる
それ考えると同じ私鉄でも、関西や東海は関東より不利だな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 20:16:21.60 3mwb/VYI.net
>>172
シラジラシイ亀レス乙

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 02:52:00.09 ck5r6Fnu.net
>>172
そりゃ人口の差だろう、さいたま市は125万人都市
そのための電車の本数の差
例えばさいたま市浦和~東京駅は
京浜東北なら朝のラッシュ時は隣の始発駅だと2~3分に1本

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 11:38:24.69 Z4hcmvNu.net
でも、さいたまよりも人口多い京都は大阪への通勤率が
岐阜から名古屋へのそれよりも低いよ
まあ、さいたまにしても一番東京寄りの南区がダントツで人口多いけどね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 11:51:39.63 SeubhdJM.net
南区の人口が断トツで多いってw一番多いってだけで断トツじゃねえしww

178:177
14/07/26 00:44:56.66 Acqfl+sp.net
すまんw南区だけでなく南区あたりと書くべきだったのかもしれない
事実、同じさいたま市内でも岩槻区や見沼区、西区なんて
南区あたりと比べりゃ結構な田舎だし人口密度だって段違いだもんな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:45:57.00 QMImag9m.net
>>4 その情けない所に地方はボロ負けか

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
URLリンク(grading.jpn.org)

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
URLリンク(patmap.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:48:08.14 EMrObt6L.net
日本における最貧困地域 近畿(笑)

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
URLリンク(ime.nu)

●2005年人口→2050年人口予測
首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
URLリンク(www.garbagenews.net)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 00:49:00.26 /N9+webc.net
神戸とか川崎以下の小都市じゃん>>6

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 08:50:24.60 0gaYzqlg.net
は?ネタでももうちょっとマシなこと書けよ
川崎はさいたまレベル

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 16:07:54.17 q6A4LEkr.net
イメージだけでよく書けるなw
実際の川崎は人口多いのと人口密度が高いだけで
さいたまと同じレベルどころか千葉、北九州程度の都市だぞ
それどころか衰退が著しい神戸や京都もイメージとは裏腹に・・・
ここに張り付いてる連中は時代の流れというものがないのかね?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 17:48:38.79 0gaYzqlg.net
神戸、京都って年寄りがどんどん死んで自然減少が多いだけらしいが、
高齢者が減るのって衰退なのか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 15:47:48.63 Snh4oYpa.net
今のご時世自然現象はデフォみたいなものだろう?
人口増加してる大都市はそれすらも上回る大幅な社会人口増で補ってるんだが

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 19:24:43.79 qJu5dnE2.net
関西人は通勤に1時間以上も掛けるなんてアホらしいと思ってるようだ
特に京都では、一部のエリート以外は大阪まで通勤せず
勤務先も京都市内で済ませるパターンが一般的なんだと
だから、今でも京都は大阪のベッドタウンになってないんだ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 19:53:20.21 2qoeCb+Y.net
そうやって他府県との交流が活発じゃないから衰退していくんだよな~
もしかして大阪のベッドタウンになると負けた気になるとか不思議な考え持ってるのか?
大阪のベッドタウンになったとしても決して都市規模が縮小するわけじゃないのに
逆に大阪通勤府民が増えれば今までの税収プラスアルファ更なる税収増で潤い
観光地区以外で再開発行えるし更なる発展できるだろうに・・・。
大阪のベッドタウン・・・そんなのはただの名目上の呼び名なのだが
そんなのに拘ってんのは、イメージ重視のただのバカだけ
べッドタウンになっても観光客や学生、社会人が減らないどころか逆に人口が増える

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 20:35:51.73 V+Zn9KIr.net
この都心回帰が盛んな時代に何言ってんだか
いつの時代の話してんだよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 20:38:44.58 qJu5dnE2.net
再開発で発展していこうだなんて考えるような街じゃないからな、京都は

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 20:56:53.80 2qoeCb+Y.net
まぁ京都市は頭打ちだからな仕方ないか…。
でも京都府は大阪のベッドタウン路線でいけば発展するけどな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:11:20.83 V+Zn9KIr.net
バブル期でもそんなの京田辺、精華町、八幡くらいだろ
長岡京や向日ですら京都のベッドタウンなのに
高槻過ぎたらのどかになるわ

それに京都人は滋賀にどんどん移り住んでる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:14:19.46 V+Zn9KIr.net
>>186
東京圏がおかしいだけ
世界的にみても

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:15:37.94 qJu5dnE2.net
一休さんのお膝元の京田辺、横山由依でおなじみの木津川
今でも大阪通勤が比較的多いのは、京都府内ではこれくらいか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:28:14.55 qJu5dnE2.net
>>191
どうして京都人はどんどん滋賀に移り住むの?どうして!?

>>192
確かに日本国内で見たらその通りかもね
それとも海外でも遠距離通勤は珍しいのだろうか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 22:24:51.35 V+Zn9KIr.net
京都市内は景観等の規制で高層マンションが建てにくくタワマンはほぼない状態で
中心部は地価、家賃が高め。
それに京都は古い街ゆえ特に古いコミュニティーは排他的なので
新しい世帯が引っ越してきても蚊帳の外。
加えて市内は郊外を除けば鉄道はそれほど発達してなくて
バスだと道路交通事情にかなり左右されるところがあったりで
それならいっそ通勤するのに便利で地価の安い郊外へという感じになるのだろう。

ここ10数年は京都駅に伊勢丹が出来たりだとかで
京都駅でもものが一通り揃っていて買い物に不自由しなくなってきたから
JR沿線も以前より居住地として人気があるというのもあるのではないか。
昔はJR沿線だと繁華街に出るのが不便だった。

滋賀にある南草津という駅は古くから存在していた駅でもないのに
今や特急列車以外は全部停まるようになった。
毎年利用者が増えに増え今年滋賀県で最も利用者が多い駅になる見込み。
駅前はマンションだらけ。
京都駅の利用者が年々増加してるのも滋賀からの通勤者が増えているからだろう。

一方、古い街は高齢化で年寄りが死んでいって京都市内の人口は減るという構図。

196:ベッドタウンでない事が仇になった?
14/08/02 23:24:35.51 3nWUvaoc.net
337: [sage] 2014/08/02(土) 21:49:06.59 ID:J8ErwSbN
特に大阪!大都市なんだから犯罪が多い事自体は仕方ないにしても
警察や地検の腐敗っぷりはどうしたものか
こんな街に安心して転勤なんかできますか!?

一、
迫るレイパー 恥辱の犯罪者
女性を狙う黒い影
下劣な我欲を満たすため
ゴー!ゴー!レッツゴー!静まる街で
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
鬼畜警官 鬼畜警官 警官 警官

二、
迫る拷問 あくまで取り調べ
庶民を狙う黒い影
日頃のストレス晴らすため
ゴー!ゴー!レッツゴー!自白強要
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
キチガイ警官 キチガイ警官 警官 警官

三、
迫る不信感 今日も不祥事
ワースト返上捏造が
世間に知られて恥さらす
ゴー!ゴー!レッツゴー!狂気の沙汰よ
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
偽装警官 偽装警官 警官 警官

338: [] 2014/08/02(土) 22:56:45.17 ID:hVJGRmQ6
>>337
関西圏は一極集中しなかったことが悪い結果になった良い例だ。

大阪、京都、神戸のすべてが財政難で、力の分散による効率の悪さを証明している。
ベットタウンでもビジネス街でもない中途半端なエリアが多すぎる。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 22:53:47.97 yzT00zAu.net
>>195
屁理屈ならべても意味ない。

市内人口は横ばいで過去20年ぐらい横ばいで減っていない。
URLリンク(www.city.kyoto.jp)

それに中心部の中京区の人口なんかは1995年ぐらいから徐々に増加している。
URLリンク(demography.blog.fc2.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 23:31:22.05 5SFbCOv6.net
京都から滋賀への移住が増えても、代わりに阪神淡路大震災で阪神地区から京都への移住が増えたら
結果的にはプラマイゼロって事じゃないの?
というか、人口の増減の話はスレ違いだろう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 10:18:57.30 pQAZLaWy.net
阪神間って今は人口増でしょ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 12:19:56.74 7jEwPb9R.net
京都市は人口が147万を割ったし減少真っ只中、もうすぐ川崎の方が多くなる。
滋賀南部が好調。これらは事実。

阪神地区からの震災後の主な移住先は関東と言われている。
なぜ京都?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 08:32:50.65 3DqY2umr.net
>>182 >>183  神戸は川崎以下ですが?

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
URLリンク(grading.jpn.org)

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
URLリンク(patmap.jp)

202:関連スレ
14/08/06 17:30:09.64 qvrAeJiK.net
大阪転勤になったらどこ住みたい?まあ、警察や地検が腐りきってる街はゴメンだよな?
スレリンク(liveplus板)

まあ、高槻枚方吹田辺りが無難か

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 13:25:32.94 bpB5pFqk.net
>>201
植民地自慢か

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 16:12:11.56 OKjTyc+q.net
植民地に完敗する自称大都市www

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 17:01:00.72 bpB5pFqk.net
県民所得は大体人口に比例してるとして
川崎市民の総所得が50万近く人口が多い札幌を上回るのっておかしくね?
共働きばかりなのか?

重箱の隅をつついたようなスレチなデータで必死だな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 20:32:21.82 DaFCYHyd.net
>>200
>京都市は人口が147万を割ったし減少真っ只中、もうすぐ川崎の方が多くなる。

なんかすごく必死だな。京都市の人口は平成元年にも147万人以下になったし、
平成5年には146万人を切っている。で、なんか問題あるか。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 22:14:38.72 bpB5pFqk.net
今は日本全体で自然減少が目立ちはじめたから平成初期の頃とは事情がちがうと思う。
特に都市の歴史が長い京都だと老年人口も多いだろうから
その分の減少を取り戻すのってなかなかむずかしいよ。
今までとパターンがちがうと思われる。

若年層が滋賀に流出してるのならなおさらね。

208:関連スレ
14/08/17 20:37:57.71 xlp9fq7+.net
東京、大阪、名古屋から周辺都市に通勤するリーマン
スレリンク(employee板)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 23:01:04.33 kobGIS7o.net
個人的に高槻~長岡京の通勤者の割合が一番面白い
高槻or島本だと大阪市への通勤率は20~25%なのに大山崎or長岡京だと10%前後に下がる
逆に長岡京or大山崎の京都市への通勤率は約30%なのに島本or高槻の京都市への通勤率は約5%へと下がる

府境をまたぐだけでもこんなに違うんだな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 23:08:48.71 xlp9fq7+.net
大阪平野と京都盆地の境目でもあるからね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 11:07:30.20 TiMQBrCF.net
当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅

乗りものニュース 8月16日(土)20時47分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

現在は23の停車駅

 2014年8月16日(土)、JR西日本が京阪神を結ぶ琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)の新快速について、
新たに茨木駅(大阪府)にも停車させることを検討していると、産経新聞が報じました。

 現在、琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線内での新快速停車駅は
米原、彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津、南草津、石山、大津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、
三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の23駅ですが、茨木駅に停車すれば24駅になります。

 京阪神を駆け抜ける新快速は運転開始当時と比べ、停車駅が大きく増えました。


最初は途中、わずか3駅のみ停車

 1970(昭和45)年に誕生した当初の新快速運転区間は京都~西明石間で、途中停車駅は大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅のみ。
並行して走る私鉄への対抗として誕生したため、新大阪駅を通過していました。

 1971(昭和46)年、新快速の運転区間が草津駅まで延長されます。草津~京都間の途中停車駅は石山と大津の2駅のみでした。

 1972(昭和47)年、新快速の運転区間が姫路駅まで延長されます。明石~姫路間の停車駅は加古川のみで、
西明石駅が始発・終点の新快速に限り、西明石駅に停車していました。

 新快速は1978(昭和53)年に神戸駅、1985(昭和60)年に新大阪駅、1986(昭和61)年に山科駅へ停車を開始。
また同じく1986年に、運転区間が彦根駅まで延長されました。彦根~草津間の停車駅は能登川、近江八幡、野洲、守山で現在まで変わりません
(1986年以前にも彦根~草津間は普通列車、草津から新快速になるという列車は存在した)。

 1988(昭和63)年、新快速の運転区間が彦根駅から米原駅まで1駅延長。1990(平成2)年から日中のみ、高槻駅と芦屋駅へ停車するようになりました。

 1997(平成9)年、尼崎駅が新快速の停車駅に加わり、合わせて高槻駅へもすべての新快速が停車するようになります。
芦屋駅にもすべての新快速が停車するようになったのは2003(平成15)年です。

 そして2011(平成23)年に南草津駅が新快速の停車駅になり、現在に至ります。またここに挙げた内容は琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線内における
新快速の歴史で、それ以外に湖西線や赤穂線などへの直通運転も行われています。

 京都~大阪間の新快速所要時間は、運転が始まった1970年は最短32分。停車駅が2駅多くなった現在の28分より長いものでした。
当時の最高速度は100km/hで、現在は130km/hであるなど、車両の性能や線路の状況が進化したため、停車駅が増えても所要時間は短くなっています。

 大阪~明石間についても、1970年の運転開始当時は最短42分でしたが、現在は停車駅が3駅増えながら38分と、やはり短くなっています。
.
恵 知仁

京阪神を結ぶJR西日本の新快速。福井県の敦賀駅や兵庫県の播州赤穂駅へ足を延ばす列車もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「国鉄監修 交通公社の時刻表」1973年10月号(日本交通公社)より。この当時、東海道・山陽本線の京阪神エリアでは普通列車にグリーン車があった。
また古い時刻表は人気があり、復刻版も出ている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 22:09:05.95 dWFvuaHz.net
十三の次は京都大宮まで止まりません
スレリンク(jnr板)

京橋を出ますと次は京都の七条まで停まりません
スレリンク(jnr板)

昔は京阪間ノンストップって結構あったんだな
京都市内から大阪市内への通勤って、昔の方が多かったのかな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 22:24:15.69 sBsMYSfP.net
>>207
中京区の小学校は教室が足りなくてパンクしている。

京都市内に不動産物件がないから滋賀がふえている。
もし、京都市内の人口が減って空き物件がでれは滋賀から戻る。

結局、京都市の人口限界が150万人ぐらいというだけこのこと。
だから、ずーっとその程度の人口で安定している。これからも・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 01:43:23.30 LiVqzRbf.net
>>213
・・・と思ってるのは京都市民だけ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 19:59:42.70 NcWkigiC.net
>>212
ノンストップ全盛期は国鉄がしょぼかっただろ、

何か京都市の人口減に関して必死に抵抗してるけど
京都都市圏が衰退してるのではないし、別によくね?
今のご時世、どこもこれからは人口減は必至なんだし、
中心部はいずれ世代が入れ替わるとしても
郊外の辺鄙な地域やニュータウンなんかは
もう再び活気が戻ることはないだろう。
これから高齢者がどんどん死んでいけば
総合的に人口140万割れくらいは割とすぐに起こると思う。

ちなみに知り合いの京都愛に溢れてる人も当然京都市民かと思えば
まさかの滋賀県民。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 20:17:13.32 NcWkigiC.net
地方から京都に出てきた人にとっては
京都の街中で近所づきあいをするのは厳しいらしい。
裏でネチネチされるからな。
で結局、郊外に逃げ出した人もいる。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 06:13:11.48 e81nzQmu.net
>>215
急激に人口増加した地域は逆に人口低下しやすいということ。
過去に開発されたニュータウンが高齢化で衰退している例は多い。
一つの都市についても同じこと。

京都は単なるサラリーマンの住宅地ではないし、複雑な業種と
世代が重層的に生活している場なので、一つの要因だけで急激
人口が下がることはない。

住宅が入手しやすくなれば住みたいと思っている人がいるのは
口コミで明らかなので、人口はそんなに急激に減らないということ。

218:関連スレ
14/08/22 13:06:44.66 pRQGyqza.net
日本4大バカ【東京、神奈川、千葉、埼玉】のサラリーマンの通勤時間。半分以上が1時間から2時間以上 [901679184]
スレリンク(poverty板)

逆に職場に近いとその分残業させられたり、飲み会に駆り出されたりしそうだけどな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 20:58:15.76 CF3JFE6v.net
>>217
日本全体でこれから人口が減っていくというのに
京都だけは減らないと言える自信の根拠は何なのか

確かに全体で一時期に激減はしないだろう。
とは言っても京都にも洛西ニュータウンがある。
現に京都市は自然減少を社会増加で全然補えていないうえ
益々高齢化率は大きくなるのに人口を維持できる見込みなんてあるかよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 03:38:16.47 XUNuh3gF.net
関門トンネル、リフレッシュ工事で60日間通行止め…10月15日から

レスポンス 8月25日(月)19時45分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

NEXCO西日本は、関門トンネルを終日通行止めを行い、海底部分の天井板の取替え工事等のリフレッシュ工事を実施する。
期間は2014年10月15日0時~2014年12月13日24時の60日間。
関門トンネルは1958年3月9日に開通した関門海峡下を貫く海底トンネル。
海底トンネルという特殊な環境に加え、開通当時より利用交通量が大幅に増えると共に車両が大型化しているため、
点検結果などを踏まえ絶えずリフレッシュ工事を行っている。
1979年、1988年~1989年、1998年~1999年、2008年~2010年に通行止めを伴う車道床版、天井板及び諸設備等の補修を実施した。
今年度のリフレッシュ工事は海底部分の天井板(約1200m)の取替えと落下防止対策、料金所舗装補修を実施する。
通行止め区間は、関門トンネル(一般国道2号)全線。ただし、人道は通行止めを行わない。
工事期間中は、 関門自動車道・下関IC~門司港ICと下関IC~門司ICの迂回路を自動車や自動二輪車は利用する。
NEXCO西日本は、今回のリフレッシュ工事で関門トンネルの安全性と耐久性が向上するとしている。

《レスポンス 編集部》


<関門トンネル>10月15日~12月13日まで通行止め

毎日新聞 8月25日(月)19時17分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 西日本高速道路(NEXCO西日本)九州支社は25日、関門トンネル(山口県下関市-北九州市)を10月15日から12月13日まで
上下線とも終日通行止めにすると発表した。
車道上部の天井板(延長約1200メートル)の取り替えなどが目的で、通行止めを伴う補修工事は2010年以来。
自動車は関門橋をトンネルと同一料金で利用可能。関門橋を通行できない125CC以下のオートバイは、エンジンを停止して関門人道トンネルが利用できる。【西嶋正法】

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 16:51:35.63 Io3/ylUY.net
下関は北九州のベッドタウンか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 17:02:55.44 JzSxZkrQ.net
下関が一番先に市制施行している。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:00:28.67 R2baUgZ7.net
>>42
>東京23区→横浜の従業者も5万人くらいいる
首都圏以外の出身者にありがちだね
地方出身に限ってやたらと「東京23区民」にこだわるものだ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 23:51:22.99 ge/X2GZ3.net
豊橋って名古屋への通勤と浜松への通勤
どっちが多いのかな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 22:15:43.74 4/Zjm/U7.net
>>224
平成22年国勢調査
豊橋市→名古屋市 4,770人
豊橋市→浜松市   2,220人
距離的には浜松の方が近いが、そこはやはり愛知県

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 19:14:59.75 MDnLBe2B.net
首都圏から離れた地方の出身に限ってやたらと「東京23区民」にこだわるよな
上京して神奈川に通勤通学なんてザラだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 13:44:13.37 fNNDJeE4.net
都市計画板 / 何故関西の鉄道はあそこまで利用客が少ないのか?
スレリンク(develop板)より

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/22(水) 13:26:50.64 ID:2MKQiisS
大阪の私鉄の利用者が大幅に減ってるのは(特に近鉄、南海、京阪)
大阪都心部のビジネス地域に高層マンションが増えたせいもあると思う。
都心部が住宅地化してくると大阪圏自体がどんどん縮小化していくと思う。
府下や奈良地域の人口も大幅減少してる。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:19:13.56 FO3xe1/4.net
門真に本社があるパナソニック
近い将来、守口本社ビルから大東事業所に本社移転する三洋電機
大阪市内からの通勤も結構多いんと違う?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 22:37:02.55 I1xpsgQK.net
当然、豊田へ通勤する名古屋市民も普通にいるわな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 10:46:39.26 QNhzJO0b.net
大都市なら郊外の生産拠点への通勤はよくある話
支店経済都市には関係ないことだけれども

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 12:39:46.28 xTatSZkI.net
成田とか特徴的だよな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 21:25:20.31 J0Q3EJz6.net
福岡と北九州はどうなんだ
新幹線では小倉~博多のみ運転の「こだま」があるが

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:04:35.67 ou7IROe9.net
■12大都市の従業者数(平成24年)
URLリンク(www.stat.go.jp)

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜は名古屋とほぼ同じ
京都や神戸は福岡と人口がほぼ同じだが従業者数は福岡より少ない
近くに大都会大阪があるからだな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 22:29:14.02 A3cMP94m.net
そりゃあ東京・大阪と隣接してる地域は仕方ないだろう
周りに何もない地域とは質そのものが違うのだから

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 13:41:50.54 bvxvHZrV.net
越後湯沢や上毛高原からの東京通勤は不便になる
越後湯沢や上毛高原からの通勤は不便になる
北陸新幹線、金沢行き最終は21時4分 JR東日本発表
2014年12月20日17時01分
URLリンク(www.asahi.com)

JR東日本などは19日、来年3月14日のダイヤ改定を発表した。
長野―金沢間が開業する北陸新幹線(東京―金沢)は、金沢発上り始発が午前6時、
東京発の金沢行き下り最終が午後9時4分。鉄道で金沢から東京に日帰りする場合、
米原で乗り換えて東海道新幹線を使うより最大約1時間30分長く都心に滞在できる計算だ。
東京発下り始発は午前6時16分、金沢発東京行き上り最終は午後9時となった。

東京―金沢間を直通で結ぶ速達タイプ「かがやき」は朝夕を中心に1日10往復。
うち1往復は大宮、長野、富山だけに途中停車し、2時間28分で走る。
金沢からの上り始発は午前8時32分に東京着。乗り継ぎがない分、50分以上早い。
東京からの下り最終は金沢に午後11時35分着。現在よりも東京に40分以上長く滞在できる。
羽田―小松(石川県)を結ぶ飛行機より、約1時間長く滞在可能だ。

一方でJR東は、東京―金沢間が直結することで、上越新幹線の越後湯沢から特急「はくたか」へ
乗り換える需要が減ると予測。東京―越後湯沢間を結ぶ「たにがわ」を7往復減らす。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 18:50:44.76 TtoTQhgs.net
富山県から金沢への通勤通学が増えそう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:41:35.93 Y+spisIF.net
全国の駅乗降客数ランキング

☆1 新宿 3,657,380人(世界一)
☆2 渋谷 3,014,168人
☆3 池袋  2,509,539人
★4 大阪梅田   2,266,530人
☆5 横浜       2,148,271人
☆6 北千住     1,484,538人
☆7 東京大手町  1,471,915人
■8 名古屋     1,111,561人
☆9 品川       951,836人
☆10 高田馬場   885,235人
☆11 難波       875,065人
☆12 新橋       846,240人
☆13 秋葉原     727,666人
★14 天王寺     703,783人
★15 三宮       655,394人
☆16 大宮       642,390人
★17 京都       640,136人
☆18 有楽町日比谷 639,503人
☆19 西船橋     632,708人
☆20 大門浜松町 619,256人

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:42:39.76 pYdp6M8E.net
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円   URLリンク(grading.jpn.org)

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
URLリンク(patmap.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:43:03.82 pYdp6M8E.net
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 09:20:15.81 5M6V9sfJ.net
>>237 間違ってるぞ

全国の駅乗降客数ランキング

☆1 新宿 3,657,380人(世界一)
☆2 渋谷 3,014,168人
☆3 池袋  2,509,539人
★4 大阪梅田   2,266,530人
☆5 横浜       2,148,271人
☆6 北千住     1,484,538人
☆7 東京大手町  1,471,915人
■8 名古屋     1,111,561人
☆9 品川       951,836人
☆10 高田馬場   885,235人
☆11 難波       875,065人
☆12 新橋       846,240人
☆13 秋葉原     727,666人
★14 天王寺     703,783人
☆15 大宮       667,611人
★16 三宮       655,394人
★17 京都       648,085人
☆18 有楽町日比谷 639,503人
☆19 西船橋     632,708人
☆20 大門浜松町 619,256人

15位:大宮駅
URLリンク(ja.wikipedia.org)
17位:京都駅
URLリンク(ja.wikipedia.org)
市営地下鉄実数&近鉄実数
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 09:24:07.13 5M6V9sfJ.net
>>240補足

東京駅と大手町駅は同じようで違う駅であるため乗降客数はまったく別物である

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 22:57:31.72 63NtltlR.net
>>235
富山・石川の大学受験生がこぞって

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 22:58:00.35 63NtltlR.net
こぞって首都圏の大学へ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 09:23:44.31 TSKB+dL4.net
それではますます東京一極集中になってしまう
もっと北関東にも目を向けたらどうか
平成27年春、シベリアより雪深い北陸から大勢の美人が群馬に
スレリンク(siberia板)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 09:42:09.29 TSKB+dL4.net
北陸新幹線できたら、高崎~富山の新幹線定期とか発売されるのだろうか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 23:27:16.95 DL1Fib6p.net
上越新幹線は「たにがわ」減便の代わりに「とき」の上毛高原停車が結構増えるみたいだから
上毛高原駅周辺から新潟市や長岡市への通勤通学はむしろ便利になるようだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 11:35:03.26 IssmsOdq.net
>>219
10月1日の京都市の人口
1975年 146万人
1980年 147万人
1985年 148万人
1990年 146万人
1995年 146万人
2000年 147万人
2005年 147万人
2010年 147万人
2014年 147万人
2015年 147万人(予)
2020年 145万人(予)
2025年 142万人(予)
2030年 138万人(予)
2035年 134万人(予)
2040年 128万人(予)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 17:35:57.93 YYtfHCSV.net
>>226
大田区から神奈川への通勤通学なら結構いるけど。

横浜市への通勤通学人口は約40万人。
URLリンク(www.stat.go.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 21:47:56.19 Dc7Kud4S.net
横浜市への通勤人口って
近隣の市から郊外のベッドタウンへの通勤者を全て合算すると多くなるだけじゃ・・・
中心部なんて下手すりゃ福岡未満だぞ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 00:14:04.24 3TXP5lKN.net
>>249
ちゃんとした日本語を使おうぜ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 07:08:58.67 YYE9zW3t.net
横浜人乙

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:08:05.01 gY9NS2wQ.net
近年、東京から神奈川に本社移転する企業が増えてるから
東京から横浜への通勤人口もそれに比例して増えてるのだろうと思う

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:31:44.28 YYE9zW3t.net
横浜駅から山下辺り一帯の従業者数って
高々25万人くらいだったはず
横浜市の資料か何かでみたけど
そのうち県外からの通勤者なんてそんなにいないだろ
横浜市全体でも都内からの流入は5万人程度だったかと

逆に中区や西区ですら都内への流出が1万人以上いたと思う

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:44:57.92 gY9NS2wQ.net
5万人程度と言えば 神戸市から大阪市への通勤人口と同じくらいじゃないかな?
これでもまだ増えたほうだと思うよ?
有名企業の本社だと日産自動車(東京銀座から移転)や崎陽軒

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 07:36:52.65 r1fmCMC/.net
シューマイ屋さんが市を代表する大企業…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 07:06:05.44 8Zd9BO6a.net
シウマイです

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 12:33:40.37 XzRKl4rX.net
横浜に本社を置く東証1部上場企業
相模鉄道 日本発条 芝浦メカトロニクス クリエートメディック
日本ビクター 千代田化工建設 京三製作所 新興プランテック 日本農産工業
日本配合飼料 宇徳運輸 さが美 CIJ ニフコ グラフテック NECモバイリング
サカタのタネ コロワイド 相鉄ローゼン ヨコレイ 岡村製作所 コナカ 図研
ナイス ユニプレス 協同飼料 ヨロズ アネスト岩田 アマノ CFSコーポレーション
パイオラックス 古河電池 コーエー マクニカ アイネット 小野測器 富士ソフト
日揮 丸全昭和運輸 クリエイトエス・ディー ファンケル
パナソニック モバイルコミュニケーションズ(旧・松下通信工業)
エーアンドエーマテリアル コカ・コーラセントラルジャパン
日産自動車

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 12:35:21.78 XzRKl4rX.net
(2009年当時)
神奈川にある上場企業は196社。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 15:59:07.79 R4tf3CTj.net
>>257
その中で誰でも知ってそうなのは日産ぐらいだな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:09:28.44 yjT1SIpT.net
横浜に本社置いたら、
千葉や埼玉の人間が遠すぎて通えないだろ。
ど真ん中の東京に置くのはそういう理由だよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:52:53.89 H/tKJE2F.net
同じ理由で神戸や京都に本社置く企業もそれほど多くない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 20:20:23.36 O2d4cblp.net
都市雇用圏 %:通勤率
名古屋・小牧 5,490,453人(2010年)

├多治見市 16.0%―土岐市 12.0%―瑞浪市 12.6%
├可児市 12.1%┬美濃加茂市 12.1%┬坂祝町 19.5%
|        |            ├富加町 18.2%
|        |            ├川辺町 19.1%
|        |            └七宗町 15.9%
|        ├八百津町 16.6%
|        └御嵩町 21.8%
├一宮市 17.5%
├瀬戸市 20.8%
├春日井市 32.8%
├津島市 22.6%
├犬山市 24.5%
├常滑市 10.2%
├江南市 22.9%
├稲沢市 20.9%
├東海市 21.9%
├大府市 19.3%
├知多市 18.3%
├尾張旭市 37.4%
├岩倉市 38.3%
├豊明市 25.2%
├日進市 35.0%
├愛西市 21.6%
├清須市 37.0%
├北名古屋市 36.0%
├弥富市 24.4%
├あま市 30.8%
├東郷町 25.4%
├長久手町 39.3%
├豊山町 36.4%
├大口町 24.9%
├扶桑町 25.2%
├大治町 41.3%
├蟹江町 36.8%
├飛島村 19.7%
├東浦町 12.4%
├桑名市 12.7%┬いなべ市 11.0%
|        └東員町 23.0%
└木曽岬町 16.5%

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 10:37:02.85 yp2XwOnZ.net
>>261
それは違うな
神戸京都にあるのはそこが発祥の土着企業
横浜のは日揮も日産も元々関係ない
よそからのおこぼれ企業群

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 04:23:03.57 brGP5NSb.net
>>263
日産は設立経緯がかなり複雑だから解釈によって発祥地が色々出てくるし、どれが間違ってるという話でもないけど
現在の日産に直接つながる企業の創業地は今の横浜工場で、公式な創業地もあそこになってる。
URLリンク(www.nissan-global.com)
戦後しばらくの間横浜は中心部のほぼ全域を接収されて復興も遅れたから、
戦後から高度成長期にかけて東京に流出した企業が多い。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:32:35.29 xJsgNhDK.net
富士市は静岡市への通勤圏

266:関連スレ
15/02/24 11:01:11.40 T0KoASpT.net
【東のさいたま】ベッドタウンを語れ【西の奈良】
スレリンク(geo板)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 11:43:02.56 hPlnNxs4.net
>>264
ただ工場があっただけだけど

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 01:33:18.12 0AN43/Hs.net
関東と関西の通勤通学事情の違いはここにも現れている
なんで関西では女性専用車を終日運行するの?関東より痴漢が多いから?
スレリンク(liveplus板)
10: Ψ [] 2015/02/24(火) 00:14:21.13 ID:rcVfNvai0
関東だと朝は上り、夕方以降下りのみに設定してるパターンが多い
けど関西は基本双方向なんだよな、女性専用車

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 01:38:04.75 evuT8bkz.net
関西はガラガラだからです。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:23:51.78 onBgqkWx.net
混んで座れない電車ってステキ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:22:37.80 BwseSWxi.net
群馬方面と東京とはスワローあかぎ号で結ばれてるのに栃木にはそれがない
人口は群馬栃木とも同じくらいなのに東京への通勤率は
やはり群馬>栃木なのか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:20:09.24 sWE7subZ.net
つ 埼玉の中間駅
高崎線>宇都宮線
群馬は普通に新幹線使うだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:46:47.54 BwseSWxi.net
埼玉県内かどうかに関係なく、高崎線沿いは宇都宮線沿いよりも
東京への通勤人口が多いからか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 05:17:04.84 WyXVknT1.net
栃木から東京へ通勤通学する人は群馬のそれよりも2000人ほど多かったはず

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:21:22.08 8L/37SO/.net
小山市が栃木県にあるからな
始発や終着が小金井駅なんてのも結構あるし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:41:11.41 lxsvrKyG.net
野木は東京のベッドタウン
沿線人口は高崎線の方が多いだろ
ほぼ埼玉だがな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 00:24:14.08 3a7vLlHz.net
北陸新幹線開業で富山や高岡は金沢のベッドタウンになる!?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:04:05.93 +sZFemLb.net
>>277
金沢にはそんな力はない
むしろ富山県の郊外型SCやアウトレットの従業員として逆にストローされる
金沢より富山県に通勤する求人が殺到してるそうだ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:37:15.86 3a7vLlHz.net
富山の経済力ってそんなに凄いのか
金融だと富山市の北陸銀行は北海道銀行と提携してるけと

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 11:25:37.74 tCKwprAS.net
富山には富がある 
県民所得が他の地方都市水準をはるかに上回っている
核家族が少なく、大家族が多く、女性が働くのが当たり前なところに
秘密があるようだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:42:44.25 bYlHtgrZ.net
北陸からの大学進学先は難関層からFラン層まで全部の学力層で首都圏がメインになるだろう

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:57:39.24 Rpqx73TE.net
>>280
ほえ?
北陸の1人あたり県民所得は日本平均レベルだぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:15:03.14 BHvQMOtQ.net
>>280は富山と石川、福井との比較の話をしてるのでは?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 11:03:59.54 BucQtZ4A.net
よく横山由依を京女扱いするな!などとキレてる人がいるけどさ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(akb板)
83: 47の素敵な(奈良県) [] 2015/03/20(金) 03:41:23.79 ID:QU7BTbxX0
木津川市の昼間人口流出先
1位 奈良市 4,140人
2位 大阪市 2,786人
3位 京都市 1,813人
京都市内に通勤通学してる奴よりも奈良市や大阪市に通勤通学してる奴の方が多いwww
難波のダンス&ヴォーカルスクールに通っていた横山は、京都市内よりも難波や心斎橋の地理の方が詳しいんじゃないの?
84: 47の素敵な(大阪府) [] 2015/03/20(金) 03:49:03.74 ID:38gFic9p0
>>83
リアルにそうやろ
金閣寺すら行ったことなかったらしいし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 01:11:40.41 6reUHJrm.net
>>274
宇都宮線は宇都宮まで15両編成できるんだけど
高崎線のそれは籠原までしか対応できてないからな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 01:34:06.03 DGQnBPRS.net
23区へ通勤通学する人の居住自治体
浦安、市川、武蔵野、三鷹、野田、船橋、鎌ヶ谷、習志野、千葉、
流山、松戸、八潮、三郷、川口、さいたま、鳩ヶ谷、草加、戸田、
和光、狛江、府中、小金井、国立、西東京、柏、春日部、つくば、
上尾、調布、小平、東村山、東久留米、国分寺、立川、横浜、小田原、綾瀬、
沼津、川崎、稲城、八王子、福生、清瀬、新座、富士見、ふじみ野、
日野、所沢、熱海、町田、藤沢、横須賀、
逗子、伊勢原、海老名、大和
大阪市へ(ry
吹田、守口、西宮、尼崎、大東、東大阪、豊中、生駒、奈良、四条畷、寝屋川、
箕面、伊丹、藤井寺、摂津、岸和田、堺、八尾、芦屋、宝塚、川西、神戸、
向日、長岡京、八幡、京都、枚方、池田、泉佐野、和泉、門真、高槻、
大和郡山、茨木、泉大津、大津
名古屋へ(ry
一宮、小牧、岐阜、各務原、豊田、尾張旭、江南、尾西、日進、瀬戸、
知多、東海、大府、刈谷、知立、安城、桑名、四日市、いなべ、大垣、
稲沢、豊明、岩倉、半田、碧南、犬山

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 01:38:10.53 DGQnBPRS.net
福岡へ(ry
大野城、太宰府、筑紫野、古賀、鳥栖、北九州、唐津、糸島、久留米、
春日、八女、宗像、直方、飯塚、大牟田、荒尾、筑後、柳川、小郡
仙台へ(ry
塩釜、多賀城、名取、石巻、角田、岩沼、福島、大崎

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:32:35.47 5iIoIRyq.net
>>286
通勤通学者の10%以上でいいの?
基準が組織によってまちまちなんだよな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:44:20.09 ZecsO9gy.net
福島→仙台って10%もあるか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:52:33.81 JZCYVH69.net
既出だが岐阜→名古屋は5%程度、京都→大阪なんてそれ以下

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:55:42.98 5iIoIRyq.net
ってことは就業者、就学者の5~10%として
主婦や老人は働いてないから
実際には2、3%ぐらいってことでいいかな。
クラスに1人か2人って考えると、
拠点性のある東京大阪名古屋もそれほどでもないってことか。
買い物に行く奴も含めたらもっと数字は上がるが。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 03:42:42.77 NvGdsWnP.net
広島へ(ry
呉、廿日市、東広島、岩国

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 11:03:07.95 PAIOPxrK.net
通勤通学流入人口
東京 300万人
大阪 100万人
名古屋 50万人
福岡 25万人
仙台 16万人
静岡 9万人
広島 8万人
新潟 8万人
札幌 7万人
流入人口見たら解るだろ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 14:53:11.41 yYumVJSa.net
通勤通学流入人口 2010年
1 東京   3,144,107
2 大阪   1,106,548
3 名古屋  492,687
4 横浜    403,872
5 福岡    245,910
6 川崎    231,855
7 京都    231,226
8 さいたま. 213,816
9 神戸    207,574
10 千葉    168,733
11 仙台    127,307
12 八王子  121,428
13 堺      117,639
14 東大阪  113,984
15 吹田    100,061
16 船橋.     90,931
17 広島.     87,500
18 尼崎.     85,436
19 豊田.     83,873
20 岐阜.     80,629
21 札幌.     80,245
22 西宮.     80,061
23 相模原.   79,468
24 厚木.     79,391
25 町田.     78,802
26 藤沢.     78,697
27 岡山.     75,619
28 宇都宮.   75,046
29 川越.     74,864
30 北九州.   73,198
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 18:34:57.75 kF4aPeAg.net
>>294
ここから流出超過の都市を除けば、だいたいその都市の地位評価となるね
そういえば静岡ってどこにも出てないな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 18:00:46.03 XMJ2PfMi.net
将来、大阪都実現によって大阪の影響範囲が拡大すれば神戸も京都も吸引され始める
神戸や京都はベッドタウン化して西の横浜、西のさいたまと言える立場になる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 20:52:55.25 os8QYgTW.net
神戸も京都も海や山が近くて地形的にだだっ広い関東平野みたいに
ベッドタウンになる素質がない。奈良や滋賀が増えるだけ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:38:31.79 cvEzSnTG.net
京都から滋賀への通勤通学って、結構多い?
京都から上り電車で滋賀へ通学する女子大生と…
スレリンク(campus板)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 00:40:04.58 NGEAyrPI.net
>>253
あんな狭い一角で25万人も働いてるなら凄いほうだろ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 06:41:18.52 MO4UpuQO.net
東京23区 2015年4月1日 前月比増加数(20区/23区)
江東区 4,034
世田谷区 3,123
杉並区 2,634
大田区 2,499
板橋区 1,853
練馬区 1,748
中野区 1,691
豊島区 1,584
江戸川区 1,438
品川区 1,304
新宿区 1,169
葛飾区 1,088
墨田区 832
文京区 747
目黒区 743
中央区 709
港区 699
北区 570
台東区 393
千代田区 328
渋谷区 未発表
荒川区 未発表
足立区 未発表
・・・・・・・・・・・・
20区/23区 29,186人

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:25:39.94 aP3uqpzW.net
●GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)   
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
URLリンク(www.nta.go.jp)
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
URLリンク(grading.jpn.org)
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
URLリンク(www.rs-kumamoto.com)
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
URLリンク(uub.jp)
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
URLリンク(uub.jp)
●100M以上のビルの数
東京416 >>> 大阪137   
URLリンク(www.eonet.ne.jp)    
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
URLリンク(www.meti.go.jp)
●外国人観光客
東京998万人>>>大阪430万人
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
URLリンク(ja.wikipedia.org)
●1人あたりGDP
東京 712万円 >>>>> 大阪 406万円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)     URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)  URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e2e65a1aac6dd9c8b5655464158bdac3)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:26:05.86 aP3uqpzW.net
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   URLリンク(grading.jpn.org)
●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142   
10 福岡市(福岡県) 2,010,801  URLリンク(patmap.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:27:05.00 HUWwevnO.net
ソウルにGDPで抜かれた糞田舎の大阪神戸www

●大阪は神戸と合計しても、ソウルにすら経済規模で負けている
東京はぶっちぎりの世界1位、つまり大阪人は朝鮮人以下 

購買力平価経済規模  ソウル>大阪神戸 URLリンク(www.brookings.edu)
●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●100M以上のビルの数
東京416 >>> 大阪137   
URLリンク(www.eonet.ne.jp)     URLリンク(www.eonet.ne.jp)
●こちらは東京都心の美しい夜景
URLリンク(petasoku.info)
URLリンク(tokyo-wangan.com)
●こちらは薄汚い大阪w
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
●北京、ソウル以下で、なんの魅力もない田舎モンのクズ西日本、クズ関西、クズ大阪ではオリンピック開催は永遠に無理

五輪招致都市の獲得票数
東京60(2020年五輪)34(1964年五輪)>長野46>札幌32>名古屋27>大阪6(爆笑)
●市民所得  貧乏人だらけのクズ大阪w 
東京特別区部18,833,176>横浜市6,781,947>名古屋市3,843,916>大阪市3,309,230(爆笑)
URLリンク(patmap.jp)
●犯罪件数の多さ(1000人当たり) 地獄の犯罪まみれ、クズ大阪w クズ神戸w
大阪w>愛知>東京>神奈川   URLリンク(todo-ran.com)
●在日朝鮮人割合の多さ        地獄の朝鮮まみれ、クズ大阪w クズ神戸w
大阪w>東京>愛知>神奈川   URLリンク(todo-ran.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:28:21.59 HUWwevnO.net
日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 03:06:42.71 u7SXTfa+.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 09:48:55.71 Ll+prde7.net
>>302
お前の大好きな田舎奈川は関西人だらけじゃねーかw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:18:46.49 A89Btcbu.net
>>253
関内や伊勢佐木町は入ってないの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:36:35.59 FqBKV17c.net
横浜駅から元町までなら関内は入ってる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:09:23.35 gkguV3sS.net
つうか横浜の歴史を見ると、みなとみらいとかは新興のビジネス街で
むしろ関内とか伊勢佐木町のほうが歴史が古いんだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:32:47.13 zOLJ7AzO.net
そりゃそうだろ
みなとみらいは神戸の都市計画をパクったとか言われてるぐらいだ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:10:55.30 gkguV3sS.net
そういえば神戸は横浜より先に博覧会開いてたんだっけな
まあ神戸という街は田岡一雄が育てたようなものなんだけどな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:08:36.52 N8yuuzky.net
>>253 >>307 >>308
■12大都市の従業者数(平成24年)
URLリンク(www.stat.go.jp)
1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:11:16.29 Atv1VK9b.net
神奈川県 <駅> 小売業年間商品販売額 (500m商圏)
1位 横浜駅 横浜高速鉄道みなとみらい線 51,757,937万円
2位 横浜駅 東京急行電鉄東横線 50,244,581万円
3位 横浜駅 京浜急行本線 49,173,060万円
4位 横浜駅 JR東海道本線 48,579,400万円
5位 横浜駅 横浜市営地下鉄1・3号線 44,819,572万円
6位 横浜駅 相模鉄道本線 40,226,073万円

愛知県 <駅> 小売業年間商品販売額 (500m商圏)
1位 新名古屋駅 名古屋鉄道名古屋本線 27,491,747万円
2位 近鉄名古屋駅 近畿日本鉄道名古屋線 27,442,501万円
3位 矢場町駅 名古屋市営地下鉄名城線 26,246,312万円
4位 栄駅 名古屋市営地下鉄東山線 26,198,548万円
5位 名古屋駅 名古屋市営地下鉄東山線 25,565,155万円
6位 名古屋駅 名古屋市営地下鉄桜通線 25,565,155万円

福岡県 <駅> 小売業年間商品販売額 (500m商圏)
1位 西鉄福岡駅 西日本鉄道大牟田線 31,856,486万円
2位 天神駅 福岡市営地下鉄空港線 29,483,084万円
3位 天神南駅 福岡市営地下鉄七隈線 27,438,428万円
4位 赤坂駅 福岡市営地下鉄空港線 10,768,235万円
5位 博多駅 福岡市営地下鉄空港線 10,276,771万円
6位 博多駅 JR鹿児島本線 10,267,464万円

兵庫県 <駅> 小売業年間商品販売額 (500m商圏)
1位 旧居留地・大丸前駅 神戸市営地下鉄海岸線 24,886,772万円 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2位 三宮・花時計前駅 神戸市営地下鉄海岸線 23,353,353万円
3位 三宮駅 阪急電鉄神戸本線 23,260,102万円
4位 三宮駅 神戸高速鉄道花隈線 23,260,102万円
5位 三宮駅 阪神電鉄本線 20,260,936万円
6位 三宮駅 神戸新交通ポートアイランド線 19,291,624万円

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:11:41.72 M4sgCio+.net
くそ田舎ww神戸wwwwwwwwww
私鉄 駅別乗降客数の全国順位 トップ100
●神奈川
8 相鉄横浜 424,631人
9 東急横浜 351,652
11 京急横浜 313,608
19 武蔵小杉 201,859
20 溝の口 198,831
21 日吉 193,935
24 みなと横浜 183,469 
30 小田急藤沢 160,538
31 登戸 160,413
38 本厚木 147,004
40 上大岡 143,226
43 長津田 138,615
45 小田急海老名 136,619
46 菊名 135,171
47 あざみ野 134,569
52 相模大野 128,006
55 新百合ヶ丘 124,499
61 京急川崎 118,034
64 小田急大和 115,889
66 相鉄海老名 114,002
69 青葉台 112,239
70 相鉄大和 111,797
76 東急中央林間
82 綱島 99,233
89 京王橋本 91,060
92 湘南台 88,542
●兵庫
68 阪急三宮 112,377
81 阪神三宮 99,924
83 西宮北口 98,323
URLリンク(www.geocities.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:12:25.76 jLV/pewe.net
●GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)   
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
URLリンク(www.nta.go.jp)
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
URLリンク(grading.jpn.org)
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
URLリンク(www.rs-kumamoto.com)
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
URLリンク(uub.jp)
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
URLリンク(uub.jp)
●100M以上のビルの数
東京416 >>> 大阪137   
URLリンク(www.eonet.ne.jp)    
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
URLリンク(www.meti.go.jp)
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
URLリンク(airport.tokyu-agc.co.jp)
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
URLリンク(www.stat.go.jp)
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
URLリンク(mdpr.jp)
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>>> 大阪圏 82,530
URLリンク(www.e.u-tokyo.ac.jp)
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
URLリンク(ja.wikipedia.org)
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
URLリンク(patmap.jp)
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
URLリンク(patmap.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 01:41:12.81 zJ3XS+eM.net
104: [sage] 2015/07/28(火) 03:13:21.23 ID:zzt9aZ2v0
関東人だが、京都に行って京女と遊びてーと考えて
風俗行っても、来たのが関東女だったりして
なんだよーと思うことがある
105: [] 2015/07/28(火) 06:27:58.29 ID:9S19Tzu30
↑それあるwww
俺も一回京都でヘルス行ったことがあるんだが、沖縄の子だった。
京言葉なんか全然しゃべれないw
京都は街が小さいから、そういうことするとすぐ噂になるから、
地元の子は出来ないのかもなと思った。
106: [] 2015/07/28(火) 12:51:36.53 ID:84wRGhPD0
じゃあむしろ大阪とかのほうがいいのかね
地元じゃ人の目や噂が気になるから大阪のソープやヘルスまで通勤してる京女… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 03:08:51.84 oxOrAin+.net
高崎は東京への新幹線通勤が多いと思われてるが
逆に埼玉県北部から高崎都市圏への通勤も結構多い

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:45:21.13 ocBucyXs.net
URLリンク(omorashijk.x.fc2.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 09:09:35.04 n0X/oWZv.net
札幌の将来性はゼロなんだね
開発も全く無いし
札幌の価値は仙台といい勝負w
■27年度国土交通省基準地価・都道府県調査地価
順位 都市名(都道府県) 価格(千円)  住所
*6 大阪市  (大阪府)  11000  北区大深町_
*7 名古屋  (愛知県)  10200  中村区名駅四
*9 横浜市  (神奈川)  *8700  西区南幸一_
11 福岡市  (福岡県)  *6230  中央区天神一
20 札幌市  (北海道)  *2600  中央区北四条
21 仙台市  (宮城県)  *2400  青葉区中央二

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 04:22:09.28 2v4qmnDu.net
性犯罪がなかなか減らない事から、神戸や名古屋から京都の大学へ通学する女子大生もまだまだ多い
産経west 2015.10.12 09:25
URLリンク(www.sankei.com)
府警によると、窃盗や傷害などの刑法犯の認知件数が、6万5千件を超えていた平成14年に比べ、
平成26年は39年ぶりに3万件を切るなど、認知件数は近年減少傾向にあるという。
今年8月末の刑法犯認知件数も、前年比16パーセント減少していた。
しかし、強制わいせつなどの性犯罪の件数は横ばい状態。
特に、10代~20代の被害者が全体の約8割を占め、住宅に侵入されて被害にあうケースも約2割あるという。
府防犯モデル賃貸マンションの取り組みは今年6月から、府防犯設備士協会が認定作業を開始。
1人暮らしの女性らが安心して暮らすことができるように犯罪被害にあいにくい構造や設備を満たしたマンションの運用を開始し、
今後少しずつ数を増やしていく予定だ。
交付式で、府警生活安全部の山根弘行部長は
「府警が発行する防犯対策のチラシを配布するなどして、住民自体の防犯意識も高め、
 性犯罪を京都から減らしていきたい」とあいさつした。
写真:京都府防犯モデル賃貸マンション第1号に認定されたマンション
URLリンク(www.sankei.com)
写真:防犯カメラや忍び返しなど、外部からの侵入を防ぐ防犯設備
URLリンク(www.sankei.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 23:06:22.47 uM5ukvMA.net
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(niigataodekake.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(senor.cocolog-nifty.com)
URLリンク(i.ytimg.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 04:18:12.61 JY3gX8+0.net
キム沢市の商品販売額
小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)
卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)
合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)
新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww
キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-34.fc2.com)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった
キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
URLリンク(www.google.co.jp)
「何だこれは」ということになる
金沢一の繁華街を行く
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
URLリンク(www.google.co.jp)
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
URLリンク(www.pipuru.jp)
URLリンク(www.athome.co.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 04:19:15.13 JY3gX8+0.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位
新潟駅南口
URLリンク(chiri.xrea.jp)
新潟駅万代口
URLリンク(chiri.xrea.jp)
新潟駅万代口前の東大通~万代橋
URLリンク(30d.jp)
URLリンク(30d.jp)
URLリンク(30d.jp)
昼の万代シテイ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
夜の万代シテイ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
URLリンク(www.youtube.com)
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
新潟市中心街(古町地区)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www6.plala.or.jp)
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:07:18.63 W/WnLSIM.net
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(niigataodekake.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.machi-ga.com)
URLリンク(senor.cocolog-nifty.com)
URLリンク(i.ytimg.com)

325:元歌 時の河 (アニメ「三国志」より)
15/11/07 13:37:41.09 0MHdnWe8.net
【高経】地方出身のるつぼ、高崎経済大学【群馬】
スレリンク(student板)主題歌
果てしなく広がる この平野の片隅で
新しい学生が 経済学び始めてく
流れ流れていつも地方から来るよ
高崎に止まらない「とき」は今も少数派
流れ流れていつか就職も決まり
高崎止められてる「とき」に乗って通勤する

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 13:42:08.88 tg5u2lSx.net
都心一時間圏内の人口
名古屋 1000万人
福岡 500万人
札幌 250万人
この差が札幌には何も無い証拠であり差なんだよな
町並みもショボいし
田舎札幌はJR終電が23時台で終わり
始発は6時台から
田舎過ぎでしょ
超高層無し
新幹線無し
標準軌鉄道無し
8両以上電車無し
都市高速無し
片側3車線高速道路無し
高規格バイパス無し
副都心無し
私鉄無し
大企業無し
新交通システム無し
国際中枢港湾無し
国際空港無し
大相撲無し
48グループ無し
スターダストアイドルグループ無し
国宝無し
全く一つも無い札幌
間違いなく札幌は政令都市で一番の田舎

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 13:42:02.05 3UblHw9E.net
大阪市中心部3区人口増
脱・一極集中に関するトピックス:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
大阪市外からの通勤は昔よりもっと減ってることだろう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 16:19:02.40 RVM3/bt2.net
第一地銀の本社がない、日本全国でも珍しい過疎カゴンマ
日経新聞 九州地域版 15年2月18日付記事
経営統合をめぐる交渉では本社の所在地をどこにするかで綱引きがあった。
実質的な本社を熊本に置き、登記簿上の所在地(本店)を鹿児島にするという
苦肉の妥協案・・・
つまり、両方が欲しがった本社を熊本市が取る代わりに、名目を譲ったということ。
実をとった熊本市、形をとった鹿児島市ということだよ。
ちなみに実とは(経営判断地、本社機能人員、14子会社も同様)だね。
ちなみに熊本市にある九州FGの本社組織は
役員15名、監査部、経営企画部、コンプライアンス・リスク統括部、
グループ戦略部、業務IT統括部
鹿児島市の本店にはそんなものはない。登記上だから。
今後の経営判断として銀行本体を統合した以上、ダブリの子会社統合も当たり前。
本体本社が熊本市なんだから、子会社本社が熊本も当たり前。
本社機能があるところが経営判断するのも当たり前。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 16:33:12.71 LMxQKpbH.net
八代から熊本、薩摩川内から鹿児島への通勤
そんなに多くはいないか

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 20:06:51.95 cBgJ7tLy.net
高崎→前橋は10.0%以上を維持できるか?
出来なければ前橋都市圏が壊滅する

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 23:09:37.15 nJKZk27H.net
前橋→高崎も結構多いもんな
高崎は高崎で都市圏があるし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 07:40:38.00 eEX4V7Nk.net
333

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 08:54:30.63 SWxOo3aM.net
京急は平日朝に上大岡→品川ノンストップが二本もある
京阪や阪急阪神は京都や神戸から大阪市内までノンストップってあるのか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 17:39:04.05 jcr/TAfX.net
土休日にできた
洛楽(京阪)・京とれいん(阪急)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 22:19:51.01 G3fqBZlR.net
なぁんだ、平日は運行しないのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 23:22:10.75 +sPbCDwK.net
◆台湾人の顔面

淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇

ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、
つか、ハノイですね~
実にハノイ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.cgsh.tc.edu.tw)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 13:44:07.11 FsYGs3RQ.net
>>333-335におすすめ
【洛楽】京都市内~大阪市内ノンストップって平日朝はないの?【京とれいん】
スレリンク(rail板)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 02:20:28.74 ll66V/AN.net
「通勤片道40分」←お前ら的にどうなんよ?
スレリンク(liveplus板)
9: SBT [] 2016/02/21(日) 18:43:58.70 ID:pPzr/aN8
東京じゃあたりまえ。
関西じゃ吉外扱い。(w

339:時をかける少女 改め 「とき」で通う少女
16/03/07 20:39:32.62 ITs7mlxR.net
(過去)【Max】上越新幹線で通学する女子大生【二階建て】
スレリンク(campus板) 主題歌
「あなた、私のもとから 突然消えたりしないでね
二度とは戻れない場所へ 一人で行かないと誓って」
父にも 母にも 釘を刺されている
「とき」で通う少女 愛が輝く家庭
過去も現在も 危険が多いのは一人暮らし

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 21:44:14.69 aal19lpw.net
京都→大阪って通勤でも通学でもそんなには多くないみたいだね
7: [sage] 2016/04/11(月) 21:32:23.71 ID:pCexF4Vm
大阪の大学行ってるが京都出身者は関西圏外からと同じくらい少ない
兵庫からはたくさんいるのに

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 23:29:05.74 GvFpvVwl.net
>>152
平成27年度 都道府県別 大学・短大進学状況
URLリンク(eic.obunsha.co.jp)
2015年版

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 11:03:28.31 AeKLpoeU.net
>>340
そもそも京都と兵庫では人口が違うわな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 15:27:12.65 JknQeMRN.net
むしろ大阪から京都の大学行くほうが多いくらいだもんな
【京大】なぜ大阪人は京都の大学に行きたがるのか【京女】
スレリンク(joke板)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 08:06:38.86 5HB9Qzxb.net



・・・・戦場に送り込まれた人間は戦場をつくりたくなるものだろうか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 16:09:44.19 fRuoIzhK.net
>>294
通勤通学流入人口(昼夜比)2015年
1 東京区 3,225,800 (130.2)
2 大阪市 1,105,100 (132.1)
3 名古屋  510,900 (113.2)
4 横浜市  415,000  (91.7)
5 京都市  256,000 (109.3)
6 川崎市  247,200  (87.8)
7 福岡市  243,700 (110.3)
8 さいたま 224,600  (92.9)
9 神戸市  214,700 (102.2)
10 千葉市  179,400  (98.1)
11 仙台市  132,500 (106.3)
12 八王子  125,200  (98.7)
13 堺市_  121,200  (93.2)
14 東大阪  114,600 (102.9)
15 船橋市  96,500  (83.5)
16 広島市  91,900 (101.7)
17 相模原  85,300  (88.6)
18 岡山市  84,000 (104.6)
19 札幌市  82,500 (100.7)
20 宇都宮  77,200 (104.0)
21 北九州  73,000 (102.9)
22 熊本市  72,700 (102.0)
23 姫路市  65,600 (101.9)
24 川口市  63,500  (82.1)
25 静岡市  56,100 (103.3)
26 新潟市  55,100 (101.7)
27 浜松市  43,800  (98.9)
28 松山市  31,700 (100.7)
29 鹿児島  30,300 (101.8)
URLリンク(www.stat.go.jp)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 20:55:19.95 PwytnvWU.net
>>345
リンクをたどると2015年は今のところ事実上50万以上の都市限定だから
この時点で2010年で出てた都市でこぼれるところはかなり出てくるね
比較してみると2010年と2015年双方で出ている都市のほとんどが流入人口を増やしている
仕事が大都市に集約されていく傾向なのだろう
減少しているのは大阪、福岡、北九州の3市のみ
大阪は本社機能を東京に奪われる流れが続いている影響だろうな
北九州も都市として衰退の流れになっているからだろうな
福岡がちょっとわからんが、結局九州各地から来る人は市内に住んでしまうから都市圏全体としては恩恵がないのかも

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 07:27:22.32 TaIT9QxF.net
 経営再建中のシャープは1日、本社を大阪市阿倍野区から堺市堺区の堺工場へ移転した。
経費節減が目的で、移転に伴い部署のスリム化も進める。遅れている台湾の鴻海精密工業からの出資を待ちつつ、新天地で再起を図る。
 堺工場の事務棟が新本社となる。阿倍野の本社ビル周辺で働く約1800人のうち、経営企画や総務部門などの約400人が8月中旬までに順次移る計画だ。
残りの社員は他の拠点などに移るとともに、業務を見直して効率化する。東京支社(港区)の一部機能も千葉市の自社ビルに移す。
 堺工場は2009年に稼働し、一部をシャープと鴻海が共同運営している。
シャープの新本社となった堺工場の事務棟(手前)=1日、堺市堺区
URLリンク(giwiz-nor.c.yimg.jp)
URLリンク(this.kiji.is)
(2016/7/1 17:38)
これで堺市への流入人口は増える、いや昼夜比率も100近くまで上がるだろうな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 00:53:20.67 BAaf28HK.net
滋賀の国立大は京都出身または京都からの通学多いの?
スレリンク(joke板)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 02:31:21.97 SvOXbOCR.net
>>33
山口県西部→門司、小倉、八幡も多い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 14:34:13.75 hJUyfRaX.net
>>346
福岡も大阪も都心部にマンション建てまくってるせいで郊外からの通勤が減ってる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 17:45:36.62 1eEMmBmZ.net
札幌なんて岡山以下だからな
人口の割にしょぼい理由もよくわかる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 04:17:09.74 jjFkxTmM.net
大都市雇用圏地図で小田原が東京都市圏になってるのはミスなのか?
9.9%のはずなんだけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 11:45:01.03 7k3JCjVR.net
もっと地方中小都市クラスの通勤率、昼間人口比率のデータが欲しいね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 12:09:33.76 4ZUYTm7f.net
>>353
多分人口200人の東京都青ヶ島村みたいに限りなく100%に近いだけじゃないかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 14:46:08.19 TO27drxT.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
平成12年と平成22年の中核市クラスまでなら
ここに載ってる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 23:00:35.96 UUPrBBJT.net
ところで埼玉県から前橋、高崎両市への通勤って結構いるのだろうか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 群馬県警捜査1課と前橋署などは23日、女性に性的暴行を加えけがをさせたなどとして
強姦致傷の疑いで東京都渋谷区大山町の俳優、高畑裕太容疑者(22)を逮捕した。
 逮捕容疑は、23日未明に前橋市内のビジネスホテル客室内で埼玉県在住の40代ホテル従業員女性の
手足を押さえつけるなどの性的暴行を加え、打撲などのけがを追わせたとしている。
午前3時半過ぎに110番通報があり、事情を聴いていた。
 同署によると、高畑容疑者は、前日に前橋市内で映画の撮影を終え、同市内のビジネスホテルに宿泊。
「アメニティグッズを持ってきてほしい」と連絡し、そこに来た被害女性を部屋に連れ込み、
性的暴行を加えたという。
 調べに対し、高畑容疑者は「女性を見て欲求を抑えられなかった。やったことは認めるが、
計画していたわけではない」と供述しているという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch