日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10at GENGO
日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10 - 暇つぶし2ch17:名無し象は鼻がウナギだ!
24/04/18 07:50:42.61 0.net
ハ行も各地の方言を視ていくと一定の傾向がある事が判る。
/Φo/がもっとも早く衰退し、次に/Φa/→/Φi/→/Φe/の順に衰退している。
/Φo/は本土方言にはほとんど残っておらず、秋田県南部や山形県庄内地方ぐらい。長野県の秋山郷でも/Φo/は聞かれない。
/Φa/になるともう少し各地に分布し、秋田・山形に加え、津軽や岩手の一部、北陸、出雲地方、九州の一部でも聞かれる。しかし秋田・山形以外は濃淡あれど語彙的なもので体系的とは言えない。
/Φi/は東北や出雲地方で体系的に聞かれる他、群馬北部でも聞かれるが/Φu/に変化する事も多い。
/Φe/は東北各県や出雲、九州や近畿の一部でも聞かれる。
もちろん方言によっては/Φi/は無いのに/Φa/はあったりする場合もあるので全てに於いて通用する訳ではないが、概ねこの順。
日本語史的にも一気にハ行が/ΦV/>/hV/になった訳ではなく、後続する母音によって早く変化したもの、遅くまで残ったものがあったと私は思う。(何よりもフに/Φ/は今尚残る)
入り渡り鼻音についても、宣教師が記述した16世紀の日本語にはガ行とダ行にのみ入り渡り鼻音が残っている状態だった(中央語に於いては)ダ行についてはその後17世紀前期に消滅。[ⁿz]→[ᵐb]→[ⁿd]→[ᵑɡ]の順で消失したと考えられる。然し[ᵑɡ]は[ŋ]へと変化し、京都では20世紀半ば迄は一般的な発音だった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch