22/06/28 16:41:12.46 0.net
thの発音は日本語の発音でも表記でも存在しないからスレチと表記するのは全く正しい
901:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 20:36:59.40 0.net
うん。
902:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 20:43:06.53 0.net
こ
903:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 21:14:11.74 0.net
日本人はthをsで発音する
黒人はthをtで発音する
sとtどっちが近いんやろな
904:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 21:55:33 0.net
スㇷルㇸチ
905:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 22:58:58.61 0.net
そもそもスレチは日本のスラングだろ
発音もへったくれもない、カタカナで「スレチ」それだけだ
906:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 02:39:26.95 0.net
t
907:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 15:05:23.17 0.net
>>878
E
908:lizabeth のあだ名が Bess だったり Betty だったりするから、英米人も th が s や t に近い音だ、ということは分かっているんだろう。 ただ、綴りからの連想や、英米人のくだけた発音から想像するに、どちらかというと t に近く捉えているのではないだろうか。
909:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 20:37:24.35 0.net
まぁネイティブならtにはなってもsにはならんな
近いのはt。
まぁしかしロシア人、フランス人、ドイツ人等多くのヨーロッパの諸外国人も日本人と同じくsで発音する
流石に日本人の酷いパターンのthink→shink(u)にはならないがw
sinkぐらいなら今の日本人なら普通に言えると思うが、昔はスィすら言えない或いは恥ずかしいと感じてシンク(shinku)が多かったんだろな
910:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 21:09:15.50 0.net
日本語にsiという音はないからな
911:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 02:56:50.02 0.net
もし「スレチ」が英語圏に輸出されたら"surechi"になるだろうし全く問題ない
掲示板によってはスレッドではなくトピックと呼ぶ場合もあるが
「トピチ」なんて言葉聞いたことないしな
そもそも英語で言うなら"wrong thread (to write)"とかだし
「チ」=「違い」という日本語が含まれているんだから"threchi"の発音になんてなる訳がない
固有名詞だが逆にボクサーの井上(尚弥)が海外の実況とかで呼ばれる場合は
「イノウェイ("inoway"?)」みたいな発音になってる
スレチの発音を批判するならその辺も批判しなければダブスタだぞ
どの国でもそこで発音しやすいようにある程度変えてやってるんだよ
912:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 03:33:09.52 0.net
d
913:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:18:01.62 0.net
oldはちゃんとオールドって読むくせにozoneはオーゾーンって読まない
painはちゃんとペインって読むくせにsustainableはサステイナブルって読まない
ルール無視の雰囲気だけでなんとなくカタカナに起こしてるよな大抵
カタカナの外来語が突っ込まれる一番の理由は多分この雑さだがな
914:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:19:22.37 0.net
君なんでそんなにカタカナ嫌いなの?
915:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:39:35.75 0.net
いやサステイナブルって書き方普通に広まってるやろ
916:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:54:52.87 0.net
日本語の「オゾン」は英語由来とは限らないんじゃないかな?
で「サス*ティ*ナブル」って表記や発音はきらいです。「ディアゴスティーニ」
みたいなもんか?
917:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 21:03:39.37 0.net
その程度の齟齬は世界中にあるだろうよ
めんどくさい奴
918:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:15:41 0.net
>>889
サステイナブルはあんま聞かんな
ユニクロで前に見たのはサステナブルだったか
まあサステイナブルも英語として聞くと微妙におかしくて実際はスステイヌブルみたいな発音だが
919:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:19:04.20 0.net
カタカナで書いたらもう五十歩百歩
1と2はどっちが100000に近いですか、みたいな議論にしかならない
920:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:20:11.77 0.net
>>887
そもそもカタカナ語に直す輩が英語得意なわけないし仕方ないわな
英語得意だったらスペルそのまんま書くか上手いこと和訳するし
921:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:40:14.74 0.net
テレビとかの画面上の文字数問題もあってカタカナも省略するからな
922:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:44:52.31 0.net
英語の発音はルールベースじゃない(というのは思い込みで、本当はほとんどルールベース)
→本当の英語の発音がわからない
→想像の発音でカタカナ語が生まれる
この図式が変わらないうちは、カタカナ語も変わらないのは当然でしょ
もっとも、英語の発音がわかるようになったらなったで、わざわざカタカナ語を作らなくなるかもなんだけど�
923:ヒ
924:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:45:09.55 0.net
かっこいいとかおしゃれとかいう理由で必要のないカタカナ英語使って、結局日本語での意味も覚えて、
英語覚える時もスペルも発音も下手すりゃ意味まで違うから全部覚え直して、表記も原語と違うから直す?
頭悪すぎない?
925:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:48:04.27 0.net
>>897
ボタンを掛け違えてんのに気づいたら普通そのまま放置せんで直すやろ
926:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:52:41.95 0.net
発音だとか表記だとかそんなのはどうでもいいわ
それよりいい加減Google翻訳ぐらいまともにクリアできるようになれや
カタカナ語が多いとたったそれだけで翻訳ぐちゃぐちゃになって使いものにならん
927:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:12:39.97 0.net
どこから見てもなにかしらのケチがつくのがカタカナ英語
走攻守の全てがパッとしない野球選手みたいなもの
928:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:19:03.71 0.net
で、君なんでそんなにカタカナ嫌いなの?
929:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:21:59.12 0.net
>>901
君みたいにバカの一つ覚えな返ししかできなくなるからだよ
930:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:22:31.91 0.net
詐欺師がよく好んで使うから
931:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:35:50.69 0.net
>>903
ツインデミックとかいう意味不明な造語を得意げに使ってた都知事にもいつか嫌疑がかかりそうで草
932:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 01:21:00.31 0.net
ほんと柔軟性がないな
アスペが一人で語ってそう
933:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 01:59:00.25 0.net
>>892
いやビジネスやってりゃわかるけどサステイナブルって言い方も普通に浸透してるわ笑
934:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:10:46.59 0.net
柔軟性があるというのは多種多様な文字ゆれが同時に認められてる状態を指す
>>887のSustainableであれば「サステナブル」の他に「サスティナブル」や「サステイナブル」、>>892の「スステイヌブル」等が原則認められてる状態
一意的な表記以外原則認められてない状態というのであれば柔軟性があるとはいえない
カタカナ表記の現状からいえば柔軟性があるというよりは規則性がないと表現したほうが適切
935:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:15:18.76 0.net
>>906
お前はそのビジネスとやらでozone=オーゾーンって言い方も普通に浸透してるとか思ってるのか笑
936:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:24:15.44 0.net
>>907
音楽系の用語なんかではsustain=サステインって言い方してるのにちょっとスペリング長くなった程度でsustainable=サステナブルだもの
まじで馬鹿まるだし笑sustain=サステインならsustainable=サステイナブルになる理屈なのは小学生だってわかるなのになんでわからないかな
937:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:35:13.38 0.net
やっぱしアスペ系の障害持ちやろうな
938:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:43:40.46 0.net
都合が悪けりゃひとつ覚えではいアスペ
939:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:44:35.24 0.net
f
940:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:48:10.88 0.net
>>908
俺はオゾンについて一言も触れてないしそのレスの内容もおかしいぞ
ほら会話が全く成り立ってないじゃん
941:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:53:05.31 0.net
>>911
都合もなにも事実じゃないか
それだけどうでもいいことに固執するということはアスペかそれに近い反応ということ
942:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 05:26:49 0.net
オゾンはギリシア語やで
943:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 07:59:28.81 0.net
>>914
はたから見たら君も十分固執してるぞ?
と言うかそもそも同一人物か複数人かも定かでない匿名掲示板に固執もくそもなかろうよ
944:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 08:40:32.84 0.net
オゾンの語彙を本当にギリシャ語から取り込んだの?
945:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 08:41:29.40 0.net
>>913
いや、俺は触れてないじゃなくてさ、この流れの発端が>>887なんだからそういう返しされても別におかしかない
「サステナブルとサステイナブルが両立してるって主張するならオゾンとオーゾーンは両立してるのか?」的な趣旨の内容であれば会話として成立する
946:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:06:00.58 0.net
>>918
いや安価で会話しといてそ�
947:フ論理は苦しすぎるわ
948:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:37:10.11 0.net
>>902
カタカナ使うとバカの一つ覚えになっちゃうの?
949:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:41:41.70 0.net
サステイナブルとサステナブルが両立してることとオゾンには何の関係もないが、
「あっちは両立してるのに、こっちが両立してないのはおかしい」という謎理論を押し付けたいのだろう
950:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 10:07:58.68 0.net
読解能力低いやつ多すぎないか?ここ
なんかいろいろ大変そうだな
951:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 11:59:08 0.net
そう>>920みたいに皮肉で言われてるのも理解できなくなる
いやもとから理解できないからカタカナばっかり使うのか
952:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 12:31:46 0.net
>>916
どこでどう固執してるんだ?
単に「バカはおまえだ!」って言う小学生みたいな論理に見える
953:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 13:48:06.34 0.net
>>923
このスレのカタカナ嫌いもちょこちょこカタカナ使ってるけど、これもやっぱりバカの一つ覚えになるの?
954:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:01:36.25 0.net
日本語のカタカナだけガイジみたいに目の敵にしてるけど
じゃあ英語の中の多言語の取り込み方法まで調べてみれば?
おかしな発音の変化が多すぎて発狂するんちゃう
955:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:14:47.85 0.net
「皮肉で言ってる」と解説してやってるのにそこで覚えた「バカの一つ覚え」に固執して
君がやってることこそまさにバカの一つ覚えじゃん(笑)
956:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:20:58.89 0.net
その皮肉がカタカナ嫌いにも当てはまってますよって教えてあげたんだけど
957:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:28:48.57 0.net
こいつのたちの悪いことは相手の言い方を真似て皮肉を言った気になってるところ
ただ全然関係ない主張にすり替えるだけから会話が成り立たないって言われてるんだよ
958:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:42:46.35 0.net
その通りだな
>>902は皮肉らしいから本当にひどい議論のすり替えだよな
959:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:50:11.46 0.net
言い返せなくなると「カタカナに親を殺されたの」だの「なんで嫌いなの」とか幼稚な返しばっかりで
今度は他人の真似ですか?wそれに皮肉を込めて何の論理性もない「馬鹿の一つ覚え」だって言ってるんだぞ
960:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 15:58:58.59 0.net
それとカタカナの使用に何の関係があるの?
961:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:00:04.43 0.net
というか、ちょっと前にこのスレずっと荒らしてたやつかな?
962:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:22:40.71 0.net
このスレにははじめてだし別に荒らしてるつもりもない
「カタカナに親を殺されたの」とか「なんで嫌いなの」ってレスは言語学として関係あるの?
それを言ったのはそっちだろ?好き嫌いでものを語るなら他の板で頼むわ
どんだけなおしたところで音数の少ないカタカナで表記した時点で原音から全部乖離してるんだよ
それがおかしいかは一個人の感想でしかないだろうしすでに日本語で通用してるなら問題ない
963:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:38:57.09 0.net
自分のレス見直してみろよまともに会話できないからそういうこと言われてるんだよ
964:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:45:25.84 0.net
過去スレもざっと見てきたが
カタカナ英語は日本語なので元の意味と違ってもいい
外国人が間違えるのは日本語を勉強しないのが悪い
↑
なんで意味は変わるのが良くて音はダメなの?
意味違ってさらに発音を寄せたら余計混乱を招くのでは?
965:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:31:25.89 0.net
スレタイもだけど過去スレも全部読んでたら分かるだろうけど、ここはカタカナ英語でネイティブに違和感少なく通じさせるために、どうカタカナや発音・発声を変えるかだから、それはここで質問することではないな
966:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:32:03.32 0.net
>>934
親殺された云々ってどっから出てきたの?
このスレははじめてだけど、前スレにはいたってことなのかな
967:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:32:38.43 0.net
>>937
無理だよ
968:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:33:58.76 0.net
意味は和製英語だな。カタカナ英語と和製英語に明確な住み分けがあるかは知らないけど
969:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:34:55.27 0.net
そもそもカタカナ英語って何?
970:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:37:28.72 0.net
>>936
意味も音も違っていいが?
971:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:44:45.74 0.net
>>4
・カタカナ表記の不完全さ、再現性の低さ
事前に説明を加えたとしても[d]を「ド」と表記した時点で日本人ならdoという音にひきずられてしまい
dの音の再現がむずかしくなる。Nicki Minajはニッキー・ミナージュと表記されるが「ジャ」でも「ジ」でもなく
あくまで母音を伴わない[j]であるがカタカナではどちらかを選択するほかない。[n]も「ンㇴ」におけるㇴが顕著に
聞こえるのは強調して発音した場合であり、学習者に常に出すべき音として捉え兼ねられない。
・IPAに対する優位性がない
表記発案者の意図はどうあれカタカナ表記では再現性が低く、すべての学習者が確実に学びルールが正確に伝わると
いう可能性は低い。それは現在主流のIPAにおいても同様である。カタカナ表記はむしろ誤った発音を助長する可能性
も含んでいる。IPAも補助的なものではあるがカタカナ表記よりは正確で汎用性もたかい。
・イギリス英語由来でないカタカナ語の表記基準は?また由来がはっきりしてないものは?
972:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:03:31.70 0.net
>>943
>>52-53
973:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:14:26.90 0.net
>>944
だからドゥの表記すると日本人はduって呼んでしまって母音が増えてる
書き忘れたがその母音によって音節が増えて英語話者には違和感が生じるんだがわかってない?
この差異は認められないって言うなら「発音がおかしいもの云々」っていうスレ自体ただの感想なんだよ
974:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:15:27.43 0.net
別にすべての英語学習者に広めたいわけでも、広げられるとも思ってないからな。随分高く評価してるけど、広められる案でもあるのかな
975:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:25:51.46 0.net
子供みたいな返しで(笑)最初は広める運動するとか息巻いてたんじゃなかったっけ
最初から>>1にそれ書いとけ(笑)(笑)
976:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:39:29.50 0.net
最初にスレ建てた人だけじゃないか。すぐ消えたけどそもそも英語以外の外来語をイギリス英語基準でカタカナを変更する活動がしたかったみたいだしな。
977:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:42:57.03 0.net
だったらなおさら書いておかないとな
※あくま個人の感想です
978:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:43:24.95 0.net
訂正:
あくまで
979:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:48:22.23 0.net
英語以外の外来語を英語基準で表記を修正するとか言い出したら漢字全部消えちゃう~
980:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:52:55.07 0.net
漢語とそれ以前の外来語は除くんだぜ
981:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:59:08.68 0.net
有名どころのtoeトーはもうでてる?
現在の間違った読み方が混乱引き起こすレベルの教えて欲しいなぁ。
982:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:59:21.91 0.net
つかこの手のカタカナ表記法を否定してるのってveryをヴェリーってしたりyenをイェン(ユェン)ってしたりするのにも否定的なんだと思うとそれはそれで柔軟性を欠いてるだろ
983:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:00:43.85 0.net
知ってられるでしょうが、間違ってて混乱引き起こしてる読み方は、トゥやトゥー。
984:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:03:46.09 0.net
新参者にも分かるように、また一覧でも作って欲しい。
>>954
と、間違った読み方が混乱引き起こすレベルとは、全くちがうし、後者を正すことが重要。
985:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:10:53.88 0.net
>>952
それなんで区別するの?
986:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:17:18.01 0.net
日本人の英語が通じない理由は一つ一つの発音より強勢、音節、抑揚なんだが
ホットドッグなんて言うより、ハッ↑ダッ↓っていったほうがよっぽど通じる
それを踏まえないで表記をいくら変えたところで「ネイティブに違和感少なく
987:」なんてならん
988:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:30:39.74 0.net
強形・弱形とかまで含めて表記する派もいるよ
989:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:34:14.74 0.net
>>958
英語はstress accentで日本語はpitch accentって有名だね
990:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 21:08:44.45 0.net
日本人の発音に文句言うてる人は
英米人がラテン語やギリシア語をメチャクチャな発音で読んでることには
なんで文句言わんねん
991:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:03:34 0.net
>>961
あれは発音云々よりも表記の保持が最優先だからだろ
日本語の漢字だって字形はある程度保持することはしても、わざわざ発音まで中国語に合わせたりはしない
992:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:16:57.50 0.net
ただでさえカタカナになって表記変わっちゃってんのに発音もガッツリ変わっちゃってんだもん。ついでに意味もw
日本語でどうにもならないLRの区別だとかThだとかならしょうがないけどどうにかなりそうな母音もとちってるし
993:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:24:27.70 0.net
おーい、そんなことよりトリリンガルって何語やねん?
誰が考えた言葉?バイリンガルは一応英語で言うのに何故一つ増えると英語じゃなくなるんや?
994:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:30:08.54 0.net
>>963
いや、だってカタカナ語って借用語のフリをした別の何かだし…
995:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:38:44.75 0.net
借用語が理解できないのは何故なのか気になる
「ウマってなんやねん、マーやろ」と本質的に同じこと言ってるのに気づいてほしい
996:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 23:17:32.38 0.net
文頭のðは、語頭zはあるけど文頭zがあまりないからか英語設定ディクテーションでカタカナ英語発音のザ行でも認識してくれるな
997:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:09:38.46 0.net
>>966
なんで現代の訛った中国語と比較してるの、頭大丈夫?
日本大陸に流入した当時の中古中国語音"mma"と比較しないと話にならないでしょ
998:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:14:16.05 0.net
>>966
古代中国語の古音では大体合ってるんだが
999:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:41:56.87 0.net
ラムネはレモネードが訛ったものといわれてるがおそらくlemonadeを頑張って聞き取って
「れぁむねいd」みたいな音を当時の日本語の一番近いであろう音ラムネで書き表したのだろう
しかしラムネという字面からはラムネ以上の情報は出てこないし他人がそこから「れぁむねいd」を
復元することはできない。ラムネがlemonadeを意味することすら(調べない限り)わからなくなった
音に合わせれば意味が捉えにくくなり、英語表記にあわせれば発音がおかしくなる
結局外国語を発音をカタカナに頼ろうというのが間違えなんだよ
1000:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:10:49.61 0.net
アルバイト や アンチ みたいな、日本で普及している英語以外はOK?
1001:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:14:16.22 0.net
ラムネもレモネードも両方使うのになに言ってんだかな
1002:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:23:29.95 0.net
意味については>>867のほうで話したらどう?
1003:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:25:24.41 0.net
ウㇾ\マゥ/ネ\イドゥ~ /lèmənéid/
1004:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:29:10.21 0.net
あマクロンて別字になるのか
~
1005:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 02:38:34.03 0.net
>>962
なんで表記の保持が最優先なら発音メチャクチャにしてもいいの?
お前結局客観的な根拠なんか全く関係なく、ただカタカナを馬鹿に出来ればいいと思ってるだろ
勝手に自分の主観的な基準を持ってきて、嫌いなものを悪いと言っているだけ
1006:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:02:32.94 0.net
なんでなんでと自力で考えることを知らないガキみたいに騒いで恥ずかしいやつだな
1007:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:14:04.10 0.net
>>976
ラムネは近いな
アクセントが平板になって別物になってるけど恐らく当初は原音に倣って�
1008:ェ高で言っていたんだろうし そうすると、remoneedo よりも通じただろう
1009:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:17:17.69 0.net
>>977
自力で考えるといえば聞こえはいいけど
単に主観的な基準に基づいた主観的な判断だからね
1010:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:18:38.62 0.net
と思ったら第一強勢はeIだったか
この場合はラム姉、レム姉、レモ姉の方がいいな
1011:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 05:29:14.90 0.net
>>976
自覚ないんかもわからんけど漢字を引き合いに出して客観的に考察してる>>962に対して君は「お前結局客観的な根拠なんか全く関係なく〜」とか的外れな言いがかりで食ってかかってるわけだし、客観的な根拠なんか関係なしに主観的に結論ありきのレッテル貼りしてんのはむしろ間違いなく君なんよ
1012:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 08:45:02.50 0.net
>>968
wiktionaryによると、Middle Chineseでは/mæX/(Xは上付き)、Old Chineseでは/*mˁraʔ/らしいんですが
いずれにしろウマはおかしいですよね
なんでこっちは攻撃しないんですか?
1013:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 08:52:47.11 0.net
そもそも英語で表記の保持なんて考えてないだろ
ギリシャ語由来、アラビア語由来だってあるし、ラテン文字圏からの単語だってスペル変わってるでしょ
(もちろん意味もね)
1014:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 09:22:55.93 0.net
スペルが大きく変化するのは基本的にこの二通りだね
・言語間の文字体系が根本的に違って転写で対処できないとき
(ラテン語やヘブライ語、サンスクリット語、漢字語などの相互間転写)
・同一言語圏内で時代の変化とともに発音に合わせるなどしてスペルが変化したとき
(daemon->demonなど)
1015:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 09:36:30.97 0.net
>>982
素人みたいだから言っとくがダイレクトに馬がウマになったわけじゃないぞ
胡馬/ɦuo mˠaX/が日本に入ったときにウマ/(*h)u-mma/みたいに捉えたその結果だからな
1016:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:04:51.95 0.net
>>985
だから発音変わってますよね?
こっちはなんで攻撃しないんですか?
1017:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:06:05.61 0.net
結局ほぼ関係ない話しにレス消耗してスレ終了っていういつもと同じオチ
1018:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:11:14.48 0.net
それに、別にウマじゃなくても海(カイ)とかでもいいんですけど
漢語は発音の変化を認めるのに、カタカナは認めないのはなんで?
1019:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:11:28.34 0.net
>>962
なら日本人が英米の発音に合わせることも無いな
1020:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:18:48.10 0.net
>>988
日本祖語に/h/がなかったのを知らんのか
やっぱ馬鹿だわこいつ
1021:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:26:11.02 0.net
もう次スレか無駄にはやいな
1022:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:36:26.02 0.net
>>990
だから発音変わってますよね
なんでこっちは攻撃しないんですか?
1023:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:40:39.28 0.net
>>990みたいに「日本語にない音は仕方ない」とか言い出すってことは、カタカナで正確に音を表そうという目的は諦めるってことなんですかね
英語とか、日本語にない音だらけですもんね
1024:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:59:39.33 0.net
どうして相手が1人しかいないような前提になってるんだろ
妄想癖が強いのか自信過剰なのか…
どっちにしろこの種の人間は鬱陶しいことこの上ない
1025:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:06:06.42 0.net
ちょっと前にいた荒らしも、相手が一人だと思い込んでましたね
1026:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:09:19.23 0.net
>>992
いちいちそーやってレス返を攻撃だとか援護?みたいな物の考え方しててバカみたいだからじゃねーの?
1027:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:10:43.48 0.net
>>996
会話が噛み合ってないですよ
なんで漢字の発音が変わるのはよくて、カタカナはダメなんですか?
1028:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:24:36.71 0.net
>>996
それな
なんでなんでと質問攻め
反論されると攻撃
1029:扱い 社会経験ゼロかよと 未就学児からやり直し
1030:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:24:40.40 0.net
>>997
英語は絶対
他の言語なんか全部間違い
1031:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:59:11.66 0.net
次スレはいらないぞ
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 17時間 27分 37秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています