カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう3at GENGO
カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう3 - 暇つぶし2ch750:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:47:19.02 0.net
君が新しいスレ作ってそこで巨悪を追い出せばいいんじゃない?

751:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:47:32.84 0.net
>>729
じゃあどういうテンプレになってたらスレチって認めるの?
「カタカナに関する真っ当な書き込みはしないスレ」みたいなスレタイならええの?

752:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:48:07.90 0.net
>>731
なぜより確率が高い方法をとらないのかって言ってるんだけど

753:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:49:21.13 0.net
お前が新しいスレ作ってもさすがの俺でもすぐには探せないし

754:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:49:37.05 0.net
>>732
それ何のためのスレなの?

755:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:50:24.36 0.net
もしかして、もし僕がスレ立てしたら探し出して粘着してくるの?
ストーカーこわww

756:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:51:01.87 0.net
>>735
真っ当じゃないことを言い合えるガス抜きみたいな場も必要ってことさ

757:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:51:36.73 0.net
>>736
試してからいえば?

758:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:53:35.93 0.net
あと
「〇〇は××です」と書きさえすれば〇〇が××になると思ってそう

テンプレはいわば何がスレチか定義するところなんだからそこでそう書いたならそのスレ内のみで通用する定義としてはなるだろ

759:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:55:03.43 0.net
粘着されるんだからスレ立てる意味ないよね

760:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:55:51.80 0.net
>>740
試してから言えば?

761:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:56:35.55 0.net
粘着してくるんでしょ?
嫌だよ
意味もないし

762:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:56:58.53 0.net
スレリンク(gengo板:876番)
876名無し象は鼻がウナギだ!2022/05/19(木) 20:48:33.820
>>873
やってから言ったら?

763:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 17:57:45.96 0.net
>>742
>>743で貼ったお前の書き込みを真似ただけよ

764:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:00:11.18 0.net
よく覚えてるねwww
流石僕のストーカー

765:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:00:15.30 0.net
お前だって自分が真っ当なレスだからってここに書き込うことをやめようとしない点で粘着じゃん
真っ当だろうが、お前の書き込みは嫌だと言われた時点で引き下がればいいのに

766:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:00:46.83 0.net
>>745
覚えられてしまって悔しいのか?

767:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:02:14.57 0.net
英語のカタカナ表記について真っ当な話をするスレですからね

768:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:02:54.80 0.net
嬉しくて喜んでるよ

769:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:02:55.18 0.net
お前だって俺が新しくスレ作っても粘着してくるんだろ?
cだってhmateというので見てれば新しく作られたレスも目立つところにあがってくるわけだろう?
そんでおかしな書き込みには指摘するっていうのはお前が何度も言ってることだし
絶対何か書き込まれるじゃん

770:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:04:24.13 0.net
>>748
真っ当な話をするスレなんてスレタイにもテンプレにも書いてないが?
>>749
草生やす量は動揺の度合いに比例してると思うんだがね

771:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:05:15.12 0.net
てかお前マジで何者?
マジの無職?

772:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:05:30.03 0.net
君は僕の書き込みなら何にでも反応するらしいけど、私はおかしな書き込みがなければ書き込まないですよ

773:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:06:49.16 0.net
>>753
でも俺がスレ作ったその行為自体をおかしいと見做して書き込むだろ?
試してから言えば?はなしな

774:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:06:54.03 0.net
リアルで指摘するとおかしいやつって無視されるから、僕の方が正しいのにね。構ってくれて嬉しいんだ

775:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:07:46.76 0.net
今日も何時間もつきっきりって感じだけどどんな仕事してればそんな体たらくを演じられるというのかね

776:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:08:05.77 0.net
おかしければ書き込みますよ

777:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:08:45.57 0.net
無職云々はブーメランなんだよなあ

778:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:0


779:9:12.22 0.net



780:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:10:06.47 0.net
日本語の語彙の語源はこんなところにあった3はずっと上がってるはずだけどおかしい書き込みは一切ないことになるのかな?

781:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:11:01.53 0.net
>>758
ブーメランって獲物に当たったら返ってこないんだよ
つまり俺が無職だとしても投げた先のお前が無職なら返ってこないから、ブーメランじゃないのよ

782:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:11:51.29 0.net
昔そのスレに「おかしいものにおかしいって言うな」って粘着してくるおかしな人がいたなー

783:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:11:59.65 0.net
俺を無職と言って反論した気になってるのは自己の境遇から逃げてるだけに過ぎないんだよなあ

784:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:12:19.75 0.net
じゃあ当たってないから君が無職ということになるのかな?

785:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:12:51.51 0.net
>>762
知らんけど、お前もそのスレに書き込むのにはもはや参ったんだね

786:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:13:25.50 0.net
>>764
当たってないというだけならオウムでもできるんだよなあ…

787:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:13:43.30 0.net
苦し紛れの強がり乙

788:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:15:09.33 0.net
今現にこうして書き込んでるって状況証拠が揃ってるじゃん?
今は俺が無職かどうかの話じゃなくてお前が無職かどうかの話をしてるのよ
君が無職ということになるのかな、とか、はぐらかすなよ

789:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:15:50.09 0.net
だって私に当たってないから君に「無職だろ」ブーメランが戻ってってるんですよね?

790:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:17:08.01 0.net
>>769
だって私に当たってないから

当たってないことの証明をしてない
君に「無職だろ」ブーメランが戻ってってるんですよね?

記憶にないんだが、戻ってってるとはどういうことか?

791:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:20:03.98 0.net
無職じゃないですからね
「投げた先のお前が無職なら返ってこないから、ブーメランじゃないのよ」
つまり、ブーメランが返って行ったということですね

792:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:20:57.79 0.net
まあ>>419みたいな自分の中で正しければ正しいみたいな説明放棄に傾きがちな生き方を貫いて、いつか濡れ衣で有罪になったときに、裁判官とかよりも俺のが正しいんだみたいな傲慢な考え方は持ってくれるなよ
法曹の人間はより広く物事を見据えたうえで判決を下してるわけでお前の狭い視野では正しく見えることでもそいつらには明瞭に間違ってることがわかるなんてことはあるんだからな

793:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:21:40.66 0.net
>>771
こんな頻度で書き込んでて無職にしか見えないけど?
無職じゃないならなんだというの?反社?

794:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:22:41.95 0.net
私に無職あってほしいですか?

795:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:25:20.98 0.net
>>774
別に?どこからその暇をねん出してるのかは気になるけど

796:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:26:00.46 0.net
気になるんですね
そうですか

797:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:26:11.33 0.net
夜のお仕事かな?それはそれで雑魚いけど

798:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:27:11.63 0.net
>>776
でも説明しなきゃしないで俺がおれに都合のいいように解釈するだけだよ
少しぐらい説明した方がお前の為でもあるんじゃない?

799:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:28:52.41 0.net
別に勝手に誤解してくれていても私は困らないんですけど...

800:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:29:27.62 0.net
そうですか。不名誉な認識されても困らないなんてタフなんですね

801:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:30:12.19 0.net
じゃあ無職ではないということで一定期間画面には向き合えない隙があることがあるということは確定っぽいですね

802:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:30:21.64 0.net
現実がどうかは私が分かってますからね

803:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:31:36.43 0.net
現実に反すること言われるだけで不快になる人もいますがね

804:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:32:08.45 0.net
そうなんですか

805:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:32:28.68 0.net
しっかし人称が僕になったり私になったり敬体が唐突にタメ口になったり人格コロッコロで草

806:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:32:50.56 0.net
そうなんですか

そうなんです

807:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:34:28.84 0.net
そうなんですね

808:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/13 18:35:07.58 0.net
そうなの

809:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 02


810::03:20.76 0.net



811:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 07:59:10.79 0.net
ドレィコゥ・マルフォイをドラコ・マルフォイと言うのはどうなんだろ 
ジェームズをジャムスとか言ってるのと同じことだけど 
まぁ、イタリアンオリジンの名前だからかなぁ

812:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 11:51:27.45 0.net
>ドレィコゥ
この場合のイやウを小書きにする意味って何だろう
「ドレイコウ」との発音の違いがわからない

813:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 12:04:04.19 0.net
ドレーコーでもいいの?こういうのだとエムボマがいたよな。あれもンボマが近くてムボマではないんだっけっか

814:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 14:29:57.90 0.net
多分書き手的には「ドレーコー」と「ドレイコウ」の中間くらいのつもりなんだろう
(ただこんな書き方されると小書き文字の定義が余計あやふやになるから正直勘弁してほしい)

815:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 15:18:12.01 0.net
発音というか言い方とかアクセントも加味してる感じじゃないの。ドレーコーだと平板っぽい言い方でドレイコウだと頭高で、コウで上がって下がる感じがしない。決まりはないけどそんなイメージ

816:790
22/06/14 15:45:10.60 0.net
>>791-793
うん、この場合は普通に読めそうなのでドレィコゥと書いたが、これはデイをディなどと書くのと同じことになるのでジェームズなどと統一するならドレーコー、またはドレイコウが適当ですわな 

817:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/14 22:29:21.28 0.net
ドレィコゥだと正直あいうえお50音外の音(たとえば/doɾɪkʊ/みたいな発音)でも表したいのかと変に勘ぐってしまうわ

818:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 03:02:26.46 0.net
さすがにそれならドリクと書くけどな

819:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 10:37:21 0.net
知らんがな

820:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 14:18:19.09 0.net
ドリク大爆笑

821:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 15:12:30.71 0.net
mixed
ミックス(外来語としての一般的な表記)
ミクスッ(とある旅行用の発音指南書はこのような表記だった)
促音の位置がずれるのは興味深い

822:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 15:31:31.57 0.net
そう書きたくなるのは分かる
あとは読み手次第。

823:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 17:34:47 0.net
ミクスッってどうやって読むんだろう

824:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 18:13:47.50 0.net
ミクスッ→語末の促音
ミクスッナッツ→ナ行音に接続する促音
どっちにしろ促音として定義されてないからなあ
無難に一拍分休止か

825:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 18:18:48.35 0.net
でもそれ以降に言葉が続かない場合
休止の無音とそれ以降の無音の音波上の区別がないんじゃなかったか
過去分詞の接尾の無声部分は英語だと純粋な無音じゃなくてきちんと空気震わせるのか

826:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 18:28:12.11 0.net
よく発声練習で使う「はっ」とかのは、実際には「は」なんだっけ?

827:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 19:04:43 0.net
なんか語末に「っ」ついてると、その前の字を勢いよく発音しちゃう

828:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 19:35:19.35 0.net
この促音はどう読んだらええねん
ウホッ
アッー!

829:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/15 23:48:11.08 0.net
>>800
"mix"は「ミックス」が一般的だけど
>mixed
>ミックス(外来語としての一般的な表記)
これは無い
やり直せ

830:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/16 02:25:17.35 0.net
n

831:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/16 14:53:50.50 0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>>(学校の発音について)単に無音の状態を作っているだけなら、「が、こう」となってしまいます。
個人的には「が、こう」と発音されても


832:「がっこう」とは聞き分けれられない気がするんだが



833:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/16 16:52:37.72 0.net
>>808
グーグル翻訳によれば
ミックスナッツ←→Mixed nuts
日本人は"ed"が聞き取れない?

834:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/16 17:17:30.54 0.net
mix と mixed、nut と nuts を区別しないだけ
同様なものに
assorted cookies → アソートクッキーがある
(クッキーアソートという言い方もあるが、これはクッキー詰め合わせをその順に並べたものだろう)

835:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/17 01:40:39.17 0.net
t

836:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/17 11:11:37 0.net
>>805-806
語末の促音は声門閉鎖音で読む人と全く無視しちゃう人がいるよね
>>807
>アッー!
アーッの誤記から出た表現だろうけど
論理的に発音不能な例だなとはいつも思う

837:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/17 11:56:06.19 0.net
それもしかして長音符じゃなくて沈黙表現の繋ぎ線なんじゃ

838:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/17 12:10:56.10 0.net
言語板の雄
語源スレと発音スレ

839:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/18 01:29:42.25 0.net
i

840:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/18 04:57:04.80 0.net
読めないからあっつ~と読んでた

841:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/18 08:57:01.14 0.net
ウォッカ、アルコールはいつも違和感

842:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/19 10:12:02.05 0.net
foreign love と fall in love は共に「フォーリン・ラブ」なのか

843:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 02:26:58.77 0.net
v

844:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 13:44:15.75 0.net
吹替とかで「・・・」のセリフで何かしら反応したほうがいい時は、声門破裂で発音したりするよね

845:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 17:45:09.32 0.net
もっともらしい理屈があるにしても正直促音を小書きのツで表すのってだいぶ記号論的に約定的(恣意的)な気がする
たとえば語中で「ん」と表記される音は実際は何種類もあるというが、音声学の知識のない人間で音が異なっているという事実に気が付く人間は少ないだろうし、だからこそそうした音に同じ文字があてがわれることに納得されているわけだろう
一方で促音について「"つ"と同じ音に聞こえますか?」と一般人に質問したら十中八九「聞こえない」と答え「それなのになんで小さい"つ"で表記されてるんだと思いますか」と質問したらまともな答えに辿りける人間は皆無だろう
促音を「ッ」で表記するということになってるという時点で、潜在的には表記としての体系性整合性よりもだいぶなんでも許容する表記体系な気がするんだよ
もっと突拍子のない表記がここで作られたとしても違和感はない

846:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 17:55:39.73 0.net
小文字の本質はその文字単体が表す音単体を発声するのがということ
ちょうど自立語に対立する付属語のようなもの
キャのような渡り音ャもキットのような促音ッもモーラの長さこそ違えど単体では存在できない
(促音単体ではもはや促音ではなく無音としてしか認識されない)
ャにはヤとの音的類似性があるが促音とツの音的類似性やなぜそう表記するかは分からない

847:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 18:33:08.44 0.net
カタカナで語末から三文字目に促音とかがあるとその手前がアクセントになるんだっけ

848:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/20 19:03:47.24 0.net
>>824
促音化する入声を /t/ で代表させ、「ツ」「ッ」と書いたのではないか

849:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/21 01:31:02.68 0.net
n

850:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/22 15:50:47.57 0.net
英語の基本的な発音を網羅しているComma Gets A CureをYou


851:tubeでアップしているネイティブの動画を、 Googleドキュメントのディクテーションしてみたけど、単語の認識率は92~94%で、精度は81~82%だったな。 東京方言のカタカナ発音をイギリス英語とアメリカ英語に設定してディクテーションしたけど、 単語の認識率は約70%で、精度は約32%だった。 ネイティブの動画が概ね2~2分半に対して、カタカナ発音すると4分くらいかかったから、 まずは早口で同じくらい早さにして認識率と精度がどう変化するか調べてみるか



852:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/23 02:42:26.57 0.net
u

853:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 03:10:33.59 0.net
カタカナ英語って「外来語」として日本語の一部になってる時点でおかしいというよりも言語の極めて自然な交流だよね
確かに発音が日本化されてるのも多いが、それは英語にフランス語、ドイツ語、ノルマン語が入った当時の人達もおかしいと思ってたはず
当たり前のことだけも

854:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 03:59:38 0.net
今はともかく昔の異言語間の交流って普通は書物ら辺だからな
スペル>発音ってことになるから読み方も変わるわな当然
日本語と中国語も似たような関係値だし
英語からのカタカナ語の場合はこの辺が曖昧なんだよな
単語によってバラバラ
BananaやAlcoholら辺はスペル寄りでTeaやBreadら辺は発音寄り

855:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 04:27:16 0.net
アルコホールのコホの部分言いづらいよね
vodkaはウォッカじゃなくてボドカの表記が定着すればまだ近い発音だったね
時々明治時代のカタカナ表記のほうがよっぽど言語に忠実な表記を心がけてるように感じる

856:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 07:49:51.11 0.net
勘違いまみれのなんちゃってカタカナ英語は語学力の素養が底辺の日本人にこそ相応しいね

857:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 08:24:06.35 0.net
という方向に持って行きたいだけの意図が見え見えの論理展開をする奴の素養が最底辺なのは言うまでもない

858:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 09:00:42.75 0.net
本番の英語も英語教育もここ日本では必要ないしはっきり言って無駄
だからこっちもカタカナ語として英語を取り入れてやってるんだろが
そこをちっとは理解して感謝しろ、むしろありがたがれ

859:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 09:47:43.93 0.net
vodkaはウォト(ゥ)カみたいな発音だろ
ボドカは綴りをそのまま英語発音にしただけでウォッカの方がまだ元々の発音に近い

860:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 09:52:32.41 0.net
English /ˈvɑdkə/
Russian [ˈvotkə]

861:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 10:05:43.48 0.net
多国語由来で発音が変わってる言葉って日本語より英語の方が遥かに多いんじゃないか?

862:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 10:09:23.53 0.net
ウォッカを日本で売り始めたのがウクライナ系で、ウクライナ語では [ˈwɔdkɐ] らしい

863:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 10:19:31.32 0.net
発音は無視して綴りのみ保存してる感じ
ロシア語から英語のときも基本的にキリル文字からのアルファベット変換

864:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 10:26:54.46 0.net
その国で発音しやすいように変化させるのが最優先だろ
原語に近づけるのはそれが出来てから

865:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 11:07:02.71 0.net
原語に近づけろって言っても、日本語にない音もあるんだからこだわる意味なくない?

866:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 14:29:02.18 0.net
>>841 日本人に発音しにくい「シミュレーション」を 日本人に発音しやすく音を入れ替えて「シュミレーション」て言うと いちいち突っ込まれる そんな突っ込みする人も「新しい」を正しく「あらたしい」とわ言わんで 「あたらしい」て音を入れ替えて言うけどな



868:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/25 19:48:49.01 0.net
半端にアルファベットを読めるようになったから妙なカタカナ語増えたんじゃないか?
アルファベットの単語が全然読めなかった時代のカタカナ語のほうが原音っぽさがある
コンフォートホテルみたいなのもその時代にできてればおそらくカンフトホテルみたいになってただろ

869:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 01:01:52.58 0.net
でもその頃はユニコーンをウニコールって言ってたぞ

870:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 02:26:54.99 0.net
x

871:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 05:54:55 0.net
ポルトガル語由来だからウニはおかしくないんでない?
最後のルは分からんw

872:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 07:24:59.82 0.net
unicórnio
/u.niˈkɔɾ.nju/, [u.niˈkɔɾ.nju]

873:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 07:27:03.73 0.net
だがもし衣服の皺伸ばしに使う器具であるあのアイロンが正しい発音に近いアイアンと名付けられたら面倒なことになっているところだった

874:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 07:44:10.55 0.net
>>831
やっぱりカタカナ語が悪目立ちするのはそこだろうなって思ってる
純粋にローマ字読みしてるわけじゃないし元の音に沿ってるわけでもない
なんなら意味そのものもかなりの割合で変わっちゃってるから
>>835
ナチュラルに上から目線で他所のもの借りるのは日本人じゃなくても人としてNG
たまにいるけどどういう教育受けて育ったらそんな傲慢になれるのかなって思う

875:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 07:49:13.86 0.net
>>849
アイロンってたしかイギリスの英語としては正しい音じゃなかったっけ
でも多分アイアンってなってたらなってたで後付けでスチーマーとかに変えられちゃってたんじゃないかなって思う

876:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 07:58:34.17 0.net
つーかアイロンレベルの日用品は片仮名で表記しなきゃいいだけの話だけどな

877:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 08:25:49 0.net
>>850
借用語の意味発音が変化するのは自然なことだよ

878:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 09:18:40.43 0.net
なんかアレルギー的な奴が多過ぎなんだよ
大半は結局好き嫌いの問題だし

879:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 11:33:44.82 0.net
むしろ逆だがな
語感ばっかりに頭が行って肝心の言葉が適切かどうか考えない無頓着なやつが多過ぎるだけ

880:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 12:06:30.75 0.net
日本語なら日本人に通じれば適切

881:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 14:04:28 0.net
deeplが未だに英訳ミスりまくるジャパングリッシュが何だって?

882:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 14:50:04.43 0.net
前もgoogle翻訳通らないからダメ、みたいなおかしなこと言ってる奴がいたなw

883:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 16:24:27.83 0.net
そこがシンプルに疑問なんだが、カタカナ言葉の翻訳精度が低い理由はなんなんだ?実際機械翻訳にかけると直訳というか、まんま英単語に戻しただけ的な固有名詞扱いになりがちで、そこに気づいてからはこっちが意識的にカタカナを含まない文にしないと安心して任せれないのが地味にストレス
めんどいしなんとかならないのか、これ

884:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 16:31:54.16 0.net
機械翻訳使わなくてすむように勉強しな

885:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 18:01:07.26 0.net
カタカナ語を使わないと歌舞伎の名題や江戸の国学者の言い回しみたいな説明的な「文」になってしまうものも多い
つまり日本語側に対応する単語が存在しないからだ
外国側で単語として存在してるものをそのまま取り入れることでそういった問題が解消されてるんだと思う
やはり概念は�


886:カ章ではなく名詞として表現されていた方が落ち着く



887:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 19:22:42.74 0.net
翻訳制度が低い理由なんてロジックの完成度の低さ以外ないわ

888:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 19:22:57.25 0.net
翻訳精度

889:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 20:34:26.97 0.net
BODOKAが近いわけがないわなw

890:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 20:38:41.75 0.net
>>851
いや正しくない
イギリス英語こそそのまんまアイアン
UK /aɪən/ US /aɪrn/
i・ron/ άɪɚn / (米国英語)/ άɪən / (英国英語)

891:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 21:05:53.93 0.net
>>864
日本語表記上の比較の問題やろ誰もそれが正しい発音とは言ってない
ウォッカとボドカあるいはヴォドカ
ワイは普通に後者がより近いと聞こえる

892:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 21:18:23.76 0.net
日本人が間違って使っている英語の発音・意味★2
スレリンク(english板)
内容が同じなのでスレ統一求む

893:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 22:59:33.63 0.net
iron=/aɪɹən/はスコットランドやヨークシャー辺りの英語やな
イギリス英語っちゃイギリス英語かもしらんけど一部地域に限られる
もっとも昔はどうだったかしらんけど

894:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/26 23:43:41.81 0.net
>>866
それは英語発音のこと?
ロシア語ならдは後ろのкに合わせて無声子音になるので濁らないからヴォートカ(ヴォーtカ)で、あくまで原音に近い発音ということなら無駄なoを挿入するよりはきちんと音節数がちかくなる方が全く違う物にならないので通じるのでウォッカとするのも分かるが、伸ばしてほしいところだ
あと昔風?のウオツカの方が勝手にイントネーションがそれっぽくなるので近いとも思う
母音は入るがオを小さくせずにウオトカでもいいかもなぁ

895:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/27 09:04:49.29 0.net
>>855
言葉が適切というのは原語と同一の意味ということ?
何をもって適切としているかがまず主観的で曖昧

896:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/27 09:29:20.14 0.net
>>869
ネイティヴの発音を一応聞いたけどヴォよりウォ(ウオ)に聞こえるんだよなあ
分類するなら濁音なんだろうけどな
カタカナ表記なら結局ウォトカ辺りが一番近い気がする
トも舌を突いて声帯を鳴らさず管楽器のタンギングのように「トゥ」のようになるからツと書くのも分かるしッでもまあ分からんでもない
故・古谷三敏氏はレモンハートで「カタカナ表記するならウォツカが正しい」と言ってたな
あくまでも「ッ」か「ツ」かという二択的なニュアンスだった気がするが

897:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/27 10:26:38.12 0.net
英語スレとして若干スレチだがラニーニャとエルニーニョ何回叩き込んでもいつも混同する
カタカナになると接辞が隠蔽されるから、意味が類推できなくなるとかで母国語話者(この場合スペイン人か)よりも記憶しづらいってのはあるよな

898:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 01:49:30.88 0.net
^

899:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 15:35:50 0.net
そもそもスレチって単語自体発音がおかしい
threchiと言わなければいけない

900:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 16:41:12.46 0.net
thの発音は日本語の発音でも表記でも存在しないからスレチと表記するのは全く正しい

901:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 20:36:59.40 0.net
うん。

902:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 20:43:06.53 0.net


903:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 21:14:11.74 0.net
日本人はthをsで発音する
黒人はthをtで発音する
sとtどっちが近いんやろな

904:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 21:55:33 0.net
スㇷルㇸチ

905:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/28 22:58:58.61 0.net
そもそもスレチは日本のスラングだろ
発音もへったくれもない、カタカナで「スレチ」それだけだ

906:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 02:39:26.95 0.net
t

907:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 15:05:23.17 0.net
>>878
E


908:lizabeth のあだ名が Bess だったり Betty だったりするから、英米人も th が s や t に近い音だ、ということは分かっているんだろう。 ただ、綴りからの連想や、英米人のくだけた発音から想像するに、どちらかというと t に近く捉えているのではないだろうか。



909:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 20:37:24.35 0.net
まぁネイティブならtにはなってもsにはならんな
近いのはt。
まぁしかしロシア人、フランス人、ドイツ人等多くのヨーロッパの諸外国人も日本人と同じくsで発音する
流石に日本人の酷いパターンのthink→shink(u)にはならないがw 
sinkぐらいなら今の日本人なら普通に言えると思うが、昔はスィすら言えない或いは恥ずかしいと感じてシンク(shinku)が多かったんだろな 

910:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/29 21:09:15.50 0.net
日本語にsiという音はないからな

911:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 02:56:50.02 0.net
もし「スレチ」が英語圏に輸出されたら"surechi"になるだろうし全く問題ない
掲示板によってはスレッドではなくトピックと呼ぶ場合もあるが
「トピチ」なんて言葉聞いたことないしな
そもそも英語で言うなら"wrong thread (to write)"とかだし
「チ」=「違い」という日本語が含まれているんだから"threchi"の発音になんてなる訳がない
固有名詞だが逆にボクサーの井上(尚弥)が海外の実況とかで呼ばれる場合は
「イノウェイ("inoway"?)」みたいな発音になってる
スレチの発音を批判するならその辺も批判しなければダブスタだぞ
どの国でもそこで発音しやすいようにある程度変えてやってるんだよ

912:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 03:33:09.52 0.net
d

913:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:18:01.62 0.net
oldはちゃんとオールドって読むくせにozoneはオーゾーンって読まない
painはちゃんとペインって読むくせにsustainableはサステイナブルって読まない
ルール無視の雰囲気だけでなんとなくカタカナに起こしてるよな大抵
カタカナの外来語が突っ込まれる一番の理由は多分この雑さだがな

914:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:19:22.37 0.net
君なんでそんなにカタカナ嫌いなの?

915:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:39:35.75 0.net
いやサステイナブルって書き方普通に広まってるやろ

916:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 20:54:52.87 0.net
日本語の「オゾン」は英語由来とは限らないんじゃないかな?
で「サス*ティ*ナブル」って表記や発音はきらいです。「ディアゴスティーニ」
みたいなもんか?

917:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 21:03:39.37 0.net
その程度の齟齬は世界中にあるだろうよ
めんどくさい奴

918:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:15:41 0.net
>>889
サステイナブルはあんま聞かんな
ユニクロで前に見たのはサステナブルだったか
まあサステイナブルも英語として聞くと微妙におかしくて実際はスステイヌブルみたいな発音だが

919:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:19:04.20 0.net
カタカナで書いたらもう五十歩百歩
1と2はどっちが100000に近いですか、みたいな議論にしかならない

920:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:20:11.77 0.net
>>887
そもそもカタカナ語に直す輩が英語得意なわけないし仕方ないわな
英語得意だったらスペルそのまんま書くか上手いこと和訳するし

921:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:40:14.74 0.net
テレビとかの画面上の文字数問題もあってカタカナも省略するからな

922:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:44:52.31 0.net
英語の発音はルールベースじゃない(というのは思い込みで、本当はほとんどルールベース)
→本当の英語の発音がわからない
→想像の発音でカタカナ語が生まれる
この図式が変わらないうちは、カタカナ語も変わらないのは当然でしょ
もっとも、英語の発音がわかるようになったらなったで、わざわざカタカナ語を作らなくなるかもなんだけど�


923:ヒ



924:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:45:09.55 0.net
かっこいいとかおしゃれとかいう理由で必要のないカタカナ英語使って、結局日本語での意味も覚えて、
英語覚える時もスペルも発音も下手すりゃ意味まで違うから全部覚え直して、表記も原語と違うから直す?
頭悪すぎない?

925:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:48:04.27 0.net
>>897
ボタンを掛け違えてんのに気づいたら普通そのまま放置せんで直すやろ

926:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/30 23:52:41.95 0.net
発音だとか表記だとかそんなのはどうでもいいわ
それよりいい加減Google翻訳ぐらいまともにクリアできるようになれや
カタカナ語が多いとたったそれだけで翻訳ぐちゃぐちゃになって使いものにならん

927:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:12:39.97 0.net
どこから見てもなにかしらのケチがつくのがカタカナ英語
走攻守の全てがパッとしない野球選手みたいなもの

928:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:19:03.71 0.net
で、君なんでそんなにカタカナ嫌いなの?

929:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:21:59.12 0.net
>>901
君みたいにバカの一つ覚えな返ししかできなくなるからだよ

930:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:22:31.91 0.net
詐欺師がよく好んで使うから

931:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 00:35:50.69 0.net
>>903
ツインデミックとかいう意味不明な造語を得意げに使ってた都知事にもいつか嫌疑がかかりそうで草

932:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 01:21:00.31 0.net
ほんと柔軟性がないな
アスペが一人で語ってそう

933:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 01:59:00.25 0.net
>>892
いやビジネスやってりゃわかるけどサステイナブルって言い方も普通に浸透してるわ笑

934:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:10:46.59 0.net
柔軟性があるというのは多種多様な文字ゆれが同時に認められてる状態を指す
>>887のSustainableであれば「サステナブル」の他に「サスティナブル」や「サステイナブル」、>>892の「スステイヌブル」等が原則認められてる状態
一意的な表記以外原則認められてない状態というのであれば柔軟性があるとはいえない
カタカナ表記の現状からいえば柔軟性があるというよりは規則性がないと表現したほうが適切

935:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:15:18.76 0.net
>>906
お前はそのビジネスとやらでozone=オーゾーンって言い方も普通に浸透してるとか思ってるのか笑

936:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:24:15.44 0.net
>>907
音楽系の用語なんかではsustain=サステインって言い方してるのにちょっとスペリング長くなった程度でsustainable=サステナブルだもの
まじで馬鹿まるだし笑sustain=サステインならsustainable=サステイナブルになる理屈なのは小学生だってわかるなのになんでわからないかな

937:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:35:13.38 0.net
やっぱしアスペ系の障害持ちやろうな

938:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:43:40.46 0.net
都合が悪けりゃひとつ覚えではいアスペ

939:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:44:35.24 0.net
f

940:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:48:10.88 0.net
>>908
俺はオゾンについて一言も触れてないしそのレスの内容もおかしいぞ
ほら会話が全く成り立ってないじゃん

941:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 02:53:05.31 0.net
>>911
都合もなにも事実じゃないか
それだけどうでもいいことに固執するということはアスペかそれに近い反応ということ

942:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 05:26:49 0.net
オゾンはギリシア語やで

943:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 07:59:28.81 0.net
>>914
はたから見たら君も十分固執してるぞ?
と言うかそもそも同一人物か複数人かも定かでない匿名掲示板に固執もくそもなかろうよ

944:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 08:40:32.84 0.net
オゾンの語彙を本当にギリシャ語から取り込んだの?

945:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 08:41:29.40 0.net
>>913
いや、俺は触れてないじゃなくてさ、この流れの発端が>>887なんだからそういう返しされても別におかしかない
「サステナブルとサステイナブルが両立してるって主張するならオゾンとオーゾーンは両立してるのか?」的な趣旨の内容であれば会話として成立する

946:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:06:00.58 0.net
>>918
いや安価で会話しといてそ�


947:フ論理は苦しすぎるわ



948:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:37:10.11 0.net
>>902
カタカナ使うとバカの一つ覚えになっちゃうの?

949:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 09:41:41.70 0.net
サステイナブルとサステナブルが両立してることとオゾンには何の関係もないが、
「あっちは両立してるのに、こっちが両立してないのはおかしい」という謎理論を押し付けたいのだろう

950:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 10:07:58.68 0.net
読解能力低いやつ多すぎないか?ここ
なんかいろいろ大変そうだな

951:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 11:59:08 0.net
そう>>920みたいに皮肉で言われてるのも理解できなくなる
いやもとから理解できないからカタカナばっかり使うのか

952:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 12:31:46 0.net
>>916
どこでどう固執してるんだ?
単に「バカはおまえだ!」って言う小学生みたいな論理に見える

953:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 13:48:06.34 0.net
>>923
このスレのカタカナ嫌いもちょこちょこカタカナ使ってるけど、これもやっぱりバカの一つ覚えになるの?

954:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:01:36.25 0.net
日本語のカタカナだけガイジみたいに目の敵にしてるけど
じゃあ英語の中の多言語の取り込み方法まで調べてみれば?
おかしな発音の変化が多すぎて発狂するんちゃう

955:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:14:47.85 0.net
「皮肉で言ってる」と解説してやってるのにそこで覚えた「バカの一つ覚え」に固執して
君がやってることこそまさにバカの一つ覚えじゃん(笑)

956:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:20:58.89 0.net
その皮肉がカタカナ嫌いにも当てはまってますよって教えてあげたんだけど

957:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:28:48.57 0.net
こいつのたちの悪いことは相手の言い方を真似て皮肉を言った気になってるところ
ただ全然関係ない主張にすり替えるだけから会話が成り立たないって言われてるんだよ

958:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:42:46.35 0.net
その通りだな
>>902は皮肉らしいから本当にひどい議論のすり替えだよな

959:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 14:50:11.46 0.net
言い返せなくなると「カタカナに親を殺されたの」だの「なんで嫌いなの」とか幼稚な返しばっかりで
今度は他人の真似ですか?wそれに皮肉を込めて何の論理性もない「馬鹿の一つ覚え」だって言ってるんだぞ

960:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 15:58:58.59 0.net
それとカタカナの使用に何の関係があるの?

961:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:00:04.43 0.net
というか、ちょっと前にこのスレずっと荒らしてたやつかな?

962:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:22:40.71 0.net
このスレにははじめてだし別に荒らしてるつもりもない
「カタカナに親を殺されたの」とか「なんで嫌いなの」ってレスは言語学として関係あるの?
それを言ったのはそっちだろ?好き嫌いでものを語るなら他の板で頼むわ
どんだけなおしたところで音数の少ないカタカナで表記した時点で原音から全部乖離してるんだよ
それがおかしいかは一個人の感想でしかないだろうしすでに日本語で通用してるなら問題ない

963:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:38:57.09 0.net
自分のレス見直してみろよまともに会話できないからそういうこと言われてるんだよ

964:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 16:45:25.84 0.net
過去スレもざっと見てきたが
カタカナ英語は日本語なので元の意味と違ってもいい
外国人が間違えるのは日本語を勉強しないのが悪い

なんで意味は変わるのが良くて音はダメなの?
意味違ってさらに発音を寄せたら余計混乱を招くのでは?

965:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:31:25.89 0.net
スレタイもだけど過去スレも全部読んでたら分かるだろうけど、ここはカタカナ英語でネイティブに違和感少なく通じさせるために、どうカタカナや発音・発声を変えるかだから、それはここで質問することではないな

966:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:32:03.32 0.net
>>934
親殺された云々ってどっから出てきたの?
このスレははじめてだけど、前スレにはいたってことなのかな

967:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:32:38.43 0.net
>>937
無理だよ

968:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:33:58.76 0.net
意味は和製英語だな。カタカナ英語と和製英語に明確な住み分けがあるかは知らないけど

969:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:34:55.27 0.net
そもそもカタカナ英語って何?

970:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:37:28.72 0.net
>>936
意味も音も違っていいが?

971:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 17:44:45.74 0.net
>>4
・カタカナ表記の不完全さ、再現性の低さ
事前に説明を加えたとしても[d]を「ド」と表記した時点で日本人ならdoという音にひきずられてしまい
dの音の再現がむずかしくなる。Nicki Minajはニッキー・ミナージュと表記されるが「ジャ」でも「ジ」でもなく
あくまで母音を伴わない[j]であるがカタカナではどちらかを選択するほかない。[n]も「ンㇴ」におけるㇴが顕著に
聞こえるのは強調して発音した場合であり、学習者に常に出すべき音として捉え兼ねられない。
・IPAに対する優位性がない
表記発案者の意図はどうあれカタカナ表記では再現性が低く、すべての学習者が確実に学びルールが正確に伝わると
いう可能性は低い。それは現在主流のIPAにおいても同様である。カタカナ表記はむしろ誤った発音を助長する可能性
も含んでいる。IPAも補助的なものではあるがカタカナ表記よりは正確で汎用性もたかい。
・イギリス英語由来でないカタカナ語の表記基準は?また由来がはっきりしてないものは?

972:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:03:31.70 0.net
>>943
>>52-53

973:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:14:26.90 0.net
>>944
だからドゥの表記すると日本人はduって呼んでしまって母音が増えてる
書き忘れたがその母音によって音節が増えて英語話者には違和感が生じるんだがわかってない?
この差異は認められないって言うなら「発音がおかしいもの云々」っていうスレ自体ただの感想なんだよ

974:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:15:27.43 0.net
別にすべての英語学習者に広めたいわけでも、広げられるとも思ってないからな。随分高く評価してるけど、広められる案でもあるのかな

975:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:25:51.46 0.net
子供みたいな返しで(笑)最初は広める運動するとか息巻いてたんじゃなかったっけ
最初から>>1にそれ書いとけ(笑)(笑)

976:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:39:29.50 0.net
最初にスレ建てた人だけじゃないか。すぐ消えたけどそもそも英語以外の外来語をイギリス英語基準でカタカナを変更する活動がしたかったみたいだしな。

977:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:42:57.03 0.net
だったらなおさら書いておかないとな
※あくま個人の感想です

978:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:43:24.95 0.net
訂正:
あくまで

979:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:48:22.23 0.net
英語以外の外来語を英語基準で表記を修正するとか言い出したら漢字全部消えちゃう~

980:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:52:55.07 0.net
漢語とそれ以前の外来語は除くんだぜ

981:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:59:08.68 0.net
有名どころのtoeトーはもうでてる?
現在の間違った読み方が混乱引き起こすレベルの教えて欲しいなぁ。

982:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 18:59:21.91 0.net
つかこの手のカタカナ表記法を否定してるのってveryをヴェリーってしたりyenをイェン(ユェン)ってしたりするのにも否定的なんだと思うとそれはそれで柔軟性を欠いてるだろ

983:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:00:43.85 0.net
知ってられるでしょうが、間違ってて混乱引き起こしてる読み方は、トゥやトゥー。

984:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:03:46.09 0.net
新参者にも分かるように、また一覧でも作って欲しい。
>>954
と、間違った読み方が混乱引き起こすレベルとは、全くちがうし、後者を正すことが重要。

985:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:10:53.88 0.net
>>952
それなんで区別するの?

986:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:17:18.01 0.net
日本人の英語が通じない理由は一つ一つの発音より強勢、音節、抑揚なんだが
ホットドッグなんて言うより、ハッ↑ダッ↓っていったほうがよっぽど通じる
それを踏まえないで表記をいくら変えたところで「ネイティブに違和感少なく


987:」なんてならん



988:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:30:39.74 0.net
強形・弱形とかまで含めて表記する派もいるよ

989:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 19:34:14.74 0.net
>>958
英語はstress accentで日本語はpitch accentって有名だね

990:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 21:08:44.45 0.net
日本人の発音に文句言うてる人は
英米人がラテン語やギリシア語をメチャクチャな発音で読んでることには
なんで文句言わんねん

991:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:03:34 0.net
>>961
あれは発音云々よりも表記の保持が最優先だからだろ
日本語の漢字だって字形はある程度保持することはしても、わざわざ発音まで中国語に合わせたりはしない

992:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:16:57.50 0.net
ただでさえカタカナになって表記変わっちゃってんのに発音もガッツリ変わっちゃってんだもん。ついでに意味もw
日本語でどうにもならないLRの区別だとかThだとかならしょうがないけどどうにかなりそうな母音もとちってるし

993:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:24:27.70 0.net
おーい、そんなことよりトリリンガルって何語やねん?
誰が考えた言葉?バイリンガルは一応英語で言うのに何故一つ増えると英語じゃなくなるんや?

994:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:30:08.54 0.net
>>963
いや、だってカタカナ語って借用語のフリをした別の何かだし…

995:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 22:38:44.75 0.net
借用語が理解できないのは何故なのか気になる
「ウマってなんやねん、マーやろ」と本質的に同じこと言ってるのに気づいてほしい

996:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/01 23:17:32.38 0.net
文頭のðは、語頭zはあるけど文頭zがあまりないからか英語設定ディクテーションでカタカナ英語発音のザ行でも認識してくれるな

997:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:09:38.46 0.net
>>966
なんで現代の訛った中国語と比較してるの、頭大丈夫?
日本大陸に流入した当時の中古中国語音"mma"と比較しないと話にならないでしょ

998:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:14:16.05 0.net
>>966
古代中国語の古音では大体合ってるんだが

999:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 00:41:56.87 0.net
ラムネはレモネードが訛ったものといわれてるがおそらくlemonadeを頑張って聞き取って
「れぁむねいd」みたいな音を当時の日本語の一番近いであろう音ラムネで書き表したのだろう
しかしラムネという字面からはラムネ以上の情報は出てこないし他人がそこから「れぁむねいd」を
復元することはできない。ラムネがlemonadeを意味することすら(調べない限り)わからなくなった
音に合わせれば意味が捉えにくくなり、英語表記にあわせれば発音がおかしくなる
結局外国語を発音をカタカナに頼ろうというのが間違えなんだよ

1000:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:10:49.61 0.net
アルバイト や アンチ みたいな、日本で普及している英語以外はOK?

1001:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:14:16.22 0.net
ラムネもレモネードも両方使うのになに言ってんだかな

1002:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:23:29.95 0.net
意味については>>867のほうで話したらどう?

1003:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:25:24.41 0.net
ウㇾ\マゥ/ネ\イドゥ~ /lèmənéid/

1004:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 01:29:10.21 0.net
あマクロンて別字になるのか
~

1005:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 02:38:34.03 0.net
>>962
なんで表記の保持が最優先なら発音メチャクチャにしてもいいの?
お前結局客観的な根拠なんか全く関係なく、ただカタカナを馬鹿に出来ればいいと思ってるだろ
勝手に自分の主観的な基準を持ってきて、嫌いなものを悪いと言っているだけ

1006:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:02:32.94 0.net
なんでなんでと自力で考えることを知らないガキみたいに騒いで恥ずかしいやつだな

1007:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:14:04.10 0.net
>>976
ラムネは近いな 
アクセントが平板になって別物になってるけど恐らく当初は原音に倣って�


1008:ェ高で言っていたんだろうし そうすると、remoneedo よりも通じただろう 



1009:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:17:17.69 0.net
>>977
自力で考えるといえば聞こえはいいけど
単に主観的な基準に基づいた主観的な判断だからね

1010:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 03:18:38.62 0.net
と思ったら第一強勢はeIだったか 
この場合はラム姉、レム姉、レモ姉の方がいいな

1011:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 05:29:14.90 0.net
>>976
自覚ないんかもわからんけど漢字を引き合いに出して客観的に考察してる>>962に対して君は「お前結局客観的な根拠なんか全く関係なく〜」とか的外れな言いがかりで食ってかかってるわけだし、客観的な根拠なんか関係なしに主観的に結論ありきのレッテル貼りしてんのはむしろ間違いなく君なんよ

1012:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 08:45:02.50 0.net
>>968
wiktionaryによると、Middle Chineseでは/mæX/(Xは上付き)、Old Chineseでは/*mˁraʔ/らしいんですが
いずれにしろウマはおかしいですよね
なんでこっちは攻撃しないんですか?

1013:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 08:52:47.11 0.net
そもそも英語で表記の保持なんて考えてないだろ
ギリシャ語由来、アラビア語由来だってあるし、ラテン文字圏からの単語だってスペル変わってるでしょ
(もちろん意味もね)

1014:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 09:22:55.93 0.net
スペルが大きく変化するのは基本的にこの二通りだね
・言語間の文字体系が根本的に違って転写で対処できないとき
(ラテン語やヘブライ語、サンスクリット語、漢字語などの相互間転写)
・同一言語圏内で時代の変化とともに発音に合わせるなどしてスペルが変化したとき
(daemon->demonなど)

1015:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 09:36:30.97 0.net
>>982
素人みたいだから言っとくがダイレクトに馬がウマになったわけじゃないぞ
胡馬/ɦuo mˠaX/が日本に入ったときにウマ/(*h)u-mma/みたいに捉えたその結果だからな

1016:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:04:51.95 0.net
>>985
だから発音変わってますよね?
こっちはなんで攻撃しないんですか?

1017:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:06:05.61 0.net
結局ほぼ関係ない話しにレス消耗してスレ終了っていういつもと同じオチ

1018:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:11:14.48 0.net
それに、別にウマじゃなくても海(カイ)とかでもいいんですけど
漢語は発音の変化を認めるのに、カタカナは認めないのはなんで?

1019:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:11:28.34 0.net
>>962
なら日本人が英米の発音に合わせることも無いな

1020:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:18:48.10 0.net
>>988
日本祖語に/h/がなかったのを知らんのか
やっぱ馬鹿だわこいつ

1021:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:26:11.02 0.net
もう次スレか無駄にはやいな

1022:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:36:26.02 0.net
>>990
だから発音変わってますよね
なんでこっちは攻撃しないんですか?

1023:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:40:39.28 0.net
>>990みたいに「日本語にない音は仕方ない」とか言い出すってことは、カタカナで正確に音を表そうという目的は諦めるってことなんですかね
英語とか、日本語にない音だらけですもんね

1024:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 10:59:39.33 0.net
どうして相手が1人しかいないような前提になってるんだろ
妄想癖が強いのか自信過剰なのか…
どっちにしろこの種の人間は鬱陶しいことこの上ない

1025:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:06:06.42 0.net
ちょっと前にいた荒らしも、相手が一人だと思い込んでましたね

1026:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:09:19.23 0.net
>>992
いちいちそーやってレス返を攻撃だとか援護?みたいな物の考え方しててバカみたいだからじゃねーの?

1027:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:10:43.48 0.net
>>996
会話が噛み合ってないですよ
なんで漢字の発音が変わるのはよくて、カタカナはダメなんですか?

1028:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:24:36.71 0.net
>>996
それな
なんでなんでと質問攻め
反論されると攻撃


1029:扱い 社会経験ゼロかよと 未就学児からやり直し



1030:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:24:40.40 0.net
>>997
英語は絶対
他の言語なんか全部間違い

1031:名無し象は鼻がウナギだ!
22/07/02 11:59:11.66 0.net
次スレはいらないぞ

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 17時間 27分 37秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch