「ら抜き」「れ足す」「さ入れ」言葉についてat GENGO
「ら抜き」「れ足す」「さ入れ」言葉について - 暇つぶし2ch300:名無し象は鼻がウナギだ!
17/08/19 15:59:49.82 0.net
資本主義が正しいかどうか?というのはよくわからないけど(設問の定義が)
現行の経済システムが上手く行っているかどうか?ということなら
上手く行っていないんじゃないかな。
上手く行っていない原因についてはいろんな人がいろんな指摘をしているみたいだ。
・現行のシステムでは所得の格差が開いて行くばかりで縮小することがない、と「21世紀の資本」の中でピケティさんが指摘したことは記憶に新しい。
・通貨の発はなく私企業にあることを問題視する人もいる。(アメリカだと通貨発行権は100%民間の銀行のもの、日本は日銀だけどその株式の半分がアメリカの民間銀行のものとなっている。)
・グローバル企業の税金逃れのために多国籍化することを問題視する人もいる。(アマゾンの税金問題なんかが話題に上がっていたと思う)
個人的にはこれらに加えて企業のグローバル化はどんどん進むのに、それにあわせたグローバルな独占禁止法のような企業の多様性を促すような仕組みがないのはまずいんじゃないかと思っている。
(パソコンのOSが全世界でほぼWindowsとMac、わずかながらLinuxを含めたUnix系くらいしか無いというのは健全な競争が行われているとは言えない状態なんじゃないかと思う。)
人間利益が無くては動かないのだから、金とは限らないが何らかの資本を回していくしか無い。
例えば社会とは人間の集合体だが、その人間の集合体を形成しているのが人間関係だ。
隣の家と付き合おうと思った時、まずはあいさつ回りでタオルか何かを持ってって挨拶するだろう。
そうやって隣近所と付き合い、または会社の同僚やらと付き合う。
その付き合いは何らかのメリットが無くては成立しづらい。
誰しも災害とかでもない限り、タダで何かをしてくれたりはしない。
これを大きくしていけば資本主義の出来上がりだ。
しかし、ここに「俺もお前もみんな平等なんだ」という思想を入れたらどうなる?
隣の家に挨拶へ行ったけど、俺も隣も平等なのだから、タオルをあげたらタオルをくれ。
もしくはそれ意味ねーから何もあげないよ。
じゃあ私挨拶されたけど挨拶を返すだけよねよろしくね、で終わり。
何もしてくれないからやる気出ないこいつに何かあっても助けねーわ。
これが社会主義共産主義だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch