「ら抜き」「れ足す」「さ入れ」言葉についてat GENGO
「ら抜き」「れ足す」「さ入れ」言葉について - 暇つぶし2ch138:名無し象は鼻がウナギだ!
17/08/07 00:54:54.47 0.net
>>137 学校文法における「れる」「られる」の4つの用法の一つとしての「自発」は、
文法以外の分野で字面で連想されるような意思的なものとは正反対の概念だ
むしろ人の意志とは異なる要因(強烈な印象や記憶、論理的な必然性など)によって
特定の感情、判断などに半ば強制的に(これを「自然に」と表現するのが自発の名の起こりか)
導かれるのが日本の学校文法における「自発」だ 例を見たほうが早いだろうか
1)暑くなると、どうしてもあの終戦の日のことが思い出される
2)私にはそのアイデアは実現不可能に思われてならない(>>122)
3)みんなも新しい仕事に慣れてきたように私には感じられる
自発文はよく1)のように形式上はガ格で表されるものを「主語」とした「受身」と同じ形になるが、受身は自発と区別される
自発の文では意味の上で知覚・感覚の主である「誰か」が別にいて、
その「誰か」はガ格で表される記憶や感覚その他よりももっと文全体にとって重要な存在なのだ
連続した文では、たとえ省略されていてもその「誰か」のほうが優先的に次の節の主語になりやすい
例・暑くなると(私は)終戦の日のことが思い出されて、(私は)憂鬱な気分になる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch