正統表記を用ゐると云ふ縡の考察at GENGO
正統表記を用ゐると云ふ縡の考察 - 暇つぶし2ch414:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/02 09:35:29.84 0.net
もう一つ歴史的じゃない歴史的仮名遣いがあった
「どうしやうもない」だ
「どう仕様もない」と書くから「どうしやう」だと愚にもつかぬことを言う者がいるが
これは単なる当て字で本来は「せむかたなき」や「せむなき」と語源を同じくする
すなわち「どうせうもない」が元の形なのだ
これを「しやう」と書いてよいなら他の「よう」も「しやう」と書いてよいではないか
元より推量の「う」は例えば「有らう」「わからう」「待たう」などのように「あ-う」の形になる
文法的にこれの類型と考えるならば推量の「しよう」も「しやう」で良いだろう
歴史的が聞いてあきれる
まして正仮名などと恥を知ったらどうなのか

415:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/03 23:40:43.15 0.net
>>411
> その正統性がそもそも疑わしいのだよ
 「まず正字といういかにも「これが正しいのだ」という腐った根性を治したまえ」から主張を變へるなよ(笑)。

416:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/03 23:44:43.11 0.net
>>414
> これは単なる当て字で本来は「せむかたなき」や「せむなき」と語源を同じくする
 「詮」とは「せむ」ではなく「せん」。

417:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/04 11:52:13.56 0.net
>>416
「せむ→せん」と変化して詮の字を当てた
歴史的には「せむ」の方が古い
そのくらいのことは当然の知識だろうに
それでどのあたりが「正統」なのかね?

418:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/04 12:33:15.40 0.net
ちなみに「詮」に「やり方」「方法」という意味があるのは日本だけ
URLリンク(kanji.jitenon.jp)
元から「詮」にそういう意味があったのではなくただの当て字
「ろくでなし」の「碌」(本来は「陸」)と似たようなもの

419:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/04 12:51:21.53 0.net
「せむかたなし」は源氏物語(1000年代)
「せんかたなし」は徒然草(1300年代)
意味はどちらも同じ
どちらにもまだ「詮」の字は当てられていない

420:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/04 21:42:44.44 0.net
>>411
 四段活用は「う」、其の他は「よう」とするのは江戸辯、東京語を由來とするもの。
「絶える」「受ける」の江戸辯、東京語を由來とするもの。
「受けう」と云ふのは出雲地方の方言で、凡て「う」で表す。
口語の標準を何に定めるかと次元の話である。

421:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/04 21:51:50.68 0.net
>>412-414
 其が單に御前個人の言語觀、信念つて丈だらう(笑)。
「歴史的」とは其迄の變化を全く許容しないと云ふ意味では無いのだが(笑)。

422:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/05 11:12:02.32 0.net
>>420
言葉の変化には段階があって
いきなり「よう」なんて発音がポッと出たりはしない
出雲弁に限らず推量の「う」は「む」を語源として
そこからさらに変化していくものだ
動詞の語幹部分の語尾が「い」「え」で終わるものが音便化して
例えば「みう」が「みょう」「みいう」ないし「みえう」などとなり
最終的に「みよう」という発音になったのであって
江戸時代の出雲に古い表記が残っていたとしてそれとは無関係だよ
江戸・東京に基準を置くのはよいが当時は
「見やう」「しやう」などと書いていたものも多い
「ます」の推量「ましょう」は歴史的仮名遣いで「ませう」と書くが
語源とされる「まゐらす」とも結びつかない
これも謎の存在で表記のルールに従うなら「まさう」じゃないのか?
多数が「ませう」と書いていたから大した意味もなく「ませう」にした?
「でせう」も「でさ(ふら)う」の変化ならば「でさう」と書くはずだが
既に変わってしまったものはしかたがないとするなら
明治に作られたルールに拘る必要もないではないか

423:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/05 16:35:04.86 0.net
「さう」を「しょう」と読むルールがないから
ルールにない読み方はできないだけ
手斧(ちょうな)が「てをな」でなく「てうな」になるのも同じ
歴史とは関係なく読み方のルールが先にある

424:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/05 19:02:38.24 0.net
日本語大丈夫っすか👌

425:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/06 12:38:13.84 0.net
>>422
れきし‐てき【歴史的】
?形動?
① 過去にその事実が存在するさま。確かな過去の事実であるさま。歴史に関係しているさま。史的。
② 時代による変遷およびその過程を重視する立場であるさま。
③ 遠い過去から続いているさま。古い昔から伝わっているさま。伝統的。
④ 歴史として特記すべき価値のあるさま。将来、歴史に残るような記念すべきさま。画期的。
其の指摘自體が全くめちやくちやなのだけど(笑)。
> 言葉の変化には段階があって
> いきなり「よう」なんて発音がポッと出たりはしない
> 出雲弁に限らず推量の「う」は「む」を語源として
> そこからさらに変化していくものだ
> 動詞の語幹部分の語尾が「い」「え」で終わるものが音便化して
> 例えば「みう」が「みょう」「みいう」ないし「みえう」などとなり
> 最終的に「みよう」という発音になったのであって
> 江戸時代の出雲に古い表記が残っていたとしてそれとは無関係だよ
 大きく分けて關西語と關東語とで分け、其の音韻の變化を論ずるに當つて、雙方共に原繩文語から派生したのは閒違ないとしても、關東では關東なり東北には東北なりの音韻變化を遂げてゐるのであつて、其の變化の仕方は必ずしも全國一律ではないし、
關西語から關東語と云ふ變化の順を追つてゐる訣でもない。
勿論中にはさう云ふ語が無い訣ではないだらうが……。
口語を論ずるには文語とは亦別の觀點が必要になる。
固より標準口語を採用するに當つては江戸辯、東京語を基礎としたのであつて、一二段を「よう」とするのは比較的新しい假名遣。
 「御座(ござ)います」は「おはします」から固より派生し、「御座します」と云ふ漢字表記が生まれ、「御座(ござ)ります」となり、
最終的には「御座(ござ)います」と變化をし現在に至る。
「厶(ござ)る」「ありんす」「げす」「ごす」等々も元は此の「おはします」から派生した口語である。
かう云ふ變化をも顧みずに、或一時點の變化前の表記に集約させようと云ふのは其こそ偏狹と云ふ者である。
固より「ませう」を「ましょう」、「でせう」を「でしょう」、「しう」を「しゅう」、「をとつひ・をとゝひ」を「おととい・おとつい」と云ふ表記法は文法も語法も語幹も語根も轉呼音も全く無視した表記であるので、
端から全く話にならぬのである(笑)。

426:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/06 12:39:24.93 0.net
>>423
> 「さう」を「しょう」と読むルールがないから
 恐らく世界の言語に於て、そんな轉呼の仕方はしないだらう(笑)。

427:名無し象は鼻がウナギだ!
21/11/06 15:04:40.22 0.net
日本語大丈夫っすか👌

428:名無し象は鼻がウナギだ!
21/12/10 13:47:59.77 0.net
考察(かうさつ)。

429:名無し象は鼻がウナギだ!
21/12/18 12:45:28.09 0.net
正統表記を用ゐると云ふ滓の考察

430:名無し象は鼻がウナギだ!
22/01/22 15:40:29.96 0.net
 殘りは此處一つとなつたな(笑)。

431:名無し象は鼻がウナギだ!
22/01/22 15:42:30.59 0.net
>>426
 「さう」なら普通に「そう」と轉呼する筈で、「ショー」と云ふ轉呼の仕方はしない筈。

432:名無し象は鼻がウナギだ!
22/01/22 15:44:25.49 0.net
旧おじはなんj民みたいな思考してるんすね

433:名無し象は鼻がウナギだ!
22/01/23 03:33:32.20 0.net
l

434:名無し象は鼻がウナギだ!
22/04/01 18:02:09.90 0.net
あげ

435:名無し象は鼻がウナギだ!
22/04/01 19:17:57.20 0.net
↓sage↓

436:名無し象は鼻がウナギだ!
22/04/02 02:09:22.15 0.net
k

437:名無し象は鼻がウナギだ!
22/04/08 23:33:34.96 0.net
是既汝命之功也!!

438:名無し象は鼻がウナギだ!
22/04/09 01:35:24.20 0.net
z

439:名無し象は鼻がウナギだ!
22/06/23 18:03:49.09 0.net
ふむ。

440:名無し象は鼻がウナギだ!
22/08/25 08:15:52.74 0.net
小千谷をちや

441:名無し象は鼻がウナギだ!
22/08/25 08:18:21.38 0.net
著物

442:名無し象は鼻がウナギだ!
22/08/25 11:26:15.83 0.net
「そうじゃない」より「そうぢゃない」の方が「そうではない」などとの
つながりが分かるという点で理にかなっている、といったことは
あるんぢゃない? 

443:名無し象は鼻がウナギだ!
22/08/30 08:27:26.06 0.net
さうぢやな。

444:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/04 08:24:13.23 0.net
では→約まつて「ぢや」。

445:名無し象は鼻がウナギだ!
22/10/24 17:52:19.29 0.net
ほおゝ。へえゝ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch