国宝の力(よろず掲示板)at GALLERY
国宝の力(よろず掲示板) - 暇つぶし2ch1:わたしはダリ?名無しさん?
22/10/29 08:43:04.16 .net
この8月にteacup掲示板がサービス終了し、貴重な国宝公開情報源であった「よろず掲示板」も共に滅んでしまいました。
このままでは、未見30までこぎつけた国宝コンプが遠のいてしまいます。
国宝公開情報の書き込みお願いします。

2:わたしはダリ?名無しさん?
22/10/29 08:44:36.48 .net
関連スレッド
国宝・重文の仏像(彫刻)について語るスレ スレリンク(gallery板)
東京国立博物館 Part.3 スレリンク(gallery板)

3:通りがかりの国宝好き
22/10/30 16:45:50.79 .net
五島美術館 西行 語り継がれる漂白の歌詠み 10/22〜12/4
・平治物語絵巻 六波羅行幸巻 東京国立博物館蔵 11/15〜11/27
・僧円位書状 西行筆 金剛峯寺蔵 全期間
・一品経和歌懐紙 西行筆 京都国立博物館蔵 全期間
・拾遺愚草(下) 藤原定家筆 冷泉家時雨亭文庫蔵 10/22〜11/6

4:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/01 20:53:34.08 .net
国宝展のチケット予約が瞬殺である問題

5:わたしはダリ?名無しさん?
22/12/05 22:28:59.13 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

6:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/18 21:32:38.06 .net
国宝候補にポテチとキーホルダーが並ぶ理由。「150年後の国宝展」が示す未来の国宝像
1/16(月)
FINDERS
東京国立博物館(以下トーハク)にて1月29日まで開催中の『150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物』。
本展はトーハク創立150年を記念して開催された、特別展『国宝 東京国立博物館のすべて』と同時期開催の展示であり、その名の通り現存する国宝ではなく「150年後の国宝候補」を展示する企画として注目を集めている。またトーハク史上初の公募型展覧会としても話題となった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

7:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/18 21:35:41.53 .net
東京国立博物館予算ひっ迫、ミュージアムグッズ購入は応援になる? 国立博物館・美術館の応援方法を担当者に聞いた
1/13(金)
ねとらぼ
東京・上野の東京国立博物館本館(引用:東京国立博物館公式サイト)
 日本最多の89点の国宝を所蔵する、東京国立博物館(東博)。1月9日に文藝春秋が同館の財政がひっ迫していることを報じ、大きな話題になっています。公営の博物館や美術館が取り組む文化財の維持・保存を応援するには、どのような方法があるのでしょうか。同館の担当者に聞きました。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

8:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/18 21:37:55.69 .net
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
「文藝春秋」編集部2023/01/09
URLリンク(bunshun.jp)

9:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/21 00:17:17.12 .net
文化庁、文化芸術の契約に関する相談窓口を開設 弁護士が無料で対応
2023年1月18日 19時13分 朝日新聞
[PR]
 文化芸術の担い手が適正な契約を結び、より良い環境で働けるよう、文化庁は18日、契約に関する疑問やトラブルに対応する無料の相談窓口を開設した。
 文化芸術分野では、契約の書面化が進んでいない。個人や小規模団体で活動する芸術家が多く、不利な条件で働かざるをえないことがある。文化庁は昨年7月、契約に関する指針や契約書のひな型例を公表した。相談窓口は、文化庁のホームページ(URLリンク(www.bunka.go.jp)別ウインドウで開きます)で芸術家や事業者から相談を受け付け、文化芸術分野の契約や知的財産権に詳しい弁護士がメールで回答する形式。内容に応じて電話やオンラインでも対応する。
 相談窓口は2月末までの予定。2023年度予算案にも窓口開設に必要な経費を計上している。

10:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/21 16:15:44.40 .net
キトラ古墳 国宝の壁画「朱雀」きょうから一般公開 奈良
2023年1月21日 15時57分
奈良県明日香村のキトラ古墳の国宝の壁画の一つ、「朱雀」が21日から一般に公開され、訪れた人たちが貴重な壁画を熱心に見入っていました。
飛鳥時代に造られたキトラ古墳は40年前、昭和58年の調査以降、石室の内部で極彩色の壁画が次々と発見され、平成16年から10年余りかけて修復作業が行われたあと現在は定期的に一般公開されています。
NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

11:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/27 22:35:16.11 .net
「デジタル法隆寺宝物館」が、東京国立博物館で1月31日より開室!常時展示が難しい貴重な品々をデジタルで鑑賞
1/19(木)
インサイド
(写真:インサイド)
文化財活用センター(ぶんかつ)と東京国立博物館(トーハク)は、1月31日より東京国立博物館の法隆寺宝物館内にて、「デジタル法隆寺宝物館」を開室します。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

12:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/28 19:31:27.69 .net
国宝展行ってないんですけど
国宝展の図録ヤフオクなんかで入手する価値ありますか?

13:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/31 21:47:41.64 .net
国宝「聖徳太子絵伝」が原寸大パネル、8K映像に!東京国立博物館「デジタル法隆寺宝物館」
1/31(火)
TOKYO HEADLINE WEB
「東京国立博物館 宝物館」に新たにオープンした展示室「デジタル法隆寺宝物館」
 奈良・法隆寺から皇室に献納され、戦後国に移管された宝物300点あまりを収蔵・展示する「東京国立博物館」の展示館のひとつ「法隆寺宝物館」(東京都台東区)。同館 中2階に31日、通年で鑑賞できる新たな展示室「デジタル法隆寺宝物館」がオープン。同日から7月30日まで展示される国宝「聖徳太子絵伝(しょうとくたいしえでん)」のグラフィックパネルをはじめとする展示が報道陣に公開された。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch