スレ立てるまでもない雑談はこちらでat GALLERY
スレ立てるまでもない雑談はこちらで - 暇つぶし2ch232:わたしはダリ?名無しさん?
22/04/23 16:23:19 .net
つづき
本展で展示されている書物は1920~30年代のものが中心。朝香宮家に関する資料、本館建築の資料、そして広くアールデコに関する資料などが、本館、新館あわせて200点以上の冊数が集まった。
 次に、新館で行われている展示を紹介したい。とくに旧朝香宮邸の装飾に携わったアンリ・ラパン(1873~1939)、レイモン・シュブ(1891~1970)、マックス・アングラン(1908~1969)の3人に焦点を当てた展示は、本館の装飾をより深く楽しめる企画となっている。
 アンリ・ラパンは装飾美術でも活躍したフランスの画家/デザイナーで、旧朝香宮邸では7室の内装デザインを手がけた。大広間や大食堂といった、庭園美術館の代表的な部屋はラパンの手によるもので、新館の展示ではラパンが手がけたインテリアや装飾用の彫刻を知ることができる資料が並ぶ。

 レイモン・シュブは鉄工芸家として、曲線と幾何学模様を使用した鉄工芸を生み出した、アール・デコを代表する作家のひとりだ。本館大客室のガラス扉上の飾りはシュブによるもので、新館で紹介されるシュブのほかの鉄工芸装飾の写真と比較するのも一興だろう。
 ガラスを素材とした工芸を手がけたマックス・アングランは、大客室と大食堂のスライドドアや両開き扉のエッチングガラスを手がけている。新館ではアングランが表紙を手がけた月刊誌が展示され、そのグラフィカルな作風の豊かなバリエーションを知ることができるはずだ。
 また、新館ではほかにも、アール・デコの名称の由来となった1925年のパリ万国博覧会や、各国に広がっていたアール・デコの様式など、戦間期の装飾をめぐる動向をいまに伝える豊富な資料を見ることができる。
 初めて東京都庭園美術館を訪れる人はもちろん、幾度も訪れている人にも新たな発見を建築と装飾の観点から提示する展覧会。庭園の新緑とともに楽しんでみてはいかがだろうか。URLリンク(news.yahoo.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch