【南画】文人画を語るスレ【南画以外】at GALLERY
【南画】文人画を語るスレ【南画以外】 - 暇つぶし2ch202:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/03 23:04:48.25 .net
楽しめますね

203:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/08 23:30:23.81 .net
>>202
うそいえ、安物買いのゼニ失いや

204:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/15 15:18:00.89 .net
>>182
憶測で山下氏が漢籍を読めないなんてデマを吹聴するのやめなよ
>>134の直後でも何人かに指摘されてるでしょ

205:山野野衾
23/06/17 20:21:34.24 .net
「読めない」とは申し上げておりません。しかし、ご理解が浅いのであろうと思わざるを得ませんでした。
どんな分野でもそうだと思いますが、時間と情熱を傾けていれば愛着が湧き、対象に所属意識が芽生えるものです。
自分が軸足を置いているものに対して「ひけらかす」という感想は生じません。
こういった表現自体、そこまで耽溺したことのない人間のものでしょう。
そして自分の好きな分野についてそのような表現をされた場合、反発しない人間がいるでしょうか。

206:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/17 23:41:56.28 .net
あの人、文人画まったく興味無いから

207:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/18 11:41:23.51 .net
山下裕二氏の2006年頃のインタビューから↓
― さて、ちょっと話は変わりますが、私どものカタログで、面白いと思ったモノはありましたか。

山下氏「南画は僕は苦手なんだけど、この杏雨(本カタログ所収 No.1帆足杏雨「道士洞居図」)はいいですね。これは欲しいと思いますよ。
ただ、南画の世界がイヤなのは、自分たちでルールを決めて、そのなかでだけやっているように思えるんですね。
行ったこともない癖に中国かぶれで。現代アートの世界も似たようなモノですけどね。
今NYではどうこう、と言ってるような連中は。」
(引用元:ぎゃらりい秋華洞 美術品蒐集の達人に聞く!山下裕二氏 一対一の関係を切り結ぶ URLリンク(www.syukado.jp) )

山下氏は文人画や南画に興味はあるけど、苦手だそうだよ

208:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/24 16:22:28.05 .net
>自分たちでルールを決めて、そのなかでだけやっているように思えるんですね。
芸術というか文化のジャンルってどこもそうだと思う

209:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/27 12:05:40.20 .net
>>207

> ただ、南画の世界がイヤなのは、自分たちでルールを決めて、そのなかでだけやっているように思えるんですね。
> 行ったこともない癖に中国かぶれで。現代アートの世界も似たようなモノですけどね。
> 今NYではどうこう、と言ってるような連中は。」


現代アートはそんなところがあったな、

210:わたしはダリ?名無しさん?
23/06/27 18:05:08.21 .net
凡人仏閣

211:わたしはダリ?名無しさん?
23/08/24 23:45:09.70 .net
文人交流の作品紹介 鶴亭の初公開作品も 大和文華館で特別企画展
8/23(水) 9:16配信
産経新聞
呉春の「春林書屋図」(大和文華館蔵)

文人らの交流が育んだ絵画を紹介する特別企画展「文人サークルへようこそ-淇園(きえん)・鶴亭(かくてい)・蕪村(ぶそん)たちがお出迎え-」が、大和文華館(奈良市学園南)で開かれている。江戸時代に中国由来の花鳥画を京都、大阪で広めたことで知られる画僧、鶴亭の初公開作品もある。9月24日まで。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

212:わたしはダリ?名無しさん?
23/08/25 00:16:16.76 .net
鶴亭がいなければ若冲もいなかった

213:わたしはダリ?名無しさん?
23/09/06 08:49:19.60 .net
世界に誇るべき豊後南画のSAIKO(再興・最高・再考)

豊後南画SAIKO会さんがクラファンを開始されてます。
この秋冬に『田能村竹田とその朋友たち』展と関連企画を予定しているそうです。
>大分県内はもちろん、首都圏において『田能村竹田とその朋友たち展』を開催。
>豊後南画の魅力を伝える講演会や現代画家による実演会を開催。
URLリンク(camp-fire.jp)

214:わたしはダリ?名無しさん?
23/09/06 08:52:23.36 .net
↑失礼。文字化けしたので再投稿します。

世界に誇るべき豊後南画のSAIKO(再興・最高・再考)

豊後南画SAIKO会さんがクラファンをしています。
この秋冬に『田能村竹田とその朋友たち』展と関連企演を予定しているそうです。
>大分県内はもちろん、首都圏において『田能村竹田とその朋友たち展』を開催。
>豊後南画の魅力を伝える講演会や現代画家による実演会を開催。
URLリンク(camp-fire.jp)

215:山野野衾
23/09/26 21:57:55.34 .net
御報せどうもありがとうございます。
>現代画家による実演会
あれだけ盛んであった豊後南画の催しに出席される方が豊後南画の方でないとはなんとも皮肉なことですね。
高齢であったとはいえ草刈樵谷が没したのはたかだか30年前、同じ豊後人に衣鉢を受け継ごうとする者がいなかったとは。
とはいえ、遅くとも南画文化の振興を思えば今後も頑張っていただきたいものです。
つい先日出た甲斐虎山の本といい、村田先生は実によく働かれますね。

しかし、仕様が変更されて見難くてしょうがありませんね。

216:山野野衾
23/09/26 22:02:21.86 .net
一応豊後の名誉のために付け加えておくと、豊後在住で南画の実作も愛好される方はいらっしゃいます。
ただ、こういった場で描く水準には達していないと判断されたのでしょう。

217:わたしはダリ?名無しさん?
23/10/13 22:03:28.02 .net
ワシ、カルシウム足りてんかも

218:わたしはダリ?名無しさん?
24/02/17 00:18:01.05 .net
浜田杏堂の画を買いました
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
中谷伸生先生によると杏堂の贋作は見たことがないそうなので、落款未確認ながら思い切って購入しました
これといった特徴はないけれど、明清の山水画を真面目に学んだ人の画で、見ていて気持ちがいい
画面左下に「黄檗画禅堂」印が捺してありますよね。これは田能村直入の所蔵印のようです。
裏には「洛東画禅堂印」、直入が晩年住んでいた洛東若王寺境内の画禅堂にあったのでしょうか
直入は1880年設立の京都府画学校の初代校長で、運営資金を集めるために東奔西走したそうです
来歴も面白そうな文人画で、いろいろ楽しめそうです

219:わたしはダリ?名無しさん?
24/02/17 00:23:41.04 .net
成蹊天才福永英子美術館に行きなさい

220:わたしはダリ?名無しさん?
24/03/01 13:06:25.67 .net
>>214
どうせなら支援者に現在描いている南画の配布とかすればよかったのに。
1万円なら色紙、10万円なら掛軸とかで。

221:わたしはダリ?名無しさん?
24/03/01 15:27:00.41 .net
目黒区に住んでいるテニスをする成蹊大学出身の福永英子は知的障害者ではないし、ろくでなしでもない

222:わたしはダリ?名無しさん?
24/03/01 19:18:21.71 .net
福永英子に的外れな言葉の暴力を長年受けてきた
全部的外れな攻撃だ
絶対にゆるさない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch