22/05/10 22:38:11.42 .net
いいことですが、豊後南画最後の巨匠であろう草刈樵谷が亡くなったのが平成5年です。
今の老人が顕彰するより、彼らが若い頃に学んでいればなおよかったのですが。
ただ、豊後ではありませんが、平成5年頃なら私の家の近所にもまだ南画家がいました。
しかし一部の人にしか知られておらず、私も亡くなってかなり経ってから知りました。
松林桂月が亡くなって以降、南画家が亡くなって全国ニュースになったことはないかもしれません。(河野秋邨でもどうでしょう)
南画・南画家自体の認知度を増すという意味では遅いながらも重要な活動ですね。
昭和23年に発足して活動中の日田南画会(姫島竹外の系統)は偉い。