テストat GALLERY
テスト - 暇つぶし2ch682:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/03 10:09:11.38 .net
GW連休の犬島にアート行灯イベントURLリンク(www.rsk.co.jp)
3日からはゴールデンウィーク後半の4連休です。瀬戸内海に浮かぶ岡山市東区の犬島では、行燈をつかったアートイベントが始まりました。
行燈のアートイベントを企画したのは、高知県に住むアーティスト石井葉子さんです。
かつて、犬島天満宮の祭りの時に並べていたという行燈を、2年前に50年ぶりに復活させました。
幻想的な空間で好評を博し、イベントは4回目を迎えます。岡山市沖にある犬島は、住民はわずか50人ほど。
周囲3.6kmの小さな島です。10年ほど前から島のあちこちでアートやイベントが展開されるようになり、訪れる人は増えています。
石井さんは、島に来る人と住む人との交流のきっかけになればと行燈に貼る和紙を島の内外で配り、自由に描いてもらいました。
犬島にあるカフェです。オーナー・乙倉さんも営業の合間を縫って行灯の絵を描きました。アートイベントの舞台になる犬島天満宮です。
石井さんの思いに共感したボランティアが全国から集まり、石段に行燈を並べていきました。
石井さんをはじめ、県内外のアーティストが制作した行灯も並びます。URLリンク(www.rsk.co.jp)
犬島への思いを込めて描かれた約300の行燈は、2日の日没にあわせて点灯されます。展示は3日午後3時までです。

683:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/03 11:14:31.04 .net
三輪田米山 特別展始まる(愛媛県)URLリンク(w2.rnb.co.jp)
松山市出身の書道家、三輪田米山の作品展が始まった。
松山市居相町の椿神社にある椿会館で始まった「三輪田米山特別展」には、初公開作品62点を含む180点が
展示されている。
三輪田米山は1821年、松山市に生まれ、鷹子町の日尾八幡神社で神官を務めながら、書道家として数多くの作品を
残している。米山は自分を解き放つため、酔いつぶれる寸前までお酒を飲み、酔った勢いで一気に作品を書き上げていた。
「三輪田米山特別展」は来月1日まで椿会館で開かれている。[ 5/2 12:44 南海放送]

684:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/03 16:59:19.38 .net
「讃岐のやきもの展」栗林公園で始まるURLリンク(www.rsk.co.jp)
香川県内で活動する陶芸家による焼物を展示販売する「讃岐のやきもの展」が高松市の栗林公園で始まりました。
栗林公園にある県のアンテナショップ「栗林庵」で始まった「讃岐のやきもの展」は香川県陶芸協会が毎年この
時期に開いていて、今年で45回目です。
会場には県内で活躍する12人の陶芸家による作品約1000点が展示販売されています。
どれも作家の個性あふれる作品です。今月6日まで高松市の栗林公園で開かれています。

685:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/04 08:10:50.71 .net
アート作品作りに挑戦URLリンク(www3.nhk.or.jp)
木工や陶芸などの作品づくりに挑戦する体験型のアートイベントが、奈義町で開かれました。
この催しはアート作品の制作を体験することでものづくりの楽しさを知ってもらおうと奈義町や津山市など美作地域で
活動している工芸作家21人が集まって初めて開きました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
会場の奈義町現代美術館前の芝生広場には、それぞれの作家がテントを張って、陶芸や木版画、それに木でできた
おもちゃなど、自身の作品を展示しています。
また、これにあわせて体験教室も開かれ、親子連れなどが工芸作家の手ほどきを受けながら熱心に陶芸や、
木工の作品作りに挑戦していました。
版画教室に参加した男性は、「初めての体験ですが、なかなか良いものができてうれしいです」と話していました。
この催しは、4日も午前10時から午後4時まで奈義町現代美術館前の芝生広場で開かれます。
05月03日 19時32分

686:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/04 17:11:42.36 .net
Tシャツアート展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
夕日の名所として知られる伊予市の砂浜で、およそ200枚のTシャツを展示してアートとして楽しむ催しが開かれています。
この催しは、観光客を呼び込もうと市民グループが初めて開いたもので、夕日の名所として知られる伊予市双海町の
「ふたみシーサイド公園」には、およそ200枚のTシャツがロープでつり下げられて展示されています。
Tシャツのデザインは、思い出の写真をプリントしたものや、地元の風景を描いたものなど、市民から募集したものです。
砂浜では、夕日が沈み始めると、展示された白のTシャツがほんのりと赤く染まり、訪れた人たちは白と夕日の美しい
コントラストに見入っていました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
訪れた親子連れは、「さまざまなデザインのTシャツが夕日に照らされて、幻想的でとてもきれいでした」と話していました。
この催しは6日まで開かれ、最終日には、展示場を訪れた人たちからの投票で選ばれた優れたデザインの
Tシャツが発表されます。05月04日 07時47分

687:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/04 17:13:30.71 .net
こどもの日にあわせた砥部焼展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5日の「こどもの日」にあわせて、かぶとやこいのぼりをデザインした「砥部焼」の作品を集めた展示会が砥部町で
開かれています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
砥部町の「砥部焼伝統産業会館」で開かれているこの展示会は、地元の窯元のグループが毎年この時期に開いて
います。
ことしは11の窯元が、端午の節句をテーマに男の子らしい絵柄をあしらった食器や置物などあわせて200点を出品
しました。
このうち置物のかぶとは、器に色付けをする釉薬を巧みに塗り分けて焼き上げられていて青や紫の鮮やかな色合いが
表現されています。
また、こいのぼりにまたがって微笑む男の子を描いた皿は、砥部焼特有の青がさわやかな印象をあたえています。
大阪市から訪れた20代の女性は「どれもかわいらしい絵柄で、伝統的な砥部焼のイメージが変わりました」
と話していました。この展示会は6日までで、作品はすべて購入することができます。
05月04日 12時41分

688:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/05 17:33:54.75 .net
黒潮町でTシャツアート展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
砂浜を美術館に見立てて、個性的なデザインのTシャツを展示する「Tシャツアート展」が、黒潮町で開かれています。
この催しは、黒潮町のNPO法人、「砂浜美術館」が大型連休にあわせて毎年、開いています。
黒潮町の入野海岸には全国各地から送られてきた1200枚余りのTシャツがロープにつるされ、展示されています。
このうち、▼「地区の宝」というテーマで出品された59枚のTシャツは黒潮町にあるすべての地区から1枚ずつ
出品されたもので、各地区の最年長と最年少の人が一緒に笑顔で写っている写真がプリントされています。
砂浜を訪れた人たちは、潮風に揺られる個性的なTシャツを、一枚ずつ広げて眺めたり、写真におさめたりして
楽しんでいました。
大阪から訪れた男性は、「写真の撮りがいがあって、とても良かったです。長時間かけて来たかいがありました」
と話していました。「Tシャツアート展」は、7日まで開かれています。05月05日 09時23分

689:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/06 11:24:17.63 .net
2014.5.5 19:27ベトナム人石彫作家が公開制作を開始
西条市丹原町でベトナム人の石彫作家が地元の石を使ったオブジェの公開制作を行っています。
オブジェを制作する音公開制作を行っているのは、ベトナム出身で現在、北海道を中心に活動する石彫作家、
ダム・ダン・ライさん(40)です。URLリンク(www.ebc.co.jp)
今月18日に開かれる「西条アートフェスティバル」のメイン企画として10ヵ国・50人の作家の応募の中から選ばれました。
オブジェのタイトルは「迷宮」。
ダムさんは電気ドリルなどの工具を使い西条で採れた幅1・5メートル高さ2メートルの伊予青石に大小様々な
大きさの穴を開けていきます。
この穴を通して見慣れた景色を見ることで、身の回りの風景がいつもとは違う表情を見せてくれるそうです。
このオブジェは今月末に完成する予定です。

690:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/08 14:51:44.92 .net
シャドーボックス作品展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
花や動物などの絵柄の紙を切り抜いて重ね合わせた、「シャドーボックス」と呼ばれる作品の展示会が、
徳島市で開かれています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「シャドーボックス」は、同じ絵柄の紙をパーツごとに切り抜いて重ねて貼ることで、奥行きのある額の中に立体的な
空間を作り出すのが特徴で、背景にうっすらと影ができることから名付けられました。
会場には、「シャドーボックス」の作家の廣崎雅子さんがこれまでに制作した作品、40点が展示されています。
このうち、バラやアジサイで色鮮やかな花のリースを表現した作品は、花びらを重ねて貼るときに厚みが出過ぎない
ように調整しながら制作したということで、立体感と繊細さを同時に表した高い技術が感じられます。
またネズミが迷い込んだ森の中で家を見つけるというイギリスの絵本の一場面を描いた作品は、トンネルの向こう側の
家を奥行きを生かして表現し、物語の中に引き込まれるような雰囲気を出しました。
廣崎さんは、「シャドーボックスは、陶器や粘土作品のように見えるので驚く人もいます。作品の魅力を知ってもらって
絵の苦手な人でも挑戦してほしい」と話していました。
この展示会は、徳島市のホテル千秋閣で5月19日まで開かれています。05月08日 12時23分

691:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/09 09:57:48.85 .net
5月8日のニュース 繊細ステッチ 戸塚刺しゅう展URLリンク(www.webtsc.com)
戸塚刺しゅうの魅力を伝える作品展がきょうから岡山高島屋で開かれています。
戸塚刺しゅうは、ヨーロッパの刺しゅうに日本独自のさまざまなステッチを組み合わせてアレンジしたもので立体的な
美しさが特徴です。会場には戸塚刺しゅう協会岡山支部の会員約250人が手がけた400点余りが展示・販売されています。
今年のテーマは「小物で楽しい部屋づくり」でテーブルクロスや刺しゅうの飾りつけをした時計など一針一針丁寧に
積み重ねられた作品が並びます。
また岡山市内の小学生が馬や犬をイメージして刺し上げた作品もあり訪れた愛好家らが熱心に鑑賞していました。
この刺しゅう展は5月13日まで開かれています。

692:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/09 10:49:05.59 .net
岡山高島屋で戸塚刺しゅう展始まるURLリンク(www.rsk.co.jp)
刺しゅうの愛好家などによる作品を展示、販売する「戸塚刺しゅう展」が、岡山市北区岡山高島屋で始まりました。
色とりどりの糸で一針一針ていねいに仕上げられています。URLリンク(www.rsk.co.jp)
全国に1万人の会員がいるという戸塚刺しゅう協会の岡山支部の作品展です。今年のテーマは「小物で楽しい部屋づくり」。
刺しゅう愛好家の主婦など40人が、家事の合間を縫って1年かけて仕上げたという約400点の小物が並びました。
こちらは、古典の世界を刺しゅうで表現した枕屏風です。
和室に合うもの、洋室に合うもの、さまざまな色や柄の作品は、この会場だけで展示販売されるとあって、客の人気を集めていました。
1973年の岡山高島屋開店以来、毎年開かれている「戸塚刺しゅう展」は、今月13日までです。

693:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/10 09:52:56.09 .net
天満屋岡山店、日本の藍染め展URLリンク(www.rsk.co.jp)
天然の染料・藍で染めた江戸時代の着物などを展示する「日本の藍ジャパンブルー」が、
岡山市北区の天満屋岡山店で開かれています。URLリンク(www.rsk.co.jp)
会場には、江戸から明治にかけての藍で染めた着物など約400点が並んでいます。
江戸時代に全国に広がった藍染めは、高級な着物から庶民の作業着まで幅広く用いられました。
江戸時代後期の「筒描蒲団地」です。藍で繰り返し染めたあとさらに龍や鯛などを描いた、色鮮やかな掛け布団です。
この展覧会は、天満屋岡山店6階葦川会館で今月12日まで開かれます。

694:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/13 18:02:51.04 .net
記号楽しむ現代アート展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
無意味な記号で埋め尽くされた人形やオブジェ、それに美術館の建物そのものを楽しむ現代アートの展示会が
高梁市で開かれています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高梁市の高梁市成羽美術館で開かれているこの展示会は、現代アート作家の向井修二さんの作品を集めたものです。
人形やオブジェ、服など、さまざまな展示物の表面には無意味な記号が書かれているほか会場の床や壁なども
記号で埋め尽くされています。
中でも市内の大学生7人とともに制作したトイレは床や壁、それに天井まですべて記号が書かれていて観覧している
客はその不思議な空間を楽しんでいました。
高梁市成羽美術館の渡辺浩美学芸員は、「無意味な記号の集合体の中で、普段意味のあることに負われる日常から
心を解放してもらえれば」と話していました。この展示会は、高梁市成羽美術館で6月1日まで開かれています。
05月13日 12時54分

695:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/15 09:04:03.81 .net
絵画展、八代亜紀さん絵画を語るURLリンク(www.rsk.co.jp)
歌手の八代亜紀さんが、14日、岡山市北区で始まった自身の絵画展に合わせRSKを訪れました。
八代亜紀さんは、歌手として活躍する一方で、フランスの権威ある展覧会「ル・サロン」に5年連続で入選し、
永久会員になるなど、絵画の世界でも知られています。URLリンク(www.rsk.co.jp)
年に数回、全国で絵画展を開いていて、14日は、岡山での開催に合わせてRSKを訪れました。
岡山市北区の天満屋岡山店で始まった絵画展では、八代さんが好んで描く猫をモチーフにした作品や、
ルネサンス期の絵画の模写など新作を中心に約50点が展示されています。
八代亜紀さんの絵画展は今月20日までで、15日はサイン会も予定されてます。

696:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/15 13:52:59.30 .net
画家・熊谷守一の作品展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
はっきりとした輪郭線を描く独特の作風を生み出し、「画壇の仙人」とも呼ばれた画家、熊谷守一の作品展が松山市で
開かれています。
熊谷守一は97歳で亡くなるまで、およそ70年にわたって、草花や小さな虫など身近な生き物や自然を描き、
赤の色鉛筆で描いた輪郭線と明快な色彩で「モリカズ様式」と呼ばれる特徴ある画風を生み出しました。
松山市の三浦美術館で開かれている作品展には油彩画あわせて90点が展示されています。
このうち、「猫」という作品は熊谷がかわいがっていた盲目の猫を描いていて、背中や腹のしなやかな曲線から寝息が
聞こえてきそうなほど気持ちよく眠る様子が表現されています。
また「たまご」という作品は、長女が病気で亡くなる前に見舞いでもらった卵を描いていて、黒の盆に真っ白な卵が
際だって見えます。
訪れた男性は「若いころから晩年にかけて歳を重ねるごとに作風が変わっているのがわかり、見応えがあります」
と話していました。この展示会は6月15日まで、松山市の三浦美術館で開かれています。
05月15日 08時08分

697:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/16 17:10:45.79 .net
「見ること」意識する作品展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
立体作品や映像から「見ること」を意識してもらおうという作品展が徳島市で開かれています。
会場の徳島市の県立近代美術館には高知県出身で現代美術家の三嶽伊紗さんが手がけた立体作品や映像など
およそ30点が展示されています。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
このうち「イロ」という作品は半透明のアクリルの立方体の底に鮮やかな赤色が塗られています。
立方体の中を覗き込むと底の赤色が湧き上がり、色が閉じ込められているようにみえます。
また、「シロイ夜」という巨大な映像作品は、並木道に降り積もる雪や泳ぐ水鳥など様々な景色の映像を何層にも
重ねたものです。じっと見ていると幻想的でまるで夢をみているような不思議な感覚になります。
県立近代美術館の学芸員、吉原美惠子さんは「科学や美術などで『見る』ということは非常に大切なことです。
空間の中で『見る』ということを思う存分味わってもらいたい」と話していました。
この作品展は県立近代美術館で、6月15日まで開かれています。5月16日 13時00分

698:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/16 17:39:20.50 .net
瀬戸内市立美術館で山口敏郎作品展URLリンク(www.rsk.co.jp)
スペインを拠点に活動する造形作家、山口敏郎さんの作品展が、出身地の瀬戸内市で開かれています。
会場に入ると、生命が循環する一連の流れを表現した作品が展示されています。
スペインにアトリエを構える山口さんが約20年かけて制作したという作品です。
生命のもとになる種から個人の自我が形成され、世界に羽ばたいていく様子が様々な形で表現されています。
生命を育む母親の胎内を表現した作品です。光と音で女性の強さ、命のエネルギーを表しています。
この作品展は、今月25日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。URLリンク(www.rsk.co.jp)

699:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/17 10:09:38.27 .net
スヌーピー×日本の匠展あすから開催(05月16日)URLリンク(www.itv6.jp)
アメリカのコミックとして世界中で人気のスヌーピーと日本の伝統工芸がコラボレーションした展覧会が
あすから始まるのを前にきょう県美術館では開展式が行われ、関係者およそ120人が出席する中、
テープカットで開催を祝いました
この展覧会では60年以上にわたり愛され続けているスヌーピーと、日本の伝統工芸の融合が表現されていて、
石川県の輪島塗や岐阜県、飛騨高山の一位一刀彫で作られたスヌーピーなど
伝統の歴史を感じる中にも愛らしい作品が並んでいます。
愛媛の伝統工芸士も参加しているスヌーピーと日本の匠展は、あすから来月29日まで県美術館で開催されます。

700:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/18 11:28:38.75 .net
竹久夢二の未公開作品が初公開URLリンク(www.rsk.co.jp)
美人画で知られる岡山ゆかりの画家、竹久夢二が大正時代に描いたとされる未公開作品が、
岡山市中区の夢二郷土美術館で初めて公開されました。17日にお披露目された竹久夢二のペン画です。
大正時代後期に、婦人雑誌の挿絵として描いたものとみられています。
岡山市中区の夢二郷土美術館で、夢二の孫で画家の竹久野生さんのトークショーが行われ、
これまで大切に保管してきたというこのペン画が披露されました。
日本の風景をしっかりとしたタッチで描いた構図が夢二らしいと話します。
この作品が今後美術館で公開されるかどうかは、まだ決まっていないということです。

701:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/18 16:33:35.69 .net
作家が集めた茶陶器の展示会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
備前焼作家たちが集めた国内外の茶道具の器を紹介する展示会が、備前市で開かれています。
この展示会は、現代の備前焼作家がどんな焼き物を愛好しているかを知ってもらい創作の源となる感性を感じて
もらおうと開かれたものです。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
会場の備前市の岡山県備前陶芸美術館には、備前焼作家でつくるグループのメンバー10人が集めている備前焼の
ほか萩焼や伊万里焼、それにペルシアや中国の焼き物など合わせて40点が展示されています。
このうち江戸時代初期に作られた「古備前平茶わん」は、灰が被ってできる「胡麻」と呼ばれる模様が濃い茶色から
淡い黄土色へ美しいグラデーションとなって現れています。
また、透明感ある緑色の釉薬を施した「緑釉八寸鉢」は、大正から昭和にかけて活躍した芸術家、北大路魯山人の
作品です。この展示会は6月1日まで、備前市伊部の岡山県備前陶芸美術館で開かれています。05月18日 12時47分

702:わたしはダリ?名無しさん?
14/05/18 16:39:43.71 .net
「刺し子」の展示会(05月18日)URLリンク(www.itv6.jp)
藍染の木綿に白糸などを使って様々な模様を縫い込む「刺し子」の作品展示会が四国中央市内のギャラリーで
開かれています。
四国中央市新宮にある霧の森ギャラリーでは、地元の「刺し子」愛好家らが幾何学模様をテーマに制作した作品
およそ30点が展示されています。
「刺し子」とは、藍染した木綿の布に白などの糸を使い、一針一針手作業で模様を縫い込むもので、
地元の「鄙の会」のメンバーらが作品作りに取り組んでいます。
「波」をモチーフにした作品では一糸乱れぬ緻密な裁縫で、波のうねりが豊かに表現されています。
伝統の技術で新しい模様を表現するこの作品展は、6月1日まで開かれています。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch