アートのぎりぎりを探求したいスレat GALLERY
アートのぎりぎりを探求したいスレ - 暇つぶし2ch459:えびね ◆MlViGudk9NNM
13/03/20 21:35:38.52 .net
糖質ですがさんは記憶喪失した男さんという、これまた糖質コテのご友人ですよ
二人とも中々読書家です

460:わたしはダリ?名無しさん?
13/04/28 09:39:50.69 .net
40代独身撮り鉄が一般女性客を盗撮して鉄道写真ブログで自慢げに披露!
鉄待娘♪
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
車内盗撮
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
駅ホームで背後から
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

<鉄待娘♪について・・・。>
最近、鉄待娘♪に対するコメントが数多く寄せられておりますが、名誉を著しく傷つけるもの が非常に多いので、そういったコメントに関しては、削除させていただく場合がありますのでご了承下さい。
鉄待娘♪~列車、電車を待つ時の「携帯娘」を中心に鉄道の風景をアートとして撮っているモ ノです。
もしこの企画に疑問や不快感をもたれる方のご訪問はご遠慮いただければと思います。ちょっと強い言い方になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

461:わたしはダリ?名無しさん?
14/09/11 22:25:13.24 .net
パクリ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

パクラレ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

パクリ。ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

462:わたしはダリ?名無しさん?
15/02/26 00:05:45.26 .net
韓流アートの魅力
スレリンク(news板)

463:わたしはダリ?名無しさん?
15/04/13 08:18:58.16 .net
URLリンク(twitter.com)

色んなところを紹介しますよ
だとさ 否結構ですあなたの
紹介なんぞは さも色んな
コネクションを持っています
という云い方 
◯◯には売り込みに行きました?
否とっくに行ったって
で 梨の礫だったって
趣味の悪いDMやらショップカード
名刺を貰ったが駅の便所に棄てた
22:13 - 2015年3月12日

464:わたしはダリ?名無しさん?
15/05/09 10:06:21.93 .net
ろくでなし子はアウト

465:わたしはダリ?名無しさん?
17/04/07 16:04:04.18 .net
はいわかりました

466:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/16 02:18:27.94 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

467:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/24 20:33:38.78 .net
掲示板で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
B44TI5GQ2N

468:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/17 20:39:14.27 .net
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JUT75

469:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/28 22:09:19.48 kehKMrKbq
北斎版画 電子データ
URLリンク(jellyosaka.wixsite.com)

470:わたしはダリ?名無しさん?
21/11/08 11:48:09.76 a+kzqlkYq
ポストデジタルからバイオデジタルへ流動する社会学

「バイオデジタル論 (ばいおでじたるろん 英:Biodigital Theory) とはスペキュレイティブ・リアリズムとニューロ・キャピタリズムの理論を
思想的基盤に様々に細分化された非物質的本性としてのモナドの生成と相互主観性論の内在性を考察するデジタル以降の社会における概念である。」
「ポストデジタルの解釈を起点としクリティカル・ポストヒューマニズム、トランスヒューマン、非平衡科学の自己組織化 (Self-organization) に
もとずくアクターネットワーク論 (ANT) の概念をも視野にいれたマルチレイヤーの理論として展開される。バイオデジタルはデジタル以降の
様々な内観的 (Introspektion) な現象学の概念、バイオ・コンピュテーション、インタラクティブ・ネットワーク、生命体の形成過程における複雑系、
生成の偶発性をデジタルメディアにとりいれた根源的再考に準拠している。 」

「テネシー州立大学教授のサラ・ヘイズ (Sarah Hayes) とプリマス大学トランスアート・インスティチュートの
ディレクターの松本良多 (Ryota Matsumoto) がアンソロポセン (Anthropocene) の階層的体系におけるデジタル以降の
ディスクールとしての思想としてディファインした。松本良多 (Ryota Matsumoto) はバイオテクノロジー、トランスヒューマン、分子生物学、
生命体のみならず総合的なアクタントの有機合成の過程との類似性を視野に生命と流動性とその潜在的対象からバイオデジタルを
生命の受動的自我のメタ科学として解釈している。」

引用元 URLリンク(ja.wikibooks.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch