10/12/03 02:28:18 KCkzuwpf.net
正直国民の熱気がない
つい最近まで招致してたことすら知らなかったもん
ヲタ的には開催すると応援臨走るから楽しいけどね
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:29:15 FYgxF1KG.net
はじめから真面目に呼ぶ気なんかないよ。
東京五輪の招致費用150億に対して今回は9億。
そもそも2002年にやったばかりだし。
おそらく鉄板の9割7分は一昨日辺りまで招致活動なんて全く知らなかっただろうし、
ウリも招致自体は知ってたけど今日決まるってのは一昨日知ったw
単独開催で韓国に先をこされなかっただけよしとしよう。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:37:43 DKu8W3xT.net
前回はフーリチン対策なんかで和田岬線の踏切前後のバラストは薬品で固定化されてたな
今回の件もそうだけど東京五輪招致だって別にやらなくてもいい(よかった)じゃん
警備が厳しくなって短期間とはいえ余計ピリピリした生活になるじゃん
って感じだった
国際的なイベントとなるとテロの標的になる事を警戒しないと
いけなくなった時点で面倒くさいと思うようになった(アメリカの同時多発テロ以降は)
消極的な理由と思われるだろうけど自分の生活のことで精一杯
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:44:13 RLUHaMDh.net
カタール詳細(カタールは秋田県くらいの大きさ)
URLリンク(en.wikipedia.org)
生きてる間はもう日本で開催されることは無いだろうな
今回がラストチャンスだった
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:52:03 B/ZiW3Df.net
子供使うのやめろよ
オリンピックの時といい懲りないよな
あざとすぎ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:54:49 1lpp1RgW.net
ロシアは何度かワールドカップに出ているけど、
カタールってもしかして後2大会(ブラジルとロシア)で自力出場できなかったら
自国開催が初出場と言う日本よりも悪い名誉になりうるな。
自分は日本は無理でも、アメリカになって欲しかったな、2022年は。
そうすれば次の2026年の時に日本が名乗り出てもやりやすかっただろうし。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:00:34 xgMPEDeQ.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
日本2回目で落選…ベルギー理事明かす
国際サッカー連盟(FIFA)の理事会で、日本は2回目の投票で落選した。
ドーグFIFA理事(ベルギー)が明らかにした。
ロシアはまだ良いけど
カタールは糞暑いぞ
選手死ぬぞ
走ると死ぬぞ
日本、2度目で落選=18年のイングランドは最初に脱落―W杯サッカー
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:13:19 WSQK8UUq.net
URLリンク(www.youtube.com)
↑
開催国発表の瞬間
最初から無理とわかってるのにまた無駄金を使ったな
プレゼンの小学生見てて北朝鮮の子供見てるみたいで寒気がした
2大会連続で退屈な国での開催はきついなあ
最低限でも行ってみたいなというレベルの国でやらないとW杯の価値は落ちるよ
カタールってW杯出たことあったっけ
っつか2022まで今の好景気もつのかね
「おじさん、日本はW杯開催出来ないの・・?」
ブラッター「そうだよ、だっておじさん政治屋だからね」
正直2回に1回は欧州でやってほしい。
この後も中国とか豪州とかが続くのか?欧州でのW杯次いつ見れんだよ。
イギリスはオリンピックがあるから無理だと思った。
アメリカも無理だと思った。
読み通りロシアとカタールか。わかりやすいな。
アジアでは次は中国だろうし、その次がオーストラリアで既定路線だろ。
日本はよほど経済力上げないとやばいな。
早く民主党政権を終わらせてまともな外交、経済政策で日本が復活することだな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:18:12 Hp1emf1T.net
ロシアの招致計画を見ていないのだが、競技都市はどんな分布なのだろう。
シベリア鉄道で横断しないといけないのかなと。まあ、飛行機になるのだろうけれど。
ロシアは場所によってはアジアなの考えたら2026年中国開催は無理な気が
2022年にアジアでやったら中国の開催もかなり遠くなったんじゃねーか?
間違いなく生きてるうちの日本開催は無いな(海外開催の方が好きだからいいけど)
日本って
地理的には中国・韓国近いけど、何とか欧州、アメリカ、カナダとか
と何とか仲良くくっついておく方が良い
そして日本の今、危機ばかりなのだから、大胆に強い国になりませう
カタールは白装束の連中がスタジアムを埋め尽くす
異様な光景を、世界中に垂れ流す気かいな
あれは不気味だからやめた方が良い
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:29:48 HxZ+7RwW.net
英国のブックメーカー大手、ウィリアム・ヒルのオッズ
【2022年大会】
(1) カタール 1.50
(2) オーストラリア 3.50
(3) 米 国 5.50
(4) 日 本 34.00
(5) 韓 国 41.00
【2018年大会】
(1) ロシア 1.57
(2) イングランド 3.00
(3) ポルトガル&スペイン 5.50
(4) ベルギー&オランダ 41.00
しかし落ちたところで日本は大して実害もないが
イングランド1発目で落ちるとか本当に面子丸潰れだな・・・
カタールの1人当たりのGDPは日本の倍以上
オイルマネー腐るほど持ってる
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:36:01 QQFxrUWA.net
日本、2度目で落選=18年のイングランドは最初に脱落―W杯サッカー
【チューリヒ時事】サッカーのワールドカップ(W杯)2018年、22年大会の開催地を決める投票で、22年大会招致を目指した日本は2度目の投票で落選した。
最初にオーストラリア、その後は日本、韓国の順に脱落し、カタールと米国の決選投票の末にカタールの初開催が決まった。
18年大会は、52年ぶりの開催を狙った「サッカーの母国」イングランドが最初の投票で落選し、2度目の投票でロシアが過半数の票を獲得した。
両大会とも22人の理事が投票。過半数の12票を獲得するまで投票が続き、各回の最下位の候補が脱落する仕組みで行われた。
日本開催だと、日本の昼間に試合やるから見れないんだよな
ロシア、カタールなら時差的にちょうどいいかも
2030,2040年なんか自分生きてるかどうかわかんないし
12年後の世界情勢が読めないからなぁ
とりあえず22年までわかりゃいいよ
最初にオーストラリア、その後は日本、韓国の順に脱落し、カタールと米国の決選投票の末にカタールの初開催が決まった。
韓国にも負けたのか
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:46:23 mR9jpNPz.net
アジア、アフリカ、欧州から容易にアクセスできる中東のカタールはまあまあ美味しいと思う
ロシアの招致計画を見ていないのだが、競技都市はどんな分布なのだろう。
シベリア鉄道で横断しないといけないのかなと。まあ、飛行機になるのだろうけれど。
TV放送的には最高の国だよ。
時差がちょうど夜から深夜だから
平日で仕事してても見られる。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:54:13 9zYfoVDD.net
五輪にしろ、W杯にしろ
あり得ないと誰が見ても分かるのに、棺桶に片足突っ込んでいる老人が自己の功績の為に立候補して日本を貶めているよな
ソニーがスポンサーになるんでしょ
今の時代だとたいして魅力感じないけど
日本招致活動費9・5億じゃ…
.「やっぱり厳しいですよ」。11月下旬のチューリヒ入り後、W杯日本招致委員会関係者が漏らした。
劣勢の予想通り、日本は落選した。
大会の観客動員数の記録更新を打ち出す米国。カタールとオーストラリアは地域初開催の「大義名分」を掲げた。
南北統一への寄与を訴えた韓国。ライバルに比べ、日本の開催意義は乏しく、真剣さの度合いも違った。
招致の取り組みは2008年12月、当時日本サッカー協会の犬飼基昭会長の主導で始まった。
しかし、招致委の立ち上げが遅れた上、委員長は引き受け手がなく、犬飼氏がやむなく就いた。
ことし7月、同氏は1期2年で日本協会会長を退任。招致委委員長は後任の小倉純二会長が引き継いだ。
招致活動は国民を巻き込むこともなく、日本協会内にさえ、02年大会を招致したときのような盛り上がりの機運はなかった。
それは招致活動費の額にも表れた。02年大会の招致には総額で約89億円をかけた。
今回は短期間だったとはいえ、約9億5000万円。16年夏季五輪の招致で敗れた東京都の五輪招致委員会は約150億円だった。
50年までにもう一度、しかも単独でW杯を開催するという目標を掲げて「05年宣言」をした日本協会。
周到な準備をすることなく走りだし、そのまま敗れ去った。(チューリヒ共同)
[2010年12月3日1時26分]
.URLリンク(www.nikkansports.com)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 03:59:59 49aJZdG4.net
韓国に負けたのは政治力の差だな。
日本は地道にjリーグの強化でいい選手を輩出して欧州へ送り出せ。
日本人は欧州で嫌われることないから、徐々に交流が広まっていく。
まあポジティブに考えたらカタールに決まってよかったじゃん
アジア予選のライバルが減る訳だし
カタールってFIFAランクでアジアの中だと
OG、日本、韓国、イラン、サウジ、バーレーン、中国
ヨルダン、オマーン、イラク、UAE、クウェート、ウズベキスタン、北朝鮮、シリア
に次ぐ強豪国だよ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:06:08 7U22M49P.net
今年の南アで、岡田さんも選手も、涼しくてよかったと言ってたけど
FIFAの幹部連中にとっちゃ、選手のコンディションなんてどうでもいいんだよな
豪州が南半球だから有利だと考えてたとしたらナイーブすぎ
あのスタジアムだけは本当に完成させないと選手のコンディションに関わるからな
その辺本当にオイルマネー全力でやって貰わんと>カタール
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:12:22 cZnvKwcS.net
もう日本は五輪とかW杯立候補するのやめろよ
期待させて肩透かしの繰り返し
去年の五輪開催地発表のビデオテープじゃん
あまりにも油マネー乱舞の酷すぎる結果だとは思うが、現地に行かないで家のテレビで見る大会として
考えるとカタールって一番日本に都合が良いんだよな。
働いている人間や普通の学生にとって一番いい時間帯に試合が全部ある。
夜8時から真夜中くらいに集中する。ゴールデンどまんなか
酷いなぁと思いつつ便利ではある
ロシアはそんなに驚かなかったが、カタールは正直以外だった
なんかここ数十年で世界の経済圏がすっかり変わった事を改めて思い知らされたな
しかし夏は40℃overの国でどんなスタ作るつもりなんだろうな
まさかallドームとか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:22:01 ON8+FTNM.net
日本が2002年に共催したワールドカップの正式名称は韓日大会
これが世界史に永遠と残ることになる
それだけの国辱行為を日本のサッカー協会はやらかした
オリンピックの補助金圧倒的に削るスポーツにはケチな日本が本気で金だすわけない
ワールドカップだって韓国との割り勘だったしな
日本はノーチャンスだよ
2002W杯を肯定してもう一度開催をしたいじゃあ駄目
20年は短くないことをアピールしても開催したことの無い国には通用しない
2002の失敗をアピールして無かった事にしなかった時点で予選落ち確定
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:26:28 bksyeSbO.net
12年後っつったら38歳か
どこも国上げてやってるのに、日本は協会だけでほぼ招待活動やって金もケチりすぎだし、やる気も無い。
こんなんでよく立候補したな。アホとしか言いようがない。
まぁW杯招待するより、W杯で上位常連になれるようなサッカーの強い国になる方が大切。
日本は他にやる事がたくさんあるよ
カタールもロシアもインフラ整備は抜かりなくやってくれるだろうから安心できるけど
ロシアはテロが怖いね
あと客をもてなすって精神が果たしてあの国の連中にあるのか怪しい
問題なのは審判がハンドボールみたいに無茶苦茶やらないかということ。
韓国のようなことはやめてほしい。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:31:34 AT08H8H3.net
カタールなんて、W杯開催出来るほど強い国じゃねえだろ
と思ったが、オイルマネーでブラジル人を帰化させるやり方取ってるから、
あなどれんな
糞シナも膨大な人口があるから一旦強化し始めたら、すぐに強くなるだろうし、
これからはAFC予選で勝ち上がるのも大変になる
日本は本来ならユース世代こそ優秀な外国人監督を招へいして養成すべきなのに、
どうでもいい日本人監督ばかり終わっとる
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:38:58 SrqfRZdJ.net
つか、それ以前にカタールがおもいっきりアジアなんだがw
ロシアはアジア連盟所属じゃないし。
共催ありなんならオーストリア・ハンガリーの共催が見たいなあ。
招致で大金捨てるな、アホ
総合スポーツイベントではなくても
単独競技の大会ならアホほど日本開催してるじゃん。
バレーボールなんて日本が牛耳ってるみたいほどだし
サッカーでも、前までインターコンチネンタルカップは
毎年開催国だったわけだし
そのへんでも日本は敬遠されてんじゃない?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:45:50 Lc3GLLy3.net
2018開催地
モスクワ、サンクトペテルブルグ、・・・・・・・・、歯舞、色丹、国後、択捉
日本人は何時までも綺麗事で通用すると思ってるから駄目なんだ
所詮は金だよ
ロビー活動やって実弾ばら撒かんと
そこら辺が世界基準じゃ無いんだよ
性善説は捨てろ性悪説になれ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:02:03 czTODlfl.net
招致活動も気合ないクソ日本
暑い暑いとか言いながら普通に試合してるし
イングランド―ブラジル
URLリンク(www.youtube.com)
ブラジル―アルゼンチン
URLリンク(www.youtube.com)
いい雰囲気
そもそも自民党がゴーサイン出した招致でしょ?
政権変わって政府のバックアップもなく裏金も
使わんで予算9億ぽっちで(それも無駄になったわけだが)
ジダンとかに対抗して劇団ひまわりなんだから
端から勝つ気ないw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:13:06 a21n0KOY.net
2002 FIFA World Cup Korea / Japan
だけど、Korea @ Japan と勘違いされた。日本の中にあるコリア県とね。
「西暦 FIFA World Cup 開催国」という表記、最後の最後が開催国。
こういう形式だから、日本は開催国と思われていると思うよ。
女の子には気の毒だが、あんな演出は日本でしか通用しないだろ。
日本のロリコン的な考えは異常だ。
日本開催から8年経過とかそんなの誰も興味ないし意味がない。
ロシア開催で
ウラジオストクとかハバロフスクとかでやるなら
見に行く奴いっぱいいそうだな
カタールでのエアコンはダイキン製だろうな。
大型施設ではまずダイキンだよな。
カタールには観光名所なんて聞いたこと無い。
事実ある旅行会社の来年1月のアジアカップの観戦ツアーには帰りにエジプト立ち寄ってピラミッドとか見て帰るや
UAE寄って近代都市になったドバイ経由みたいなオプションがあるくらいだし
秋田県の面積 で 人口はたったの60万(秋田県は100万)
ここに4万人以上のスタを12作る(未だに1つもできてない)
しかも冷房完備で、8万人と6万人のスタも作らないといけない。
絶対に無理だね。
莫大な不良債権だけが残る。スタは仮設でいいんじゃね?(笑)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:19:01 af/4/j9z.net
カタールW杯では薄着の女が見れないのは残念極まりないな
カタールの応援は普通だゾ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
日本人以外は賄賂を恥とも思わないんだろw胸が熱くなるな
金持ちの道楽だしいいんじゃねーの
FIFAも金貰ってるだろうし
カタール開催なんてしたら、オイルマネーで審判買収されまくり
中東の笛吹きまくりで、真のドーハの悲劇になりそうだわ
15年後位には、欧州でプレーしてる日本人元jリーガーが30人位に増えてればいいな。
代表の8割位が欧州組とかになれば日本も強くなるだろ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:26:47 6+3+/SmL.net
カタールの現在の人口は170万人
しかも年1割の割合で増えてる
出稼ぎもかなりの数がいる
カタールは3月に早めるか、11月に遅れて開催させるべきだと思うが、他国の試合とかも関係して開催月はずらせないのか。。。
6,7月のカタールなんて、誰が好き好んでいくのだろうか?
22年の本大会でどんなメンバーでカタールが臨んで来るか楽しみ
半分くらいアフリカ帰化人がありえる。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:35:48 Z2GEq08v.net
日本は下手だったよ
無い商品をアピールしても無駄だし(しかも2回目で10年以上たっていまだに実現していない物)
20年は短くないことをアピールしても開催したことの無い国には全く通用しない
2002の失敗をアピールしなかった時点で予選落ち確定 だ
買収バレてなきゃ日本が真っ先に落とされてた
もしくは豪と韓国が競ってた。
イングランドはBBCがバラしたから真っ先に落とされた。
カタールも最初から決まってしょ。
>ブラッターはことあることに中東を訪れ王族たちと謁見。要望があれば
>できるだけ聞いた。その一つが「コンフェデレーションズカップ」の開催
>。当時アジア王者だったサウジアラビアを強豪国と対戦させたかった中東
>の王族がブラッターに相談。各大陸の王者が戦う大会をつくったのだ。
>これを機に中東とのパイプは強固なものになる。莫大な資金を確保した
>ブラッターが次に考えたのが、自身の“イメージアップ”。
>汚職まみれだったアベランジェの二の舞にはなりたくなかったのだ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 05:37:42 UwAhZ+6O.net
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROXCUP 2010「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」
2010年11/03(水) *3.5% 14:00-15:53 *CX ナビスコカップ決勝「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」
2010年11/20(土) *2.0% 14:55-16:10 NHK Jリーグ2010「湘南ベルマーレ×名古屋グランパス」
2010年11/23(火) *2.6% 14:55-15:57 NHK Jリーグ2010「名古屋グランパス×FC東京」
2010年11/27(土) *2.1% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×横浜F・マリノス」 ←NEW!
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:05:55 sbQnn/l1.net
カタールあたりが立候補して誘致に成功できるならば北朝鮮でも可能だろう
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:10:23 noWXKhtM.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
イングランドが本命とみられていた18年の招致レースを、逆転で制したのはロシアだった。
旧共産圏で初めてとなるW杯開催が決定。FIFAのブラッター会長による発表を聞くと、招致メンバーは喜びを爆発させた。
直前の最終プレゼンテーションではプーチン首相が「招致レースが過熱する中で投票者に重圧をかけたくない」と参加を辞退。
14年ソチ冬季五輪で招致成功の“切り札”となった政府首脳の不在は他候補地には追い風と受け止められ、
スペイン・ポルトガル関係者からは「負けると悟ったとの見方もできる」という声が上がったほどだった。
しかし、欠席も自信の表れだったのか。ムトコ委員長が壇上から「W杯は西欧で10回開催されているが、
東欧ではゼロ。ロシアでの開催でサッカーの新時代が始まる」と支持を訴えると、
発表前には遠く離れたモスクワで首相の広報官が「ロシアが選ばれれば首相はチューリヒに向かう用意がある」と明かし、発表を待った。
そして歓喜の瞬間。首相はチューリヒ行き飛行機搭乗直前に大会成功へ向け「あらゆる努力を惜しまない」と誓った。
FIFA理事に対する英紙のおとり取材などで評価を落としたイングランドは過激派テロの危険性も指摘され、
スペイン・ポルトガルは景気後退の打撃が懸念として残っていた。
プーチン首相を先頭に国家的イベントの遂行力をアピールし続けたロシア。
ブラッター会長が「単なる国家というより巨大な大陸」と期待を寄せる大国が、サッカーの“新大陸”となる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:23:06 noWXKhtM.net
▼FIFA・ブラッター会長 ロシアを祝福し、健闘を祈る。(カタール開催は)新たな地に入ることになる。アラブ世界は待ち続けていた。
FIFA会長としてサッカーの発展を考えると、とても満足だ。
▼イングランド招致委・ベッカム 大変残念だ。招致計画は良かったし、やれることはすべてやった。今はいろんな感情が渦巻いている。
▽ロシア 欧州とアジアにまたがるユーラシア大陸北部に位置し、東西に広がる1707万平方キロの広大な面積は世界最大。
サッカーでは旧ソ連時代を含めて9回W杯に出場し、66年大会で4位に入った。欧州選手権では60年大会に優勝しているが、
最近ではヒディンク監督の下で08年に4強入りし、活躍を踏み台にFWアルシャビンはアーセナル入りした。
04~05年にCSKAモスクワ、07~08年にゼニトがUEFA杯(現欧州リーグ)で優勝するなどクラブの躍進も目立ち、
CSKAモスクワには日本代表MF本田が在籍している。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:33:55 wC4SxMR+.net
こんな場所でやるんか・・・
URLリンク(www4.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)
また治安問題が最大の懸念になりそう。
プーチンに睨まれたら投票しちゃうだろうな
ロシアはビザが糞過ぎる。
あんな面倒な手続きで誰が行きたがるのか?
まあ、ロシアは最近じゃ妥当だと思うがな、発展はしているし、金はあるし、
強いリーグができつつあるし、開催国としてFIFAの理想的でもあるだろ
まあ欧州でW杯単独開催できる金のある国なんてそうないからな。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:47:42 N15T5zph.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
日本を下して22年大会の招致に成功したのは、前評判が高かったカタールだった。
アジアでは02年日韓大会以来の2回目、中東では初のW杯開催。招致トップのアルサニ氏は「カタールを支持してくれて感謝します。
われわれを、そして中東を選んだことを誇りに思うでしょう」と語った。
オイルマネーを背景とした巨大投資が決め手となった。政府はインフラ整備に469億ドル(約3兆9400億円)を投じる方針を示した。
スタジアムには40億ドル(約3360億円)を投じ、太陽エネルギーを利用する最新の冷却技術で会場を気温27度以下に保つ酷暑対策なども認められた。
集票活動も大々的に進めた。招致大使に元フランス代表MFのジダン氏ら大物を次々と起用。
オーストラリア紙にジダン氏の成功報酬は1500万ドル(約12億6000万円)と報じられるなど、他国がうらやむ資金を投じた。
スペイン・ポルトガルとの票取引疑惑はFIFAの調査で証拠不十分で不問とされたが、資金力と政治力をフル活用して票を勝ち取った。
国の面積は秋田県とほぼ同じ。競技場間の移動が最長でも1時間以内と、史上最もコンパクトなW杯となる。
来年1月に開催するアジア杯が、12年後のW杯に向けたスタートとなりそうだ。
≪ドーハは「奇跡」と喜び爆発≫カタールの首都ドーハでは2日夜、国旗を手にした市民らが中東で初めての開催に「歴史がつくられた」「奇跡だ」と喜びを爆発させた。
市内の公園では大画面で、FIFA理事会の様子を生中継。開催決定が報じられると集まった市民らから大歓声が上がった。
カタール在住4年のパレスチナ人デザイナー、ルアイ・ハサブさん(32)は「サッカーが人々の心を一つにし中東に平和が実現してほしい」と期待を示した。
▽カタール
中東・アラビア半島東部に位置し、ペルシャ湾に面するカタール半島のほぼ全域を領土とする。面積は秋田県よりもやや狭い1万1427平方キロ。
人口約170万人は鹿児島県とほぼ同じ。過去にW杯出場経験はなく。アジア杯は06年の8強が最高。アジア大会は06年に地元開催で初優勝した。
石油と天然ガスの資源が豊富
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 14:57:01 l/T4zQ5m.net
明らかに金の使い方間違ってるなw
あぶく銭で儲けた国ってこんなのばっかりなんだよね
そんだけ金あるなら
砂漠を緑の森にしてやれよ。
結局カネか、、。
こういう戦略なら、日本は一生無理だな。
FIFAの役員共はどれだけ私腹を肥やしたんだか
結局会長選挙絡みか、どれだけ理事にバラまくか勝負じゃん
ちなみにロシアは2兆な。
W杯が大規模化してるから、今後はある程度ホスト国になれる国は限られてくる。
アメリカだって2回目だけど立候補してるし。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:04:08 dm2w75IF.net
秋田県の広さでこの金の使い方w
ワールドカップは金持ちの道楽に落ちたって感じだな
FIFA理事の買収問題に突っ込んだイングランドが最初に落選したのもおかしい
石油を掘って売るだけのお仕事です。
掘るまでは大変ですが、一度掘ってしまえば、バルブを開けるだけで大金が入ってきます。
こんな大きな大会は金握らせて招致する物なんだよ。
どこぞの国みたいに片言英語しか喋れない年寄りや
屁のツッパリにもならない女子役連れて行っても招致できないんだよ。
あと招致プレゼンは企業の展覧会じゃないから企業の技術力をアピールしても無駄。
っていうか日本に招致したいのならもっと国民を煽れよ。大会開幕直前に盛り上がって
閉幕直後に盛り下がる国に誰がワールドカップを推薦するんだ。
まあ今になって戦後~バブルくらいの無計画のしっぺ返しが来てるのが日本だからなw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:19:24 qxpGLoLc.net
カタールは少し緩めだといっても、イスラムの戒律は厳しいからな。
南米の露出度の高い女どもは、入国できずに追い返されそうな予感。
試合用のスタジアムだけじゃだめだろ
練習会場、宿舎、それから観客。。
いくら空調完備の施設を作っても気温まで変えられんだろ。
高熱の砂漠で一ヶ月も過ごせるのか?
どう考えても怪しい結末。。。
カタールの人口170万人でそのうち外国人労働者が何十万
といて、代表チームの半分以上は帰化選手だぞ。
そんな国でもW杯開催出来てしまうんだよw
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:24:17 jYbMpX/8.net
世の中、金っすよね
4,000,000,000,000円
投票する人の懐にも表に出ないあふれでるオイルマネーが注ぎ込まれました。
カタール→金、女
アメリカ→集客力
韓国→賄賂
オーストラリア→オセアニア初
日本→8歳の女の子
勝てるわけがない
オージーは鉱物資源あるけど人口たったの3000万
カタールは足りない人手は金で埋められる
秋田県ぐらいの面積に140万の人口で単独開催出来るのに
なんで日本は共催したんだろうな、まったくよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:44:04 LMbtSFyh.net
国の面積は秋田県とほぼ同じ
ここにインフラ整備に4兆円
どんな未来都市を作る気だ
2022年のカタール大会は、カタールが出場するからアジア出場枠は一つ減るわけか
王様の道楽のために開催される最低のW杯になることは決定的だな
日本の開催予定スタジアムに横浜や大分が入っていて笑った。
あんなボロボロで見にくいスタジアムでワールドカップとか、マジで勘弁して。
もう日本の時代は終わってるよね、とっくに。
サッカーが中東王族どもに人気あったのが幸運
だったのか不幸だったのかよくわからんね。
サッカーにお金落としてくれることは確かだが
日本企業も頑張って入札いけよ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:50:36 rOSQ/29t.net
カタールリーグって観客が200人とかそこらだろ?
金持ちの道楽でやってるリーグと聞いたが
インフラ整備費4兆ww近くって桁が違うねえ。そりゃ他の国勝てる訳無いわ。
冷暖房完備のスタジアムで選手は楽かもしれんけど観客が移動で死にそう。
って大金持ち国家だと観戦するにも大金が必要そうだなあ。
日本はどうしてあんなに可愛くない子をつかったんだ?
プレゼンも気持ち悪かった。
生まれた年とかどうでもいいし。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:57:02 O7WVlNOD.net
>>1
日本企業は今から目の色変えて必死で仕事取ってこないとな。
ワールドカップは持っていかれるは、カタールの受注工事も中国にもっていかれるは泣きっ面に蜂状態になりそうな予感w。
いいね、豪華なスタジアムで試合が行われるのは素晴らしいよね
やっぱお祭りは盛大にやらないと盛り上がらないし
でも、日本が必ず出場できるワケではないのが困りものw
日韓は日本が悪いよ
焦らずにあそこは韓国に単独でやらせるべきだった
会場が横酷や宮スタでしかも共催とか冷静に考えたら酷い話だ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:10:42 sbsk3ZwT.net
カタールは国内リーグを何とかしろよ。スタ整備やWCはそれからだろw
外の気温40℃超えなんだが試合会場はともかく練習場も全て室内に作るのか?どんだけ金持ちなんだよw
これだけあったら外環道が全線開通するな
多少賄賂が発覚しても全く影響なかったなwどんだけばらまいたんだ
まあ、こういうのもアリかもな。
カタールにとっては、それだけの価値がある経験になるだろう。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:23:10 fzg0r2sB.net
>>1
日本企業は今から目の色変えて必死で仕事取ってこないとな。
ワールドカップは持っていかれるは、カタールの受注工事も中国にもっていかれるは泣きっ面に蜂状態になりそうな予感w。
鹿島建設とか清水建設は工事受注しに行けよ
共催にした奴は、マジでクソ野郎だな。02が単独開催なら、こんな直近で誘致する必要すらなかった。
韓国がうるさいなら韓国単独でやらせりゃよかった。それで、18年22年に立候補してりゃ、普通に当選したろう。
カタールは石油より天然ガスのほうが儲けが多いよ
原油価格をつりあげて
もうけた金で道楽三昧
いいんだけど油枯れたらどうすんだろう。ここ。
でなくても新エネルギー台頭でもって2、30年の命だろうし治安に関してはそんなに悪くないだろうから観光客は来るんじゃないの。
中東情勢がどうなってるかわからんが。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:27:41 ggMX7OlJ.net
ワールドカップで、世界中にあの変な中東BGMが流れるのか
胸が熱くなるなw
2020年辺りからのカタール代表も面白そうだ
全員帰化人だったりしてなw W杯1回も出てないよね、開催までに自力で出るのも無理そう
オイルマネーは株に変わってるからな
シティバンクの個人の筆頭株主はアラブ人じゃなかったかな
南アフリカで開催できたんだからどこでもやれるわな
きっと旅行客のサポートも国が約束しただろうし
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:38:46 ZKW+N+8b.net
カタールは石油より天然ガスのほうが儲けが多いよ
天然資源のある国って金持ちの家に生まれた子って感じだよな
秋田県の面積に12の屋内サッカー場かよw人類の資源の石油で得た金で無駄遣いされてるのかと思うと複雑な気分w
まあ、中東やってないしいいかもね
時差も許容範囲だし
何年先になるかは分からんが
2002年の寄生虫国家との共催を払拭する為にもいつか単独開催実現して欲しいなぁ…小学生のガキを使ってプレゼンやってる時点でダメだと思った
そんなの国際社会でウケると本気で思ってるのかね
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:45:06 1CAerImZ.net
全世界から有望な子を金の力で帰化するカタール
そして10年後スター選手の塊の代表ができそうだな
秋田県レベルがたかがサッカーに4兆だぞwよwwんwちょwwwう
うん、まあいいんじゃないかな
ホテルとかもバカみたい建てるんだろうけど、限りがあるから
日本の庶民レベルでは到底無理だろう
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:50:50 Gx/Ihb+0.net
現地時間2日にスイスのチューリッヒで行なわれたFIFA(国際サッカー連盟)理事会で、
2018年W杯の開催国に決定したロシア。この決定を受け、同国のウラジミール・プーチン首相と
ドミトリー・メドヴェージェフ大統領は喜びを爆発させた。ロイター通信が報じている。
開催国決定の瞬間はモスクワにいたプーチン首相は、ロシアが開催権を勝ち取ったことを
知るとすぐにFIFA本部のあるチューリッヒへと飛んだ。同首相はモスクワで取材を受けた際に
「ロシア国民はサッカーを愛している。2018年W杯を素晴らしいものにできると確信しているよ」と
喜びを語るとともに「もちろん、スタジアムや空港、ホテル、道路の整備などやるべきことは
沢山ある。しかしこれは挑戦だ。この挑戦が世界のサッカーの発展につながるということは
素晴らしいことだ」とW杯の開催成功に意欲を示した。
また、メドヴェージェフ大統領はロシアの開催が決まった瞬間「やった!我々の勝利だ!」と
叫び喜びを爆発させたという。モスクワはこの日マイナス25℃という寒波に見舞われていたが、
車に乗ってロシア国旗を振る人も現れるなど、今回の決定にモスクワ中が沸いた。
なお、ロシアはW杯開催に当たり、13都市で16のスタジアムを使用する予定となっているが、
そのうち13のスタジアムは新築される予定となっている。その建設予算は38億2000万ドル
(約3200億円)と見積もられ、この金額は今回2018年W杯招致を争った4候補のなかで最大。
また、経済学者によると、ロシアのW杯開催が決まったことで国内では建設ラッシュが起き、
1兆2000億ドル(約100兆円)もの金額が投じられると見込まれている。投資のイメージアップにも
つながるなど、W杯による経済効果は計り知れないものとなる。
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:57:58 LK7ZRvar.net
>国内では建設ラッシュが起き、
>1兆2000億ドル(約100兆円)もの金額が投じられると見込まれている。
> 開催国決定の瞬間はモスクワにいたプーチン首相は、ロシアが開催権を勝ち取ったことを
> 知るとすぐにFIFA本部のあるチューリッヒへと飛んだ。
軽いととるか、恐ろしいととるか・・・
ウラジオストクでは開催されないんですか!?日本からでも船でいけそうじゃね?
欧州にとって中東の油田、天然ガス安定供給とロシア軍事力の抑制は10~20年は保証された
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:05:33 4bLLvJ0d.net
レーニンが革命から1世紀後のW杯開催を知ったらなんと言うだろう
マルクス主義は拝金主義に負けたorz
何もなくてもモスクワでアジア人狩りが頻発してるのにW杯なんてやったら暴動凄いだろうなw
まあ、国の規模、経済力、新興国ということでロシアは開催しても不思議じゃないと思うし、時間の問題だったと思う
ただ領土問題を抱える日本は複雑だな。ロシアはここにきて露骨に日本を叩いてきているし、支那みたく日本に厳しい開催になりそうだな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:11:42 XHBMAR8o.net
アメリカでは落選のショックで国中が沈み込んでいるというのに
NYダウも落選ということで大幅に下げてるというのに羨ましいぜロシア
ロシアもプー遅延にによって再興したな。
北の領土も絶対に帰さんな。
バカ自民党とバカ社会党のせいで只一つの機会を逃してしまった。
まぁ、核で恫喝されない様に日本も10個程度の巡航ミサイルに詰め込める核弾頭をこしらえなきゃ如何ですよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:19:13 XyOsogNy.net
The prospective host cities for Russia's 2018 World Cup Bid (illustration courtesy of: Russia2018-2022.com)
(ロシアの2018年W杯招致(のイラスト提供:Russia2018 - 2022.com)の将来の開催都市)
URLリンク(biznesslanch.files.wordpress.com)
移動負担の軽減のため、開催都市はヨーロッパロシア西部に集中させるらしい
ロシアはソチ五輪といい勢いあるな
でもロシアは広すぎだから極東地域の人にはあまり実感無いだろw
F1もやるんだよ
ホストカントリーとして振舞えるかどうかが問題だよ
あいつら観光客に愛想良くするとかできないだろ?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:27:03 FiqyRwUZ.net
メドベージェフってソ連時代に西側の退廃文化として禁止されてるエレキギターをガレージで弾きまくってたとか
ディープパープルの海賊盤コレクションを自慢したりU2と対談したり、政治家のイメージ戦略、アピールなんだろうけど面白い人だよね
決まったからには国際社会に問題起こすなよって意味が含まれてることに大統領が気付いてない件
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:33:47 Si++21JZ.net
てか、ロシア経団連=オリガルヒがマフィア&腐敗経営者&ユダ公だった
社会主義から資本主義に変わるとき
国営企業の社長が、自分が国家から経営を任されていた企業を私物化したり
ヤミ市場/ヤミ金融を経営していたマフィア/ユダ公が表に出てきたのが
オリガルヒ=ロシア経団連
エリツィンにワイロ渡して法人減税させまくって、ロシア財政を赤字の海に沈め
ロシアは軍人の給料が払えなくなり、原潜は赤さびて、中央が地方を食わせられなくなって
地方が国の言うことを聞かなくなり国家分解していった
つまり、今の日本が経団連&構造改革利権政治屋に食い物にされて、法人減税で借金800兆円
国防崩壊・地方分権といいつつ交付金を削って、沖縄など地方がいうことを聞かなくなって
国がばらばらに・・と同じ症状
プーチンは「マフィアのロシア経団連オリガルヒを脱税で投獄して、法人増税・
脱税取締りでロシアを再建した「KGB=公安警察出身の男」
プーチンをマフィア呼ばわりは、暴れん坊将軍や遠山の金さんを
やくざ・越後屋よばわりしているので
「W・リークスを使ってプロパガンダをしているのは財界・特にユダメデイア」
ワイロ商人越後屋の仲間が「御奉行さま!プーチン=金さんは遊び人・やくざでございます」
と御奉行さまをだまそうとしている図だな
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:42:40 AeoMSska.net
ロシア政府がマフィアと深いコネクションを持っているというか、ロシア政府が
マフィアそのものだということは、エリツィンの時から言われていたではないか。
やはりロシア人は旧ソ連のように、力で抑え込まなければダメなのかなあ。
とにかくロシアはマフィア国家だよ…あれ、誰か来た。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:49:42 VW/ubfmN.net
>ウラジーミル・ プーチン露首相(58)
58に見えねぇwww
日本にいま一番必要な人材だなプーチンは・・・
日本の政治家不甲斐ないからな
プーチンぐらいやってほしいもんだ
露西亜内部は対ユダヤとの戦いをずっと続けてるんだろね
日本内部は対韓国との戦いをずっと続けてるんだろね
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:56:14 Fxrjud+p.net
ロシアの役人は汚職恐喝何でも有りじゃないの
ついこの間も大統領府幹部が東芝から100万ドル詐取しようとして逮捕されたよね
ロシアは反逆行為を取るとたとえそれが正しくても抹殺される国。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
こんな国擁護してる奴はキチガイだな。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:03:19 035N38TB.net
ウィキリークスって中国の機密は暴露しないの?
ロシアは選挙で選ばれても、選挙の仕組みがあまりにも公平じゃないし。
マフィア国家は普通の見方だろ。いわれても当然。
マフィア国家なのは公然の事実なので仕方ないが
投票の集計ミスで大統領が選ばれたこともある米国には
プーチンは言われたくないだろうな
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:10:12 2GbhdeGb.net
男がクレムリン前で「ロシア政府はマフィアだ!」と大声でわめいていた。
男はすぐに逮捕され、裁判の結果、懲役10年3ヶ月の刑に処された。
3ヶ月は国家侮辱罪の分。後の10年は国家機密漏洩罪。
ちなみに自民党右派=貴族派=構造改革派も
もともとは右翼やくざが、世襲貴族化したマフィアオリガルヒ
小泉の家業は、横須賀の「船荷積下ろしピンはね奴隷派遣」(口入れ屋)で
リアルやくざで、通称「いれずみの又さん」「入れ墨大臣」
安倍・岸の家も右翼やくざで、米軍が撤収すると、岸首相を日本の憲法を
民主憲法から官主戦前憲法に戻そうとした
政治家・役人は「天皇陛下の臣下」であって「愚民の公僕」なんかじゃなく
「支配者だ!」という考えの貴族だったわけ
で、それに反対したデモ隊に日本刀もったやくざをけしかけた
やくざをトラックに乗せて、デモ隊に切り付けさせたりした
安倍の祖父岸信介はリアルやくざ
日本だって結構恐ろしいんだよ?
検死されないから、こういうことをばらしたオレが明日変死していても
自殺でかたずけられる国
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:16:25 EOBWCbz3.net
プーチンは最近のパフォーマンス過剰からして焦り丸見え。
感覚が冷戦時代で古臭いわ家庭は崩壊してるわ、実情を隠すのに必死。
こんな誰でも思ってる事はリークでも何でもないから笑い飛ばせばいい。
再来年に掛けてプーチンのスキャンダルが噴出するのが怖くて威嚇してる。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:23:09 daxIpn9Y.net
まあロシアなんて
まともな国じゃないのは明々白々だろ
中国、北朝鮮という暴力団国家を作った国だし、ソ連崩壊しても見せかけだけの民主主義で相変わらずの恐怖政治だしな
たたプーチンは国民からの支持があるからな
チェチェンはパイプラインの要所として落とせないし独裁政権って言うか主権民主主義だな
ロシアが見事に先祖返りしている。プーチンはスターリン再評価を推し進めているし中ロともに冷戦構造逆戻りだから。
こんなのが隣国の日本は世界最悪の位置にあります。ロシアの情報当局も2chの存在くらい知ってるだろw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:12:46 lwls8Cro.net
ぶっちゃけ中国の今の政治体制が崩壊して、民主化されても、日本にとって何も良いことないよな。
民主化されたら、あの反日運動やってる奴らの意見が直に国政に反映されるようになるんだろ?
テレビで馬鹿の一つ覚えみたいに民主化万歳とか言ってるコメンテーターを見ると、アホとしか思えん。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:24:43 lj+bS8oN.net
2度目のワールドカップ(W杯)開催の夢はかなわなかった。国際サッカー連盟(FIFA)は2日、
2022年のW杯をカタールで開くことを決め、韓国と共催した02年に続いて初の単独開催を
目指していた日本は落選した。開催地決定の様子を国内で見守った日本協会や主会場となる
大阪市の関係者、ファンらは、落胆を隠さなかった。
日本時間3日午前0時44分。大阪市役所(同市北区)の5階大応接室で、日本代表の青い
ユニホームに身を包んだ平松邦夫市長や日本サッカー協会の鬼武健二・名誉副会長、
市職員ら20人がFIFAのインターネット中継を見守った。平松市長らに日本落選が伝わると、
室内には一斉にため息が漏れた。「残念でした」と漏らした。
URLリンク(mainichi.jp)
画像
URLリンク(mainichi.jp)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:40:38 GOBMun2z.net
アメリカに守られてる平和だからワールドもクソも語れないだろ
誰も日本が選ばれるなんて思ってなかったし
まあ関係者はいろんな思惑とかしがらみがあるからそうだろうな。
財源のない子供手当をまずどうにかしてよ。
なんでそこまでして増額しなくちゃいけない?とにかく外国人の子供に配るのやめれ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:46:48 jTJnlTYh.net
大阪市にもう箱つくんなよ。クズ平松。
遊園地。ドーム。湾岸。
なんでこんな小規模都市が5兆円も借金あんだよw
平松市長は本当に勝算あるって思っていたんかな。
大半の大阪人はどうでも良かったし、実際今日明日の生活の方が大事やしスポーツが市民や子供たちの夢をなんたらって綺麗事すぎるわ。
いやほんま正味の話が
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:00:58 QjxXfzzI.net
>>60
反日運動は中共が扇動していることを知ってて書いてるとしたら悪質だ。
政府に矛先が向きそうになると不満を逸らすためにはけ口として用意されるのが「反日」
中共が滅びれば、反日運動を煽る元が絶たれる。
それに、チベットで虐げられている人のことはなんとも思わないの?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:08:40 An7MViVW.net
橋下知事、最高や。
梅田・北ヤードスタジアム「堂々と反対する」 橋下知事
URLリンク(www.asahi.com)
大阪府の橋下徹知事は3日、2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)招致で日本が落選したことを受け、JR大阪駅北側の
北ヤードでのサッカースタジアム建設構想について「こうなればもういらない。明確に反対する」と表明した。
「北ヤードは緑に」との持論をもつ知事は、これまでスタジアム建設に反対しつつ、「府として妨害はしない」とも語り、個人の見解に
とどめていた。しかし、この日は知事の立場として「堂々と反対していく」と明言した。
知事はさらに、大阪府・市が体育館や中央図書館などの公共施設を別々に建設してきたことに言及。「ガンバ大阪が(府北部に)新スタジアムを
つくりたいと話を進めている。また、それぞれで府と大阪市に(同じ施設を)つくるのか。平松市長には大阪全体を見渡して判断してもらいたい」と批判した。
一方、大阪市の平松邦夫市長はW杯落選後の3日未明、「8万人超の規模は必要なくなるが、大阪には国立球技場がないので国の力を借りながら何とか
誘致できれば」と語り、引き続き北ヤードへの誘致に意欲を示していた。
3日の知事発言を受け、平松市長は「北ヤードは市単独ではなく、知事や関西財界などと協議してまちづくりを進めてきた。今後も広く提案や意見をうかがい、
北ヤード全体のあり方をしっかりと検討する」とのコメントを出した。
北ヤードは大阪中心部で最後の一等地とされ、先行開発地域(7ヘクタール)が今春着工された。スタジアム構想は、未着工の2期部分(17ヘクタール)に
建設することが想定され、中核的な施設になると期待されていた。スタジアム建設が白紙となれば、北ヤードの将来構想の練り直しが必要になる。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:15:03 xAyYVCl2.net
>一方、大阪市の平松邦夫市長はW杯落選後の3日未明、
>「8万人超の規模は必要なくなるが、大阪には国立球技場がないので国の力を借りながら何とか誘致できれば」
>と語り、引き続き北ヤードへの誘致に意欲を示していた。
まだ言うかコイツ
最早、建てる事が目的化してやがるな
どういう連中がバックにいるか良く分かる
なんで大阪に国立の球技場が要るんだよ
なんで北ヤードでないとダメなんだよ
こんな先の読めない無能な奴らがW杯も来ないのに税金を投入して大阪スタジアムとか建設しようとしてるんだよ?
赤字になってますます財政を圧迫するのが目に見えてるじゃん。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:25:57 MOMf/q61.net
>>64
在特会は民主党が扇動しているって認識?
うがった見方だねw
それはそうと部落差別なんて作られた差別だけど、
江戸幕府の封建体制が倒れてもなくなることはなかった。
便利なんだよ。
だからのちの権力者も利用することになる。
差別する主体である庶民はその意味すら知ることなく差別し続けた。
反日運動を煽る元が絶たれるとして反日感情はなくなるだろうか?
甘い認識だって思う。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:39:21 jx9HgwDu.net
>>64
反日煽ってるのは中凶だけど
仮に民主化されても
その担い手であるまともな中間層がいないだろ。
韓国レベルに遥かに及ばない中途半端な経済水準で民主化しても
反日は変わらないよ。
韓国と同じくガス抜きの絶好の対象が反日だよ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:47:33 NkcR6ENr.net
アホかw最初から100%無理なの分かってただろ
それより招致費用返せやカス
オリンピック駄目、ワールドカップ駄目
原因:地方都市なのに理想が高すぎ!!
一ランク落とした大会誘致をめざしたら?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:57:45 o0zCbwMK.net
【大阪】新スタジアム建設構想 橋下氏、「知事」としては反対せず
スレリンク(newsplus板)
【大阪】 橋下知事 「府民の圧倒的多数はやめてくれといっている」 「今後は知事として堂々と反対」 サッカースタジアム建設
スレリンク(newsplus板)
あまりのブレすぎに言葉もないくらいだ。
まあ最初から日本単独開催など誰もないと思っていたから落選は当然だけど、
さらに日本開催などないものにしただろうから橋下はいい仕事をしたことになる。
JR大阪駅北側にスタジアムなどいらない。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:05:27 rzPvW1kx.net
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
サッカーのワールドカップ(W杯)の開催地争いに敗れた国々では落胆が広がった。
52年ぶりの開催を目指し2018年大会を招致したサッカーの母国イングランドでは2日、
ロンドンやマンチェスターなどの中心部に集まったファンが1回目の投票での「まさかの落選」にショックを隠せず、嘆きが広がった。
元代表主将のベッカム選手や、婚約を発表したばかりのウィリアム王子らを投入し万全の態勢で臨んだはずが、獲得票はたったの2票。
予想外の惨敗に招致関係者は「われわれの考えとは異なる基準で選んでいる」とこぼした。
スペインからはロシアなどに対し“カネ”で決めたとのやっかみも出た。
あるスポーツ紙記者は「経済危機のスペイン・ポルトガル共催は避けたかったのだろう。カネのある国を選んだ」と悔しさをにじませた。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:12:57 NfvYpcxy.net
サッカーの母国
世界最高峰のプレミアリーグ
世界最高クラスのサッカー専用スタジアム
世界一のサッカー熱
プレゼンには
ウィリアム王子(王族)
キャメロン首相(国家元首)
ベッカム(スーパースター)
全部BBCの報道でパーwwwwwwwwwwwww
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:20:48 3JvmdhZ7.net
FIFA理事はヨーロッパの連中だけじゃない
アフリカなんかにお友達がたくさんいるだろ
もっともアフリカなんかのお友達はカタールの親友だろうから結局無駄だろうけどなw
でも日本のメディアって絶対FIFA批判しないな
そういう契約でも結んでるのか?
日本には理事を買収するという発想がないからな。そんな国は未来永劫W杯を開催する資格がない
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:26:24 YA457A/+.net
2010年女子ラグビーW杯
2012年ロンドン五輪
2013年ラグビーリーグW杯
2014年コモンウェルスゲーム(スコットランド)
2015年ラグビーW杯、
2018年サッカーW杯(招致失敗)
2019年クリケットW杯
英国黄金の10年代も最後一番の大物に逃げられたな。
まあ、悲しむのは移民と貧乏人だけだろうけど
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:37:10 9kbIzjX1.net
こういう大会は新興国でやるほうがいいと思うけどな。
まあ、世界経済を考えると資源国を選んだのは分かるけどな。
そのほうが金の心配をしなくていいと保守的だったとも言える。
南アでえらいめにあってたからなw
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:45:59 0KogPf38.net
カタールって石油のイメージあるけど
あの国土でロシア並の埋蔵量を誇る天然ガスがほぼ手付かずで温存されているのは内緒だよ
スペインとか日本とか韓国とか経済破綻して国が存続するかもわからん候補が落選ですねわかります
ロシアカタールと石油大国が連続開催て安直すぎる
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:56:42 S9LGlFA/.net
しかし予想の斜め上いくなFIFA
まさか、ロシアとカタールとは当てた奴大もうけだなwカタールは国土が狭すぎで、大勢のゲスト処理でキルン?
金を積まない国とFIFAに楯突く正義感の強いメディアを持った国は相手にされないってことだな。
日本は今回なんで立候補したのかな。予算見ても9億とか全然やる気ないしw前回の招致では80億ぐらい使ったんだろ?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:03:38 tBLUC9Vz.net
スピーチだけ見れば
日本の少女>>>>>超えられない壁>>>>>クリントン
だったなwww
しっかし、敗者の遠吠え言いがかりは米国も英国も石原も一緒だな~個人的に初開催の場所がベストだって思うけどね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:10:14 yZehCR4r.net
南ア、ブラジル、ロシア、カタールなんて順番じゃね・・・
クリケットのイングランド、オージーと
野球の日本、4スポのアメリカと
サッカーしかない他国とでは、国のかける思い(つまり金)の一枚岩ぷりと熱意がまるで違う
上記のような4ヶ国が優先して選ばれることはないでしょ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:16:48 ihwfDvye.net
今回で解ったこと
ブラッターFIFAは未開の地コレクター
後悔と屈辱の日韓、(ドイツ特別枠)、南アフリカ、(ブラジル特別枠)、ロシア、カタール
この後も未開催地が選考されるんだろうな・・・オーストラリア・中国・インド・エジプトとか
同地域のW杯開催は2大会空けなければならないので・・・中国にお鉢回るのは
最短でカタールから12年後
人種差別大国だから嫌われたのかな?
ロシアでいいじゃない。サハリンなら稚内から直行だぜ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:24:52 Pm+HkgyC.net
日本人は「(国家間の)話し合いの場」に対して、
無条件で高潔な正義を感じるように教育されてるからなぁ。
グレーなのはFIFAだけじゃないでしょ。IOCだって同じ。
国際連合と、その関係組織への批判も基本的にタブーでしょ。
韓国人らしき連中が、約束を守ったのは韓国
日本は嘘つきと早速ネガキャンか
どこにでも湧いてでるなあいつらは
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:33:49 voe7BrJg.net
ロシア大会、モスクワでの決勝戦
ドイツの優勝が観たいね
中国はしばらく無いと思うけどね
サッカー協会が半端なく腐ってて 立候補しようとしたらFIFAから怒られた
確か闇賭博が横行してて、協会の上の奴が裏組織から賄賂貰って
捕まったんじゃなかったかな
ありえんだろ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:39:37 8GKO7N2h.net
カタールで一番人気のあるチーム、アルガラファのリーグ戦風景どす
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
カタールでブラジルとアルゼンチンが親善試合して
試合中に観客が乱入してなかったっけ?
ggったらあった
「W杯誘致より再建だろ!」FIFAが中国協会を批判―中国メディア
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
サッカー協会副主席、審判委員会の主任が収賄容疑で捕まったそうな
勝敗操作して見返りに裏組織から贈賄を受けたんだと
日本で言えば小倉が山口組と結託して八百長したようなもんだろ
そら怒られるわ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 01:50:02 cQiJsniF.net
ロシア、カタールって…
金以外のなにがあるんだ?旧共産圏初・アラブ圏初っていう意義がある?
ものすごーく好意的に捉えてやると
西欧はドイツでやったばかりだから、初の東欧ロシアはいいな
日本・韓国はこの間やったばっかだ アメリカも94年だ
カタールかオーストラリア、南半球は南アでやったばっかだからなあ
次もブラジルだし
ここは中東初開催にしとくか
となるな
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 03:16:46 IUQZ6J/y.net
Чемпионат мира по футболу 2018
URLリンク(ru.wikipedia.org)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 03:30:33 IAm1i0Ov.net
日本での開催は悔やんでないけど、チョンと共催になったのは悔やんでいる。
ドーハの時に初出場を決めていればこんなことにならんかった。
2002の開催地が決まったのは1996年で、この時点では日本は出場経験なかったからな。
ドーハでの失態のせいで。
現行の「直近の2大会を開催した大陸の国は立候補できない」ルールが適用されたら、2026年は北米開催が決定的だろうね。
多分カナダも立候補してくるだろうけど、アメリカの本命は動かないでしょ。
アフリカと南米も立候補できるけど、南アフリカとブラジル以外に開催できる国が無い。
ただ、現行のルールが直近の2大会が1大会になるかもしれない。
そうなると2026年は再び欧州になる可能性もある。つまり、ドイツ大会までの欧州→その他→欧州に戻る。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 03:38:13 TPi08/Pr.net
北方領土視察に反対せず=ロシア外務省
【モスクワ時事】ロシア外務省のサゾノフ情報局次長は2日の記者会見で、
菅直人首相や前原誠司外相が計画している北方領土視察に反対しないと表明した。
インタファクス通信などが伝えた。
同局次長は
「日本の政治家が自国領内から遠く離れてわれわれの驚くべき自然風景の美しさに見とれることには反対しない」と語った。
前原外相は4日、北海道根室市を訪れ、納沙布岬と上空から北方領土を視察する予定。
時事通信 (2010/12/02-22:48)
URLリンク(www.jiji.com)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 03:43:18 NTgaXNcX.net
北方領土はロシア領ではないのだから、
アメリカも日本に北方領土の主権があると言ってるんだから、
日本大選手団も平和的にロシアの人にも北方領土はロシア領ではないのですよということを教えてあげましょう。
そうしないとロシアの人になんで早く真実を教えてくれなかったのかともんくを言われますよ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 03:50:13 u/uJNtRJ.net
露助のように、外国人に言うべきことをm9(・∀・)ビシッ!! っと
ユーモアを込めて切り返せたのは実は江戸時代の旗本たちだった。
日本は文化的な素養では大きく後退してるな。
自分の領土の移動に他国から意見される必要なし
自分の好きな時に好きな様に行きます
て言ってみろ
テロを恐れるな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 04:48:40 3M6Y2LEK.net
2010年の夏なんてモスクワ暑すぎて山火事大変だったのにな
例年でも夏は30度近くまで上がるよ
URLリンク(ru.wikipedia.org)
82年大会から枠が16から24になった
16を想定して計画していたコロンビア政府だが、枠が増えたことで経済的負担が著しく増加
83年だっけか、ついにギブアップ(開催権返上)したのでメキシコになった
そもそもFIFAにとって都合の良い市場が成立してるのって欧州と日本ぐらいじゃね?
南米すらまだまだだろ
アメリカはほっといても成長しそうだし
最大の目標は中国なんだろうけど、如何せんサッカー自体ができてない国だからなw
強豪国開催から弱小国開催にシフトチェンジしていくのかな?
フランス大会のフランス優勝は感動的だったのに日本がベスト4到達2回くらいできれば開催できるかもね
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:03:28 VAABbMIG.net
しかし開催可能国が50有るとして平等なら200年に一度しか順番回らない訳で遠き門だな。
20年くらいでもう一度とか甘かったよね。
カタールはカザフスタンの首都ドームを参考にスタジアムを建設するそうだ
BBCのリンクであれだけど、こんな感じ
URLリンク(news.bbc.co.uk)
日本人の感覚じゃイメージ不可能なことをやってのけるんだな
地震も特にないところだし、金は湯油の様にあるから、今から建設に着手すれば全然間にあうから特に心配はないんじゃないかな
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:09:13 NEUmcWk/.net
まあ、南アフリカでやれたんだから、大丈夫だろう。
設備の不備は、世界中から凄い勢いで資本が流れることで、どうとでもなってしまいことが証明されたからな。
カタールはスタジアムをドームにして冷房をきかせたらいいじゃん
ガンガンに石油使って電気を作れるだろうし狭い国土だから移動もいいんじゃないか?宿泊施設も豪華だろ
アメリカやオーストラリアや韓国でワールドカップするよりよっぽどいいだろ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:15:56 uHD71Obr.net
南アフリカは、今でも旅行したら超危険だよ。
ただ、W杯開催期間中だけは大丈夫だった。
同好の士が世界中からもの凄い人数集まっているわけだから、
それを阻害するようなことは、おいそれできないものなんです。
日頃、犯罪犯している連中も、開催期間中は雇用と収入が得られる。
そうなると、おとなしくなるもんだしな。
スタジアム等の設備にしてもそう。
直前まで完成とは程遠い状況。
でも、直前になると世界中から金が集まって、結局なんとかなってしまった。
そういった前例が、今回のロシア、カタールの後押しになったと思うよ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:27:51 K3iV8nwq.net
>>1
プーチン2018まで居座る気かよ
ウラジオストックで試合しねぇの?w
もしくはハバロフスクか。 だったら日本人もいきやすそうだが。
URLリンク(ru.wikipedia.org)
昔、開催国変わったことなかったかな?
82年スペイン大会の頃には、コロンビア86とか宣伝されてたけど、いつの間にかメキシコ開催に変わっていた
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:33:44 DncZst1M.net
2018年のロシア大会に出場できなくとも、カタールは2022年大会に、 開催国特権で、自動的に出場できる。
それが、どういう事かわかっているのか!?
2018年の予選に勝ってロシア大会に出場しなければ…
「弱き国・カタールは金の力でワールドカップに初出場した」と、 世界中から言われるんだぞ!!
第1回ならともかく、90年も続いた大会に “開催国初出場”の記録を残す事は…サッカーを愛する人間にとって
永久に消える事のない……恥だ!!
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:51:17 4Q4zf9kZ.net
日本が選ばれる要素はなかっただろ
・2002年に一度開催してる
・時差の問題で欧州が嫌う
・夏は高温多湿でサッカーに不適
・治安は隣に北朝鮮かかえてるので悪い
・賄賂を渡さない
・日本の国力低下で2002年ほどのスポンサーも見込めない
ロシアはまー空港インフラ整備だけすればなんとかなるだろ。
URLリンク(ru.wikipedia.org)
6月のロシアは快適そうだし、移動距離云々といっても課題は空港整備くらい。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 05:58:17 emK9raL4.net
カタールは本当に大丈夫なのか?空調完備のスタジアムなんてそもそも無駄すぎるだろ。
ムスリム圏で開催したいなら、何故かつて2回連続でモロッコを落としたんだ?
そうかー南アでの開催はひとつの実験だったんですねぇ。
今年のW杯は初のアフリカでの開催ってのがうたいもんくだったけど、エジプトやモロッコだってアフリカなんですけどねーって思ってた。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:10:16 CNBwt+eE.net
2002年のWCで、審判買収や八百長疑惑で4位にはなったが、
試合内容の酷さから欧州をほとんど敵に回した韓国が、単独開催に名乗り出る神経がおかしい。
前回を韓国単独開催にすればよかった。
たとえ韓国単独開催に負けても史上最低のW杯になったことは確実でスタジアムさえ完成しなかったかもしれない。
そうなれば十数年後の日本大会がどれだけ比較され素晴らしいものになったか。
結局はサッカー協会のおじいちゃん達が、自分の生きてる間に自国でやりたかったってだけなんだよね。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:17:44 FSV65pVK.net
韓国に開催させないように票を分散させる為にも日本が立候補して良かったな
韓国じゃなかったら別にどこでも良かったし
こいつら韓国が朝鮮半島どんな常態か解ってないのか?
真面目にアタマが悪いのか平和という状態がわかってないのか
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:26:41 QBFePNUi.net
金があって治安の良い国だったらどこでやったっていいじゃまいか
日本は金がない
文句を言うなら政府に言え
アジアにばっかり開催国が偏るのは避けるから日本は今後20年くらい招致できる見込みがなくなった
次のアジア開催には中国が本気出してくるだろうから中国開催やられると更に15年先になる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:32:10 uUXtI9ta.net
カタールは石油で儲けた金を新エネルギー開発につっこんでる
「燃料」で商売するのはお手の物
開催にかかるエネルギーコスト考えたらオイル国で開催とか一番地球によくないじゃん。
金の問題じゃないんだよ。FIFAは地球環境も考えていかないと。
これからの時代は収益を維持しつつエネルギーの無駄遣いを抑える方向で開催地選んでいくべき
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:38:45 MH3ZwKUO.net
↓読むとカタールで開くのもなんだかなぁって感じするな。
金持ちが金ばらまくのは良いことだと思うけど、
こいつらの道楽にワールドカップが利用されたみたいで・・・
世界一退屈な街の、世界一贅沢なフットボール
URLリンク(number.bunshun.jp)
アメリカの潜在的需要を捨てるなんてもったいなさすぎる
カタールとかロマンがなさすぎるわ
FIFAはダークサイドに堕ちすぎ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 07:02:31 i6nvbf/Q.net
ロシアはソチ五輪もあるし、すげーな。
しかしサッカーの世界的な広がりの基盤になっているのは
いまはほぼラテン各国だろうと思う。
欧州に金が集まる構図がサッカー
アメリカ落選に関しては、開催したいなら、もっとお金を用意しておいでっていうメッセージだろうね
欧州はアメリカナイズを異常に気にする(いちいち話題になる)からスポーツでは特にそういう排他性が娯楽部分として出やすいのだろうと思う。
旧大陸(ユーラシア)と新大陸(USA)の勢力争いね
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 07:10:58 UDYekmui.net
中国が立候補しとけば決まってたかもしれんな
カタールに決まったから次は中国
日本開催を生きてるうちには見られないだろう
ロシアも全スタジアム新築するんだってね
URLリンク(ru.wikipedia.org)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 07:17:08 dTtr1m5c.net
カタールといえばこの有名なコラム
世界一退屈な街の世界一贅沢なフットボール。
URLリンク(number.bunshun.jp)
この国の発展は無いな
資源が枯渇したら即死
カタールGPをみると、金のかけ方が半端無く凄いのが分かる。あれを見た後だから、F1のナイトレースがすごく貧乏臭く見えた。
しかも、去年は雨が降ってきたから月曜日に順延というのをその場で決めたり、どんだけ金かかってるんだという感じだった
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 07:25:34 b/sTZoGq.net
特に40以上のオッサンはアメリカ文化に親しみ過ぎてそういう傾向がある
アメリカが好きなのは団塊ジュニアのイメージだなあくまで個人的なイメージだが
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
これ見ると全然そんなことはないがむしろ40代以上のおっさんって中国が好きって結果になってるけど
2ちゃんでよくアメリカが好きなのは特定の世代とか書き込み見るけど、単に若い世代って海外に興味がなくなってるんだよ
それを反米の連中がアメリカだけ晒してるだけで、他の外国なんてもっと興味ない。ものは言い様。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 15:28:58 VOHRtIRn.net
>>60>>64>>68
解決が困難な貧困問題から目を背けさせ、民衆の支持を得るためには反日政治が手っ取り早い。
URLリンク(www.tanakanews.com)
反日運動は中共が扇動していることを知ってて書いてるとしたら悪質だ。
政府に矛先が向きそうになると不満を逸らすためにはけ口として用意されるのが「反日」
ぶっちゃけ中国の今の政治体制が崩壊して、民主化されても、日本にとって何も良いことないよな。
民主化されたら、あの反日運動やってる奴らの意見が直に国政に反映されるようになるんだろ?
テレビで馬鹿の一つ覚えみたいに民主化万歳とか言ってるコメンテーターを見ると、アホとしか思えん。
民主化されれば、民衆の支持を得るために戦争を起こすにきまっている
韓国が民主化して、国民は親日になったかって考えればわかることだろ。
子供の頃から反日教育を受けていた人間が民主化したとたんに親日になるはずがない。
外交上の駆け引きの重要性を理解できない貧困層が手っ取り早く日本に戦争を起こすように要望するだけだと思うよ。
反日運動が民主化運動と結びついたりしてきてるので、
中国政府は必死に押さえ込もうとしてるけど、もう止まらないんだよ。これを中共が主導していると考えるのは浅はかだろ。
もしそうなら民主化の火種をガンガン蒔いてることになるぞ。
今じゃ、中共にとっても、反日運動は目の上のたんこぶなんだよ。
昔みたいに政府がコントロールできる反日運動じゃなくなってきている。もう、性格が変わってるんだぢょ。
仮に中共主導だとしても、どの道、民主化は日本にとってメリットはない。
8億人の貧困層の要望が国政に反映されたら、もう貧困解消のための領土拡大しかやることはなくなるだろ。
中共がシナ人どもを押さえつけ、虐待してるほうがまだマシだよ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:02:24 bvAhhAt5.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
22年大会の本命とも言われた米国の落選に、国内で吉報を待ったファンや関係者にも落胆が広がった。
米国招致委の最終提案にビデオ出演して支持を訴えたオバマ大統領は、「誤った決定だ」と批判。
スポーツ専門局のESPN(電子版)は「政府保証が得られなかったことが響いた」と、当初からの懸念を指摘した。
また、ニューヨーク・タイムズなど、初開催の力に敗れたという論調が目立った。
サッカーが盛んなロサンゼルスでは、2日早朝から市中心部のスポーツバーに約400人が集結したが、
カタール開催が決まると、ため息とブーイングがあちこちから起こった。
大学生のジョン・ベラさん(25)は
「米国は施設は全部そろってる。オイルマネーが強力だったんだ」と批判した。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:33:09 K44+oPzx.net
アメリカこないだやったばかりだろ
アメリカはサッカーなんて興味ないね、みたいな態度だったのに急にどうしたんだ
マネーパワーでもオイルマネーのパワーなんて世界中の誰も尊敬しない日本は
資源がない国が人の資質と技術力で経済大国になったことを世界中から尊敬されてる。
地中から湧き出してるものを売ってるだけで、肉体労働はアフリカ人にまかせて自分らは昼間からお茶飲んでるようなそんな油成金の中東の人間がだいきらいだ。
本気で比べれば、あんな少人数のやつらのあぶく銭なんかよりも1億2000万人の生み出すジャパンマネーのほうが圧倒的に規模が大きい
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:35:38 fb7/7USk.net
日本政府がアレなので日本が魅力的に映らなかったんだろうなぁ。
だから韓国にすら招致レースで負けてしまった。
ちなみにロシアの現政権は、長期安定させるために自由民主党を規範としたらしい。
そんな自民が政権交代したため、彼らは本当にびっくりしていたとも聞く。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:40:54 zL208aNe.net
アメリカンスポーツ(笑)
NHL(笑)外国人が8割wもはや外国人がいないとリーグそのものが成立しないw
NBA(笑)欧州や南米のサッカーの残りかすが大活躍wバスケをまったくやる気のないドイツの選手がMVPw
MLB(笑)世界最貧民レベルのドミニカ(笑)がMVPwサッカーやボクシングの残りかすがやってるメキシコも活躍(笑)
最後の砦がほとんど自国しかやってないNFL(笑)
ただここでもよく調べると欧州や南米出身で餓鬼のころサッカーやっててパッとしなかった連中がいるw
最近じゃアメフトなんて競技すら知られてないナイジェリア人が活躍w
アメスポ厨「アメリカがサッカーに本気になったら。。。。」(笑)
いい加減アメリカ人はサッカーの前に自国の競技に本気を出したらどうですかwwwww?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:52:43 vUbHWBVc.net
サッカー興味ないなら黙ってろ
アメリカではサッカーみたいな退屈なスポーツは人気無いからな
盛り上がらない所で開催しても意味無い
カタールもサッカー弱いし盛り上がらないけど中東での初開催はFIFAにとっても意味がある
サッカーが米国では根付かないのが確定したわな
まーアメリカでは割と定期的にやっていいんじゃないの
欧州南米から見て中立地で大国ってのは他にないし
欧→辺境(南米・アジア・アフリカ・中東・オセアニア)→北米→辺境2
この繰り返しでいいだろ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:57:19 p/RB5eCq.net
アメリカが最後まで残ったことのほうが異常
アメリカなんて関係ないからアメフトだけやってろよ
w杯でなくていいよ
アメリカよりイスラム勢味方につけるほうが金になる時代なんだよね
未開催国が有利ってことだろ
2002年ワールドカップ見てからスカパー契約したし
お得意の武力で脅しかけるとか
金融で脅しかけるとかすれば良いじゃないのw
つうか何で日本は対米金融資産700兆円処分して
国の為、国民の為に使わないの?
GDP2倍以上になるでしょ?
借金返済に使えば国の借金無くなるのに~
つうか日本の借金って殆どアメリカへの上納金じゃないの?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 17:11:18 UR68UJr1.net
私は日本でW杯があった2002年に生まれました。
2022年には20歳になります。
↑
これ完全に逆効果だろ?まだ20年しかたってないと印象付けるだけじゃねえか。
アメリカが本気で承知したら、楽勝だろうな
アジアで、次は中国が取りそうな御棺
でも、2036年になるのかな もう俺にとってはどうでもいいや
その頃には、日本中が簡体字であふれかえっているだろうから普通に考えて2002に日本でやったんだから2050くらいまでは無理だと思うんだけど違うの?
その頃までには土人国もW杯開催できるくらい発展してるだろうし
オリンピックにW杯
アメリカが立候補してまけたことって今まであるの
シカゴ五輪も真っ先に消えたし
アメリカが素晴らしいという気はないが、IOCにしてもFIFAにしてもF1にしても欧州人が牛耳ってる組織のクズっぷりは目に余る物があるなww
拡声器とコーランの中でやる試合を世界は体感しろ。中東の怖さを身をもって知るがいい。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 17:21:22 +p0QX+Fe.net
でもアメリカに招致するのが一番意義があったよな
アメリカにサッカーファンが増えれば、その後の経済効果も計り知れないし。アラブで豪華に盛り上がっても、世界のサッカーはそれほど変わらないだろ
大阪に国立競技場を作っても宝の持ち腐れだろ。
東京の老朽化した国立競技場を球技場に改修する方が先だ。
公共事業で雇用を増やす利点もあるけど
いろいろな人が平等に使えるインフラに投じてほしい
大阪に国立の球技場なんてできたら、
東京の老朽化した国立競技場が球技場に改修される話が消えかねないんだぞ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 17:23:21 hDDfKL/V.net
大阪府の橋下徹知事は3日、2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)招致で日本が落選したことを受け、
JR大阪駅北側の北ヤードでのサッカースタジアム建設構想について「こうなればもういらない。明確に
反対する」と表明した。
「北ヤードは緑に」との持論をもつ知事は、これまでスタジアム建設に反対しつつ、「府として妨害はしない」とも
語り、個人の見解にとどめていた。しかし、この日は知事の立場として「堂々と反対していく」と明言した。
知事はさらに、大阪府・市が体育館や中央図書館などの公共施設を別々に建設してきたことに言及。
「ガンバ大阪が(府北部に)新スタジアムをつくりたいと話を進めている。また、それぞれで府と大阪市に
(同じ施設を)つくるのか。平松市長には大阪全体を見渡して判断してもらいたい」と批判した。
一方、大阪市の平松邦夫市長はW杯落選後の3日未明、「8万人超の規模は必要なくなるが、大阪には
国立球技場がないので国の力を借りながら何とか誘致できれば」と語り、引き続き北ヤードへの誘致に
意欲を示していた。
3日の知事発言を受け、平松市長は「北ヤードは市単独ではなく、知事や関西財界などと協議してまちづくりを
進めてきた。今後も広く提案や意見をうかがい、北ヤード全体のあり方をしっかりと検討する」とのコメントを出した。
北ヤードは大阪中心部で最後の一等地とされ、先行開発地域(7ヘクタール)が今春着工された。スタジアム構想は、
未着工の2期部分(17ヘクタール)に建設することが想定され、中核的な施設になると期待されていた。スタジアム建設が
白紙となれば、北ヤードの将来構想の練り直しが必要になる。
URLリンク(www.asahi.com)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 18:54:00 hDDfKL/V.net
>「ガンバ大阪が(府北部に)新スタジアムをつくりたいと話を進めている。また、それぞれで府と大阪市に
(同じ施設を)つくるのか。平松市長には大阪全体を見渡して判断してもらいたい」と批判した。
ガンバがこれとは別にスタジアム計画あるならいらないじゃん
W杯以外だとどこがホームで使うかもわかってない状況ならなお更いらんかな
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:11:22 hRS7q2qs.net
逆にウラジオなりサハリンに近い部分で試合されるとね
それをきっかけに国際的にさらに北方領土の支配権アピールになることまで考える国だから
新潟から2時間は魅力だけれど、デメリットを考えるとどうかなという感じ
ロシアも全スタジアム新築するんだってね
URLリンク(ru.wikipedia.org)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:17:21 UK3ikL3t.net
税金でこんなの造っても赤字を出すだけ。バブル時代の反省とか学習とか平松は全くないのか?
大阪市は当然のことだが大阪府の視点でモノを見るのは難しいいんだろうな。
でも、橋下も難しいのは同じなんだよな。
おそらく完成形に近い具体的な再開発構想はできてるんだろうけど、
こっちもこっちで利害衝突が起こっちゃうから今は発表できない状況なんだろう。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:37:09 S+xRdAPv.net
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(gorimon.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(gorimon.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www2.pref.fukui.jp)
URLリンク(gorimon.com)
URLリンク(s0510552.cocolog-nifty.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(www.blue-style.com)
WTC大阪府庁
URLリンク(kei87.air-nifty.com)
水族館で日本一の規模誇る海遊館と日本一高い観覧車
URLリンク(www2.atpages.jp)
USJ
URLリンク(www.majo.co.jp)
日本一巨大な道路 御堂筋
URLリンク(www.majo.co.jp)
大阪駅よく通ってるやつはわかると思うけど
ほんと、これぞ薄汚い都市の最大手大阪っていわんばかりの風景ばかりだからな
森ってのはいいすぎだけど、とりあえず落ち着いたものが欲しいのは確かだw
あんな中心部にスタジアムはいらんなぁ。
かといって商業施設やオフィスビルだって、もう大阪駅周辺は供給過剰状態。
大阪駅前ビルも建替え計画があるらしいから、ますます北ヤードにビルを建てる意味が無くなる。
長居スタジアムは毎年5億円近い赤字を垂れ流してるけどな。
国立の球技場がほしいなら、長居を国立化すればいいんじゃ?そもそもなんで国立球技場がいるのかわからんけど
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:38:29 MTNE4rGx.net
万博競技場はもういらない。
例えばガンバとセレッソで同じスタジアムをホームにすれば、
今ひとつ盛り上がりに欠ける東京の某チームより
ダービーが盛り上がるんじゃなかろうか。
この際長居も、陸上のために第一だけ残して壊し、
キンチョーには新スタの命名権取ってもらえば、
キンチョーもこっちのほうが広告効果高いだろうし、
いい感じに丸くおさまるんじゃね?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:42:57 24WEnB1w.net
URLリンク(www.asahi.com)
知事はさらに、大阪府・市が体育館や中央図書館などの公共施設を別々に建設してきたことに言及。
「ガンバ大阪が(府北部に)新スタジアムをつくりたいと話を進めている。
また、それぞれで府と大阪市に(同じ施設を)つくるのか。平松市長には大阪全体を見渡して判断してもらいたい」と批判した。
8万人規模とか完全にイカレてるとしか思えない。
甲子園の約2倍じゃん。関東なら人口が多いからなんとか集まるかもしれないが、人口が少ない関西でなぜその数字が出てきたのか不思議だわ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:54:32 I9hMe68g.net
南鮮は招致活動で幾ら使ったんだ?
日本はジダンのギャラより少ない9億円だぞ。
まあ、これで2018年の冬季五輪招致に全力で挑めるから
南鮮としても良かったんじゃないか?
雪の降らない場所での冬季五輪楽しみだなーっ、ぷぷっ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 20:01:38 /MS0tR24.net
子供を商売道具に使う国、日本マスゴミ芸能は最低。
放置してると世界中から蛇蝎のように嫌われる国になっちゃいますよ。
これで来年決定する2018年冬季五輪が平昌だったら日本踏んだり蹴ったりだなぁ
2022もヨーロッパで開催してほしかったなW杯は基本的にはヨーロッパで開催してほしいんだが
まぁ確かに日本より韓国の方がW杯で実績残しているし世界的な選手も何人もいるし凄い国だからこれは納得かなあ
今後のことを考えると、イングランドに小倉が票入れて恩を売ってるわけだから、
現在のFIFA運営に不満がある勢力をイングランドを旗頭に結集して、FIFA組織改革をさせるべきではないかな。
まぁ現実的には投票権あるヤツを増やすってことかな。
こういう大きな利権が絡む世界組織でクリーンにしましょうぜってのは非現実的。
それなら、票の価値を薄めて買収したいって動機を薄めた方がいいだろう。
IOCレベルでもまだ贈収賄だなんだやってるんだから、目安はIOC理事の数倍かな。
負け試合と分かっていても、国あげて招致活動してるんだという姿勢みせなきゃ。次にも繋がらんよ。
とはいえ、国が多額の費用かけて政治家やら有名人やら連れていったら「負けるの分かっているのに無駄金だ」と叩かれるのが今の日本。ダメだこりゃ
国民が熱心じゃないっていうよりメディア等の企業が動いてくれないと日本は何もできない
反対にメディアがのせれば、結局、韓流ブームのようにごり押しでも何とかなってしまう
国民そのものに主体性があるわけじゃないから
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 20:13:09 L9I8YgQq.net
イングランドも今経済めちゃくちゃだもんな。
金かけられなかったんだろう。
金と女使ってない順に落ちたか
W杯も五輪も招致活動なんかしなくていいわ
金がもったいない
招致運動そのものが一種のビジネスなんだろうって考えざるを得ないよね。
広告代理店なんかにはかなりの収入になったんじゃないの。3D技術とかを売り込むのに
ソニーが出てくるのも不思議。現状、技術的にはパナの方が上でしょ。
エネルギーって何かを考えた方が良い
コストも作るカロリーも見合わない。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 20:17:33 oIw0AAPB.net
まあ何事も勘ぐるとアレコレ疑わしく思えてしまうものだw。
パナソニックについては、オリンピックに力を入れてるから。
ソニーはFIFAのオフィシャルスポンサーだよ。
招致運動そのものが一種のビジネスなんだろうって考えざるを得ないよね。
広告代理店なんかにはかなりの収入になったんじゃないの。完全にそうなってる。
招致活動をしているメンバーの経歴を調べてみればよくわかる。
某大手広告代理店の社員&そのOBがたくさん関わっている。
招致に成功しても失敗しても、あそこだけは儲かる仕組みになっている。
勝ち目がないとわかっていても招致活動を行なうのはそのため。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 20:28:37 Aj7Oi20A.net
W杯は自国開催じゃない方がいい
予選がないから、楽しみの半分がなくなる
自国開催は優勝を狙える力がある時じゃないと意味ない気がする
そもそも「なんで」参戦しようと思ったんだ?開催期間短いのに。
だから子どもを出す、っていう電通の考えも分からない。
当選した場合の成功報酬とかあるのか知らないが、これじゃあ東京オリンピックに続いて、
また電通が数十億儲けただけの話じゃねえか。(落選しても痛くも痒くもないね)
もしかして電通が「W杯招致しましょうよ」とか持ちかけたのかな?まるで悪徳弁護士の映画見てるようだ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 22:48:16 orUjBjWy.net
FIFAってかなり儲かってるからIOCと違って開催国の経済力とかはそれほど重要じゃないんだよなぁ。
そもそも大陸持ち回り制なんだから中国は無理だろ。
機内で中国人乗客大暴れ、羽田離陸取りやめ
読売新聞 12月4日(土)10時26分配信
羽田空港で3日夜、香港航空618便(乗員乗客128人)が、機内で乗客らが暴れるなどしたことから離陸を取りやめ、
乗客が未明まで機内に足止めされるトラブルがあった。
東京空港事務所や警視庁によると、香港発の同機は3日午後6時半着の予定で成田空港に向かっていたが、同空港周辺で
強風が吹いていたため、一度、羽田空港に着陸。
天候回復を待ち、9時頃に成田空港へ出発しようとしたが、到着の遅れについて説明がないことに腹を立てた乗客の
中国人男性が「ここで降りる」と扉を開けようとし、
男性の親族が客室乗務員に水をかける騒ぎが発生。機長は離陸を取りやめた。
成田空港では午後11時以降の離着陸を禁止しているため、
同機は羽田空港で足止め状態となり、乗客が同機を降りたのは4日午前2時頃だった。 .最終更新:12月4日(土)10時26分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
FIFA理事は未来の金より目先の金
何よりFIFAに入る金より自分に直接入る金に興味がある中国人と同じ思考パターンなのになぜそれがわからない?
ちょっと、中国は経済が巨大になって自惚れがすぎるな
もうちょっと謙虚になって自身を見つめ返すほうがいいと思う
こんな事日本人が言っても反発するだけだろうけど
人大杉の中国でサッカー場を作るのは大変。だから、数が少なく全然レベルが上がらない。
一方、場所を取らない卓球はいっぱい作れるので世界一。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:00:30 DU4Dz9gu.net
2026年まで中国が存在することができるのか?
あと1~2年もしないうちに中国の経済が破綻する。すべてはその後でじっくり考えれば良い。
「昔は中国は世界経済の牽引車なんて言われていたんだよねー」ということになる。
そのうち中国バブルがはじけるから、立候補は自ら断念するだろう。
東洋国をアジアで括るのは無理があるだろ。欧州白人のスポーツだから仕方ない面もあるがね
せめてインドまでで、それより東はアジアから外せよ
中国はこれからのことを真剣に考えろ
来年経済がめちゃくちゃになるぞ
いつぞやのアジアカップで日本代表ファンの中国娘が愛国無罪(笑)に囲まれてたのはかわいそうだった
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:09:09 kK0R8Ygc.net
史上初開催国初出場じゃね?カタール
ブブゼラが鳴り響く糞ワールドカップが行われたんだからもう正気も何もないだろ。
いくらアメリカに巨大サッカー市場があろうとも、中東のオイルマネーには敵わないだろ
中東はスタジアム冷房を完備させるらしいけど、練習場はどうなんだ?50℃の灼熱の下、練習に励むのか。
インフラこれから作るんだろ?日本のゼネコンが喜んでいるだろうな。
日本がそうそうトルコに負けてホスト国の面目丸つぶれだったけど韓国がベスト4までいったから何とか体裁を保てた大会だったよな
日本単独だったら南ア会みたいになってたよ
韓国に感謝
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:24:07 rFQg4n2U.net
日本は2060年くらいじゃないとダメそうだな
今回のイングランドでさえ52年ぶりだというのに、つい16年前に大会開催したアメリカの厚顔無恥っぷりと来たら。。。
2026はアメリカだろう
アメリカにもヤキブタというかアメスポブタみたいなのがいるんだよ。
在日米軍のAFNラジオで、スポーツのトーク番組みたいなのがあるんだが、今年の南アWCの時期にサッカーの文句言ってた。
アメリカのアメスポ豚はかなり安堵してるだろうよ。
その頃は日本は中国の省の一つか大韓民国の一部になってるだろうからな
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:29:06 7a/dQPod.net
視察の評価では低かったのにカタールか・・・
イングランドは賄賂暴いたから敬遠か・・・
それでいいのかよFIFA
それでも引く手あまただからいいってか
節操ないな
カタールは酷暑とともに狭いよな、秋田県くらいなんだろ、そこに選手、審判、海外から来るサポーターを賄える宿泊施設とか大丈夫なのかね。
視察とか全く意味なかったな
最低評価のカタールが圧倒的に支持されんだもん
どうしようもないわ
ってか2022年にはさすがに油も枯れるよな?
油が出なくなったら中東アウトだろ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:41:32 7RFxH4Y/.net
どっちみち2022ごろは日本はディフォルトしてるだろうから
W杯が憂さ晴らしイベントになってたと思う
そう考えると今回の敗戦は痛いね
朝鮮でなければどこでもいいや
つうか94年にアメリカでやった時だって酷かっただろ
ヨーロッパのTV放映の都合で猛暑の中真昼間に試合を強行してたじゃないか
フィールド上の気温36度とかそんな状況で皆苦しみながらプレーしてた
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 03:22:08 QNwMKijb.net
ワールドカップ大丈夫?
旅客機が緊急着陸失敗、2人死亡=モスクワ
時事通信 12月4日(土)21時57分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【モスクワ時事】モスクワ近郊のドモジェドボ空港で4日、ダゲスタン航空のツポレフ154型旅客機が緊急着陸の際、滑走路をオーバーランして塀に衝突した。
インタファクス通信によると、この事故で2人が死亡、56人が負傷した。
同機はロシア南部のダゲスタン共和国マハチカラ行きで、約150人が搭乗していた。モスクワ郊外の別の空港から離陸したが、エンジンが停止したため
ドモジェドボ空港に緊急着陸を試みた。機体は大破した。
エンジン2基止まる、露機緊急着陸で2人死亡
読売新聞 12月4日(土)23時3分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【モスクワ=貞広貴志】タス通信によると、4日午後3時(日本時間同9時)ごろ、モスクワ郊外のドモジェドボ空港でダゲスタン航空の旅客機が緊急着陸に失敗し
乗客2人が死亡、約40人が負傷した。
在モスクワ日本大使館が邦人乗客の有無などを確認中。事故機は、モスクワの別の空港を離陸直後に3基のエンジンのうち2基が停止、近くのドモジェドボ空港で
着陸を試みたが、滑走路を外れて地上の建造物に衝突した。 .最終更新:12月4日(土)23時22分
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:07:16 U8KXc3Ci.net
【モスクワ共同】ロシア非常事態省によると、乗客160人と乗員8人を乗せたロシアの航空会社
「ダゲスタン航空」の旅客機ツポレフ154が4日、エンジンの不調でモスクワのドモジェドボ空港に
緊急着陸し、2人が死亡、約40人が負傷した。
同機はモスクワのブヌコボ空港を出発。連邦検察捜査委員会によると、3基あるエンジンのうち2基が
離陸後に動かなくなり、機長らが緊急着陸を決断。約30分後に緊急着陸した際には3基目も止まった
状態だったという。
インタファクス通信によると、機内では発電装置が故障し、誘導機器も使えなくなった。
同機は滑走路を飛び出し、機体は損傷し、2~3の部分に割れたが、火災には至らなかった。
同機はロシア南部ダゲスタン共和国の首都マハチカラに向かう予定だった。在ロシア日本大使館は
「今のところ日本人が乗っていたとの情報はないが、確認中」としている。
URLリンク(www.47news.jp)
ポーランド大統領を乗せて墜落した機種と同じだ
URLリンク(www.1001crash.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:14:39 Ep0izgfq.net
板違いだけど言いたい事あるから参加してやんよ。
みんな結構楽天もとい落胆してるけど、俺は、今回日本が落選した事は歓迎だな。
他にやらなあかんこといっぱいあるでしょうが、特に大阪。もう何をどうとかいちいち挙げるだけ疲れるが。
国内のサッカー熱のバロメーターとして、どれだけサッカー人口が多いかとか、地元でプロの試合があれば
どれだけ席が埋まるか、だけど、ガンバやセレッソなんかまだまだ甲子園ほどえげつなく埋まった事ないやろ。
日ハムの時は稲葉ジャンプで揺れる札幌ドームも、コンサドーレの時は赤黒がアウェイに喰われてる事も珍しく
なくなってきたと聞いてる。つまり、戦績に比例して足が遠のく、と。そこでもう「サッカー熱」は知れとる。
だいたいね?
最終プレゼンで子供に「おねだり演説」させてる時点で、落選は見えてました。
いくら落選を願う俺でも、あれには涙を誘われた。
やるに事欠いて、最後はあんなガキ以下の戦術ときましたか。
もし、これが中国韓国あたりなら「お国柄演出」という事でフムフムだったかもしれないが、再度確認する。
日 本 で し ょ ?
大人のいやらしい利権やら駆け引きのために、また子供をダシにするという、日本の低民度をさらけ出すとはね。
実はもうやる気ないからネタに走った、としても、やらんで欲しかった、あんなコッ恥ずかしいマネだけは。
んでもし日本が当選したとしてみろよ。子供の演説で勝ち取った、とかいってみろよ。
つまり、これからは子供使ってねだった者勝ちとか、子供をダシにする文化が蔓延るんだよ。
日本は、今の状態でW杯開催してたら、さらに民度が下がり、新たな国辱的事態も発生するんだよ。
FIFAさん、冷静な判断で外してくれて、ありがとう。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:23:06 ARZar9XE.net
東芝子会社に100万ドル要求 ロシアの役人ら逮捕
大手電機メーカー東芝の子会社から100万ドル(約8400万円)を
だまし取ろうとしたロシア大統領府の役人ら4人が29日、
詐欺の疑いでモスクワで逮捕された。インタファクス通信などが伝えた。
同通信などによると、逮捕された4人は医療機器を扱う東芝の子会社に対し、
同社が国のブラックリストに入り、入札に参加できないとうその説明をした上で、
リストから名前を外し、今後の入札に関する口利きをするとして見返りに
100万ドルを要求したという。子会社側が捜査に協力して摘発されたという。
内務省などによると、4人は医療機器を扱う複数の外国企業に対し、
同様の犯行を行っていたという。
※元記事: URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞 平成22年11月30日
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:29:06 UlrUiivn.net
>>1
そこまで考えなきゃならん所を選んだ時点で間違い。
結局なんでカタール?ってことだわな。
夏にやっても試合会場はよくても練習場所もオール冷房を準備できるのか?と。
秋田県くらいの国に32チームの練習施設を完備するって無理だよなあ。
まあ近隣のアラブ諸国にもキャンプ地儲けることになるんだろうけど。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:37:29 hfLshBt8.net
日本は資源が無いのに教育が荒廃し国際競争力が無くなってくてる。
東京オリンピックが10月10日開幕だったのも
日本でスポーツするのに一番適した季節だから、という当時は通用した
当たり前の理由だったんだろうな
今じゃ絶対無理だろうけど
FIFAは世界最悪の治安状況の南アフリカで開催がうまくいったもんだから
完全に調子に乗っている
南極だろうとサハラ砂漠だろうと世界中どこで開催しようとなんとかなると本気で思っている節がある
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:44:21 AkdwkL9F.net
カタールの平均収入は日本の2.7倍
税金0光熱費0土地と家支給大学無料
資源ある国はいいな
そんな面倒するくらいならアメリカ開催しすればよかっただろ
金が大好き糞FIFA爺さん
さんざん贅沢してきた国が資源が無くなり金がなくなったら援助はやめて欲しい
将来は日本や各国が援助するはめになる
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 04:51:28 nT9lozHq.net
まあ、ロシアは最近じゃ妥当だと思うがな、発展はしているし、金はあるし、
強いリーグができつつあるし、開催国としてFIFAの理想的でもあるだろ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 08:14:34 CjjlAYqQ.net
カタール;石油産出国
ロシア ;石油産出国
石油産出国へ当面は開催地が回りそうだねw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 08:23:31 RrpBafXB.net
初選出カタールはともかく、ロシアって次の冬季オリンピックもやるじゃねーか
まぁW杯は8年前にやったばっかだしな
オリンピックが2024年で東京以来60年振りだから選ばれるんじゃないかって言われてるが
2002年から年月がたってないから予想はしてた。
でも選手からの評判はよかったと思う(日本側は)票には繋がらないのだろうけど
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 08:34:56 4fgmPmKx.net
2002の失敗はしてはいけない失敗だったってことだな・・・
ロシアにカタールかぁ・・・なんか見に行きたい国じゃないよなぁ。日本も舐められたもんだ
テレビで報道された程度しか知らないけど、
あのプレゼンで日本になってたら選定委員会ばかだろと思ってたからよかったわ。
いい加減日本はプレゼンもう少し頑張らないとなにも売り込めないし、引き込めもしないな。
まぁサッカーに関して言えば実力が足りてなさすぎて誘致できても開催国予選敗退の可能性のが高そうなのがなww
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 08:47:13 DXQoSIOb.net
2014年ソチ冬季五輪、
2018年ロシアワールドカップか。
経済好調の露助がイケイケだね。
日本の誘致演説、超恥ずかしかったよ…なんかへんな女児がひとりで
ペラペラしゃべらされてんの。見ててほんとつらかった。なんぞあれ…
W杯を生で見ることは一生ないな。
運営がスムースとか安全とか、そんなの売り物にならない時代になったんだね。
オリンピックでもそうだけど、何で日本なのかを明確にしないとこれからも勝てない。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 09:23:48 DXQoSIOb.net
URLリンク(www.youtube.com)
通信技術は進化しても、ファッションは今とそれほど変わらないんだな。
スポーツの大会なのに日本はあさっての方向を目指してるような気がする。動画としては面白かったよ?ん~でも・・
次世代ねぇ・・・・技術の進歩より、日本サッカーの進歩が先じゃない?アピールするならまず交通アクセスの便利さとか、安全性、宿泊施設が多いことだと思うが、
なんかポイントがずれてる気がする。日本の良さとか熱意みたいのが感じられない。。。別に、日本じゃなくても同じこと出来るじゃん。みたいな。
とてもフレンドリーに町中が迎えてくれたフランス大会に行った身として、日本開催の2002はあまりの排他的な対応にビックリした。歓迎してるのは商店街のみ。
そのほかの市民はフーリガン警戒で迷惑顔。そんな国でW杯は2度とやらないほうがいい。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 16:52:22 qARnXv41.net
カタールは国が小さい上に、アジアでさえも強豪とはいえないレベルだからな。
アジア内でもベスト8とかベスト16クラスだろ。国内リーグはどうなってるのかはしらんけど。
中東って観客も金で雇うような殿様商売してるんじゃねーの
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:45:26 Uj8Cie6H.net
南朝鮮で開催されたことが贈収賄の証明。
まあ、長野五輪も噂は絶えなかったけどね。
しかし今回の選択は悪くはないんじゃないのか?
ある意味チームに利害関係のない国でやる方がよいかもね。
ただし、韓国のように平気で審判を買収する国は、蔑むべきだ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:49:42 aRCF6jzn.net
単独開催できる日本が共催になって、
秋田県ぐらいの大きさしかないカタールが単独開催w
スタジアム何個も作る金はあっても、土地はないんじゃないか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:56:25 luwuEJ0f.net
1人当たりGDPで台湾が日本より上へ 変わるアジアの勢力図
URLリンク(money.biglobe.ne.jp)
2010年は日本がGDPでアジア1位の座を追われた年だが、1人当たりGDP(PPPベース)でも新たに台湾に追い抜かれることになった。
GDPで中国に追い抜かれてしまった日本だが、1人当たりGDPでもアジアの国に追い抜かれている。
2010年には、台湾に1人当たりGDP(PPPベース)で抜かれると予測されている。
国際通貨基金(IMF)の統計によれば、2010年の日本のGDPは5兆3900億ドルで世界3位となっている。
1位はアメリカ(14兆6240億ドル)で2位は中国(5兆7450億ドル)だ。1968年以来、日本は初めて世界2位の座を明け渡すことになる。
一方、生活水準を表す1人当たりGDPで見ると、日本はトップ10入りもしていない。2010年の日本の1人当たりGDPは4万2325ドルで世界17位となっている。
1位はルクセンブルグ(10万4390ドル)、2位はノルウェー(8万4543ドル)、3位はカタール(7万4422ドル)だ。
ちなみに、アメリカは4万7131ドルで9位、中国は4282ドルで94位である。
GDPでは今年、アジアの国に抜かれた日本だが、1人当たりGDPでは、2007年にすでにシンガポールに抜かれていた。
その後は抜きつ抜かれつが続き、2010年のシンガポールの1人当たりGDPは4万2652ドルで世界15位となっている。
ただし、2012年からは日本が再び上回ると予測されている。
購買力平価(PPP)ベースで見ると、さらに様相が違ってくる。
購買力平価(PPP)とは、物価や為替変動の影響を取り除いて算出された為替レートであり、各国の実質的な生活水準(購買力)を計る基準とされる。
2010年の日本の1人当たりGDP(PPPベース)は3万3828ドルで世界25位となっている。
1位はカタール(8万8232ドル)、2位はルクセンブルグ(8万304ドル)、3位はシンガポール(5万7238ドル)だ。
PPPベースの1人当たりGDPでは、以前から日本はシンガポールと香港に抜かれていた。
さらに2010年には、台湾が3万4743ドルで世界22位となり、初めて日本を追い抜く。
ただし、購買力平価(PPP)については、通常の為替レートよりも新興国・途上国の通貨が割高に評価されるとの指摘もある。
そのため、PPPベースでドル換算された新興国・途上国のGDPも割高になる。
現にPPPベースのGDPを見ると、通常のGDPよりも中国やインドの躍進が目立つ。
PPPベースのGDPでは、日本は2001年にすでに中国に抜かれていた。さらに2012年には、インドにも抜かれると予測されている。
アメリカの調査機関の中には、2012年にPPPベースのGDPで中国がアメリカを追い抜いて世界1位になると予測しているところもある。
人口減少していく以上、GDPの減少は避けられないが、一人当たりGDPはなんとか維持したいものだ
確かにワープアや派遣の生活見てると、日本人より台湾人の方がよっぽど豊かな生活してると思うわ
物価が高い大都市に住む貧乏人は今や中国人並にみすぼらしい