明治大正昭和の演歌っぽくない歌謡曲・民謡を教えてat ENKA明治大正昭和の演歌っぽくない歌謡曲・民謡を教えて - 暇つぶし2ch12:男です女です名無しです 05/06/02 02:18:43 cPmtpnBI.net>>6 別に詳しい訳じゃないので私も先に謝っておきます。 「ポンポコポンポコな感じの昔の曲」が何を指すかはよく判りませんが、 「東京の灯よいつまでも(1964年/昭和39年) 」のような曲だったら 所謂「歌謡曲」といいますね。「流行歌」と言ってもいいかもしれませんが、 それだと所謂「演歌」も入りますね。1960年代は歌謡曲黄金時代でした。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch