09/01/03 11:43:30 Cb9Yvhtl.net
681です。「たけくらべ」の3番を思い出しましたので追加します。
細かいまちがいはあるかもしれませんが・・・
今も哀しく思い出す みどり・信如の淡き恋
淡く別れて ガス燈の
青き愁いに泣きにしを 泣きにしを
ではなかったかと思います。
樋口一葉「たけくらべ」の美登利と信如の初恋が題材ですが、
もとの小説を読んでいないとわかりにくい歌詞ですね。
それがまたいいのでしょうけど。
ひょっとして、もう一番あったのかしら。記憶があいまいです。
696:長~いファンです
09/01/03 12:51:30 l6BLSkwY.net
>>681・682さんへ
♪
697:「たけくらべ」の歌詞の書き込み有難うございました。 書き込みの歌詞を拝見しながら、口ずさみながら、歌詞を手元の歌詞 ノートに書いています。私もだんだんと記憶も、うる覚えが多くなり 何でも今の内にという気持ちです。それにしても91歳の御母上さまが、 大ファンで、ご健在とのことどうぞ宜しくお伝え下さいませ。 本当に書き込み有難うございました。 *今、私の所に89歳のファンがお身体の調子のいい時だけ、電話をかけてきます。 3~4年前から文字が書きずらくなったので、それでもNHKの「深夜便」を きいて三浦さんの歌声があった時には、早朝に弾んだ声で電話の嬉しいお便りです。 三浦洸一さん今年もお元気で、私達ファンのためにもいつまでも唄い続けて 下さい。
698:男です女です名無しです
09/01/05 13:54:47 5tT3K+FA.net
683さんへ
681です。ありがとうございます。
お詫びですが、682の歌詞は、別の歌でした。本当にすみません!
やはり三浦さんが歌っていた歌ですが、題名がわかりません。
夏のお祭り 秋の雨
過ぎて気ぜわし 霜月や
師走ひかえて お酉様
縁起物買う 町育ち 町育ち
ませてどこやら きかぬ気の
娘姿を 見送れば
我は信如にあらねども
あの娘(こ)美登利にあらねども あらねども
というのが、この歌の一番と二番だったと思います。682が三番になります。
(そうなると、三浦さんは「たけくらべ」を題材にした歌を
二つ歌っていたのでしょうか。)
まちがってすみません。母が聞いたら怒りそうです。
八十九歳のファンの方に、どうぞよろしくお伝え下さい。
699:長~いファンです
09/01/06 12:42:52 Eh3c42oJ.net
684さんへ
684に書かれている歌詞は、♪「初恋」ですね。これも「たけくらべ」より
となっています。歌詞は合っています。
♪「たけくらべ」というホームソングとしての<681>にお書きの歌詞であっていますよ
そして今探していたら楽譜が出てきました。
♪<<たけくらべ>> 竹中郁 作詞 渡久地政信作曲
1番・・・祭りの宵の店先のツイいさかいに西東お歯ぐろどぶにかかる橋わたる
美登利の伏目がち睫毛のかげもかなしやな
2番・・・格子戸ごしにうつる影アレ信如さま下駄の緒が長吉面がにくらしや
もみじ友禅紅入りの小切れは雨にぬれはてて
3番・・・花投げ入れし水仙かアアこのぬしは墨ごろも今日あしたにも発たるるか
意地でつつみしお互いの想いは空へ消えがてに
*楽譜と歌詞はこうなっていました。が、口ずさみながらも何とも
とても難しい・・・・・
どうぞこれで宜しくお知らせまで~~~。
700:長~いファンです
09/01/07 17:42:30 nIdiPXtv.net
>>684さんへ
91歳のお母様の三浦洸一さんのファンというのは
非常に貴重なお方です。もし良ければ
★いつから何の曲でファンになられたのでしょうか?
★三浦さんの歌で好きな曲は?
★今までで印象に残っていることは?
大変失礼な、質問ですが・・・・・
それでは、どうぞいつまでもお身体を大切に~~~
701:男です女です名無しです
09/01/12 08:55:55 R3iLKhaC.net
684さんではありませんが、わたしの三浦ファン歴、★高1の頃テレビで踊子を聴い
て、★好きな曲は多すぎて書ききれません。★高2の頃初めて、三浦さんの生ス
テージに行ったこと。自分の中であこがれがどんどん膨らんでいましたので、実
際に三浦さんを見て(観客席から見ただけですが)がっかりしないかしらと心
配もありましたが想像どおりの三浦さんでした。つづきは、、、、また。
702:長~いファンです
09/01/12 11:13:06 KcSiLO3L.net
♪ <<めぐり逢うとき>>佐伯孝夫 吉田正
1番・・・忘れられよか忘らりょうか春は柳も縁むすびつぼみのままでの
恋ゆえにめぐり逢う日のめぐり逢う日の夢かなし
昭和31年6月 V41558 発売
♪<<城ヶ島で逢った娘>> 佐伯孝夫 吉田正
1番・・・泣き濡れて泣き濡れて1人心に抱きしめる恋はせつなや城ヶ島
日影しずかにうすれつつもくさ?悲しく臭う渚よ
昭和33年12月SP 昭和34年1月EP VS160A
♪<<幸村はゆく>> ??
1番・・・春には花の乱れ咲き秋には月の影さやか上田の城の古戦場大儀に
生きる幸村と~~~~~?????
*ヤフオクに出品されている曲がどんな曲か?ただそれだけの参考として
書き込みしているだけです。
703:男です女です名無しです
09/01/15 09:19:07 HOImtQl/.net
ヤフオクに出品されている軍歌のCDで三浦さんの曲が多く入っているが
ありますか?LPはでているのですが、現在レコードが聴ける環境にない
のでCDで聴きたいのです。お教えください。
704:男です女です名無しです
09/01/17 09:37:50 rnTusZks.net
三浦洸一さんの魅力はたくさんありますが、美声の中に過多でない感情が
にじみでているところ。人間の素朴さ、誠実さ。もちろん歌の上手さ。
聴けば聴くほど、歌の上手さが解る。
705:男です女です名無しです
09/01/20 22:45:30 OLBeZsAo.net
誰この人
706:長~いファンです
09/01/21 21:21:53 hRDu9I5F.net
♪<<流れの舟唄>>吉川静夫 吉田 正
1番・・・葦の葉陰によしきり鳴いて利根は日暮れる船路は遠い波のしぶきに
帆ずなもぬれる濡れて月夜の流れ船
昭和35年8月 VS-376 A面 B面は、熱き泪を
*この歌は、カバー曲ですが「竹山逸郎」のレコードでは、♪「流れの船唄」
となっています。三浦洸一ではEPでは、♪「流れの舟唄」CDでは♪「流れの船唄」
♪<<海峡の町>> 吉田 弘 豊田一雄
1番・・・海がたんかをきるような波の騒ぎがなぜか気にかかるここはさいはて
海峡の狭霧にかくれて狭霧にかくれてあぁあぁ泣くまいさ
昭和40年4月 SV-197 A面
707:男です女です名無しです
09/01/22 13:17:47 JjsziG6f.net
>>692
あれ?三浦洸一の「流れの舟唄」はCD化されているのですか?
もしCD化されているのであれば、そのアルバムのタイトルをお教え願えれば有難いのですが。
708:692
09/01/22 18:12:01 1bKirNSK.net
♪「流れの船唄」のCDは1990年、発売 VICL-5015
「三浦洸一のすべて」17曲入り
*これ以外にCD化されている物
★北海だより
★俺は星のない男さ
★慕情の唄??
★荒城の月
★波浮の港
★出船
★月よりの使者
709:692
09/01/22 18:39:44 1bKirNSK.net
>>693さん
♪「流れの船唄」CDは1990年発売 VICL-5015
「三浦洸一のすべて」 17曲入り
これ以外でCD化されている物
★北海だより
★俺は星のない男さ
★慕情の唄??
★出船
★波浮の港
★荒城の月
710:男です女です名無しです
09/01/23 08:40:43 dJA8+1Ga.net
(熱き泪を)もいい歌ですね。熱き泪を流せども、あ~あ、春はゆく、春は
ゆく~、、、、
711:693
09/01/23 09:18:50 q1/4hKzl.net
>>695さんありがとうございます。
「流れの舟唄」は聴いたことが無いので、CD探してみます。
712:男です女です名無しです
09/01/26 09:13:36 tzgq1e0w.net
昨日、NHKラジオの番組で「海よさらば」がかかりましたね。偶然聴けて
ラッキーでした。
713:長~いファンです
09/01/26 10:12:23 fgJvOANU.net
698さん
NHK「歌の日曜散歩」でしたね。司会の鎌田さんの「青年の樹」の作詞
作曲者です。とか「みはるかす」という言葉ですぐに♪「海よさらば」
だと解ったとコメントされていました。さすがに良くご存知の司会者
でしたね。
*この歌は、昭和37年~38年頃 TBSテレビの夕方「みんなで唄おう」の
番組で、梓みちよ ダークダックス等が、メインで司会で「うた声喫茶」
のような雰囲気の中でその当時新曲が紹介されてました。
714:男です女です名無しです
09/01/26 11:13:59 EadTjvah.net
聞きましたよ、
鎌田アナが、リクエストの依頼で、歌いだしの歌詞ですぐにわかったとか。
715:男です女です名無しです
09/02/05 16:13:12 jW+VLRdt.net
三浦洸一さんの今年のご予定は?近況も知りたいです。
716:男です女です名無しです
09/02/07 08:53:15 vEtwnDfs.net
(玄海だより)はリズムよく軽快な曲ですね。
717:男です女です名無しです
09/02/07 10:46:46 OXNfFH20.net
来週のNHK歌コンで松原健之が三浦洸一さんの「踊り子」をカバーするようです。
三浦さん現役なのになぜ本人出演じゃぁないのかしら。
でも松原健之は前回の村下孝蔵の「初恋」のカバーが評判が良くて話題になったそうだから、
「踊り子」をどう歌いこなすか見ものでもありますねぇ。
718:男です女です名無しです
09/02/08 17:20:27 Q/3HifQf.net
(玄海だより)リズム良く軽快な曲ですね。三浦さんの若い歌声を楽しんでいます。
719:長~いファンです
09/02/10 20:54:09 tOa7v6hg.net
♪(玄海だより)リズムよく軽快な曲です。が、この曲のイントロが、橋幸夫さんの
♪(明日を呼ぶ港)のイントロと全く同じなんですよ。吉田正先生はよほど
このイントロのメロディーが、お気に入りだったのでしょうか?
♪「玄海だより」もいいですが、私は♪「北海だより」が好きです。
先程NHK歌コンで松原健之さん♪「踊子」よかったですね。素敵な歌声でした。
720:男です女です名無しです
09/02/10 23:22:36 JU8E6LPx.net
>>705
また三浦洸一の「哀愁の高速道路」の出だしとフランク永井・松尾和子「国道18号線」の出だしは、まったく同じ。
吉田正にはよくあることみたい。
721:男です女です名無しです
09/02/11 10:02:47 Ocd4zSgr.net
NHK歌コンでの松原健之さん♪「踊子」まずまずだったけれども やっぱり三浦さんにはかなわないと言う感じでした。
三浦さんはたしかちょっと前に時代の歌心の歌で出演してからまだ日がたっていないので、今回は松原さんのカバーだったんじゃぁないでしょうか。
722:長~いファンです
09/02/12 22:41:17 pmb3Z+3H.net
♪<<霧の踊子>> 大野正雄
1番・・・霧の中からほのかに咲いた花の姿か可愛い娘、あの娘のあの娘の
白いうなじよ胸をかぶった袂がゆらり何処かにどうしているだろうか
昭和40年5月 SV224 B面
♪<<白樺の国境>> 吉川静夫 豊田一雄
1番・・・白樺こずえに青く月さえてピリカメノコの住む町へ灯り仄かな
国境鳴ってくるくる鈴の音あぁ希望のせて馬車はゆく~
昭和33年5月 VS95 A面
♪<<潮来の兄弟>> 吉川静夫 豊田一雄
1番・・・赤いたすきがよく似合う潮来船頭の妹よ、泣いちゃいけないあやめが
さけばきっと来るだろう東京のお人こいで流してギッチラコギッチラコと
昭和36年5月 VS495 A面 B面潮騒の港町
*この曲は、吉川・豊田一雄の名コンビの歌で、私の大好き曲ですが、
今回のヤフオクでの高額では中々入手困難ですね。
723:男です女です名無しです
09/02/13 19:53:00 j+kBE3lo.net
(黒い瞳)三浦さんの歌唱すばらしい。
724:男です女です名無しです
09/02/19 16:27:56 8/yIcE2m.net
三浦洸一さんのホームページ出来ましたね。本当にありがとうございます。
725:長~いファンです
09/02/21 11:55:57 1aTOCcAg.net
♪ <<悲恋の雨>> 吉川静夫
1番・・・赤いネオンに降りそそぐ雨はせつなく泣いている俺も泣きたい赤い雨
男の胸にしみるよな銀座の雨は恋の雨
昭和34年10月 A面 VSー244
♪<<一チョ二チョ三チョ節>>吉田正 佐伯孝夫
1番・・・あぁ見たよ見た見た若草道で一チョ見た二チョ見た三チョ見た
おぼこ桜あぁのされさのよい笑顔みた~
昭和32年2月 共歌 藤本二三代 A面
♪<<旅路>> 宮川哲夫 渡久地政信
1番・・・女心のさびしさが遠い遠い旅に出たそのまたたきの淋しさが、星の夜空で
泣いている
昭和42年10月 SV-629
726:長~いファンです
09/02/26 23:12:26 FYgxBkQQ.net
また、記憶をたどって振り返ってみましょう。
三浦さんは、黒柳徹子さんと東洋音楽学校で同級生というのは、有名です。が
番組でゲスト出演もされています。
黒柳さんが、NHK専属時代には「歌の広場」という番組の中で、三浦さんが
ゲストに選ばれたのが、黒柳徹子さんでした。これは、遠いことで、うっすら
記憶です。
「徹子の部屋」では、三浦さんがゲスト出演でした。これは、昭和59年3月
上旬だった様に思います。お話の内容は、徹子さんが三浦さんのお家訪問された時
お母様がご存命だった頃お庭に梅の木を植えられたその木は、今どうなっているかしら
というお話でしたが、三浦さんは徹子さんのそのお話が解っていたの???
何十年経過したけれど今でも私は???テレビで見ていてヒヤヒヤしましたよ。~
もっとず~とさかのぼって
今の天皇陛下皇后陛下のご婚儀の日。昭和34年4月10日テレビで、歌のゲスト
は、三浦洸一さんでしたね。チャンネルを変えると同時刻の歌のゲストは、
青木光一さんでしたね。当時は、お2人が大活躍の花形歌手でした。
思い出を書き込んでみました。皆様の思い出の三浦さんを書き込みをどうぞ~~
今
727:男です女です名無しです
09/02/26 23:19:11 we+HvB+G.net
今…踊子を聞いてた
やっぱいいねぇ…
さよならも言えず
泣いている
私の踊子よ
ああ 船が出る…
728:男です女です名無しです
09/02/27 02:43:32 S3KOQJW/.net
この前 BS再放送で
異国の丘 見ました。
所謂 吉田門下といわれる皆さんと
別格といってた鶴田浩二も出てました。
先生の指揮で唄って、お喋りあり・・・
進行役はフランク永井・・・
三浦さん、落ち葉しぐれと?…?忘れた。
やっぱり(秀才)優しそう歌も良かったです。
今、ユーチュブ動画で聴いてるよ。
729:椿
09/03/01 18:55:59 vKZS49pz.net
ちょっと体調をくずしていましたので、パソコンも開きませんでした。
久しぶりにファンスレッドを見ますと、変わらず、いえ、ますます
三浦さんの人気が高まっていて嬉しく思いました。「桜の園」が聴きたく
なりました。ファンの集いなどがありましたら教えてくださいね。
730:男です女です名無しです
09/03/13 15:10:03 NTnLiAwg.net
先日、曽根史郎のベストヒットLPを入手したんだけど、
この中に三浦洸一とのデュエット「マドロス兄弟」が収録されていて驚いた。
三浦洸一の過去のLPやCDアルバムなどで、「マドロス兄弟」が収録されて
いるものを見たことがないんだけど(そんなわけでこの曲は聴いたことがなかった)、
何故、曽根史郎のLPのみに収録されているのだろうか?
731:男です女です名無しです
09/03/13 16:55:50 LTM7eBBe.net
♪「マドロス兄弟」いい歌ですね。私の1番大好きな曲です。
昔マドロススタイルで、お2人並んでこの歌を唄われてよかった
そして今、曽根さん三浦さんもお元気なので今1度実現してほしい。
これは、夢のまた夢でしょうか?
曽根さんのLPのみに入曲ですね。三浦さんのLP・CDにもありません。
SPレコードのみです。曽根さんのこの歌のLPは、1昨年6月頃ヤフオク
に出てましたが・・・・・
♪・・・弱い奴だぜ泣くなんてマストのカモメが笑ってる辛い苦労も
2人でわけて海で育ったマドロス兄弟恋は、恋は恋はお前に
ゆずったぜ~
732:男です女です名無しです
09/03/18 15:27:46 AMn82rqC.net
曽根史郎のLPを楽しんで聴いてるけど、
「若いお巡りさん」のヒットに続く、「若い職長さん」「若いサラリーマン」
「離れ小島のお巡りさん」など同様路線がいろいろ出されていたとは驚きであります。
そもそも曽根史郎は、「ジョッキで乾杯」や「雨とひとり者」などを聴いてるとコミカルな味があって、
ビクターでは、キングの若原一郎「お~い中村君」に対抗する存在だったのだろうかと思ってしまう。
(「雨とひとり者」の最後のフレーズ ♪チョンガチョンガ~~~ がやたら耳に残ってしょうがない)
三浦洸一の場合は、あまりコミカルな曲は無いようにみえるけど、
実際は曽根史郎のような路線の曲を出してはいないのだろうか?
(ベスト盤などに収録されているヒット曲では「あれが空似というものか」くらいしか知らない)
733:717です
09/03/18 18:02:09 cSPBQ85s.net
>718さん
曽根史郎さんもとてもいい歌手です。そして美声です。この方のファンも
隠れファンも多いと思います。私は<天城悲歌>この歌は、NHK歴代男性アナウンサー
のお好み曲だったとその当時聴いたことがあります。紅白で唄われた
<看板娘の花子さん>昨年の6月草加公演で<白いジープのパトロール><グット・バイ東京>
すばらしい歌声でしたよ <グッド・バイ東京>は2回生歌ききました。
今このレコード探しています。曽根さんのファンスレたてて下さい。
また昔のように三浦さん曽根さんお2人のイベントがあるといいですが・・・
734:男です女です名無しです
09/03/21 10:38:53 IdJnknvw.net
長年の辛苦の甲斐あって、やっとこ「夜明け前」のシングルを入手しました。
タイトルからして島崎藤村の同名小説から引用してそうな感じで、しかも歌詞カードを
見ると馬篭峠とか明らかに舞台が木曽路であるから、これは三浦洸一お得意の文芸歌謡だと
喜んでレコードに針を落としたら、文芸歌謡というより叙情歌謡といった方がいいような曲ですね。
でもさすがは吉田正作曲だけのことはあって、情感あふれる曲調に三浦洸一の丁寧な歌唱が
マッチして実に味わいのある曲に仕上がっていて満足しました。
735:男です女です名無しです
09/03/24 03:37:57 nMAc5XLW.net
URLリンク(p.pita.st)
736:長~いファンです
09/04/22 22:48:05 fr8Q7de3.net
4月29日昭和の日 NHK FM
「今日は1日戦後歌謡三昧」9:20~25:00
「第10回紅白歌合戦」完全放送
どこかのHPでこんな記事を発見
<NHKの紅白歌合戦>の映像と音声は、
1番古いとされているのは、昭和38年と思います。が、
第10回の放送の音源があるとなれば、昭和34年12月31日
東京宝塚劇場です。三浦洸一(4)踊子です。
もちろんNHKでは、踊子の初歌唱です。この時にまさに許可された歌声です。
何時頃放送でしょうか?
曽根史郎♪僕の東京地図 若山彰♪惜春鳥 若原一郎♪アイヨ何だい三郎君
青木光一♪出港前夜 林伊佐緒♪恋の幌馬車 神戸一郎♪東京遊覧飛行
藤本二三代♪好きな人 石井好子♪小さい花 大津美子♪空へ帰る人
737:男です女です名無しです
09/04/23 08:54:52 7vYYs2kT.net
もし、昭和34年の紅白で「踊子」を歌わなかったとしたら、
いったいこの年、三浦洸一は何を歌っただろうかと想像するけど、
この年の三浦洸一の最大のヒット曲は何だったのか全く分からない。
738:男です女です名無しです
09/04/30 06:49:32 /QhBOieL.net
>722
聴きましたヨ。昭和34年度の紅白。
三浦先生の「踊子」の当時の歌唱。実に美しい。
どの司会者も「真面目な方」とおっしゃるように
歌にすべてが出ています。
他の歌手の感想も逐一書きたいと思います。
739:男です女です名無しです
09/04/30 09:47:43 1nP36BrR.net
NHKのライブラリーに行けば 30年からの紅白聴けますよ。落葉しぐれも。
740:男です女です名無しです
09/04/30 10:48:31 C0+6vbQm.net
>722
私も聴きましたヨ。昭和34年度の紅白。
個人的に、特に良かったと感じたのは、
トップバッターの曽根史郎「僕の東京地図」と若山彰の「惜春鳥」の2曲。
「僕の東京地図」は、フランクの都会派歌謡とは毛色が違う吉田正の軽快な曲調が
素晴らしいし、「惜春鳥」は、コロムビアならではの叙情的な歌唱でこれも素晴らしい。
そして、改めて三浦洸一の歌を聴くと、なるほど「楷書で書いた歌唱」の言葉通りの
味わいを改めて感じたところであります。
741:長~いファンです
09/04/30 13:28:57 tXk7cFHi.net
昨日のNHK「今日は一日歌謡三昧」戦後の歌謡曲よかったですね。
全部で197曲でした。三浦さんはリクエスト曲♪<東京の人>♪<落葉しぐれ>
第10回紅白歌合戦 昭和34年♪「踊子」50年前の歌声でした。
名古屋の一般のお方の提供者よくまぁ発見されたことです。
有難うございました。充分堪能しました。
742:男です女です名無しです
09/05/01 17:20:38 w0+vti5+.net
111
743:男です女です名無しです
09/05/19 10:03:36 sC/QP/EI.net
ヤフオクに出ているLPの中に「我が愛の花」がありますが、これは三浦さん
の作曲ですか?
744:男です女です名無しです
09/05/19 11:00:48 83YMWzyG.net
弁天小僧 モノラル録音とステレオ録音
URLリンク(www.youtube.com)
やはりモノラルのほうが声に艶がある、ステレオも悪くないがやや落ちる
745:男です女です名無しです
09/05/19 14:50:54 hCJwnI45.net
>729
作曲家名義は、三浦洸一さんの本名になっています。
たいへん貴重なLPなのでファンの方に聴いて
もらいたいですね。
746:長~いファンです
09/05/19 17:32:56 2WzJ8urf.net
>>729さん
♪<<我が愛の花>> 桑田利康
1番・・・麗しき花忘られぬ香り黒髪やさしく揺れて涙ぐんだ高原の
宿の庭に密かにさいていた我が命の愛の花よ
3番・・・想い出の花遠き日のかおり手と手を握りしあの日今は夢か
湖に姿うつし真白に咲いていた我が命の愛の花よ
*この歌は、三浦さんご本人作曲・作詞だったようでした。テレビでは、
当時聴いたことは、なかったけれどファン仲間では、良く唄い大好き曲
にしていたファンもいた。私は、昨年6月1日「越谷」でゆりの花の
サイン色紙に<我が愛の花>をサインして頂いた。
三浦さんの曲では、もう1曲あるようでした。ロシア民謡の「黒いパイプ」
という曲に似た感じでしたが・・・お解りの方書き込みよろしく・・・
三浦洸一さん。お元気でしょうか?近況ご存知の方どうぞ書き込み
宜しくお願いします。
747:729
09/05/20 09:48:58 vP5V9cvO.net
731.732さん書き込みありがとうございました。私が昔持っていたLPにあっ
た曲と同じで、再度LPに入ったようです。レコードをかける環境になかった
ので、処分したのですが、最近無性に聴きたくなっています。日本歌曲、ロシ
ア民謡、軍歌など。三浦さんの作曲がまだあるのなら、是非聴きたいです。
748:男です女です名無しです
09/05/20 13:18:29 CYYAIz6T.net
わたしは、昭和34年頃の皇太子殿下のお祝いソング
が聴きたいです。
749:長~いファンです
09/05/21 16:16:55 0rNAdW3a.net
733さん
♪<<雲は知っている>> 井田誠一 桑田利康
1番・・・君の歌声聞こえるようなそんな気がする薔薇色雲をじっと見ていた
やさしい瞳もえる唇、胸にきざんだあの言葉いつまでも
いつまでも2人は一緒
*♪<我が愛の花>と♪<雲は知っている>2曲発表されたが
いずれも作詞者 井田誠一・桑田利康 でした。
750:729
09/05/23 08:34:24 ZmSneK4a.net
〈雲は知っている〉聴いてみたいですね。井田誠一さん作詞と言えば(333m
雲の上)と言う曲を思い出しました。お~いヤッホ、ここは3000m雲の上、
東京のきみこさん、、~こんな歌詞でしたね。
751:長~いファンです
09/05/23 11:03:33 O+ekgadh.net
>736さん
♪「3000m雲の上」 井田誠一 吉田正
1番・・・おーヤッホー聞こえるかい東京の君子さん白馬の背にガスがわく
ここは3000m雲の上お花畑のチョーチョーさんもちょいと
キスでご機嫌さん おーヤッホーヤッホー君子さん一緒に
来ればよかったね~
昭和35年8月 B面 A面は♪「夜霧の高原列車」
*この歌の何年か後年に八方尾根に山のグループ参加して山小屋から
「おーヤホー聞こえるかい大○の○○さんと女性ファン友達に葉書を
だした。」青春時代が、懐かしい1曲です。
752:道民
09/05/25 20:57:38 ZDvdY2eX.net
30年近く前、小学校の修学旅行で洞爺湖の遊覧船に乗ったら
出航の時に三浦洸一氏の曲がガンガン流れていた。
753:男です女です名無しです
09/05/27 09:16:19 eNwvkKx3.net
三浦さんは北海道にちなんだ曲がおおいですね。奥様も函館の人。
754:男です女です名無しです
09/05/27 10:44:18 DwEsA4uN.net
>738
「洞爺湖畔の夕月に」という名曲がありますね。
>739
「アカシヤの町よさようなら」が大好きです。
755:男です女です名無しです
09/05/28 09:49:36 B/B60+ce.net
最近に聴いた「水戸の女」という三浦さんの曲があるのですが、その中の歌詞
で(やなぎのせんばこを)とあるのですが、どんな意味なのか教えてください
聴くたびに、????なのです。
756:男です女です名無しです
09/05/28 10:59:16 GQ6sUW3D.net
>741
「柳の千波湖」であります。
ご当地名ですよ。
757:男です女です名無しです
09/05/28 15:24:51 B/B60+ce.net
>742
ありがとうございました。地名とは想像しませんでした。
758:長~いファンです
09/05/28 18:30:31 gSnkZiqQ.net
♪「水戸の女」
1番・・・愛に死んだりつ子の故郷を偲んで来ました徳川城下町泣いて
泣いて泣いてすがるあの人をあの日僕は、なぜに別れ振り捨てた
のか馬鹿な私を許しておくれ悔やむ昔の薄情けあぁ水戸の女
昭和45年秋
*この歌の2番は、彼女が自分の子供を宿していたのを彼は知らなかった。
彼女が隠していたという 3ばんでは、その彼女は僕を恨んでいただろう
そして今も変わらぬ<柳の千波湖>という歌です。
余談ですが、平成16年に名古屋アソシアホテルでミニファンの集いが、
あった時、Kマネージャーが歌の「タイトル名あて」クイズが有り
「三浦さんの歌で○○の女という歌は?」何問か出たけれど
この回答も男性ファンが、即座にあてた。
759:男です女です名無しです
09/05/29 09:58:11 vuEuZ3uv.net
(水戸の女)は三浦洸一さんらしからぬ歌詞ですが、良い作品ですね。
三浦さん独特の哀愁を帯びた声が活かされていて、好きな曲の一つです。
760:男です女です名無しです
09/05/30 10:39:25 q6wVffwY.net
「タローとジローは生きていた」
これは聴いてみたい
761:。
762:男です女です名無しです
09/05/30 12:39:29 AwqBUP2n.net
「東京バラライカ」って曲あるよね?
763:坊主拳法
09/06/03 08:53:53 kkii1BRK.net
橋幸夫スレより
622 名前:616 投稿日:2009/06/02(火) 22:42:57 ID:R9T8t8ic
>>619
資料本・・・昭和歌謡全曲名(戦後編)
昭和流行歌総覧索引
村越光男・佐藤孝夫編
1337 こころの灯 三浦洸一、吉永小百合 39ビ
となっているけれど吉永小百合は、唄っていない 39ビも
間違いです。 なぜなら 昭和38年の12月31日のNHK紅白で
この歌を三浦さんは唄われている。<発売は昭和37年11月です。>
他の一覧表も同様に間違いのまま継承されている。
やはり、これからの若い人達のためにレコード実物を
主体に間違いは訂正しましょう。
今年の1月発売の三浦洸一55周年記念CDでも、1963年12月に
VS-1151(A)こころの灯、共演吉永小百合
になってる。
どこかがおおもと、孫引きの間違い?
確かに吉永のリストにあがっていない。
これって間違い??
レコード的には1963年12月(新譜、11月○日発売?)では正解みたい
だけど。
764:長~いファンです
09/06/03 10:31:53 0WfU6XBf.net
>748さん
♪「こころの灯」は、吉田・佐伯名コンビの曲。当時の記憶をさかのぼって
みたけれど、S38年12月には、ラジオで夕方よくかかっていた。それが、年末の
NHK紅白で唄われた。吉永小百合の歌唱ではいくら探してもない
そして、他のHPでも(ナツメロの大御所といわれている)資料でも三浦洸一さんの曲の発売日
は、ずれているものが多い。これはなぜでしょうか?
<三浦洸一曲で間違い資料>
s30年11月 v-41482 A哀愁ギター 裏窓のギター(正)
s35年8月 vs-355 B300米雲の上 3000米雲の上(正)
s39年2月 vs-1171 Aイセバ船頭 イバセ船頭(正)
s53年 sv6434 A哀愁の街に~ B大阪の人 抜けている
<資料本の間違い>
630 御神火航路 三浦洸一(×) 曽根史郎(○)
701 美しき哀愁 安西愛子(×) 安西郷子(○)
まぁ間違いは、あることでしょうが、レコードを主体にして解っていることは、
訂正しましょうね。発売日はこれまた色々ですから、ディスコグラフィーでは
殆どいいように思われます。が~~~
765:坊主拳法
09/06/03 10:46:09 8AzkNbzj.net
>>749長~いファンですさん、ありがとうございます。
発売の一月ズレは、取り方?表記のちがいによるものが多いようです。
たとえば、昭和39年4月新譜であっても、実際の発売日は昭和39年3月25日
というような「新譜」と「発売日」がごっちゃになっていることが多いです。
そして「臨時発売」というのがあって、もうひとつややこしい原因になっています。
「こころの灯」は単なる間違いでしょうかね。
#もしかするとSV-15「みどりの河」みたいにデュエット予定だった
#(作詞者の意向?)それが吉永さんの多忙で実現しなかった、とか。
766:長~いファンです
09/06/03 12:11:45 0WfU6XBf.net
♪<<哀愁>>佐伯孝夫
1番・・・青いカーテン下ろした窓をもれて聞こえるあのギター知っている
歌だ綺麗な曲だ細々と細々とあぁ細々と涙を誘う夜の街
3番・・・夜と霧との寂しい街で心変わりを嘆いてる悲しい歌だ憂いの
歌だうらぶれてうらぶれてあぁうらぶれてオイラも恋に泣くひとり
昭和34年
この歌は、当時よくラジオから流れていた。紙に書いて覚えた。細々と細々と
あぁ細々と~ �
767:ツい何年か前のことかと感じたけれど50年も月日がたっていた。
768:男です女です名無しです
09/06/04 06:54:07 TUbIvA8H.net
洸一
769:長~いファンです
09/06/04 10:09:55 Cu6qvqJv.net
>>750さん 坊主拳法さん
すみません 間違えました。
748で、♪こころの灯の<昭和37年11月発売>は間違いでした。
<昭和38年11月発売>でした。
770:男です女です名無しです
09/06/05 09:25:52 0tdZaZYW.net
三浦ファンを自認をしていますが、知らない曲が多くてちょっと自信喪失
です。三浦さんご自身は何曲ぐらいお歌いになれるのでしょう?
771:男です女です名無しです
09/06/05 09:50:02 5PByWjw9.net
30年代の全盛期から、およそ500曲の吹込みがありますので、
ほとんど覚えていないかも。
好きな曲で、譜面があれば歌える程度じゃないですか。
772:長~いファンです
09/06/05 17:21:48 fdpnzaSY.net
>>
754さん
三浦洸一ファン、誰もが自分自身が1番ファンなのだよ。それでいいのですよ。
私もこのファンスレに出すぎてつまらないことを書き込みしながら・・・
「東京へファンの集い」では、いつもまだまだ本当に末席ですよ。
でもへこみもせず、今、何か1つでも参考になればと図々しく書き込み
今の内にという気持ちでしています。
これも三浦洸一さんが素晴らしい歌手だからです。
773:754
09/06/06 09:21:03 ZE3S7sxE.net
〉755さん 500曲とはスゴイですね。吹き込みだけのもあるのでしょうね。
)756さん ありがとうございます。私が三浦さんの生ステージを見たのは、昭
和53,4年くらい神戸の文化ホールで。今一度三浦さんに会いたいです。
774:長~いファンです
09/06/08 22:15:03 qdbYOdt4.net
♪<<星影のチャペル>> 八洲秀章
1番・・・星影の丘のチャペルへあの人は抱いて行ったよ初恋の懐かしい夢を残して
すすり泣くような鐘がなる、すずらんの揺れる道 鐘がなる
3番・・・星影の丘のチャペルに赤い灯が揺れてともるよ あの人の思い出をうめて
帰ろう呼んでいるような鐘がなる十字架の白い屋根鐘が鳴る
♪<<東京バラライカ>> 大野正雄
1番・・・小窓にやさしい灯りを灯しあの恋のルーカ帰る日を夕空はるかに
指させば星も揺れるよ星も揺れるよ東京バラライカ
775:男です女です名無しです
09/06/08 22:29:36 k7zhobRx.net
「夜霧の高原列車」って、タイトルが「夜霧の第二国道」みたいだよね。
曲調も同じなのかなあ?
776:男です女です名無しです
09/06/15 11:37:02 nfnnErFZ.net
桃太郎侍という曲が聴きたい。
EP1万じゃ買えないよ!!
777:長~いファンです
09/06/15 12:07:11 k0fAlxxN.net
その何日か前にもヤフオクで珍曲ばかりのLP盤
★ビクター「歌の花束」
★「魅惑のオールスターズ」
★「花のステージ」
高値更新につぐ高値更新で、やっと1枚入手でした。
「魅惑のオール~」の11集♪<夕陽に濡れたギター>が
聴いてみたかったけれど・・・この曲の歌詞をご存知のお方
どうぞ書き込みを宜しくお願いします。
778:761
09/06/15 16:14:55 k0fAlxxN.net
779:761
09/06/15 16:55:59 k0fAlxxN.net
LP盤の曲「三浦洸一」 LP1枚に1曲
・夫婦抄 ・あぁ遠賀川 ・山郷の歌 ・孤軍高遠城 ・ある武士道
・星影のチャペル ・長ーい1つの道 ・夕陽に濡れたギター ・愛
・渚のイニシャル ・御前崎慕情 ・北五条西四丁目 ・お役者文七
・北国の慕情
「曽根史郎」の曲
・可愛い瞳のエミー ・途中下車 ・逢わずに愛そう ・健チビかよ子先生
・銀座船唄 ・こんにちわ東京
♪<<北国の慕情>>
1番・・・別れはイヤだとうつむいたあの娘のホッペが濡れていた
そうだよここのこの角だ夕日の燃えるアカシヤの影もあの日も
そのままだ
♪<<愛>>
1番・・・男ひとすじ命かけて愛した恋だっただけど忘れて別れよう
好きなあの娘の為ならば死ぬより辛いことだけど~
♪「渚のイニシャル」
1番・・・涙で書いた砂文字はかわいいあの娘イニシアル波にあらわれ消えていく
俺は昨日も捨てにきた~
♪「山郷の歌」
1番・・・木陰にそっと身を寄せてふとふれあった指と指好きだとさえ
言えないで黙って歩いた山の道ホロホロ山鳩なく里の命短い初恋か~
780:男です女です名無しです
09/06/16 10:37:29 qz6vsOFq.net
三浦洸一のレコードはどうしてこんなに高いのでしょうか?
先日、中古レコード店で昭和35年のシングル
「ピンクの灯りを消さないで/松尾和子・霧に濡れた恋/フランク永井」を290円で買ったけど、
同じく置いてあった「新博多どんたく/橋幸夫・博多山笠/三浦洸一」は6800円の値が付いていて手が出なかった。
これもすべて三浦洸一の曲のCD復刻が進んでいないところに理由があるんだろうから、
ビクターもこういうところに目を付けて、例えば250曲入BOXを5万とかで出せば
それなりに商売にはなると思うんだがね(ヤフオクでの高値を見るたびにそう思う)。
もちろん少数生産・限定販売の多利薄売で結構なわけで、1枚1万もするレコードを競るよりは
10万でも20万でも、BOXを出してもらった方がよほど安上がりで有難い。
(ちなみに三橋美智也スレを見ると、三橋の場合はシングル曲を網羅したBOXがやはり数万で
過去に出ているとか書いてある。まあ、ビクターの場合はフランク永井ですらシングル曲の大半が
復刻されないで埋もれてるから、期待するだけ無理なのかもしれないが・・・・)
781:男です女です名無しです
09/06/16 10:45:24 5SNe0X0q.net
三浦さんのレコードが高値なのは、生産枚数が少ない
わりに、曲数が多いからなんだろうな。
ビクターに何度も交渉しましたが、BOXを出すほどの
ニーズがないから、無理だとの返答。
納得いかないね。
782:男です女です名無しです
09/06/16 15:29:51 qz6vsOFq.net
生産枚数が少ないというのは、新曲として出た段階でプレス数は決まっていて、
どんなに売れても再プレスは一切しなかったということなのかな?
ビクターは、一つの曲が好評でも、その曲を再プレスして盤数を売るよりも、
毎月毎月次から次から別の新曲を出して、曲の量で売ろうという戦略だったのだろうか?
もしそうだとするなら、今で言う50万枚とか100万枚とかの大ヒットは間違いなく出ないだろうし、
(売上げ枚数の上限=プレス数で、再プレスが無いとしたら当然の話)
ビクターにおいては、プレスしたレコードがすべて捌けた段階で「ヒット曲」と認定されるのだろうか?
さらには、当時のレコードはA・B面別々の歌手で構成される盤が大半だったわけだから、
三浦洸一に限らずビクターの歌手はすべて、売れても売れなくても盤のプレス数は
限定されていたのだろうかという疑問も持ってしまう。
(生産枚数が少ないとは、三浦洸一はそのプレス数を低く抑えられていたということになるのだろうか?)
当時のことは、分からないことだらけであります。
783:763
09/06/16 18:40:56 T8b39+94.net
LPレコード 1枚の落札金額
★ビクター「花のステージ」15集 ¥14500
★ 同上 13集 ¥18000
★ 同上 10集 ¥18500
★ 同上 16集 ¥8800
★ 同上 14集 ¥4100
★ 「歌の星座」 3集 ¥5000
★ 8集 ¥6000
★ 2集 ¥7350
★ 「歌の花束」 6集 ¥7050
★ 7集 ¥7050
★ 8集 ¥6350
★「魅惑のオールスターズ」15集 ¥5000
★ 14集 ¥4300
★ 10集 ¥6250
784:男です女です名無しです
09/06/17 09:19:37 oGI/Zlw6.net
>>767
LP合計金額118,250円にもなりますね。
LP1枚に三浦洸一の曲が1曲ずつということは、それらのLPに収録されている曲を聴くには
1曲当たり8,446円を要すると言う計算になります。
これでは、大半の若いファンは聴くことはできないし(当然レコードそのものの数も少ないし)
今後、三浦洸一の全盛期を知らない新たなファンは生まれてこないし、再評価しようという気運すら生まれない。
(レコード会社がそれらの音源を活かそうという気持ちが無いんだからこれもやむを得ない)
そこから感じるのは、所詮流行歌とは一時的な流行りもので、
時間とともに消滅する「消耗品」でしか無いのだろうか?・・・という哀しさだけですね。
785:男です女です名無しです
09/06/17 10:45:17 FVrIGVJL.net
オークションの落札者の目的は、三浦さん以外にも
曽根史郎や浮子、フランクのファンも多いだろう。
ビクターは音源というお宝を生かすべきだ!!
786:男です女です名無しです
09/06/21 08:39:38 l4NdGG7F.net
珍しい曲の入ったLPがあるのですね。「あぁ遠賀川」は労音?で歌われたよう
な記憶があるのですが。
787:長~いファンです
09/06/21 21:31:54 eqiacrFD.net
♪<<幸福の湖>> 吉川静夫 大野正雄
1番・・・美しい七色の虹の花、水面にこぼれて涙ぐみいつまでもいつまでも
手をとりて君と語りしあぁ幸福のしあわせの湖よ~
3番・・・初恋はただ1度命よりいとしいこの人強くいき離れじと離れじと誓いあい
君と泣きにしあぁ幸福の幸福の湖よ~
EP盤 昭和37年8月 発売 VS-729
*昭和37年10月の日曜日、ラジオの公開録音があり大阪北の阪急百貨店の7階で
ゲストで、この歌を唄われた。オレンジ色の細かい柄のジャケット、白いズボン
この後、近鉄「あやめ池」でもイベントがあった、時計を見るととても間に
あわない、この日はまた先週の雨で、雨天順延となった○○業協会の慰安会の日
と重なり最悪それまで、かたくなに内緒にしてきたのが、バレバレで仕事仲間の人達
の大きな声援。写真。この時も♪「幸福の湖」を唄われた。懐かしい青春の歌。
788:男です女です名無しです
09/06/23 15:40:32 MceWFZCJ.net
古本市で、昭和34年の平凡の歌本を入手したけど、
そこに三浦洸一の「山鳩の駅」の歌詞が載っていたよ。
789:男です女です名無しです
09/06/24 22:05:11 /4OFy6hO.net
立待岬と積丹岬が聴いてみたいんだ。
790:男です女です名無しです
09/06/25 00:56:54 xwhBttiP.net
こんにちわ
791:男です女です名無しです
09/06/25 14:53:31 0GYjSvbh.net
踊子が一番好きです。カラオケで必ず歌います、年配者には受けが良いです 26歳♂
792:長~いファンです
09/06/27 20:28:53 tsRkZ57F.net
>>772
♪昭和34年の歌本にですか♪「山鳩の駅」この曲は、昭和33年の
10インチLP盤「純愛」LV-26に入曲されていますね。
♪山鳩が鳴いている浅間のけむり見える駅。。。
>>773
♪「立待岬」 吉川静夫 渡久地政信
1番・・・月のしずくに濡れて咲く花こそあわれ月見草待てどかえらぬ君ゆえに
砂丘に立ち手海を見るあぁあぁ立待岬
*三浦さんの歌で、NHKラジオ歌謡 ♪「魚が降ってくる森」という歌が、
今、話題になっている不思議な、歌があるのですよ。ご存知でしょうか?
1番・・・夏は短夜夜明けから誘いあわせて女ずれお寺の森へ鵜の森へ魚拾いに
やって来る村の娘は陽気者。。。
*ずいぶん昔の歌ですが、この歌からすれば、鳥が、魚を撒き散らしている
ようです。2番では、ぼらやカレイや、きすやいなまで、でてきます。から
3番では、生きのよさ、朝日を浴びてわらわらと降ってくる。。。
793:男です女です名無しです
09/06/29 10:09:26 435xNy81.net
「魚が降ってくる森」聴いてみたい!
三浦さんのホームページに音源の交換をしましょうと書いてありますが、交換
する音源を持っていないけれど、聴いて見たい曲はたくさんあって、、??
何か良い方法を考えていただけませんでしょうか。
794:男です女です名無しです
09/06/29 11:52:53 mU/AZCVk.net
三浦洸一の曲で、好みの1曲を挙げるなら断然「よみがえる青春」ですね。
この曲が出た頃は、舟木一夫や三田明の学園青春歌謡がブームになり始めた頃だと思うけど、
この曲は、もっと年上の「大人の青春歌謡」的内容が良い(作詞・川内康範)
♪春再びは帰らじと言うも~ 僕らだけは違う違う違う~~ ・・・というサビのフレーズや
♪見よ激しく強く~たくましい僕らの~恋も仕事もこれから始まる~~ ・・・という最後のフレーズは、
今の厳しい時代の応援歌として聴いても、心に沁みるものがある。
川内康範が三浦洸一に残した作品は、どれも傑作揃いだと個人的には思っている。
(恋しても愛さない、別れては昨日の人ぞ、街角のノスタルジー、よみがえる青春 等々)
795:男です女です名無しです
09/06/29 21:11:06 PH7NWeup.net
60代後半です。中学か高校の頃流行っていた?「残雪」の歌詞が思い出せません。
ご存じの方 教えて下さい
796:男です女です名無しです
09/06/30 17:14:24 fob173II.net
残雪
春の雪崩にはかなく消えた 若い命よ歌声よ
みやまききょうの花摘んで 君の墓標に捧げれば
ああ残雪あかく日が沈む
黒い岩肌うずまくガスに ザイル投げればわく涙
君の笑顔が待つような 霧の山小屋鐘が鳴る
ああピッケル悲し山悲し
肩にくい込むザックを下ろし お花畑で祈る朝
眠れ清らに山の友眠れ 静かに山の友
ああ残雪あかく日が昇る
797:男です女です名無しです
09/06/30 22:48:29 Lvdh2C/V.net
「残雪」の歌詞を早速教えていただきありがとうございます。
とても 感謝いたしております。
798:男です女です名無しです
09/07/01 09:59:50 BAFWrN7o.net
三浦さんの歌はすばらしいの一言。
「郵便船が来たとヨ」「舟歌」
を聴いています。
799:男です女です名無しです
09/07/01 14:00:57 IgNNb276.net
三浦洸一がもしコロムビア専属になっていたら、
「郵便船が来たトョー」じゃなくて「小島通いの郵便船」を歌ってたかもよ。
55周年アルバムの解説を読むと、ビクターのオーディションで
伊藤久男の「イヨマンテの夜」を歌ったとか書いてあったけど、
他社の曲を歌うことには問題は無かったのだろうか?
800:男です女です名無しです
09/07/01 21:19:15 Z3+Qxtxw.net
コロムビア専属になったら、洸一という名前は付けられない
でしょう。青木先輩がいるから。
しかし、昭和25年に青木さんは、ビクターのテストにも
受かっていたから、逆のパターンも考えられた。
801:男です女です名無しです
09/07/02 17:06:34 7atIoTzL.net
三浦洸一の55周年アルバムを喜んで聴いているが、
「青年の樹」を聴いてると、三浦洸一の歌う「喜びも悲しみも幾年月」を聴いてみたくなる。
「桜の園」を聴いてると、三浦洸一の歌う「白い花の咲く頃」を聴いてみたくなる。
このスレの前の方に、>>446のようなご意見がありましたが納得納得。
西条八十の詞の世界などは、三浦洸一の歌唱にピッタリのような気がする。
802:長~いファンです
09/07/03 17:33:01 CgCIvjVO.net
>785さん
>「桜の園」を聴いてると、三浦洸一の歌う「白い花の咲く頃」を聴いてみたくなる
本当ですね。三浦さんにもNHKラジオ歌謡がありますね。
♪<<風の小人>> 宮川哲夫 吉田 正
1番・・・星のランプに思い出を今日も灯して泣いている風の小人よ悲しかろう
僕もさびしいプラタンの町に落葉の秋が来た
♪<<ふるさとの砂>> 宮沢章二 吉田 正
1番・・・秋の流れを背びれでわけて鮭はのぼるよひとすじに水の冷たさ夢路の遠さ
焦がれ焦がれて鼻まがり~~~
昭和36年3月 EP盤 B面 A面は ♪野菊のふるさと
*<風の小人>のレコード探しています。
♪<ふるさとの砂>は、当時ラジオから流れに流れていたので、唄えるよと
いわれるファンも多いです。この曲は、時々リクエストでNHKで耳にします。
近年になって「ラジオ歌謡の歌」としてこの歌が入曲された物が、出ているとも
耳にしましたがどうでしょうか?
803:男です女です名無しです
09/07/04 11:56:01 lpR3zbjh.net
♪<ふるさとの砂>は1990年にビクターが制作した「國民歌謡~ラジオ歌謡大全集」の第8集「世界をつなげ花の輪に」
というCDの中に収められています。このCDには千葉静子、波岡惣一郎、四家文子、藤井憲明、竹山逸郎などの
戦前、戦中派の歌手が歌う、いわゆる「戦時歌謡」中に入って場違いの感じで橋幸夫の「振り向いたあいつ」と一緒に
この「ふるさとの砂」が収録されています。
804:長~いファンです
09/07/05 21:34:34 8MHc8h+f.net
787さん
♪「ふるさとの砂」の詳しい書き込み有難うございました。
また、今日のNHKラジオ「歌の日曜散歩」スイッチ入れたとたんに三浦さんの曲が、
リクエスト♪「マロニエの街角」びっくりしました。司会の鎌田さんEP盤です。
その直前まで本を読んでいたので・・・。NHKには、どんなレコードも有るんですね~~~
805:男です女です名無しです
09/07/06 09:49:43 f+ReWkiZ.net
私も聴きました。「マロニエの街角」ロマンテイックな歌詞、三浦さんの歌声
素敵でした。
806:男です女です名無しです
09/07/06 10:09:24 o1Vs7JDX.net
昭和30年の大映映画「珠はくだけず」の主題歌の「珠はくだけず」の歌詞を
教えて下さい。映画のストーリーは忘れましたが、歌は心に残っています。
807:坊主拳法
09/07/06 10:40:58 kKTiUptU.net
>>788
でも苦労して探しているみたい。殆どレコードは廃棄したり、浜松局に
集約保存してるみたいで、リクエストと共に音源提供しないといけない
かもしれない。もう一曲「EPレコードで」っていってた橋幸夫とのデュ
エット「若い素顔」VS-497もうちにはあるのに。
レコード廃棄といえば、うちの「みどりの河」SV-12のレコードは、JOBKの廃棄品だ。
808:坊主拳法
09/07/06 10:51:47 kKTiUptU.net
橋/中山の「若い素顔」
SV-15「みどりの河」に訂正。
809:男です女です名無しです
09/07/06 15:40:04 f+ReWkiZ.net
珠はくだけず
若い命の真心の珠よ くもるな くだけるな
星と輝け 真珠とひかり 照らせ 我らの行く道を
忘れられねば 裏町の 月に面影浮かぶ夜は
男は泣かずに ただ 飲む酒を
???¥
恋のせつなさ身のつらさ さだめ悲しく生まれよと
珠はくだけず 生き抜く胸に みどり明るい春を呼ぶ
私の不確かな記憶を書きました。2番の歌詞どなたか教えてください。
810:長~いファンです
09/07/06 19:00:56 0h1712C1.net
♪<<珠はくだけず>> 佐伯孝夫・吉田 正
2番・・・忘れられねば裏町の月に面影浮かぶ夜は男泣かずにただ飲む
酒を可愛や気にする濡れまつげ~。
昭和30年8月 レコード発売 A面 B面は、曽根・野村♪「君慕う歌」
*♪「珠はくだけず」♪「薔薇いくたびか」この2曲は55周年記念発売の時
当然入曲CD化されるべきだった曲と私は思いました。が、三浦洸一といえば
この2曲は、はずせない曲、歌でした。この頃この2曲は、町中いたる所で、
歌声が、流れていましたよ~
811:男です女です名無しです
09/07/06 20:04:21 o1Vs7JDX.net
「珠はくだけず」の歌詞を教えて下さった お二人の方 ありがとうございました。
すっきりしました。
812:男です女です名無しです
09/07/07 09:22:21 faBfjSVH.net
「薔薇いくたびか」聴きたい!三浦さんの歌われたものが膨大で一体自分は
その内何曲聴いた事があるのかな。数%、10%には届かないのでしょう。
55周年のデイスコグラフイーに「ゴンドラの唄」「無常の夢」もあり、三浦
さんの歌唱で聴いてみたい。
813:長~いファンです
09/07/16 16:50:55 3vkaRMs7.net
ここでまた、記憶をさかのぼってみましょう。
メモ 雑記帳
三浦洸一<リサイタル> 1回目 昭和33年9月20日 東京サンケイホール
2回目 昭和37年4月?日 大阪サンケイホール
三浦洸一・大津美子 <労音> 昭和39年8月15日 大阪フェスティバルホール
三浦洸一 <民音> 日本縦断ロングリサイタル 昭和53年7月~12月迄
*<労音>は、関西(大阪)しかわかりません。が、その日は丁度終戦記念日でした。
三浦さんが、12時丁度にステージより観客と共に多くの戦死者に「黙祷」をしました。
それが、今でも印象に残っています。
814:男です女です名無しです
09/07/18 17:23:16 wwkl4oRJ.net
労音か民音か記憶があいまいですが、三浦さんが大太鼓に挑戦された事が
ありましたね。
815:長~いファンです
09/08/06 23:12:52 Y2wyEtIP.net
♪ <<星降る夜の12橋>> 吉川静夫 豊田一雄
1番・・・宿の2階の灯りがひとつないているよに点いている利根の流れに
映ってるあの娘とつらい別れだが星降る夜にさようなら
昭和35年秋 レコード発売
*この頃記憶が、薄れて忘れてしまっていることも多くなったので何でも
解っていることを今の内に書き込みしましょう。
その昔三浦洸一さんのステージでは専属司会者の人。それはサラリーマン
トリオの後に2人となっていましたが、 榎本晴夫・国友昭二さんでした。
816:男です女です名無しです
09/08/18 19:11:36 YJWIawEU.net
三浦さんの曲の中で、名前が」出てくるもの。きみこ、りつこ、ゆきこ、これ以
外あれば教えて下さい。
817:長~いファンです
09/08/29 22:04:01 IC+VJ9PW.net
>800さん
君子さんー♪「3000m雲の上」
りつこさんー♪「水戸の女」
ゆきこさんー♪「愛のこだま」
女性の名前でしたら、♪「お琴いとしや」
どうでしょうか? 吉田正 宮川哲夫
また、きょうは、がらりと話を変えて・・・
日本で発売発行されたレコードが、全部全曲1枚残らず
ここには、あるのですよ。とテレビでNHK神戸から
レホートされていた。それこそ、「エッ!」と思って
あまり、大きな建物でもなくこじんまりとした所でした。が、
その中もテレビ中継されていた。本当にレコードの山でした。女性レポーターでした。が、
そのすぐ何日後に、あの阪神大震災が、この事はすっかり忘れてしまっていた
けれど、今、その後どうなったのでしょうか?
818:坊主拳法
09/09/13 10:44:18 Z2oHEGTy.net
つい数分まえ、歌の日曜散歩で、ビクターの「この日のために」が音源
ない、っていってたけど、こんな曲ないのか!といいたくなる。
東京オリンピックのうた「この日のために」三浦洸一・安西愛子歌
819:長~いファンです
09/09/15 20:07:49 HuXwsFkr.net
>802さん
♪「この日のために」この曲、最近ヤフオクに100円で、出ていました。
その翌日には、1円スタートでこの曲またまた見
820:かけましたが・・・ 結果は、どうなったのでしょうか? *東京オリンピック開催の前年だった頃 テレビのクイズ番組で歴代開催国の 階段状にして正解すると上へ、司会は桂小金治さん。そしてこの番組のテーマ ソングが、♪「この日のために」高らかに歌声が毎回ながれていましたね。
821:坊主拳法
09/09/16 09:19:06 NMcuwazO.net
>>803
たしか「日清オリンピックショウ 地上最大のクイズ」で、参加賞が
袋入りラーメンが1袋だった。
最近は国民歌のような力強い歌がないのが残念。
この日のためにのステレオ盤SVS-21がほしい。
822:男です女です名無しです
09/09/25 16:17:11 bVYIitJW.net
三浦洸一さんの歌声を毎日聴いています。聴く度、美声(一言でこう表現する
のも惜しいのですが)にうっとりしています。ファンの集いでおもいっきり
三浦さんの話がしたいものです。
823:男です女です名無しです
09/09/26 21:51:46 B3+YCVK2.net
「三浦洸一とセンセーション」名義ではEP一枚だけのリリースですか?
824:長~いファンです
09/09/29 21:36:35 0aHxXY1W.net
♪<<八丈ごしゃめん花>> 吉川静夫 渡久地政信
1番・・・明日はお発ちか東京のお方、送りましょうか港まで忘れられない
一夜の情け娘黒髪黄八丈あだな情けはごしゃめんごしゃめん許して
おくれごしゃめんの花
3番・・・おぼろ月夜に太鼓のはやし誰に届けとふくのやら泣かせ上手に
遊ばせ上手なぜか今夜は胸がなる逢えば別れがごしゃめんごしゃめん
許しておくれごしゃめんの花
昭和39年秋 SV-106A
この歌は、当時大阪フェステバルHで何回か生歌を聴きましたが迫力のある
演奏で大太鼓すごいホールいっぱいの伴奏で始まる曲でした。
レコードでは、三沢あけみさんとの共歌となっていましたが、なぜか
三浦さん1人で唄われていました。S36年S37年S38年S39年この頃は、歌曲のような
曲ばかりを歌われて、歌声も抜群の歌唱力。ステージの生歌の観客も魅了されて
いました。1番いい歌唱の頃でした。この頃三浦さんも週に3~4回大阪に公演に
来られて、私達ファンもそれに合わせて<仕事>と三浦さんのスケジュールに
大多忙な日々でしたね。~若き青春の思い出~
825:男です女です名無しです
09/09/30 16:34:00 hv+Gk4TD.net
「街角のノスタルジー」という曲が好きなのですが、
このスレではさっぱり話題にすらなりませんねえ。
三浦ファンには、人気のない曲なのでしょうか?
826:男です女です名無しです
09/09/30 19:28:19 nD6O8P18.net
「街角のノスタルジー」は吉田正先生のリサイタルで一つの楽曲として門下生
が順番に唄った、最後のしめ(?)の曲だったと思います。三浦ファンの私は
この曲が短かかったため、当時は不満であまり聴きたいと思いませんでした。
最近になって、良い曲だなと再評価しているところです。川内康範氏の詩も心
に沁みます。
827:長~いファンです
09/09/30 21:15:30 R+PgV/GK.net
この歌も吉田正リサイタルが、大阪フェステバルHであった時「巷の詩」
として始めて聴きました。ビクターオーケストラをバックに黒のタキシード
姿で歌曲のような歌でした。昭和38年頃だったでしょうか?
川内康範作詞の名曲です。思い出としては、この曲発売に葉書大の「街角の
ノスタルジー」写真がレコード店で付いていたことです。
そして、後年に2LPにも入曲されています。JV-296-7
♪<<街角のノスタルジー>> 吉田正 川内康範
1番・・・想い出がある喜びに泣いた日よ悲しみに泣いた日よ
わけもなく寂しい想い出が真夜中の街角のふきだまりの
ように時には風に舞い雨にうたれてしぼんでる
828:男です女です名無しです
09/09/30 21:27:05 hv+Gk4TD.net
「街角のノスタルジー」は、1番2番3番という歌謡曲の定型詞の形態ではなく
最初から最後までが一つの歌詞のような作品(「純愛」などもそう)だと思うのですが、
ステージやテレビで歌うときは、途中までしか歌わなかったのでしょうか?
最初から最後まで聴かないと、中途半端な曲構成だと思うのですが・・・・・
829:男です女です名無しです
09/10/02 17:26:29 u/g4ddhq.net
「街角ノノスタルジー」しばらく聴いていませんでしたが、順番はともかく
歌詞が自然に出てきてくちずさめます。良い曲ですね。
話は変わりますが、突然に思い出した事を書かせていただきます。神戸のN.H
さんから聞いた話です。後援会のバス旅行で三浦さんのご実家のお寺を訪問し
た際、三浦さんのお兄様(お寺の住職)がとても愉快な方で三浦さんより自分の
方が歌が上手いんだと何度もおしゃったと楽しそうに話されていました。
830:男です女です名無しです
09/10/02 23:19:52 HPdnkuS5.net
812さんへ
そのお兄様も亡くなられて17年。お姉さまも亡くなられて三浦さんも
寂しいことでしょう。三浦さんは、近年関西のファンのことをお話
されます。やはりそれは私達の大先輩のファンの人達の熱心な足跡が
あったからでしょう。神戸のN・Hさん。○○春○さん。その前は、F・Tさん
でしたね。○田○○さん。大阪ではAさん。その後にA・Rさん。
三浦さんからよくお名前は、伺っています。とてもいいファン代表でしたね。
831:男です女です名無しです
09/10/08 16:57:46 yDMI0Hss.net
高校生の頃、大阪文の里のA.Rさんのお名前はラジオのリクエストでよく耳に
しました。そのお陰で、たくさんの三浦さんの歌をテープに録音できました。
なつかしい思い出です。
832:長~いファンです
09/10/08 22:16:22 kfr8u7HV.net
そのA・Rさん。私も大変お世話になり、沢山の心温かい<親切と真心>を
お手紙もいっぱい頂きあの頃のことは、ずっと今でも忘れません。
ある12月の大劇のショーの楽屋の入り口で、冷え込んで立っていると中では、超満員
のファンの人達・・するとA・Rさんは、ご自分の座られていた所へ、私を座らせてくれた。
A・Rさんは、室外で立っていた。三浦さんは、ふんわり真っ白い楽屋着で、目の前に座られていた。
また、A・Rさんから写真も1枚しかないのに頂いたりした。
もう45年以上も経っても、大阪のファンの人は、この人のことを口々に<ファンの鏡>だったことを
お話しています。歌手三浦洸一にこのファン有りのお方でした。
今もご健在とか、A・Rさん。私も今1番お会いしたい人です。
833:男です女です名無しです
09/10/16 09:13:25 NYWjhToJ.net
三浦さんの55周年ベストアルバムの表紙の写真、いつ見ても若くて可愛いなと思っ
て見ています。何歳ころのお写真なのかな?私が初めてテレビで見たのは、三
浦さんが30歳位でした。
834:男です女です名無しです
09/11/04 10:49:43 0KBQZBBO.net
55周年ベストアルバムと、昭和32年のEP「落城の歌」と昭和34年のEP「哀愁」に
使われている写真は、全部一緒だよね。
昔のシングルジャケットの写真は、結構昔の写真を使いまわししている。
レコードを出すたびジャケット写真を撮るようになるのは、昭和40年代に入ってからだよね?
835:坊主拳法
09/11/04 17:00:38 Apw+ucdj.net
それと再発盤の場合、使いまわしで同じものが多い。
836:男です女です名無しです
09/11/05 08:47:48 gTJs9R8r.net
当時大売れっ子の橋幸夫でさえジャケット写真の使いまわしがあるものね。
ビクターのケチっぷりは特に有名。
837:男です女です名無しです
09/11/05 17:17:58 hUhRcaoT.net
それにしても、三浦洸一の昭和33年の「舟唄」と昭和38年の「こころの灯」の
ジャケット写真が一緒というのは凄いよ。その間に5年もの開きがあるわけだから・・・・
橋幸夫の場合も使いまわしはあるにしても、ほとんど同時期のものが大半だし、
(「あの娘と僕」と「ふたりの夜」とか、「僕等はみんな恋人さ」「未練」「ひとりの旅路」とか)
三浦洸一の「こころの灯」のジャケ写真が、昭和38年当時の三浦の姿だと思ったら大間違いで、
結局、昭和30年代はレコードのジャケットの価値は軽んじられていたのかと思ってしまう。
838:長~いファンです
09/11/05 17:46:38 VRPivcI0.net
レコードジャケットは、EP・LP・SP盤その殆どが、プロマイド(モノクロ)
から転用されていたようですね。LPでも背景は、カラー写真で、その中へ
プロマイドを入れて作成という形でしたね。三浦洸一さん・曽根史郎さんも
同様でした。SPのレコード袋も同様でした。
いつもそう感じていました。
839:長~いファンです
09/11/05 18:17:45 VRPivcI0.net
10インチLP「銀座慕情」とEP「東京タンゴ」
SP盤「あれが空似というものか」とSP盤「荒城の月エレジー」
SP盤「郵便船が来たとヨー」EP「玄海だより4曲」EV-60
840:男です女です名無しです
09/11/19 10:00:01 bwEjRCmB.net
三浦さんは社歌をたくさん歌われたのですね。一度聴いてみたい!。
841:坊主拳法
09/11/19 17:53:15 fMfvwDXh.net
たしかうちにニチコンとワコールがあったと思う。
それとタクシー運転手さんの協会かな?他にもいろいろ....
釈迦の類いはなぜか非常に多く歌われている。
842:長~いファンです
09/12/08 20:36:16 z7icKNwL.net
師走も半ばとなりました。
今年は三浦洸一さんのテレビも公演もすべてご活躍もなくとても寂しい気持ちでしたが
嬉しいお知らせが小耳に入りました。少しずつ次第次第にお元気になられて
来年の3月10日(水)に日立の「吉田記念館」よりまたお仕事再開されます。
そして、その日私達待望の「ファンの集い」があるそうです。
今の段階では、詳細などは、これからのようです。ファンの方々もご意見
ご希望もお有りでしょう。どんな風になることでしょう。今から楽しみにしています。
三浦洸一さん。「ご快復」されて何よりもファンとして嬉しい限りです。
先程、九州のファンより明るいはずんだ声のお便りが有りました。
あちら、こちらからもとなりましたので、このスレッドに書き込みしました。
843:男です女です名無しです
09/12/09 09:16:23 fecaAxCv.net
長~いファンさん、うれしいお知らせ有難うございます。来年の3月にお元気な
三浦さんにお会い出来るのを楽しみにしています。是非、このスレッドで情報
お知らせください。
844:男です女です名無しです
09/12/26 09:05:38 OkWSoMcX.net
URLリンク(natumero.blog.ocn.ne.jp)
845:ちょいとお伺いしますが
09/12/26 19:02:11 uN/EjXT0.net
某サイトに、昭和20年代後半に春日八郎・三浦洸一・青木光一は
若手三羽烏と言われたライバルで云々とあり、たとえば
春日がデビュー曲赤いランプの終列車で紅白初出場なら、三浦は落葉しぐれ、
春日が歌舞伎モノのお富さんなら、三浦は弁天小僧
春日が望郷歌謡の別れの一本杉なら、三浦は都会派歌謡の東京の人 ・・・とか
三浦洸一の一番のライバル歌手は、春日八郎と言うことで問題はないのでしょうか?
846:男です女です名無しです
09/12/26 19:54:25 oc2x65hU.net
>>828
ヒット曲の数や当時の人気を考えると、三浦洸一のライバルは青木光一が妥当かと。春日八郎は三橋美智也が好敵手。
847:男です女です名無しです
09/12/31 07:58:15 +EonMGET.net
ヤフオクに珍しいSP盤が出たが、⑨N木からは絶対に買わない。でも欲しい。
848:
10/01/01 04:25:55 z2nklJdQ.net
>>830
追憶のバカか?BK入りになってしもた。質問したからか?
849:男です女です名無しです
10/01/27 20:20:12 H1EOt53K.net
ヤフオクで三浦洸一さんの新品のCDを三浦ファンの方から譲っていただきま
した。その際3月10日吉田正音楽記念館でのコンサートのことを知りました。
その情報、詳しくは同記念館のホームページでご覧になって下さい。私事にな
りますが、今回は30数年ぶりに三浦さんにお会いしたいと計画しています。
850:長~いファンです
10/01/27 20:52:13 C7MWS7y3.net
>>832さん
CD「吉田正作品集・三浦洸一」お買い上げ頂き有難うございました。
新年にあたり2枚所有していましたので縁起のいいようにと、新品・未開封
の方を郵送致しました。
3/10吉田正音楽記念館で、コンサートがあります。
どうぞお出かけ下さい。ご一緒に楽しみましょう。
851:長~いファンです
10/01/30 21:46:34 CTVPcOei.net
平成10年5月25日の赤坂プリンスHで「ファンの集い」お食事会の形式で、行われた。
突然三浦洸一さんが、<カト茶>のように髪は禿げ頭、鼻メガネちょび髭
スタイルにファン一同大笑いしたものでした。まぁいいともテレビで、
かわいい横禿ランドセル半ズボンスタイルも見てきたし、何ともファンを
驚かすこともサービスですから、そのお言葉まじめにいわれましたね。~
852:男です女です名無しです
10/01/31 10:12:22 TNiPKjh7.net
黒柳徹子と音大で同卒なんだね
853:男です女です名無しです
10/02/01 11:45:39 wuM2PJyQ.net
>>829
たしかに、三橋美智也と春日八郎はよく好敵手的見方をされるけど、
ライバルというものは、同じレコード会社内ではなく対抗する別会社間の歌手同士の方がよりわかりやすい。
(たとえば、橋幸夫は同じビクターの三田明を好敵手とは見ず、コロムビアの舟木をライバルと見るように)
三橋美智也の場合は、三橋の民謡調故郷歌謡に対し、ジャズ的都会派歌謡のフランク永井を
ライバル的見方をする向きなどは、ないのかな?
三浦洸一の場合は、昭和38年までは紅白連続出場で、1年先輩の春日八郎を追いかけ続けていたわけで
早々と紅白出場から離脱した青木光一とは、ヒット数では格段の差があるようにも思えるけど・・・
当時を全く知らない若輩の私の目から見ると、どうしてもキング対ビクターという対抗上、
春日八郎VS三浦洸一、三橋美智也VSフランク永井、若原一郎VS曽根史郎という図式で見てしまう・・・
854:男です女です名無しです
10/02/01 13:04:45 0RhNYBJ1.net
三橋美智也とフランク永井は、歌の内容や声質があまりにも違い過ぎることからして、
単純にライバルにはならないでしょう。
同様に春日と三浦、橋と舟木もどうかと思う。
特に橋・舟木の場合は本人同士の意識というよりも。当時のマスコミやファン連中の
(特に、未だに舟木ファンの橋に対する意識は笑止千万)意識がほとんどだったと思う。
やはり三橋に関しては、春日に追いつけ追い越せで切磋琢磨していた経緯や三橋本人の言葉
からしてライバルにより近い存在であったと思う。
またご存知のように、歌謡界の一番のライバルはやはり、浪曲界出身同士の三波春夫と村田英雄
を以って嚆矢とする。
855:長~いファンです
10/02/12 22:17:53 Ab0f7MH3.net
3月10日の吉田正音楽記念館の三浦洸一ミニコンサート 三浦洸一音楽事務所
への申し込みの葉書も多数届いたそうです。
三浦洸一さん、お元気になられて生歌声、そしてお会い出来るファンもお待ちかね
だったのですね。~
856:男です女です名無しです
10/03/11 10:58:02 ApH63lkP.net
昨日三浦洸一さんのミニコンサート素晴らしかったです。私は30数年ぶりに、三浦さん
に会いたい一心で朝4時起床、帰宅は午後10時半の強行スケジュールで出かけました。
生歌は聴けないかもと思っていましたが、東京の人、街燈、落葉しぐれ、弁天
小僧、異国の丘、アンコールにもう一度落葉しぐれとお元気な歌声を聴かせて頂きま
した。闘病生活の中、懸命に精進されたご様子が、ひしひしと伝わりました。
ご家族やスタッフの皆様、吉田先生の奥様等々たくさんの方々の応援で昨日のステージ
が実現したのだと思いました。長い長いファン歴の方々、若いファンの方に囲まれての
心あたたまるコンサート、本当に有難うございました。お会い出来る機会は無いかも
知れませんが、遠くから、いつもずーっと、三浦さんのことを応援しています。
857:長~いファンです
10/03/11 21:51:27 1+3hguK7.net
>>839さん
昨日はお世話になりまして有難うございました。三浦洸一さんも快復
されてのミニコンサート、あいにくの天候の寒い日の公演にもかかわらず
超満員の観客の中での生歌声、熱唱!私もどうなるかしら?と緊張しきっていたのか
「東京の人」「街燈」素晴らしい歌声に思わず感激・感涙・嬉しかったです。
有難うございました。ステージ上で、お孫さん5人に囲まれた笑顔の三浦さん。
若き好青年達ファンと中高年配者ファンの方々本当に有難うございました。
吉田喜代子さまの温かいコメント。心にしみました。
三浦洸一さん。いつまでも私達ファンの光となって唄い続けて下さい。
858:男です女です名無しです
10/03/24 14:49:49 I6R3o0kY.net
たまたまこのコーナーを覗いて落書きしたくなりました。
踊り子、街灯、純愛、東京の人~名曲ですね。中学生の頃好きな曲でした。もちろん、今でも。
三浦さんご健在だと分かり安心です。最近はベテランは生死がよく分かりません。
蛇足ながら、森進一、青江三奈、テレサ・テン、桂銀淑大好きです。
859:男です女です名無しです
10/04/09 16:58:44 kzvRqV0S.net
3月10日のミニコンサートの写真が吉田正音楽記念館のホームページにのっていました
三浦さんのお元気そうなご様子安心しました。お声も戻られたのでしょうね。
860:長~いファンです
10/04/29 22:03:19 AkTpauRA.net
NHKーFM 今日は一日<戦後歌謡> 生放送
三浦洸一さん ★踊子 ★あぁダムの町 ★街燈(第9回紅白歌合戦の音源)
861:男です女です名無しです
10/06/12 15:22:55 KRwurtIN.net
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
862:男です女です名無しです
10/07/04 18:40:14 Vg5sDMt7.net
三浦洸一さんが落語会にゲスト出演された記事「ゲストの歌手三浦洸一が
82歳とは思えない張りのある美声で(踊子)を歌った。」のコピーをファン
の方から送っていただきました。三浦さんがお元気にご活躍の様子、一ファン
としてうれしい限りです。
863:跳ね兎
10/07/05 10:29:06 mgCArm3R.net
南条弘二の二つに一つボーカル入りの楽曲どなたかお持ちでないですか
他の歌手のボーカルでも結構です
864:男です女です名無しです
10/07/05 19:24:32 czvMC8qw.net
お知らせ
7月16日(金)靖国神社 能楽堂
(みたままつり)PM19;00
♪「りんごの歌」オープニング
三浦洸一・神楽坂浮子・大津美子・ペギー葉山・田辺靖男・小桜舞子
お時間のある方はどうぞどなたでもご覧下さい。
865:男です女です名無しです
10/07/27 14:54:28 7at4ET/p.net
三浦洸一さん出演のお知らせ
1.8月21日 NHK「想い出のメロデイ」曲目;落葉しぐれ
(収録は8月7日)
2.8月24日(火)18:00開演(17:30開場)
けやきホール 東京都渋谷区上原3-6-12
曲目;東京の人、弁天小僧
昭和の歌人たち大18回佐伯孝夫 NHKBS2 9月19日放送予定
200名無料招待 ハガキまたはFAXで申込み
ハガキ 〒151-8691 代々木郵便局私書箱118号
JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係
FAX 03-3481-2189 JASRAC広報部「昭和の歌人たち」係 へ
記載事項は郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、希望人数(2名まで)
締切り2010年8月6日(金)必着 応募者多数の場合は抽選
出演者 橋幸夫、山川豊、林あさ美他
866:男です女です名無しです
10/08/22 12:56:47 OPwXaaeg.net
昨夜のNHK「思い出のメロディ」出演の三浦洸一さんの歌唱、
非常によかったです。まだまだお元気で歌い続けてください。
867:男です女です名無しです
10/09/11 12:26:19 ZwLW2DtU.net
youtubeの『異国の丘』フルバージョンが、何故か消えてしまいました。。。
868:坊主拳法
10/09/16 13:58:27 BYDTRk38.net
>>850
なこといったって、殆どのうpしたもの著作権違反してるんでねえか?
869:男です女です名無しです
10/10/29 21:43:58 pkreSt2f.net
行ってきます
URLリンク(a6r.org)
870:男です女です名無しです
10/11/01 07:18:28 G6XqtPD1.net
昨日、家の前を通った右翼の街宣車から異国の丘が…
つい聴き入ってしまいました(笑)
871:男です女です名無しです
11/02/02 15:07:31 LK13wl/Z.net
称えて慕う その智勇武♪
872:男です女です名無しです
11/02/07 09:34:34 bttTaEBY.net
三浦洸一が紅白に落ちた翌年の昭和40年に出した「霧の踊子」って曲なんだけど、
いかにも「踊子」の2番煎じのようなタイトルで、いかにも往年のヒットにすがった感がミエミエで、
しかもB面扱いだからほとんど期待もせず聴いてみたら、これが結構叙情的で素晴らしい曲で驚いた。
タイトルをもうすこし工夫して、A面で出したら良かったと思うんだが。
873:男です女です名無しです
11/02/10 23:14:08 xKTzB043.net
「霧の踊子」にしろ「泣くな踊子」なんて歌もやっぱり
本家の「踊子」に比べたら数段格下の曲だから
B面になっても仕方ないと思う。
むしろ「美しい人」が藤本二三代のB面になったことの方が
驚き。もったいないくらいの名作なのに・・
874:男です女です名無しです
11/02/16 15:47:31 AJ+D+Zth.net
下田街道 海を見て
目を上げた 「前髪の」
ちさな櫛も 忘られぬ
伊豆の旅よ さようなら
中学生の頃「前髪の」を「鬣(たてがみ)」と歌っていました。
875:男です女です名無しです
11/02/16 17:49:07 5C8tIrxf.net
>>856
そりゃあ、三浦洸一最大のヒット曲と比較する方が野暮というもの。
すでに全盛期を過ぎた時期なんだから、昔の栄光に頼ったような安易なタイトルだと
どうしても曲調以上に格下の曲に思えてしまうということ。
ちなみに、「美しい人」が出た昭和34年頃は、レコード盤ではB面でもラジオとかテレビでは
普通に歌われていなんじゃないの?その頃は、レコードはB面でもヒットした曲は数多い。
876:男です女です名無しです
11/04/09 17:04:47.32 w2SHIfUD.net
小生、はるか昔のガキの頃ビクターが出していたソノシート数枚組のマーチ集で「この日のために」を知った。
(当時は生粋のマーチと思っていた。・・・編曲もされていた。)
その後、思い出して色々検索した結果、「やっと」ここにたどり着いたw
「この日のために」が一般的な言い回しのため、グーグル教授は関連性のない事ばかり教えるしw
また、マーチとしての録音もほとんどない。
この間、やっと東京オリンピックが引っ掛かって検索しなおしたら分かった。
877:男です女です名無しです
11/04/28 19:22:29.45 C24i1K7l.net
40年前三浦さんとコロンビアローズさんが歌われた〈東京行進曲)を動画で
見ました。お二人とも若くて素晴らしい歌声です。三浦ファン必見です。
アップして下さった方に感謝です。ありがとうございます。
878:男です女です名無しです
11/04/29 19:19:43.43 vrs79+cN.net
nhk「今日一日戦後歌謡曲三昧」A9:20~P6:50
三浦洸一さんの曲 ♪「踊子」 ♪「青年の樹」
2曲流れましたね。
879:男です女です名無しです
11/04/30 15:22:43.45 +MBFxDT5.net
5月8日(日) 下関長府 レトロ祭り
AM12時頃 商店街 人力車でパレード
正円寺 本堂 おしゃべりと歌(5曲)
Pm13:00~Pm14:30
入場券をお求めください。
ゴールデンウイーク中のご旅行されている方
にもどうぞお立ち寄り下さい。
880:男です女です名無しです
11/05/11 12:46:54.99 M7/0tWug.net
860さん
You Tubeの昭和46年頃の「テレ東」の映像ですね。
やはりお若いですね。~♪「東京行進曲」この映像
しばらく途切れていましたが、またUPされていいものですね。
この年には、♪「侍ニッポン」♪「浅草行進曲」♪「夜の酒場に」
これもUPして頂きたい思いです。
881:男です女です名無しです
11/05/16 11:00:26.41 9F9uNBU/.net
♪ <若い日本> 飯田三郎
1番・・日本はいつでも若いのだ国の桜の花々は一人ひとりが
花びらだ、輝く誇りを持っている気高い理想を持っている
咲こう咲こうさでおおて日本の日本のわれ等の日本
昭和38年7月発売
1番は、安西さん 2番は、三浦さん 3番は、お二人の歌唱
2番は 進もう進もう何があっても頑張ろう!です。
NHK「日曜散歩」で、曲が流れましたね。今の苦境を
東日本大震災の日本の応援歌でしたね。
882:坊主拳法
11/05/16 16:53:12.26 M3X1oRen.net
たまに嵐に折れたとて 若い芽ががある 枝がある♪
アソパソマソのマーチも子どもたちに力を与えたようですが、災害復興の力に
なる歌となればいいな、と思います。
若い日本>大和高田市のホームページ
URLリンク(www.city.yamatotakada.nara.jp)
883:男です女です名無しです
11/05/25 21:34:32.38 02N35P1W.net
「終戦日」特集 C・ローズ 三浦洸一 その他
6/2 収録日
884:男です女です名無しです
11/05/26 20:32:03.53 VHJZz0xp.net
洸一
885:ひより
11/05/27 13:11:26.99 sUJXZ2es.net
三浦洸一さんのデビュー当時からのファンです。
昭和30年代はよく映画館のミニステージで歌われていました。
私の大好きな歌で、ほとんどテレビで聴いた事のない歌があります。
「夜霧のガス燈」半世紀以上前の歌で題名は不確かですが
ご存知の方に教えて頂きたいのです。
1、 青い夜霧がジャンパーの襟に冷たいビル
886:の街 あぁ~~ぁ想い出の夢のように 窓の灯りがひとつづつ いつか悲しく消えてゆく 2、 誰が捨てたかガス燈の白いベンチの紅い薔薇 ーーーーーーー メロディも歌詞も覚えていますが、題名がはっきりしません。 古いファンならご存知と思います。是非教えて下さい。
887:男です女です名無しです
11/05/27 15:20:57.43 6eonmJHR.net
>868さん
デビュー当時からのファンとのこと、それは、貴重なファンです。
お書きの歌は三浦さんの2枚目の発売曲です。
♪「哀愁のガス燈」昭和28年6月です。もちろん♪「落葉しぐれ」は
その3か月後のことです。
♪「哀愁のガス燈」もNHKのど自慢で、ジャンジャン唄われたと聞いて
います。この曲は2007年12月に2枚組CDに入曲になっています。
3番 なんで男が 泣くものか 霧にまつ毛が濡れたのさ
あぁ星もない ビルの谷間
888:ひより
11/05/27 23:00:52.42 sUJXZ2es.net
>869様
早速、題名を教えて頂きまして有り難うございます。
長い間心に留めていたものが一度に開花したようで
とても嬉しいです。
「哀愁のガス燈」そうでした。
歌詞も曲もそして何より三浦さんの歌が素晴らしく
高校生時代の私を虜にし、その後も時々口ずさみながら
懐かしんでおりました。
先ほど、CDを注文しました。ご親切に感謝いたします。
889:ひより
11/05/31 13:10:52.26 bdFXDNb3.net
本日、待望のCDが届きました。50数年ぶりに聴く
「哀愁のガス燈」でした。 涙をこらえて三浦さんの声に
聴きいりました。
三浦さんは沢山の素晴らしい歌をうたわれていますが、私のベスト3は
「哀愁のガス燈」「東京の人」と「釧路の駅でさようなら」です。
昭和30年の初め、楽屋でご自分のブロマイドにサインをして
プレゼントして頂いた事が懐かしく想い出されます。
昭和35年12月8日に三浦さんは結婚され、その春に嫁いだ私は
家事と子育てに専念していましたが、偶然夫と三浦さんの
誕生日が同じで(年は違いますが)今年83歳になられ、
先日テレビでお姿を拝見して嬉しく思っておりました。
この欄を通じて、青春時代を呼び覚まして頂き有難うございました。
890:男です女です名無しです
11/06/07 18:37:27.35 RxIdZsT5.net
私が好きな曲は「踊り子」「街灯」「純愛」。
中学生の頃にヒットしていました。
三浦さんは現在は趣味でピアノを弾いているとか。
確かモーツァルトを演奏すると聞きました。
891:男です女です名無しです
11/06/09 20:11:08.92 eYWcJ/QE.net
892:男です女です名無しです
11/06/09 20:27:34.94 eYWcJ/QE.net
< お好み歌謡館>
6/2収録 昭和名曲館
6/11 BS11 Am5:30 放映
司会 合田道人
花村菊江・曽根史朗・安藤まり子・c・ローズ・三浦洸一
新聞の番組欄では歌手名が書かれてないので
6/2に何組も収録されたので、その日1番目の
トップ収録だったので6/11でしょうか?
これより毎週土曜日テレビ放映
893:874
11/06/09 22:53:17.20 eYWcJ/QE.net
訂正
6/11 BS12 TwellV
Am5:30 放映
894:875
11/06/13 21:47:47.37 OP7FkgVr.net
再度訂正
6/11の<お好み歌謡館>
A5:30 私もテレビの前で観ていましたが
三浦さんのでは、無かったですね。
本当に申し訳ありません。
お詫び致します。
いつ放映されるのでしょうか?
お解りの方は、こちらへ書き込み
お教え下さい。
895:男です女です名無しです
11/06/17 17:54:29.04 3cQWCNcQ.net
靖国神社<みたままつり>
H23年7月13日
896:男です女です名無しです
11/07/03 22:57:11.33 5J2XcNM8.net
♪<< 残雪 >> 井田誠一 作詞 渡久地政信
1番 春のなだれにはかなくきえた若い命よ歌声よ
深山桔梗の花つんで君の墓標にささげれば
あぁ残雪赤く日がしずむ
3番 肩にくい込むざっくをおろし、お花畑で祈る朝
ねむれ清らに山の友ねむれ静かに山の友
あぁ残雪赤く山のぼる
昭和34年夏 発売
897:男です女です名無しです
11/07/04 12:54:18.88 JIAC7Q+M.net
「残雪」という曲は、軍歌のような勇ましい曲調なのでしょうか?
898:878
11/07/04 16:46:32.63 lIL/yAVh.net
>879さんへ
♪「残雪」は、軍歌のような勇ましい曲ではなく、
メロディーが、流れるような曲です。
その当時は、山の歌が沢山流行していて若人も
山への憧れと賛歌そして山へ山へと出かけていったのです。
♪3000メートル雲の上
♪山に祈る
♪山の霊歌
♪山郷の歌
899:男です女です名無しです
11/07/08 18:39:11.30 u80Q4mQx.net
そうですか。
「残雪」というタイトルから、異国の丘のような曲調をイメージしておりました。
ありがとうございました。
900:男です女です名無しです
11/07/24 21:25:07.92 MXY0OIs1.net
you Tube に最近色々な曲がUPされていますね。
♪流転 ♪さすらいの恋唄
♪発車三分前 ♪男なら
♪東京行進曲 ♪あれが空似というものか
♪雨の岬のたより船 ♪雪国
♪ふるさとの岬 ♪俺は星のない男さ
♪関は招くよ燕は呼ぶよ
You Tube 時々聴きながら楽しんでいます。
Upされたお方。本当に有難うございます。
901:男です女です名無しです
11/07/27 12:02:08.39 0mZ+UP0m.net
♪<男の唄> 佐伯孝夫 吉田正
1番・・・むせび泣くよな唄うよなやさしい都の夜の雨
じっときいてりゃ面影が浮かんで呼んでる
ネオンの空のあの娘はあの娘は涙顔
3番・・・夕焼け小焼けの故郷じゃおふくろさんが
まっているそうだ一年たったらね二人で
一緒に行こうじゃないかやさしいおふくろ
泣かせにね
昭和32年 7月 発売 A面 B面 ♪望郷の港
902:883
11/08/01 11:30:29.95 Jk4lJdrF.net
三浦洸一の♪「男の唄」とのことだったので
参考までに歌詞掲載しましたが・・・・・
コメントの内容では、「同期の桜替え歌」の♪「男の唄」ですね。
これは、三浦洸一歌唱ではありません。
♪「男の唄」同期の桜替え歌」は<<沢本忠雄>>
の歌唱のものですね。それは私は所有していません。
お知らせまで~~~
903:男です女です名無しです
11/08/02 06:58:35.38 b6M20QL3.net
作曲家の故吉田正氏の妻吉田喜代子さまが7月31日死去。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
904:男です女です名無しです
11/08/09 20:40:14.39 Nicy3vhQ.net
<<お好み歌謡館>>
BS Twell V
8/13(土) Am 5:30~
「昭和名曲館」
出演 花村菊江・曽根史朗・安藤まり子
三浦洸一・コロンビア・ローズ
やっと放映日が解りましたので、どうぞご覧下さい。
すみませんでした。
905:男です女です名無しです
11/08/26 14:27:10.40 UzU/lRZD.net
aaa
906:男です女です名無しです
11/08/26 19:30:53.01 UzU/lRZD.net
9月2日 NHKラジオ深夜便真夜中の夢の競演
三浦洸一&青江三奈 楽しみです。
907:男です女です名無しです
11/09/08 15:20:15.03 fvkDlxV9.net
9月24日「吉田正生誕90周年記念音楽祭」
出演予定でしたが、体調が、少々優れないとのことで
当日にご迷惑を掛けてはいけないとのことで、
三浦さん出演辞退されることになりました。大変残念では
ありますが、もうすでにチケットをお買い求めの方は
日立市役所 TEL 0294-22-3111(内線510番)
出来るだけ早く払い戻しの手続きお願いします。
三浦洸一さん。御身体を充分に早くゆっくり治療されて
私達ファンもお待ちしております。
908:男です女です名無しです
11/09/08 22:36:17.39 V5G8We2F.net
>>889
何も払い戻しする必要はないでしょう。ほかに出演する歌手もいるわけだし。コンサート自体が中止になるわけじゃないでしょう?
払い戻しするなんて、そのほかの歌手たちに失礼だよ。
909:男です女です名無しです
11/09/10 15:54:45.44 NBsw784s.net
>>890さん
この公演は、もうすでに早くからチケット完売になっていて、
昔からファンの立場を考えての<思いやり><温情>としての
ファンの人達にーお知らせ伝達だったのでしょう。
そして、まだまだ観覧希望者にチケットを入手していただきたい
空席にならないようにと考えてのことだったのでしょうね。
むしろ やさしいお心遣いと受け取っています。
<お知らせ&お詫び>という連絡通知でした。
910:坊主拳法
11/10/15 20:19:28.71 E/ROfQg0.net
社歌ですが、ここにも貼っておきます。
この颯爽とした、溌剌とした歌唱がとてもいいです。
URLリンク(www1.axfc.net)
keyはsong
911:男です女です名無しです。
11/11/03 22:46:09.25 fg4KC+OK.net
昨夜のNHK深夜便「北原白秋特集」でしたね。
三浦洸一さん♪「城ケ島の雨」でした。
912:男です女です名無しです:
11/11/04 09:12:21.34 nAkPql/Q.net
断っておきますがファンです。歌謡曲ってS32~34年が黄金時代。ハッキリ言って以後のみそら輪別人姐御だし、
三橋、春日、三浦、三波、藤島、松山、島倉、F永井、裕次郎、大津、若原、等などの曲を含めた全盛期。
三浦は33は「踊子」から続く文芸路線。「純愛(風立ちぬ)」「初恋(たけくらべ)」「釧路の駅でさようなら(挽歌)」
「初恋」は流石に文部省芸術祭参加なので分からないが、「踊子」も含めて著作権無視。ユルイ時代だった。
913:男です女です名無しです
11/11/04 10:22:06.79 akw2JmmM.net
「雪国」「夜明け前」もあるよね。
その他にも「桜の園」「洞爺湖畔の夕月に」なども文芸歌謡調だよね。
914:男です女です名無しです
11/11/04 12:58:11.79 mK2pszq6.net
そうだね
915:男です女です名無しです。
11/11/04 22:17:55.28 Nw0/U/eu.net
Youtube
♪落城の歌 ♪ほがらか音頭 ♪ギターたより ♪郵便船が来たとヨー
♪珠はくだけず ♪裏町セレナーデ ♪声も千両 ♪千島のちどり
♪潮来の兄妹 ♪悲しきギター ♪君を呼ぶ大名古屋
このように動画も歌声も上手にUPして戴きありがとうございます。
916:男です女です名無しです。
11/11/05 22:49:46.52 DAFdNKuF.net
YouTube
♪潮騒の港町 ♪星降る夜の一二橋
三浦洸一さんの歌のUPして下さったお方本当に有難うございます。
917:男です女です名無しです
11/11/06 09:20:40.45 TlvGoqvi.net
「アカシアの街よさようなら」もUPしてもらえれば有難いなあ~~
聴きたくてレコードを探してるけど、全然見つからなくて困ってます。
918:男です女です名無しです
11/11/16 17:51:20.64 8wIHTygO.net
>>899:そんな曲あるんですか?「釧路の駅でさようなら」にアカシア並木と出てくるんで被るなぁ。
釧路にアカシア並木はなかったんだけどね。大連かな。ニセアカシアならそこら中にある。卯の花でしょう?
郡山付近の阿武隈川沿いは遊歩道があって、少しするとエゾハルゼミが凄いよね。
919:男です女です名無しです。
11/11/18 10:35:43.73 nut6oEQ3.net
YouTube
♪ブルドーザーの男 昭和34年10月発売
♪青年の樹 昭和36年8月発売
♪月よりの使者 昭和41年7月発売
三浦洸一さんの曲Upして戴いて有難うございます。
♪ブルドーザーの男のB面の♪ふるさとの小島もUpして
戴きたい思いです。
♪ふるさとは海の彼方よ夕映えの沖の小島よ~~~
920:男です女です名無しです
11/11/18 11:13:31.40 zhoHbLCw.net
♪残雪と♪冷たい小雨の港町もUPしてもらえれば有難いなあ~
921:男です女です名無しです
11/12/30 13:25:01.11 S6EgXUyQ.net
昭和歌謡曲の研究のお父さん それでは良いお年を。 (^-^)/~
風邪やマイコプラズマ肺炎には気をつけて下さいませ。 敬具
922:男です女です名無しです
12/01/03 22:11:22.50 3PiaKaL1.net
>>901 いい歌ばかり
923:男です女です名無しです
12/01/06 23:03:48.51 J6pfSdTG.net
NHKラジオ深夜便 1月18日
1月19日
歌謡スター 思い出のヒット曲
3時台 三浦洸一 特集
川野一宇 アナウンサー
久々の三浦洸一特集ですね~~~
924:男です女です名無しです
12/01/19 10:26:58.88 ulrOAxEh.net
1/19日のラジオ深夜便、久々の三浦洸一特集
よかったですね。
川野一宇アナの♪舟唄の時の歌の詩の朗読感想がまたよかったです。
「母の背中で利根川の波のしぶきに濡れながら・・・」詩とメロディーと
歌い手と何と言ってもはっきりしている抒情あふれる日本語。だと・・・・・
11曲大代表曲ばかりでしたが、いい「深夜便」でした。
925:男です女です名無しです
12/01/19 10:32:31.27 E7E/w0q2.net
第三者が☆島津亜矢さん11☆を讃えるスレ
スレリンク(enka板)
926:男です女です名無しです
12/01/23 20:04:45.32 iVr+INE2.net
♪<< お役者文七 >>
1番・・・花の絵姿誰ゆえやつす、まわり舞台はえ~ぇ江戸の夜
つめた夜風にボンボリゆれてうった芝居はお役者冥利に
え~ぇつきる芸
3番・・・ホシが乱れる八百八町恋の闇路はえ~えいつ照らす泣くも
笑うも浮世のことか伊達には見せまい心意気お役者文七は
え~ぇ意地でたつ
花のステージ 10集 LV-202
927:男です女です名無しです
12/02/08 22:12:26.16 Ujga4Ymk.net
今回も<花のステージ>シリーズがヤフオクに何枚も出品されていましたね。
昭和38年発売曲、三浦洸一さんの曲も10インチLP1枚に1曲入曲
されていたけれど、2~3枚ほど聴いたことのない曲があったけれど
とても高値すぎて入手困難で残念ながらダメでした。
花のステージ 13 ♪北五条西四丁目 ¥4300
14* ♪長い1つの道 ¥10500
16* ♪愛 ¥4200
18 ♪高原慕情 ¥6750
19* ♪泣き虫銀座 ¥10230
21 ♪男の涙 ¥4900
22 ♪哀愁一座 ¥5350
23* ♪さすらいの男 ¥4200
25 ♪悲恋の舞扇 ¥5550
*印は、曲が解っているので後日歌詞書き込み
しましょう。 ♪北五条西4丁目はこのスレに
以前に書き込み済みだから・・・・・
その他の曲は、ご存じのお方は、どうぞ歌詞だけでも
書き込み教えて下さい。お願い致します。
928:男です女です名無しです
12/02/09 14:35:08.83 wlErloF8.net
<花のステージ>16 ♪「愛」 LV-273
1番・・男ひとすじ命かけて愛した恋だっただけど忘れ別れよう
好きなあの娘の影ならば死ぬよりつらい事だけど
3盤・・せめて幸福祈る夜は煌めけ愛の星遠く離れて会えぬのも
みんな定めとあきらめて泣いちゃ駄目だと風が吹く
<花のステージ>14 ♪「長い一つの道」 LV-250
俺が男の定めというもの惚れるお前も辛らかろが堪えておくれ
うらまずおくれ行かなきゃならない長い長い長い一つの道
<花のステージ>19 ♪「泣き虫銀座」
1番・・僕のあの娘がいないからネオンのやつまで泣いているピンクの
シャツでめかしても誉めてくれるよなこわいないオイオイと
オイオイと今夜はひとりで泣いてみたいんだ
3番・・ショーウインドーしょんぼりと1人で見ている僕なんだ
別れて好きと知るなんて馬鹿げた僕なんだオイオイとオイオイと
あの娘を思って泣いてみたいんだ
<花のステージ>23 ♪「さすらいの男」 LV-360
1番・・赤い陽を背に受けてひとり荒野の旅をゆく恋も若さも
夜霧の中に捨てた東京捨てた東京空のはて
929:男です女です名無しです
12/02/16 22:46:56.60 vHFIK5/V.net
♪<純情列車> 吉川静夫 清水保雄
1番・・・握りあう手も後2分涙が落ちるつらくなる、この目をみせて
顔みせてふと顔よぎるただ泣ける身を切るようななかれる汽笛
2盤・・・雨がコートを濡らすとき夜汽車の窓に灯がにじむ優しくされた
思い出がしみじみ胸をいたくする、せつなくひびく別れの汽笛
3盤・・・せめて便りは日に一度必ずきっとわすれずに互いによせる純情の
未練をのこしてさようなら うつろに消える別れの汽笛
昭和36年 3月 発売 svs-16 A面
*メロディーも歌詞も、とてもせつない三浦洸一さんの歌唱です。
*1/19のNHK「深夜便」の三浦洸一特集の放送の感想が2/1のNHK「深夜便」の
時に、ことのほか全国各地から、大勢の方々からお便りがあり、大変な反響
があったときいています。
三浦洸一さん!もう少し暖かくなれば「お茶の会」でもとのこと、
早く、そしてゆっくり御身体を治療されてファンとして心よりお待ち
しております。
930:男です女です名無しです
12/02/18 17:51:49.79 qMuyaRaz.net
♪「権サの馬車ッコ」この間NHK「深夜便」で、メロディーが流れていましたね
そして今、YouTubeでも曲が流れていますね。UPして頂いた方ありがとうございます。
この歌は1回だけ生歌を楽屋でアカペラで何の前ぶれもなく突然三浦さんが唄いだされて
聴いて驚いた思い出があります。
それから、やはり4~5月頃には、ファンの皆様にお会い出来るように懸命に回復努力されてるそうです。
ファンの私もそれに向けて、治療をしています。
931:男です女です名無しです
12/03/16 15:48:05.76 W7eCTWnb.net
youーtubeに♪「潮来の兄弟」「汐騒の港町」また復活していただきありがとうございます。
なぜ、ビクターだけが、削除するのですか?他のレコード会社はそんなことは、滅多にないのに
ビクターだけは、何回も繰り返し、youーtubeのコメントを読むと作成者の気持ちがいくら削除されても
必ず「復活」します。と本当に申し訳ない。ありがとうございます。
932:男です女です名無しです
12/03/18 13:12:49.65 rb0ONDo0.net
10インチLP 三浦洸一 神楽坂浮子 曽根史郎 3人集
三浦さんの歌は4曲ありましたが、このレコードも高値で
残念ながらダメでした。せめて歌詞だけでも書き込みしてみましょう。
♪「泣くな踊子」
1番 悲しさないと言いながらやっぱりあの娘は泣いていた
踊子なんかは止めたって女が1人で生きるどこにも
あるといいながら泣いていた。
3番 素直なこころいつまでも捨てずにいたのがいじらしい・・・・(省略)
♪「別れて知った恋」
1番 いつも優しくしてくれたあの目が可愛い白い手が胸に
すがって泣いたのにバカな遅れてたこの俺は
別れて別れて知った恋
3番 せめて便りに1度でも許すといきりと書いてくれ
待っているからいつまでも・・・・・(省略)
♪「雨の西海岸」
1番 天城しぐれりゃ西海岸の青い入り江涙雨 旅をはるばる来た身に
悲しうるむ灯りがポツンと1つなぜに泣かせる船着き場
3番 思いと返せを沖行く船のむせぶ汽笛がまたひびく・・・・・・(省略)
♪「北国の夜」
1番 夜霧にきえたあの人は連絡船が1人立ち尽くす展望台に霧が吹く
君恋し君を呼ぶ北国の夜
3番 ロープウエーで口ずさむ啄木の歌懐かしのほほ寄せた
岬の道を影ひとつ・・・・・・・(省略)
933:男です女です名無しです
12/04/06 22:37:30.26 cdA2Xd/V.net
はいはい
934:男です女です名無しです
12/04/22 12:40:59.03 V8rj78AS.net
4/29NHKラジオ「今日は一日戦後歌謡三昧」4回目
出演・・・加賀美幸子 志らく 水谷八重子 柳亭市馬 仲畑貴志
935:男です女です名無しです
12/06/14 18:25:26.51 xFbLnVTP.net
7月13日(金)Pm7:00~
靖国神社 みたままつり
936:男です女です名無しです
12/06/24 21:03:57.26 d5UAYmln.net
♪牧場の太陽 大倉芳郎 田村しげる
1番・・・牧場はあけて草の露、胸にこぼれるエメラルド
ミルクをしぼる乙女の頬にオレンジ色乳色したたる
ひの影さわやかなさわやかな夢を呼ぶ
3番・・・ホロホロ響く角笛の空が流れる遠い空、茜がにじむ牧舎
の影で手を振りながら見送る馬車だよ消えてゆく消えてゆく
山ののかげ
ABC朝日放送「クレハホームソング」曲です。この曲は、ビクターでは
レコード化されなかったと思いますが、どうでしょうか?
昭和37年11月6日に大阪フェスティバルホールで、ホームソング
3000回まつりがありまして、丁度放送10年目の記念まつりだったので
観覧した記憶をたどって・・・・・その時アンケート用紙に希望曲を
書き入れました。結果1位♪川は流れる2位こいさんのラブコール3位踊子
まだ新幹線もない頃で、仲曽根さんがずいぶん遅れて会場へ来られた。
三浦さんは黒の燕尾服スタイルでとても素晴らしい歌唱でした。
もちろん生演奏だったので、レコードではない、朝日放送のオリジナル
楽譜で唄われた。三浦さんのホームソングは、7~8曲はあるようです。
937:男です女です名無しです
12/07/15 21:06:17.06 9WpL7OWS.net
♪「南の風に乗って来る」 佐伯孝夫 吉田正
1番・・・春よ来い来い春よ来い南の風にのって来い
寂しい谷の開拓地、春は河原のねこやなぎ
銀に光って水けむる
3番・・・春よ来い来い早く来い南の風にのって来い
寂しい谷の開拓地、今年はあの娘が赤い頬
花の笑顔で嫁に来る
昭和35年6月発売 B面
*この曲はNHKテレビ歌謡でした。NHK「歌の広場」で
1か月間毎週唄われていて、丁度その頃、大阪・千日前
大劇の公演と重なり急遽「本日急病につき中止」張り紙をして
東京へNHKテレビ出演された。
938:長~いファンです。
12/07/18 17:06:22.60 bCmlo35W.net
★★三浦洸一デビュー60周年記念CD発売★★
今年5月25日デビュー60周年を迎えました。
それを記念しましてビクターよりCD発売です。
CDーBox 4枚 80曲
発売日 2012年8月22日水曜日 (大安)
939:男です女です名無しです
12/09/07 09:14:04.35 +XJAq7tQ.net
三浦洸一ベストコレクション早速買いました。
聴きたかった「アカシアの街よさようなら」が入っているのは良かったのですが、
選曲がかなりマイナーな企画モノを重点に選曲したように感じられたのがやや残念。
「われらの皇太子」「三人吉三」「オリンピック東京」「東京の人(S41年)」などより
「マロニエの街角」「銀座慕情」「白樺の国境」「残雪」などを入れてもらいたかった。
940:長~いファンです。
12/09/08 22:43:08.46 AIg022do.net
デビュー60周年企画ベストコレクション4cd-box80曲届きました。
三浦洸一の若かりし頃の素敵な、カラーboxカラフルでいいものです。
今回の選曲4枚を5枚にしてでも入曲して欲しかった曲
♪発車三分前♪ブルドーザーの男♪わが愛の花♪愛ひとすじに
♪笛♪銀座慕情♪薔薇いくたびか♪珠はくだけず♪千島のちどり
♪ギター舟唄♪マドロス兄弟♪おもかげ岬♪時計台の鐘♪雪国
♪マドロス兄弟は、レーベルが三浦バージョンと曽根バージョンとレコードが
ありますね。曽根さんではCD化されていますが・・・
ファンひとりひとり選曲というのは難しいでしょう。
♪時計台の鐘は、戦後のSP盤では岡本敦郎と三浦洸一とだけだそうです。
941:男です女です名無しです
12/09/09 11:13:43.42 FNqnFAh2.net
今回のCDボックス発売によって、過去に出された「ロシア民謡」「日本歌曲」「軍歌」のLP3枚は
すべて復刻されたことになるのでしょうか。
で、個人的に選曲してもらいたかった曲は
♪薔薇いくたびか ♪新鞍馬天狗の歌 ♪慕情の唄 ♪波止場しぐれ ♪炭鉱の町
♪マロニエの街角 ♪白樺の国境 ♪旅愁はてなし ♪風雪 ♪残雪 ♪海の非常線
♪桃太郎侍 ♪男の太陽 ♪涯なき旅路 ♪霧笛の街よさようなら
♪よみがえる青春 ♪海峡の町 ♪悲しみの手にふれて ♪大阪の人(昭和53年ステレオ版)
今回のCDで、初めて聴いた曲の中で良かったのが「アカシアの街よさようなら」「新ソーラン節」「ふるさと音頭」の3曲。
「アカシアの街よさようなら」は、購入目的の一番がこの曲だったこともあって実に満足。後の「赤い夕陽よ北の町」のような曲調なのが驚いた。
「新ソーラン節」の三浦の歌唱が勇ましくて「街燈」あたりを歌ってた同じ時期の作品とは思えない。
さらに「ふるさと音頭」は単なる企画モノかと思って聴いたが、意外に耳に残るメロディーな上に歌詞がコミカルで面白い。
942:長~いファンです。
12/09/09 15:06:29.33 Pfivl/hI.net
923さん
10インチ「ロシア民謡」LP「日本歌曲集」「軍歌」すべて復刻されたようです。
♪「アカシヤの街よさようなら」初CD化です。昭和34年11月3日「レコード
祭り」が大阪なんばであった時と2回生歌声を聴いた記憶があります。
私も三浦さんの数ある歌の中では1番大好き曲としています。
当時は、女性ファンに大人気曲でした。ヤフオクでは、昨年の3月にも再度レコード
が出ていましたね。豊田一雄・吉川静夫両先生の名曲です。
♪「新鞍馬天狗の唄」本日NHKのラジオ「日曜歌の散歩」でリクエスト曲として
歌声がかかりました。NHKもこんな古い珍曲がレコードが有るのですね
今回の80曲の中では、♪誰でも知ってる・3つの歌これが無かったので
聴いてみました。
943:男です女です名無しです
12/09/10 13:34:33.01 FRenqNRt.net
そうですか。日本歌曲・軍歌・ロシア民謡すべて復刻されたのは良かったです。
ちなみに、歌詞集の冊子の表紙のカラー写真は昭和41年発売「雪国の人」のシングルレコードのジャケット写真からの引用ですね。
「雪国の人」はお気に入りの一曲ですが、同年の「東京の人(柏木由紀子)」より「雪国の人」を選曲していただきたかったと思います。
「東京の人」が2曲、さらにはオリンピック関連が2曲とダブりで選曲されているのはバランス的にどうかと感じました。
944:男です女です名無しです
12/09/10 15:00:29.04 r0EbtIXw.net
昨日NHKラジオ「歌の日曜散歩」で三浦の「新鞍馬天狗のうた」(だったと思う)
というのが流れた、三木鶏郎というから「冗談音楽」かと左程期待もせずに
聴き始めたが、その内容の斬新さ面白さに思わず聞き入ってしまった。
三浦洸一の歌にも色々あるものですね・・・とここまで書いて<<924さんが
すでに昨日レスなさっているのに気づき、あわててこの書き込みをやめる事に
します。
いや、詩にも曲にもその斬新さに吃驚させられました。
945:男です女です名無しです
12/09/18 16:27:48.78 3j1PSNJI.net
今回「魅惑のオールスターズ」LPがヤフオクに出品されていましたね。
三浦洸一の曲では、 *印は、歌詞が解っている曲
1集 * ♪立待岬 ¥4,900
2集 * ♪雨のから松林 ¥5,000
3集 ♪渡し船 ¥3,300
5集 * ♪ネオンの街の渡り鳥 ¥4,900
7集 * ♪霧笛 ¥5,000
8集 * ♪浅草物語 ¥2400
9集 ♪加茂の河原のお月さん¥1,800
12集 ♪雨の旅がらす ¥4,500
13集 * ♪ふたりの道 ¥3200
946:男です女です名無しです
12/09/21 11:13:56.59 pzudLf0r.net
♪「立待岬」 渡久地政信 吉川静夫
1番・・月のしずくに濡れて咲く花こそ哀れ月見草待てどかえらぬ君ゆえに
砂丘に立ちて海を見るあぁあぁ立待岬
♪「霧笛」 昭和37年
1番・・他を離れて知ったんだあいつは俺の生命だとテープが張って
霧笛が鳴って思わず泣けたデッキの上で知ったんだ
♪「浅草物語」 昭和38年
1番・・ラムネの青いビー玉に淡いはかない灯がゆれる瞼閉じれば浅草月夜
昔なつかしい恋しいサーカスの人家が聞こえるぜ~
♪「雨のから松林」 昭和37年
1番・・ここまで続くから松か山路はまだ遠い一つ越えてもまた一つあぁ
いつ逢える山がゆくての邪魔をする俺の不幸をする人よ~?
♪「ネオンの街の渡り鳥」 昭和37年
1番・・霧の色さえ七色に映える無情な銀座裏シンから頼りは相方とギター
だけネオンの街のネオンの街の渡り鳥
♪「ふたりの道」 昭和38年
1番・・ひとりひとりで歩いてゆこう寂しがらずに君と僕二人の道は
離れていても愛する喜び胸に抱きあの雲のはてまで歩いて行こう
<長~い歌なのでここまででカット)
♪「想い切れずに」 吉川静夫 吉田正
1番・・胸にすがって泣いた忘れないでと泣いた可愛いあの娘は
無事だろかきっと迎えに来るからと指切りさせた約束させた
故郷を発つ日の山の駅
947:男です女です名無しです
12/09/23 02:40:32.85 Mt4J+1uE.net
「スター☆デラックス」シリーズでマイナー曲多目の新ベストをばと
思っていたら新しいCDボックスが出ていたなんて…。
948:男です女です名無しです
12/09/23 12:05:08.18 PMTqc9+b.net
今回のCDボックスに「新月よりの使者」「韋駄天道中」「月下の若武者」「炭鉱の町」「島はたそがれ」
「ほらあれが東京の灯だ」「美しき哀愁」「マロニエの街角」「銀座慕情」「たくましき男」「城ヶ島で逢った娘」
「風雪」「タローとジローは生きていた」「冷たい小雨の港町」「哀愁」「汗」「桃太郎侍」「残月松前城」
が一曲も入ってないのは誠にもって遺憾です。
949:男です女です名無しです
12/12/14 01:46:55.90 FdIha0/c.net
もう一人の愛人が告白「原辰徳」ヘソの下は紳士じゃない!
週刊文春2012年10月11日号
h●t●t●p:●/●/m●egalo●don.j●p/2012-1213-2212-10/u●ploda.c●c/i●mg/i●m●g50c9d413742a4.J●P●G
h●t●t●p:●/●/m●egalodon.j●p/2012-1213-2213-50/u●ploda.c●c/img/i●mg50c9d4811ffb2.J●PG
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/79/f9/cc3def5429e58a7b1e729178bf4bffa7.j●pg
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/1b/26/7f81536e58746dd77850737a127c891d.j●pg
原監督はアナルセックスが大好きでした(笑)
もう一人の愛人が告白「原辰徳」ヘソの下は紳士じゃない!
週刊文春2012年10月11日号
h●t●t●p:●/●/m●egalo●don.j●p/2012-1213-2212-10/u●ploda.c●c/i●mg/i●m●g50c9d413742a4.J●P●G
h●t●t●p:●/●/m●egalodon.j●p/2012-1213-2213-50/u●ploda.c●c/img/i●mg50c9d4811ffb2.J●PG
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/79/f9/cc3def5429e58a7b1e729178bf4bffa7.j●pg
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/1b/26/7f81536e58746dd77850737a127c891d.j●pg
原監督はアナルセックスが大好きでした(笑)