24/08/02 12:27:07.56 5Y0DDjvlM.net
>>712
スレ違い申し訳ない。
トヨタは22年から今から昨年春まで駄々下り。
というのは、トヨタはEV開発に乗り遅れてるってことで株価が駄々下りだったの。
でも、突然、27年までに全固体電池の開発が達成というニュースが流れた。
それで、翌日の朝9時に買った。それからずっと上昇トレンド。
全固体電池は、リチウム電池と違って充電時間が10分で済むし、
一回の充電で1200キロだったかな走り続けられるという代物。
それにリチウム電池みたいに突然爆発しない。
さらに意識高い系のEVじゃなくて、実用的なハイブリッドが
世界中でバカ売れ。
トヨタに稼がせてもらったけど、手放した切っ掛けが認証試験の「不正」
数か月前、長澤まさみが中国のEVのBYDに出演し始めたけど、その頃に「不正」が発覚。
でも、必ずしも不正だとは言えないんだ。
実は、トヨタは、国交省が定めた時代遅れの基準より厳しい基準で検査をしただけだから。
なのに、国交省に、不正だってことで工場の稼働を止められたんだ。
マスコミは、国交省と喧嘩したがらないから、トヨタが悪いと報じてブランドイメージが悪化するし、工場の稼働が止められたら、次の決算が悪くなる。
国交省は公明党の利権。国交大臣は長く公明党議員が勤めていて、
その結果、この分野が公明党(創価学会)の利権になってしまったんだ。
創価学会は極度な媚中。
僕の推測だけど、BYDを日本で売らせるために、
日本の自動車メーカー苛めを国交省(創価学会)がやってるのかなと思ってる。
現に過去にこういうことがあった。
自民党の保守議員が「中国人が好き勝手に日本の国土を買い占められる現状はおかしい」と主張しても、
公明党が外国人の土地売買規制の法律化をずっと妨害し続けてきた過去があるからね。